- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/12/07(火) 21:29:16
もともとキリスト教圏の国じゃなくただの銭ゲバお祭りイベント
貧困層が拡大すればとうぜんその騒ぎも下火になる+9
-2
-
502. 匿名 2021/12/07(火) 21:30:57
>>73
ひ〜!ごめんなさい!!
(主さんじゃないけど)+7
-0
-
503. 匿名 2021/12/07(火) 21:30:58
子供産まれてから毎年大盛り上がりだな
美味しいもの作って、食べて、遊びに行って、サンタさんにクッキーと牛乳用意して、こっそりプレゼント置いて、プレゼント開ける姿見て
こんなふうに過ごせるの今だけだから、毎年大切にしてる+13
-1
-
504. 匿名 2021/12/07(火) 21:33:27
前まで23日が祝日だったけどいまないしね+2
-0
-
505. 匿名 2021/12/07(火) 21:33:30
>>7
グループで盛り上がれるハロウィンに移行したなと思ったわ。特にコロナ前。+9
-2
-
506. 匿名 2021/12/07(火) 21:38:06
>>131
は?上皇陛下のお誕生日だよ+2
-11
-
507. 匿名 2021/12/07(火) 21:39:32
>>3
コロナ前からハロウィンが派手になって、クリスマスが地味になってない?+17
-0
-
508. 匿名 2021/12/07(火) 21:40:37
>>470
あまりに寒すぎて友達みんな盛り下がっちゃってカフェも混んでるし15時頃に帰ったことがあるw
気温とイベントの兼ね合いで考えると、だいたいイースターかハロウィンの時ばっかり行っちゃってる+5
-0
-
509. 匿名 2021/12/07(火) 21:41:03
>>7
60代前半の母は昔は今ほどケーキとか贅沢品がなかったからありがたみがあったって言ってる
まあケーキも正直不味かったらしいけど+17
-0
-
510. 匿名 2021/12/07(火) 21:41:29
儚く暗いイメージ。+3
-1
-
511. 匿名 2021/12/07(火) 21:42:10
>>13
トレンディドラマはよくわからんかったけど
華やいだ街の雰囲気やらイルミネーション、
楽しそうにしているのをみるの好きだけどなあ。+20
-2
-
512. 匿名 2021/12/07(火) 21:50:44
なんだかんだで盛り上がってると思うけどな
まあコロナもあるし、みんな家で楽しんでるんじゃない
クリスマスケーキとかもすぐ予約埋まっちゃうし+2
-0
-
513. 匿名 2021/12/07(火) 21:51:30
>>1
23日が祝日じゃなくなったから+7
-0
-
514. 匿名 2021/12/07(火) 21:52:53
>>9
クリスマスって何をお祝いするんだろう
なんの為にパーティーやるんだろ+21
-0
-
515. 匿名 2021/12/07(火) 21:53:03
たしかにモールとかいってもメインがお正月飾りとかでクリスマスグッズは少しだけで驚いたな。あんまり盛り上がらなくなってるんだね。個人的にはクリスマスの雰囲気好きだし、家で普段作らないようなパーティ料理作ったり、ケーキ焼いたり、少しいいお酒用意したり楽しんでるけどね。+4
-0
-
516. 匿名 2021/12/07(火) 21:53:35
ハロウィンとかイベント多すぎてクリスマスだけが特別って感じでもなくなったし+2
-0
-
517. 匿名 2021/12/07(火) 21:56:00
>>8
ほんとこれ。
若いからクリスマスが純粋に楽しい。
良い年を過ぎると、今度は子供を持って楽しませる側に変わる。
寝ている子供の枕元にプレゼントを置くという、これもまたワクワクで楽しい瞬間なんだけどね。+42
-2
-
518. 匿名 2021/12/07(火) 21:57:02
すぐに正月がくるから+5
-0
-
519. 匿名 2021/12/07(火) 21:57:57
>>15
さよなら絶望先生の先生が受精した日+0
-0
-
520. 匿名 2021/12/07(火) 22:05:54
>>35
マジでこれ。準備する時間が無い。+37
-1
-
521. 匿名 2021/12/07(火) 22:10:28
>>509
昔のバタークリームケーキね
バターが本物じゃない、ショートニングとマーガリンで代用したやつ
だからやたらと味がくどくてワンカット食べるだけで気持ち悪くなってたよ+8
-0
-
522. 匿名 2021/12/07(火) 22:12:14
季節イベントが、あれもこれも「盛り上がろう」になって盛り上がりパワーが分散した?
どんどん不景気なのにイベントばかり盛り上がっていられないもの。
あとは、楽しい事が増えたのもあるのかも。
多様化、自由化は全ての物や全ての事が薄くなっていくのかもしれないね。+6
-0
-
523. 匿名 2021/12/07(火) 22:13:11
>>1
ケンタッキーとホールケーキ予約したよ!
子供の頃は親がケチでケーキの代わりにドーナツとかスーパーのお惣菜のチキンだったからクリスマスにご馳走食べれるのすごく嬉しい〜+2
-0
-
524. 匿名 2021/12/07(火) 22:14:15
>>35
ほんと23日に準備できないから、もう色々するのは正月でいっか。ってなってしまった。+21
-0
-
525. 匿名 2021/12/07(火) 22:31:56
>>312
若い男でもちらほら聞くね
何か恐ろしい時代だね+25
-0
-
526. 匿名 2021/12/07(火) 22:39:26
>>1
多分、主さんが歳をとっただけで、昔も今も一定に、同じように盛り上がってると思う。
時代が変わったからその流れでテレビが盛り上がらなくなったとか、コロナでイベント自粛や家で過ごす人が増えたとかあるけど。+5
-0
-
527. 匿名 2021/12/07(火) 22:40:15
>>521
ピンクとか緑のグミみたいなの乗ってたよね。弟と奪い合いしたけどあまり美味しくなかった思い出+2
-0
-
528. 匿名 2021/12/07(火) 22:41:57
よくも悪くも多様化の時代だから
不景気でもあるし
本来のクリスマスはどんなものなのか気づき始めた
とか?+0
-0
-
529. 匿名 2021/12/07(火) 22:42:56
クリスマス雑貨の可愛さにときめくようになりました。+0
-1
-
530. 匿名 2021/12/07(火) 22:46:22
六本木のイルミネーションを見て何となくクリスマス感じてきた+2
-0
-
531. 匿名 2021/12/07(火) 22:46:43
>>1
だってただのキリストの誕生日だからね、、
外人の知らん昔のおじさんと思ったら草+5
-0
-
532. 匿名 2021/12/07(火) 22:48:32
よし!
流れに逆らって今年はツリー🎄飾ろうかな!+2
-0
-
533. 匿名 2021/12/07(火) 22:48:44
>>117
レストラン無駄に高いんだよね。
うちは子ナシ夫婦だけど最近はランチを日をずらしてしてる。単純にたまには美味しいものを食べようかという感じ
あと結婚式記念日が12月だから+2
-2
-
534. 匿名 2021/12/07(火) 22:52:19
子供ならともかく大人がはしゃぐことじゃないし
冷静になればなるほど意味がわからん+3
-1
-
535. 匿名 2021/12/07(火) 22:53:19
恋人がいない事や友達がいない事が受け入れられる世の中になったから。
本音で話せるネットの普及の影響は大きいと思う。
一昔前にもクリスマスに興味ない人はいたんだろうけど、見栄やドラマの影響、集団心理によって、クリスマスに一人=寂しい人って刷り込まれてた。
あと、景気も良かったしね。
色んな娯楽も増えたし、色んな生き方が認められるようになったし、自分の事で精一杯で他人に興味がない人も増えたんだろうな。+7
-0
-
536. 匿名 2021/12/07(火) 22:59:17
>>73
クリスマスだからってバイトの子、シフトいれなかったりとか特になかった
シフト管理する方が気づかってた+0
-0
-
537. 匿名 2021/12/07(火) 23:00:28
子供の頃は織田裕二さんのドラマに憧れて、大人になったらクリスマスの日は、ああいう生活ができるんだなとばっかり思っていた。
実際に私がその世代になっても、周りは不景気だし、同級生もどんどん結婚して家に帰って静かに暮らす生活してるし、クリスマスや正月は仕事で休めない日が続くし・・+1
-0
-
538. 匿名 2021/12/07(火) 23:01:23
>>527
あった、あったわ
あと仁丹みたいなナゾの銀の粒でデコレートされてたり
味的には駄菓子の系列よね昔のケーキって+10
-0
-
539. 匿名 2021/12/07(火) 23:05:48
>>49
ユーミンかな?
恋人はサンタクロース。
昔は10月からの恋愛ドラマはクリスマスに向けて盛り上がっていったもんだ。+7
-0
-
540. 匿名 2021/12/07(火) 23:06:11
>>29
誕生日じゃないよ
誕生を祝う日が12/25になっただけ
正確な誕生日は不明+4
-2
-
541. 匿名 2021/12/07(火) 23:10:57
>>29
イエス!+1
-0
-
542. 匿名 2021/12/07(火) 23:14:13
>>54
ハロウィンの経済効果はクリスマス以上らしいから、ハロウィンが盛り上がる分、クリスマスに使うお金は減ったんじゃ無いかな。収入が変わらないとしたら。友達とクリスマスパーティはしないけど、ハロウィンパーティしたり(コロナ禍除く)+6
-1
-
543. 匿名 2021/12/07(火) 23:15:29
小さいイベントで十分だよ
彼氏の部屋でファミチキとビールとコンビニケーキの予定
まあそれも予約しとかないとだけど
子供いたら夢与える為にもっとちゃんとやる+3
-1
-
544. 匿名 2021/12/07(火) 23:16:35
賢くなったんじゃない?
