ガールズちゃんねる

専業主婦で子供に奨学金使った人

4590コメント2022/01/05(水) 17:55

  • 1. 匿名 2021/12/09(木) 11:42:07 

    別トピで気になって申請しました。
    専業主婦でお子さんに奨学金を使った方、または使う予定の方はいますか?
    専業主婦で子供に奨学金は引くと書いてありややグサっときました。
    各家庭によると言われればそれまでですが実際は少ないのでしょうか?

    +108

    -613

  • 2. 匿名 2021/12/09(木) 11:42:39 

    >>1
    ん? 専業主婦っての関係あるか?

    +1184

    -379

  • 3. 匿名 2021/12/09(木) 11:43:00 

    専業関係ある?w

    +540

    -292

  • 4. 匿名 2021/12/09(木) 11:43:04 

    専業主婦で子供に奨学金使った人

    +810

    -19

  • 5. 匿名 2021/12/09(木) 11:43:20 

    >>1
    これまた
    いやがるチャンしてる暇あるなら働け!って叩かれそうなトピたてたもんだ

    +920

    -14

  • 6. 匿名 2021/12/09(木) 11:43:48 

    文章力の無さでお察し

    +544

    -234

  • 7. 匿名 2021/12/09(木) 11:43:55 

    >>1
    ガルちゃんのコメントなんかでグサっとくるのは、ガルちゃん向いてないから辞めた方いいよ

    +592

    -14

  • 8. 匿名 2021/12/09(木) 11:44:01 

    働いてれば学費の足しにできたよね?ってことでしょ

    +1737

    -6

  • 9. 匿名 2021/12/09(木) 11:44:03 

    >>2
    専業主婦で奨学金使うなら兼業主婦で奨学金ないほうがいいんじゃないか?て議論なのかな?

    +1682

    -7

  • 10. 匿名 2021/12/09(木) 11:44:07 

    ガルで奨学金の話はやめた方がいいよ
    フルボッコだから。

    +580

    -15

  • 11. 匿名 2021/12/09(木) 11:44:22 

    うちなんて田舎でそこそこ稼いでるのに全額奨学金借りたよ
    親がくそで大学は奨学金借りていくところだと思ってる
    だから田舎の国立に通って480万かりた
    今は月2万の返済に追われてる

    トピずれごめんね

    +836

    -41

  • 12. 匿名 2021/12/09(木) 11:44:28 

    身体弱くて仕事出来ない人とかだっているでしょ。全員が兼業じゃないと引くのか、それ言った人は。

    +563

    -103

  • 13. 匿名 2021/12/09(木) 11:44:29 

    自己判断でよかろうよ

    +224

    -13

  • 14. 匿名 2021/12/09(木) 11:44:34 

    専業主婦で奨学金なら、ここではなぜ働かなかったの?って言われまくるよ

    +574

    -12

  • 15. 匿名 2021/12/09(木) 11:44:40 

    兼業で奨学金の方がどんな金の使い方してんの?ってなる

    +154

    -120

  • 16. 匿名 2021/12/09(木) 11:44:46 

    専業主婦と奨学金ってなんの関係があるの?

    子供に奨学金の負担させるなら、母親がパートとかで働いてお金貯めておけば良かったった話?

    +503

    -22

  • 17. 匿名 2021/12/09(木) 11:44:48 

    >>2
    働けって事じゃない?
    釣りトピかと

    +734

    -13

  • 18. 匿名 2021/12/09(木) 11:44:52 

    >>1
    子供が大きくなっても専業主婦するつもりなの?
    マジで暇で、昼寝とガルちゃんしかやることないよ?

    +377

    -62

  • 19. 匿名 2021/12/09(木) 11:45:11 

    子どもに借金負わせるくらいなら、働いたらどうかなとは思います。

    +490

    -18

  • 20. 匿名 2021/12/09(木) 11:45:17 

    >>2
    子供からしたらなんで奨学金なのに、専業なの?ってことじゃない??
    お母さんが働けば、もう少し奨学金減らせたかも、もしくは奨学金借りなくて済んだのにってことでは。

    +1119

    -12

  • 21. 匿名 2021/12/09(木) 11:45:19 

    就学金がいるのに働かないのは何故なんですか?

    働けない事情があるのなら仕方ないと思うけど、あえて働かないのはおかしいと思うな。

    +297

    -22

  • 22. 匿名 2021/12/09(木) 11:45:25 

    >>1
    専業主婦じゃなくても奨学金受けないと子供育てられないなら育てないわ
    毎年値上がりしてるし奨学金地獄で就職しても大変になると思うな
    冗談抜きで大学まで育てたガルちゃん世代のなんとかなりましたは当てにならないから
    これからは所得下がるのに学費もものも高くなるからリスク高い

    +221

    -70

  • 23. 匿名 2021/12/09(木) 11:45:27 

    共働きでも奨学金多数の世の中ですが。

    +152

    -21

  • 24. 匿名 2021/12/09(木) 11:45:27 

    子供に借金させて大学行かすんなら働けや
    ってことかな?

    +250

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/09(木) 11:45:35 

    これは荒れそう

    +24

    -2

  • 26. 匿名 2021/12/09(木) 11:45:43 

    >>4
    専業×奨学金って荒れる×荒れるの組み合わせだしね

    +241

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/09(木) 11:45:44 

    まぁ病気以外で
    お金ないのに専業は少しひく

    +270

    -26

  • 28. 匿名 2021/12/09(木) 11:45:46 

    >>9
    ん? 奨学金が必要で貰えるなら貰えば良いし、旦那の収入だけだと学費が厳しいなら共働きすれば良いだけでは?

    +29

    -103

  • 29. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:14 

    >>10
    わかってて立ててるんじゃない?
    更に専業主婦なんて言うと叩かれるに決まってるもん。

    +166

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:17 

    >>2
    意地でも働かないタイプの専業主婦が節約のあげくに、こどもの学費を節約して奨学金にしたってことじゃない?

    +565

    -9

  • 31. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:28 

    これまじで、聞きたい
    子供に借金までさせるのに、
    なんで働かないの?

    +301

    -21

  • 32. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:30 

    病気持ちとかならまだしも、こんだけ色々ネットで分かる時代だと、将来子供からはよく思われないだろうね

    +92

    -3

  • 33. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:47 

    >>2
    母親が楽してんの、おかしくなーい?
    子供が大事なら働いて奨学金なんて背負わせないよねー?って意味じゃない?

    +582

    -14

  • 34. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:47 

    奨学金使うなんてー!毒親!って噛み付く人が出てくるよー

    +42

    -3

  • 35. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:58 

    公明党に相談しな
    またお金ばら蒔いてくれるよ

    +6

    -13

  • 36. 匿名 2021/12/09(木) 11:47:07 

    >>1
    うちですって名乗り出たらボコボコにされるやつw
    母は短時間パートと専業主婦の繰り返しで奨学金だったよ
    それでも毎日かなり忙しそうだったから感謝してるし、返済済みの今は特に何とも思わない

    +141

    -29

  • 37. 匿名 2021/12/09(木) 11:47:24 

    専業叩きと奨学金叩きでとんでもないトピになりそう笑

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/09(木) 11:47:29 

    >>4
    よく見つけてくるわ!笑

    +248

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/09(木) 11:47:51 

    >>12
    関係ないけど、体弱くて働けないのに子供産んで子育てできるってすごくない?っていつも思う
    子育ての方が体力使うよね?

    +211

    -132

  • 40. 匿名 2021/12/09(木) 11:48:00 

    >>11
    親に十分な収入があるのに、奨学金の審査通るの?

    +246

    -3

  • 41. 匿名 2021/12/09(木) 11:48:01 

    親が返済を請け負うならいいんじゃない
    子供に返させるなら、子供は不満だと思う

    +94

    -1

  • 42. 匿名 2021/12/09(木) 11:48:02 

    私の親が専業主婦で子供の頃贅沢してて私奨学金背負わされたよ。
    子どもからしたら本当奨学金は重過ぎる荷物だよ。
    私は育英会の無利子で借りられたんだけどそれでも結婚のときすごく邪魔な荷物だった。
    結婚して子どもも欲しいな!と思ってる明るい未来と共に返さないといけないお金があるってしんどい。

    働いてなるべく奨学金借りないでいいようにしてあげてほしい。

    +245

    -4

  • 43. 匿名 2021/12/09(木) 11:48:15 

    奨学金借りて親が返すってのもある

    +117

    -2

  • 44. 匿名 2021/12/09(木) 11:48:32 

    >>36
    今までの人はなんとかなっても
    これからは今の時点で国民負担率30%はなのに値上げと高齢化とコロナで税金上がるの確実だから子供は大変な思いすると思う

    +88

    -1

  • 45. 匿名 2021/12/09(木) 11:48:49 

    >>11
    まあまあ
    もしかしたら親の老後は親が全額自己負担でやるつもりかもしれないし
    優先順位が 自分の老後≫こどもの未来 とかで

    +95

    -11

  • 46. 匿名 2021/12/09(木) 11:49:36 

    >>39
    産んだ時は健康だったかもしれないじゃん。憶測でよくそこまで余計なこと言えるね。

    +250

    -62

  • 47. 匿名 2021/12/09(木) 11:50:01 

    >>40
    2種の利子つきしか通らなかった・・・
    地方で700万から800万もらってるのに大学の学費出してくれないってくそだよね
    親はいつも自分へ高い洋服と外食ばかりしてお金散財してる毒

    +103

    -82

  • 48. 匿名 2021/12/09(木) 11:50:07 

    子供4人ぐらい産んで長子だけ奨学金で下は親が出すって結構あるあるな気がする

    +6

    -20

  • 49. 匿名 2021/12/09(木) 11:50:07 

    >>11
    国立大学行くほどの頭脳があっても返済2万は苦しいですか?
    年間24万は大きいですか?

    +213

    -7

  • 50. 匿名 2021/12/09(木) 11:50:11 

    専業主婦で奨学金が叩かれてるけど、共働きだって奨学金ばかりだからね?

    +32

    -36

  • 51. 匿名 2021/12/09(木) 11:50:13 

    >>12
    別に身体弱くて仕事出来ない人でも出来る仕事はある

    +58

    -39

  • 52. 匿名 2021/12/09(木) 11:50:23 

    うちは専業ではないけど、息子と娘が大学かぶりするから2人に100万ずつくらい奨学金借りるつもり。
    学費の他にも交通費やら研究費やら教材費やら諸々かかるし、子供達にはその旨話して理解してもらった。
    返せなかったら自分たちが後から返して行ってもいいし、教育ローンより金利0で借りられる奨学金の方が得だと思って。

    +119

    -5

  • 53. 匿名 2021/12/09(木) 11:50:26 

    >>10
    なんで?
    フルボッコって?
    権利だし行使したらいいじゃん
    専業、兼業の家庭カンケーなくない?
    どーでもいいことじゃん
    それよかシナ、リ地域の奨学金どうにかしろ
    この方が問題じゃん

    +9

    -51

  • 54. 匿名 2021/12/09(木) 11:50:31 

    >>30
    塾・予備校・大学学費を節約すれば、最低一千万は浮くもんね

    +97

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/09(木) 11:50:42 

    >>1
    奨学金を使うのはいいけど返済を子どもにさせるのは可哀想というか、おかん働けるなら働けよとは思うよね

    +218

    -10

  • 56. 匿名 2021/12/09(木) 11:51:20 

    専業で余裕なく奨学金にされた、というのと
    兼業で余裕はあるが子供に使いたくないので奨学金にされたのは
    子供の立場としてどちらが嫌ですか?

    +5

    -12

  • 57. 匿名 2021/12/09(木) 11:51:46 

    >>50
    でもそれはがんばって努力しての奨学金だから子供は仕方ないって分かってくれるよ

    +57

    -17

  • 58. 匿名 2021/12/09(木) 11:51:46 

    >>49
    国立といっても底辺国立なので
    大手の子会社しか受からなかったです。
    2万は苦しいですよ・・・
    給料もそこまでもらえてないので。。。

    +156

    -16

  • 59. 匿名 2021/12/09(木) 11:51:50 

    >>16
    そうだね。
    子供に何百万と借金負わせるのが嫌なら少しでも働こうと思わないのかは不思議だね

    +295

    -7

  • 60. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:08 

    >>15
    兼業っていっても色々だよね。
    世帯年収800万以上とかあればある程度余裕がある生活ができて奨学金も必要ないくらいお金貯められるだろうけど(「都内だと〜」は無しね)、共働きでももっと低い世帯年収の人もいっぱいいるだろうし、そういう世帯が子ども3人とかいて、全員大学進学したら奨学金無しじゃ厳しいと思う。

    +82

    -2

  • 61. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:26 

    不景気で就職難、就職できてもお給料も頭打ちな時代だから、奨学金まで背負わせるのは可哀想だと子供をもたない選択をする夫婦や子供を産んでも一人で共働きという家庭がこれからはもっと増えるだろうね

    +36

    -2

  • 62. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:30 

    >>45
    うちの親がそこまで考えてるように思えないです。
    躾もなくて放任主義で育ったので・・・

    +14

    -7

  • 63. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:37 

    >>31
    ちょっと質問の回答と違うけど
    自分が行きたくて行く学校のお金を自分が支払う事に疑問を感じないんだよね私は。
    なんでうちの親は大学の学費も払えないんだよ!とは思わなかったな。
    親が応援して支払ってあげられたら子供は助かるし立派なご両親だとは思いますが

    +69

    -66

  • 64. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:44 

    >>11
    そういうのもアリって言う家庭もあるらしいね
    あえて借金を背負わせることによって、学業に真剣に取り組んで欲しい、
    自分の人生に責任を持って欲しいと思う親がいると。
    そういうのって審査通んの?

    +115

    -4

  • 65. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:50 

    >>51
    それを他人に強要もできない。それでもする人はするだろうけど、しないからって他人がどうこう言うのは違うでしょ。

    +60

    -7

  • 66. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:53 

    奨学金使ったって別に良くない?
    うちもちょっと足りないから奨学金利用させてもらってる
    返済は子どもじゃなくって親がする予定で
    上にもあったけど他でローン借りるよりいいし

    +54

    -12

  • 67. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:59 

    まぁ理論的に考えて、先々出費があることがわかっているのに、奥さん何も準備してこなかったんですか?とは思うな。

    +57

    -1

  • 68. 匿名 2021/12/09(木) 11:53:40 

    >>18
    別にそれでも良くね?あー幸せ

    +98

    -71

  • 69. 匿名 2021/12/09(木) 11:53:41 

    主さんにはこれをプレゼントします
    専業主婦で子供に奨学金を背負わせることはひどいことですか?
    専業主婦で子供に奨学金を背負わせることはひどいことですか?girlschannel.net

    専業主婦で子供に奨学金を背負わせることはひどいことですか?夫は、子供に奨学金を背負わせる位なら働けという考えです。 でも私は、子供の傍にいてあげたいとの理由から専業主婦をしています。 毎月頑張って貯蓄はしていますが、二人分の大学資金を用意するのは...

