-
1. 匿名 2019/07/18(木) 22:42:39
夫は、子供に奨学金を背負わせる位なら働けという考えです。
でも私は、子供の傍にいてあげたいとの理由から専業主婦をしています。
毎月頑張って貯蓄はしていますが、二人分の大学資金を用意するのは難しい状況です。
このような状況でも働かず子供と一緒にいたいと思うのは私のわがままでしょうか。
実際に奨学金を借りた方で母親が専業主婦だった方は家に母親が居ることが嬉しかったですか?+110
-2913
-
2. 匿名 2019/07/18(木) 22:43:07
虐待+678
-685
-
3. 匿名 2019/07/18(木) 22:43:26
そんなの各家庭の事情で他人は関係ない。終わり。+4017
-72
-
4. 匿名 2019/07/18(木) 22:43:29
夫が正しい+4221
-154
-
5. 匿名 2019/07/18(木) 22:43:53
そういう教育費の話もせずに子供を産んだわけ?将来設計なってないねー。+2838
-341
-
6. 匿名 2019/07/18(木) 22:43:54
パートしよう
子供のため+3682
-39
-
7. 匿名 2019/07/18(木) 22:44:01
+79
-158
-
8. 匿名 2019/07/18(木) 22:44:17
子供がある程度大きくなったら働けばいいよ+3643
-24
-
9. 匿名 2019/07/18(木) 22:44:23
うん、私なら働く
子供の子供のそばにいるのも大事なことだけど、子供の将来を考えるなら間違いなく働いた方が子供のため+3998
-54
-
10. 匿名 2019/07/18(木) 22:44:25
子供が学校行ってる間、働けないのかな?+3448
-15
-
11. 匿名 2019/07/18(木) 22:44:30
奨学金のために風俗する子も多いらしいね+1974
-62
-
12. 匿名 2019/07/18(木) 22:44:33
別に大学なんか本人が希望しない限り行かす必要はないと思う。+1567
-422
-
13. 匿名 2019/07/18(木) 22:44:40
寂しいかどうかは子供に聞いて下さい+1838
-17
-
14. 匿名 2019/07/18(木) 22:44:41
大学費用きちんと用意して貰う方が子供さん嬉しいと思いますよ・・+3443
-38
-
15. 匿名 2019/07/18(木) 22:44:47
想像もしたことなかった。そんな酷い母親っているの?+2006
-257
-
16. 匿名 2019/07/18(木) 22:44:50
最近日本だと大学の費用も親が~って流れになってきてるけど異質だよ+1011
-612
-
17. 匿名 2019/07/18(木) 22:44:54
ワガママ以外の何物でもない+1057
-109
-
18. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:02
うちは母親専業、奨学金なしだったからな〜
もし私が奨学金使うことになっていたら、何でお金ないのに専業主婦!?子ども3人産んだの!?って思っちゃうかも+2721
-150
-
19. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:03
子供があなたにそばにいて欲しいと願ったのですか?+1443
-58
-
20. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:09
全部まかなえとは言わないけどパートしてちょっとでも学費稼いだらいいのに…とは思うな。+2157
-16
-
21. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:09
健康な大学生の子どもがずっと母親のそばにいる状況、それはそれでヤバくないか。+2088
-26
-
22. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:14
子供の傍にいてあげたい。って子供は一体何歳?
赤ちゃんや小学校低学年なら分かるけど中高生にまでなって一緒にいたい。ってなにするの?+2848
-24
-
23. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:15
主さんが働くことで奨学金を背負わずに済むなら、
旦那さんの言い分もわかるな。
個人的には、過ごした時間と愛情は必ずしも比例するものではないと思います。+2027
-21
-
24. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:21
主さんの書いてる内容を見る感じお子さんまだ小さいのかな?
いくらお金貯めてもお子さんが大学行かないかもしれないし今の時点では何ともいえないと思うなぁ。
大きくなってくると一緒にいてあげたいって感じもなくなるだろうし、ご主人と話し合って決めたらいいと思う。+923
-11
-
25. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:24
6歳からは学校だから、こどものそばにいない間に働けば良いと思うけどな+1506
-10
-
26. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:27
>>1
人に聞くことではないよ
今、国立大でも半数が奨学金借りる時代だから
ただ、子供の将来に奨学金が足かせになるのも事実よ+1201
-13
-
27. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:34
正直働きたくない言い訳に聞こえる
子供が学校行ってる時間だけでもパートしたら?
+1923
-20
-
28. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:38
子供の為じゃなく自分のために専業でいたいだけでは+1416
-11
-
29. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:40
それは主のわがままです。
それなら大学に行かせてあげるために働けよ。+1156
-35
-
30. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:50
子供が今何歳なのか知らんけど、小学生までは傍にいてあげればいんじゃない?
いつまでも傍にいられても子供も嫌だよ。+938
-5
-
31. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:56
教育資金もないのに
「あなたのそばにいたから、嬉しいでしょ?」
で学生の子供が喜ぶかしら?+1620
-22
-
32. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:03
扶養内くらいで働けるといいよね
10年で1000万は貯まるよ!+1092
-26
-
33. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:09
子どもの年齢によるよ。
未就学児〜小学生ならそりゃあまだまだ一緒にいたいよね。+643
-12
-
34. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:09
まぁ、側に居たい気持ちも分かるけど、働きながら上手く調節して子供との時間を確保しつつ、大学資金を準備するのがベストかな。
大学進学は普通になったこの御時世、大学資金を子供に借金させるのは酷かと。+589
-11
-
35. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:09
なんか、本末転倒な気がする+534
-7
-
36. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:18
いいんじゃない
みんなわざわざ自分奨学金でーすって言わないだけで4年生大学行った人はだいたいが奨学金だよ+61
-309
-
37. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:23
子どももそんな親にそばにいてほしいと思ってないよ
+687
-24
-
38. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:33
母がずっと専業主婦だったせど、別に嬉しくなかったよ。『お母さんって働かないで暇そうだな~』とも思ってしまってた。
友人のお母さんは働いてて、いつも身綺麗で、金銭的に裕福な生活してる方が羨ましかったよ。
+1324
-78
-
39. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:34
働いてください
子どもに借金背負わせて平気なの?+748
-27
-
40. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:36
自分なら働く。
子供が結婚する時奨学金の支払いは邪魔になる。
少しでも幸せになってほしい。+811
-12
-
41. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:42
10数年も奨学金払う人だっているんだよ!それが自分の子供だったらかわいそうじゃない?ちょっとでも将来払う額が減るようにあなたのできる範囲でパートしてやれよー+789
-21
-
42. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:43
せめて子供が学校に行ってる間ぐらい働けば?+629
-6
-
43. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:44
私も専業主婦だよ
奨学金使わせたくない&私は働きたくないから子どもは一人にした
もし教育資金足りないってなったら働くよ
子どもには苦労させたくない+875
-38
-
44. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:45
そばにいたいって、小学校も高学年になれば放課後勝手に遊びに行くし中学高校になれば部活もあるでしょ。朝から昼までの大半、誰と一緒にいたいわけ?+798
-12
-
45. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:47
子どものそばに居てあげたいは同意。
でも、それも中学へ上がるまでじゃない?
少なくとも夕方くらいまではパートに出られるじゃん。
逆にお金がないのに、日中専業でいる必要もないのに専業にこだわる理由はなに?
働きたくないからとしか思えないんだけど。+848
-10
-
46. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:50
母が専業主婦でわたしは奨学金借りた娘です
子供の立場から言わせてもらうと
働いてください
一緒にいたいのはわかりますが、それは貴女のエゴ
子供からしてみたら親と一緒にいる時間なんていくらでもあるんだから、子供の将来を考えるなら働いて子供のために貯金してください+1173
-75
-
47. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:57
小学生のうちはともかく、中学行ったら働こうよ
本気で働いてぜひ学費は払ってあげてほしい+653
-12
-
48. 匿名 2019/07/18(木) 22:47:01
2人いるのかー
別にフルタイムじゃなくてもいいじゃん
パートでも働いたらいいと思う
大学に行かなくても
お金いるよ、なんだかんだ+773
-8
-
49. 匿名 2019/07/18(木) 22:47:07
大学へ行きたいなら子供自身が高校生からバイトして貯金していくように言うわ。+47
-173
-
50. 匿名 2019/07/18(木) 22:47:09
ウチの母。
奨学金取ったのは長女の私だけだけど。+253
-7
-
51. 匿名 2019/07/18(木) 22:47:10
自分なら子供には絶対に背負わせない。
雇ってもらえるところで働きます。+314
-8
-
52. 匿名 2019/07/18(木) 22:47:26
家計が足りてなくて元気なら無しでしょ。
小学校入ったら子どもが家に居ない時間の方が長いんだから、そばにいてあげたいって言っても内職でも多少はできるし。+320
-4
-
53. 匿名 2019/07/18(木) 22:47:34
高校大学私立だったら払えないわ+212
-5
-
54. 匿名 2019/07/18(木) 22:47:43
子どもの年齢にもよるんじゃない?
子どもが小学校卒業したら
日中家にいてても暇じゃないのかなと思う。+267
-1
-
55. 匿名 2019/07/18(木) 22:47:47
奨学金とか生半可な名前付けるからダメなんだよ。
学生借金だと子供に借りさせようと思う?+479
-8
-
56. 匿名 2019/07/18(木) 22:48:25
私のために一生懸命働いてくれた母に
私は感謝してるけど?+429
-8
-
57. 匿名 2019/07/18(木) 22:48:28
大学行くとなったときに働けばいいのでは?
将来子供が大学行くかもわからないのに学費の為!と意気込んで働きに出て子供が寂しがってグレてしまったら元も子もない。+29
-124
-
58. 匿名 2019/07/18(木) 22:48:36
ここまでの回答で十分に答えが出ましたね
さ、パート探しだよ主。+521
-15
-
59. 匿名 2019/07/18(木) 22:48:36
主さんも経験あるだろうけど中~高校になると親より友達、彼氏、お小遣いだよ
主さん働かないと大学費用用意出来ないなら働いてる姿見せた方がいいと思うけどな+376
-1
-
60. 匿名 2019/07/18(木) 22:48:37
子どもの為だとか、綺麗事言ってないで働こうよ
その方が感謝してくれるよ+392
-2
-
61. 匿名 2019/07/18(木) 22:48:38
ひどいわ〜
義姉が出会い系で男あさりして本気になって息子の大学費用数百万男と駆け落ちするつもりで騙されて渡してしまった。
結局私の母親にお金出せと言ってきて母親が300万払う羽目になった
美容整形やエステ、マツエク、ネイルしまくって月1万くらいのパートしかしないし
酷くない??
離婚したらいいのにしないし
甥が不憫でならない
+279
-18
-
62. 匿名 2019/07/18(木) 22:48:40
ガルちゃんで色々意見あるけど、ガルちゃんの意見は真に受けず、家族で話し合った方がいいよ。
奨学金の返済も大変かも知れないけど、高卒だと就職先も限られる。
どっちのメリット、デメリットも考えて、よく話し合ってください。
+266
-10
-
63. 匿名 2019/07/18(木) 22:48:49
派遣なら時給も良いし短時間でサクッと稼げるよ。
子どもの事を本当に思うなら借金背負わせたりしないで欲しい。+178
-7
-
64. 匿名 2019/07/18(木) 22:48:52
子供が幼稚園や学校に行ってる間だけでもパートしたら?探せば在宅ワークもあるかもしれないよ?
奨学金って良い方悪いけど借金みたいなものだからね+233
-9
-
65. 匿名 2019/07/18(木) 22:48:55
正直大学行ってた時、奨学金の子少なかったよ
+290
-44
-
66. 匿名 2019/07/18(木) 22:49:11
学校に行っている間は一緒にいられないんだからパートしたらいい
1月5万でも大学に行くまでにはかなり貯まる+248
-3
-
67. 匿名 2019/07/18(木) 22:49:21
夫にまでそう言われてるのに専業主婦続けるって凄いね。パートくらい出ても子どもの傍にはいてあげれるんじゃない!?+449
-5
-
68. 匿名 2019/07/18(木) 22:49:22
正当な理由もなく配偶者の同意もなく働かず、こどもに必要な経済的支援をしないなら、最悪離婚されて親権もとられるよ。+379
-11
-
69. 匿名 2019/07/18(木) 22:49:30
子供いくつ?旦那の稼ぎの今後の展望は?
子供の年が離れてて旦那が給料上がりそうなら、小学生や中学生頃から主がパートに出て生活費を賄いつつ順々に大学へ送り出す感じで大丈夫じゃない?+113
-5
-
70. 匿名 2019/07/18(木) 22:49:31
国立に進んで奨学金借りたけど返済なんてすぐ終わったよ
行く価値のない大学にわざわざ進んで、ろくな職業につけない人が親のせいにしてる印象
最近でも官僚の息子が親を逆恨みしてたし+98
-104
-
71. 匿名 2019/07/18(木) 22:49:59
>>64
みたいなものというか借金そのもの+252
-0
-
72. 匿名 2019/07/18(木) 22:50:02
今はみんな大学行って当たり前の時代だからねー。
ひどいとかじゃなく、奨学金しか手段がなければ仕方ないけど周りの人は親が学費負担する人多くなってると思うよ。
少なくとも、私が大学生の時点でも奨学金借りてる子の方が圧倒的に少なかったし、今はもっと減ってるんじゃない?
子供産む時点で学費込みの貯蓄設計して出産も考えたし。
子供からしたら友達のお母さんは学費出してくれる人たくさんいるけど、自分の母親は専業主婦でいるために奨学金なんだと思われるよね。+254
-18
-
73. 匿名 2019/07/18(木) 22:50:02
子供の年齢書かないのはなぜ?+227
-2
-
74. 匿名 2019/07/18(木) 22:50:31
私の母は専業主婦で、私も弟も奨学金なしで私大出たけど、
あなたたちの側にいて あげたかった から働かなかった、だから大学いくなら奨学金でね
って言われたら、残念な親を持ったなと思うと思うわ+521
-17
-
75. 匿名 2019/07/18(木) 22:50:48
私の場合、両親が共働きで経済的に余裕のある家庭だったと思う。
そして大学はもちろん留学の費用も出してもらえた。
子供の頃、家にお母さんがいる子が羨ましかったことは確かだけど、今となっては公務員として定年まで働いてくれた母に感謝しかないよ。
私も同じく子供には大学までの費用を用意すべく共働き頑張ってます!+351
-6
-
76. 匿名 2019/07/18(木) 22:50:51
>>1
奨学金て借金だよ?
借りるにしても少しでも働いて足しにしたいとか思わないの?
私が子供なら「だってあなたたちと一緒にいたかったんだもん」って理由でいつまでも専業主婦するような母親はちょっと軽蔑しちゃう。+797
-14
-
77. 匿名 2019/07/18(木) 22:51:15
子供2人の大学費用の為、子供が小学生になってから15時までのバイトをしてます。最初は月4万円で、今は時間が増えて月9万円。チリも積もればです。探せば午前中だけとか夏休みは無しのバイトってあるよ。+247
-5
-
78. 匿名 2019/07/18(木) 22:51:18
子供がもしお金のことで進路を諦めなきゃいけなくなったらかわいそう
少しずつでいいから収入を得ることを考えよう
節約貯蓄だけでは限界がある+213
-3
-
79. 匿名 2019/07/18(木) 22:51:21
子供が中高生になったら付きっきりで
毎日いる必要ないでしょ。
パート位はして大学資金の足しにするべき。
働いても足りないなら
色んな家庭があるからしょうがないけど
自分が楽して子供に借金背負わせるのは酷い。+251
-4
-
80. 匿名 2019/07/18(木) 22:51:25
旦那さんの言い分もごもっともだけど言い方だよね
自分も出世して給料上がるように努力するから子供の将来のために2人で頑張ろうぐらい言えないのかな+20
-81
-
81. 匿名 2019/07/18(木) 22:51:28
なんかあからさまな釣りみたいなトピ増えてきたね。
入社してすぐ妊娠とか、育休中に2人目とか。これもそうだよ絶対笑
誰かが狙ってやってるのか運営なのか分からないけど。+288
-3
-
82. 匿名 2019/07/18(木) 22:51:29
日本くらいでしょ
親のせいにしてるの+108
-18
-
83. 匿名 2019/07/18(木) 22:51:32
>>16
そうなの?
どこまで親は出すべきなんだろう。
+108
-16
-
84. 匿名 2019/07/18(木) 22:51:38
うちの母は
「自分が欲しいと望んだ子供に奨学金っていう借金は背負わせたくない」
って言ってた。
私も子供できたらそうしてあげたい。+256
-9
-
85. 匿名 2019/07/18(木) 22:51:45
子供と一緒にいたいって書いてあるてことは、主の希望だよね
その希望のために子供がいつかしんどい思いするのはかわいそうだな
一緒にいたいなら、一緒にいられるように産む前から貯蓄しておくべきだったんじゃない?
主のやってきたこと、やってることのしわ寄せが子供にいく形になるよね
一緒にいたいなら子供が幼稚園や学校に行ってる間や寝てる間に、がむしゃらに寝る間も惜しんで働くべきではないかな+159
-4
-
86. 匿名 2019/07/18(木) 22:51:51
どーせ専業主婦を目の敵にしてるパート兼業がたてたトピ+18
-67
-
87. 匿名 2019/07/18(木) 22:51:52
>>57
今は大学全入時代だよ?
大学行って当たり前、高卒専門卒なんて特別な理由がない限りブルーカラー+50
-45
-
88. 匿名 2019/07/18(木) 22:52:02
うちの母もずっと専業主婦だったけど、中学生くらいになったら野菜をトラックに積み込むパートしてくれた。
仕事したことなかったから、力仕事しか出来なかったのかもしれない。
足も痛めたけど一生懸命働いてくれたよ。
そんな母の姿見てたから私も妹も学費かからない国立に行った。
愛情は一緒にいることだけじゃないと思う。+382
-5
-
89. 匿名 2019/07/18(木) 22:52:29
借金だからね
奨学金って聞こえはいいけど
社会に出て何百万の借金背負うってデカイよ
子供のそばにいたいって、働いてるお母さんだって
出来る限り側にいてあげてるよ?