無宗教なのに、クリスマスでカップルで過ごしてみたり
プレゼントとやら割高な外食やらケーキしたりって
変だよなーって
結婚式のキリスト教式も偽神父前に笑えるもん+7
-1
-
545. 匿名 2021/12/07(火) 23:16:52
>>515
確かに、もうお年賀とか福袋とか、クリスマスより年末ムードだよね。クリスマスは毎年平日は仕事の人も多いし、あんまり前もって何かしないよね。ハロウィンの方がイベントも多い気がする。+2
-2
-
546. 匿名 2021/12/07(火) 23:17:08
12/23が祝日ではなくなったと同時にコロナ禍が来ちゃったからなんか急激にクリスマスのイベント性がしぼんじゃったよね
あとはやっぱりオミクロンの出現が重石になってる面もありそう
みんな新株が入ってくると生活がどうなるか、デルタで学習してるし
お正月は家で静かにすごすイベントだから、巣ごもり需要にもマッチしてて企業がそっちに傾くのもなんか納得できる+2
-0
-
547. 匿名 2021/12/07(火) 23:17:22
イブ夜に彼に中出しお願いする
安全日だよとか言って
これあるあるなの?+1
-1
-
548. 匿名 2021/12/07(火) 23:18:24
昔から日本ではただの平日だし。海外は家族で過ごす日だし。カップルが盛って発情する日というのが意味不明。+4
-0
-
549. 匿名 2021/12/07(火) 23:18:40
クリスマスきたらすぐお正月だし
行事が密集しすぎてるからじゃ
ただのクリスマス商戦なだけでキリストの誕生日祝う必要も別にないしね+0
-0
-
550. 匿名 2021/12/07(火) 23:20:22
>>131
横
(イブ前日が天皇誕生日では)なくなって、て意味じゃない?+12
-0
-
551. 匿名 2021/12/07(火) 23:20:25
>>9
実はよくよく調べていくと、本当のキリスト教の文化でも無いみたい。
あんな寒い時期にキリストは馬小屋でなんて生まれる事ができないし、本当のクリスチャンはプレゼントを交換しない。他にも矛盾点ばかりみたいだね。
そしてサンタはサタン、悪魔、のアナグラムのことらしい…。まんまとすり替えられて祝わされていたと思うと、怖くなった。
まぁ、もともと日本人の祭りでもないし、流行らなくなってるのなら何より。この時期は忘年会として家族友人と仲良く過ごすのがやっぱり一番日本人らしい過ごし方なのかもね!!+12
-7
-
552. 匿名 2021/12/07(火) 23:22:28
年末だし、寒いしね。
年の瀬だねぇ…ってのんびりぬくぬくだらだらしたい時期なんだよね。+9
-0
-
553. 匿名 2021/12/07(火) 23:23:27
>>6
これだよね+15
-0
-
554. 匿名 2021/12/07(火) 23:24:19
バブル時代が異常だったよね。
クリスマス時期のドラマも昔と比べてしっぽりしちゃったしな。
クリスマスよりもお正月のほうが楽しみ。
これは年取ったからかな?
+6
-0
-
555. 匿名 2021/12/07(火) 23:25:35
祝日ならまだしもただの平日じゃん+4
-0
-
556. 匿名 2021/12/07(火) 23:26:44
>>554
そうおもう
戦後から高度成長期バブルにかけてが異常だっただけ
欧米文化が珍しくて、意味分かってなくてもなんとなくオシャレみたいな風に作られてただけだし
そういうのに踊らされなくなったんでは
暦も普通の平日だし+9
-0
-
557. 匿名 2021/12/07(火) 23:26:56
クリスマスはカップル向け、ファミリー向けのイベントだったけど、プレゼントや食事の単価が高かったから儲かってる人たちはたくさんいたんだと思う
今はカップルそのものが少なく(若者人口が少ない)、高価なものを買える人と買えない人が二極化してる
かといってハロウィンもブームが何年続くかは謎だと思う
いわゆる都会では盛り上がるイベントだけど、結局コスプレして外を練り歩くだけで、飲食店はメリット少なめ
サービス業に恩恵が少ないイベントなのよね
全国的に満遍なく盛り上がるものでもないのだしね+5
-0
-
558. 匿名 2021/12/07(火) 23:31:58
バブル期にモテない女子だったけど
イブは家に潜伏して、家族とケーキを食べ、夜中は明石家サンタ観てから寝落ち
25日はクリスマスが終わったとほっとしながらケーキとケンタの残りをおいしく食べ
26日に一夜にしてクリスマスから正月に手のひら返ししたスーパーに行くのが好きでしたw+12
-0
-
559. 匿名 2021/12/07(火) 23:34:03
ただでさえ年末年始は忙しいし出費が多くなるからクリスマスは別の月に移動してほしい+3
-0
-
560. 匿名 2021/12/07(火) 23:34:17
みんな今お金を何に使っているんだろう
私なんかはワープアだから元々残る金なんてないけど、普通に新卒で正社員就職した人は今お金余って仕方ないんじゃないかって気がする+2
-0
-
561. 匿名 2021/12/07(火) 23:37:37
バレンタインもあまり盛り上がらくなったよね??+10
-0
-
562. 匿名 2021/12/07(火) 23:38:24
若者、お金ない。
誕生日→ディオールの口紅1本ときいてびっくり。みんなそんなもんだと。食事は出すし、って。
クリスマス→18000くらいのすわろふすきーのピアス
普段割り勘。息子は自分が払うとお金わたしてくるから受け取るって。毎回。イベントだけ息子払い。+1
-0
-
563. 匿名 2021/12/07(火) 23:40:49
クリスチャンじゃないのに雰囲気だけ楽しんでるヤツら空っぽとここでは言われてるけど、
そんな深く考えてない
クリスマスは子供の頃思い出して毎年ワクワクする+6
-0
-
564. 匿名 2021/12/07(火) 23:41:01
クリスマスシーズンはまずいレストランでもたかいし、温泉もたかい、よくない。だからべつなじきに旅行する。+2
-1
-
565. 匿名 2021/12/07(火) 23:44:18
>>12
年末年始のスケジュールがあるから
1番立て込んでたりして
結構ぐったりしてる人多いよね+7
-0
-
566. 匿名 2021/12/07(火) 23:49:30
程度の差はあれど、全体的に気持ちとお金に余裕がなくなった社会ってのも
大きいと思う。あと無理に気持ちが追い付かないのに相手見繕って
一緒に過ごすってのを何度かやってみたけど、結局つまんねーわ
どうでもいい事やんって若者~大人層が気づいた→醒めたって面もあると思う。
まぁ子供のいる家庭は昔っからの変わらぬスタイルで
家でちょっといつもより奮発した料理&ケーキ&プレゼントって風に
定番の過ごし方をしてると思う。+4
-0
-
567. 匿名 2021/12/07(火) 23:50:56
若い時は彼と過ごす予定で楽しみでした。現在子供もいて子供中心で自分はプレゼントもろくに貰えないし正直どうでもいい。
正月のほうが楽しみな中年です。+2
-0
-
568. 匿名 2021/12/07(火) 23:53:39
>>194
人が集まらないように
街やお店のイルミネーションが
控えめなんだよね。
イベントも減ったり制限があったり
例年通りにはいかない。
コロナ収束したら反動で
盛り上がるかもしれないよ。+5
-0
-
569. 匿名 2021/12/07(火) 23:54:22
子供のためのイベントだから
少子化した社会で活気が出るはずもなく+4
-0
-
570. 匿名 2021/12/07(火) 23:54:48
>>438
こっちのはわからん。
ころなしし?
ころなよんよん?
ころなフォーフォー?+3
-0
-
571. 匿名 2021/12/07(火) 23:58:57
>>513
これしかない!+1
-0
-
572. 匿名 2021/12/08(水) 00:00:04
>>551
ええ、パレスチナやでと思って、ベツレヘムの12月の気温みたら最高14℃、最低8℃。
まあまあ寒いけど、頑張れば馬小屋で産まれられないこともないよ!
それはそうとも、生誕の教会は凄くいいからお勧め。
観光地の教会に飽きてる、大抵の昔の絵は下手くそ扱いしてる私でも彼処は良いと思った。+2
-0
-
573. 匿名 2021/12/08(水) 00:03:31
今もメリークリスマス!って言うの?
なんかハッピーホリデー!って言うよね+0
-0
-
574. 匿名 2021/12/08(水) 00:08:33
>>6
あいつクリスマス彼氏と会ったらしいよ〜となんとかか面倒な事言いそうな人だから言わないだけじゃない?
街はクリスマス一色よ+15
-0
-
575. 匿名 2021/12/08(水) 00:09:20
平成になったばかりの頃、元々12月は仕事が年末進行でかなり忙しいのに、12月の後半の23日がいきなり祝日になって、稼働日が1日減って余計に忙しくなって困るって会社の人たちが嘆いていたのが懐かしい
23日は平日→23日は祝日→23日は平日という経験をしてきた昭和世代ですw+3
-0
-
576. 匿名 2021/12/08(水) 00:12:33
>>573
宗教関係無くつかえるのは、後者だよね。
+0
-0
-
577. 匿名 2021/12/08(水) 00:23:00
家族のクリスマスは盛り上がるのでは?
恋人同士のクリスマスが盛り上がらなくなったのはそもそも恋愛がそんなに盛り上がらなくなったからでは?
バレンタインも自分チョコとか友チョコが増えてきたし。
一昔前みたいにイベントで大金を使う(特に男性側)ってのが減ってるんだと思う、、+7
-0
-
578. 匿名 2021/12/08(水) 00:30:31
チキンたべてケーキなんて
お腹いっぱいになるよ。+1
-0
-
579. 匿名 2021/12/08(水) 00:33:18
去年も同じトピ見た気がする
逆に昔のクリスマスとやらがどんなだったのか知りたいわ
そんな言うほど楽しかったの?+2
-0
-
580. 匿名 2021/12/08(水) 00:37:17
>>2
それに尽きるねw
今は皆が日々の生活に手一杯で、微々たるお金使って彼氏彼女喜ばしても現実問題
来月の生活考えて地味なホームパーティ程度に抑えてる人多いみたい。
しかもクリスマスが平日なら「その日絶対!」って感じでは無いと……独身の妹談曰く
既婚者の私もクリスマスは子供の為って感じだしさ
ケーキとプレゼント用意して、食事も夫が早く帰れるなら少し豪華めに頑張るけど
子供と私だけなら家でグラタンやチキン用意して、なんちゃってクリスマスするだけだもん!