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/09(木) 11:53:59 

    >>57
    www

    +5

    -19

  • 71. 匿名 2021/12/09(木) 11:53:59 

    >>51
    余計な世話だよ。人それぞれ状況は違うんだから。

    +62

    -10

  • 72. 匿名 2021/12/09(木) 11:54:01 

    >>57
    そういう家ばかりじゃないよ
    私は奨学金で頑張って今の仕事についてる、私の稼いだお金は私のもの
    だからお前も自分で頑張ってね、と奨学金にしてる家もある

    共働きでも奨学金=お金が無いは偏見

    +24

    -23

  • 73. 匿名 2021/12/09(木) 11:54:13 

    >>40
    世帯年収2000万以上の世帯でも2%は奨学金受けてる

    +85

    -13

  • 74. 匿名 2021/12/09(木) 11:54:15 

    >>5
    ね。お金ないのに理由もなく意地でも働かない専業主婦ならともかく、
    病気、介護、子供の障害とかで働けない専業主婦が叩かれるのは気の毒。

    +96

    -27

  • 75. 匿名 2021/12/09(木) 11:54:22 

    >>16
    2のコメントもだけど本気で言ってるの?
    母親が働けば少しでも返済額減らせるのに。

    +217

    -1

  • 76. 匿名 2021/12/09(木) 11:54:36 

    >>53
    フルボッコしたい人がいるのよ…人の家のことだからどうでもいいけどね、私は。

    +11

    -5

  • 77. 匿名 2021/12/09(木) 11:54:43 

    >>56
    後者
    子供より自分のものにお金使いたい親は嫌

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/09(木) 11:54:44 

    >>6
    普通に読めたけど
    あなたの読解力が問題あるんじゃ?

    +243

    -21

  • 79. 匿名 2021/12/09(木) 11:55:08 

    >>68
    その母親の幸せのために子供が奨学金返済か

    +140

    -9

  • 80. 匿名 2021/12/09(木) 11:55:12 

    >>31
    私の友人は
    本人が行きたいって言うから仕方ないよね私は別にどっちでも良かったし。
    って言ってた。

    +54

    -5

  • 81. 匿名 2021/12/09(木) 11:55:19 

    だって働きたくないもん…

    +10

    -21

  • 82. 匿名 2021/12/09(木) 11:55:27 

    >>39
    ガルの身体の弱さで騒ぐ人ってたいていはメンタルの話よ

    +96

    -6

  • 83. 匿名 2021/12/09(木) 11:55:31 

    毒親で中学以降は、自分でやれ方針だったから
    バイトしながら高校通って 貯めたお金で車免許取って
    奨学金で大学行ったよ。

    結局個人の意見でしかないし、親は子供にとったら
    2人しか居ないし 奨学金とかどうとかは周りがいくらとやかく言ってもどう思われても子供がどうしていくかによると思う。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/09(木) 11:55:55 

    >>1
    小学金って何百万って印象強いけど、実際借りるとなると月5万か10万かそれ以上か?みたいな選択肢になるのよね
    5-10が多いみたいだけど、じゃあ月5万10万ならパートしても稼げる額な訳で
    子が大学行って帰る頃にテレビ見てる母親じゃ何か言われるとは思うかな。

    +158

    -5

  • 85. 匿名 2021/12/09(木) 11:56:06 

    専業でも兼業でも家庭の事情なんてそれぞれなんだから
    部外者があーだこーだ考えて行っても仕方がないね

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2021/12/09(木) 11:56:12 

    >>57
    子供に金出したくないだけだよ

    +19

    -4

  • 87. 匿名 2021/12/09(木) 11:56:23 

    >>73
    私立医学部とかかな。
    とんでもなくお金かかるから。

    +115

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/09(木) 11:56:25 

    >>72
    お金あるのに払ってあげないの??
    びっくり

    +29

    -2

  • 89. 匿名 2021/12/09(木) 11:56:27 

    >>65
    そうだね。
    何にも考えず子供に何百万と借金背負わせることができるのはすごいな。とは思うけど他人には関係ないよね。
    子供に恨まれるのはその人自身だもんね。

    +44

    -10

  • 90. 匿名 2021/12/09(木) 11:56:27 

    >>72
    負の連鎖を止めようと思わないんだね、、それでも子供への愛情はあるんだよね?人それぞれだね
    学費だしてくれた親にはほんと感謝だわ
    まさに親ガチャ

    +53

    -5

  • 91. 匿名 2021/12/09(木) 11:56:46 

    >>37
    このトピは絶対に伸びる。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2021/12/09(木) 11:57:19 

    >>56
    後者。子どもに使いたくないってのが意味不明。
    でも実際そういう人いるよね。
    知人が子どものために月1万も貯めてないって言ってた。大学もすでに奨学金予定。
    子どもはまだ年少さんだから今からでも少しずつ貯めては…?って言ってみたけど苦笑いしてた。
    知人は自分のためにお金を使いたいらしい。

    +56

    -1

  • 93. 匿名 2021/12/09(木) 11:57:57 

    >>72
    すごい考え方!
    子どもに借金背負わせて平気だなんて

    +44

    -2

  • 94. 匿名 2021/12/09(木) 11:58:29 

    >>75
    そうだけど、専業主婦で奨学金使う人いますか?
    って聞いて何を語るんだろうと思って。
    働けよのフルボッコで終わるじゃん。

    +15

    -21

  • 95. 匿名 2021/12/09(木) 11:58:31 

    >>56
    子どもに使いたくない方が凹むだろう
    邪魔な存在なのか私はって

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2021/12/09(木) 11:58:47 

    国は留学生の学費を出すぐらいなら日本人の学生をもっと援助してあげてもいいと思う

    +70

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/09(木) 11:59:14 

    >>1
    主さんが専業なのは何か理由があるのかな??

    +13

    -6

  • 98. 匿名 2021/12/09(木) 11:59:21 

    >>2
    奨学金の返済を子供にさせなければ専業主婦でも問題ないよ
    自分が働かないで子供に借金背負わせるのは意味不明

    +436

    -8

  • 99. 匿名 2021/12/09(木) 11:59:23 

    >>73
    え?
    まず無理だよ?
    専業主婦で子供に奨学金使った人

    +30

    -12

  • 100. 匿名 2021/12/09(木) 11:59:37 

    >>63
    じゃあ未来の話をするよ
    あなたが親になったら、子どもに借金を背負わせますか?

    +32

    -7

  • 101. 匿名 2021/12/09(木) 11:59:50 

    国立で奨学金の子とかいるけどびっくりする。
    国立なら下宿代と合わせてもそんなにかからないよね?

    +3

    -21

  • 102. 匿名 2021/12/09(木) 12:00:00 

    >>58
    それなら高卒で働いてたら今頃500万くらい貯金あったかもしれませんね。
    実家住みなら28歳まで遊んで1000万作ってお嫁に行けたかもしれませんね。

    +28

    -70

  • 103. 匿名 2021/12/09(木) 12:00:33 

    >>7
    私 喪女なのにクソビッチ女って言われたよwww

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2021/12/09(木) 12:00:59 

    >>76
    変わってるのいるのね
    どーでもいい事なのに

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2021/12/09(木) 12:01:07 

    >>47
    子持ちで700.800万で贅沢は出来ないと思うよ

    +148

    -46

  • 106. 匿名 2021/12/09(木) 12:01:39 

    >>56
    うちは前者の家庭で育ったから前者も嫌だけど
    後者なら老後は自分たちで生活してくれそうだし
    老後の心配しなくていいな、なんて思う

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:01 

    >>11
    2万の返済ってそんなに大変?

    +11

    -35

  • 108. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:08 

    >>56
    その選択肢が意味不明
    架空の後者を叩きたいのはわかった

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:08 

    >>91
    どうだろう
    ガルちゃん奨学金賛成派多すぎてもう理解できない。

    どんなに見方を変えても毒親って解釈しかできないのに人の家庭のことなんだし良くない?ってレスばっかりだから私がおかしいんだろうな って思ってストレスだからもう見ないようにしよう、、
    自分がこんな母親の子供だったら絶対に嫌だ。

    +25

    -19

  • 110. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:14 

    >>1
    でも奨学金使って大学生行かなきゃいけない奴って
    大学通ってて惨めにならないのかな?
    私だったら恥ずかしくてしかたない

    +7

    -67

  • 111. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:43 

    >>105
    都会だったらそうだけど田舎って言ってるし
    散財する余裕はあったんだよ

    +118

    -8

  • 112. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:56 

    >>105
    田舎で学費0老後資金0なら贅沢三昧できるよ

    +64

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/09(木) 12:03:15 

    >>107
    めちゃめちゃ大変だよ
    2万あったら何できる?
    しかも毎月だよ

    +42

    -4

  • 114. 匿名 2021/12/09(木) 12:03:20 

    >>2
    少しでも学費の足しになるように母親も働け、ということでしょう。
    奨学金が必要なほど家計が苦しいならなぜ母親は働かないの?とはやはり思う。

    +381

    -6

  • 115. 匿名 2021/12/09(木) 12:03:21 


    3人兄弟で母親専業主婦
    理由が働きたくないから

    父は自営でお金の管理は全部父だったけど
    散々お金ないって言ってた
    なのに母親は働かなかったし
    生活費で18万くらい渡されてたから
    余った分貯金しとけばいいのに全部使ってた

    兄弟3人とも高校から奨学金
    返済も自分達でしなさいと言われてしてる

    私達が社会人になってから
    趣味が見つかったからって趣味代を稼ぐのに
    週2だけ働いてる

    これで家事を完璧にしてたらまだいいのかな?
    掃除を全くしなくて他も半分くらい
    私達に手伝えって言ってさせてたし
    習い事もさせてもらえなかった塾もなし

    頑張って働いて奨学金ならいいよ
    働きたくないから専業主婦で奨学金は
    本当に許せないよ

    +104

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/09(木) 12:03:46 

    このトピは伸びる

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/09(木) 12:03:48 

    >>28
    奨学金を子供の借金として残すくらいなら働いたらどうかという話では?

    +180

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/09(木) 12:04:04 

    >>14
    まあそう思うよね

    +106

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/09(木) 12:04:05 

    >>109
    とは言っても無い袖は振れないし。
    お金ないから進学するなってより良いと思うよ

    +22

    -4

  • 120. 匿名 2021/12/09(木) 12:04:14 

    >>1
    子供に奨学金を使う事と専業主婦関係ないじゃんと思ったけど「奨学金使うんだったら働いて子供の学費を出せばいい」みたいな事?

    +60

    -1

  • 121. 匿名 2021/12/09(木) 12:04:36 

    >>3
    専業主婦なら働けば借りなくて済む。

    +156

    -7

  • 122. 匿名 2021/12/09(木) 12:04:58 

    借金背負わせるぐらいなら進学させないで

    +2

    -6

  • 123. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:10 

    >>1
    私が高校生だった時、母親専業主婦だったけど奨学金借りたよ
    専業主婦だった理由は私と兄弟が遠い学校通ってたり、塾の送迎が大変だったからなんだよね
    家庭の状況によっては別にありだと思う

    母親は私が大学合格してから職業訓練で介護士の資格取って働き始めたし、大学卒業する時に親が一括で奨学金返してたから負担はなかったけどね

    +86

    -7

  • 124. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:12 

    それより滑り止めで受けたとこのキープの意味の入学金さ、第一志望受かった時返金してほしい。
    30万とか馬鹿みたいだよね。

    +51

    -2

  • 125. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:37 

    大学は学びたい人が行くものだしな。

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:43 

    >>11
    理系にしても借りすぎじゃない?
    田舎の国立理系で一人暮らしだけど、返済額高いの嫌だから300万台に抑えたよ

    +47

    -2

  • 127. 匿名 2021/12/09(木) 12:06:01 

    あくまでも健康で親の介護などないならば、だけど。
    月に五万円稼げば年間60万円、小学校卒業から大学入学までの6年間働けば360万円。
    少し足りないけど、子どもにしてみれば助かるよね。

    +36

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/09(木) 12:06:21 

    >>55
    そうかな?
    別に月1万くらいなら、返済させてもいいんじゃない?働き出したらオカンより自由になるお金持ってるでしょ。

    +11

    -45

  • 129. 匿名 2021/12/09(木) 12:06:32 

    なんでガルって専業主婦は働きたくない設定なんだろ
    色々な事情の家庭があるのに決めつけすごいね

    +5

    -18

  • 130. 匿名 2021/12/09(木) 12:06:37 

    >>1
    子供の教育費のために頑張って共働きしてる人たくさんいるからね。
    奨学金借りさせて本人に返させるのに自分は専業主婦してたらそりゃ呆れられるよ。

    +142

    -5

  • 131. 匿名 2021/12/09(木) 12:06:48 

    >>9
    母親が働いても奨学金の場合は?

    +34

    -28

  • 132. 匿名 2021/12/09(木) 12:07:41 

    >>22
    予定して病気や怪我する人はいないけど、予期せぬアクシデントで奨学金なしで育てられなくなった子供はどうするのさ。

    +13

    -13

  • 133. 匿名 2021/12/09(木) 12:07:44 

    >>103
    ありがとうでいいわよ

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/09(木) 12:07:47 

    >>4
    ウケるー(笑)

    +112

    -1

  • 135. 匿名 2021/12/09(木) 12:08:30 

    >>58
    お母さんがやりくりしている家計も、あなたの2万よりもっと苦しいかもしれないよね?
    お互いにもっと思いやれたらいいよね。
    2万ってことは全額奨学金ではないよね?

    +11

    -51

  • 136. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:01 

    >>5
    自ら叩かれに来てるんだから遠慮なく叩くよ

    +26

    -15

  • 137. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:07 

    >>10
    奨学金が悪だなんて、ガルちゃんやるまで思わなかった
    みんな普通に借りてたけどな

    +187

    -38

  • 138. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:39 

    >>1
    まず奨学金て年収制限あるからその金額で専業主婦できてるのがすごい!
    やりくり教えてほしいわ。

    +34

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:44 

    >>1
    高校なら驚くし家庭の事情が気になるところだけど、大学なら普通じゃない?

    +12

    -7

  • 140. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:54 

    >>14
    でも正直自分が子供の立場だったら思うよ。
    何かしらの持病や障害があったりして働けないなら別だけど。

    +152

    -1

  • 141. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:55 

    >>3
    子供に借金背負わせても専業続けるなんてまともじゃないからでしょ

    +178

    -4

  • 142. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:57 

    >>117
    ん? 奨学金受け取って子供に返済させるかどうかは親の教育方針次第では? 親が全額負担当たり前方針ならそうすれば良いし、子供に返済させて甘やかさない方針ならそうすれば良いだけでは?

    +8

    -99

  • 143. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:57 

    >>131
    それはやむを得ないんじゃない?
    私は母が専業主婦で奨学金だったけど父が低収入だってグチグチ言う母を大嫌いになった。

    +172

    -4

  • 144. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:58 

    >>11
    国立でそんなにかかる?
    院に進んだ?