単に主が臨機応変に出来るかビビってるだけじゃないのかな
小学校上がれば、2時位までのパートは可能だし
中学上がれば夕方まで可能だと思う
大学行かせるなら、塾や予備校だって最低限いるし
旦那さん1馬力より、主も加勢できた方が
いいと思うよ+176
-1
-
90. 匿名 2019/07/18(木) 22:52:38
余り居ないと思う
ほとんどの人が親のお金だよ+118
-14
-
91. 匿名 2019/07/18(木) 22:52:41
各家庭の問題で一般論では解決しないと思います。
旦那様と意見が食い違っていることが問題なので、お二人で話し合うしか無いと思います。
子どものそばにいたい気持ちはわかりますが、今すぐ働きに出なくてもお子さんが中学生になったりすればフルタイムでなくとも短時間のパート勤務はできるのでは?
そうすれば多少なりとも教育資金を貯めることができると思います。
進学費用と預貯金のシュミレーションをして、どの程度の奨学金で賄う必要があるのか?パートで働いた場合はどれくらい預貯金にまわせるのか?を一覧でわかるようにして、ご夫婦で話し合うのが一番かと。+44
-0
-
92. 匿名 2019/07/18(木) 22:52:43
>>1
足枷にしかならない母親だね
その状況なら働かないと+474
-12
-
93. 匿名 2019/07/18(木) 22:52:47
>>70
ハイハイ、偉い偉い(棒)+59
-18
-
94. 匿名 2019/07/18(木) 22:52:49
友達は弁護士目指したから借金800万だと
いい仕事についているとはいえ社会に出たらいきなり800万の借金はきついよね+251
-2
-
95. 匿名 2019/07/18(木) 22:53:07
うちの親も共働きだったけど寂しいとか思ったこと一度もない。
周りのお母さんたちも専業主婦って一人もいなかったから共働きが当たり前なんだと思って育ったし。
個人的にはお金に余裕ない方が子供は惨めな思いすると思うから自分だったら働く+201
-10
-
96. 匿名 2019/07/18(木) 22:53:12
私短時間パートで月5万くらいなんですけど、
扶養内でパートされてる方って
だいたい月8万くらいですか?+134
-3
-
97. 匿名 2019/07/18(木) 22:53:28
余裕があって専業主婦なら理解できるけど、奨学金借りないと厳しい状況で専業主婦の選択は理解に苦しむ。
+245
-2
-
98. 匿名 2019/07/18(木) 22:53:28
>>36
どこ情報w+54
-4
-
99. 匿名 2019/07/18(木) 22:53:32
何がひどいの?奨学金なんて普通だよ+20
-68
-
100. 匿名 2019/07/18(木) 22:53:45
5年生くらいからはそばに居てあげたいからは言い訳にしか聞こえない
あなたが働きたくないだけでしょ+185
-6
-
101. 匿名 2019/07/18(木) 22:53:56
高卒でもOK!+20
-22
-
102. 匿名 2019/07/18(木) 22:54:04
職場の人は娘さんが大学で地方に行くから、大学費用と仕送りのために資格とってパートから社員になった。
一人娘だから本人が望むことはお金を気にしないでやらせてあげたいって言ってた。+172
-0
-
103. 匿名 2019/07/18(木) 22:54:07
奨学金借りさせるなら医学部行かせるくらいの教育した方が良いよ。
専業主婦も立派な仕事だけどね。+27
-39
-
104. 匿名 2019/07/18(木) 22:54:07
子供の大学費用すら危ういって・・・
自分たちの老後費用どうすんの?
奨学金と言う名の借金背負った子供に面倒見てもらうつもりなの?
働け!
老後2000万必要なんだよ?
+251
-15
-
105. 匿名 2019/07/18(木) 22:54:15
>>65
今は多いよ+75
-18
-
106. 匿名 2019/07/18(木) 22:54:29
病気とかで働けなくなって専業なら奨学金も仕方ないかなと思うけど、主は違うんでしょ?
別にフルタイムで働かなくてもパートで少し働くだけでも続ければ足しになるんだから、やりなよ。
私も専業だけど、その生活して奨学金受けなきゃいけないなら絶対働くわ。
+149
-4
-
107. 匿名 2019/07/18(木) 22:54:42
ここで言っても仕方ないけど、借金しないと賄えないような学費出さないと若者が勉強できないのもおかしいよね
遊んでばかりのよくわからない大学や学部なら行く意味あるのかとは思うけど
外国人留学生には学費無料、お小遣い付き!とかやってるのにね+190
-9
-
108. 匿名 2019/07/18(木) 22:54:42
学費全額は用意できなくとも、パートなり出たら、背負わせる奨学金も200万ぐらい減るかもしれないし、パートにでも出るべきかと思います。
うちの母親は専業主婦で、10歳くらいまでは家にいててくれてありがたかったですが、子離れするにつれ、また、我が家はそれぐらいから貧乏になり始めたのもあって、子供ながら働いて欲しいと思いました。
小さいときもオモチャとかよそに比べて少なかったし、色々我慢した記憶があるので、そこそこお金はあった方が嬉しかったかな。
+152
-4
-
109. 匿名 2019/07/18(木) 22:54:44
大学進学率が50パーセントくらいで半分の生徒は奨学金を利用してますよ+92
-8
-
110. 匿名 2019/07/18(木) 22:54:48
専業で奨学金は借りたけど子供には払わせてない。
いろいろと事情が重なって借りたのだけど初めから親が負担する上で借りましたよ。
なので今 正に返還中です。
子供と一緒にいたい・・理由は本当にそこですか?+187
-3
-
111. 匿名 2019/07/18(木) 22:55:22
昼間からゴロゴロして話すことといえば夫の悪口、義母の悪口。結果的に成績優秀で返済不要の奨学金を得たら、なぜか母親がドヤ顔。そうじゃなきゃ大学なんて行く意味ない、必死で勉強したのは奨学金借りなさいと言った私のおかげ!って。
友達の母親ですけど、その子は母親と縁切ってますよ。結婚式にもお父さんしか呼んでなかった。+212
-4
-
112. 匿名 2019/07/18(木) 22:55:24
奨学金ってお金持ちダメだよね+91
-0
-
113. 匿名 2019/07/18(木) 22:55:27
早朝や深夜にパートに出て、母親が必要な時間には家で子供に向き合ってるお母さんもいますよ。
あるいは子供が幼稚園や学校行きはじめたら、不利な条件で何十社落ちてでも仕事探して。
てゆーか時短社員さんやパートさんて子供のために稼ぐ事と子供との時間作る事の両立を目指してる訳でしょ、色々無理したり損したりしても。+139
-1
-
114. 匿名 2019/07/18(木) 22:55:50
体調不良で専業です。子供2人だけど、どうしても足りなかったら学資ローン借りる。子供には背負わさない。
旦那頑張れ。+16
-70
-
115. 匿名 2019/07/18(木) 22:55:51
高卒でもトヨタとかに入れれば将来年収1000万超えるよ+10
-62
-
116. 匿名 2019/07/18(木) 22:56:01
私の周りで奨学金は母子家庭とか兄弟多い、お金がかかる学科しか聞かない
環境にもよるんだろうね+75
-3
-
117. 匿名 2019/07/18(木) 22:56:17
>>109
その何割が専業主婦世帯かが重要なんでは?このトピ的には+33
-1
-
118. 匿名 2019/07/18(木) 22:56:23
奨学金なんて普通だよ。甘ったれるな+18
-40
-
119. 匿名 2019/07/18(木) 22:56:26
現実な話。
主のような考えの友人がいます。
子供達は唯一、実家から送られた米とアルバイト先で廃棄処分されるものをもらい、それでも食べられないからアルバイトがない日でももらいに行くそうです。
ボディソープが買えず、体はお湯だけで洗ってるそうです。
+164
-2
-
120. 匿名 2019/07/18(木) 22:56:29
今お子さんいくつ?+51
-0
-
121. 匿名 2019/07/18(木) 22:56:41
働かなきゃいけない状況なのに子供と一緒にいたいって理由で働かない奴ただのワガママだから。
保育園に入れる事を悪みたいに言う奴いるよね。+223
-5
-
122. 匿名 2019/07/18(木) 22:56:48
世帯年収で考えるしかないんじゃない?共働きでも奨学金借りているおうちも結構あるよ+59
-0
-
123. 匿名 2019/07/18(木) 22:57:07
>>1怠け者のDQN乙。
1DK賃貸アパート住まい、夫婦とも底辺高卒、夫はドカタ。軽自動車にフワフワ。イオン、ドンキ、マックの常連。茶髪プリンにスウェット着てタバコプカプカしながら「専業サイコー★」と書き込み、公務員叩き育休叩きに熱心。ホワイト大手企業勤めバリキャリ独身OLを自称して、ホワイト勤務の勝ち組ゆるキャリ時短ママを迷惑だと発狂。働こうにも学歴も資格もなく、時給900円のレジ打ちのパートくらいしか出来ない。それなら働かない方がマシ!
旦那日給月給のドカタだけど給料はそこらのサラリーマンより高いし!ドヤ
大学?知らね。行きたきゃ国公立行け。え?バカだから無理?じゃあ奨学金借りれば良い。学資保険?え?何それ知らなかった
てか、教育費高すぎ!どこまで親に負担かけるの?日本ってほんと子育てしにくい…(怒)
↑
がるちゃんの中卒高卒子持ち主婦は大体こんなイメージ
+52
-108
-
124. 匿名 2019/07/18(木) 22:57:11
夫の意見が正しいに決まってる。普通の親なら子供に奨学金背負わせたくないと思うよ。自分が苦労してでも子供に苦労かけさせない方法を選ぶでしょ。夫婦で頑張って働いてそれでも無理なら仕方ないけど。
専業主婦でいる事を子供のせいにして働きたくないだけでしょ?進学の費用も捻出できないのに中学や高校生になっても子供のそばにいたいからと専業主婦続けるの?母親が専業主婦で働かないから奨学金を背負わせられる子供がかわいそう。子供だって母親が働いてくれたら自分が奨学金背負わずに済んだかもしれないって思うんじゃない?+173
-1
-
125. 匿名 2019/07/18(木) 22:57:15
まあ主の子どもが大学行くかどうかもはっきり言って分からないしね
高校までのお金はさすがに準備してあげて欲しいけど+15
-10
-
126. 匿名 2019/07/18(木) 22:57:15
そんな大切なことをガルちゃんで相談すること自体、間違ってる…+49
-2
-
127. 匿名 2019/07/18(木) 22:57:18
奨学金の良くないところは、例えば就職してすぐ病気になってしまったりブラック企業立った場合、返せなくなって子ども自身が破産することだと思う。
もし今少しでもパートできる状態なら、大学の費用だけでなく老後のためにもなるから働くのがおすすめ。+182
-0
-
128. 匿名 2019/07/18(木) 22:57:21
共働きだけど奨学金利用した私の兄弟は両親を恨んだりしてないですよ ちゃんとしたところに就職して結婚もできて幸せな生活を送ってる 私の友人でも奨学金利用して親を恨んでる人なんていないよ+25
-26
-
129. 匿名 2019/07/18(木) 22:58:00
現在、うちは大学生2人いる
子供が小さい時は大学に行くかなんてもちろんわからなかったけどそれでも共働きで学資保険や教育積立などしてましたよ。
それでも学費や家賃など4年間分には足りません。
お子さんが何歳かわからないけど小学校に上がったらお子さんがいない時間パートして貯めておいたほうが良いと思いますよ。
高卒で社会人になったとしてもそのお金は大事なお子さんのために必ず役に立つので。+138
-0
-
130. 匿名 2019/07/18(木) 22:58:03
私も専業ですが、学費が足りなくなるくらいなら働きに出ます。っていうか、子ども達が小学生になったら働きに出るつもりです。まさに学費を貯めないといけないので。+130
-0
-
131. 匿名 2019/07/18(木) 22:58:17
>>115
いやいやいや、全員ですか?
本当に一部の人ですよね+60
-1
-
132. 匿名 2019/07/18(木) 22:58:20
お金で大学諦めてとは言いたくないから
もし子どもが目的があって行きたいと言い出したら
出してあげようと思っています
ただ、なんとなく大学行く〜ということなら
働きなさいとは言ってますよ+60
-5
-
133. 匿名 2019/07/18(木) 22:58:22
>>1
大学資金一人当たりどのくらいを想定していますか?+105
-0
-
134. 匿名 2019/07/18(木) 22:58:47
>>127
失業手当て貰えるから大丈夫だよ+5
-24
-
135. 匿名 2019/07/18(木) 22:58:48
>>1 学校に行ってる間の時間くらい働けばいいのに+383
-1
-
136. 匿名 2019/07/18(木) 22:58:48
中学くらいになったら毎日母親いてもうざくない?+140
-2
-
137. 匿名 2019/07/18(木) 22:58:51
>>131
40くらいになったらの話じゃないかな+0
-14
-
138. 匿名 2019/07/18(木) 22:58:57
塾に丸投げで家庭で勉強を見ずに受験するのは大変だよ
主さんが働かないなら奨学金で大学に進んでもリターンの大きい職業に就けるよう勉強やスケジュール管理に勤めるしかないね+37
-1
-
139. 匿名 2019/07/18(木) 22:59:07
すこしずらるけど金持ちは取れないの?
小保方晴子さん、たしか奨学金取ってたよね。
父役員かなんかで母大学教員と、オボちゃん以外はエリート一家で金持ちだったはず。+15
-0
-
140. 匿名 2019/07/18(木) 22:59:22
各家庭の自由だけど、主さんの場合はご主人に「それなら働いてほしい」と既に言われてるわけで…。
それを聞かずにあくまでも専業主婦にこだわったと将来子供が知ってしかも「大学いきたいなら奨学金借りてね」なんて言われたら、それまで一緒に過ごした時間なんてチャラになるくらい引かれるかもよ。+204
-0
-
141. 匿名 2019/07/18(木) 22:59:25
働く働かないは本人や家庭の自由。
せっせと働いて大学で遊んでばかりじゃ困るからとりあえず家庭内で相談でしょ。
どうしても行きたいなら、奥さんはパート、子供も合間でアルバイト。+7
-1
-
142. 匿名 2019/07/18(木) 22:59:29
奨学金なんて普通ですよ+9
-36
-
143. 匿名 2019/07/18(木) 22:59:40
>>118
所得が高いとダメだよ
+34
-1
-
144. 匿名 2019/07/18(木) 23:00:10
特殊な事情がないなら18年前から分かっている事をなんで18年間準備しなかったのかなと思う
あれもほしいこれもほしい人なんだろうなと+125
-2
-
145. 匿名 2019/07/18(木) 23:00:17
>>136
そんなに中学生は家にいないよ。学校部活塾友達や繰り返し。むしろ部活動や塾の送迎で夜も土日もバタバタしてる+99
-0
-
146. 匿名 2019/07/18(木) 23:00:20
底辺大学に遊びに行くのに奨学金とか借りてる人、アホかと思う…+120
-11
-
147. 匿名 2019/07/18(木) 23:00:34
主的には「子供の為に家にいたい、だから大学は奨学金でも使って」って感じなの?。
子供二人いるんだよね?、二人共奨学金?どっちか片方だけ?
まあ進路にもよるけど、その辺夫と話してなかったの?。
+94
-0
-
148. 匿名 2019/07/18(木) 23:00:35
>>139
給付型とか?+4
-1
-
149. 匿名 2019/07/18(木) 23:00:56
三人兄弟の長女です。
私と弟たちは進路かなり狭められましたよ。自宅から通うことが必須。国公立しかダメ。
短大卒の専業主婦の母親に、国立行きたいと言ったら『なんのために?行かなくても良いんだよ、大学は』と、なじられた。
もちろん、奨学金借りましたよ。
もう返しきったけど。
負債ですよ。
結婚できないかと悩んだよ。真剣に。+193
-4
-
150. 匿名 2019/07/18(木) 23:01:12
>>123
DQNぽいママってパートしてる人多くない?ホワイト勤務みたいな企業の事も知らないと思う。
そういう僻みっぽいママって、下手にFランいって田舎の中小零細でマタハラでやめて、勝手にホワイトママを僻んでるイメージ。+80
-3
-
151. 匿名 2019/07/18(木) 23:01:16
子供が無事独り立ちして、お母さんいつもそばで愛情注いでくれてありがとうってところまではいいよ
その先、自分達の老後のこと考えてる?
奨学金払わせる上に老後の生活金銭的に援助させるようになったら迷惑になっちゃうと思わない?
旦那さんが超高級取りでもないなら子供に迷惑かけないよう老後への貯蓄のためにも今は働くべき+92
-1
-
152. 匿名 2019/07/18(木) 23:01:33
お金か余裕があるに越した事はないけど、本人が大学へ奨学金借りてでも行きたいというはっきりした意志を持った上で行った方がいいと思うから4年分の大学費用までは別にいいんじゃない?
最初の受験料や入学金は親が準備してその先は自分でっていうのもありだと思う
義務教育でもないし、大学生なら自立できるようにそういう苦労をさせるのも私は一概に悪いとは思わないかな
+22
-28
-
153. 匿名 2019/07/18(木) 23:01:59
子供が何歳か知らないけど学校行ってる間の4時間だけでも働けば結構貯まるよ。
働きたくないだけでしょ。+141
-1
-
154. 匿名 2019/07/18(木) 23:02:09
私が主の子供だったらお母さん働いてよと思う。
日々の家事が大変なのも今は分かるけどせめて小学校高学年くらいになったら働いていいと思うんだけど。
別に母親が昼間家にいないからって毎日物凄く困るわけじゃないし。
よその家庭の事だからあれだけど普通の感覚なら働くんじゃないかな。+86
-1
-
155. 匿名 2019/07/18(木) 23:02:16
残念ながらホワイト企業ほどAIに仕事を奪われてしまうんだよね+12
-5
-
156. 匿名 2019/07/18(木) 23:02:23
中学はともかく高校から私立になる可能性もあるのに何を悠長な…+91
-1
-
157. 匿名 2019/07/18(木) 23:03:03
私は母親が専業主婦で奨学金借りました!