毎年夫と私が25日の朝の会話で「俺(私)の所に、サンタは来なかったよ(わ)…」と言い
子供が「僕の所には来たよ!」で、親2人は良かったね!と言い、24、25の恒例日程終了。
地味で平和なモンだわ、既婚者子有りのクリスマス🎄+4
-0
-
581. 匿名 2021/12/08(水) 00:37:55
ハロウィンに食われた感ない?+4
-1
-
582. 匿名 2021/12/08(水) 00:39:06
イベントがおおすぎる。
ハロウィンやって、クリスマス、一週間後にはお正月。
絞った方が良い。+4
-0
-
583. 匿名 2021/12/08(水) 00:40:51
>>1
その20代の人達の言う事は何となくわかるかも。
独身の頃は彼氏とディズニーに行ったりしてたけど、当時は割と近くに住んでてクリスマス関係なしに行けたから特別感もなく、とりあえずネズミの国でいっかみたいな感覚だった。
仕事で予定が合わない時は前後数日ずらして会ってたから、何が何でもクリスマスに!って拘りはなかったな。
結婚してからはいつも家で家族とのんびり過ごしてるけど、やっぱり子供達は楽しみにしてるから、クリスマスツリー引っ張り出して飾り付けしてた。+2
-0
-
584. 匿名 2021/12/08(水) 00:42:48
>>570
脊髄反射でレスしちゃってごめん!ゴムな?って書いてあったからゴムなしよんって言いたかったの!恥ずかしいわ+0
-2
-
585. 匿名 2021/12/08(水) 00:44:46
その一週間後には盆&正月という大イベントがあるし、
衰退している日本ではクリスマスから連投で散財するような勢いがもうないんでは
そもそもが完全にアウェイな祭事で、昔からずっっとほぼ商戦のニオイしかないしな+1
-1
-
586. 匿名 2021/12/08(水) 00:52:11
>>1
牧瀬里穂かわいい
+2
-0
-
587. 匿名 2021/12/08(水) 00:59:19
>>1
年齢による。それにコロナ。彼氏いたら普通にデートするだろうけど、いなくてもそれなりに家で楽しめる人が多い。+2
-0
-
588. 匿名 2021/12/08(水) 01:02:27
クリスマスとお正月が楽しかったのは子供の時だけだな。自分が親になった今、クリスマスは家でケーキ。正月はずっとダラダラ過ごすのが夢になってる。+2
-0
-
589. 匿名 2021/12/08(水) 01:06:44
クリスマスとかいう字面から昭和の香りがするから+0
-0
-
590. 匿名 2021/12/08(水) 01:08:11
企業の陰謀だったことがバレてしまったから
同じように陰謀が明るみになりオワコンになったイベントはバレンタイン、ホワイトデー、ジューンブライドなど+3
-0
-
591. 匿名 2021/12/08(水) 01:10:37
オバちゃんですが、この日にみんなで一斉にHしてると思ったらバカらしくて、クリスマスイブやバレンタインの日には彼氏とデートの約束はしなかったわ。
昔からイベントが嫌いで、今も家族や自分の誕生日すら特別な事はしない。+3
-0
-
592. 匿名 2021/12/08(水) 01:15:54
>>1
昔は「絶対に24日と25日!」だったけど、23日が祝日じゃなくなってただの平日だと準備できない
前後の土日にゆっくり準備してやりたい
とりあえず、23日を平成の日で祝日にしてほしい+2
-0
-
593. 匿名 2021/12/08(水) 01:17:38
ケーキのスポンジを大量生産して冷凍しておくって知って、普段より味落ちてるのをわざわざ買うってどうなんだろう?って思ってる+0
-0
-
594. 匿名 2021/12/08(水) 01:19:26
>>24
クリスマスよりお正月に全振りしたい+4
-0
-
595. 匿名 2021/12/08(水) 01:22:12
>>49
薄ら寒くないし彼氏と過ごすよ!
周りも彼氏いる子は彼氏と過ごすけど?+1
-3
-
596. 匿名 2021/12/08(水) 01:38:06
ご馳走食べて明石家サンタ見るだけかな。+0
-0
-
597. 匿名 2021/12/08(水) 01:50:34
クリスマスは、子供のためかな♡
サンタのお仕事楽しみ!喜んでくれる顔見たい♡+0
-0
-
598. 匿名 2021/12/08(水) 01:56:32
>>40
スペシャルデーは高いよね。平日の何もない日に有給をとってラブホ行くからいいや。+1
-0
-
599. 匿名 2021/12/08(水) 01:57:51
昨年ジェラピケのケーキ買えなくて今年こそはと思い初日に予約したので、そのケーキを食べます。最近は家でクリスマス飾りをすることが多くなりました。まえはTDLなどに行って楽しんでた。子どもいないけど、Xマス楽しんでます。+1
-0
-
600. 匿名 2021/12/08(水) 01:58:04
いや、盛り上がってるけど+0
-0
-
601. 匿名 2021/12/08(水) 02:02:33
>>223
今の子たちって見栄を張るための体力やお金って使わない気がする。楽に過ごすのが最高、みたいな。
寒い中出かけたりせず家でゆっくりする。無理やり異性とデートしなくても友達や家族と過ごす。
一方、インスタとかは映えさせたいから不思議な感じするけど。+36
-1
-
602. 匿名 2021/12/08(水) 02:03:08
>>9
日本の文化でも坊主にお布施払いたくない。+1
-0
-
603. 匿名 2021/12/08(水) 02:12:57
みんなクリスマスの欠点に疲れたから。
Xmasに恋人がいないと惨め、1人で過ごすXmasは惨めだから誰か見つけよう、Xmasは誰かと賑やかにしなきゃならない、この風潮に疲れたから。
バブルがXmasのピークじゃないかな。「25越えた女はクリスマスケーキ」とか「Xmasの為に恋人作ろう」とか、すごく盛り上がったんだよ。
10年、20年たち、みんな疲れて萎えて気付いたんだよ。Xmasはただの日常で世間は関係ないって。そんなことより年越しがあっという間に来るって。+16
-1
-
604. 匿名 2021/12/08(水) 02:13:31
>>4
ダイパリメイクで
467(シロナ)と戦うのに忙しいから+3
-0
-
605. 匿名 2021/12/08(水) 02:21:50
>>1
携帯で通話出来る様になっちゃったから。+1
-1
-
606. 匿名 2021/12/08(水) 02:22:08
いやいやクリスマス自体は好きですよ。
街の広場に巨大ツリーとイルミネーション、サンタ衣装の聖歌隊が讃美歌でも歌ってくれたら浸りたい。そんなXmasを過ごしたい。
雪降ってるけど気温は暖かくて、地面に水溜りとか出来てなくて、鼻の頭や手足が凍えるように冷たくなくて混雑してなくてケンタッキーが長蛇の列じゃなけりゃ完璧✨+6
-0
-
607. 匿名 2021/12/08(水) 02:27:01
昔からクリスマスに予定がないのは寂しい人って考えがおかしいとずっと思ってる。
インドアなのでクリスマスなんて寒いしどこにも出掛けたくない。昔から彼氏がいても友達がいても「うちはアメリカンスタイルだから」と誘いを断っている(アラサー独身)
アメリカンスタイル=家族団欒でクリスマスを過ごすということ+4
-2
-
608. 匿名 2021/12/08(水) 02:34:11
恋人と過ごすイメージ
昔はドラマの最終回が楽しみだったりして
今は子供いるとしなきゃと思うけどワクワクとかなくなった
旦那相手なのもある
イベント好きっぽいのに用意はしない
プレゼントの習慣もない(まあ子供メインだし)
大晦日も正月のピンとした空気もなくなったね…
長期休みつまらないとしか思わない+3
-0
-
609. 匿名 2021/12/08(水) 02:52:15
>>1
いちいちプレゼント贈りあうのがダルい。
10代でも面倒です。相手はいるけどナシにしてます。
プレゼント貰うのは子供だけでいいよ。+3
-2
-
610. 匿名 2021/12/08(水) 02:53:42
>>601
高いプレゼント貰ってUPしてますよ?+5
-1
-
611. 匿名 2021/12/08(水) 02:54:51
>>603
25越えた女はクリスマスケーキ」と盛り上がったの?
それはどうやって盛り上がるの?掛け声かなにか?+3
-0
-
612. 匿名 2021/12/08(水) 02:54:52
>>25
私も楽しみ。
クリスマスは毎年たくさんの人達が盛り上がってると思ってた。
だからトピタイ見て少し驚いた。+5
-0
-
613. 匿名 2021/12/08(水) 02:56:03
>>73
実際に聞けないからトピ立ててるんじゃない?+0
-0
-
614. 匿名 2021/12/08(水) 02:58:08
バブルの話ばっかりでわからぬ+3
-0
-
615. 匿名 2021/12/08(水) 03:15:11
>>29
キリストさんって意外と無名だったか。+2
-0
-
616. 匿名 2021/12/08(水) 03:19:30
>>1
クリスマス当日にイルミネーション街やジュエリーショップに行ってみなよ。普通に盛り上がってるよ。
子供いれば一家で一大イベントだよ。+7
-1
-
617. 匿名 2021/12/08(水) 03:23:31
>>437
26日が祝日でも25日の夜にリッチなホテルにお泊まりする人増えそうだよね!+2
-3
-
618. 匿名 2021/12/08(水) 03:23:59
>>459明らかに昔より活気ないけどね
街に華やいだクリスマスムードがないし
(やってでも何か貧相)
あまり盛り上がって見えないよ 実際。
+6
-1
-
619. 匿名 2021/12/08(水) 03:28:49
恋人いる人も結婚してる人も減ってるから、全体で言えば市場が小さくなるのは必然かな+6
-1
-
620. 匿名 2021/12/08(水) 03:31:24
>>484洗脳ですわ 確実に。
国民には恋愛推奨して結婚して子供を産んでもらわないと奴隷が減ると国が困るから洗脳してたのよね でも今は医療費かかるから中年から上を殺したい方針に変わってるみたいだけど。
+10
-1
-
621. 匿名 2021/12/08(水) 03:46:51
飾りつけが大変で後片付けも大変な割りに
やる事はケーキ食べて飲んで食うだけだから。
ハロウィンは片付けも少ないし楽しいからクリスマスはオワコン
正月も御節くらいしか無く、最近は店はどこも休みでコワコン。+1
-4
-
622. 匿名 2021/12/08(水) 03:48:04
心做しかクリスマス意識したCMも少ない。
昔はもっとヤマザキのケーキもケンタッキーもやってた。+3
-0
-
623. 匿名 2021/12/08(水) 03:48:54
もともと仏教やし+0
-0
-
624. 匿名 2021/12/08(水) 03:59:45
うちキリスト教ちゃうもん。
高野山の弘法大師空海の真言宗の家や。
真言宗もクリスマス祝うんけ?+0
-0
-
625. 匿名 2021/12/08(水) 04:09:11
>>240
クリスマスのCMと言えば、
JR東海の牧瀬里穂のXmasエクスプレスを思い出すなぁ
山下達郎のクリスマス・イブがBGMで、初々しい牧瀬里穂が可愛かった!