    +49

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/09(木) 12:10:42 

    >>121
    働いたって無理な時は無理。
    私は母がバリバリ稼いでたけど、父の稼ぎが少なくて無理だった。まぁおかげで?かなりの努力はできた。

    +14

    -38

  • 146. 匿名 2021/12/09(木) 12:10:54 

    >>11
    もう借りて、家族みんなで返せばいいんじゃない?
    みんなで返せば連帯感が生まれるよ!

    +64

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/09(木) 12:10:58 

    >>22
    本気で言ってるの?
    奨学金なんて、別に珍しくもなんともない。
    子供が学校で説明受けて申し込み用紙持ってくるよ。
    親世代も大変なご時世、大学に行かせられないより奨学金使って勉強させる方が子供のためだよ。

    +60

    -46

  • 148. 匿名 2021/12/09(木) 12:11:22 

    >>16
    トピズレだけど、ダンナが姪(ダンナの弟の娘)の奨学金の連帯保証人頼まれてハンコ押した
    毎月8万支給されて、利子3%のやつ
    だけどそこの奥さん専業で持病もない

    月8万だったら奥さんがパートすれば稼げる金額だよね?
    なのに何でわざわざ利子かかる奨学金借りてこっちが連帯保証しないといけないの?
    他人無関係ならいくらでも借りればいいけど、こっちに連帯保証頼んでこないで欲しい
    自分の兄弟側の姪の話なら私が絶対断ってた

    +224

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/09(木) 12:11:31 

    >>145
    無理なものは無理でも借りる月額とか負担とかは全然変わってくるじゃーん

    +38

    -2

  • 150. 匿名 2021/12/09(木) 12:11:35 

    >>137
    みんな普通に借りてなかったけどな
    希にいた借りてた子は結婚のときに奨学金の話になって大変そうだった

    +37

    -56

  • 151. 匿名 2021/12/09(木) 12:11:37 

    >>139
    普通なのかな、どうなんだろう。
    できれば社会人スタートはマイナスからではない状態にしてやりたいけど。

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/09(木) 12:11:53 

    >>44
    子供が破産しそう

    +42

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/09(木) 12:12:03 

    >>1
    ごめん
    私も引く
    介護などの事情があるならまだしも

    +73

    -8

  • 154. 匿名 2021/12/09(木) 12:12:07 

    また釣りトピか。
    ワンパターンだからバレバレだってば。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/09(木) 12:12:09 

    >>3
    夫の収入が高い専業主婦には関係ない
    余裕がないのに楽したいから専業主婦で子供に借金背負わせるのは理解できない

    +168

    -5

  • 156. 匿名 2021/12/09(木) 12:12:09 

    母親専業主婦で有利子の奨学金を借りて進学しました。両親曰く「名義はガル子だけど実際に払うのは俺らだから」って言ってたけど結局払ってくれなかった(泣)

    +53

    -1

  • 157. 匿名 2021/12/09(木) 12:12:15 

    >>142
    まさにその通りだよ。

    +4

    -45

  • 158. 匿名 2021/12/09(木) 12:12:18 

    子供のこと考えると奨学金なんて背負わせたくないよ

    +26

    -1

  • 159. 匿名 2021/12/09(木) 12:12:19 

    >>100
    できる限り子供の学費は貯めるし、やりたいことを最大限に応援しようと思っています。
    でもどこへ行くかによって学費って全然違いますよね。
    もし用意できたお金で足りない場合は子供に素直に伝えてそこからどうするか相談します。

    +64

    -2

  • 160. 匿名 2021/12/09(木) 12:12:22 

    >>110
    奨学金有りの学生とナシの学生はちょうど50パーだから恥ずかしくはないと思うよ
    自分はなしだったから、そんなに奨学金の人いるの!?って思ってたけどここ来て納得。

    +28

    -1

  • 161. 匿名 2021/12/09(木) 12:12:36 

    >>2
    >>3
    この質問が出てくるあたり、がるは高齢者が多いってことだよね。
    昔はそんな人たくさんいたもん。同級生女子は専門学校に通いたいから高卒で1度働いてお金貯めてたよ。

    今は専業で奨学金背負わすなら働けって風潮だよね。

    時代が変わったんだよね。

    +283

    -17

  • 162. 匿名 2021/12/09(木) 12:12:57 

    >>110
    たくさんいると思うけど…。
    自分から言わなきゃ周りにバレるようなものでもなし、なにが惨めなんだろう?

    +32

    -1

  • 163. 匿名 2021/12/09(木) 12:13:20 

    >>21
    専業だしうちは子供の学費は何があっても親が出す方針だけど、家庭それぞれの方針や色々な事情があると思うから一概におかしいとは思わないな。

    世帯年収年収600万の共働きと専業が居る世帯年収1500万でも田舎に住んでるか都心に住んでるかで全然状況や話が変わるし。

    +6

    -25

  • 164. 匿名 2021/12/09(木) 12:13:44 

    >>115
    産むのもめんどくさくて、何をやってもめんどくさいこの私が産んでやったんだから
    周りから言われたから仕方なく産んだ
    死なない程度にご飯あげてるだけで十分だろ
    っていうスタンスだろうね

    +34

    -3

  • 165. 匿名 2021/12/09(木) 12:13:47 

    >>148
    旦那さんもハンコ押しちゃダメだわ
    勝手すぎるよー
    あなたも家族だからもしもがあると迷惑かかるし
    奥さんが働かない理由くらいは旦那からでも聞いて良かったかもね

    +160

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/09(木) 12:14:10 

    借金背負わせてまで働きたくないって…

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/09(木) 12:14:21 

    >>109
    極端な人だね。見なければ良いよ
    だいたい大学なんて無理に行かなくても良いし
    行きたくてでも金が足りないなら借りるのはその人の決めたことなんだから別にとしか思わないけどね

    +17

    -2

  • 168. 匿名 2021/12/09(木) 12:14:32 

    >>1
    親が専業主婦で奨学金借りました。
    何か悪いのかな?私は高校までって言われてたのを大学まで行きたいって言い出したのは私だから自分で返還してます。兼業主婦が出来ない理由があるから専業主婦なんだろうし、ガルちゃんの書かれてることを間に受けて兼業主婦になれる環境ならとっくの昔になってると思う。
    ガルちゃんの意見を鵜呑みにして自分が苦しむくらいならガルちゃん見るのをやめた方がいいと思います。ガルちゃんの意見じゃなくて揺るがない自分の意見を持ってみては?

    +20

    -51

  • 169. 匿名 2021/12/09(木) 12:14:42 

    職場に月半分バイトして子どもに奨学金で大学行かせている人いるけど、母親もそれなりだし、子どももそれなりだよ

    よく職場に子どもから電話かかってくる
    忘れ物したとか電車乗り遅れたとか
    母親に電話してどう解決するのかと

    +3

    -3

  • 170. 匿名 2021/12/09(木) 12:15:22 

    >>68
    母親の昼寝とガルちゃんで
    子供の大学資金を借金するのか…

    +101

    -4

  • 171. 匿名 2021/12/09(木) 12:15:23 

    >>101
    お金持ちだね。
    国立4年で800万ぐらい(学費50×4 家賃生活費12×48 +α)かけてもらったけど、そんなに負担かけてないとは思えなかったわ。

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/09(木) 12:15:56 

    奨学金なんて今どき珍しくないよ

    +10

    -7

  • 173. 匿名 2021/12/09(木) 12:16:10 

    >>1
    専業だろうが、子供に借金背負わせて可哀想だと思うわ

    返済大変だろうなw

    +35

    -5

  • 174. 匿名 2021/12/09(木) 12:16:16 

    >>148
    こんなところで愚痴ってないで、旦那に働かない理由聞いて納得できなきゃ印押しちゃダメって言えばよかったじゃん。

    +121

    -1

  • 175. 匿名 2021/12/09(木) 12:16:37 

    >>4
    主は今日大暴れしたい気分なのかも

    +92

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/09(木) 12:16:40 

    >>1
    え。奨学金借りさせるの?
    なら働けばいいじゃん。

    +36

    -1

  • 177. 匿名 2021/12/09(木) 12:16:52 

    >>142
    だからその方針をどうするか話し合いたいんでしょ

    +76

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/09(木) 12:16:56 

    >>1
    私の姉は昔それで婚約破談になったよ。
    相手の両親が国家公務員で、ろくな家庭じゃないって反対されたの。
    ウチの母親はカツカツなのに意地でも働かないタイプの専業だったから。
    子供に迷惑かけるなら働きな。
    子供と一緒にいたいとか、鍵っ子は可哀想とか専業の人よく言うけど、子供には自分が働きたくないだけっていつかバレるよ。

    +159

    -8

  • 179. 匿名 2021/12/09(木) 12:16:59 

    でも専業主婦=遊んでるって事でもないじゃない?
    私は母親に持病があって通院するのが普通だったから、大学は奨学金使って行った。
    その家の事情によるんじゃない?
    うちの母親は普段は家事も炊事もしてくれたけど、たまに父親がごはん作って掃除して〜みたいな時もあった。
    父のごはんがおいしくなかった思い出しかない。

    +8

    -10

  • 180. 匿名 2021/12/09(木) 12:17:21 

    >>142
    横だけど、母親がずっと専業主婦してて子供に奨学金返済させるのって「子供を甘やかさない」とは違うよね?子供は大学に行きたい→旦那の給料だけじゃ無理→妻も働くっていうのは親の考え方として普通では?
    自分は働かずに子供に奨学金返済させても平気って人は子供より自分が大事なんだろうなーと思う。
    持病があって働けない人は別として。

    +193

    -7

  • 181. 匿名 2021/12/09(木) 12:17:44 

    >>109
    ガルは貧乏毒親が多いんじゃない?

    +15

    -2

  • 182. 匿名 2021/12/09(木) 12:18:21 

    >>1
    ガルでその手のトピ立てると働けの嵐になって、専業叩きの流れになる。

    +7

    -14

  • 183. 匿名 2021/12/09(木) 12:18:23 

    >>66
    返済は親がするなら問題ないと思うよ
    社会人なりたての子に借金負わせる事は酷って話じゃない?

    +44

    -2

  • 184. 匿名 2021/12/09(木) 12:18:26 

    >>161
    よこ
    そういえばそうだね
    昔は、勉強したくて苦学生ってあって納得して苦学生してたし、苦学生まあまあいた
    いまはまず『子供から言わせてもらう、学費は親が出して当たり前』前提だもんね

    +117

    -4

  • 185. 匿名 2021/12/09(木) 12:18:33 

    子供に奨学金背負わせる時点で専業とか関係あるの?多少働いてても化粧品や服で浪費凄い人もいるじゃん

    +1

    -9

  • 186. 匿名 2021/12/09(木) 12:18:43 

    >>45
    でも、60代以上だと、専業主婦、子供は奨学金、将来の面倒みてね、みたいな人けっこういるんだよねー。がるちゃんでも子世代がそういう悩みで盛り上がる。

    +64

    -2

  • 187. 匿名 2021/12/09(木) 12:18:56 

    >>142
    自分は無職で楽しておいて、子供には「甘えるな。金が欲しいなら稼げ」て言うのは毒親だな

    +188

    -5

  • 188. 匿名 2021/12/09(木) 12:20:25 

    専業でも全然いいと思うけど、子供に奨学金を背負わせてまで専業するのは違う

    +17

    -1

  • 189. 匿名 2021/12/09(木) 12:20:44 

    そもそも奨学金制度にどうこう語るトピじゃなく、こういうトピ立つのがガルちゃんらしいよね。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2021/12/09(木) 12:20:50 

    >>109
    多数というか今は半数奨学金みたいだよ
    そりゃ意見も別れると思う
    うちはちゃんと貯めてるけど

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2021/12/09(木) 12:20:54 

    >>137
    だから我が子にも奨学金ってなるの?
    自分は専業主婦してても?

    +70

    -14

  • 192. 匿名 2021/12/09(木) 12:21:00 

    >>42
    本当にそう
    子供が勝手に行きたがってるから奨学金使わせる〜
    私は行かせなくてもいいし。
    とかここでもちらほらみるけど、どんな毒親だよと思う
    子供が行きたがってるから金出すんだろと思う

    奨学金残ってる男とは結婚したくないしそう思う人は多い
    10年スパンで返していくものだし先が長すぎ

    働けない場合を除いてお金の将来設計してあげるのは大事だと思います

    +86

    -1

  • 193. 匿名 2021/12/09(木) 12:21:32 

    親ガチャってほどでもないけど
    奨学金利用してる人からすれば、奨学金無しで親が払ってくれる人見ると親ガチャ当たりだと思ってしまうわ

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/09(木) 12:21:41 

    >>182
    金持ちの専業は叩かれないでしょ
    奨学金借りなきゃいけないくらいなのに働かないってもう、自分のことしか考えてないじゃん

    +14

    -1

  • 195. 匿名 2021/12/09(木) 12:22:07 

    >>150
    私借りてたけど、結婚する時別に何もなかったよ。
    結婚してからも働くし、それまで通り自分で返す。
    結婚=寿退社のおばさん世代ですか?

    +32

    -22

  • 196. 匿名 2021/12/09(木) 12:22:09 

    学資保険入れや。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2021/12/09(木) 12:22:53 

    >>1
    グサッて来るってことは、お金ないのにあなたは専業ってことだよね?
    何でなのか聞きたい。普通は教育費の目処をつけてから専業にならない?

    +53

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/09(木) 12:23:19 

    >>142
    ん?て何やねんイラつくw

    +137

    -2

  • 199. 匿名 2021/12/09(木) 12:23:25 

    >>157
    甘やかしって。。
    進学することが甘やかしなの?
    不思議な考え方だね

    +38

    -2

  • 200. 匿名 2021/12/09(木) 12:23:39 

    >>101
    そもそも国公立大は貧乏人のためにあるんだよ。
    奨学金借りてて不思議はない。
    最近は国立にいくために高校まで私立の人多いけどね。



    +14

    -1

  • 201. 匿名 2021/12/09(木) 12:24:02 

    >>1
    全額じゃないよね?
    児童手当貯めたら210万はあるから残りの分てこと?

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/09(木) 12:24:07 

    奨学金まだ支払ってる人とは結婚したくない

    +37

    -1

  • 203. 匿名 2021/12/09(木) 12:24:32 

    >>195
    横。今も不思議と専業主婦希望の人が多いと聞いたけど。

    +10

    -3

  • 204. 匿名 2021/12/09(木) 12:24:48 

    ファイナンシャルプランナーと話してみるといいよ。将来にかかるお金が分かる。
    私は聞いて「子供いらん。老後資金に回す」ってなったくちだけどw

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/09(木) 12:24:49 

    >>178
    横だけど、ちょうど今うちの弟それでもめてる。結婚したいという彼女がまだまだ奨学金返済しきれてないのに、結婚したら仕事辞めて専業になりたいと。奨学金は弟に払わせる気満々。共働きで返済していくならともかくちょっとどうなの?って思った。

    +158

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/09(木) 12:25:12 

    主さんもう出てこないかもね(笑)
    そりゃ叩かれるよね〜
    子供が奨学金借りたけど何とも思ってないのは良いけど、親が奨学金借りさせて平然としてるのありえないと思う。
    そもそも余裕ないならなぜ専業主婦になったの?