でも子供の頃から勉強は母親が教えてくれたし予備校も行かせてくれて参考書や勉強の本は惜しみなく出してくれた。
お陰で良いところの国立大受かったし、就職も順当に決まったので返済は苦しくなかったし母親に感謝してます。
母親が元々高学歴だったから受験の時も本当に家に常に先生がいる状態。
勉強教えてくれる以外の家事も完璧にこなしてくれたし感謝しかないです。
主さんがウチの母親みたいにするのかなーと疑問はありますが。
ただ家にいたいだけで適当な家事して高額な奨学金の返済だけ背負わされてまともな就職しろと恩返しだけ求められると嫌な気持ちになるかも。
結局、専業主婦だろうと奨学金だろうと、子供の為にどれだけ一生懸命になれるのかだと思います。
主さんの書き方だと自分が楽になる言い訳に子供を使ってるように見受けられたので。+188
-4
-
158. 匿名 2019/07/18(木) 23:03:24
こういう家庭内の事情は、他所の意見や一般論は参考程度に聞きつつ夫婦間・親子間で納得がいってるかが大事だと思う。とりあえず、旦那さんと意見の相違があるならしっかり話し合うべきだし、主さんがお子さんと一緒にいたい!って理由に大学受験の対策を付きっきりしたい、私が勉強を教えれる!子供自身もそれを望んでる!とかなら、それを伝えた方がいいし…というか、お子さんが中高生とか大きいなら本人に聞いた方がいいと思います。+28
-0
-
159. 匿名 2019/07/18(木) 23:03:32
銀行や保険業界などの金融はAIにうばわれて大規模リストラしてる+10
-4
-
160. 匿名 2019/07/18(木) 23:03:43
自分のエゴのために子どもに借金負わせるの?+45
-0
-
161. 匿名 2019/07/18(木) 23:03:43
>>107
私も交換留学生だったけど、海外に留学すると手厚い奨学金もらえたからお互い様というのもあるかもね+20
-1
-
162. 匿名 2019/07/18(木) 23:03:52
子供にもよるんじゃない?勉強も好きじゃなくてとにかくお母さんといたかったのにお母さんは働いててさみしい気持ちは今も忘れられない、塾なんて行きたくなかった、って人と、親が働いたら奨学金じゃなかったのに、なんで働かなかったの?って人。
子供の成績と気持ちによるかもしれない。もしかしたら「働かないで家にいて。私も高卒で働いてずっと家にいたい」ってタイプのお子様かもしれないし。
逆に勉強が好きそうだったら頑張って働いたほうがいいと思う。+57
-4
-
163. 匿名 2019/07/18(木) 23:04:17
大学は奨学金でと働きたくない大学には行って欲しい主は、大学に行くなら塾とか講習とか模試とかで倍くらいかかるよって分かってなさそう
今の生活できついなら破綻するよ+91
-1
-
164. 匿名 2019/07/18(木) 23:04:30
私なら働くかな。
自分がのんびり家にいるか、子どもが苦労して働いて返すか、そんなの迷わず働くよ!!しかも遊ぶお金じゃなくて、学びたい為のお金だよね?+80
-1
-
165. 匿名 2019/07/18(木) 23:04:43
無理しなくていい!お嬢様学校でパパ活や援交が流行って問題になってるから+5
-5
-
166. 匿名 2019/07/18(木) 23:04:43
周りを見てるとまず小受で仕事を辞める人も多いよ
それこそ女医さんとか家で勉強見たり習い事の送迎してる
スケジュール組んだり自分の子どもに教えるのが楽しいんだってさ
働かないなら子どもの勉強のサポートにまわれば?+27
-4
-
167. 匿名 2019/07/18(木) 23:04:48
子供が学校あってる間だけ働いたらいいんじゃない?
周りの子持ち主婦はそうしてるよ!
これで万事解決だね!+61
-1
-
168. 匿名 2019/07/18(木) 23:04:51
働けない事情がないのなら、パートでもいいから少しでも貯めた方がいいと思う。
貯蓄があればその分子どもの将来の選択肢は広がるし。
私は奨学金で通ってたけど今返済大変だよ。
無利子だけど毎月約14000円払ってるし、40歳前後まで続くから結構負担になってる。+57
-2
-
169. 匿名 2019/07/18(木) 23:04:59
主さんがまだ若いなら主さんとご主人が返せばいいから問題ないと思う。
そういう家もあるよね、奨学金借りたけど親が返してるってとこ。+91
-1
-
170. 匿名 2019/07/18(木) 23:05:08
親が家にいて嬉しいのなんて、小学生の低学年くらいまでじゃない?ただ自分が働きたくない理由にしてるだけでは?+72
-2
-
171. 匿名 2019/07/18(木) 23:05:09
一緒にいてあげたいって何歳まで?
中高生でママァな子もそんなにいないよ。
別居して働くわけじゃないなら 働き方次第で少しは稼げるのでは?たとえパートでも多少は足しになるよ。
私は朝は私が先に出るけど ご飯の支度して起こして話をしてから出勤します。 帰宅は私のが先なんで話もできるし 塾の送迎も出来る。コミュニケーションは働いていてもとれますよ。
人ひとり大学までやるにはそれなりにかかる。
息子はなんとか借りないで卒業させれたけど、息子の友人は 学費プラス生活費で満額借りたらしく 働く前から何百万の借金を背負ってた。
私も奨学金借りたんだ。母は 「体が弱いから」 と 専業主婦だったなー。確かに強くはなかったんだろうけど…まあ複雑な心境ではあったよ。
そういうのもあって、夫の都合上扶養内だけど働いてる。子供に買ってあげたり連れて行ってあげたりできるのは嬉しい 自分の稼ぎで。
+83
-1
-
172. 匿名 2019/07/18(木) 23:05:19
子供のそばにいたいからと子供を利用して、ただ自分が楽して働きたくないだけでしょ?
そのおかげで子供は奨学金払うことになっても罪悪感はないの?どうしても働けない状況だとか、共働きで必死に働いたけど無理だったとかなら分かるけどさ、自分が楽するために子供に苦労かけるなんてそんな考えは親としてどうなの?+79
-2
-
173. 匿名 2019/07/18(木) 23:05:34
>>137
高卒って頭打ちあるよね
よっぽど有能な人なんだろうね
確かにたまに謎の人いる
+23
-1
-
174. 匿名 2019/07/18(木) 23:06:05
学校の間だけでも、扶養内でもよいから働けばどうでしょう。
年間100万でも10年で1000万。学費の足しにかなりなります。+62
-0
-
175. 匿名 2019/07/18(木) 23:06:37
うちも母が専業主婦でいつも家に居てくれて嬉しかったけど、それは大学に行かせてもらえたから言えること。
もし奨学金で行けと言われていたら複雑な気持ちだったと思う。
生意気だけど、働いて欲しかったと思ってしまう。
ましてやそれを「あなたのそばにいてあげたかったから」なんて自分のせいにされたらすごく嫌だわ。
子供のそばに居たい気持ちは私も一緒だからわかる。
だからうちは旦那一人の稼ぎでも大学に行かせられる人数までしか子供はもたないって決めてるし、万が一双子とかで予定より子沢山になった場合はそばに居たいなんて甘っちょろいこと言ってないで私も働く。+109
-5
-
176. 匿名 2019/07/18(木) 23:06:41
そばにいてあげたいと思うくらい可愛い我が子が、借金して大学行く事は良いんだ笑。+137
-3
-
177. 匿名 2019/07/18(木) 23:07:40
主です。
ガルちゃんで、共働きで母親が家にいなくて寂しかったという意見をよく見たので、母親は家にいるべき!と思い込んでいたのかもしれません。
仕事をしたくない訳ではないです。+21
-120
-
178. 匿名 2019/07/18(木) 23:07:40
私だけかもしれないんだけど、子供ってそんなにお母さんといたいもの?
小さい頃ならわかるけど小学校の年次が進むほど外に楽しいことできて母親と一緒に居たいって感じでもないと思うんだけど。
休みの日や夜遅くにいないのは嫌だろうけど子供が学校行ってる間とか習い事の間もパートいけるよね?
子供といるor奨学金になるのが意味不明です。+98
-0
-
179. 匿名 2019/07/18(木) 23:07:48
正直今の子供が大学生になる頃なんてみんなほぼ奨学金だと思う
金ないよ本当。昔とは違う
+19
-20
-
180. 匿名 2019/07/18(木) 23:07:55
>>128
それは、親が共働きで頑張ってる姿を見てたからじゃない?
いろいろ忙しい専業お母さんならまだしも、ママ友ランチだのばっかりしてる専業お母さんで奨学金だったらやっぱり、えっ…って思うんじゃない?+110
-0
-
181. 匿名 2019/07/18(木) 23:07:57
母親専業で兄は東京の大学、10万仕送り。私も地元の短大。子供には一切払わせなかった。
所得はあんまりなかったみたいだけど、将来見据えて溜めてたみたい。子供を大学に行かせてた頃は一切貯蓄はできなかったって言ってた。
自分も遊ぶお金はアルバイトで稼いでた。まだ子供小さいなら貯めたらいいんじゃない?
貯められないという事は、ギリギリな生活してるという事。働く選択しかないと思う。私も専業だけど、子供が生まれた時点で学資保険入ってお金も貯めてるよ。+30
-1
-
182. 匿名 2019/07/18(木) 23:08:25
奨学金借りて大学に通ったよ。
入学金と卒業式のときの袴代を出してもらった。
結構な額を借りたけど決めたのは自分だし、選択させてもらえて両親には感謝しかないよ。
借金背負わせるのは…って意見もわからなくはないけど、どこまでが親の責任になるのかな?+19
-16
-
183. 匿名 2019/07/18(木) 23:08:26
子供に400万近く借金背負わして社会に出すのか
+71
-4
-
184. 匿名 2019/07/18(木) 23:08:53
>>1
子供が小さいうちは専業主婦がいいんじゃない。一緒にいる時間が子供の成長に影響するし。ある程度大きくなったら、学校にいっている間に働きに出たらどうかな?奨学金背負わせるにしても額は少ない方がいいと思うし。+278
-10
-
185. 匿名 2019/07/18(木) 23:08:55
母親が専業主婦だったお陰で子供時代は寂しい思いもしなかったし、中学受験の時は塾の他に母に勉強を見て貰ってました
大学に進学したら奨学金の貸与額が少しでも少なくできるようにとパートを始めてくれ、感謝しています
正直、東京で一人暮らしで6年制大だったので母が子供の頃からパートしてても奨学金なしでは厳しかっただろうなと思っています+23
-7
-
186. 匿名 2019/07/18(木) 23:09:32
まだお子さん小さくて育児でいっぱいいっぱいなのかな?
ちょっと手が離れると気持ちも自然に外に向くし、働く意欲も沸くよ。+11
-1
-
187. 匿名 2019/07/18(木) 23:09:42
>>177
共働きって大体正社員の事を言う人が多いよね。
なぜ選択肢に契約社員とかアルバイト・パートが含まれないの?
正社員同士だと本当に親と子の時間が無くなるけど、アルバイトとかだと全然子供と一緒にいれるよ。+116
-5
-
188. 匿名 2019/07/18(木) 23:09:59
知り合いのシングルマザーは子供の大学無償化のために低所得世帯を維持したいから養育費と母子手当貰って専業主婦貫いてます。+1
-20
-
189. 匿名 2019/07/18(木) 23:10:09
>>177
わかる。あれはワーママをへこませるぐらいのトピだもんね。
ただ、兼業の私からしても、あれも真実だと思うよ。
どうしても親と一緒にいたいってタイプの子もいるから、子供のタイプを見極めてからかな。
パートだったら子供がやめてって言ったらすぐやめられるから、パートから始めるのもいいよね。+78
-3
-
190. 匿名 2019/07/18(木) 23:10:19
現時点で足りなさそうだと思うなら
出来る時間で働けばいいと思う。
何も子供が小さい内にフルタイム!とまでは言わないけど
この先、あと50万あれば足りてな〜と
200万足りないわ〜とでは違うと思う。
やってみて駄目な方がまだマシだよ。+10
-1
-
191. 匿名 2019/07/18(木) 23:11:00
叩かれるかもしれないけど
子供本人が望んでいたり、親のエゴで大学行かせたいならお金用意しておくのが親としての努めであって当たり前の事だと思う。
子供が将来大学で学んだ事を活かせるのか、教育費回収出来るだけの職に就くのかなんて二の次。
子供の望み叶えられるなら親が出来る事としてお金稼ぐ、貯めるなんて当たり前。
お金出せないなら主が責任持ってお子さんに説明しなさい。
家には大学行かせるお金ないから高卒で働いて貯金してから行くか奨学金で行って下さい、自分で全部やって下さいって言えばいいじゃない。
そもそもお子さんは大学行きたがっているの?
本人が特に望んでいないなら高卒でも専門学校でもいいでしょ。
いずれにしろお子さんと話し合う事だね+17
-9
-
192. 匿名 2019/07/18(木) 23:11:35
学費も老後資金も大丈夫そうだけど、ゆとりがほしいから働きに出たよ。子どもが幼稚園時代はシフト制の飲食に、小学校低学年は13時までの事務に週3。高学年は16時までの事務に週3。+6
-0
-
193. 匿名 2019/07/18(木) 23:11:40
>>177
働く母がかっこ良くて誇りですって意見も同じくらいあるのにそこはスルーなのね。+118
-5
-
194. 匿名 2019/07/18(木) 23:12:01
>>169
うちは親が返したよ。
最初から「こっちで全部返すからね」って前提で申し込んだ。
2個上の姉の学費とも重なってその頃がちょっと厳しかったみたい。
でも主さんはそういうのでもなく単に働きたくないみたいな感じだね。
+63
-1
-
195. 匿名 2019/07/18(木) 23:12:12
主の考え方 怖い。
学校行ってる間 どうしてるの?
家に居られるのもすごいな+80
-0
-
196. 匿名 2019/07/18(木) 23:12:30
>>157
素晴らしいお母さん!子供に与えられるのは教育しかありません。+52
-2
-
197. 匿名 2019/07/18(木) 23:12:31
ガルちゃんやる時間があるなら、その働けばよい!+21
-0
-
198. 匿名 2019/07/18(木) 23:12:43
家はお金ないから大学行くなら奨学金、嫌なら高校卒業したら働きなさいって言えばいいんじゃない?。
夫は主に働いてほしいって事だけど、主はそれより子供のそばにいてあげたいと思うんだよね?。とりあえず自分で決めたら?。
でも子供が男の子二人なら、大学までは出せるようにしておいたらいいと思うよ。
性別云々言いたくないけど、親って『男なら奨学金くらい自力で返すだろう』みたいに思ってるけど、現実は奨学金返さないまま結婚して妻との家計から返してる、って男性結構いると思う。
私の夫もそうだけど、義両親は息子は奨学金なんてとっくに完済してると思ってるんだよね。
+47
-5
-
199. 匿名 2019/07/18(木) 23:13:00
>>177
あれは、けっこうかわいそうな子も多かったよ。21時まで帰ってこないとか、そんなの正社員でもそうないから。
パートだったら全然いいと思うけどね。出来れば学童にも入れて、長期休みも働けるといいよね。+69
-3
-
200. 匿名 2019/07/18(木) 23:13:08
なぜパートに出るという選択肢がない?
小中高とパートに出て月6万ぐらいだとしても12年間でがんばれば1千万近くは稼げるんだよ?そしたらそのお金を子供のために使えるじゃん。
そんなに働きたくないの?子供に苦労かけることになったとしても?
望んでもいないのに大きくなっても専業主婦で常に家に母親がいる事よりも、お父さんとお母さんが一生懸命働いてくれたおかげで大学に行けたんだという思いを子供に伝えることの方が大事だと思う。+55
-2
-
201. 匿名 2019/07/18(木) 23:13:23
中学生娘には、国立大学に行けないなら、大学は行かなくていいと言ってます。
てか、勉強してないし。
中学生息子は、勉強嫌いだから行かないと言ってます。
2人とも高校も公立の定時制目指してます。
昼間に行くけどね。
+4
-47
-
202. 匿名 2019/07/18(木) 23:13:51
母親が家にいなくて寂しいって、バリキャリとか親が教師とかのレベルでは?
パートでちょっといないとかちょうどいいと思うわ。+110
-1
-
203. 匿名 2019/07/18(木) 23:14:43
大学資金ってそもそも一人当たりいくら貯金したらいいんだろう+3
-0
-
204. 匿名 2019/07/18(木) 23:14:58
所得によっては無理ですよ+4
-0
-
205. 匿名 2019/07/18(木) 23:14:58
自分含め国立大だったけど結構、奨学金借りてる人いたよ
2種だから特別、貧困家庭って訳じゃない
最近、奨学金が可哀想っていう意見をよく目にするけど本人が奨学金借りてでも勉強したいって事があるなら良いんじゃないかな
もちろん、奨学金なしで進学できるに越したことは無いと思うけどね!+64
-1
-
206. 匿名 2019/07/18(木) 23:15:01
子供のために、とはいえ小学生中学年・高学年ぐらいになれば
さすがに働ける時間は確保できるでしょ
扶養内でも年に100万程度の収入がまるまる貯金できるってすごいことだよ+33
-1
-
207. 匿名 2019/07/18(木) 23:15:09
>>177
まぁ数あるがるちゃんのコメントの中でも自分に耳障りのいいコメントを見てるんだろうね。ネットって時間ある専業の人の方がどうしてもコメント数も多いしね。+89
-2
-
208. 匿名 2019/07/18(木) 23:15:46
>>183
400万?どういう計算で?+2
-2
-
209. 匿名 2019/07/18(木) 23:15:59
別に今急いで働かなくてもいいんだよ
主さんの望むとおりにしたらいい
子供が中学になって部活でもやれば18時まで帰ってこないから
それから緩い扶養内パートでも中高6年働けば600万稼げるから+47
-1
-
210. 匿名 2019/07/18(木) 23:16:13
私も子供と一緒にいたいと専業主婦してたけど、子供が小学校の高学年になれば身の回りのことも自分でするし、下校時間も遅くなって時間もて余すようになったからパート始めたよ
正社員で働きたいです、とか言うと難しいけど、職種選ばなければ、パートならいくらでもあるよ+33
-1
-
211. 匿名 2019/07/18(木) 23:16:24
>>1
主のお子さんはいまいくつなのかな?