+8
-0
-
626. 匿名 2021/12/08(水) 04:31:10
>>13
そうだね
クリスマス何十万のホテル泊まって派手にエンジョイ()しないヤツイケてない!ナウくない!()
ていう昔の方が正常で今が異常、っていうのも果たしてどうか
ゲームとかまったり家でとか、個人個人の自由になったんじゃない
そもそもなんでその時だけイエス様敬うのよ
普段教会で人類に祈りを捧げてもいないのに
あ、でも一部の三流インスタ芸能人とかはいまだに見せつけてるっぽい+6
-0
-
627. 匿名 2021/12/08(水) 04:40:11
普段、宗教なんて意識してないのにクリスマスの時だけ「私は仏教だ!」と主張するのも意味分からん。+1
-0
-
628. 匿名 2021/12/08(水) 04:45:53
>>312
そう言う人に限って『いつでも出来る』と信じ込み
イザ40近くなり焦って見つけ始め…
でも、高望みの条件も捨てきれず結局相手が見つからず…
ってパターン割と多い気がする。
やっぱ、見つけられるうちに見つけておいた方が良いとは思うけど…若い時って『今』が永遠にある気になるんだよね〜。特に美形だと余計に、その美貌を無条件で保ち続けられると思いがちになる傾向。+14
-6
-
629. 匿名 2021/12/08(水) 04:48:08
休日ならともかく、平日だと大半の人が普通に仕事だろうしね
わざわざ休み取るのも大袈裟だし、仕事終わってからわざわざデートしたりパーティーするのもしんどいし
うちもケーキ食べて子供にプレゼント渡す位しかしない+2
-0
-
630. 匿名 2021/12/08(水) 04:50:36
>>18
ありがたいのか+4
-1
-
631. 匿名 2021/12/08(水) 04:52:10
>>312
あなたの友達はそうかもしれないけど、先週欅坂のイルミネーション見に行ったら、20代のカップルで歩けないくらい混雑してたよ!!+8
-1
-
632. 匿名 2021/12/08(水) 04:55:49
>>616
当日じゃなくても、ヒルズのクリスマスマーケットとか、異様な混み方だよ
毎年言ってるけど、今年はどうしたっていうくらい人が多い
単にガル民がクリスマスと関係ないだけ
+5
-0
-
633. 匿名 2021/12/08(水) 05:05:32
他にも楽しいことがたくさんあると気付いたから+0
-1
-
634. 匿名 2021/12/08(水) 05:15:47
がるみんって私も含めて別の世界で生きてるよね
彼氏がいたら普通にクリスマスデートしたいわ!+2
-1
-
635. 匿名 2021/12/08(水) 05:21:08
仕事あるし。特に年末繁忙期だし。クリスマスどころじゃないし。+0
-1
-
636. 匿名 2021/12/08(水) 05:32:36
>>1
クリスマスには誰と過ごしますか?
なんて「彼氏と一緒に過ごします♪」という返事が返って来るのを待ってるメディアと同じ事だよ。でも、そういう質問って世界に恥をさらしてたの知ってた?
だって日本だけだもん、
「クリスマスは恋人と過ごさなきゃいけない」
なんて雰囲気作ったの。
そもそも、クリスマスなんてイエスキリストの降誕を祝う日だし、クリスマスが24日と決まった訳じゃない。「その日だったのではないか?」って事。
他国は、クリスマスがない習慣でも日本の正月と同じで、家族みんなで過ごすのが普通だから、日本の「恋人同士で過ごす」のが普通じゃないって事。
+3
-0
-
637. 匿名 2021/12/08(水) 05:37:54
>>1
クリスマスに、恋人と会わなきゃいけないなんて、誰が作ったの?
本来は、教会のミサ行って、イエスの降誕を祝う日。
子供クリスマスでは、子供達のイエス降誕劇もあるよ。そして、家族や親戚一同が集まって、クリスマスをお祝い。
主さんも、一度教会のクリスマス、参加してみれば?
厳かなキャンドル礼拝に「クリスマスは、恋人と過ごす日」なんて、一蹴されるよ。+3
-0
-
638. 匿名 2021/12/08(水) 05:41:38
>>494
本来のクリスマスも、過ごし方も知らず
「クリスマスは、恋人と過ごすべき」
なんて、イタイ風潮を作る様な人がここにもいた。
同じバブルを過ごした匂いがする…。+6
-0
-
639. 匿名 2021/12/08(水) 05:44:35
>>312
美人な人って周りからの嫉妬を避けるために、恋愛について多く語らなかったり、冷めたふりする人多いよ。
実は色々な男性からアプローチされまくってて、じっくり吟味中とか全然あると思う。+17
-0
-
640. 匿名 2021/12/08(水) 06:15:07
>>636
混んでるよ!
といわれても、どう見ても「昔ほど」ではないよね
20代カップルだけではなくあの子供からおじさんおばさん世代までマスコミまで全部ひっくるめて
「何かせねば!」みたいなあの焦燥感と全体的な金使い…
ただその話をしてるだけなのに+4
-0
-
641. 匿名 2021/12/08(水) 06:24:36
広告の国民ボタン 気になる+0
-0
-
642. 匿名 2021/12/08(水) 06:47:26
>>514
キリストの誕生日は聖書に記載ないんです
起源は日本の冬至と同じ
古代ローマでは冬至は太陽の誕生日って言われてた
(冬至を境に日が少しずつ長くなる)
太陽は死んで生まれ変わると信じられていた
太陽の降臨日と言われていたことにかけて
キリストの生誕の日として祝うように
寒い冬の中でも日が長くなっていく希望の日
これから来る厳しい冬に気持ちが沈まないように
ローソクを飾ったりお祝いの食事をし
ささやかなプレゼントを子供に渡した
みんなが共感して広まりクリスマスは定着した
12月にクリスマスがあって少しでも幸せになれるから、キリスト教じゃなくても関係なく楽しんでいいと思うよ!
+6
-0
-
643. 匿名 2021/12/08(水) 06:52:24
>>540
マイナス付いてるけどせいかいですよね
聖書の中に記載はない+0
-0
-
644. 匿名 2021/12/08(水) 06:54:33
>>326
モテない人なんて普通にいたよ+5
-0
-
645. 匿名 2021/12/08(水) 06:55:55
>>630
そりゃお金、思案、ありがたいと思うでしょう。+1
-1
-
646. 匿名 2021/12/08(水) 07:02:49
>>112
本当そうだよね…妬み女子の攻撃に合った人にしかわからないよ+1
-0
-
647. 匿名 2021/12/08(水) 07:26:08
>>408
んじゃ貴方はアメリカやオーストラリアやニュージーランドや欧州のキリスト教信者も恥ずかしいと思うんだね…日本人だけとかアジア人だけとかに対して考えるのは都合がいい話だよ+0
-2
-
648. 匿名 2021/12/08(水) 07:49:41
>>601
いるよー。
ありえないぐらい見栄張ってると思う。大体中途半端な収入世帯かな。具体的には700.800万ぐらい?見栄張って1000万超の暮らししてる。+6
-0
-
649. 匿名 2021/12/08(水) 07:50:29
>>554
あの時代の人達エネルギッシュすぎるわ
ただの平日の夜にクリスマスイブだ~!て盛り上がる元気もないわ
疲れたし早く帰りたい…しかない。+3
-0
-
650. 匿名 2021/12/08(水) 07:50:29
>>20
ネットで人の本音見えるようになったね。
ネットない頃はみんなやってるからやるって人が多かったかもだけど。結婚も、めんどくさいって人多いし。+5
-0
-
651. 匿名 2021/12/08(水) 07:53:16
すでにクリスマス通り越してお正月飾り出してるお店もあったりで、一昔前よりはどこもかしこもクリスマスで浮かれてる感は減ったように思う。+3
-0
-
652. 匿名 2021/12/08(水) 07:53:28
>>388
お中元とお歳暮とお年玉がセットになったもの+1
-0
-
653. 匿名 2021/12/08(水) 07:58:52
>>632
この前行った横浜の赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットもすごい混雑だった
+3
-0
-
654. 匿名 2021/12/08(水) 08:13:13
>>15
それ言ってるの体型がキモい奴しかいない
あと色ボケたジジババ+2
-0
-
655. 匿名 2021/12/08(水) 08:15:35
>>116
バカと利口な感じの人の差が激しい+4
-0
-
656. 匿名 2021/12/08(水) 08:16:59
>>161
うっわキッモ+2
-0
-
657. 匿名 2021/12/08(水) 08:19:05
>>1
不景気+1
-0
-
658. 匿名 2021/12/08(水) 08:20:42
ハロウィンで盛り上がるようになったからじゃね?