    +30

    -1

  • 207. 匿名 2021/12/09(木) 12:25:21 

    >>195
    出産で子供のことで働けなくなったり、
    このご時世に倒産リスクもあるじゃない?
    必ずしも最後まで自分で返せる保証はないしお金があるなら一括返済するよね
    そういうことがあるから気にする人が多い

    +25

    -4

  • 208. 匿名 2021/12/09(木) 12:25:48 

    病気で働けないとかならまだしも自分の「楽」を子どもに借金して買ってもらったようなものだもんね
    それぞれ家庭の事情があるにせよあまりよく思われなくても仕方ないかなと思う

    +35

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:05 

    >>22
    奨学金は借りない方がいいけど、産まない育てないっていう結論にはならないかなぁ。色々あるよね。

    +61

    -13

  • 210. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:08 

    >>196
    あんまメリットないよ学資
    ジュニアNISAじゃないかな今なら

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:15 

    アラフォーですが、入学直後の奨学金の説明会明らかに金持ちっぽい子も多かった
    全身人気ブランド品とか当時まだ高かった携帯電話持ちとか
    私みたいに、あ、この人お金苦労してきたんだろうなってわかる子は2割いないくらいだった

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:21 

    >>159
    まさにそれだよ。してやりたくてもその時の状況で変わってくるもんね。親も万能ではない。

    +39

    -1

  • 213. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:24 

    >>195
    その子は専業主婦希望だったからかもね。
    相手は奨学金なしで大学行ってるし。
    そっちの立場からしたらお荷物だわな。

    +17

    -2

  • 214. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:40 

    富裕層ならともかく、大学生ならもう手もかからないのに、子供に借金負わせてまで専業でいられるのある意味すごい
    子供の就活は黙って見守るしかないね
    あんたにだけは何も言われたくないって絶対思われるもん

    +56

    -2

  • 215. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:52 

    >>126
    横だけど300万だとがっつりバイト前提にならない?
    私も理系で国立
    当時の学費が56万
    寮が年18万
    教科書等で10から20万
    バイトほぼ出来なかったのもあって月10万借りてもすごく苦しかったな

    +36

    -1

  • 216. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:55 

    働いていても奨学金が払えない場合は良いんですか
    夜アルバイトしたり掛け持ちしたら良いのにとかまたはじまりそうですが。

    +0

    -7

  • 217. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:58 

    >>205
    はなから人を頼る気しかなくて引くね

    +114

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:58 

    >>178
    自分の息子が嫁の奨学金返済してあげる前提とか内申は嫌だよね
    言えるかどうかは別として
    それでいて相手の母親はずっと専業だなんて。
    価値観合わんわな

    +100

    -1

  • 219. 匿名 2021/12/09(木) 12:27:13 

    >>89
    いちいち嫌味くさ。

    +9

    -16

  • 220. 匿名 2021/12/09(木) 12:27:33 

    >>109
    地方は仕方がないと思うよ。
    私は地方出身で自宅通学だったけど、東京や関西に地方から進学したら学費だけじゃすまないもん。
    学費だけならなんとかなっても生活費までは無理だよ。

    今我が子は関西に住んでるから学費だけ用意してやれば生活費いらないもん。

    地方と都会を同列には語れない。

    +24

    -1

  • 221. 匿名 2021/12/09(木) 12:27:34 

    >>216
    はじまらないよ
    そんな話誰もしてない

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/09(木) 12:28:04 

    >>178
    散々共働きにマウントしかけといて、自分は我が子の学費さえ用意出来ないってダサすぎる。

    +104

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/09(木) 12:28:14 

    >>211
    大学時の遊び代を奨学金で借りた!って子がいて衝撃をうけたことはある。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/09(木) 12:28:25 

    >>205
    ガルでも残ってた奨学金旦那に払ってもらったってひといるよね。
    妻側の親は何も思わないの?ってびっくりした

    +105

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/09(木) 12:28:35 

    奨学金って名前がよくない。「借金」に変えたらいいのよ。

    +11

    -2

  • 226. 匿名 2021/12/09(木) 12:29:01 

    友達が奨学金借りたけど結婚して専業主婦に。
    旦那さんも奨学金借りてたらしくて、旦那さんのお給料から二人分を払ってるらしい。
    返済きついって言ってた。
    子ども3人いるから余計に…

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2021/12/09(木) 12:29:19 

    >>128
    えー逆に1万くらいならおかんのパート代から出したれよと思わない?
    社会に出たと同時に100万単位の借金があるなんてかわいそうだと思う
    働けない理由があったり仕方ない奨学金の時は仕方ないけど、親の勝手で産んだんだしわざわざ試練与えなくてもと思う

    +82

    -2

  • 228. 匿名 2021/12/09(木) 12:29:31 

    ガルちゃんに入り浸る余裕あるなら働いて子供の学費貯めなよ。

    +22

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/09(木) 12:29:39 

    >>202
    このトピで男女問わず奨学金払ってる人をサゲる発言は違うのでは?

    +0

    -13

  • 230. 匿名 2021/12/09(木) 12:29:51 

    >>184
    外国では学費は親が貸してくれてるものって考えで勉強する学生が多いようです。

    一流大学に行く学生は自分で払うし、日本は甘いのかもしれない

    +54

    -7

  • 231. 匿名 2021/12/09(木) 12:30:00 

    >>205
    頑張って弟さんを説得してね…
    毎月の返済2万でも、少しパートすれば返せるのにね…。

    +99

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/09(木) 12:30:04 

    >>1
    専業主婦といっても旦那が激務で専業主婦にならざるを得なかった人とか介護してたとか、計画的に貯金してたけど子供が奨学金を借りてでもどうしても高い学費のところに行きたがったとか、浪人したとか色々あるから何ともね。
    ただ子供自身が家庭の事情や奨学金の仕組みを理解して納得の上なら誰も文句はあるまい。

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/09(木) 12:30:16 

    >>142
    この場合は、子供に払わせない前提で話してるの
    子供に払わせたくないのに何故専業主婦をしてるのかって話
    本人に払わせるつもりなら収入関係無くしてるから
    奨学金を子供に払わせないといけないくらいの年収なのに何故妻は働かないのかって事よ
    普通の親なら働いてでも子供に奨学金を支払わせなくて済むようにするからね

    +90

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/09(木) 12:30:17 

    >>191
    専業の親働かせて、急に30マンとか稼げる?
    家事とかぶん投げてきて余計面倒になりそう

    +6

    -23

  • 235. 匿名 2021/12/09(木) 12:30:33 

    頑張って奨学金にならないようにしてるけどカツカツ。ギリ耐えてくれって願ってる。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/09(木) 12:30:47 

    >>216
    最初から大学行くなとしか…

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/09(木) 12:30:52 

    >>178
    姉が自分の借金を夫に返してもらうつもりの専業主婦希望ならともかく、そうじゃないなら彼氏の親がおかしいと思う。

    でも姉が結婚までに自分で返せば良かったのにとも思う。奨学金返さずブランド品もって旅行三昧なんて人もいるからね。そういう人と同列に見られたのかも。
    ちゃんとした周りで奨学金借りてる子は、在学中も必死にバイトして卒業後5年以内に計画的に全額返してる子多かったよ。

    +6

    -33

  • 238. 匿名 2021/12/09(木) 12:31:19 

    >>205
    弟さん高収入なのかね
    じゃなければファイナンシャルプランナーとかに現実を教えてもらった方がいいね彼女

    +49

    -1

  • 239. 匿名 2021/12/09(木) 12:31:25 

    >>216



    >働いていても奨学金が払えない場合は良いんですか

    踏み倒す気満々な人は借りてはいけない!
    借りたものは返す。


    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/09(木) 12:31:43 

    >>229
    サゲるとか言い出したら何も言えないわー
    本当に無理なもんしょうがないよ
    平気なの?それとも自分自身?

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/09(木) 12:31:58 

    >>148
    それ本当に奨学金?
    利子高いし普通に学費ローンじゃない?
    月8万なんて医学部ですか?
    別の目的で借りたくさくない?

    +77

    -3

  • 242. 匿名 2021/12/09(木) 12:31:59 

    >>234
    何年スパンで働くきだよw
    産まれたときから月々3万でも600万貯まるよ。

    +41

    -1

  • 243. 匿名 2021/12/09(木) 12:32:00 

    >>1
    そういう専業主婦は底辺だよね
    ちゃんと学費用意してる専業からも共働きからも見下されるよ

    +53

    -2

  • 244. 匿名 2021/12/09(木) 12:32:15 

    >>198
    ん? なんでイラついてるの? ん? ん?

    +5

    -65

  • 245. 匿名 2021/12/09(木) 12:32:21 

    >>229
    結婚前に返しきれ。返せないぐらい低賃金の職にしかつけないなら、借金してまで大学行くなってことでは?

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/09(木) 12:32:33 

    >>168
    ここでは、働けるのに専業を選択して奨学金を借りさせる人
    のとこを言ってるんですよ。
    働けない理由がある人の話はしてないです

    +37

    -2

  • 247. 匿名 2021/12/09(木) 12:32:34 

    >>1
    奨学金使うって大学進学でって事?  
    トピ主の子が医学部行って医者になりたい!とか大学院出ないと無理な職業に就きたい、ってなったらやっぱり奨学金はかなりな金額になるから主が働いて貯めておいたらいいかも知れない。
    でも主が働かない(働けない)としたら、それは理由があるんだよね?
    各々家庭の事情があるんだから、あまり気にしない方がいいのでは。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/09(木) 12:33:25 

    >>161
    今は他の応募者より年齢が上だと企業からお断りされる時代だから学費のために一旦働いて~なんてやってたら働き口なくなりそう。それで東大とか海外の有名大学でましたってなら話変わるかもしれないけど。

    +74

    -2

  • 249. 匿名 2021/12/09(木) 12:33:26 

    >>205
    うちの親のことかと
    専業主婦でわたしに奨学金おわせて(納得済みだから仕方ない)、挙げ句に『いいひといないの?ずっと働くのなんて女の人には良くないよ専業主婦になりなさいよ』と言い出した。奨学金あるからまだ働くよ、と言ったら『そういうのは旦那さんになるひとが建て替えてくれるでしょ』って
    ハァ?あんたの旦那は娘の学費払わなかったじゃん!てか建て替えるの意味もわからない

    +137

    -1

  • 250. 匿名 2021/12/09(木) 12:34:17 

    >>99
    一般的なのは無理だけど、医学部なら医学部専用の奨学金みたいなのが色々とあるから、医学部かもね
    うちも子どもが医学部受けるってなったとき、私学だと借りざるを得ないから調べたけど

    +56

    -3

  • 251. 匿名 2021/12/09(木) 12:34:46 

    >>109
    私は29歳で兄妹3人奨学金借りずに大学や専門行かせてもらい、何不自由なく育ててもらいました。
    子供が出来たらもちろん同じように育てるつもりです。

    しかし客観的に見て一般家庭の今の子供達を見てるとかなり贅沢させてもらってるように見えます。
    沢山習い事を習ってたりおさがり文化が昔ほどなかったり、なんでも可哀想可哀想みたいな。
    子供時代にいい思いをしてるのであれば大学は奨学金でも別に不幸では無いのでは?
    まあ、借りるけど親が返すくらいすればいいのにとは思うけど。
    夫の年収はかなりいい方で専業すが私も働いた所で、こんなに贅沢させて何人も産んで大学費用までって正直不安です。

    +2

    -21

  • 252. 匿名 2021/12/09(木) 12:35:00 

    >>1
    主が専業主婦してる理由書いてくれないと。
    まあ仕事から逃げて専業してるんだし、ここでも叩かれてるから逃げてコメントもしないかもね。

    +21

    -1

  • 253. 匿名 2021/12/09(木) 12:35:04 

    >>226
    なんのために奨学金借りて学校行ったんだろう

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/09(木) 12:35:32 

    >>244
    あほや

    +39

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/09(木) 12:35:32 

    >>240
    私の旦那が奨学金。
    コツコツ返してて、結婚まえに無くすってボーナスで一括返済してくれた。金額分からないから私の感覚が違うのかも、ごめんなさい。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/09(木) 12:36:19 

    >>226
    いろいろ計画性なさすぎじゃない?
    2人分の奨学金返済しててカタカタなのに子供3人作ってるところも、奨学金がたくさんあるのに働かない選択してるところも。

    +31

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/09(木) 12:36:20 

    >>1
    子供に借りてもらって親が返せば?実際、子供の奨学金返してる親結構いるよ。

    +28

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/09(木) 12:36:39 

    「体が弱くて働けない専業主婦もいるのに」みたいなのは違うと思うけど。今トピの話題に上がってる専業主婦はあくまでも「健康な専業主婦」の話じゃないの。

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/09(木) 12:36:48 

    >>64
    通る種類とかもあるけど
    利息つく場合が多いと思う。

    教育方針じゃんって意見もあるけど
    なら親が貸してる形にしたら良いのにと思うよ

    本当にお金ない場合は仕方ないけどさ

    +45

    -1

  • 260. 匿名 2021/12/09(木) 12:36:52 

    >>220
    都会も狭くて家高いから2L3Lが普通だし、そんな所に大学生住んでられないと思う

    +0

    -7

  • 261. 匿名 2021/12/09(木) 12:37:56 

    >>107
    独身実家暮らしなら2万ぐらいなんてことないと思うけど、ずっと続くんだよ?結婚して子供産まれて、あーこの2万がなければ…てすごい思うと思うよ

    +42

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/09(木) 12:38:18 

    >>246
    しかし何で働けるのに働かないんだ?
    子供に奨学金を使わせる事になる可能性があるならパートとかでもしたらいいじゃない?
    子供の傍にいたいとか?

    +35

    -1

  • 263. 匿名 2021/12/09(木) 12:38:59 

    >>184
    子供から 学費は親が出して当たり前 というスタンスでこられたらたしかにモヤるわ
    よそはよそ、うちはうち、工面して出してるんですっ!と言いたくなりそう

    +23

    -15

  • 264. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:17 

    >>253
    最初から高卒でいいと思ってたんじゃない?