小学校ぐらいになれば幼稚園よりかは時間があくし時短でいくらでも働けるよ
ずっといたいといっても子ども側から友だちと遊ぶからと見放されるのが落ち
+181
-1
-
212. 匿名 2019/07/18(木) 23:16:29
一人の大人が仕事しないと決めた理由を「あなたと一緒にいたいため」って言うのか。子どもの立場なら迷惑以外の何物でもないわ。+51
-1
-
213. 匿名 2019/07/18(木) 23:16:44
>>207
あと、保育園かわいそうおばあちゃんね。+54
-2
-
214. 匿名 2019/07/18(木) 23:17:06
家計を担っている旦那さんが「そんなら働いて」て言ってるのに専業主婦貫いて、結果本当に子供に借りさせることになった場合、夫婦関係大丈夫?+88
-1
-
215. 匿名 2019/07/18(木) 23:17:41
子供の学費も賄えないのに働かない親がいることにびっくりした
子供が借金を背負って就職してからも苦労することを想像しても何も思わないのですか?
病気云々なら仕方がないけど、健康ならパートでも働くべき
+77
-2
-
216. 匿名 2019/07/18(木) 23:17:57
うちは母親専業主婦、子供3人で地方住みです。
母親は私が中学生くらいから1日4時間くらいのパートに出ましたが、高校塾代や大学費用、一人暮らし費用が足りず結局3人とも奨学金です。
私は母親にずっとべったり側にいられると息苦しかった。奨学金を背負わせるくらいならもっと働いて欲しかった。が本音です。
子供何人で奨学金を背負わせずに進学させることができるか考えたらいいと思います。
+57
-10
-
217. 匿名 2019/07/18(木) 23:18:02
ガルちゃん見てると奨学金を背負わせるなんて可哀想!って意見もあれば親に大学の学費を出してもらうなんて甘い!っていうのもあるよね
色々な意見があると思うけど専業家庭で奨学金を借りて返済中の私的には子供の頃はお母さんがいてくれる方が嬉しいな+27
-13
-
218. 匿名 2019/07/18(木) 23:18:10
>>1
毎月頑張って貯蓄はしていますが、二人分の大学資金を用意するのは難しい状況です。
ん?まさか18歳まで働かないつもり?
大学資金1000万だとして、扶養内でパートしたら10年で作れるよ?
+285
-5
-
219. 匿名 2019/07/18(木) 23:18:27
旦那さんは働いてくれって言ってて、子供に借金負わせて、自分は働けるのに働かない考えが理解出来ない。+74
-1
-
220. 匿名 2019/07/18(木) 23:18:29
母親がパートに出ると父親が超不機嫌になり家庭の雰囲気が悪くなるので母親は専業主婦でした。私は奨学金借りて大学に行き、現在返済中ですが何も不満には思ってませんよ。+14
-21
-
221. 匿名 2019/07/18(木) 23:18:48
>>209
ほんと。うちの会社はいつまででも時短でOKなんだけど、中学になって学童がないからどうしよう~なんて言ってたお母さん、自分の方が先に帰ってる…と、この間言ってたわ笑。
中高生になると、本当に帰りも遅くなるし遊びに行っちゃうよね。塾も忙しいし。+55
-0
-
222. 匿名 2019/07/18(木) 23:18:48
何日か前の中学生の娘に「なんでお母さんは働いてないの?」て聞かれたトピみたい。
でもあのトピの人はお金に余裕あっての専業だから別にいいのか。+55
-0
-
223. 匿名 2019/07/18(木) 23:19:27
中学生くらいになったらパートに出れば?
部活とかしてたら帰りは遅いし、あまりかまうとうるさがるからちょうどいいよ。+4
-1
-
224. 匿名 2019/07/18(木) 23:19:28
小学校後半あたりからホント暇
子供も友人と遊ぶし、周りは中学以降更に暇になるって言ってるから今職探ししてるよ
子供は一生子供じゃないし、奨学金って借金だよ?
塾とか行かせたいし働くわ+56
-0
-
225. 匿名 2019/07/18(木) 23:19:28
夫は、子供に奨学金を背負わせる位なら働けという考えです。
旦那も最初からわかってるんだから、子供を二人作る事からしておかしいじゃん。
でも主も『奨学金を背負わせるくらいなら働け』なんて言い方されたの?
そんな言われ方してないのに、こんな書き方するのはずるいよ。
+15
-2
-
226. 匿名 2019/07/18(木) 23:19:33
うちは母が専業だったが子供が4人いたので
長女の私(国立大)は奨学金使ったよ
下の3人のうち2人は奨学金ナシ、1人はまだ高校生
私はもう自力で返し終わってる
ぶっちゃけ兄弟多いと子供の立場からも仕方ないわ!と思うわ
親も運動部の私に3年間毎朝お弁当や補給食作ってくれたし
ただ、うちは子供が多いので「働けない」のがわかってたし
親のあなたのために傍にいるみたいな押しつけもなかったってのがある
+70
-2
-
227. 匿名 2019/07/18(木) 23:19:47
奨学金も100万と500万では全く違うよね。
100万位ならよいけど、数百万も借りさせるのは申し訳ないと思ってしまう。
学費っていうけど、学費だけでなく塾代、一人暮らし代もかなりエグい額だから、そこまで考えて用意しておかないと学費全額奨学金を頼ることになったりするよ。+22
-0
-
228. 匿名 2019/07/18(木) 23:20:31
>>183
400万では足りないですね+18
-0
-
229. 匿名 2019/07/18(木) 23:20:51
さすがに中高生になったら子供もそこまで家にお母さんがいて欲しい!とはならないんじゃないかな
大学進学までずっと専業主婦でいないで働きに出たら良いのでは?+31
-1
-
230. 匿名 2019/07/18(木) 23:21:19
正直、主さんの希望くらいなら可愛いと思う
世の中には最新のアイポン買って
マツエク、ネイル、バーゲン、ランチ行きまくって
入学式のスーツないから、ちょうだいとか
奨学金でいいわ、とか
そういう母親が本当に多すぎる+57
-2
-
231. 匿名 2019/07/18(木) 23:21:23
>>38
うちも専業だけど同じこと思ってた。
奨学金なしで大学出してくれたけど、奨学金使って大学行けって言われたらはぁ❓って思ったと思う。
幼稚園生とかならママがいて嬉しい❤️かもしれないけど、大きくなった時ふざけんなよって思われるかも。+157
-8
-
232. 匿名 2019/07/18(木) 23:22:33
主みたいなのが将来息子夫婦か娘夫婦と同居したいとか言いそう+43
-3
-
233. 匿名 2019/07/18(木) 23:22:37
うん、働いたほうがいいかも、
何歳くらいまで子供といたい?
別に育児ひと段落してから働き出してもいいと思うよ。
三歳児神話は信じない派だけど小さい頃は大事な時期ではある。働いて大事な時期上手く構ってあげられない性格だとか両立できない性格なら落ち着いてから働けばいいんじゃない?+7
-0
-
234. 匿名 2019/07/18(木) 23:22:54
これで旦那の年収400万とかだったら笑う+56
-1
-
235. 匿名 2019/07/18(木) 23:23:06
そばにいてあげたいって何
学校に付いて行ってるわけww?
正直に言いなよ。働きたくないですって。
+67
-4
-
236. 匿名 2019/07/18(木) 23:23:12
私もそう思ってたけど
中学になったら逆に暇すぎてパート始めたよ+19
-0
-
237. 匿名 2019/07/18(木) 23:23:25
奨学金背負わせるのは可哀想
少数派だよ
+17
-3
-
238. 匿名 2019/07/18(木) 23:24:11
まあ専業家庭は大体そんなもんよ
小さいうちは子どもと一緒にーって言って
カツカツな家庭が多い
がるみんもそうでしょ
教育費、住宅ローン、老後資金数千万円
これを専業で用意できる家庭でないなら
働くべきかと思うけど+39
-0
-
239. 匿名 2019/07/18(木) 23:24:16
子供2人、下が小1の、給食始まってから週3で4時間、高学年から高校まで6時間に伸ばし10年パートしてたよ。病気がわかり、療養でやめたけど、無理なく頑張ってきてよかった。
今大学生2人大変だけど、1人分は私のパート代貯金から出せた。高校は公立だったけど、遠征の費用やお弁当代受験費用もすごい。大学生は授業料だけじゃなく、定期代もかかるし、貯金がどんどん無くなります。+25
-0
-
240. 匿名 2019/07/18(木) 23:24:30
>>183
400万どんな計算?国立でも足りる??
私立理系600万くらい掛かったよ。+2
-9
-
241. 匿名 2019/07/18(木) 23:24:34
親に大学の費用払ってもらってる人が多くてびっくりした。
うちは高校出たらそれからは自分の金で行けって言われたよ、確かに自分のお金で進学したら勉強することの重みとか意味がわかるなぁって思ったよ。
多分そのまま親に出してもらってたら周りに合わせてなんとなく進学してなんとなく勉強してただろうから良かったと思う。+13
-41
-
242. 匿名 2019/07/18(木) 23:25:14
うちの親は
クルマに金 注ぎ込んで
私は奨学金で高校 行きました。
バカだったから都立じゃなく私立しか
行くところがなかったから
私が悪いんだけども…
高校卒業してから就職したけど
パワハラにあって退職。
毎月、返済のことばかり考えてて
辛かった。
+45
-0
-
243. 匿名 2019/07/18(木) 23:25:14
その状況で働かない意味がわからない。
ただだらだらしたいだけに感じるよ。
大学資金がないって、もうわかってるなら働きなよ…
奨学金あると結婚できない、みたいなトピあるよね。+52
-1
-
244. 匿名 2019/07/18(木) 23:25:14
奨学金借りて大学いきました。家族を持った今でも毎月返済していますが、この返済が無ければ子供たちの為にもっと貯めてやれるのに…と思ってしまいます。主さんが働いて多少でも学費分を貯められるのならば、そうしてあげてほしいです。+37
-0
-
245. 匿名 2019/07/18(木) 23:26:07
>>157お母さんがすごい。
でも、それなりに予備校もお金かかるからお母さんなりに工面していたんだろうなあって思う。
言う通りどれだけ子供のために頑張ったか関わったかは大事。+68
-1
-
246. 匿名 2019/07/18(木) 23:26:33
「大学無償化になるし、奨学金で行って〜」
うちの義姉なんて今高2の子がいるのに蓄えゼロでリタイアしてる義両親にたかる気満々
旦那は年金生活者に出させるわけにはいかないし、うちはまだ子供が小さいから甥っ子への投資だと思って支援する気でいる
信じられないけど後先考えてない人って実在するんよね+69
-0
-
247. 匿名 2019/07/18(木) 23:26:41
働きなよ
子供の方が奨学金を背負わされるなんてひどい
子供だっていつまでも親と一緒じゃないんだよ+28
-0
-
248. 匿名 2019/07/18(木) 23:26:46
今時点で専業で、子供寂しくさせられるほどの仕事に就くのも大変だけどね。+53
-0
-
249. 匿名 2019/07/18(木) 23:27:12
採用する方も
子供が小さくて休みがちな主婦よりも
もう大きい子で時間に融通がきく主婦の方が有難いよ+50
-0
-
250. 匿名 2019/07/18(木) 23:27:40
>>201
お金ないアピールで、国公立しかダメって言って子供に諦めさせる親いるよね。
それで「勉強嫌いだし」「特に大学行きたくないし」って子供の口から言わせて『うちの子は勉強嫌いって言ってるから高卒でいいんだ』って、子供に責任擦り付ける。
誠実さのない親って自覚のない毒親だよ。+68
-1
-
251. 匿名 2019/07/18(木) 23:27:41
>>220
モラハラの父親に支配されてると借金も不満に思わないように洗脳される例だね+42
-1
-
252. 匿名 2019/07/18(木) 23:27:46
主の子供が何歳か知らないが、末っ子が小学校中学年程度になると暇を持て余すようになるよ。
私がそうだった。
40代半ばになってたし、ブランクも長かったし、とても働けるとは思えなかったけど、末っ子から「何で働いて無いの?」って言われたのもきっかけになって、週3、6時間のコンビニ店員で社会復帰したよ。
そこから二度転職して、今はフルタイムでは無いものの、平日5日勤務で扶養を抜けてる。
主さんも働きたく無いならご主人とよく話し合って。
でも子供の側に居たいというのは、そのうち子供が望まなくなるよ。
うちの末っ子は年齢的に反抗期だけど、良い距離感のお陰か良い親子関係でいられてる。+28
-3
-
253. 匿名 2019/07/18(木) 23:27:59
中学あたりになるとみんな働き始めるから
その頃でもいいんじゃない
子育ても十分できるし+11
-1
-
254. 匿名 2019/07/18(木) 23:28:12
私もご主人派です。
奨学金返済は大変ですよ。
国大で将来は有望ならまだしも、そこそこの会社員なら婚期も遅れるよね。
+70
-0
-
255. 匿名 2019/07/18(木) 23:28:14
奨学金で苦しくてパパ活やる子も多いみたいですよ
+23
-0
-
256. 匿名 2019/07/18(木) 23:28:28
>>240
横だけど奨学金て学費丸々借りる訳じゃないでしょ。+8
-0
-
257. 匿名 2019/07/18(木) 23:28:45
それで旅行だのテーマパークだの行ってるようだったら働けよと思う。+26
-0
-
258. 匿名 2019/07/18(木) 23:28:50
>>246
いるよ。
義理親の財産目当ての子とか。
そもそももらえるかもわからないものをアテにする気持ちがわからない+19
-1
-
259. 匿名 2019/07/18(木) 23:28:52
>>201
特に働くとかではなく定時制目指すって…
子供の同級生も勉強嫌いだけど高校くらいはって定時制入ったけど一学期持たなかったよ。
やはり定時制こそ 勉強するんだ!って覚悟がいる。
勿論本人がやる気出さなきゃダメなのは当然だけど やはりしっかり現実を教えた方がいいと思います。+8
-1
-
260. 匿名 2019/07/18(木) 23:29:41
奨学金は意外と負担
知り合いの総合職男子が、少ない家賃補助と奨学金に苦しめられてしばらく結婚できないわって嘆いてるわ+27
-0
-
261. 匿名 2019/07/18(木) 23:29:53
私も奨学金は背負わせたくないとの気持ちです。
子供が小6の時にフルタイムでとおもったけど
その分自分も歳とってしまったしブランクもあって
なかなか仕事決まらなかった。派遣とかもやったけど
あと10年派遣での仕事があるのか不安で
やりたい仕事じゃなく雇ってくれた仕事してます。
選べない立場なんだよなと実感。
そして体力も衰えるし、ひしひしと更年期もきてます。あと5年早く働いておけばよかったって後悔です。
中学から本当にお金かかります。
30くらいで子供産んだ方は早めの復帰おススメします。+35
-2
-
262. 匿名 2019/07/18(木) 23:30:13
借金させてまで大学行かせるなら高卒で我慢しなよ+6
-4
-
263. 匿名 2019/07/18(木) 23:30:42
>>241
どっちが良かったなんて人によるし家庭にもよるわ。
あなたが奨学金で自分で返済してよかったと思ってるように、親に学費出して貰って奨学金使わなくてよかったと思ってる人もいる。何もびっくりする事なんかなくない?。+42
-3
-
264. 匿名 2019/07/18(木) 23:30:42
勉強したい、資格を取りたいと思うなら進学を考えるように話してます。
高1ですが、奨学金のことも自分で調べていますね。
内緒で学費は貯めてます。本人もアルバイトしてくれれば、借りなくても良いくらいは。
中学進学からのパート代でもこつこつ貯めたらなんとかなりそうですよ。
+9
-1
-
265. 匿名 2019/07/18(木) 23:30:49
大学の学費出して貰うの甘いとかどこの根性論だよ
こういう苦労すればするほどいいみたいなのマジでか滅びてほしい+22
-12
-
266. 匿名 2019/07/18(木) 23:31:02
私は両親に大学進学資金を払ってもらった立場だし、そのことに関して感謝してるから、私も子供達の大学資金は用意しようと思って兼業主婦してる。
時短で働けば子供との時間も確保出来るよ。
私的には家に子供と缶詰めより、仕事を通して社会と繋がれてることがリフレッシュにもなってるから、丁度良いなと思ってる。+22
-2
-
267. 匿名 2019/07/18(木) 23:31:30
>>134
失業手当も給付に色々と条件があるよ
若年層だと、貰える額/日数もわずか
それどころか、ブラックな会社やずさんなところは雇用保険に入っていない可能性もある+9
-0
-
268. 匿名 2019/07/18(木) 23:31:36
奨学金が可哀想なら学生ローンにして夫婦で返せばいいじゃん。
50歳で借金返しながら老後資金も同時に貯めてね。
+45
-0
-
269. 匿名 2019/07/18(木) 23:32:38
>>49がマイナスなんだねー
大学って自己責任なとこあると思うけど
+18
-9
-
270. 匿名 2019/07/18(木) 23:32:53
>>248
ほんとそれ
子供が寂しがってるってバリキャリとかガンガン稼ぐ人だよね?