いくつもいらんでしょと。
クリスマスのあとに正月続くのが連チャンで、もともとキツいのでは?+5
-0
-
659. 匿名 2021/12/08(水) 08:24:15
>>366
年末(12/26~)欧州旅行した時にクリスマスの装飾がそのままでビックリした。
日本では12/26からは一気にお正月モードになるけど、向こうではしばらくクリスマスのまま
We wish A Merry Christmas and A Happy New Yearってこういうことかと!+2
-0
-
660. 匿名 2021/12/08(水) 08:35:33
クリスマスだけじゃなくて、メディアが作り出した流行りやブームに踊らされなくなっただけかと
昔は欧米文化はおしゃれってブーム作ったけど
ありがたがる程のことでもないし+4
-0
-
661. 匿名 2021/12/08(水) 08:38:18
>>561
女から男へチョコで告白とかバカらしいし
お返しもめんどくさいし、義理チョコもいらないしね
+5
-0
-
662. 匿名 2021/12/08(水) 08:39:15
別に日本の伝統行事じゃないから しかも本来恋人と過ごす日ってわけでもない。西洋ではひっそりと過ごすよね。+3
-0
-
663. 匿名 2021/12/08(水) 08:39:44
クリスマスが来るのが早すぎる。
11月には売り物がたくさん置いてある。
大人になったらサンタさんは親であることに気づいて
今までの夢から覚めた。
今の時代なんでも買えるし大人はなんでも手に入るから欲しいものがない。
昔は親にねだって駄々こねてやっと買ってもらえたから嬉しかったのかも。
あと、自分自身が鬱っぽいから。
+3
-0
-
664. 匿名 2021/12/08(水) 08:40:04
近年は、クリスマス、バレンタインの代わりに
ハロウィンと恵方巻き盛況なかんじはする
イベントに合わせて、プレゼントし合うみたいなのが面倒なんじゃないかな
今時欲しいものとかイベント時じゃなくても、いつでも買えるし+5
-0
-
665. 匿名 2021/12/08(水) 08:42:15
クリスマスは質素にして正月に豪華にします+5
-0
-
666. 匿名 2021/12/08(水) 08:42:38
子供のためにするけど大人は興味ない+5
-0
-
667. 匿名 2021/12/08(水) 08:42:56
>>551
クリスマスの由来は>>642さんが詳しく書いてくれています。
「サンタクロース」は貧しい人々に盛んに施しをした聖職者、セント・ニコラスが訛った説が有力です。
+3
-0
-
668. 匿名 2021/12/08(水) 08:44:19
インスタ流行ってさ自分主体になったんじゃない?ハロウィンなんてコスプレして写真撮れたりできるんだし+2
-0
-
669. 匿名 2021/12/08(水) 08:54:42
>>662
むしろクリスマス当日は休日で店も閉まっちゃうんじゃない?
日本も昔は正月三が日はひっそりと静かで、年末の賑わいとの差で風情があったけど+5
-0
-
670. 匿名 2021/12/08(水) 08:57:00
最近はスタートが早すぎて本番の日がぼやけた気がする+4
-0
-
671. 匿名 2021/12/08(水) 09:02:02
平成天皇の誕生日でクリスマス前日の23日が休みだったのが、令和になって無くなってしまったので、予定は立てづらくなったな。
平日のど真ん中で年末の多忙期にクリスマスイブがあっても、それどころじゃねえ!的な。+6
-1
-
672. 匿名 2021/12/08(水) 09:09:30
子供のころから20代ぐらいまでは何かわくわくするけど30も過ぎると飽きてくる+2
-0
-
673. 匿名 2021/12/08(水) 09:11:08
>>1
クリスマスだからといって別にだよね
普段から美味しいもの食べてるし
クリスマス時期寒いし特に無感情
+3
-0
-
674. 匿名 2021/12/08(水) 09:11:58
いや~やっぱり、とにかく不景気だからだと思うよ。コロナが追い打ちかけた形で。氷河期世代だけど、バブル~平成の頃のクリスマスや年始の初売り、バレンタインってすごい盛り上がってたもの。あとはやっぱり少子高齢化なんだよね。日本人の半分くらいが50歳以上の年代なんだよ、仕事もあるし、クリスマスもなにもねーベって感じでしょ。+5
-0
-
675. 匿名 2021/12/08(水) 09:12:38
ぼったくりケーキ商売もここまでか…+1
-0
-
676. 匿名 2021/12/08(水) 09:12:58
ぼったくりケーキ商売もここまでか…
+1
-0
-
677. 匿名 2021/12/08(水) 09:14:03
近年ではケーキは翌々日に半額まで落ちるのを待って買うとかなんとか。+1
-0
-
678. 匿名 2021/12/08(水) 09:19:44
>>73
めっちゃバブル世代の人って感じw+3
-0
-
679. 匿名 2021/12/08(水) 09:21:56
クリスマスに街に繰り出したら賑わってるよ
自分が外に出てみたら案外盛り上がってるなと感じる
うちは自宅で子供とクリスマスがほとんどだけどさ
+2
-0
-
680. 匿名 2021/12/08(水) 09:46:51
バブル時代はみんな浮かれてたね
金持ちだけじゃなく貧乏人も
いまだにこの時期は訳もなく
ワクワクしちゃいます。Frank Sinatra - Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow! (Official Music Video) - YouTubeyoutu.beWatch the new official music video for "Let It Snow, Let It Snow, Let It Snow" by Frank SinatraListen to Frank Sinatra: https://FrankSinatra.lnk.to/listenYDS...">
+5
-0
-
681. 匿名 2021/12/08(水) 09:47:29
>>479
そうだよね。
バブルはド派手に楽しく過ごしてただけ。
今は今なりに皆楽しく過ごしてるよね+8
-0
-
682. 匿名 2021/12/08(水) 09:51:02
クリスマスってどこ行っても無駄に混んでる。+2
-0
-
683. 匿名 2021/12/08(水) 09:58:25
>>540
そうなんだ。知らなかった+1
-0
-
684. 匿名 2021/12/08(水) 10:01:28
>>647
勘違いしてないか?
ちゃんとした宗教行事としてやってる人たちをみて、なんの信仰心もない私がキリストの誕生日を祝うクリスマスではっちゃけてるのが恥ずかしくなったってことなんだけど。+4
-0
-
685. 匿名 2021/12/08(水) 10:03:43
日本でクリスマスの習慣は終了しました。+3
-1
-
686. 匿名 2021/12/08(水) 10:15:59
今年はお店や街もイルミネーションとか飾りとか無かったり控えめだね
なんで今年やらないのさみしい
+3
-0
-
687. 匿名 2021/12/08(水) 10:16:13
>>13
そう言われてみると最近ドラマでもクリスマスが盛り上がってる描写とかないよね+11
-0
-
688. 匿名 2021/12/08(水) 10:20:47
>>618
近所の店
今年は店内のツリー無し
駅前の木にもイルミネーション無し
コロナでも去年はあったよ
今年ほんとどーした?!+3
-0
-
689. 匿名 2021/12/08(水) 10:24:42
アラフォーだけど昔はトレンディードラマの影響って凄いあったと思う!!
今はネットで情報入るし、娯楽も増えたしで
クリスマスにこだわらない人増えたんじゃないかな。
クリスマスにジュエリーとかプレゼントして
カップルで過ごすって風潮も変なのって感じだわ。
海外じゃ家族で過ごすよね。+3
-0
-
690. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:31
そもそも恋愛脳の人が減ったのでは?
恋愛がエンタメじゃなくなった。+3
-0
-
691. 匿名 2021/12/08(水) 10:35:13
子供にクリスマスプレゼントはわかる。
けど恋人、夫婦でプレゼント交換し合うのは面倒くさい。
しかも誕生日レベルのものを用意しなきゃいけないじゃん。。
+3
-0
-
692. 匿名 2021/12/08(水) 10:37:37
イルミネーションする家少なくなったよね
+1
-0
-
693. 匿名 2021/12/08(水) 10:50:41
>>223
50.60代?+3
-0
-
694. 匿名 2021/12/08(水) 10:51:46
>>601
インスタって見栄じゃないの?
+3
-0
-
695. 匿名 2021/12/08(水) 10:53:46
>>240
クリスマスケーキもここ何年かですごい小さく高くなった気がする。
バブル期は知らないけど、その頃はもっとデカかったんじゃない?+6
-0
-
696. 匿名 2021/12/08(水) 10:55:14
イスラム教が増えたからやろ+2
-0
-
697. 匿名 2021/12/08(水) 10:56:24
>>1
創価学会が増えたからではないのかな?+3
-0
-
698. 匿名 2021/12/08(水) 10:56:56
>>1クリスマスだけじゃなく、今どきの20代は服もバッグも音楽や映画も
流行りを追わなくなって地味な感じになっている
+7
-0
-
699. 匿名 2021/12/08(水) 10:59:48
平成天皇の誕生日休みじゃなくなったし
そこら辺でもうお泊まりも無理だよね+2
-0
-
700. 匿名 2021/12/08(水) 11:03:24
胸毛から毛ツゲまで繋がってるの+0
-0
-
701. 匿名 2021/12/08(水) 11:11:23
>>23
結婚した今はそれが幸せだけど、あのクリスマスの煌びやかなイルミネーションの雰囲気の中待ち合わせしてデートするワクワク感は交際期間中に経験した方が良い思い出になるよ(私はね)。
どうせ結婚したらずっと家に居られるんだから。+30
-1
-
702. 匿名 2021/12/08(水) 11:14:13
>>604
ダイパ買っちゃったし! クリスマスは冬休みの始まりってだけ+2
-0
-
703. 匿名 2021/12/08(水) 11:23:28
うち私も旦那も子供も誕生日12月だから12月のケーキ率が異常
食べるけどw
正月突入してさらに太るw+7
-0
-
704. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:55
疲れてる人が多いから+6
-0
-
705. 匿名 2021/12/08(水) 11:26:03
>>6
これですよね
クリスマスはどこどこで彼氏とデートなんですー♡
とか言ったらそれはそれで職場によっては面倒なことになるでしょうし+9
-0
-
706. 匿名 2021/12/08(水) 11:27:52
>>437
来年は24と25が土日だしそれなりに盛り上がりそうな気がするー🎄+2
-0
-
707. 匿名 2021/12/08(水) 11:31:51
若い頃は陰でも陽に声かけてもらえるけど年取ってそれがなくなったからでしょ。+3
-0
-
708. 匿名 2021/12/08(水) 11:34:28
大人になって思うけど、
クリスマスって子どもがいる家庭の
イベントだなと。
子どもいたらプレゼントとか
ちょっとしたパーティーとか外食とか
楽しんでもらえるからいいと思う。
そんな事よりベッドでくるまっていた方が
お金使わずにすむと考えてしまう
アラサー独身。+11
-1
-
709. 匿名 2021/12/08(水) 11:41:40
>>6
うん、いちいち言わないなー
クリスマス彼氏や旦那とクリスマスディナーや、旅行いくとしても人に言わないよね。
仲がいい友人や親とかなら聞かれたら答えるだろうけど。+5
-0
-
710. 匿名 2021/12/08(水) 11:42:37
>>1
社会人になったらそんなもん。
それまでは恋人とプレゼント交換して…友達とパーティーしてとかワクワクしてたけどクリスマスも仕事だし、寒いし疲れたし早く寝たいが勝ってくる。
イルミネーションもコロナで自粛してる所もあるし、そもそも最近はプレゼントにお金かけないとか他人に興味無い人が増えてきたし、そういう所からクリスマスが盛り上がらなくなったのでは?+3
-0
-
711. 匿名 2021/12/08(水) 11:44:39
>>1
そうなの?