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:22 

    >>261
    いや一人暮らしでも2万痛いよ、、まあ私の稼ぎが悪いんだけど。

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:23 

    >>10
    専業主婦と奨学金なんてガルちゃんでは格好の餌食。
    専業主婦になりすまして専業主婦と子どもに奨学金を使ってる世帯を叩くトピ

    +19

    -4

  • 267. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:31 

    >>230
    海外の奨学金は返せる見込みがある職業に就けるかなり優秀な人に限定されてるからね。

    +35

    -2

  • 268. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:40 

    >>49
    横だけど、私も500万くらい奨学金でさ。
    今プラス500万円の貯金ができてたのかと思うと、返済してきたのが本当悲しいよ。
    うちの場合はきょうだいで私だけ奨学金だったから尚更。
    何も悪いことしてないのに罰金かよと思う

    +227

    -7

  • 269. 匿名 2021/12/09(木) 12:40:03 

    >>251
    清々しいほど自慢まみれの文章

    +20

    -1

  • 270. 匿名 2021/12/09(木) 12:40:21 

    >>261 独身でもキツイですけどね。。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/09(木) 12:40:22 

    >>261
    実家暮らしならボーナス全額つぎこんで繰り上げ返済すればと思ってしまう

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/09(木) 12:40:47 

    子供に返済させるのを前提でロクに働きもせず貯蓄を頑張りもせずに奨学金は、後々子供に恨まれても仕方ないとは思う

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/09(木) 12:40:56 

    >>224
    そういう人ら曰く、旦那が良いって言ってくれてるからそれに従ってるだけらしいよ

    旦那本人が専業主婦希望だとしても、また将来子供に奨学金払わせる事になるなら、ちょっと…って思ってしまう

    +61

    -0

  • 274. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:22 

    >>119
    奨学金の申請に協力してくれるたけでありがたい場合もあるよね…

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:27 

    >>96
    それは同意だけど、このトピの趣旨みたいに、働けるのに働きたくない専業家庭が大学資金なくて、そこに他の他人が働いて納めた税金から支援するのもちょっと。。。

    +23

    -0

  • 276. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:34 

    学費を親が出してくれるか、自分で出すかでかなり貯金額も変わってくるよね

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:43 

    >>269
    自分語りし始めると長文になって止まらない人いるよね 笑

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:46 

    まぁ働いて行かせた大学で遊びまくって、結果芸能人になりたいって言ううちの息子みたいなのもいるからね。金の無駄だったわ。

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:56 

    >>227
    何言ってんの、子供なんてお給料まんま遊びに使うんだから1万くらい自分の学費に回させたっていいんじゃない。何でもかんでも可哀想、って今の子供は過保護過ぎなんだよ。自分の糧になるものに親が半分でも協力してくれるなら、ありがたい事じゃないの。

    +4

    -52

  • 280. 匿名 2021/12/09(木) 12:42:03 

    >>49
    普通に苦しい
    みんながみんな大企業高給取りになるわけではない
    母親が専業主婦の無職で奨学金借りる羽目になったのに「月二万がそんな大変?」て言われたらブチ切れるかも。

    +221

    -16

  • 281. 匿名 2021/12/09(木) 12:42:24 

    >>253
    本当ですよね😅
    >>256
    夫婦ともに計画性がなくて驚きました💦
    話聞いてももうそうなんだ…しか言えないです。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/09(木) 12:42:38 

    専業主婦で奨学金の人ってここにいないよね
    叩いてもしょうがないと思うけどな

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:19 

    >>280
    それでも大学卒業させてもらえたんでしょ?
    少しは感謝したら?

    +8

    -78

  • 284. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:55 

    主さん、そんな計画性ない馬鹿な専業主婦はいないようですよ。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:02 

    >>251
    スマホに日記のアプリ入れて好きな事を毎日書いてみたら?
    PCでもいいけどスマホだと好きな時にすぐ書けるし、自分の考え方の傾向もわかるようになる。
    嫌味とかじゃなくマジで。

    +13

    -1

  • 286. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:11 

    友達のおうちは国立に進学した2人は奨学金無し
    私立に進学した1人は奨学金で国立との差額分借りてたよ
    ご主人の提案で、友達は何が平等かは難しいんだけどねーって言ってた

    結局卒業時点で半分を親が用意して(旦那さん娘さんに甘々)残りだけ本人に返させようとしたら
    バイト代で半分以上貯めてたらしく
    「就職できたし残りも自分で返せると思う。もし無理になったらその時はお願いするかも」って
    親の用意したお金は娘さん名義の貯金にするって言ってた

    ここの娘さんは奨学金借りることで経済的なこと考えることができて良かったって言ってるよ
    切羽詰まってないおうちだから言えるのかもしれないけどね

    +5

    -2

  • 287. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:38 

    >>107
    独身で毎月の手取りが30万とかなら2万の返済はちょっと痛い程度かもしれないけど
    20万未満で毎月2万ならなかなか大変だよ…

    +19

    -1

  • 288. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:48 

    >>1
    裕福なら分かるけど世帯年収の低い家庭で専業主婦で、子どもには奨学金借りさせる。
    ごめんけど普通に底辺。

    +71

    -6

  • 289. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:55 

    >>49
    24万あったら中古車一台買えちゃうぜ!

    +13

    -6

  • 290. 匿名 2021/12/09(木) 12:45:21 

    >>251
    結局何が言いたいのか分からん
    頭は悪そう

    +13

    -1

  • 291. 匿名 2021/12/09(木) 12:45:27 

    >>262
    いずれ幼稚園や学校に行きだすんだからその時間内だけでも働こうと思えば働けるよね
    中高生とかお世話もめちゃくちゃ大変ではないし。。
    選んでるか面倒くさいか

    自分の親がそのタイプで学費は奨学金借りさせられたらなんで??って思うか

    +39

    -1

  • 292. 匿名 2021/12/09(木) 12:45:42 

    親→負担かけてごめんね
    奨学金借りる子ども→わたしが大学行きたいからいいの、いつもありがとう。

    学費払う親→気にせず勉強なさい
    子ども→負担かけてごめんね、ありがとう。

    これで良いのにね、
    親の大学の必要性への理解の不足とか
    子どもの金額感への理解の不足とか
    色んな感情も入るとこじれるのかなぁ

    +5

    -3

  • 293. 匿名 2021/12/09(木) 12:46:23 

    >>273
    それ私も見た気がします…
    でも妻側の大学費用なんて旦那にも、これからの2人の生活にも全く関係ないのに、支払ってもらおうって神経が理解できません。

    +25

    -1

  • 294. 匿名 2021/12/09(木) 12:48:01 

    >>273
    その返済のお金を普通は自分の子の学費に貯めておくんだよね。

    またその子も奨学生候補なんだろうね。

    +25

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/09(木) 12:49:57 

    >>288
    お金もないのに暇って何すればいいか分からないわ

    +20

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/09(木) 12:50:14 

    奨学金無いに越したことはないけど専業でサポートあってこその進学だったかもしれないし、責め立てる事ではない
    私は共働きで奨学金の方が引くよ、大人が二人揃って働いてたのにどうして?って思う

    +1

    -24

  • 297. 匿名 2021/12/09(木) 12:50:23 

    そうだったなー
    旦那が無職でも義姉はパートにさえ出なかった
    今思えばあの人はちょっと世間とずれてるから仕事は出来なかったんだ、って分かった
    義母もずっと専業主婦で、働いてる私がのけ者だったけど
    もうどうでもいいや
    うちの子は借金無しで順風満帆

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/09(木) 12:50:53 

    >>263
    普通に子供が産まれたときからこまめに貯金してきたわ。
    自分がそうして貰ったから。

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/09(木) 12:52:24 

    よくここでそんなトピ立てたねというか運営もよく通したね。
    私は脳の病気で麻痺が残ってるし他の疾患もあり疲れられない。働きたいけど働けないの。生きてて悪かったね。くも膜下出血で生死を彷徨ったとき、戻って来なければ満足でしたか?

    +1

    -17

  • 300. 匿名 2021/12/09(木) 12:52:40 

    >>246
    主は働けるけど専業してるとは書いてないよ。

    +4

    -3

  • 301. 匿名 2021/12/09(木) 12:52:43 

    >>241
    れっきとした日本学生支援機構のやつだよ
    もう姪は卒業して返済に入ってるけど
    私立文系で自宅通学だから8万も要らないと思うけど、プランの中で借りられる最大の金額借りたのよ
    何に使ったのかは知らん

    +16

    -4

  • 302. 匿名 2021/12/09(木) 12:52:52 

    >>296
    どっちもどっちだがw

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2021/12/09(木) 12:53:10 

    >>1
    個人的な意見だけど、私は子供に奨学金借りさせるくらいなら働く

    +44

    -1

  • 304. 匿名 2021/12/09(木) 12:53:56 

    >>14
    私の場合は持病で働けない。夫は40代で年収300なのになぜか転職しない

    +7

    -20

  • 305. 匿名 2021/12/09(木) 12:53:56 

    >>251
    専業主婦で子供に奨学金使った人

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2021/12/09(木) 12:54:05 

    ややぐさっときた?
    それで働こうとかじゃなく、同じように専業主婦で奨学金借りさせる同士探しになるわけね。
    本当働きたくない人って怠け者だね。
    お子さん可哀想だわ。

    +43

    -1

  • 307. 匿名 2021/12/09(木) 12:54:11 

    うちの親。私が中学ぐらいから働き始めたけど、大学は奨学金でいったよ。お金ないならもっと前から働いて欲しかったです。

    +10

    -5

  • 308. 匿名 2021/12/09(木) 12:54:16 

    >>191
    >>137だけどフルタイムで働いてます
    子供1歳から保育園だよ
    これはこれでガルちゃんで叩かれるやつねw

    明日はボーナスだ〜\(^o^)/

    +56

    -3

  • 309. 匿名 2021/12/09(木) 12:54:19 

    >>237
    えっ、例え姉が働き続ける意思があっても嫌だよ。
    だって、カツカツなんでしょ。
    共働きで一生懸命働いてもカツカツとか、何かしら事情があって働けないとかなら問題ないけど、働きたくないからカツカツでも意地でも働かない親がいる子どもなんて、普通の親は反対するよ。
    老後資金がなくて将来子世帯にたかってくる可能性が高そうだし、ましてや自分の子が息子なら、嫁は妊娠出産で働けなくなるかも知れない。
    そうなった時に、息子の稼ぎから嫁の親に援助するの?
    これが、自分の子が娘なら、婿は働き続けるだろうからまだマシだけど。

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2021/12/09(木) 12:54:37 

    >>296
    え?同じでしょ笑

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/09(木) 12:54:44 

    >>289
    車検代怖すぎて草

    +8

    -2

  • 312. 匿名 2021/12/09(木) 12:54:54 

    >>299
    そういう人まで働け、って思ってないよ
    僻み根性強すぎる

    +25

    -1

  • 313. 匿名 2021/12/09(木) 12:55:37 

    >>241
    いや月八万くらい奨学金として普通にあるよ

    +18

    -1

  • 314. 匿名 2021/12/09(木) 12:55:40 

    >>308
    わたしもー!

    独身だけど

    +17

    -1

  • 315. 匿名 2021/12/09(木) 12:56:19 

    >>2
    親なんだから働いてお金を貯めて、子供に奨学金を返す苦労させるなという意味なの?

    +29

    -0

  • 316. 匿名 2021/12/09(木) 12:56:58 

    >>315
    その通りじゃん

    +24

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/09(木) 12:57:02 

    >>251
    自分の子供時代から今にかけて全てが自慢w
    専業主婦で子供に奨学金使った人

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/09(木) 12:57:13 

    >>288
    専業主婦できるなら旦那の年収400以上あるだろうから底辺ではなくない?周りの兼業なんて旦那さん手取り12万とかよ

    +2

    -27

  • 319. 匿名 2021/12/09(木) 12:57:29 

    >>301
    八万ならパートで稼げそう
    しかも利子付きかりて意味分からないね
    娘の学費とは別のことに使ってるのかもね

    +44

    -0

  • 320. 匿名 2021/12/09(木) 12:57:56 

    >>280
    それはもちろん絶縁してるんですよね?

    +8

    -3

  • 321. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:28 

    >>99
    医学部は別世界だからね…
    私立だと6年間で億払えるお家が行くんだよ
    付属の中等部にいたとき、医学部推薦の話で出てた。

    +63

    -1

  • 322. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:30 

    >>2
    専業主婦でも家庭にお金が十分あって、子どもに奨学金を返す苦労を与えないのならいいけれど、そうでなければ、親なんだから働いてお金を貯めて、子供に奨学金を返す苦労させるなという意味なの?

    +107

    -1

  • 323. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:33 

    >>298
    工面してコツコツ貯金してきたのでは

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:46 

    また流れがいつもの奨学金=悪!になってきたね。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:50 

    >>283
    え?自分で奨学金借りてお金も出してもらってないのに何を感謝するの?

    +65

    -6

  • 326. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:54 

    私が持病あって入院手術通院してたのもあって母が専業。
    私は近くの短大、弟は県外の大学に行ったからそれぞれ借りたけど親が返してる。進学のときにはお金なかったけど家のローンが終わったのもあって返済のタイミングなら大丈夫みたい。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/09(木) 12:59:26 

    >>316
    専業でも、許されるケースもあるけれど、この場合は違うということね

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/09(木) 13:01:19 

    >>325
    大学に入るまでは教育の面倒見てくれてたんでしょう。だから大学に合格できた。

    +4

    -59

  • 329. 匿名 2021/12/09(木) 13:01:27 

    >>318
    手取り12万でどうやって生活するの?
    1人でも生きていけないと思うけど

    +30

    -2

  • 330. 匿名 2021/12/09(木) 13:02:20 

    >>115
    いい加減に絶縁すればいいのに。
    家事しない低収入男と離婚しない女って感じだね。

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/09(木) 13:02:48 

    >>1
    専業主婦で子供に奨学金は引くと書いてありややグサっときました。 

    主は働けない事情があるわけじゃないけど、仕事は嫌だから働かないって事なん?
    別にそういう考え(子供に奨学金を借りさせる)でもいいと思うよ。将来的に子供がどう思うかはわからないけど。

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2021/12/09(木) 13:02:53 

    >>318
    何言ってんの?
    なわけないじゃん
    専業主婦で子供に奨学金は間違いなく底辺です笑

    +44

    -1

  • 333. 匿名 2021/12/09(木) 13:03:08 

    >>318
    さすがに子持ちが12万はごく少数だと思いたい

    +23

    -0

  • 334. 匿名 2021/12/09(木) 13:05:00 

    >>115
    発達障害な気がするのは私だけ?

    +10

    -3

  • 335. 匿名 2021/12/09(木) 13:05:04 

    >>329
    田舎の共働きはそんなんばっかだよ。旦那さん正社員でも手取り15未満。だから奥さんも正社員で働いてる。

    +2

    -13

  • 336. 匿名 2021/12/09(木) 13:06:14 

    >>310
    子供ほっとらかしで働いたのにお金もない、もしくはあっても出さないって相当底辺じゃない?

    +5

    -6

  • 337. 匿名 2021/12/09(木) 13:06:59 

    >>289
    事務手数料とか諸経費だけで30万はかからない?