専業の扶養内パートレベルで寂しがるほど時間拘束ないよ+78
-1
-
271. 匿名 2019/07/18(木) 23:33:27
あなたの子供が将来返す借金の金は他人が働いた金の一部です+3
-2
-
272. 匿名 2019/07/18(木) 23:33:36
子供が高校生になってから子供二人が大学卒業するまでパートして年に100万くらい稼げばいいと思う
それまでの貯金とパート代合わせたら奨学金無しで大学に行かせてあげられると思う+0
-0
-
273. 匿名 2019/07/18(木) 23:34:17
>>149
ホントに奨学金かえさなきゃいけないから、結婚できないとかってニュースで聞くよね?主はそんなニュースみたことないのかな?私は今扶養内で働いているけど、それは現時点での教育費に使っているからそんなに貯まらないけど、実際塾代もバカにならない。そんなことも頭で計算できてるのかな?万が一高校も公立行けなくて私学になったらどうするんだろ?最悪の事態を想定して考えないと、今の日本では生き延びれないと思う。私はもし、奨学金を借りなければならなくなったら、学校出すまでは親の務めだと思うから、支払いが終わるまで、どんなことをしても働くよ+17
-0
-
274. 匿名 2019/07/18(木) 23:34:41
夫婦共通の教育方針なら仕方ないけど、旦那さんは働いてほしいんだよね?なら今すぐではなくても働いた方がいいと思うけどね。+10
-0
-
275. 匿名 2019/07/18(木) 23:34:45
旦那は自分はお金出さない、大学行くなら奨学金で行けと子供に言うので、生活費は旦那の給料で賄って私のパート代は全て大学費用として貯金しています。+22
-0
-
276. 匿名 2019/07/18(木) 23:35:06
私の母親は専業主婦で私は奨学金で大学行ったよ。
もともとお金ないから大学行かせられないって反対されてたけど無理やり行った。専業のくせに父の給料に文句言ってたし家事手伝わないとかとにかく父の愚痴が酷くて、小さい時は私も父が嫌いだったけど段々と母の洗脳が解けてきた。専業で奨学金だとお子さんも絶対何か思うところがあると思う。+94
-1
-
277. 匿名 2019/07/18(木) 23:35:38
>>201
早々と子供の進路を狭めるなよ、、
昼間の定時制に行くなら全日の普通科でいいじゃん。
高校卒業に4年かかる定時制は就職も決まりにくいよ。
+29
-0
-
278. 匿名 2019/07/18(木) 23:35:41
うちの親は学費は全額出してくれたから、子どもの学費は親が出すのが当然と思っていた。
家庭によってお金を使う場所が違うのは今になってみればわかります。
でもわが家は何より教育費が1番だと思っているので、足りなさそうならパートでも働きます。ご主人の考え方です。+25
-0
-
279. 匿名 2019/07/18(木) 23:36:55
うちのだんなは奨学金で大学行ってたらしい
結婚後も義母が奨学金の返済していた+6
-0
-
280. 匿名 2019/07/18(木) 23:36:59
後々子供が感謝するのって奨学金なしで大学に行ける事だと思う。てか社会人になって感謝する。周りに奨学金で苦しんでる子いるから+38
-1
-
281. 匿名 2019/07/18(木) 23:37:00
大学の学費までは親の責任じゃない?趣味に使うお金や友達や彼氏彼女と遊ぶ費用はバイトで稼げよってなるだろうけど。
+6
-2
-
282. 匿名 2019/07/18(木) 23:38:06
>>177 ガルちゃん見て、家にいなきゃって思ったの?ガルちゃんに左右されちゃだめだよ。
主さんがどうしたいの?奨学金、子供に払わせたいの?それとも払わせたくないの?子供に払わせたいなら、このまま専業でいいし、払わせたくないなら、働くしかないんじゃない?
ガルちゃんの意見は置いといて、自分がどうしたいか見極めないと、何も解決しないよ。+57
-0
-
283. 匿名 2019/07/18(木) 23:38:17
将来子供が返済に苦しんで、ご主人から「お前が働かなかったからな」とか言われて針のむしろ状態になるかもよ…+75
-0
-
284. 匿名 2019/07/18(木) 23:38:29
働かなくても旦那が賄えるほど高収入の旦那がいるならいいけど
主さんちはそこまでの余裕ないんでしょ?
今のこの家電がめちゃくちゃ便利なうえに、コンビニやスーパーや外食やらゴロゴロあって
そもそものパート先がわんさかある現代で
働かない理由が「子供が寂しがる…」ってのは弱すぎる気がする+65
-1
-
285. 匿名 2019/07/18(木) 23:38:54
両親共働きなのに奨学金て言う家もあるからね、すっごく稼いでるのにと思うけど高い車派手な服頻繁な外食で子供は奨学金ってどう言う事?って思ったけど、そこは自分の事は自分でって家だった。
親も学費自分で工面して資格取ったってとこかな。+15
-0
-
286. 匿名 2019/07/18(木) 23:38:57
飲み会で3人の子持ちのお母さんが「本気で学びたい事があれば自分で学費出してでも行きたいはずでしょ?だからウチは『大学行きたいなら自力で行け』って奨学金にする。」ってドヤってて一同ドン引きした。
子どもに奨学金利用させざるを得ないような親がなぜ上から言ってんだ。+29
-6
-
287. 匿名 2019/07/18(木) 23:40:04
パート年100万として、4~5年働けば文系私立なら出してあげられる金額になるよね?国立ならもっと安いけど。+18
-1
-
288. 匿名 2019/07/18(木) 23:40:08
兼業主婦で老後の貯金のために、大学費用出さない場合は非難されるのかな。
専業主婦だからというか、子供生んだら自分を捨てて献身しなきゃいけないのか、と。それだとキツイ。
主さんは働きたくないんだろうとは思う。
子供生んで、少し大きくなったらパートしながら、掃除洗濯料理、他、名もなき家事。なんか使用人みたい。
結婚しても、子供なしで自分のための労働者でいたい。+27
-4
-
289. 匿名 2019/07/18(木) 23:40:36
どうしても家にいたいのなら、内職して少しでも稼ぐのはどうですか?子供にお金のことで負担をかけるのは良くないと思います。+7
-0
-
290. 匿名 2019/07/18(木) 23:41:19
子供が何歳か分からないけど小学校に行ってる間だけでも働いてそれをコツコツと貯めてたら結構な金額にならない?
例えば1日3時間だけでも良いじゃん。
その上で少し奨学金を利用するでも教育方針としては良いと思う。
お母さん専業だったのに奨学金で丸投げ!?ってより全然良いと思うよ。+31
-1
-
291. 匿名 2019/07/18(木) 23:42:07
奨学金借りるって言ってる人さ、大学出てない高卒でしょ?
親が学費出してくれたなら自分もそうしてあげたいって思うだろうし、奨学金借りてた立場なら子供に同じ大変な思いさせたくないってなるだろうし。+36
-7
-
292. 匿名 2019/07/18(木) 23:42:22
奨学金、親が返していけるシステムあるんだけど?+14
-1
-
293. 匿名 2019/07/18(木) 23:42:32
子供と一緒にいたいっていうのは言い訳にしか聞こえないんだけど
学校行ってる間だけでも働けるじゃん+11
-1
-
294. 匿名 2019/07/18(木) 23:42:59
義務教育じゃないからって自己責任とかいうやつ本当に寒気する
+10
-4
-
295. 匿名 2019/07/18(木) 23:43:03
>>231
私もそう
いつも家に帰ったらいるのがうっとおしいぐらいだったよ
友達のお母さんが働いていてなんかシャキシャキしてるというか何て表現していいかわからないけど、兎に角羨ましかったな+96
-4
-
296. 匿名 2019/07/18(木) 23:43:31
大学まで学費生活費全く心配なく過ごせた、両親には感謝してる。20代の時に自分の意思で社会人から大学院進学、貯蓄なかったけど奨学金で頑張った。40代の今、まだ返済しているけど後悔はない。たぶん話せば出してもらえたと思う、でも自分で決めたこと。
家庭に余裕があろうとなかろうと、お子さんが奨学金借りようと思うかもしれない、それはそれでいいと思う。
ただ、健康なのに理由なく働かない大人は内心ひく。+36
-0
-
297. 匿名 2019/07/18(木) 23:43:43
>>26
国立大は学費安いから奨学金もボーナス数回で返せるんだよ
怖いのは私立+55
-5
-
298. 匿名 2019/07/18(木) 23:44:43
>>288
大人なんだし働くのは当たり前じゃん
家事も出来る人がするのが当たり前でしょ?
特にパートなら時間短いんだしそりゃそうなるのでは?
それを使用人と表現するのはおかしいと思うけど+7
-5
-
299. 匿名 2019/07/18(木) 23:45:39
仕送り15万×12カ月×4年だよ
生活費の仕送りで720万かかるんだよ
学費は奨学金でも生活費までまかなえるわけではないから働いた方がいいと思う
+25
-0
-
300. 匿名 2019/07/18(木) 23:46:02
奨学金背負うつもりなら医学部みたいなそれなりの学部じゃないと無駄金だと思うよ。
ぶっちゃけ4年間通ってても資格とか取らないなら通ってる意味はあんまり…って感じがする。
無駄に大卒の肩書きあっても使えない人ってたくさんいる割には、給料だけよくて、給料泥棒だよ。
+15
-1
-
301. 匿名 2019/07/18(木) 23:46:39
>>291
教育方針は人それぞれだと思うけど視野が狭いね+7
-6
-
302. 匿名 2019/07/18(木) 23:47:04
なんか色々ガルで見てきて思うけど、お犬様みたいに今は子供様だね〜。
不登校トピも立ってたけど、ウチは学校行きたくないなんて言おうものなら、親が払った税金を回収に行かないなんて勿体ないから行きなさいって言われたよ、タダで受けられる教育を捨てる行為は許されなかった。
今は子供様、夜学とか行く人居なさそうだし。+12
-26
-
303. 匿名 2019/07/18(木) 23:49:16
働いてる両親の元に育ち、大学まで出ました
絶対に働いてでも大学出させた方がいい
募集要項が「大卒」は多い
受けられる会社が多いほどいいに決まってる
それに子供の側にずっといてあげたいっていうけど、子供だって17時くらいまで学校でしょ?
子供としたら衣食住を提供してくれて、夜は家に帰って話せれば十分なんだけど
愛情を感じるかは時間時なくて接し方だね
パートならそこまで夜遅い訳でもないし、奨学金借りてまで家にいる理由が分からん
子供より自分が家にいる方が長いじゃん+54
-0
-
304. 匿名 2019/07/18(木) 23:49:35
ご主人が「子供大きくなったら嫁も扶養内くらいで軽く働いてもらって、それなら学費出せるな。扶養越えて働ければ老後の資金にもなるかな。」くらいに目論んでたところで「子供には奨学金借りさせて私は働かない」て言われたら、正直ガックリするとは思う。+90
-5
-
305. 匿名 2019/07/18(木) 23:50:06
夫の奨学金返済に10年かかりました。
大変でしたよ。
将来、お子さんやお子さんの配偶者が苦労しないためにも働いたらどうでしょう。+57
-1
-
306. 匿名 2019/07/18(木) 23:50:52
言い方悪いけど、子供が大学まで行くまでのお金がないなら子供を産むのを諦めた方が良かったと思います。
子供は正直贅沢品。
貧乏人の子は大人になっても貧乏。
負の連鎖。子供が不幸になるだけ。
+77
-8
-
307. 匿名 2019/07/18(木) 23:51:14
地域によるけど扶養内なら1日3~4時間の週3日とかよ?
むしろ子供寂しがらせるの難しいよ。+61
-0
-
308. 匿名 2019/07/18(木) 23:51:18
私は母親がいてくれた方がありがたかったよ。
大学に行きたかったのは私だから、奨学金借りたよ 両親は学費半分負担してくれた
返せる額だし、何ともないよ+8
-17
-
309. 匿名 2019/07/18(木) 23:51:23
>>1
子供に借金背負わせてまで一緒に居たいって(笑)
こりゃ主が介護必要になってもこの調子で子供に借金背負わせるな(笑)+257
-2
-
310. 匿名 2019/07/18(木) 23:51:35
働け+15
-0
-
311. 匿名 2019/07/18(木) 23:51:50
私は奨学金ありで、母親は専業主婦だったよ。
って言っても、うちの地域では専業主婦が当たり前だったし何より祖母祖父の世話が大変だったからねー、仕事もないし。
奨学金ない子は羨ましいけど、貧乏なのに大学行かせてくれただけで感謝してる。+20
-2
-
312. 匿名 2019/07/18(木) 23:52:45
お子さんはまだ小さいってこと?
小学生だったら学校行ってる間働けるし、中学以上になると部活やら塾やらで夜に帰ってきたりするし、母親が家にいてほしいとか特に何も思ってないと思うw
私はたまーに両親が仕事で夜遅いときすごいラッキー!って思ってました笑 好き勝手できるから笑+17
-2
-
313. 匿名 2019/07/18(木) 23:52:46
主です。
子供は小学3年生と1年生です。
夫は、下の子が小学校に上がったら私が働きに出始めると思っていたようです。
私はこのまま専業主婦で、子供に奨学金を借りてもらおうと思っていたので、この前口論になりました。
ガルちゃんでの意見もそうですが、私自身いくつになっても母親が家にいると嬉しく感じたので、働きに行くつもりはありませんでした。+11
-121
-
314. 匿名 2019/07/18(木) 23:52:57
ここで聞かないで子供に聞きなよ+25
-0
-
315. 匿名 2019/07/18(木) 23:53:18
奨学金を払う義務を本人に押し付けるくらいなら、大学行かないで高卒公務員とか手に職系にしたら?
あとは国公立に絶対受かるつもりで勉強
本人が奨学金でもいいからって言うなら別だけど+11
-0
-
316. 匿名 2019/07/18(木) 23:53:22
子どもは奨学金借りてもいいからお母さんに側にいて欲しいって言ってるの?+27
-0
-
317. 匿名 2019/07/18(木) 23:53:27
働けない理由がちゃんとあるなら子供はわかってくれると思う
持病があるとか(メンタル系は微妙かも)、介護があるとか
でも傍にいたいとかだけなら微妙じゃない?理由として+45
-1
-
318. 匿名 2019/07/18(木) 23:54:06
でもさぁ、一概には批判できないよ。
どんなに人生設計してたとしてもなにがあるかなんてわからない。
うちは稀な例かもしれないけど
父の転勤も多く母はずっと専業だった。
そして、私の体には生まれつき重い病気があり母は働くことも難しかった。
兄がいるけど、兄も私も大した額じゃないけれど国民金融公庫で借りた。
その家庭により事情は様々で、それが部外者にはわからないことばかり。
だから奨学金をむやみに批判する気にはならない。+17
-7
-
319. 匿名 2019/07/18(木) 23:54:21
家庭で話し合ってとしか言いようない+6
-0
-
320. 匿名 2019/07/18(木) 23:54:53
>>11
私です
運良く大した病気にもならなかったけど自傷行為は続きました
母は専業で常に父の文句を言っていた
熟年離婚し金持ちと再婚したらしい
この世一自分勝手な女+249
-8
-
321. 匿名 2019/07/18(木) 23:54:57
働きに出ると言っても扶養内でしょ
子ども全く寂しくないと思う+43
-2
-
322. 匿名 2019/07/18(木) 23:55:12
専業主婦でもそうでなくても、本来なら教育費は親が用意したいよね。
母親が働くことによって、将来子供の借金が少なくて済むなら、私なら働く。
また、子供の立場で言えば、お母さん働いてくれてありがとう、感謝する。+29
-0
-
323. 匿名 2019/07/18(木) 23:55:45
>>313
それなら、将来ご主人や子供たちに何を言われるのも覚悟してでも働かなきゃいいだけじゃん。+59
-1
-
324. 匿名 2019/07/18(木) 23:55:48
午前中だけでも働けば良いじゃん
子供と一緒にいたいって幼稚園とか学校にも着いていって一緒にいるの?
+41
-0
-
325. 匿名 2019/07/18(木) 23:56:38
働けよマジで。
そんなに貧乏なのに働かないのがおかしい。+44
-2
-
326. 匿名 2019/07/18(木) 23:56:41
>>313
釣りだよね?
子に奨学金を背負わせる気満々
離婚されて
子にも見捨てられ
職歴なしで生活保護だけはやめて下さい+78
-3
-
327. 匿名 2019/07/18(木) 23:56:42
扶養内で年間100万ずつ稼いで貯めれば10年後には2人大学へ行かせられる額になってる+22
-1
-
328. 匿名 2019/07/18(木) 23:56:46
>>321
扶養内で小学生以降の子供さみしがらせるって、ものっすごく時給低い仕事じゃないと無理だよね。+9
-0
-
329. 匿名 2019/07/18(木) 23:57:57
>>313
子供がいる時間だけ家にいたら?
学校にいる間はなぜ働かないの?+65
-0
-
330. 匿名 2019/07/18(木) 23:58:06
私が小学校上がって母親はパートに出たけど、寂しいなんて一瞬も思ったことなかった
寧ろ母親が帰ってくるまでの1人の時間を満喫してた+52
-0
-
331. 匿名 2019/07/18(木) 23:58:30
下の子が高学年になったらパートだね+5
-1
-
332. 匿名 2019/07/18(木) 23:59:07
>>313
旦那に親権取られてポイされたらどうするの?
子供かあなたなら、子供を取ると思うよ+70
-0
-
333. 匿名 2019/07/18(木) 23:59:14
>>329
学校にも行ってドアの隙間からジトーッと子供を見てるんじゃない?w+18
-1
-
334. 匿名 2019/07/18(木) 23:59:36
>>313
主、釣りだよね?
子供が小学生なら午前中だけでも働けるじゃん+77
-0
-
335. 匿名 2019/07/18(木) 23:59:40
一緒にいてあげたいって綺麗事で本当は純粋に働きたくないだけでしょ?+36
-0
-
336. 匿名 2019/07/18(木) 23:59:41
子供が中学生、高校生になったら一緒にいたくたって授業が夕方まであってそのあと部活や予備校、友達との遊びが土日まであるんだから。
お金ないのに家に1人でいてもしょうがなくない?
+8
-0
-
337. 匿名 2019/07/18(木) 23:59:42
釣りだと思いたい
専業主婦したいので働きに出る気はありません、子どもには奨学金で大学行って貰いたい
なんて今時本気で言う母親がいるとは信じがたい+77
-2
-
338. 匿名 2019/07/19(金) 00:00:21
>>313 子供が高校生になっても身の回りの世話を今みたいにしてあげるつもりなの?留守番ができる歳になったら家事をやる機会を作ってあげないと、男の子場合はタオパンパって蔑まれる大人になっちゃうよ。奨学金返済中で家事もできない男は、結婚相手見つからない。+56
-0
-
339. 匿名 2019/07/19(金) 00:00:31
そのへんの教育に対する意識が夫婦で違うと大変なんだろうね
同じくらいの学歴同士でくっつく例が多い意味がわかるわ+43
-0
-
340. 匿名 2019/07/19(金) 00:00:49
子供が寂しがるかもって、いきなりフルタイムの正社員とか専門職なんですか?それなら寂しいかも。+25
-0
-
341. 匿名 2019/07/19(金) 00:01:20
子供が小さいかと思ったら小学生なの?
パートできるじゃん!
なにか持病あるわけでもなさそうだし+35
-0
-
342. 匿名 2019/07/19(金) 00:01:21
奨学金背負わせるのが後ろめたいなら働くしかないのでは?
それか特待生の学費全額免除で子供に行かせたらいいと思う。
私はそれで行ったよ、私立とか無駄に学費が高いのはそういう特待生の学費を賄うためなのもあると思う。
頭の良さを生かしてお金を払わないで済むのならそれに越したことはないと思ってました。+3
-0
-
343. 匿名 2019/07/19(金) 00:01:52
がるちゃんの専業主婦はお金に余裕があって奨学金なんてもちろん借りさせない人ばかりだと思ってたわ…
ご主人、妻を専業にしたこと後悔してるだろうね…+55
-1
-
344. 匿名 2019/07/19(金) 00:01:52
キャバクラで稼いでもらえばいいよ
友達結構いる+5
-7
-
345. 匿名 2019/07/19(金) 00:01:55
つい最近まで、奨学金返してました。
そんなに贅沢しすぎなければ、新卒の給料でも無理なく返せますよ。頑張って貯蓄すれば、数年で数百万は貯まります。
母は専業主婦でした。いじめで不登校だった私は、母が家にいてくれたから辛い時期を乗り越えられました。
兄2人も奨学金で大学に行きましたが、お嫁さんも理解がある優しい人です。2人とも結婚後お金を貯めて一括返済しました。個人的には奨学金で進学したことを見下すような人とは結婚しなくていいと思うので、結婚する時の事は気にしないでいいのでは。
何がいいかはご家庭の事情やお子さんの性格によると思います。+11
-22
-
346. 匿名 2019/07/19(金) 00:02:07
そもそも専業でいる価値があるのかも不明。
おやつなんかは全て手作り、家もピカピカ、ご飯も何品も出てくるとか
うちの母はそれに加え学業面のサポートも含め、家に居るのが転職みたいな人だったから
いてくれて有難かった。
兄弟も多かったし。
だから専業で奨学金借りたけど蓄えがなかったわけではなくて
ちゃんと老後や後の兄弟のことも考えてのことだったから納得して行ったよ。
+31
-1
-
347. 匿名 2019/07/19(金) 00:02:31
子どもは一緒にいて欲しいなんてさほど思ってないと思うよ
寧ろ上の子なんてあと1.2年したら放っておいて欲しくなる年齢+11
-0
-
348. 匿名 2019/07/19(金) 00:02:39
>>313見る限り、釣りはほぼ確定
じゃなかったらだいぶヤバい+55
-0
-
349. 匿名 2019/07/19(金) 00:03:12
在宅ワークはだめなの?
テープ起こしとか地道にやってみては?
+2
-1
-
350. 匿名 2019/07/19(金) 00:03:40
>>16
私奨学金かりてた。親は別に出せないわけでもなかったけど、上京して一人暮らしだったから、奨学金を生活費にしてました。上京組は大体もらってたかな。
奨学金って返さなくちゃいけない!っておもうから、ちゃんとしたところに就職しなきゃと思うし、大学は自分の意思で学んでいるって自覚するにもよかったです。
ただ、結婚するときに結婚祝いにプラスして奨学金全額返済してもらってしまった。
数年間、自力で返したけど、まぁまぁつらい。。。一人暮らしだと特に。+177
-6
-
351. 匿名 2019/07/19(金) 00:03:40
旦那さん大卒、主さん高卒?なんか意識の違いを感じる+49
-1
-
352. 匿名 2019/07/19(金) 00:04:44
母親が8時とか9時まで帰らないとかは流石に寂しいだろうけど小学生なら2時か3時くらいに帰ってくるのかな?
それでパートの母親が例えば4時に帰って来るくらいなら寂しくはないと思うけどな。
実際、私の家もそんな感じだったし。
お帰り~って言いたいなら午前だけとか昼ちょい過ぎくらいの時間で働けば?+14
-1
-
353. 匿名 2019/07/19(金) 00:05:32
不登校とか身体の不調とか事情あるなら仕方ないけど。+7
-0
-
354. 匿名 2019/07/19(金) 00:05:34
>>313
「母親が家にいるとうれしく感じたので働くつもりはなかった」て、扶養内なら家に居られる仕事が大半だけどね。
それで学費貯められたらご主人も納得で家庭円満なのになぜ頑なに拒むのか??+71
-1
-
355. 匿名 2019/07/19(金) 00:06:03
>>351
夫はローンを組んだことがあるから分かるとかかな?
妻はローンなんて組んだことなくて返済の負担とか知らなさそう。+17
-0
-
356. 匿名 2019/07/19(金) 00:06:16
寂しがらせるくらいガツガツ働く気でいるの?
いつでも就職できるような資格とかあるの?+7
-1
-
357. 匿名 2019/07/19(金) 00:06:17
うちの親がこんな感じだったよ。
奨学金満額借りてて、それでも足りないっていうから三つくらいバイト掛け持ちして家にお金いれてた。
結局私の奨学金とバイト代は生活費に回ってて、卒業したときに借りてた奨学金の多さにびっくりして(説明されてた金額と違った)問い詰めたら最初はあなたたちの為よって言い張ってたけど最後に
「どうしても働きたくなかった」って暴露してたよw
主さんも釣りじゃないなら働きたくないだけじゃない?笑+82
-1
-
358. 匿名 2019/07/19(金) 00:06:47
主です。
皆さんの意見を最初から一つ一つ読ませていただいて、参考にさせていただきました。ありがとうございます。
先ほども書いたように、働きたくないわけではないです。子供が一番大事です。奨学金の認識が甘かったと反省してます。
子供のことを一番に考え、パート探しから始めてみたいと思います。+77
-3
-
359. 匿名 2019/07/19(金) 00:07:26
もうさ、ガル民に聞くより子供に聞きなよ。
学校通ってる間は家にいて、大学は奨学金で行くのがいいか、
パートで家にいない時間が増えて、大学は奨学金借りずに行くのがいいのか。
どっちに決めたってそれはよその家庭が決めたこと、口出しすることじゃない。+10
-1
-
360. 匿名 2019/07/19(金) 00:07:27
健康、貧乏、子ども小学生
何故働かないのか不思議+38
-1
-
361. 匿名 2019/07/19(金) 00:07:58
>>358
それがいいよ+49
-0
-
362. 匿名 2019/07/19(金) 00:08:25
親が2人で必死に働いて贅沢も特にせず節約してそれでも学費足りなくて奨学金なら仕方ない。
でも母親が専業主婦でたまにでも贅沢してそれで足りないから奨学金借りてって言うのはあり得ない。
私ならそんな親のもとに絶対生まれたくない。+25
-2
-
363. 匿名 2019/07/19(金) 00:08:46
奨学金いくら借りるつもりですか?月額5万とかで足りますか?
5万で足りるっていうならあなたが働いて足しにしなよって思いますけど、そのかわり携帯代とか、お小遣いはバイトしなさいとか。5万以上ってなると返すお子さんはめちゃ大変ですよ。+10
-1
-
364. 匿名 2019/07/19(金) 00:09:11
専業主婦トピではお金に困ってないから働かないって結論だったけど+14
-0
-
365. 匿名 2019/07/19(金) 00:09:33
皆がここまで「学校に行ってる間だけ働けば?」「扶養内なら長時間勤務なんて無いよ」と言ってるのに頑なに「働く気はない」って何なの?
何のための相談?
いいよぉ~働かなくても~って言って貰えると思ってたのかな?
愛情深い良いお母さんだねぇ~って誉められると思ってたとか?
働きたくないただの怠け者かー+40
-5
-
366. 匿名 2019/07/19(金) 00:10:13
相談させてください…。
子供が2人いて、今中学生です。
高校・大学は公立しか行かせてあげられないのですが、やっぱり子供からは恨まれますか?+8
-2
-
367. 匿名 2019/07/19(金) 00:11:14
子供と一緒にいたいって言うけど、
小学生のうちならともかく、中学以降になったら、
子供は親と居る時間どんどん少なくなるじゃん。
朝学校送り出して、帰宅する間は働けるじゃん。
何の理由にもなってないし、無計画すぎだと思う。+7
-1
-
368. 匿名 2019/07/19(金) 00:12:32
私立も公立もそんなに学費変わらないで…変わるけど額考えたら誤差の範囲+7
-1
-
369. 匿名 2019/07/19(金) 00:12:38
>>366
良いと思うけどな+4
-2
-
370. 匿名 2019/07/19(金) 00:12:50
働きたくないからって書いていたら皆さんはどんな反応だったのかが気になる。私はもちろん大学まで親の収入で行かせるつもりだけど、大学がまるで義務教育かのような叩かれ方に少しびっくり+17
-7
-
371. 匿名 2019/07/19(金) 00:13:03
>>366
医学部とか歯学部薬学部なの?+4
-0
-
372. 匿名 2019/07/19(金) 00:13:30
>>366
早稲田慶応みたいに偏差値が高い私立ブランドがあるとか、よほど専門に特化した学部があるとかじゃないなら、私立に行く意味はそんなにないから大丈夫だと思うけど?+11
-4
-
373. 匿名 2019/07/19(金) 00:13:31
自分は母子家庭で育ったからもちろん奨学金で学校行って成人して色んな仕事してコツコツ返した。正直、子供側からすると奨学金返済は長いし嫌でした。他にも一人暮らし始めるお金、生活費全て自分で貯めて働いて支払いもしてた。親には一円も出してもらってない。貧乏な親で嫌だなって何度思った事か。親にお金出してもらって好きな学校行ける人、家賃まで払ってもらえる人羨ましいなぁって思ってた。自分が親になって子供には行きたい学校に行ってもらいたい苦労させたくないからまだ2歳だけど子供の将来の学費やらの貯金、自分達の貯金とはまた別に貯金してるー。有り難い事に専業主婦でもやってけてるけど、幼稚園通わせるようになったらバイトでもしてさらに貯金しようと思ってる。
そりゃ子供は可愛いし側にいたいけど将来の事も考えてあげたい。
+8
-0
-
374. 匿名 2019/07/19(金) 00:13:39
>>366
それはフルタイムで働いてでも、公立しか行かせられないってこと?+12
-0
-
375. 匿名 2019/07/19(金) 00:14:01
主さんは奨学金に対する考えも甘いのかもだけど、そもそも学費に対するカンガエガ甘いような気がする。
奨学金で借りられると見込んでいた金額+アルファがないと結局学費は賄えないのよ。
ご主人はそれが分かってるから働いてほしいのでは?+30
-0
-
376. 匿名 2019/07/19(金) 00:14:27
そばにいるって…
小学生じゃないでしょ?
その小学生だって3時4時まで帰ってこないんだから、充分働く時間あるのに…なぜ働かない?
自分のエゴのために子供に借金背負わせてどうするの?+22
-1
-
377. 匿名 2019/07/19(金) 00:14:42
大学費用全部でなければいいんじゃないかと思うけど。うちは足りる計算で今専業してるけど、私立の芸大医大.下宿したいって言われたら足りないよ。でも幸い大阪に住んでいて京都.兵庫.奈良は通学可能な地域なので出せる費用と自宅通学の制限はつけさせてもらうつもり。どうしても行きたいなら足りない分は奨学金。+9
-0
-
378. 匿名 2019/07/19(金) 00:15:14
大学に関しては国公立行かせるくらいの学力をつけるにはお金がかかる
余程ポテンシャルが高いのなら別だけど+20
-1
-
379. 匿名 2019/07/19(金) 00:15:44
>>313
お子さん2~3歳なんだろうと思ってたけどまさかの小学生か。
+67
-1
-
380. 匿名 2019/07/19(金) 00:16:34
>>370
大卒=当たり前の考え方がすごいと思った。
もちろん大学の進学率は5割くらいだけど、まだ10割になってるわけじゃないし、奨学金借りても経済的事情で通えない人とかいるのに、悲しくなったわ…+9
-12
-
381. 匿名 2019/07/19(金) 00:17:38
旦那に働けって言われるのが嫌なら
「私の名義で学費を借りるからあと10年専業主婦させてほしい」
って頼むしかないのでは?+42
-1
-
382. 匿名 2019/07/19(金) 00:18:20
私が旦那さんならガッカリする
働きたがらないのもだし考えの甘さとか+37
-1
-
383. 匿名 2019/07/19(金) 00:19:08
>>378
国公立行かせるための学力つけるために塾行かせるって大変だと思うわ。
それで受かったとしてもそれで大学の授業ついていけるの?って感じ。大学生になっても塾に通い続けるつもりなのかな。
勉強向いてない人は行かない方がいいと思う。+12
-4
-
384. 匿名 2019/07/19(金) 00:19:15
やっぱり小さい頃は家庭を優先してあげた方がいいと思う 母はそうしてくれた 幸せですよ 奨学金なんか働きながら返せばいいんだよ 主さん都会住みですか?田舎で上京してってなると巨額が必要だし上限あるから、もし本当に進学させてやれないなら中学生になったら言ってあげてほしいし、子供勉強させるのはかわいそう 勉強に充てる時間をもっと有効に使うようにするために。お互いのためです。+3
-25
-
385. 匿名 2019/07/19(金) 00:19:30
主さんの夫みたいな人とは、性行為に応じたくないな。
主さんもダンナさんのこと、そんなに好きじゃないよね?
働きたくない理由の気がする。+3
-28
-
386. 匿名 2019/07/19(金) 00:20:50
小学生も高学年になればあまりベタベタされても鬱陶しいと感じる
中学生になると部活や塾で帰りは10時とか
パートも若い方が有利だしそろそろ働いた方がいいと思うよ+27
-1
-
387. 匿名 2019/07/19(金) 00:21:52
専業が悪いと思わないし、子供と居てあげたい気持ちもわかる
でもお子さんが将来、自分で奨学金返済する時、なんでお母さんは学費のために少しでも働いてくれなかったんだろう、とか少なからず思うよ+48
-2
-
388. 匿名 2019/07/19(金) 00:23:25
お母さんが家にいて確かに嬉しかった。
でもそれは奨学金ナシで学費の高い私立の学部にも通わせてくれ、その前には予備校に何百万と使うだけの父の甲斐性があったから。
子どもが大学に行くまでにかかる予備校の夏期講習とかベラボーに高いけど大丈夫?高3の春からセンター試験までで100万近くするところもあるよ。
ハナから奨学金頼るつもりで学費の準備してなかったら大学に行くことさえ難しいこともあるよ。
もし、奨学金借りるってなったら今みたいにお母さんに感謝できなかったかもしれないわ。
家に居てくれて嬉しかったと思う私でも、我が子に将来借金背負ったまま社会に送り出したくない、って思うから共働きだよ。+28
-0
-
389. 匿名 2019/07/19(金) 00:23:57
なんか主さん不安になるなあ
匿名掲示板ごときで己の方針がグラグラ変わるって家族ならめちゃくちゃ迷惑だわ+41
-0
-
390. 匿名 2019/07/19(金) 00:24:52
まだ子どもは3歳、私は専業してる状況で大学費用は400万ちょっと用意している。それで足りるところに行ってほしいし、足りないんであれば自分でどうにかしてほしい。
幼稚園行って少し落ち着いたらパートはする予定。
+10
-7
-
391. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:48
あんまり学費用意して待ち構えてもウチは重荷になったよ。
周りと同じように習い事させて塾も行かせて流行りのゲーム機も買い与え、旅行も連れて行き小遣いも与え、ディズニーはしょっちゅう、行くグループが違えば10日しか開けないでまたディズニー。
スマホもお小遣いも与え、ジジババからのお小遣いも取り上げる事なく全部与えてた。そうしたら…
自分の志望校もなかなか決まらない、やりたい事がない、卒論書きたくないから大学は行きたくないって育ってしまい、言い聞かせて何とか受験はさせたけど全滅。
専門学校行ってコンビニでアルバイトもさせるようになってやっと顔つきが変わったよ。
この間就職も決まったよ、栄養を与えすぎてもこんな風になったパターンがあります。
転ばぬ先の杖、子供に恥をかかせたくなくてやった事が子供自身の自立や目利きの力を奪っている事もあります。
主さんは体が弱いのではないのかな?
自信あったら止めても飛び出して仕事をするんじゃないかと思う。+8
-17
-
392. 匿名 2019/07/19(金) 00:26:21
主が何を言ったって
旦那さんは考えて働くべきと言い出したんだろうから認めないと思うよ
私個人の意見では、
子供の将来のため、パートにでた方がいいと思う+16
-1
-
393. 匿名 2019/07/19(金) 00:28:54
>>383
ん?何を言っているんだ?+4
-1
-
394. 匿名 2019/07/19(金) 00:29:01
新卒でクソみたいなブラックに入っちゃったんだけど同期12人いて二年以内に8人離職したけど残りの4人に共通してたのが奨学金だった
私は奨学金なかったし実家だったからすぐに離職して資格の勉強したりしながら転職できたけど奨学金あるとやはり縛られちゃうんだろう
仲良くなった同期は奨学金あって残ったけどそのあと鬱になって退職して今はどうしているやら
+18
-0
-
395. 匿名 2019/07/19(金) 00:30:06
>>383
大学行ったことないでしょ
大学生の塾なんてないし、大学は専門性の高い授業受けさせるからまた全然違うよ
それと東大生でさえ大学受験が頭脳のピークだと言ってた
だから大学行かせるために塾は間違ってないと思う
大学で就職先も変わるし、塾行く人が勉強向いてないってのもよく分からんわ+25
-1
-
396. 匿名 2019/07/19(金) 00:30:21
いいんじゃない?
よその子が進学しまいが高卒で一生貧困だろうがどうでもいい。
+27
-0
-
397. 匿名 2019/07/19(金) 00:31:46
皆働けとは言うけど下が1年生なら長期休みはどうするの?学童入れる地域ならいいけど。子供が帰ってくるまでの扶養内パートなら貯金できるのも年間50〜80万程度だし、兄弟でお留守番しても大丈夫なくらいの年齢(下が3年生くらいとか)までなら専業でもいいんじゃないかな?+14
-3
-
398. 匿名 2019/07/19(金) 00:33:39
>>366
私は私立だったし私立楽しかったけど私立・公立かは別にどっちでもいいと思う
行きたかったら特待生の枠とれといえばいいよ
特待1級とかなら全部無料とかあるし+0
-0
-
399. 匿名 2019/07/19(金) 00:36:01
>>1
奨学金返済で苦しむ子たち、かわいそうだよ
苦労は人間を成長させるって間違い
余計な苦労は必要ない+145
-1
-
400. 匿名 2019/07/19(金) 00:36:14
みなさんありがとうございます。
>>366です。
正社員・共働きです。
将来についてなりたいものはないけど、とりあえず大学は行きたいとのこと。
私も主人もお互い高卒、そして今の時代は大卒が当たり前なのは理解しています。
ですが、「こんな地方の大学じゃダメ。都会の大学で刺激を浴びないと本当に将来やりたいことも見つけられない。大事な時期だからこそ後悔したくない。」といった娘の考えを全力で応援できずにいます。
金銭的にも国公立がギリギリなことは伝えてあるのですが平行線のままです。
+14
-2
-
401. 匿名 2019/07/19(金) 00:37:47
子供に聞けばいいっていうけど、それもどうかな~
せめて高校生にならないと大学に行くことの重要性も、奨学金がいくらで新入社員の手取りがいくらだから月々いくら出てく……みたいな計算も出来ないと思う
私は10代のころは「月収」が丸々貰えると思ってたからね
実際はその80%しか貰えない+20
-0
-
402. 匿名 2019/07/19(金) 00:40:33
家に帰ったらいつも母が迎えてくれて、冬は温かく、夏は涼しく、料理もお弁当も美味しくて、幸せでしたよ。
高卒でも働ける所を自分の意思で進学するのだから自分で生計を立てろという方針でした。
但し、元手がないため初年度納入金のみ親が払ってくれました。
以降、2年次からドクターまでの8年間は全てバイトと奨学金で学費も家賃も生活費も全て賄いました。
もちろん、カツカツなので大学生活9年間で外食(飲み会含む)は10回あるかないか。
とにかく、生活の全てを勉強に捧げました。
高卒で一流企業に勤め、何不自由なく育ててくれた両親に、自分だけ大学に行かせてもらうなど申し訳ないと思っていました。
全額親に払ってもらえると思っている最近の若者は、成人してるのにいつまで親の脛を齧るつもりなのか。
家が病院で、跡継ぎのために親の命令で医学部に行かせる、とかじゃない限り、自分の意思で進学するなら、親に頼るのはおかしいと思います。+9
-39
-
403. 匿名 2019/07/19(金) 00:40:43
>>351
まさかそんな
うちの親も高卒だけどニュースよく見てて奨学金の大変さを知ってるから、奨学金なんて借りなかったよ
むしろローンもカードも嫌いw
家買ったけど現金払い+17
-4
-
404. 匿名 2019/07/19(金) 00:41:04
でも奨学金の利息って安いらしいよ+2
-16
-
405. 匿名 2019/07/19(金) 00:41:28
私は都会の私立大学に行かせてもらって1人暮らしもして奨学金もらったよ。
田舎の高校出て就職するのとどっちか選べって言われたら今でも絶対大学プラス奨学金をとる。
それなりの大学出て専門職に就いてるからだと思うけど、大学で得たものは奨学金の返済より遥かに大きいよ。
奨学金もらってたとは言え親の出費も物凄かったはずだから親にも感謝してます。
実際、大卒の給料から奨学金返済するのはそこまで大変でもなかったし。
かわいそうと思うなら、家から通える国立大学とか条件を付けたら?それなら奨学金かなり少ない額でも大丈夫だと思う。
個人的にはバイトし過ぎるよりは奨学金もらってちゃんと勉強時間を確保した方がいいと思う。
ちなみに私の場合は、地元の大学よりも偏差値上の大学じゃないと出さないと親には言われてたよ。二流大学なら地元にもあるだろってことで。
+16
-0
-
406. 匿名 2019/07/19(金) 00:42:48
奨学金をたよるのは別に親失格でもないと思う
うちも首都圏の台がとか医学部とかなら諦めてもらうと思う+10
-2
-
407. 匿名 2019/07/19(金) 00:42:56
>>400
都会の大学で刺激を浴びないと
って遊ぶ気まんまんw
親の目が届かないところでハメ外して留年しそう+58
-4
-
408. 匿名 2019/07/19(金) 00:43:07
自分が教育ローン契約したら良いんじゃない?+8
-0
-
409. 匿名 2019/07/19(金) 00:43:54
>>400
私の両親同じような感じだったけど、私は「じゃあ勉強頑張ろー!」て首都圏の国立大で一人暮らしさせてもらったよ。
でも進学校だったからわりと国立行くのが当たり前のムードだったってのはあるけど。
娘さんがそこまでの学力ではなくて単に都会の私立大学行きたいな~だとすると、奨学金は無駄になる可能性もあるかと…+51
-0
-
410. 匿名 2019/07/19(金) 00:45:02
働ける体なら働いた方がいいと思いますよ。奨学金は借金です。奨学金背負うなら進学しないって選択する子も居ると思うよ。その時母親としてどう思うの?実際結婚して奨学金が夫婦の生活から負担になってる夫婦って多いと思う。+31
-0
-
411. 匿名 2019/07/19(金) 00:45:16
>>366
うちは姉妹揃って公立高、国立大だけど、私も妹も別に親を恨んでないし、奨学金無しで行かせてくれて感謝してるよ。
二人とも理系だったから私立だったら親大変だっただろうし。+13
-0
-
412. 匿名 2019/07/19(金) 00:47:43
>>407 いやいや同じ偏差値でも東京の大学出てる方がやっぱ就職に有利だったりするんですよ
優秀な人と知り合いになったり、色々な選択肢を手に入れたりね
遊びも勉強のうちだから。+9
-8
-
413. 匿名 2019/07/19(金) 00:48:27
>>410
奨学金は娘にいい結婚相手探してもらう軍資金だと思ってる親いるよ
娘にいい大学に行かせて良さそうな旦那見つけてたくさん稼いでもらって娘の奨学金まで払ってもらうんだってさ+1
-24
-
414. 匿名 2019/07/19(金) 00:49:04
>>1
お前は子供に借金背負わしてまで働きたくないんか。
って恨まれると思う。
+186
-0
-
415. 匿名 2019/07/19(金) 00:50:34
奨学金って言葉では聞きなじみが良くなってるけど子供名義の借金ってことを理解して借りたほうがいいよ
+20
-3
-
416. 匿名 2019/07/19(金) 00:50:35
小さい頃ならわかるけど大学まで一切働かないの?
時間有り余ってるよね?+22
-0
-
417. 匿名 2019/07/19(金) 00:50:47
>>412
わざわざ一人暮らしして東京の大学に行っても地方に戻るならあんまり意味なくない?地方って早慶MARCHより国立大の方が印象いいから+31
-0
-
418. 匿名 2019/07/19(金) 00:52:08
もう15年も前だけどうちは親から1人400万までしか出せないよって言われたよ。私は短大だったから足りたけど、院に進学した兄2人は足りない費用は奨学金借りてた。全部用意できなくても、ある程度用意できたらいいんでないかと。+9
-0
-
419. 匿名 2019/07/19(金) 00:54:24
>>413
それだと付き合っても捨てられる未来しかない。
どんなに学歴あっていい会社に入れても
借金がある女性にしか過ぎないから。
今の若い男性はめちゃくちゃ打算的だよ。
親が若い頃とは違う。+40
-0
-
420. 匿名 2019/07/19(金) 00:56:01
高2娘います。
学費の一部は奨学金の予定です。
どんな道を選ぶか分からないけど、本人のやる気と努力によっては卒業後に私たち親が奨学金を完済させるつもりでいます。
子供の本気度で決めます。
大学費用を出す出さないはその時の状況で決めればいいし、子供見てるうちに主さんの考えも変わるかもしれない。
どちらにせよ、どんな事にも対応できるように、お子さんがお留守番など大丈夫になったら働いてお金をためてはどうかな?+20
-5
-
421. 匿名 2019/07/19(金) 00:56:14
>>87
今時、大卒って言ったって実態は私文卒なら昔なら高卒がやってた仕事でほとんど高卒と同じブルーカラーだよ!
既に欧米では大卒はブルーカラーの職にしか就けなくなってるし、AIの登場で文系の仕事無くなるし本当に理系じゃ無いとまともな職に就けないから意味ない。
保険の勧誘でもやるの?+29
-1
-
422. 匿名 2019/07/19(金) 00:56:34
軍資金て何だよw
完全に負債じゃん奨学金なんて+17
-0
-
423. 匿名 2019/07/19(金) 00:57:42
でもさ、言い方ってあるよね。子供のために働くのは当たり前で立派な事だけど専業主婦も立派な仕事だからね。最近政府に洗脳されて専業主婦叩きが酷すぎると思う。働かないとやってけない家も実際増えてるし女性の社会進出もわかるけど。人それぞれでいいんでないの?怠けてなければ奨学金は恥ずかしい事でないですよ。+24
-29
-
424. 匿名 2019/07/19(金) 00:57:52
親が出すのが当たり前って考えの人ばっかりなんだねー。
私は大学の費用なんて大金を親に出してもらうのが当たり前なんて思ったことなかった。高校まで通わせてもらえたら十分感謝だったな。
時代が変わったのかもしれないけど、自分の子どもがここにいる人達みたいに大学費用も親が出して当然みたいな態度だったらちょっと考える。
疑問なんだけど、これが大学じゃなくて例えば声優や俳優の学校だったりでも費用は親が出してあげるの?
もしそうだとしたら今の子どもはかなり恵まれてるし、親はかなり甘やかしてるな~という印象だわ。+19
-21
-
425. 匿名 2019/07/19(金) 00:58:11
でもね、日本のド高い大学の授業料も悪いと思う。国公立でも学生ではちょっと払えないくらい高いよね。あと高い受験料とか入学金とか意味わからない。
私はドイツの国立の大学に通ってたけど、当時年間で13万円くらい(しかも市内の交通機関使い放題のパス付き)だったから、バイトしながら学費も生活費も自分で払ってたわよ。
おかしな所に税金をじゃぶじゃぶ使ってないで、将来の日本を背負う若い人たちに投資しなきゃ、ただでさえ少子化で国力が危ぶまれるのに、こんなにも若者を苦しめてたら日本の衰退に歯止めがきかなくなるよ。+35
-3
-
426. 匿名 2019/07/19(金) 00:58:31
>>413
そのお相手が奨学金借りてたらどうすんだろ+22
-0
-
427. 匿名 2019/07/19(金) 01:00:05
>>413
払ってくれる人と結婚できない可能性は一ミリも考えないのか…すごい博打。+22
-0
-
428. 匿名 2019/07/19(金) 01:00:25
働きたくないでござる、な専業主婦はその分子供を上手く導くのよ
大学行くなら地元の国公立へどうぞ〜って
勿論そこへ辿り着ける様に幼少期から習い事させて密に関わって愛情注いで、やる気や自己肯定感を高めておく
いつも満たされていて足るを知る、な人間にさせるの
それこそまさに、子供の為に専業主婦でいるのよ!(ドヤァ
ただ「おかえり〜」って言いたいんですぅ、寂しい思いさせたくないじゃないですかぁ、で家でソファに寝っ転がって菓子食ってる専業主婦して、将来的に子供に奨学金を背負わせるのは違和感+58
-1
-
429. 匿名 2019/07/19(金) 01:01:02
専業主婦で子供3人欲しいって言ってる知り合いいるけど子供たちの大学費用まで考えてないんだろうなぁ。その知り合い自身の奨学金も専業主婦だから旦那が返済してるし。最近家も車もローンで購入してるけど借金抱えてるって感覚ないのか全然働く気なくて、不安にならないのか逆にその精神が羨ましい。
高卒旦那は残業と休日出勤と副業で必死に頑張ってる。よそはよそだけど嫁働けよって思うわ....
+45
-1
-
430. 匿名 2019/07/19(金) 01:01:11
>>400
かかるお金って学費だけじゃないからね
家賃、生活費とかこれだけでもかなりの額がいる
それを娘さんは理解してるんだろうか
奨学金を貰ってでも都会の大学に行きたい!という意思があるなら奨学金貰いながら通えばいいよ
それで返済ってなったときに、あなたが娘は頑張ったと思えたなら一部負担してあげるとかでもいい気がする+16
-0
-
431. 匿名 2019/07/19(金) 01:01:43
人それぞれだし各家庭の考え次第なんだけど、家計の主たる旦那が「足りないから働いてほしい」と言っているのを拒んでまで専業主婦にこだわるのはなんか違うと思う。+48
-0
-
432. 匿名 2019/07/19(金) 01:02:00
専業主婦なんて日本の癌!くたばれ!+11
-16
-
433. 匿名 2019/07/19(金) 01:02:37 ID:RpXhQZ9apD
大学は子供が自分の意思で行くもの。
親には大学に行かせる義務はないのだから扶養する必要などはない。
某国立大の助教をしています。
最近の大卒がメンタル脆くて役立たずなのは、親が甘やかしすぎてるからです。
そうやって甘やかされて親の金で大学へ行き、遊びまくってろくな会社に入れないケースを山ほど見てきました。
いつまでも高校生の延長みたいな感覚でだらだら生活してしまいます。
奨学金を借りて自分で生計を立てている学生は考え方も生活態度も本当にしっかりしています。
自分への投資たから、一分だって無駄にしたくない、という気持ちが顔に出ます。
親御さんは、大学に進学したいというお子さんがどのような人生設計を立てているのかよく議論してほしい。
就きたい職種は給与がいくらなのか、そのなかで生活費はいくらかかるのか、返済額はいくらになるのか。
計算して足りなければ、足りる給与をくれる会社に入らなければなりません。たとえ希望の職種でなくともです。
それができる自信がないなら、そもそも大学に来なくて良いです。
高卒ですぐに働いてください。
+37
-13
-
434. 匿名 2019/07/19(金) 01:03:26
この記事はつりですか?
何言ってるの?この母親。
私なら働く。こどもに借金させるなんて出来ないな。
親が働いて、それでも足りなければ奨学金に頼るかもしれないけど。
+14
-4
-
435. 匿名 2019/07/19(金) 01:03:40
>>1
小さいうちは土日だけでいいです。
あとは働いてしっかりお金貯めといてね。
中学入ったら土日も特にいなくて大丈夫です。
BY子供より+169
-6
-
436. 匿名 2019/07/19(金) 01:05:38
どうするかは自分で決めればいいけど、子供の近くに居たいから働かないっていうのは言い訳感あるよね。
小学校にでも入れば学校行ってる間に働けるし、大きくなれば子供としても家族より友達になるしさ。+18
-1
-
437. 匿名 2019/07/19(金) 01:05:59
奨学金は別にしても、
母親も働くとゆう経験を子供に与えても良いと思う。
+7
-0
-
438. 匿名 2019/07/19(金) 01:08:06
子供の数も 大学まで含む学費計算して
必要な額 貯めてるわ
ちなみに 子供1人に毎月8万貯金
家庭の状況によるとはいえ、始めから計画してないと辛くない?+8
-0
-
439. 匿名 2019/07/19(金) 01:08:44
>>424
一昔前から車の運転免許取得ですら親に出してもらう人多いしね。時代の流れもあるけど親も子供も日本人は大学費用に悩まされる民族だね。+12
-1
-
440. 匿名 2019/07/19(金) 01:09:56
>>436
近くにいたいって言うけど旦那さんも夜まで働いて欲しいなんて思ってないよね
子供が日中いないときの短時間パートとかできると思うけど主はそれすらも嫌なんだろうね+13
-1
-
441. 匿名 2019/07/19(金) 01:09:59
>>400
そう言い切る子供なら奨学金を勧めます。国公立くらいならって言うなら寮の費用は出せるんだろうから私大行きたけりゃ覚悟させるのもいい。
子供の友達なんか専門学校で自宅からだけど奨学金借りてる子結構居てバイトも高校からだって聞いてビックリしました。みんな身の丈で何とかやってます。
本当に実力あるならお金かからないで大学でる人は毎年沢山いますよ。
お金ない家なら身の丈を言い聞かせるか努力をさせるとかでいいと思う。+10
-1
-
442. 匿名 2019/07/19(金) 01:11:04
>>426
借金がある男なんて冗談じゃない
ふざけるな。
って憤慨するんじゃない(笑)+12
-0
-
443. 匿名 2019/07/19(金) 01:12:09
子供のそばにいたいって言うけど、学校行ってる間とか時間作れるし、自分が働きたくないってだけでしょ?それで子煩悩装って数百万の借金背負わすのはエゴだよ。+13
-1
-
444. 匿名 2019/07/19(金) 01:13:03
>>424
私は子供が小さい頃から無駄遣いをさせていません。
お稽古や玩具、お菓子などひとつひとつの買い物でもしっかり話し合います。
将来の学費、病気、老後に備えて貯金をする姿勢を見せています。
家族一丸となって資産を作り、それを子供が学び、子供の人生にも生かしてもらいたい。
そういう教育をしています。+2
-6
-
445. 匿名 2019/07/19(金) 01:13:10
>>439
もうそろそろ親の愛って言うのをばっさりやめた方が良いと思う。アメリカなんかみんな自分で返すんでしょ?オバマさんだって大統領に就任した頃やっと返済が終わったって聞いたし。
最近の日本ってぬるま湯過ぎ。+26
-4
-
446. 匿名 2019/07/19(金) 01:13:27
>>415
わたしが借りた奨学金だと連帯保証人も2人書いたしまじで借金だよねw
別に借りることは悪いことじゃないけど軽く見てると返済でかなり苦しくなる+7
-0
-
447. 匿名 2019/07/19(金) 01:13:46
じゃあ、産むな。以上。+8
-5
-
448. 匿名 2019/07/19(金) 01:15:17
>>439
そうそう。それどころか車まで買ってもらってるからね~最近の子は。
無駄に大学行くのが当たり前の時代が早く終わればいいのに。
+23
-5
-
449. 匿名 2019/07/19(金) 01:15:27
両親共働きで0歳から保育園通って、小学生になってからも放課後は学童保育所で過ごしました。寂しい想いは無かったと言ったら嘘になりますが、私達子供2人大学行かせてもらって、結婚やマイホーム建てる際は少し援助もしてもらって感謝しかないです。自分の子供にも出来るだけのことはしてあげたいって思って正社員続けてます。
当時は学童保育に通う同級生はほとんどいなくて周りの友達と一緒に帰れないことが嫌でしたが今は学童保育所に通う子なんてたくさんいるし大丈夫だろうと思ってます。+10
-1
-
450. 匿名 2019/07/19(金) 01:18:47
釣りでしょ
家で見てやる必要がある時期なんて小学生ぐらいまでだもん
働きたくないのに子供をダシにする専業みたいに言って
叩かせたいんでしょ?+12
-0
-
451. 匿名 2019/07/19(金) 01:19:22
>>425
アメリカ1年で300万だよ、でも余程の金持ちじゃない限り自分で借りて大学行くんだよ。+18
-0
-
452. 匿名 2019/07/19(金) 01:19:59
450
働きたくないのに→働きたくないのを+1
-3
-
453. 匿名 2019/07/19(金) 01:22:15
下の子が小学校3年生から働きに出たけど、大きくなるにつれて子供は私が仕事で家を空ける事を少し楽しみにしてたと思う。
別に悪さするわけじゃないけど何か生き生きしてたw+37
-0
-
454. 匿名 2019/07/19(金) 01:22:35
>>421
4大卒文系でスーツの販売員なんてザラだよね今は。+12
-0
-
455. 匿名 2019/07/19(金) 01:24:10
主人が23歳の時に結婚しました。
それまで奨学金を返済していなかったらしく結婚してから義母にこれ返済していってねと言われたのが奨学金。
まだ200万弱残ってます。
そのせいで充分な養育ができるのか不安で子供を作ることに躊躇しちゃいます。
自分の子供や将来の嫁にそんな思いさせたくないので自分の子供には奨学金を借りなくて済むように貯蓄してあげたいと思います+35
-0
-
456. 匿名 2019/07/19(金) 01:26:05
>>423
馬鹿なの?
主は夫に働けって書いてるじゃん
みんなそれを読んでるから主に働けって言ってるだけで、専業主婦だから叩かれてるわけじゃない+35
-1
-
457. 匿名 2019/07/19(金) 01:31:18
>>433
同意です。
大学の中に限らず、生活がかかってない大学生バイトは使えない人が多かった。プライドだけ高くてやる気ない役立たずばっかり。
遅刻しても謝りもしない奴もいたし。
親に甘やかされて大学卒業して就職しても、もし仕事辞めても親が助けてくれるっていう気持ちがあるからすぐに辞めるんでしょうね。
若い頃の苦労は買ってでもしろってよくいったもんだと思う。+8
-17
-
458. 匿名 2019/07/19(金) 01:32:09
人の家のこととやかく言いたくないけど、そりゃないよ
主が子供の立場なら嬉しいと思う?
思わないよ
家にいて欲しいのは小学生まで
体悪くないんでしょ?
なんで、お金ないのに大学まで行かせるのかな
子供の希望なら子供に聞きなよ
+14
-1
-
459. 匿名 2019/07/19(金) 01:34:29
働けよ+10
-0
-
460. 匿名 2019/07/19(金) 01:36:28
>>456
言い方〜( ´艸`)+2
-1
-
461. 匿名 2019/07/19(金) 01:37:53
主の子供は小学生なんたよね?じゃあ今から学童は申込み終わってるね。それともいつでも入れる地域?長期休みに子供だけでお留守番はまだ不安だろうから短期のパートはどう?登録してたら自分の都合のいい日だけ行けるパートもあるよ。+0
-1
-
462. 匿名 2019/07/19(金) 01:38:21
これで主が自分の時、奨学金借りずに親に払ってもらってたなら自己中だよね。借りてたとしてもまだ返済残ってて専業主婦なら、旦那さんに感謝しなくてはいけないよね。+17
-0
-
463. 匿名 2019/07/19(金) 01:42:59
母が専業主婦で私は奨学金まだ返しててやっともうすぐ完済です…。産んでくれたことに感謝はしていますが正直、どうして母は働いてくれなかったんだろうと今でも思ってしまいます。奨学金背負ってない友達が旅行、趣味にお金を使ってたのが羨ましくてしょうがなかった。こんな思いは未来ある学生にさせたくない。いつもは自民党に投票してたけど今回はれいわ新撰組に投票します。
+28
-6
-
464. 匿名 2019/07/19(金) 01:44:10
学生の頃は、奨学金借りる家は貧乏なんだと思ってたし、わたしの周りは奨学金の話も出たことなかった
でも大人になって実は奨学金だったって話してくれた友達がいて、返済大変そうだったよ+16
-0
-
465. 匿名 2019/07/19(金) 01:45:53
女の子だと奨学金の返済のために風俗で働く子も多いんだよ。親として責任を感じないのか?+37
-0
-
466. 匿名 2019/07/19(金) 01:46:54
もし息子が結婚したいって連れて来た娘さんの親が
体も悪くないのに専業主婦で子供が奨学金持ちだったら、もう一度考えてみてって言うわ
子供の借金よりも、自分の楽さを選んだ母親ってどうよ
体が弱かったりしたら別だけどね+29
-4
-
467. 匿名 2019/07/19(金) 01:46:56
子供が学校の間
ランチタイムのファミレスでパートとか
朝から14時頃までのパート結構あるよね
子供を理由にして主が働きたくないだけで
とんだ毒親じゃん
中高生になったら
部活や友達との時間が多くなって
家族の時間も減ると思うけど
それでもまだ働かないつもり?+27
-0
-
468. 匿名 2019/07/19(金) 01:50:10
奨学金で苦しんでいる人はいくら借りたんだろう?私も借りていたけれども、無理なく32で返済できたよ。少し前に奨学金で大学行って保育士として就職したものの、お給料が安くて自己破産してる人が紹介されてた。保育士は立派な仕事だけど、低賃金で有名だし4大行くのが正解だったのか?と疑問に思った。返済に苦しんでいる人は見通しが甘い人が多いと思う。+3
-11
-
469. 匿名 2019/07/19(金) 01:50:39
なんか主さん不安になるなあ
匿名掲示板ごときで己の方針がグラグラ変わるって家族ならめちゃくちゃ迷惑だわ+9
-0
-
470. 匿名 2019/07/19(金) 01:52:21
>>1
お子さんは高校生ならお母さんがパートしてても大丈夫だと思うよ。
お子さんに身体的事情があるとか精神的事情があるなら別だけど。+63
-0
-
471. 匿名 2019/07/19(金) 01:55:43
>>465
それは奨学金を背負い続けるプレッシャーに負けたのと、贅沢したいから。
弱い人はそんな返し方になるよね。+6
-1
-
472. 匿名 2019/07/19(金) 01:57:05
私は2歳差の子供が二人居ます。若い頃に子宮ガンを2回経験した事もあり、夫に協力してもらいながら子供達と過ごす事を優先しました。上の子が4歳になる年に幼稚園に行きだしたのをきっかけにコンビニで週4日深夜のアルバイトをしながら、下の子とも3歳までは日中家で過ごしました。幸い今のところ健康です。夫の転勤のタイミングもありまだ戻れていませんが、そろそろ昼のお仕事に戻ろうかなというところです!ちなみに私は国家資格を持っていて、''働こうと思えばいつだってお金は貯められる!いつまで健康で居られるか自信がないぶん、幼い娘との時間を優先したい!''という考えでいられたんだと思います。主さん、専業主婦も立派ですよ。私の母もずっと専業主婦で奨学金を借りましたが、なんで働いてくれてなかったの!という考えを抱いたことすらありませんでした。むしろ送り迎えや毎日の手作り弁当、子供が出来て家に居る主婦の大変さとなんとも言えない孤独や不安。母もこうだったのか、と感謝と尊敬しかありません。共働きでも兄弟が多く、奨学金を借りている私の夫の様な人もいます。奨学金を借りたって、バイトは夜のバイトだけじゃありませんよ!自然と他の選択肢を模索する、そういうお子さんに主のお子さんがなりますように!応援しています!+7
-11
-
473. 匿名 2019/07/19(金) 01:57:06
>>433
金払えば簡単に大卒になれる時代だから
ろくなのがいないよね。+8
-1
-
474. 匿名 2019/07/19(金) 01:57:10
子供は小3と小1って書いてるよ。+8
-0
-
475. 匿名 2019/07/19(金) 01:57:56
>>451
アメリカは返済不要の奨学金が充実してる
実際私も返済不要の奨学金でアメリカの大学出た数十万どころじゃなく年間200万出してくれる
日本は9割以上返済必須しかも卒業した月から返済してかないといけない+9
-0
-
476. 匿名 2019/07/19(金) 01:59:53
結局人それぞれだからあんまり気にしすぎてもダメだし、家族のために考えて結論を出したほうが良い。家族のことを一番よくわかってるのは主さんだし。+4
-0
-
477. 匿名 2019/07/19(金) 02:02:04
もう、子供に借金背負わせて平気なところが金に疎いお気楽専業主婦って感じ
子供のこと考えてるようで全く考えてないよね
自分が働きたくなくて子供にべったりしていたいだけでしょ
自分が好きなことしかやりたくないだけ
馬鹿じゃないの?+23
-8
-
478. 匿名 2019/07/19(金) 02:03:47
>>472
なんか感動した。
冷たいコメントも多いけどさ、私も主を応援するよー。ただ主は旦那さんの理解を得られていないようだから気持ち苦しいよね。子供が小学校高学年とかになったら昼間パートするとか、それこそ深夜バイトとか、自分の時間(仕事)があってもいいのかなとは思う。そこまで大切で優先出来る子供のために少しでもお金を貯めようと思えば、主はパート楽しめるんじゃないかな?と思うけれど。+4
-13
-
479. 匿名 2019/07/19(金) 02:03:57
私だったら働きますね!
確かに今しかない時間だから
寂しい思いさせたくないのは分かります。
それも大事です。
でも子供がいない時間帯
幼稚園や保育園、小学校、中学校、高校とかに
行ってる間は少し働けるのでは?
少しの足しになると思います!!
寂しい思いはしなかったけど
行きたい大学あそこなのに
奨学金かぁ。って思わせちゃいますよ。+12
-0
-
480. 匿名 2019/07/19(金) 02:05:20
>>477
よくも想像だけでここまで人を罵れるよね(笑)+5
-4
-
481. 匿名 2019/07/19(金) 02:06:24
でもはっきりは言わないけど、なんか主さんが出たくない世の中かも。
私が子供小学生の時下の子が入院手術必要な子で病院に付き添いで泊まるのしょっちゅうだったけど、丁度その時代は誘拐も通り魔も事故もない数年間で学童入るほどではなくて鍵持たせてたけど、今年になってから警察官殺害とか覚醒剤やってたのが逃げ出したり毎日酷いよ。あの頃に今みたいだったら私は行きた心地しなかったと思う。
世の中で何かあるとウチの地域ではお父さんお母さん関係なく子供の送り迎えするようになってるよ。
下校してていきなり喉元掻っ切られる時代が来てしまったるのも事実なんだよね。
家に居ないと中学生はYouTube漬けだし、専業、見直されるよ、多分この流れだとね。+14
-6
-
482. 匿名 2019/07/19(金) 02:07:49
私の夫の母は、貧しいわけでもないのに、お金がないから塾には行かせられないと言い、子どもに奨学金を背負わせ、自分が乗っていた車を息子に買わせたあげく自分は新車を購入、巣立った今も呑気にジムに通うくせに、自分の夫の給料が少ないと嫁の前で嘆く所謂毒親です。他にも書ききれないくらいのことがありました。その結果息子に見放され絶縁状態です。どうか主さんはお子さんの幸せを一番に考えてあげてください。+24
-1
-
483. 匿名 2019/07/19(金) 02:09:41
小学校から働くのが一番賢い主婦だよね+8
-0
-
484. 匿名 2019/07/19(金) 02:10:40
>>475
返済が出来ないから軍に数年在職してチャラにしてもらう危ないコースもあるよ。
それでイラクに行っておかしくなって帰還して鬱になったりもしてる。+9
-1
-
485. 匿名 2019/07/19(金) 02:11:08
>>1
これから ますます税金も上がるのに、奨学金を我が子に背負わせるなんて大金の借金をさせるのと一緒。
あり得ない!!!
+99
-5
-
486. 匿名 2019/07/19(金) 02:11:41
>>468
今は保育士も看護師も大学出てますよ。+9
-0
-
487. 匿名 2019/07/19(金) 02:14:42
我が子に奨学金借りさせなきゃいけないなら、
初めから 子どもは産まない!
子に借金させて平気なのが理解不能。+15
-3
-
488. 匿名 2019/07/19(金) 02:16:33
いやいや少しは働いたら?
足りないってわかってるんだよね?
学をそこまで重んじない家庭なのかもしれないけど、少しでも身軽に進学させてあげたいって気は無いの?+22
-1
-
489. 匿名 2019/07/19(金) 02:21:13
>>462
奨学金当てにしてる主だもの
自分の奨学金も結婚して妊娠すれば旦那におんぶに抱っこなんじゃないの?
+16
-1
-
490. 匿名 2019/07/19(金) 02:21:59
少しづつでも貯金が出来ているのなら働くのは2.3年延ばしてもいいと思います。1年生と3年生なら下校時刻も違うし(2時間くらい差がある曜日もありますよね?)、まだ1年生を一人にするのは心配かなと。安心できる年齢まで節約したり、塾や習い事費用浮かせるつもりで主さんが勉強見たり算盤やピアノを自宅で教えたりしてみたらどうでしょう?主さんが家にいる意味も大きくなるし。+3
-0
-
491. 匿名 2019/07/19(金) 02:22:51
これだけテレビで年金のことやってるのに
奨学金ってアホかよ+19
-1
-
492. 匿名 2019/07/19(金) 02:29:43
昔は若い時は昼も夜も働いたけどな
今ラクだよ、身体はしんどいけど
動けるうちに働いて1円でも貯めた方が良い
お金は使っちゃダメだね
借金なんて今の時代に合わないよ、今の子は将来年金や退職金は無いと思った方が良い
公務員は大丈夫だけど
今国やテレビであれだけイデコやニーサに移行するような流れおかしいよ
個人事業主で働いてる人は賞与や退職金は義務じゃないからね
+4
-0
-
493. 匿名 2019/07/19(金) 02:31:53
私は子供が小学生になったから、今年の四月から子供が学校行ってる間パートしてるよ。
薬剤師の資格もあるから、1日4から7時間ぐらいドラッグストアで働いてる。
時短パートぐらいしてないと、PTAの仕事や町内会の仕事押し付けられやすくなるし、それも理由。
うちは子供1人だけだし、旦那の収入だけで奨学金借りなくても大学を選べば大丈夫かなぁって感じだけど、どうしても東京の大学に行きたいとか私みたいに薬学部行きたいとかなる場合もあるから、月に4万位は貯金に回して、あとは好きなように使ってる。
疲れて帰ってくるから夕飯が簡素になりがちなのがマイナスポイントかな。+6
-0
-
494. 匿名 2019/07/19(金) 02:31:58
ん?奨学金借りてもいいけど子供が払わなければいいのでは?
親が払えばいいんじゃない?+10
-0
-
495. 匿名 2019/07/19(金) 02:32:02
>>377
通いの範囲広すぎでしょ。遊びに行くんじゃないんだから通学だけでクタクタになりそう。+2
-0
-
496. 匿名 2019/07/19(金) 02:32:50
私は専業主婦
子供二人は奨学金借りて国公立大学
別に家族仲良く平和に暮らしてる
もし働くなら旅行にでも連れてってねとは言われるけど+5
-16
-
497. 匿名 2019/07/19(金) 02:33:54
パート探ししてみますって書いてあるのに働かないなんて何事だ?!ムキーってなってる人ちゃんと読もうよ。+8
-1
-
498. 匿名 2019/07/19(金) 02:35:45
どこにかいてあるの?+3
-2
-
499. 匿名 2019/07/19(金) 02:40:06
>>486
奨学金を無理やり借りて
結婚して旦那に払って貰うのが当たり前な時代から変わるかもしれないね、借金が嫌ならまた高卒で就職する時代になるのかもしれない
でも確かに頭の良い子や
裕福な家庭が四大に行けばいいんであって
猫も杓子も奨学金借りる事はないよね
主さんも、ムリならお子さんは身の丈にあった所に就職すれば良いだけだし
今看護師や介護士が給料安いとか言ってるけど
ちゃんと四大出てる人はそれなりに貰ってる
専門卒と大学出とお給料同じだと
大学出た人達はそれ以上にお金掛かってんだから
高卒が賃金安いのは当たり前だと思う
大卒が納得しないだろ
+13
-0
-
500. 匿名 2019/07/19(金) 02:42:49
>>358
ほい。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する