私は今年初めてサンタの変装をするよ。
子供たちにプレゼント渡すために。
バレたくないからかなり本格的にやるつもり。+3
-0
-
712. 匿名 2021/12/08(水) 11:45:49
欧米の人は家族で過ごすのがスタンダードだと知って、
恋人と過ごすというのがマスゴミが作り上げた洗脳で、
その日に一斉にサカるクリスチャンでもなんでもないアジア人きっしょ
という雰囲気ができてしまったから+7
-0
-
713. 匿名 2021/12/08(水) 11:49:25
>>601
インスタで自慢してる子ってバブル世代と、ちょうど親子の世代じゃない?
バブル世代って忘れられないのか癖なのか、未だにお金の感覚がおかしい人がいる+6
-1
-
714. 匿名 2021/12/08(水) 11:55:35
>>687
クリスマスが主の恋愛ドラマとか全然ないもんね。+5
-0
-
715. 匿名 2021/12/08(水) 11:56:39
>>713
お金の感覚って庶民と金持ちとじゃ違うから仕方なく無い?代々金持ちは無駄なものには使わないけど、だとしても庶民とは使い方違うし+3
-0
-
716. 匿名 2021/12/08(水) 12:01:57
商業主義のにおいしかしない+3
-0
-
717. 匿名 2021/12/08(水) 12:02:28
同僚が先週クリスマスマーケットに行ったら入場制限してて激混みだったって言ってたし、私の通勤途中にあるイルミネーションは連日カップルで溢れてるから、なんとなく二極化してる気がする!
クリスマスの雰囲気が好きでアクティブに過ごしてる層と、寒いし家出まったりの方が癒される派と!+2
-0
-
718. 匿名 2021/12/08(水) 12:03:51
>>628
年上の友達がそんな感じだよ。
綺麗だし同性に対しての性格も優しいんだけど…
共通の友達が「あの人も歳とるんだなーって思ったよ〜」ってポロッともらしてて、
でも本人は「私は高嶺の花に思われちゃうみたいだから」って言ったり、お世辞をまにうけて「ナンパされやすい飲食店行ったら男の子から23歳って言われちゃったの」って喜んでた。
ブ○イクや並の子は、うまく行った相手がいるなら早いうちに逃さず結婚しなきゃ!ってなるかもだけど、美人は30歳過ぎてもモテるからね。+2
-0
-
719. 匿名 2021/12/08(水) 12:04:44
>>312
何で「美人な」ってつけるの?+2
-1
-
720. 匿名 2021/12/08(水) 12:05:07
やること決まってるから?
それでもケーキ買ったり玄関ちょっと
飾ったり 楽しんでるけどね( ˶'-'˶)+3
-0
-
721. 匿名 2021/12/08(水) 12:05:49
>>695
昔のクリスマスケーキって大きかったし、飾りのトッピングが凄かった。
今でも子供用のキャラクターの絵が描いてるクリスマスケーキとか売ってるけど、サイズは小さいし周りはホイップのデコレーションしかないから寂しい。
昔はクリスマスといえば、持つとこに紙の飾りがついたチキンと大きいケーキとシャンメリーってイメージだったんだけどな。+3
-0
-
722. 匿名 2021/12/08(水) 12:16:23
元々クリスマスって日本に関係なくね?
あちらの国の真似事なんじゃないかい。
せいぜい旨い酒呑んで肉食えればいい方だよ。+3
-0
-
723. 匿名 2021/12/08(水) 12:20:07
クリスマスもだけど正月も福袋買いにデパートに行列が出来たり、家の門には門松やらしめ縄飾っててお正月!って感じだったのにコロナ禍の数年前から正月も地味になってしまったなー+3
-0
-
724. 匿名 2021/12/08(水) 12:22:01
クリスマス便乗商法のCMが減ったから
バブル時代は「クリスマスイブ」というストレートなドラマがあったし
「29歳のクリスマス」というのもあった
それぐらいクリスマスに価値を付けようとしていたけど今はコロナもあるし様々なところからクレームきそう
JR東海の山下達郎が流れるCMはロマンチックで好きだったけどね+2
-0
-
725. 匿名 2021/12/08(水) 12:25:52
>>1
普段からまあまあ色々やってるから
コンビニスイーツ、肉類、イベントも?
手軽に手に入りすぎるから+3
-0
-
726. 匿名 2021/12/08(水) 12:31:16
店のクリスマス一色の雰囲気とかは好き+2
-0
-
727. 匿名 2021/12/08(水) 12:44:08
>>1
・情報化社会で、他に楽しい事がいくらでもあるのを知ってるから
・金がないから
・女性の労働時間が長いから+2
-0
-
728. 匿名 2021/12/08(水) 12:44:34
>>365
20年〜15年くらい前かな、一軒家が競い合うように自宅をクリスマスイルミネーションで飾るブームあったよね
やって無い家の方が少ないくらい
アメリカの影響なんだろうけど、なんだったのアレ
今日びあんな事やってるの、うちの近所では住民の年齢層高めの豪邸だけだわ
たしかにお金持ってると思われても仕方ない+6
-0
-
729. 匿名 2021/12/08(水) 12:51:58
>>35
たしかにー!
子持ちの今は準備する日だったけど、中高生なら友達とクリプレの交換とか、家族や彼氏以外とクリパする日になってた気がする。
コロナも相まって小売でクリスマス需要も縮小してるのか。大変だこりゃぁ。+2
-0
-
730. 匿名 2021/12/08(水) 12:52:49
いつもやること一緒 マンネリ+0
-0
-
731. 匿名 2021/12/08(水) 12:54:11
クリスチャンの観点からコメントします。
そもそも日本人の多くは神道と仏教を神仏習合で信仰しているから、クリスマスというキリスト教の行事が盛り上がる必要はないと思っています。
洗礼を受けた敬虔なクリスチャンの私から見たら、クリスチャンでもないのにクリスマスを“商業イベント“として盛り上がるのは、クリスチャンに対して失礼ですよ。
結婚式を教会で挙げる非クリスチャンとか、クリスマスを盛大に祝う非クリスチャンとか、一人でも日本から居なくなれば幸いです☆+5
-2
-
732. 匿名 2021/12/08(水) 12:54:25
>>11
そうだと思う
カップルで赤プリ予約してティファニーのオープンハートをディナーの時に贈られ、その後はお泊まり…みたいなこと、バブルの時期にだけの現象じゃない?