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2021/12/09(木) 13:07:22 

    >>291
    自分が社会に出た時に、親のそういう面を知ったら腹立つ気はする。
    病気でなかなか働けなかったとか、介護をしてるとか働けない事情があるなら仕方ないけどさ。

    +22

    -0

  • 339. 匿名 2021/12/09(木) 13:08:05 

    >>192
    奨学金残ってる女もきつくない?
    子供産まれるまでに完済できてなかったら、だいたい旦那が払うよね?
    旦那側の親としてはなんかモヤっとしそう

    +62

    -2

  • 340. 匿名 2021/12/09(木) 13:09:09 

    >>197
    グータラしたいから

    +20

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/09(木) 13:09:10 

    奨学金借りて親が返すならいいと思う。
    子供に返させるのは可哀想すぎる。
    うちは全部学費親が払ってくれたけど、旦那は奨学金。
    たった月に2、3万なんだけどさ……
    やっぱりあるのとないのとでは違う。

    +17

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/09(木) 13:09:10 

    >>335
    少し都会でて働くとかは無理なのかね
    心配になる

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2021/12/09(木) 13:11:27 

    >>39
    どっちかならなんとかできるけど両立は無理とかじゃないの
    朝からバタバタして保育園に送って仕事してから買い物お迎え夕飯子供の風呂寝かしつけ片付けってお母さんたち大変だよね

    +82

    -5

  • 344. 匿名 2021/12/09(木) 13:11:35 

    >>279
    ここの子供かわいそー

    +39

    -3

  • 345. 匿名 2021/12/09(木) 13:12:29 

    >>279
    一万で済む奨学金て無いと思う

    +28

    -2

  • 346. 匿名 2021/12/09(木) 13:12:34 

    奨学金は子供がかわいそう

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/09(木) 13:14:51 

    >>212
    借金背負わせなくないから働いて、それでも足りないから借りるという母親に対して文句言うのはおかしい
    でも母親がただの怠け者で「うちお金ないよ。進学したいなら奨学金借りなー!」はおかしいでしょって話では?

    +53

    -1

  • 348. 匿名 2021/12/09(木) 13:16:19 

    >>341
    うちもだよ。義母はパートしてたけど、もし働きたくなくて専業だったら嫌いになってたと思う

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/12/09(木) 13:16:34 

    親と子といえども人間関係は難しいからね
    一度できた心理的溝は埋められないよ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/12/09(木) 13:16:49 

    >>20
    うちの子は奨学金借りるからママは働かなくていいよって言ってくれるけとパートしてます。

    +28

    -69

  • 351. 匿名 2021/12/09(木) 13:18:01 

    >>336
    結果お金出さないのが同じだったら同列で良いと思う。
    サポートと言っても子供が学校行ってる間に扶養内でコツコツと働くのは可能だろうし、働けないは言い訳だと感じる。
    子供に身体的障害があって付きっきりのサポートが必要なら無理だと思うけど、そういう人でも働いてる場合があるし、結局は言い訳かなと思う。

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2021/12/09(木) 13:18:37 

    >>2
    子供が奨学金を借りるということは家にお金が無いからでしょ。
    お金が無いのがわかっているのにどうして母親は前もって働いていなかったのか?
    どうしてだ?

    +194

    -2

  • 353. 匿名 2021/12/09(木) 13:18:39 

    >>241
    4か5パターン位あって、親の資産や収入が少ないほど無利子→利子付きって上がってくよ
    うちはコロナもあったしどうなるか分からないから一応申し込んだ
    でも利子付きしか通らなかった
    結局仕事もコロナは関係無くて奨学金利用しなかった
    学校によるのか、全員提出させられた

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2021/12/09(木) 13:19:05 

    >>2

    『子供に多額の借金(=奨学金)を背負わせるのに母親が働く姿勢を見せなかった』

    っていう事の是非を問いたいんだろうから、良い悪いは別として流れ的に関係はある。

    奨学金って『どうしようもない時の最終手段』なのに、最後のカードを切る前に夫婦で共働きするという選択肢は無かったの?って思う人はいるだろうね。

    奨学金を子供の権利のように考えてる人がいるけど、

    ●そもそも奨学金事業も『ボランティア』ではないし、財源に限りがある。必要ないのに気軽に利用する学生がいると、本当に必要な子供にお金が回らなくなる可能性がある。

    ●(借入額に個人差があるとはいえ)例えば400万借りたら子供は社会人になってすぐからその返済に追われる。この厳しさがどれだけか親なら分かるはず。

    ●奨学金は30代前半になっても完済できない人も多い。30代前半というと、結婚や出産も絡んでくる年齢だけど、そこでまだ借金の返済があるのはキツイ。

    ●30代前半だと住宅の購入を考える年齢でもあるけど(歳を取ると住宅ローンが組めないから)、住宅ローンは

    【最も審査が厳しいローンだから】

    奨学金が残っていたら審査に落ちる可能性がある

    …みたいに、子供の将来にまで大きな影響を与える物なんだよね。

    子供の人生を考えたらもちろん『借金(=奨学金)』はない方が良い訳で、そこにおいて少しでも子供の負担を減らすように動く気が親になかったのか?って感じる人はいると思う。

    奨学金って必ず4年分の満額を借りるルールな訳でもなくて、

    『2年分の学費は用意できるけどあと2年分だけ足りないから借りたい』

    とか、一部だけの借入も可能な訳だけど、

    『なんとか少しだけでも学費を工面してあげよう』

    とか親は思わなかったのかな?って感じる人もいると思うよ、子供が背負う借金を考えたら。

    専業主婦の親がいる家庭の奨学金利用の善し悪しは別として、『40代になっても奨学金を完済できない人の多さ』を知ったらそれを子供に負わせることがどういう事か現実が分かると思う。

    ちなみに途中で失業したり病気になったりして奨学金の返済が滞っている人はかなり多いようで、日本育英会などの奨学金の貸与元が

    『このままだと若い世代に貸し出す財源が無くなるので、どうか早期の返済をお願いします』

    とニュースで呼びかけているのをたまに見るよ。

    奨学金の返済って長くかかるから、途中で無職になったりして返せなくなる人もいれば、ちゃんとまぁまぁの給料を貰っていても

    『育児にお金がかかるから、欲しい物があるから』

    みたいな理由で返せるのに返さない人もけっこういるみたい。

    +140

    -4

  • 355. 匿名 2021/12/09(木) 13:19:10 

    >>345
    横だけどあるよ~今年15年でやっと完済したところ
    でもコメントの一万は、たぶん月々返済する奨学金の一部くらい本人に出させたほうが子供のためだってニュアンスじゃない?

    +7

    -3

  • 356. 匿名 2021/12/09(木) 13:20:32 

    >>178
    そりゃ無職と国家公務員の母親じゃ、合わないだろうね…。

    +69

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/09(木) 13:21:38 

    >>354の続き

    こういう人が多くなると奨学金制度の維持も難しいから、もしかしたら10年後には奨学金制度がなくなって、本当に奨学金が必要な子が進学の機会を奪われる事態になるかもしれない。

    一部に奨学金を気軽に考えてる人がいるけど、ちゃんとこういう諸々を考えて利用した方がいいとは思う。

    +101

    -1

  • 358. 匿名 2021/12/09(木) 13:22:06 

    >>175
    ワイルドだな

    +23

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/09(木) 13:22:07 

    昔と比べたら今の主婦ってそこまでやることないもんね
    子供が大きくなっても家にいて専業主婦って一体何やってるんだろうとは思う
    奨学金必要ないくらい裕福ならいいけど

    +5

    -3

  • 360. 匿名 2021/12/09(木) 13:22:53 

    >>9
    お子さんはぶっちゃけ思うよね。奨学金は借金なのだから。

    +236

    -2

  • 361. 匿名 2021/12/09(木) 13:24:06 

    >>148
    うわぁ最低
    連帯保証人の件もだけど高い奨学金を卒業後子供に支払いさせる気なの?
    怠け者専業主婦の親を持つと詰むね

    +102

    -5

  • 362. 匿名 2021/12/09(木) 13:24:07 

    >>192
    弟夫婦の嫁さんが正にそれ。
    奨学金の返済が400万円ぐらい残ってるのに
    旦那が払うのが当たり前だと思ってるの。

    +41

    -0

  • 363. 匿名 2021/12/09(木) 13:25:22 

    >>19
    大学は自分で学費払って行くところって意見の人達もいるよね

    +12

    -8

  • 364. 匿名 2021/12/09(木) 13:25:37 

    >>31子供にできるだけの事をしてあげたいと思わない親もいるという事かと思います。世の中には毒親もいますしね。

    +101

    -1

  • 365. 匿名 2021/12/09(木) 13:28:05 

    >>352
    奨学金借りれるからじゃないかな

    +1

    -30

  • 366. 匿名 2021/12/09(木) 13:28:58 

    >>11
    気持ちはわかるけど親にくそって言うんだね。
    奨学金以外にも、色々あったのかな。

    +20

    -22

  • 367. 匿名 2021/12/09(木) 13:31:03 

    >>354
    長過ぎて読んでないけど、奨学金はなかったが卒業してすぐ車を買ったのでローン組みましたよ5年。卒業してすぐに車のローン返すの大変だったけど、車を買ってくれる親なんてなかなかいないわ。

    +0

    -75

  • 368. 匿名 2021/12/09(木) 13:34:18 

    >>367
    なぜ車のローンの話?

    +53

    -0

  • 369. 匿名 2021/12/09(木) 13:34:47 

    >>48
    逆じゃない?上の子はギリギリ出せるけど下は無理だから奨学金ってパターン多そう

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2021/12/09(木) 13:36:19 

    >>368
    奨学金と関係ないよね

    +43

    -0

  • 371. 匿名 2021/12/09(木) 13:36:44 

    >>7
    ほんとこれ。
    ガルちゃんの話なんて世間とずれすぎてるからw

    +22

    -4

  • 372. 匿名 2021/12/09(木) 13:36:44 

    >>10
    何で凄い叩かれてるんだろう
    自分の子供にはお金出してあげればそれでいいのに
    奨学金借りさせる親にありえないって言う人達ここでは沢山いるけど他所の家庭のことに口出す親だってまともにはみえないけどなあ

    +70

    -30

  • 373. 匿名 2021/12/09(木) 13:37:24 

    >>368

    ●(借入額に個人差があるとはいえ)例えば400万借りたら子供は社会人になってすぐからその返済に追われる。この厳しさがどれだけか親なら分かるはず。

    ここかな

    +0

    -21

  • 374. 匿名 2021/12/09(木) 13:37:24 

    >>148
    別に身内に保証人を頼まなくても
    保証会社使えるのにね。
    わざわざ身内に頼むのだろう?
    保証料取られたくないからかな。
    旦那さんも断ればいいのに...

    +54

    -1

  • 375. 匿名 2021/12/09(木) 13:38:00 

    普通学資保険ちゃんと納めてれば奨学金なんかいらなくない?

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2021/12/09(木) 13:39:13 

    奨学金ってある程度成績良くないともらえないの?

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2021/12/09(木) 13:41:31 

    >>376
    無利子のやつは成績評価必要だと思う

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2021/12/09(木) 13:43:46 

    >>372
    多額の奨学金背負ってるせいで結婚に踏み切れなかったり、結婚はしてもこども作れなかったりという若いカップルが増えてて社会問題になってるじゃん。
    少子化に拍車がかかってる。
    決して「うちはうちよそはよそ」で済ませていい問題じゃないよ。

    +25

    -18

  • 379. 匿名 2021/12/09(木) 13:44:46 

    >>4
    この文庫本先週買ったわ。
    まだ読んでないけど。

    +32

    -0

  • 380. 匿名 2021/12/09(木) 13:44:57 

    >>368
    「長過ぎて読んでないけど」って言ってるからねw

    +38

    -0

  • 381. 匿名 2021/12/09(木) 13:46:00 

    >>39
    産んでから病気や不調に悩まされる人もたくさんいるでしょ。想像力と思いやりのない人だね

    +93

    -21

  • 382. 匿名 2021/12/09(木) 13:46:12 

    >>372
    横だけど
    そういうトピでしょ?

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2021/12/09(木) 13:48:07 

    >>378
    それってそういう今の社会が問題なわけで奨学金借りさせる親が悪くてそういう親を責めれば解決するわけじゃないから叩く理由としてはどうかと思うけど

    +23

    -8

  • 384. 匿名 2021/12/09(木) 13:51:29 

    まあそりゃ子どもの立場からすれば複雑だよね。
    一生懸命働いてくれて奨学金ならまだしも専業主婦ならちょっとパートしてくれたら借りずに済んだんじゃないの?って思うし。
    病気や介護とか事情があるなら仕方ないけど。

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2021/12/09(木) 13:57:44 

    借金させることが前提の大学進学って、すごいなぁ

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2021/12/09(木) 13:58:09 

    >>383
    もちろん、夫婦で精一杯頑張って働いてもそれでも足りない場合もあるだろうし、病気やリストラといった不測の事態で払えるつもりが払えなくなることもあるよね。そういう場合の奨学金は仕方ないと思うし、てか奨学金ってそういう時のための救済システムだよね。

    けどここは「母親が専業主婦で奨学金」てトピだからさ。いやなんで働かないの?てなるのは仕方ないかと。

    +13

    -2

  • 387. 匿名 2021/12/09(木) 13:58:18 

    私の友人がそうだわ
    ガルちゃんで荒れるキーワード、専業主婦と奨学金二つもトピタイトルに入れる時点で釣りっぽい気もするけど

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2021/12/09(木) 13:59:55 

    え、うちの家は母親専業主婦で
    毎月奨学金5万借りてるよ

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/09(木) 14:02:42 

    >>1
    奨学金借りて借金背負わせるぐらいなら、高校受験が終わったらさすがにパートに出てもいいのかな?とは思うけど…まぁ各家庭の考え方があるからね。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2021/12/09(木) 14:02:43 

    釣り針が大きすぎると逆に釣れないっていう

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/12/09(木) 14:04:50 

    >>364
    うちの親がそうでした。自分が楽するために働かなかったクズ。
    だから今親から出来るだけお金むしりとってる。
    貧乏な老後を過ごしてもらう。

    +25

    -9

  • 392. 匿名 2021/12/09(木) 14:04:55 

    審査が通って奨学金受けられるなら堂々と受ければいいんじゃないの
    親の収入は関係なさそうな気がする
    金持ちの子も親に世話になりたくないからって奨学金で大学院まで行ったし

    +0

    -7

  • 393. 匿名 2021/12/09(木) 14:07:43 

    >>80
    扶養の義務は高卒までとか区切りつけてる家もあってもおかしくないと思うわ
    それはそれでたくましい子になるかもだし、まあどちらにせよ子供本人が納得してるかが重要だよね

    +35

    -4

  • 394. 匿名 2021/12/09(木) 14:08:08 

    >>352
    それぞれ家庭の事情があるだろ
    それを聞いてどうする

    +23

    -36

  • 395. 匿名 2021/12/09(木) 14:08:13 

    子供のことを思ったら、奨学金なんて子供に借金背負わすわけなんだから、本来なら使わないに越したことはない。
    片親とか、2馬力で働いて節約しても、給料が足らないとかなら子供としても納得するとはおもうけど。
    子どもに奨学金背追わせる<<<<<<<<<<<働きたくない
    っていうのであれば、それは子供からしても納得できないとは思う。

    私は社会人に一旦なってから、自力で看護学校へ行ったんだけど、奨学金というかお礼奉公で学校にきてた同級生が多かった。
    将来、資格とったら必ず3年はそこの病院で働くということを約束に、お金をそこの病院から借りる制度ね。
    これに苦しめられてる同級生本当多かったよ。
    やめたら借金全額すぐ返さなきゃならないしで、どんなに辞めたくても辞められなくて困ってた。
    学校通ってるうちに、看護師自体になりたくなくなる子も多かったからね。
    主さんはなぜ専業主婦なのかな?