カップルじゃない場合は、ディスコやクラブのパーティイベントに集まり、出会いを探しつつビンゴで100万円もらって飲みまくるとか
今やそんなことできないし、できてもなんだか「どうしてクリスマスごときに大事なお金を使ってデートとかパーティとかやらなきゃいかんの??」って恥ずかしいよね
まあ当時は小学生だった私は、テレビなんかでそういうの見てたらすごく楽しそうで華やかで、大人になったら私も赤プリ(もうないけど)っていうとこに泊まりたーいと思ってた+4
-0
-
733. 匿名 2021/12/08(水) 12:56:46
>>696
そういうの絶対あるよね。移民が増えてるんだ。+3
-0
-
734. 匿名 2021/12/08(水) 12:59:30
昔はケーキとかチキンとか特別な日にって感じだったけど
今はコンビニとかでも普段から食べられるっていうのもある+8
-0
-
735. 匿名 2021/12/08(水) 12:59:38
>>326
若い女でもブサやデブなら「根暗」と蔑まれ避けられる存在よ。
今でいう陰キャと同じ意味だけど、アニメや漫画やラノベ小説が趣味だとオタクで犯罪者予備軍と見なされたから、今より悲惨かもね+4
-0
-
736. 匿名 2021/12/08(水) 13:00:03
>>712
あー分かる分かる。
クリスマス=性なる夜とか言って盛り上がるのも、なんか馬鹿っぽいというか。
ツイッターでオタク層がまたそういう事言ってトレンド入ったりするんだろうけど
正直気持ち悪い。+3
-0
-
737. 匿名 2021/12/08(水) 13:00:22
>>1
もともとクリスマスは静かに過ごすものです。+4
-0
-
738. 匿名 2021/12/08(水) 13:04:18
>>736
横だけど、ツイッター今オタクだらけだよね…それか政治的なアカウント。オタク層ってなんであんなに年中発情期みたいなんだろう。気持ち悪いという感じ、わかる。+0
-0
-
739. 匿名 2021/12/08(水) 13:07:02
>>728
うちは暖房費で冬はカツカツだからこんなんできないわ
やっぱりある程度は余裕のある家庭じゃないと無理だよね+2
-0
-
740. 匿名 2021/12/08(水) 13:08:20
新婚ホヤホヤだけど普通にケンタッキーデリバリーするだけ。
お金もないし、コロナもあるし、めんどくさいし…
さとり世代って言われる今の20代くらいの人ってびっくりするほど高望みしない気がする。
私もだけど、平凡な幸せが大事で別に誰かより目立ちたい!とかいう闘争心なさそう。
+1
-0
-
741. 匿名 2021/12/08(水) 13:13:19
コロナウイルス
コロナニパンチ( ∩'-' )=͟͟͞͞⊃ 🦠+0
-0
-
742. 匿名 2021/12/08(水) 13:16:41
>>1
少子化。+2
-0
-
743. 匿名 2021/12/08(水) 13:17:26
>>728
LEDの電飾が世に出回るようになった頃かな。
それまで金持ちしか出来なかったライトアップが出来るようになってデコ好きな人がやってたイメージ。
男の人も車の中をブラックライトで装飾してる人が多かった気がする。最近の男の子の車は知らんけども。
10年前くらいにロイヤルブルーをクリスマスに打ち出しる所があって、世の人が「そういえばクリスマスの本場はハデハデのアメリカじゃなく北欧よな」って気付いたのかも笑+2
-0
-
744. 匿名 2021/12/08(水) 13:20:21
>>731
誰の誕生日祝ってもええやん。心が狭いわー。+1
-1
-
745. 匿名 2021/12/08(水) 13:21:12
>>1
他に楽しいことが増えた。
楽しみの多様化。
スマホやゲームがあればそれだけで楽しいから、あえてクリスマスで盛り上がろうなんて気にならない。
なんでそんなとこにお金使わないとならないの?みたいな。
+3
-0
-
746. 匿名 2021/12/08(水) 13:25:52
>>1
ネットの発達によりクリスマスもハロウィンも消費者に消費させるための戦略というか洗脳だったと気付いたから。要するに単なる商売。
それにより売れ残るケーキやチキン、ワイン。
時期違うけど節分の恵方巻きも大量に廃棄されてるの見たら幻滅した。
もう踊らされるかよって感じ。+4
-0
-
747. 匿名 2021/12/08(水) 13:28:01
>>695
小さいケーキは消費者の要望に合わせてじゃないの?
少子化だし祖父母同居家庭も少ないし少人数食べきりサイズが人気だよ
+3
-0
-
748. 匿名 2021/12/08(水) 13:28:18
クリスマスのあと、年末、正月が好き。
ケーキやケンタッキーなどのチキンを食べて終わる。
クリスマス限定品と言ってもクリスマスがされば滑稽に見える。あとはそばに餅に、おせちに、グダグダよ。
+1
-0
-
749. 匿名 2021/12/08(水) 13:28:26
>>721
この前、ホールケーキ3号11センチくらいだったかが、3000円超えでバカにしてるのか?って思った
ショートケーキを何個か買った方が安かった+1
-0
-
750. 匿名 2021/12/08(水) 13:29:54
>>696
言うほど増えてるのかな?+0
-0
-
751. 匿名 2021/12/08(水) 13:30:10
>>747
じゃ値段も下げてもいいと思うんだけど高い+2
-0
-
752. 匿名 2021/12/08(水) 13:31:38
少子高齢化
今でも子供がいる家庭はサンタさんがプレゼントをくれたり、パーティーしたりしてるけど、高齢の単身者も増えてるし相対的にやらない人が増えているのかな
共働き家庭の増加で、パーティーをする家族も当日とは限らなくて、親の仕事が休みの日にする家も多そう+3
-0
-
753. 匿名 2021/12/08(水) 13:32:54
めんどくさくなったじゃないですか?+2
-0
-
754. 匿名 2021/12/08(水) 13:33:10
>>734
あー、なるほど
納得した
あとまぁ専業主婦もほとんどいなくなってお母さん達も仕事で忙しいし、平日にケーキだごちそうだとかしんどい無理、それなら日曜日に回転寿司って感じなのかな+2
-0
-
755. 匿名 2021/12/08(水) 13:34:49
えっ??まじ??
クリスマス大好きだけど…+3
-0
-
756. 匿名 2021/12/08(水) 13:38:02
ネットではこういう人たち多いけど外出るとカップルだらけだよ!!!悲しいよ!!+0
-0
-
757. 匿名 2021/12/08(水) 13:53:28
>>147
バブルのクリスマスって見栄はってばかりでクソつまんなさそう+2
-2
-
758. 匿名 2021/12/08(水) 13:55:14
>>751
ケーキの材料の値段が何年も前に全部上がってるから昔並みは無理じゃない?
ケーキ屋潰れまくるんじゃないかって言われたくらい何もかも爆上がりしたんだよ・・・+4
-0
-
759. 匿名 2021/12/08(水) 13:58:24
今の若者は欧米ものに憧れなくなったから。
欧米発なら何でもありがたがって取り入れステータスシンボルにしてた昭和の世代とは違う。
+4
-0
-
760. 匿名 2021/12/08(水) 13:58:29
>>744
日本では宗教行事としてイエス・キリストの誕生日が祝われていないから、クリスチャンから批判されているのでは?
日本だとクリスマスもハロウィンもイースターも全部商業的に消費されているだけ。+4
-0
-
761. 匿名 2021/12/08(水) 13:59:30
バブルの時ってクリスマスのために人気シティーホテル1年前から予約取らないとみたいな時代だったよね
子供心に覚えてる+4
-0
-
762. 匿名 2021/12/08(水) 14:01:37
ここ20年30年で価値観がだいぶ変わったから+2
-0
-
763. 匿名 2021/12/08(水) 14:02:16
>>23
それある〜!
料理面倒だったらたまの贅沢にと
テイクアウトしても良いし(私は作りたいので作るけど)
家でまったりの方が断然落ち着く。
てゆーか、ウチは旦那の方が乙女なので
キラキラしいこと好きなんだよね…(笑)
私はサプライズも嫌いだし
花束も好きじゃないので
家で美味しいもの食べて
好きな人とまったりしてたいよ。+4
-0
-
764. 匿名 2021/12/08(水) 14:03:34
>>749
分かる!私もこの前ホールケーキ買いに行ったらデコレーション普通のケーキでそれぐらいの値段したからもう自分で作った方が安くつくわと思った。
小麦やバターが値上がりしてるから仕方ないんだろうけど、世知辛いなーってしみじみ思った+1
-0
-
765. 匿名 2021/12/08(水) 14:05:06
みんながみんな恋人と過ごすべき、みたいなのがなくなったのは良いことかも
多様性が叫ばれてる時代、友達同士、家族、一人、仕事、それぞれ好きなように過ごしたら良い
+6
-0
-
766. 匿名 2021/12/08(水) 14:05:14
キリスト教徒でないから意味はなくイベントとして楽しんでたことに気がついたから
仏教徒でないのに仏教式の葬式をあげることの疑問に気がついたのか葬式も変わってきてる
皆やってるから私もやるのが当たり前の精神から目がさめたのかも+4
-1
-
767. 匿名 2021/12/08(水) 14:13:07
>>744
日本人は神道とか仏教の人が多いけど、クリスチャンは神社とかお寺来ないでと思わないし。
仮に元旦をもじって他国が商業的に盛り上がってても、微笑ましいぐらいだよね。
知識は乏しいかもしれないけど、馬鹿にしている訳ではないし。
クリスチャン以外は、キリスト教行事に一切触れないでほしいって排他的に感じるね。+5
-0
-
768. 匿名 2021/12/08(水) 14:27:53
>>457
反対に凄い綺麗な夜空なら見に行きたいなぁ…
昔八ヶ岳のキャンプ場で見た夜空は凄かった。+1
-0
-
769. 匿名 2021/12/08(水) 14:34:44
>>731
私も洗礼を受けたクリスチャンだけど、クリスチャンの中でも色々分かれて揉めてるじゃん。
カトリックやプロテスタントやロシア正教だって。
そもそも論で言えばイスラム教だってキリスト教に対しては色々あるんだし。
日本人が何も腹も無く楽しんでいるのって幸せだと思うよ。
神社のお祭りも、お寺の仏教も信仰して、そして他の宗教も否定しない国って珍しいと思う。+5
-0
-
770. 匿名 2021/12/08(水) 14:41:54
日本でクリスマスがお洒落して恋人と会って豪華なディナーしてセックスして・・
っていうスタイルだったのがそもそも間違ってるよね?
クリスチャンでも無い訳だし祈りを捧げる訳でもないし
おちょくってるわ+3
-0
-
771. 匿名 2021/12/08(水) 15:03:07
>>639
いや普通にずっと仲良しの女性で、ずっと長い事友達やってるし休日の過ごし方も私は知ってる。
本当に彼氏いらない って言ってるし、寄られても見向きもしていなかった。(容姿良い男性にアプローチされてもね)
本人は恋愛に興味無いんだよ。
他の人は「勿体無い〜」って言うけど、恋愛に興味無いのにわざわざ付き合う意味無い って言ってる。
吟味もなにも、恋愛に興味無い美人って熟知している。+3
-1
-
772. 匿名 2021/12/08(水) 15:06:16
>>770
クリスマスなんか男性と過ごしても
よほどの大金持ちじゃない限りプレゼントも在り来たりな物だし、男性は女性と最後エ○○したいなーって期待しているからクリスマス過ごそう
って言うわけで、女性からしたらメリットあんま無いなぁとは思う。
結局そこ かよ
みたいな。笑+2
-1
-
773. 匿名 2021/12/08(水) 15:07:19
>>767
>クリスチャン以外は、キリスト教行事に一切触れないでほしいって排他的に感じるね。
日本人だって外国人観光客が伊勢神宮や出雲大社、高野山など聖地に来るのを快く思わない人がいるよ。
私も、以前食べ歩きしながら露出の多い格好で伊勢神宮の敷地内を歩いていた中国人観光客を不快に思って注意したし。
っていうか、一神教って基本的にそういう考えだよね。
一部の観光地化した教会やモスクは除いて、本来、信仰の場である教会やモスクやシナゴーグに非キリスト教徒、非ムスリム、非ユダヤ教徒は立ち入るべきではないという考えが世界の主流だよ。
ユダヤ教・イスラム教・キリスト教の聖地を抱えるイスラエルや、メッカのあるサウジアラビアへ行ってみたら?
原則として、その宗教の信者しか、聖地に立ち入りできないって分かるから。+2
-1
-
774. 匿名 2021/12/08(水) 15:08:15
>>765
日本ぐらいだよね
クリスマス彼氏彼女と〜〜
みたいな風潮。
海外では家族としてるよクリスマス。
なんか男性と二人でクリスマスもパッとしないんだよね...。つまらないってか、飽きちゃう てか。
ただ疲れるだけ。+2
-0
-
775. 匿名 2021/12/08(水) 15:08:38
小学生や園児はめちゃくちゃワクワクしてると思う+2
-0
-
776. 匿名 2021/12/08(水) 15:11:57
>>769
日本はどの宗教に対しても緩い態度だから、オウム真理教とか、エ○バの証人とか、創価○会みたなカルト宗教が蔓延るんだよ!
カルト宗教が母体の政党が政権与党の国って、日本くらいじゃないの?
カルト宗教を殲滅しないと、この国はますますヤバくなると思う。+0
-2
-
777. 匿名 2021/12/08(水) 15:16:34
>>776
エホ○の証人の子どもたちは、幼稚園や学校のクリスマスイベントにも参加拒否だよw
小学校教諭してたときにエホ○の親たちから、クリスマスイベントには子供を参加させないよう口うるさく言われたことがある。+1
-0
-
778. 匿名 2021/12/08(水) 15:31:32
バブル時代に大学生だったからバイト代はたいて彼氏とリゾートのいいホテル泊まりにいったな
でもカネないから車もなくて電車とタクシー、近くの観光地へ歩いていったり寒かった
彼氏スーツも持ってなくてダサいブレザーとパンツで
エレベーターに乗ったとき一緒になったカップルにクスクス笑われたわ
「え?何か若くない?」とか言ってた
あんなの今の学生ってやらないよね、多分+1
-0
-
779. 匿名 2021/12/08(水) 15:33:47
これは、平成3年に日本傷病軍人会代表団がオランダを訪問した時のアムステルダム市長のスピーチです
貴方がた日本は、先の大戦で負けて、勝った私どもオランダは勝って大敗しました。
今、日本は世界一、二位を争う経済大国になりました。
私たちオランダはその間屈辱の連続でした。
勝ったはずなのに、世界一の貧乏国になりました。
戦前のオランダは、アジアに本国の36倍もの大きな植民地インドネシアがあり、石油等の資源産物で本国は栄躍栄華を極めていました。
今のオランダは日本の九州と同じ広さの本国丈となりました。
あなた方日本はアジア各地で侵略戦争を起こして申し訳ない、諸民族に大変迷惑をかけたと自分をさげすみ、ペコペコ謝罪していますが、これは間違いです。
あなた方こそ自らの血を流してアジアを解放し、救い出す、人類最高の良いことをしたのです。
何故ならあなたの国の人々は、過去の歴史の真実を目隠しされて、今次大戦の目先のことのみ取り上げ、或いは洗脳されて、悪いことをしたと、自分で悪者になっているが、ここで歴史をふり返って、真相を見つめる必要があるでしょう。
本当は私共白人が悪いのです。
百年も三百年も前から競って武力で東アジアを征服し、自分の領土として勢力下にしました。
植民地や属領にされて長い間奴隷的に酷使されていたアジアを解放し、共に繁栄しようと、遠大崇高な理想をかかげて、大東亜共栄圏という旗印で立ち上がったのが、貴国日本だったはずでしょう。
本当に悪いのは侵略して権力を振っていた白人の方です。
日本は敗戦したが、そのアジアの解放は実現しました。
即ち日本軍は戦勝国の全てをアジアから追放して終わりました。
その結果アジア諸民族は各々独立を達成しました。
日本の功績は偉大です。
血を流して闘ったあなた方こそ最高の功労者です。
自分を蔑むのを止めて、堂々と胸を張って、その誇りを取り戻すべきです。
エドアルド・ヴァン・ティン市長
アムステルダムの光芒【照らされた日本の誇り】 - YouTubeyoutu.beアムステルダム市長で、その後オランダの内務大臣に選ばれたエドゥアルト・ヴァン・ティン(Eduard van Thijn)氏の言葉です。(日本ではよく、「サンティン」と誤って呼ばれています)アジア諸国だけでなく、戦勝国側でも、大東亜戦争における日本の正当性を認める...
+4
-0
-
780. 匿名 2021/12/08(水) 16:37:08
>>8
濁点を間違える人は、もれなく老眼だと思っている
なぜならば、私がそうだからだ笑+4
-0
-
781. 匿名 2021/12/08(水) 16:56:11
>>738
わかる〜
オタクのノリめちゃくちゃキモいしオタクの間でバズってるような漫画も全体的に気持ち悪い…
普段抑圧されてるんだろうな みたいな+0
-0
-
782. 匿名 2021/12/08(水) 17:09:20
落ち着いたものが流行ってるからってのもありそう
服にしろネイルにしろ、シンプルで落ち着いたデザインが流行ってるから
ゴチャゴチャ飾り付けてキンキラキンにしたデコレーションとかダサいな…みたいな
家でキャンドル灯してちょっとだけ良いものをまったり食べる、ぐらいで十分インスタ映え写真撮れるし
わざわざ気合い入れておしゃれしてイルミネーション見てラブホ行くのとか
なんかダサい…+5
-0
-
783. 匿名 2021/12/08(水) 17:09:47
まぁ、キリストの誕生祭だからね。
長崎、熊本(天草)とかキリスト教を信仰していたり、キリスト教徒でなければ、ただの「プレゼンと貰ってケーキ食べて騒ぐ」イベント。
後は、夫婦・恋人ととイチャコラしたりするだけ。
そら、廃れるのも早いよ。+2
-0
-
784. 匿名 2021/12/08(水) 17:12:23
>>342
花祭りは毎年お寺に行ってますよ。+0
-0
-
785. 匿名 2021/12/08(水) 17:25:56
>>760
宗教って聞くと戦争とお金のイメージしかわかない私からすればお祭りするくらい平和なもんだと思う。
+0
-0
-
786. 匿名 2021/12/08(水) 17:34:10
>>773
そんな宗教で喧嘩ばっかりしてる危険な思想の地域になんて行かないよ。+1
-0
-
787. 匿名 2021/12/08(水) 17:35:59
>>21
子供いるけどクリスマスがめんどくさくてしょうがない
ツリー出したりケーキにご馳走にプレゼントに出費もかさむし+2
-0
-
788. 匿名 2021/12/08(水) 17:49:12
>>787
せいぜい10回ぐらいしか子供とそういうクリスマス過ごせないだろうからがんばれ+0
-0
-
789. 匿名 2021/12/08(水) 18:51:19
>>782
ふた昔前はブリンブリンにギラギララインストーン、ギャングスタなブラックミュージック全盛期だったもんね。+1
-0
-
790. 匿名 2021/12/08(水) 18:53:20
心の底から楽しめるのは子供だけかな。自分もクリスマスは子供の頃の記憶がほとんど。幼稚園でプレゼント貰ったり子供会なクリスマス会や近所の友達と集まったり、純粋に楽しかったなぁ。+0
-0
-
791. 匿名 2021/12/08(水) 18:53:41
>>757
それが見栄じゃなくて普通の人が普通にこれをやれちゃう時代だったんだよ
それだけお給料貰えてたってこと
+0
-0
-
792. 匿名 2021/12/08(水) 20:57:29
>>713
そうだね。言われてみたらそうだわ。
氷河期世代で上手いこと正社員になれた人たちってお金もってそうだけど質素で、その後輩達ゆとりみたいな人達が見栄張ってる感じかな。+0
-0
-
793. 匿名 2021/12/08(水) 21:07:34
ゆとりど真ん中だけど見栄とかないわ…
数年前からクリスマスとかオワコンと思ってるw
イメージゆとりの上の世代がクリスマスにあわせて恋人見繕って性夜してたってイメージ+0
-0
-
794. 匿名 2021/12/08(水) 22:38:26
アラフォーです。
子供の頃はJR(深津絵里とか出てくるやつ)のCMとか29才のクリスマスとかでクリスマスイブがとてつもなく特別なものだったよね。
いい時代だったな。+0
-0
-
795. 匿名 2021/12/09(木) 00:17:08
>>779
そうそう、白人が悪いんだよね。
日本は正当防衛と奴隷開放したって、日本人以外のそこそこ勉強してる人ならわかってて、尊敬すらされてる。+0
-0
-
796. 匿名 2021/12/09(木) 05:16:28
>>708
別に本来のキリスト教の意味から考えるなら
「子供」ためだけのイベントでなくない?
本来教会に行ったり、キリスト誕生のことを思い家族で静かに厳かに過ごす日だよね?
子供をワクワクさせるだけの子供だましのような日ではないし
それくらい日本人だって今はほとんど知ってるのに
(別にクリスチャンでなくたってキリスト誕生を祝ってもいいし)
やたら子供のための日なんて主張する人って何なんだろうって思う+0
-0
-
797. 匿名 2021/12/09(木) 07:59:03
>>773
>原則として、その宗教の信者しか、聖地に立ち入りできないって分かるから。
こらこら、もっともらしい嘘を書いてはいかん+0
-0
-
798. 匿名 2021/12/09(木) 08:00:26
>>147
赤プリ^_^+0
-0
-
799. 匿名 2021/12/09(木) 22:20:54
>>20
音楽や出版業界が売れなくなってるのもこれだよね
昔は今みたいに身近にいろんなコンテンツが無かったから+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
牧瀬里穂X'MAS EXPRESSJR東海CM1989年">