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/09(木) 14:08:49 

    難関校の受験を支えるとかなら専業じゃないと厳しいかもしれないけど、さすがに大学に入ってしまえばもうサポートすることもないし、パートぐらい出れるのでは…?と思っちゃうかな…
    本当に気の毒だもん、奨学金の返済がある人って
    返済終わらないうちだと結婚も悩むよね

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2021/12/09(木) 14:11:00 

    こういうトピはガルちゃんいつも盛り上がるんだよ

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/12/09(木) 14:11:02 

    >>241
    奨学金のコースって
    3、5、8、10万から借りられるコースだった時思う
    私の友達なんて10万借りてたけど…

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2021/12/09(木) 14:11:57 

    >>375
    学資保険入ってても、国公立ならいいけど私立なら足りないことの方が多いんじゃない?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/12/09(木) 14:12:13 

    家庭それぞれだけど、私がその家の子どもなら母親のことをちょっと嫌になるかもね。
    子どもに苦労させることより働きたくないという気持ちが勝ってるってことだから。

    +22

    -1

  • 401. 匿名 2021/12/09(木) 14:13:22 

    >>335
    そういう人でも子どもは大学に行かせようって気になるんだ?
    県庁所在地ではないんでしょ?
    通える範囲に大学はあるのかな

    +1

    -5

  • 402. 匿名 2021/12/09(木) 14:15:11 

    長女が遠方の大学に行くことになって、
    家賃!仕送り!とパニクッて奨学金申請したけどダメだった。
    のうのうと専業主婦してると奨学金通らないのかと思った。
    今思えば奨学金借りなくて良かった。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2021/12/09(木) 14:15:45 

    >>1
    何か身体的事情とか、子供に障害があって手がかかるならわかるけど…
    奨学金使わないとやっていけないくらいの経済状況なのに働かないでいる価値観がわからない。
    専業主婦って例外を除いて余裕のある人がなるものだと思ってたから。奨学金借りるということは裕福ではないよね。

    +47

    -2

  • 404. 匿名 2021/12/09(木) 14:16:14 

    >>399
    理系私大なら確実に足が出るだろうね。
    うちは共働き&学資保険貯めてるけど、それでも子供の学費に届くかなーって微妙…

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2021/12/09(木) 14:16:33 

    私の同級生35だけどまだ返済終わってない人多々いるよ。
    当たり前だけど住宅ローンくめないから賃貸暮らしだし(選んで賃貸にいるなら良いんだけど本人達は持ち家が欲しいらしい)
    一緒に生活しているうちに、配偶者からも良い顔されなくなってる。
    奨学金借りた者同士の結婚なら不平等感はないけど、片方だけだと不平等感があるからね。
    かといって奨学金借りた者同士の結婚だと返済額によっては生活できないしね。
    学ぶために借りれる奨学金はとても魅力的だしありがたいものだけど、借金は借金だからね。
    借金背合わせるより、子供を生んだ責任として親は働いてあげてほしいと思うよ。

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2021/12/09(木) 14:17:14 

    >>68
    子供が将来奨学金を返すために頑張らなきゃいけないのにお母さんは頑張らずぐーたらしてるのか…自分より子供の幸せを願うのが当たり前だと思ってたから驚き。そんなんで産むんだっていう。

    +78

    -6

  • 407. 匿名 2021/12/09(木) 14:17:59 

    >>46
    30代に入ってからメンタルバランス崩して働けなくなったりとか、よくあるよね。

    +45

    -4

  • 408. 匿名 2021/12/09(木) 14:19:31 

    そうだよね
    たたきまくってるコメ書いてる方がまだ無害だし子供にはいい母親

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2021/12/09(木) 14:19:44 

    >>2
    自分は何もしないで子供に借金背負わせるの?
    せめて扶養内でも働けと言うことでは?

    +48

    -0

  • 410. 匿名 2021/12/09(木) 14:20:24 

    自分は楽な生活を選んで昼間からゴロゴロして子供に多額の借金を背負わせるなんて毒親の極み

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2021/12/09(木) 14:20:34 

    >>379
    どんな内容なのか気になった

    +55

    -0

  • 412. 匿名 2021/12/09(木) 14:23:13 

    >>1
    子供の同級生のママで
    下の子供が中学なのに専業主婦の人がいる。
    上の子は高校生でバイトさせてお小遣いにさせてる。
    そのママさん健康だし、自分は習い事に夫のお金を使うだけって…どうよ?
    凄く変じゃないですか?

    +14

    -13

  • 413. 匿名 2021/12/09(木) 14:23:26 

    奨学金の返済終わってないのに結婚して専業の人とかもいるんだ、怖すぎる
    うちは息子もいるからそんな女が嫁に来たらショックだな~

    +29

    -2

  • 414. 匿名 2021/12/09(木) 14:23:32 

    >>178
    子供が大きくなれば関係ないだろうけど、小さい頃の「子供と一緒にいたい」や「鍵っ子にしたくない」で専業主婦は仕方ないと思う。
    私は子供が幼稚園に入ったから朝から夕方まで働いてて、仕事が楽しいから今の時間で続けたいけど、子供が熱を出した時の頼り先もないし子供が預かり保育を嫌がるから春から時間を短くする。
    女の子だから大きくなっても暗くなったらお迎えに行ける時間までのパートにする予定。
    学費の事を考えれば今のうちに沢山貯めておきたいけど、何かあってからでは遅いからできる範囲でと思ってる。

    +14

    -27

  • 415. 匿名 2021/12/09(木) 14:29:40 

    >>413
    それがね、会社に入社したての一回り年下の可愛い女子を狙って
    「奨学金なんて結婚と同時に全額俺が返済するから」ってめちゃくちゃ頑張って結婚まで持ってった人がいる。

    +0

    -4

  • 416. 匿名 2021/12/09(木) 14:29:59 

    >>414
    私も同意。小学生ぐらいまでだと「鍵っ子にしたくない」と思うのは母親なら普通のことだと思う。大学進学まではまだ時間もあるしね。
    何でもゴッチャにして専業叩くのも良くないな~

    +16

    -23

  • 417. 匿名 2021/12/09(木) 14:30:39 

    私は奨学金借りてた側だけど、やっぱり両親が頑張って働いてくれてるのを見てたからあまり不満はないのかも。
    不景気で父親がリストラされかけだったのも知ってるし、なにより大学に行きたかったのは自分だから。

    でもこれが母親が働かずぐうたらで奨学金ならまた気持ちも違ったんだろうなと思う。

    ただ奨学金の返済は思ったより大変だったから子どもには借りさせずに済むように頑張って貯めるつもりです。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2021/12/09(木) 14:30:43 

    >>350
    結局はそういうところだよね大事なのって
    子どももいいよいいよ自分のことだからって親のことを思えて、親は子のために一生懸命働く
    だって勝手に子ども作ったんだから
    それが当たり前の構造だよあるべき姿として
    そしてやはり一番は、子どもは将来の為、遠慮なく勉学に励む
    そして子どもが納得する道を進んでいけば親は報われるってもんよ
    そこから親孝行として何か返せばいい
    なんなら何も返さなくとも元気に生きる、それだけでも十分

    +112

    -0

  • 419. 匿名 2021/12/09(木) 14:32:24 

    >>98
    ちょい待ち
    働いてたとしても、それ以上に自分の娯楽に使っちゃう人もありえないよ

    +2

    -39

  • 420. 匿名 2021/12/09(木) 14:32:38 

    >>1
    元気で健康で働ける環境なら少しでも働いたらいいのに

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2021/12/09(木) 14:33:29 

    >>1
    奨学金は成績優秀者の特例でない限り、借金と同じだから、私も借りたけど、就職してからもかなりの期間、返済がきつかった。

    +12

    -1

  • 422. 匿名 2021/12/09(木) 14:33:31 

    >>415
    パンチ効いてるなー
    本人がそう言うなら仕方ないけど、頑張って働いて子育てして奨学金なしで大学出した息子がよその女の奨学金返すなんて親からしたら脱力する話だわ…

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2021/12/09(木) 14:34:15 

    >>103
    どういう流れで言われたのか気になるw

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2021/12/09(木) 14:34:25 

    >>10
    奨学金って学費払えない貧乏が使う制度だから

    +21

    -19

  • 425. 匿名 2021/12/09(木) 14:34:28 

    >>405
    35歳まで返済できないっていくら借りたんだろ
    繰上返済とかしなかったのかな

    +0

    -2

  • 426. 匿名 2021/12/09(木) 14:34:31 

    >>1
    専業主婦でも不自由しない程度に暮らせるけど、私の金銭感覚がひどいので貯金できなかったよ
    子ども達は私大に行って学費の半分は奨学金を借り、半分は半年分を貯めながら払った
    卒業したので、残りを同じペースで返す予定よ
    子ども名義だけど親の借金だわ

    +6

    -10

  • 427. 匿名 2021/12/09(木) 14:34:59 

    専業なのに奨学金って酷いね

    +16

    -0

  • 428. 匿名 2021/12/09(木) 14:35:10 

    >>371
    いや、まともなのも中にはあるよ
    意地でも働かない専業に対して子に苦労させるのはどう考えてもおかしい

    +15

    -2

  • 429. 匿名 2021/12/09(木) 14:35:51 

    >>426
    奨学金借りた時点で専業で賄えてない家庭だと思うんだけど

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2021/12/09(木) 14:36:03 

    >>403
    私は今はまた正社員なんだけど、昔妊活中専業主婦だったとき、やっぱり専業主婦のママ友が多くていろんなタイプがいた。
    でも、裕福だからで働いてない人はほんの一握りだったよ。
    雑誌なんかで取り上げられるセレブなんかもそうだけど、裕福な奥様に限って何かしらご自身も事業したがるし、してる事が多かった。
    だから大体は働きたくない若い女性が多かった。旦那様は一回り年上の。裕福ではないけど子供が中学生になるくらいまでは働かなくてもギリなんとかなるかなな感じの。
    でもそうやってずっと働いてない内にもう外に出ることが怖くて働きたくなくなってズルズル専業主婦続けてて、
    結局お子様がバイトして大学費用貯めるとかしてたよ。
    旦那様も高齢だから退職しててそのまま奨学金頼ってた人も3人いた。
    とにかく働きたくないが口癖だった。
    一度専業主婦になると、一歩踏み出す勇気がすごくいるの分かるんだけど親としてはちょっとどうかと思う

    +30

    -2

  • 431. 匿名 2021/12/09(木) 14:36:50 

    >>76
    いや、うちは夫の家庭がこれ寄りだったから将来の結婚相手にまで迷惑かけてくるなと怒りが湧くよ
    関係ないと思ってたら自分にふりかかってくるよ

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2021/12/09(木) 14:37:13 

    >>422
    でも奨学金返し切れてない女性と結婚したら返したのは旦那みたいなもんじゃない?

    +7

    -1

  • 433. 匿名 2021/12/09(木) 14:38:50 

    >>234
    ほんと上の通りだよ
    なんで生まれた時から計画的に貯めないの?
    ああだこうだ言い訳してる親ほど無駄遣いめっちゃしてるよね本当に呆れる

    +35

    -0

  • 434. 匿名 2021/12/09(木) 14:38:53 

    >>425
    今多い。ファイナンシャルプランナーしてる親からよくきく。四十代入ってようやく返済し終わる家庭も少なくないそう。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/12/09(木) 14:39:51 

    >>22
    給料も物価も下がっても学費だけは上がってるみたいだね

    +27

    -1

  • 436. 匿名 2021/12/09(木) 14:40:44 

    >>308
    目的が真っ当なら別にいいんじゃないの?
    お金で苦労させたくないからでしょ?立派立派
    お母さんが働いてくれたから私は小さい時から美味しいもの食べられて大学行けたとそのうち理解するよ
    いいじゃない別に

    +35

    -0

  • 437. 匿名 2021/12/09(木) 14:43:56 

    主の専業主婦の定義で変わってくる。
    健康なら働く。社会人スタートで借金あるのは親である自分が嫌だからしない。
    私自身がそうしたくないからしないようにしてるだけで別に子供の為とか世間体とか全く関係ない。子供にも思わない。
    生後すぐに学資保険複数掛けて別途積み立て。今、私立大学生2年だけど後2年分+αは既に用意してあるよ。彼にはちゃんと卒業だけはするように約束してる。留年分は知らねって言ってあるよ。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2021/12/09(木) 14:44:23 

    >>404
    横だけど理系私大なんて誰が考えても(お子さんでも理解できると思う)めちゃくちゃお金かかるんだから、まずは理系でもいいけど国公立のを目指すようお願いしてもいいと思う
    うちお金ないんだ…じゃなくて、私立だとめちゃくちゃお金かかるもんな、頑張らなくちゃと思えるお子さんだといいね

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/12/09(木) 14:44:26 

    奨学金借りて大学行かせたとしても、すぐペイできるような立派な会社に入れるならいいけどね…
    聞いたこともない偏差値の低い大学出て薄給で奨学金返済、転職するにも無名大学だから大した転職先もない…みたいな人達がウヨウヨしてるよね

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2021/12/09(木) 14:44:44 

    >>415
    それはそれでwin-winでしょ。
    男は経済力で自分のランクより高い嫁をGet出来て幸せなんだから。
    親も子どもの幸せを願って大学費用を出したわけだし、これが男が奨学金持ちならその若くて可愛い嫁は振り向いてくれなかったでしょう。

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2021/12/09(木) 14:44:58 

    >>68
    言葉遣いからしてまともな母親じゃないのが分かる。子供いるのかも知らんけど

    +37

    -4

  • 442. 匿名 2021/12/09(木) 14:45:50 

    >>68
    ↑多分こんな考えのお子さんだったらせいぜい高卒だろうし大丈夫では

    +24

    -3

  • 443. 匿名 2021/12/09(木) 14:46:16 

    >>432
    うん、だからその旦那を奨学金なしで育てた親は複雑な気持ちだと書いてるのよ

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2021/12/09(木) 14:46:52 

    >>407
    それでも頑張ってるお母さんなんてごまんといるよ

    +10

    -27

  • 445. 匿名 2021/12/09(木) 14:47:23 

    子ども2人とも奨学金で大学、専門学校に入ってもらうつもりです。

    +0

    -6

  • 446. 匿名 2021/12/09(木) 14:47:43 

    これも叩くけど、結局正社員で働いて0歳児から保育園預けても叩くじゃん。なんなんだよ、本当に。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/09(木) 14:48:25 

    奨学金?何それ?レベルの金持ちじゃないと専業しちゃいけないよ(病気等は除く

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2021/12/09(木) 14:48:26 

    >>422
    う〜ん。
    でもそれなら男親はみんなそうじゃない?
    奨学金に限らずじゃなくてそれが嫁のブランドバックに消えるかもしれないし。
    子どもが幸せならいいやくらいに割り切ったほうがいいよ。

    +2

    -7

  • 449. 匿名 2021/12/09(木) 14:48:34 

    >>412

    結婚相手にしたいとまず思わない
    子どもにもその辺よく見るように教えておかないとね
    子に苦労させたくない

    +13

    -0

  • 450. 匿名 2021/12/09(木) 14:49:08 

    >>161
    今は大学に行くのが普通という時代だからね。
    義務教育ではないけれど幼稚園と同じような感覚だから、出産を決めた時点で普通は大卒までの学費を計算するよね。

    +111

    -1

  • 451. 匿名 2021/12/09(木) 14:49:29 

    >>432
    でもの意味が分からん

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2021/12/09(木) 14:49:36 

    >>244
    確かにイラッときて草

    +20

    -0

  • 453. 匿名 2021/12/09(木) 14:49:39 

    子供に絶対奨学金使いたくないから、育休使って正社員続けました!これを見ると私の選択は間違ってなかった。
    ありがとう。仕事頑張ろ

    +39

    -4

  • 454. 匿名 2021/12/09(木) 14:51:21 

    >>448
    孫に使うのは別なんでしょ
    嫁は敵なんだよ結局

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2021/12/09(木) 14:51:49 

    >>448
    奨学金とブランドバッグなんて全然違うじゃん
    それに奨学金はゼロどころかマイナス何百万からせっせかプラスに、ブランドバッグなんて、まず買えるぐらいの経済状況下にあるわけだから常識的に考えてそこからせいぜい高くても100万ぐらいでしょ
    なんというか次元が違う

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2021/12/09(木) 14:51:54 

    >>450
    義務ではないけどね

    +0

    -15

  • 457. 匿名 2021/12/09(木) 14:52:38 

    よそんちのこと
    どーでもええやん で終わるトピ

    専業主婦で一括りって意味わからん
    介護、持病で働けない人もおるのに

    +2

    -9

  • 458. 匿名 2021/12/09(木) 14:52:50 

    >>455
    気持ちは分かるけど息子が納得してるなら親が口出すところじゃないよ。

    +1

    -7

  • 459. 匿名 2021/12/09(木) 14:53:09 

    >>161
    多分ご本人は高卒なんだろうね。
    最低限の学歴が高卒、大学はあくまでプラスアルファって考え方ならそんな贅沢させるために働きに出るの!?って思うのも無理はないかも。
    今はたいていの人にとって最低限の学歴が大学になってるから毒親に感じてしまう。

    +118

    -7

  • 460. 匿名 2021/12/09(木) 14:53:22 

    >>304
    煽りや皮肉でなく、やりくりできるの凄いね

    +21

    -0

  • 461. 匿名 2021/12/09(木) 14:53:52 

    >>415
    自分も母親だけど、いくら若くてもいずれは老けて母親になっておばあさんになるのにそのために人の奨学金払ってあげるとかその男もオツムが弱いと思うし割れぶたにとじぶた(iPhone変な変換しか出なかった…)

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2021/12/09(木) 14:54:03 

    >>1
    先に失礼だったらごめんなさいね。
    私もずっと専業主婦だけど実際、経済的に余裕ないのに専業主婦はできないと思うのよ。
    出産前にわかってなくちゃならないのが養育費。
    優先順位三位以内に入ってなきゃならないものだと思う。勉強や学生を楽しんだり打ち込めるのなんて限定されてるじゃない?

    +1

    -4

  • 463. 匿名 2021/12/09(木) 14:54:53 

    兄の元婚約者がそういう家庭の女性だった。
    アラサーでまだ奨学金返済半分残ってて、それなのにあちらの親は堂々としてて、結婚式は女性のためにある物だからと、
    娘の納得いくようにさせてやってと兄とうちの両親に上から目線で言ってきた。
    元婚約者の女性は、お色直しを3回したいのと、海外挙式に30人友達呼びたいとか言い出して、
    お料理も中より上じゃないと嫌だとかとてもワガママだった。
    でもその女性の貯金が12万しかないから、全て兄とうちの両親持ちでと言ってきた。
    うちの両親が、「身の丈にあった生活をするためにも、自分のお金で賄える範囲のことにしないと後から困ります。入籍は本人たちの自由だからそれについてはもう何も言いませんが、そんな豪華な式をするのはどうかと思う。ちなみにそちらはいくら費用を出せるのでしょうか?」ときいたら、
    「甲斐性がないセガレさんだなーハッハッハ!」「ホントにねぇ。ふふふ」とあちらの両親が苦笑いして、
    奨学金も結婚するんだから返済義務は旦那になる兄にあるとか言い出して、
    それで結婚が白紙になった。
    あちらのお母さんは一度も働いたことがない専業主婦だった。

    +26

    -0

  • 464. 匿名 2021/12/09(木) 14:55:00 

    >>458
    アンカー間違えてませんか?

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2021/12/09(木) 14:55:16 

    >>413
    それほんと気の毒だよ
    というか、奨学金借りさせる親がいる娘と縁ができることがキツい。

    +13

    -1

  • 466. 匿名 2021/12/09(木) 14:55:24 

    >>334
    違うと思うよ。
    家庭を持っても子どもを持っても、自分が一番大事な人ってけっこういるのよ

    +16

    -0

  • 467. 匿名 2021/12/09(木) 14:56:27 

    >>14
    ていうかガルちゃんしておいて、働けないってなに?(笑)

    +38

    -4

  • 468. 匿名 2021/12/09(木) 14:56:39 

    >>457
    どーでもええけど
    奨学金は借金だということ
    将来子供が苦労すること
    好きな人と奨学金が理由で結婚出来ない可能性があること
    だけは理解しておいてほしい

    +26

    -1

  • 469. 匿名 2021/12/09(木) 14:57:08 

    >>461
    でも奨学金なんてせいぜい300万くらいじゃない?
    それくらいで若くて可愛い嫁をゲット出来たなら男からしたら良いのでは?
    奨学金がなくても結婚して専業主婦にさせたらもっと嫁にお金を遣ってることになるし、反対に自分も旦那さんにそれくらいのお金を使ってもらってない?

    +4

    -7

  • 470. 匿名 2021/12/09(木) 14:58:55 

    >>463
    うわ、破談になってほんとよかったね…。お兄さんの目が覚めたの?

    +18

    -0

  • 471. 匿名 2021/12/09(木) 14:59:36 

    >>448
    そもそもブランドのバッグと奨学金の価値の違いがわかってない時点でアウトだと思う。
    その違いがわかって始めて子供が幸せならいっかになるんじゃない?

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2021/12/09(木) 15:01:26 

    >>468
    結婚できても子供を持つことは諦めたりとかもね。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2021/12/09(木) 15:01:28 

    >>469
    社会人からの予想期待値激高ね。あくまでも予想で?バブル世代?

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2021/12/09(木) 15:05:30 

    >>415
    顔が可愛い子は3000万円得してるらしいからね。
    それも才能。

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2021/12/09(木) 15:06:36 

    >>20
    親からしたらなんで義務教育終わってるのに自分の進路の金を親に払ってもらおうと思ってるの?って感じ

    うちは専業主婦で大学費までは用意してるけど勉強しないでFラン入ろうとしたら払わない。

    +58

    -110

  • 476. 匿名 2021/12/09(木) 15:10:07 

    >>470
    はい。そのようです。
    それまでは毎月貯金してるとかその女性は言ってたそうで、宗教や借金はないと話してたそうなんです。
    奨学金は借金ではないからという理由で。
    それが両家と会うようになって、具体的に結婚式の話しが出るようになって、あまりにもお金をどれだけうちが出せるのかと打診があったから、
    生活費などの話しをしつこくきいたら奨学金があるということが判明し、
    それを兄に払ってもらおうと思ってたことも分かり、価値観が分からなくなったそうです。
    兄としては、見栄を張ることもなく、式もお金の目処がつくまではせずに入籍だけというような価値観であれば、
    二人のこととして奨学金返済は協力するつもりだったようですが、隠されてたことで不信感も募ったようです。
    宗教の確認もですが、今は借金と奨学金の確認も必要だと私自身思うようになりました。
    奨学金は借金としてカウントしてない人もいるから。
    因みに今はもう違う女性と結婚してとても優しい義姉さんがきてくれて私もすごく嬉しいです

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2021/12/09(木) 15:10:34 

    >>475
    家庭の方針がそれならそれでいいんじゃない?
    他人の家庭が専業主婦で奨学金でも別に自由だし。

    結局子供にどう思われるかってだけでしょ?
    みんな自分の子供に不満に思われたくないから頑張るんでしょう。

    +40

    -0

  • 478. 匿名 2021/12/09(木) 15:10:52 

    >>429
    収入が第2種の基準をオーバーするかしないか程度(1千万ちょっと)だから、普通の人は貯金出来るんだと思う
    都内じゃないし笑
    いわゆる贅沢、旅行や車やブランド品、ギャンブルタバコお酒、何もしないのに貯金が出来ない
    家事も特に得意じゃないし、パートも少し試してみたけど続かなかったし、何かしらの問題があるんだろうけど家族が楽しそうだから良いことにしてる

    +1

    -4

  • 479. 匿名 2021/12/09(木) 15:11:47 

    >>58
    自分が払うのも苦しいのに親には出せって…。

    +77

    -31

  • 480. 匿名 2021/12/09(木) 15:12:39 

    >>475
    えっ!私も親だけどそれは思わないかな。
    義務教育って最低限の事であって。
    子供の可能性を広げてあげるために金銭面で出来ることはしてあげたいと思うよ。
    無勉強でFラン大なんて自分の人生投げちゃってるような子にならないように導いてあげるのも親の役目かなと思う。

    +58

    -14

  • 481. 匿名 2021/12/09(木) 15:13:58 

    >>14
    今の時代はそんな雰囲気ありますね。
    私は私立大進学して二種奨学金を借り、今年40歳でやっと返し終えました。
    母はずっと専業主婦で私が大学入ってからパート始めました。
    子供の頃周囲もそうだし専業主婦のお母さんがあたりまえだったので、母が外で働かなかったことにはなんの疑問も持っていませんでした。

    +25

    -2

  • 482. 匿名 2021/12/09(木) 15:14:26 

    >>478
    やばい親じゃん。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2021/12/09(木) 15:14:58 

    >>469
    マイナスからのスタート(しかも自分のせいじゃない)と共に生活していく上での経費はまた違うと思う

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2021/12/09(木) 15:15:08 

    >>453
    うん。めちゃくちゃ正しいよ!
    専業で育ててくれても大学奨学金じゃあねえ~・・・

    +24

    -1

  • 485. 匿名 2021/12/09(木) 15:15:51 

    >>469
    奨学金は人によっちゃ600とかもありうるよ

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2021/12/09(木) 15:16:00 

    私は奨学金の制度、使ったことはないけどそこまで悪いことでもないと思うけど。

    高校生の時同級生の金持ちぼっちゃんが、奨学金説明会案内の時に「奨学金って何?借金ってこと?やば、そんなもん借りる貧乏人いるの?」って言ってて、クラス中からドン引きされてた。お金があってもこんな子供作りあげてしまったら恥ずかしい。多分親が奨学金=悪いものって教えてたんだろうね、、
    勉強するために費用を借りてまじめに働いて返していくのならば、そんなに悪いことかな?勉強しようとする若者が大学に行けるいい制度だとは思うし、国が公式にやってるものならいいと思うけど。滞納は良くないけどね。

    そして、専業主婦ってなんの関係があるの?それだけ子供との時間を作っていたのかもしれないし、それは家庭それぞれだと思うよ。

    +5

    -13

  • 487. 匿名 2021/12/09(木) 15:16:31 

    >>469
    その「せいぜい300万」を出せないのはそもそも誰なんですか?

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2021/12/09(木) 15:18:14 

    >>483
    息子が返すっていうなら仕方なくないか?
    そこまで親は干渉できないでしょ。
    私も結婚した当時25歳でまだ奨学金残ってたけど旦那が貯金で返済してくれたよ。
    断ったけどそのほうが利子分、得になるからって。

    +2

    -11

  • 489. 匿名 2021/12/09(木) 15:19:27 

    >>487
    その子の親でしょ。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/12/09(木) 15:19:37 

    大学卒業時点で数百万もの借金があるのと無いのでは、やっぱりその後の生活にも差が出てきそう

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2021/12/09(木) 15:22:43 

    >>446
    保育園はダメだみたいなトピ最近あったよね。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2021/12/09(木) 15:23:52 

    >>463
    すごいなー
    某kkとその母と同じ人種だね、、
    そういう人見ると一周回って才能だわって思っちゃう
    普通そこまで出来ない

    +11

    -0

  • 493. 匿名 2021/12/09(木) 15:24:16 

    奨学金自体は悪じゃないと思う。
    現に半数近くの大学生が奨学金を借りてるし。

    子どももある程度手が離れて健康で働けるのにぐうたら働かず子どもには奨学金ってのは子どもからしたら複雑だと思う。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2021/12/09(木) 15:26:26 

    >>486
    奨学金制度が悪いなんて誰も言ってないよ。
    子供との時間って、小さい頃ならわかるけど子供が高校生とかなら関係ないと思うけど…。子供が大学行くために借金しなきゃいけないなら、パートして少しでも子供の負担を減らそうとか思わないのかな?それよりも自分が働きたくないって気持ちのほうが大事なのかな?て話だよ。

    +13

    -0

  • 495. 匿名 2021/12/09(木) 15:26:32 

    >>1
    別にいいよー!

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2021/12/09(木) 15:28:08 

    >>16
    私は奨学金返済した身だけど全然嫌ではなかったです。母は専業主婦で正社員で働きに出ようとしていましたが、私は母がいつも家にいて家族に余裕のある明るい家庭が大好きだったので、奨学金使うから働きには出ないで欲しいと言いました。
    それに奨学金なんて真面目に勉強して普通に働いてたら半年くらいで一括返済できました。私は元々20過ぎたら勉強費用を自分で出すのは当たり前だという考えだったので、背負ったという感覚はありませんでした。

    自分の子供には奨学金背負わせたくないという気持ちは分かりますが、専業でも兼業でも様々な家庭の事情はあると思いますよ。

    +21

    -44

  • 497. 匿名 2021/12/09(木) 15:28:39 

    >>408
    病んでる親イヤ

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2021/12/09(木) 15:29:02 

    悪というより情けないって感じ。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2021/12/09(木) 15:29:24 

    >>475
    たしかに自分が高卒ならそう考えるのは自然な気がするなー
    ただ自分が若い時と子供がこれから直面する社会情勢の違いを知って、全部じゃなくてもなるべく負担を少なくなるようにはしてあげたいね。

    +70

    -0

  • 500. 匿名 2021/12/09(木) 15:29:38 

    >>496
    半年で返済できたというならそんなに借りていないのでは。
    いくらですか?

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード