ガールズちゃんねる

クリスマスがあまり盛り上がらなくなったのは何故か

799コメント2021/12/09(木) 22:20

  • 1. 匿名 2021/12/07(火) 14:03:54 

    みんな飽きたんでしょうか?
    職場の20代の女の子達は彼氏がいるのに「クリスマスだから会いたいとかは無いですね」「一応会う予定ですけど特にこれといって何もしないです。いつも通りのデートって感じです」といった感じで、若い世代でもそこまで盛り上がってないのかな?と感じました。
    クリスマスがあまり盛り上がらなくなったのは何故か

    +113

    -205

  • 2. 匿名 2021/12/07(火) 14:04:13 

    不景気

    +2010

    -12

  • 3. 匿名 2021/12/07(火) 14:04:24 

    コロナだし

    +1621

    -4

  • 4. 匿名 2021/12/07(火) 14:04:27 

    567

    +480

    -7

  • 5. 匿名 2021/12/07(火) 14:04:28 

    不景気だから

    +775

    -4

  • 6. 匿名 2021/12/07(火) 14:04:30 

    >>1
    みんな言わないだけだよ

    +636

    -9

  • 7. 匿名 2021/12/07(火) 14:04:33 

    娯楽が増えたから

    +556

    -4

  • 8. 匿名 2021/12/07(火) 14:04:37 

    年食っだわ、あんた

    +333

    -19

  • 9. 匿名 2021/12/07(火) 14:04:48 

    クリスマスは日本の文化じゃない

    +754

    -39

  • 10. 匿名 2021/12/07(火) 14:04:53 

    コロナのせい

    +153

    -11

  • 11. 匿名 2021/12/07(火) 14:04:54 

    バブル期が異常でそのあと徐々に萎んで今があるんじゃない?

    +1019

    -6

  • 12. 匿名 2021/12/07(火) 14:04:59 

    社会人だったら仕事が普通に忙しい時期

    昔より少人数で仕事まわしてる会社多そう

    +684

    -6

  • 13. 匿名 2021/12/07(火) 14:05:01 

    若い子はおばさんみたいにトレンディドラマの影響受けてないからね

    +917

    -8

  • 14. 匿名 2021/12/07(火) 14:05:08 

    節約

    +153

    -3

  • 15. 匿名 2021/12/07(火) 14:05:12 

    性なる夜っていうから

    +21

    -50

  • 16. 匿名 2021/12/07(火) 14:05:15 

    恋人いる人が減ったとか?

    +434

    -13

  • 17. 匿名 2021/12/07(火) 14:05:23 

    不景気。
    大学生もお金無さすぎて何も楽しめないでしょ?

    +559

    -10

  • 18. 匿名 2021/12/07(火) 14:05:32 

    私もクリスマスだから特別何かとかは無い。何と言うか何で日本なのにクリスマスやハロウィーンをしてるんだろう?て気持ちもあるし。相手がホテルとか色々用意してくれるのは、ありがたいんだけど。

    +340

    -30

  • 19. 匿名 2021/12/07(火) 14:05:33 

    寒いから

    +99

    -6

  • 20. 匿名 2021/12/07(火) 14:05:36 

    ネットなどの充実により趣味が多様化して
    世の中の流行に乗せられなくなった

    とか

    +427

    -2

  • 21. 匿名 2021/12/07(火) 14:05:41 

    子供いる家庭はまだまだクリスマス楽しみにしてると思うよ。社会人は忙しいし、イルミネーションくらいじゃない?

    +514

    -3

  • 22. 匿名 2021/12/07(火) 14:05:51 

    >>1
    昔は元気だった。
    人も景気も。

    +339

    -6

  • 23. 匿名 2021/12/07(火) 14:05:56 

    家で好きなもの食べてゆっくりするのが幸せだと気づいてしまった

    +593

    -5

  • 24. 匿名 2021/12/07(火) 14:06:00 

    お正月でまったりしてる方が好き

    +170

    -3

  • 25. 匿名 2021/12/07(火) 14:06:07 

    >>1
    私は楽しみだけど

    +136

    -13

  • 26. 匿名 2021/12/07(火) 14:06:17 

    価値観とライフステージが変わった。

    +155

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/07(火) 14:06:17 

    イルミネーションも何がいいのか正直わからん
    ただの電飾じゃないか

    +276

    -97

  • 28. 匿名 2021/12/07(火) 14:06:25 

    >>1
    自分の世代の常識が当たり前だと思ったら大きな間違い

    +156

    -2

  • 29. 匿名 2021/12/07(火) 14:06:30 

    だって知らない人の誕生日だし。

    +144

    -22

  • 30. 匿名 2021/12/07(火) 14:06:31 

    今までで一番盛り上がっていたクリスマスって何年か考えてみたら1987年頃だった。日本が元気だった。

    +278

    -3

  • 31. 匿名 2021/12/07(火) 14:06:32 

    街に流行りの曲とか流れてた頃はなんかテンション上がってた気がするけど、著作権なのか最近ないしなー

    +144

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/07(火) 14:06:33 

    >>1
    お家でパーティーだよ
    わくわく

    +119

    -2

  • 33. 匿名 2021/12/07(火) 14:06:34 

    お金ないしね
    コロナで冬はさらに盛り上がりづらくなった

    +142

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/07(火) 14:06:38 

    うちは毎年楽しんでるよ

    +94

    -6

  • 35. 匿名 2021/12/07(火) 14:06:42 

    23日が祝日じゃなくなったから。

    +459

    -9

  • 36. 匿名 2021/12/07(火) 14:06:45 

    子供の頃はあんな楽しみだったのに、大人になった今としては片付けがめんどくさいから

    +139

    -2

  • 37. 匿名 2021/12/07(火) 14:06:45 

    セフレで聖なる夜もないから

    +1

    -26

  • 38. 匿名 2021/12/07(火) 14:06:50 

    そもそもなぜ盛り上がってたのか

    +206

    -7

  • 39. 匿名 2021/12/07(火) 14:07:03 

    子供いるせいか例年通りです。
    大人だけだと自分から関わろうとしないと季節は簡単に通りすぎる。

    +224

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/07(火) 14:07:06 

    でもお店の予約とかとりづらいんじゃない?
    ホテルなんかも

    +26

    -3

  • 41. 匿名 2021/12/07(火) 14:07:07 

    クリスマスは雰囲気が良いよね

    +249

    -2

  • 42. 匿名 2021/12/07(火) 14:07:12 

    付き合っていない人が増えた
    不景気、お金がない人が多い
    恋人<娯楽って人も増えてそう

    +212

    -3

  • 43. 匿名 2021/12/07(火) 14:07:15 

    バブルの頃がおかしかったんだよ。

    +254

    -2

  • 44. 匿名 2021/12/07(火) 14:07:34 

    うちの子供はめっちゃ盛り上がってあと何日寝たらサンタさんと張り切ってるよ。
    大人は全体的に恋愛に消極的な人が増えたからではないかな。恋人いない人多いらしいし

    +108

    -6

  • 45. 匿名 2021/12/07(火) 14:07:37 

    そう言ってるだけのようなーー。
    実際はイルミネーション見てラブラブ楽しんでるよ。

    +127

    -7

  • 46. 匿名 2021/12/07(火) 14:07:56 

    >>1
    愉しみの選択肢が増えたからよー
    クリスマスに宗教的な意味のない人たちにはムイミなイベントだもん

    +51

    -6

  • 47. 匿名 2021/12/07(火) 14:07:57 

    >>37
    性なる?

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2021/12/07(火) 14:07:57 

    >>1
    バブル〜の恋人と過ごすってブームがアホらしいと皆気づいた為

    +182

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/07(火) 14:07:59 

    >>1
    だいたいクリスマス=恋人と過ごす。みたいな風潮を作ったのって日本のドラマとかメディアの影響でしょ?

    そういうのがうすら寒くなってきただけじゃない?

    +359

    -3

  • 50. 匿名 2021/12/07(火) 14:07:59 

    20代の私のまわりだと、クリスマスにデートとか言ってるより、クリスマスだけど仕事って言ってる方が共感されるわ

    +110

    -2

  • 51. 匿名 2021/12/07(火) 14:08:00 

    クリスマスや正月って色んなものが高いじゃん
    好きな時に好きなケーキ食べるのが一番だってことだ
    それはケーキだけじゃないけどね

    +69

    -1

  • 52. 匿名 2021/12/07(火) 14:08:02 

    >>1
    クリぼっちなんて言葉があるってことは
    まだそれなりに盛り上がってるんだよ
    子供いると、家でささやかなパーティーやるしね

    +35

    -4

  • 53. 匿名 2021/12/07(火) 14:08:04 

    >>41
    クリスマスソング聴くとなんとなくワクワクする

    +87

    -3

  • 54. 匿名 2021/12/07(火) 14:08:07 

    でもハロウィンで騒ぐようになったのは最近だよね
    イベントに無関心になったというわけではなさそう

    +63

    -2

  • 55. 匿名 2021/12/07(火) 14:08:14 

    コロナで会社に行かなくてもいいと気がついた
    学校に行く必要もないと気がついた

    クリスマスも虚構だと気がついた

    +78

    -3

  • 56. 匿名 2021/12/07(火) 14:08:16 

    みんなお金が無くなっから

    +54

    -1

  • 57. 匿名 2021/12/07(火) 14:08:17 

    そうかな?なんか一人ものの言い訳に感じる派手さは無くなったけどみんなそれぞれ楽しんでるイメージ

    +25

    -3

  • 58. 匿名 2021/12/07(火) 14:08:56 

    面倒くさい質問してきた年配者に対する回答のようにも思うけど、イベントに対するテンションは低めだよね。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/07(火) 14:08:56 

    >>52
    それはクリぼっちって言ってみたいだけだと思う
    ファッションっていうか

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:18 

    2人の間では盛り上がってるけど周りの人には言わないんじゃない?
    若い子が職場のおばちゃんにクリスマスの予定を話したいとは思わないでしょ

    +111

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:19 

    クリスマスディナーって高いよね!
    家でいい肉買って食べるのが最近恒例になってきた

    +16

    -2

  • 62. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:21 

    >>15
    こういうのも年配の発想だよね

    +58

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:23 

    >>35
    前の天皇誕生日の祝日の無敵感が凄かったね

    +257

    -3

  • 64. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:24 

    昔のドラマ特集で29歳のクリスマスだか別のドラマかタイトル忘れたけどバブル期のドラマでクリスマスに彼氏に会えないってだけで女が暴れ回るシーンがあって吹き出したわw
    でも当時の20代とかはアレ見て涙ぐんでたんでしょ?

    +94

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:27 

    >>49
    そうだよね

    クリぼっち惨め!!みたいな雰囲気も誰が決めたん?そんなの。と思ってしまう

    クリスマスもバレンタインも商業体制のエサなだけだと思ってる

    +145

    -1

  • 66. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:30 

    JPOPでクリスマスソングもヒットしなくなったのかそもそも作ってないのかわからんけど昔みたいにワクワクするクリスマスソングないよね

    +88

    -2

  • 67. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:34 

    不景気とか先行きの不安で世の中の雰囲気が暗いから。
    最初は自分が年取ったせいかと思ってたけど、動画でバブル期のクリスマス見たらすごい世の中が楽しそうで羨ましかった。

    +46

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:34 

    明るい性質の人が減ったような気がする
    なんか陰々鬱々とした人が増えた気がする

    +27

    -13

  • 69. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:34 

    >>56
    みんなではない

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:37 

    >>35
    これ。なんだかんだ結構影響大きいよね。

    +261

    -3

  • 71. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:38 

    年がら年中イベントあるからじゃない?
    昔はハロウィンなんてなかったし

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:39 

    聞いてる限りバブルが以上だった。恋人いてもいなくても数ヶ月前から高級ホテルや高級レストランを予約したり。いなくて予約は現代からしたら異常者。

    +63

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:43 

    >>1

    年上の主さんが20代の子たちに「ねぇねぇ、クリスマスは彼氏と予定あるの?」って嬉しそうに聴いてる光景が目に浮かんできたw

    +99

    -3

  • 74. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:43 

    価格帯(物価)が上がってるだけでサービスはそのままだから余りお金使う気にもならないよね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:46 

    不景気で視点が現実的になってるから
    イベントを楽しむ心の余裕が減ってる

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/07(火) 14:09:55 

    バレンタインは今の若い子達はやってるのかな?

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2021/12/07(火) 14:10:01 

    未だにプロポーズもクリスマスが多くない?
    派手さはないけどやっぱり特別感は今でもあるよ

    +4

    -16

  • 78. 匿名 2021/12/07(火) 14:10:01 

    >>13
    バブルおばさんのクリスマスソングと言えば山下達郎のクリスマスイブだよね!
    きっと君は来ぉなぁい〜一人きりのクリスマスイブ♪うぉぉお♪

    +133

    -3

  • 79. 匿名 2021/12/07(火) 14:10:02 

    結婚とか恋とかに夢を見なくなった

    欲しいものがあれば、自分で買うし
    綺麗な景色もSNSで共有すればいい

    +54

    -2

  • 80. 匿名 2021/12/07(火) 14:10:04 

    jasracがクリスマスソングからお金を取ろうと街を巡回して、音楽を街から奪ったからでは?

    +56

    -1

  • 81. 匿名 2021/12/07(火) 14:10:04 

    >>68
    ガルちゃんばっかり見てるからだよw

    +18

    -2

  • 82. 匿名 2021/12/07(火) 14:10:06 

    お金が無いのもあるけど、ネットでググれば体験したいホテルやイベントの大体の想像はつくのと、いつでも会えるからじゃないかな。
    昔は相手が家にいる時を見計らって家電にかけてアポイントメント取って情報誌見て予約して…って感じだったんでしょ?
    そりゃ未知の冒険みたいでワクワクするよね。

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/07(火) 14:10:06 

    今の子って大人数でわいわいする方が楽しいしオシャレって思ってる感じある
    だからハロウィンで群れたがる

    クリスマスも、彼氏とデートより友達とクリパって方が聞くなぁ

    +48

    -5

  • 84. 匿名 2021/12/07(火) 14:10:11 

    中流世帯が下流になったから。
    高い物は売れない。
    みんなケーキ食べるくらい

    +50

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/07(火) 14:10:22 

    クリスマスだから特番の音楽番組とか、クリスマスに合わせた冬ドラマとか
    クリスマスソングがすごく流行るとか、クリスマス限定品が品切れとか過剰なほど煽りがあったけど
    そういうクリスマスバブルみたいなのも消えたからかな。

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/07(火) 14:10:32 

    5年前にバイトの若い子に聞いたら、今はクリスマスよりハロウィンって言われました。
    ハロウィンのほうが友達と楽しめるし、コスプレできるし、寒くないし、他にイベントのない暇な時期だから!とのことです。
    クリスマスはクリスマスで、ケーキが食べられるとかイルミネーション見に行きたいとか、楽しくない訳ではないみたいです。

    +58

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/07(火) 14:10:33 

    自分であれこれ準備するのが面倒臭い。
    ぜーんぶ用意してくれたら楽しめる!

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/07(火) 14:10:58 

    >>6
    1さんが若い子に心開かれてないってこと?w

    +87

    -13

  • 89. 匿名 2021/12/07(火) 14:11:16 

    >>64
    クリスマス・イブってドラマじゃないかな?
    あの頃のカップルはクリスマスは二人で過ごすって感じだった

    +34

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/07(火) 14:11:22 

    私が若い頃の思考は牧瀬里穂のCMやトレンディドラマなんかに毒されてたな。
    CM自体が悪いとかじゃなく
    『クリスマスとはこうあるべきだ!』っていうムードにまんまと乗せられた。

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/07(火) 14:11:26 

    >>76
    やってるけど友チョコメインだよ。
    バレンタインに告白とかはあまり聞かない

    +22

    -1

  • 92. 匿名 2021/12/07(火) 14:11:39 

    >>83
    彼氏と過ごしてるよ
    23とか日にちずらしてる友達はわりと

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2021/12/07(火) 14:11:58 

    >>6
    職場の人に赤裸々に恋愛話したくないし、てきとーに流すわな。

    +259

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/07(火) 14:12:10 

    >>88
    冷たいこと言うね
    そうじゃなくて今ってなんでもマウントになったりするから
    わざわざ社内の人にひけらかす人少ないよ

    +109

    -3

  • 95. 匿名 2021/12/07(火) 14:12:29 

    >>49
    某仏教国では「クリスマスとバレンタインデーは恋人とセック●する日ではありません! 家族を大切に!」って学生さん達に向けて呼びかけてたわw

    +62

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/07(火) 14:12:38 

    このトピ見るだけでもバブルって巷にお金飛び交ってて景気良かったんだなーって思う。
    みんなちょっとバカな位が幸せなんだよ。

    +60

    -1

  • 97. 匿名 2021/12/07(火) 14:12:38 

    メディアが金儲け優先でクリスマスをカップルのものにしちゃったから
    それ以外の人が楽しみづらくなったとか

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/07(火) 14:12:53 

    >>9
    だから何?

    +12

    -30

  • 99. 匿名 2021/12/07(火) 14:13:03 

    私は純粋にクリスマス冬で寒いから
    家で猫とぬくぬくしながら好きな物
    食べてる方が幸せ。
    寒い中ご飯行ったりイルミ見たり
    最近じゃ花火見たり
    寒がりで冷え性な私にはただの拷問w

    +34

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/07(火) 14:13:04 

    ネットによって異性を嫌う絶食系が増えたから

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/07(火) 14:13:12 

    >>6
    会社の人に彼氏とクリスマスどう過ごすかなんて言わないよね。

    +277

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/07(火) 14:13:15 

    冷静に考えて
    クリスマスプレゼントって一体何?

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2021/12/07(火) 14:13:22 

    >>80
    街中からクリスマスの音楽がなくなったのはそういう事なの?
    昔はどこ行ってもクリスマスカラーだったよね。
    ウキウキワクワクした。

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/07(火) 14:13:27 

    キリストの誕生日を利用したビジネスの限界

    +34

    -2

  • 105. 匿名 2021/12/07(火) 14:13:31 

    子供たちは楽しそうだよ
    キラキラしてていいよね

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/07(火) 14:14:08 

    >>41
    クリスマスはワクワクした良い思い出があるからだと思う。
    ハロウィンはそれとは違う。🎃とかどっかの国の祭りを利用した店の儲けのために便乗はしないかな。柄はかわいいけどそれくらい。

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2021/12/07(火) 14:14:09 

    >>89

    TVKで夜中に29歳のクリスマス再放送してた

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/07(火) 14:14:16 

    >>96
    最近のネット社会みんな正論ばっかりでつまらんよね。遊び心が無いというか、レールから外れるとすぐ叩かれる

    +50

    -1

  • 109. 匿名 2021/12/07(火) 14:14:21 

    >>101
    言わないよね笑

    +84

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/07(火) 14:14:27 

    >>1
    お金かかるから
    プレゼント選びが面倒だから

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/07(火) 14:14:45 

    >>77
    うちの場合はクリスマスはベタすぎて避けたけど

    なんか恥ずかしくて

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/07(火) 14:15:00 

    >>1
    そういうことは正直に話さないものだよ
    どこで顰蹙買うかわからないし、壁に耳あり障子に目ありと言うし

    +46

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/07(火) 14:15:09 

    堅実で良いのでは。
    イブに一人で過ごしたくないという理由だけで、好きでもない男とホテルディナーと一泊したアラフィフは、見栄も虚構もない、地に足が着いた時代を頼もしく思うよ。
    娘が賢過ぎて、バカなバブル期の母親の所業は墓場まで持って行きます。

    +65

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/07(火) 14:15:14 

    >>77
    多い。ガルは相手いないからマイナスw

    +6

    -4

  • 115. 匿名 2021/12/07(火) 14:15:17 

    >>9
    でも、何年も世界でも共通してる

    +19

    -21

  • 116. 匿名 2021/12/07(火) 14:15:23 

    >>96
    最近深刻なレベルのバ◯が増えてないか?

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/07(火) 14:15:34 

    >>1
    私、毎年楽しみにしてるし
    思い切りクリスマスを満喫していますよ
    今年はレストランも満席だらけだし、
    二極化してるんですかね?

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/07(火) 14:15:46 

    まいにちがクリスマスのように満たされている

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2021/12/07(火) 14:16:02 

    レストラン予約取れないよ
    どこが盛り上がってないのか謎 

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/07(火) 14:16:16 

    >>80
    スーパーや商業施設でも流れなくなった
    それを聴いてCD欲しくなってた人もいたのにね
    Jasrac自分で自分の首絞めてるわ

    +70

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/07(火) 14:16:18 

    >>96
    実態は泡のお金で幸せを錯覚できていただけなんだけどね。あれを目指すのは現実的ではないな。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/07(火) 14:16:35 

    >>1
    クリスチャンじゃないから

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/07(火) 14:16:38 

    多様性とか人種差別とか意識し過ぎてアメリカはメリークリスマスって言わない人増えてるらしい。
    イスラム教徒を恐れてるんだろうけど。

    +14

    -2

  • 124. 匿名 2021/12/07(火) 14:16:56 

    若者の絶対数が少なくなった
    ネットの普及で恋人がいない方が多数派だと知れ渡った 
    ホテルやディナーに使えるお金もない

    +43

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:07 

    イルミネーション見てお家でパーティーするカップルとかレストラン予約取ってるカップルも多いと思うけど

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:08 

    耶蘇でもないくせに

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:27 

    >>23
    これだ
    20代のころクリスマスデートしてたけど、レストランはずらーっと同じ境遇のカップルで満席
    女性はソファ、男性は椅子でずらーっといて、
    なにも問題ないはずなのになんかすごく萎えてしまって
    それ以来ずっと家で普通の食事(唐揚げなど)+ケーキみたいな感じで過ごしてる

    +72

    -3

  • 128. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:35 

    クリスマスも誕生日もその他イベント事の日、ぼっちで過ごしてる人案外多いってネットで知られ渡ったから

    私は友達とか彼氏とかとはしゃいでると通行人に睨まれることもあったから控えめにしてる

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:43 

    悪いけど職場のおばさんに聞かれたら
    自分も
    「一応会う予定ですけど特にこれといって何もしないです。いつも通りのデートって感じです」
    って答えると思うわ。

    職場の噂話のタネに根掘り葉掘り聞かれてもウザいだけだから

    +39

    -1

  • 130. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:52 

    >>116
    YouTuberとか荒稼ぎしてるもんね

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:55 

    >>35
    なくなって偉大だったと気づいた

    +171

    -3

  • 132. 匿名 2021/12/07(火) 14:18:05 

    子供がプレゼント欲しさにすごい楽しみにしてるけど、私が子供の頃はプレゼントの他にご馳走も楽しみにしてたけど今の子ってそれは無くなった気がする。
    ケーキやチキン、その他ご馳走が今ではご馳走じゃなくなってて特別感ゼロ。

    +25

    -1

  • 133. 匿名 2021/12/07(火) 14:18:16 

    >>118
    素晴らしいレス

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/07(火) 14:18:21 

    >>127
    ある意味婚活パーティー会場みたいだな

    +34

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/07(火) 14:18:25 

    苺の卸売業の仕事してるけど、毎年このイベントなくなれって思ってる。
    青果は日もちしないのに、クリスマスの欲しい時だけ注文殺到してその前は閑古鳥。
    普通のサイクルで売ってたら廃棄なんてまずないし、足りないこともないのに。
    ほんとにエコやら食べ物の無駄をなくそうとしてるなら、まずこのイベントのケーキを食べるっていうのをなくしてほしいよ、切に。

    +9

    -5

  • 136. 匿名 2021/12/07(火) 14:18:26 

    恋人でもお家で過ごすの幸せ
    ケーキとかチキンとかお酒買って

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/07(火) 14:18:32 

    >>64
    彼女がクリスマスのイルミネーションの下で、すれ違うカップルを眺めながら、残業とかで来れない彼氏をずっと待ってる、とかね。スマホも携帯もない時代には、お決まりの展開だったよね。

    +49

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/07(火) 14:18:49 

    日本独自の1日で終わるクリスマスより
    海外の、家族や友人と過ごすクリスマス休暇のが憧れる
    ハロウィンにせよクリスマスにせよ、日本は一瞬で終わってつまらん

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2021/12/07(火) 14:19:07 

    >>127
    それがまた当時は楽しかったのよ

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2021/12/07(火) 14:19:44 

    >>138
    日本の場合はそれが正月なのでは

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/07(火) 14:19:46 

    >>114
    大体、誕生日、クリスマス、初めて付き合うようになった日が定番な気がする

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2021/12/07(火) 14:19:58 

    >>132
    分かるわ。唐揚げとか寿司とかピザとか安くなって年中食べてるから特別感がない。

    +31

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/07(火) 14:20:06 

    >>29
    キリストの降誕祭だよ
    普通に子供の頃絵本でも読んでた
    クリスマスってワクワクしたよ

    キリストが邪教だのタブーの宗教は、批判したいのかもだけど

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2021/12/07(火) 14:20:16 

    小学校高学年の頃から、クリスマスに男女がイチャイチャしたりホテルに泊まる日なんて、おかしいし、気持ち悪いと思ってたよ。
    落ち着いて来て良かった。

    +23

    -4

  • 145. 匿名 2021/12/07(火) 14:20:30 

    キリストの誕生日を祝いたいわけでもないのに
    ケーキとチキンを食べて
    理由もなくこどもにプレゼントを渡す

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2021/12/07(火) 14:20:47 

    >>135
    それは消費者でなく、けしかけてるメディアと販売者に言って

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/07(火) 14:20:54 

    バブルのころは、カップルでイタ飯(イタリアンレストラン)食べて、ティファニーのオープンハートのネックレスかなんかをプレゼントで、ラブホにしけこむ・・って感じだったかな。
    イタリアンレストランもラブホもクリスマスイブなんかはいっぱいだったみたい。
    結局ヤるのが目的なんだろうね。

    いま不景気だし、クリスマスだからってコロナ禍もあって街中も盛り上がってないし。

    +30

    -1

  • 148. 匿名 2021/12/07(火) 14:21:03 

    クリスマス楽しみな人トピで噛み付いてるおっさんがいて哀れだった

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2021/12/07(火) 14:21:04 

    最近はハロウィンの方が盛り上がってる

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/07(火) 14:21:14 

    >>115
    洗脳ね

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2021/12/07(火) 14:21:28 

    どこ行っても混んでるから外食はしたくない

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/07(火) 14:21:32 

    山下達郎の音楽も相まってJR東海のクリスマスのCMは今見ても心躍るよね〜
    あの時代のクリスマスはワクワクするね

    +21

    -5

  • 153. 匿名 2021/12/07(火) 14:21:33 

    >>1
    そっけないフリしてるだけだよ
    ちゃんとデートしてプレゼント渡し合ってあんあん言ってるよ

    +12

    -6

  • 154. 匿名 2021/12/07(火) 14:21:38 

    >>27
    無駄に盛り上げる発想が古い
    その手には乗らない賢い若者達が増えている

    +54

    -6

  • 155. 匿名 2021/12/07(火) 14:21:42 

    都内のイルミネーションめっちゃ混んでたしレストランも予約取れないよ…盛り上がってると思うけど

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:04 

    >>35
    でも今年のクリスマスは土日だよ

    +1

    -12

  • 157. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:08 

    本来は宗教のイベントだけど
    日本では子供達のお祭り
    それを大人が都合良く利用してるだけだもん
    ハロウィンだってそうよ
    大人が飽きようが辞めようが、子供達がサンタさん楽しみにしてるのならそれで良いじゃん

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:11 

    >>155
    ガルは世の中と真逆だもん
    不思議

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:26 

    >>156
    金土ね

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:31 

    >>142
    クリスマスは唐揚げでなくローストチキンよ。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:39 

    >>144
    ウソをつくなウソを
    ホントはバブル世代をボッチで過ごしたんだろ?
    お前だけじゃないぞ

    +7

    -5

  • 162. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:39 

    >>123
    日本人でもかぶれた人はメリークリスマス言わないよね

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:43 

    >>143
    うん。だから知らない人だし

    +7

    -7

  • 164. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:46 

    >>147
    バブル期は金があったのはわかるけどなんか性欲がすごいよね。なんでだろ。

    +24

    -1

  • 165. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:52 

    >>1
    盛り上がっている人たちをバカにする風潮があるからじゃない?

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:53 

    >>144
    しっかりした小学生だったんですね。
    素敵な大人になられてるんでしょうね。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/07(火) 14:23:25 

    >>160
    七面鳥は?

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/07(火) 14:23:27 

    >>38
    子供の頃普通に楽しかったよね
    私は今も楽しいよ
    サンタの音楽も好きだし

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/07(火) 14:23:36 

    >>155
    半分以上はバエバエバエ〜かと思ってしまうね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/07(火) 14:23:58 

    >>155
    盛り上がってないと思う人は自分の周りが盛り上がってないだけだと思うよ。人混みとかにも行かないと分からないしね

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/07(火) 14:24:00 

    >>155
    昔はもっと盛り上がってたってことじゃない?

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2021/12/07(火) 14:24:02 

    クリスマスって24?25?
    子供のプレゼントもどっちの日に置くのかわからなくなってきた…

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/07(火) 14:24:05 

    でも彼氏いたら彼氏と過ごすし家族いたら子供らとパーティーするでしょ皆

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/07(火) 14:24:25 

    >>147
    ラブホじゃないわよ
    赤プリよ

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/07(火) 14:24:38 

    80年代、90年代と今を比較して今のほうがさみしいと思ってしまう。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/07(火) 14:24:45 

    >>83
    それ一昔前じゃない?
    ハロウィンももう空気というか渋谷ハロウィンはダサい的なイメージあるし、所謂ウェイが少ない印象
    まぁ私もアラサー突入しちゃったから若い子の事知ってるわけじゃないけど…

    +20

    -1

  • 177. 匿名 2021/12/07(火) 14:24:53 

    ガルちゃんいると世の中の感じと違うよね

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/07(火) 14:25:22 

    >>167
    核家族にはデカくて食べ切れん

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/07(火) 14:25:24 

    >>172
    24日がイブ
    サンタさんが来るのはイブ

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/07(火) 14:25:26 

    クリスマスは恋人とディナーとか、クリスマスまでに恋人作らなきゃとか、イルミネーション見なきゃとかそういうの廃れて本当に良かった
    見栄やマウントでデートしても全然楽しくなかったよ
    家でまったりが最高

    +28

    -1

  • 181. 匿名 2021/12/07(火) 14:25:39 

    ネットだけ見てたらそりゃあ盛り上がってないって思うでしょ笑

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/07(火) 14:26:10 

    >>172
    うちは24の夜に来る設定です。25から冬休みなので

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/07(火) 14:26:20 

    >>163
    自分の教祖さましか拝まない宗教の人はそうだよね

    +7

    -4

  • 184. 匿名 2021/12/07(火) 14:26:37 

    去年と今年はコロナでお家時間が増えた。飲食店勤務ですがテイクアウトの需要がすごいです。すでにクリスマス・正月の予約も沢山。表立った派手さは無くなり、こじんまりしたという事。

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/07(火) 14:26:43 

    メディアや流通業界が毎年毎年早々から騒ぎすぎるから食傷気味
    12月入った途端にいつもの商品にサンタさんのシールとか貼られちゃったりしてむしろ日常になってしまう

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/07(火) 14:27:06 

    >>2 >>3

    ファイナルアンサー

    +70

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/07(火) 14:27:10 

    食いしん坊にとっては、クリスマスはどのイベントよりもたのしみだよ~
    外食はもちろん、スーパーもパン屋もケーキ屋も食欲そそってきて確実に太るwホームパーティー用に自作するのも楽しい
    ヴァレンタインもいいね!
    正月はイベントとしては楽しいけどおせちはテンション下がる、、ハロウィンは仮装しない人にとってはどうしていいかわからない

    +8

    -2

  • 188. 匿名 2021/12/07(火) 14:27:20 

    >>147
    その頃はまだ子供だったけど、そのベタベタなやつに憧れてたなぁ。夜景の見えるレストラン、ホテルの最上階の部屋、プレゼントにティファニー。大人になっても何一つ経験してないけど。

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/07(火) 14:27:31 

    >>183
    ただ興味ないだけの人もいるよ
    それだけで判断するのこわ

    +13

    -3

  • 190. 匿名 2021/12/07(火) 14:27:52 

    >>88
    主が独身ならますます言いにくいしねw

    +72

    -3

  • 191. 匿名 2021/12/07(火) 14:28:09 

    >>178
    さばくの大変そう
    そもそも、どこで七面鳥って売ってるのか…
    冷蔵庫に入れてても嵩張りそうだし、チルド室はいるのか?

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/07(火) 14:28:10 

    >>152
    リアルタイムではないんだけど、牧瀬里穂のシンデレラエクスプレスのCMが好き
    牧瀬里穂の一生懸命な感じがほんと可愛い
    クリスマスは興味ないけど、当時はこういう感じだったんだなあって感慨深く感じる

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/07(火) 14:28:26 

    >>11
    落ち着いてきた、と言えばいいのかな

    +68

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/07(火) 14:28:29 

    >>1
    30代だけど子供もいるしクリスマスはまだまだ楽しい行事
    私が独身の頃もクリスマスに興味ない人いたよ
    今はコロナだからイルミネーションの人混みに出れない人もたくさんいる思うけど、クリスマスプレゼントをあげたり特別なご飯を食べたりする人は若い人でもまだまだいると思う

    +22

    -2

  • 195. 匿名 2021/12/07(火) 14:28:40 

    >>6
    そうだと思う
    コロナでクリスマスどころじゃない人もたくさんいる世の中だから、みんな自慢と取られる事はベラベラと他人には喋らなくなってきてる

    +173

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/07(火) 14:28:57 

    >>164
    いつもお金がある状態で浮かれて貪欲だったから。
    不景気になると出費を抑えるために無欲になっていくものです。

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/07(火) 14:29:02 

    >>1
    クリスマスケーキ、軒並み売り気れだし、
    全くそんなこと思わない
    主が興味ないってだけでは?

    +16

    -2

  • 198. 匿名 2021/12/07(火) 14:29:03 

    >>180
    本当に好きな彼氏とクリスマス過ごすのも良かったよ。ドラマみたいなデートしてるって浮かれてた

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2021/12/07(火) 14:29:26 

    >>175
    それはそうだね
    SNSが発達してみんな無邪気じゃなくなった

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2021/12/07(火) 14:29:45 

    >>186
    3コメ目でオワタ~/(^o^)\~

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/07(火) 14:29:59 

    >>174
    確かに、イタメシからラブホはかんかいやだね…w

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/07(火) 14:29:59 

    >>191
    だから日本ではローストチキンよ

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2021/12/07(火) 14:30:06 

    >>147
    こんな世代に若者じゃなくて良かった
    非モテやぼっち、コミュ障には辛い
    でも親がこの世代だから今もこの価値観で口出ししてくる

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/07(火) 14:30:19 

    >>1
    20代はウキウキしてたけど、44になった今は何も感じない。いつもと同じテンションでケーキとチキンは食べるくらい

    +17

    -1

  • 205. 匿名 2021/12/07(火) 14:30:20 

    >>193
    うん。結婚式だってバブルと今とじゃ全然違うし。バブルの影響完全に抜けてきた感ある(若者の親もバブル世代じゃなくなってるからかな?)

    +20

    -1

  • 206. 匿名 2021/12/07(火) 14:30:23 

    >>183
    貴方必死だね 
    キリスト教?

    +5

    -5

  • 207. 匿名 2021/12/07(火) 14:30:42 

    >>202
    私はケンタッキーのパーティバーレル推しよ

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2021/12/07(火) 14:31:02 

    >>13
    確かにすごい影響受けてたよなって思うわ。
    クリスマスに恋人と過ごせないなんて寂しい!
    相手いてもしょぼいデートしかできない男は嫌!
    ・・・みたいな流れとか刷り込まれてたように思う。
    今考えたら凄いくだらないことなんだけどさ。

    +209

    -1

  • 209. 匿名 2021/12/07(火) 14:31:19 

    >>1
    今はコロナのせいだから?昔は天皇誕生日が23日あったのもデカイ。
    コロナ前に百貨店で10年くらい働いてたけどクリスマスは売上が凄かったから、世間は浮かれてるな〜っていつも思ってた(笑)

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/07(火) 14:31:20 

    >>27
    まあ実際観に行ったらワクワクしちゃうんだけどね

    +74

    -1

  • 211. 匿名 2021/12/07(火) 14:31:27 

    >>6
    私もこれだと思う。今って何話してもマウントと捉えられる可能性あるし一方的に妬まれたりとかしたくないし。沈黙は金。

    +199

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/07(火) 14:31:34 

    >>2
    一昔前と比べると、高いディナーやホテル予約の争奪戦って聞かないよね。
    やっぱりお金ない場合はささやかに自宅でお祝いか、週末に軽く食事になるわな。

    +111

    -1

  • 213. 匿名 2021/12/07(火) 14:31:43 

    >>196
    なるほど〜お金はあらゆる欲と繋がってるということか。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/07(火) 14:31:43 

    クリぼっちも昔ほど悲惨なイメージないよね
    ネタにできるくらいの軽い感じ
    イルミネーションとかは楽しむけど、盛大にやったりはしない
    ひっそりとクリスマスだなぁ…家族や恋人とケーキ食べよー的な。
    昔からあるお正月も引きこもり派と初日の出ウェイ派があるように
    クリスマスも当たり前のイベントになって好きなように過ごす人が増えたんだろうね

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/07(火) 14:31:51 

    クリスマスに限らず人と比べて上だと安心するような

    マウント取りたがる人が身近にいると楽しくなくなるよね

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/07(火) 14:33:17 

    そもそも、キリストの生誕祭であって、恋人や家族とケーキ食べて浮かれる日じゃない。
    そして、キリスト教徒でも、ないやつには関係ない

    +15

    -1

  • 217. 匿名 2021/12/07(火) 14:33:36 

    >>179
    >>182
    24か!ありがとう!

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/07(火) 14:33:45 

    >>5
    これofこれ
    お金ありあまってたり、欧米のように豪華orクラシックで素敵なクリスマスなら楽しいけど、所詮日本の文化じゃないし街のデコレーションもしょぼかったりする(ささやかな、て表現の方がいいかな)からわざわざいいや、て思う。

    出羽守みたいになったけど、日本は日本で、日本由来の文化やお祭り(風情ある打ち上げ花火とか)、建築美はやっぱり素晴らしいよね

    +6

    -3

  • 219. 匿名 2021/12/07(火) 14:34:05 

    >>1
    幸せな家庭はパーティーやってるよ

    外はコロナだったからやってないように見えるだけ

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/07(火) 14:35:33 

    >>188
    新幹線のCM憧れた。牧瀬里穂のやつ
    きっと君は来ない~って歌と、彼女の可愛さ、キラキラしている街並み
    子ども心に大人って良いなって思ったわ。
    うちの時はもう不景気だったよ。by氷河期

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/07(火) 14:35:58 

    >>185
    競合がえげつなくてハロウィン終わったらもう11月からクリスマス商戦だよ……
    商売してる友人が言ってたの

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/07(火) 14:36:24 

    この時期好きだけどな
    やっぱり街の飾りみるのはたのしい

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/07(火) 14:36:36 

    >>11
    そうだね、確かに異常だった。
    アッチもコッチも誘ってくるからみんな2日に分けて会ってたもん。

    本命以外は食事だけしてブランド貢がせて2時間ぐらいデートして終わり。

    それを1日3人ぐらいハシゴして、本命とは高いホテルで過ごすのがこの頃の普通だった。

    +73

    -14

  • 224. 匿名 2021/12/07(火) 14:36:39 

    >>161
    そうだったら良かったんだけどごめん。昭和58年生まれです。
    生意気でひねくれてる嫌な小学生だったんだよ。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/07(火) 14:36:52 

    私は昔より楽しみじゃなくなったけど、子供が友達とサンタさんに何貰うか楽しそうに話してるの見た時は幸せな気持ちにはなった。
    欲しいものが二個あって、誕生日には安い方の買ってもらって、サンタさんには高い方を貰おう!と親に気を使ってたのも可愛い。

    +18

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/07(火) 14:36:53 

    その代わりハロウィンが盛り上がるようになった気がするけど

    +1

    -5

  • 227. 匿名 2021/12/07(火) 14:37:49 

    >>11
    当時の娯楽なんて限られてるんだから今と比べても

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/07(火) 14:37:52 

    >>216
    亡くなったおばあちゃんがクリスマスになると同じ事言ってたよ。思い出した

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/07(火) 14:38:30 

    >>218
    欧米のクリスマスは家族で過ごす日だから、親戚一同が誰かの家に集まるんだよ
    法事や正月みたいで、日本の主婦の皆さんは憧れないと思うよ

    +34

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/07(火) 14:38:44 

    平日夜だと仕事終わりに出かけるのキツいし、
    年末で忙しいから浮かれムードになりきれないのかも。

    正月の方が旅行やセールで気合い入れてる企業多いし、消費者もそっちに釣られてそう。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/07(火) 14:39:02 

    キリストの生誕祭だからもっと厳かでいいと思う。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/07(火) 14:39:03 

    自分が年取ったのか、クリスマスより年末正月にお金かけたくなった。おせちとかカニとか。
    会社の若い子は彼氏とレストラン行くって言ってたから人によるんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/07(火) 14:39:24 

    いやだってクリスチャンでもないし、イベントになってることへの不思議に気づいたのでは?

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/07(火) 14:39:30 

    >>226
    コロナ禍前は、ハロウィン🎃の方が盛り上がってたよね。私が子供の頃ハロウィン知らなかったもん。子供が楽しく仮装してるの羨ましいなと思って見てたよ。

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2021/12/07(火) 14:39:37 

    >>223
    なんかキャバ嬢みたいw

    本命以外は全部同じプレゼント指定して、一つだけ取っておいてあとは売り払う的な

    +77

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/07(火) 14:39:42 

    >>1
    自分が若い頃も別にそんな感じだったけど
    イルミネーション見るだけとか

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2021/12/07(火) 14:39:46 

    >>226
    日本のハロウィンは年々下火だよ。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/07(火) 14:40:04 

    >>27
    イルミネーションはいいと思うけどな。
    あれは必要な気がする。

    +90

    -3

  • 239. 匿名 2021/12/07(火) 14:40:20 

    家族がいる人は家族で過ごすし恋人がいる人は恋人と過ごすだろうけど、クリスマスのために恋人作らなきゃみたいな雰囲気はかなりなくなった気がする

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/07(火) 14:40:48 

    >>11
    そうだよね、クリスマス前っていえばあちこちライトアップしててクリスマスのCMやクリスマスの特別ドラマしたり華やかだったけど最近はクリスマスのCMなんてヤマザキのケーキかケンタッキーぐらいだもんね。

    +74

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/07(火) 14:40:52 

    >>164
    男も女もヤリヤリだよね
    遊んでるのが結婚相手にバレないように、処女のふりするやり方とか雑誌に載ってて、なんかすごいなと子供ながらに思ってた(よく意味分からないけどエッチなことが書いてあるなって)

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/07(火) 14:40:52 

    先が見えなくなったから。
    将来に明るい兆しがないから

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/07(火) 14:40:57 

    2と3で完結よね。

    コロナもなくて景気も良かったら華やかな活気戻ってるよ。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/07(火) 14:41:20 

    >>223
    この年になると、男と会うのも面倒じゃない?って思ってきた。
    若さって暇でもあるんだね。

    +54

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/07(火) 14:41:53 

    >>27
    イルミネーションは見ててワクワクするし逆に無くなると寂しい

    +79

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/07(火) 14:42:23 

    >>6
    そうだよね。言って後で「どうだった~?」って聞かれるのも面倒だし

    +72

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/07(火) 14:42:24 

    >>232
    凄くわかる。子供が小さい頃は、クリスマスもツリー用意したり楽しかったけど、高校生だし茶の間にほとんどいないし、ツリー飾る事すらやる気なくて、もう飾ってない。
    その分正月のおせちにお金かけてるよ。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/07(火) 14:43:13 

    >>17
    でもハロウィンは若者大騒ぎてしてるよ?

    +6

    -3

  • 249. 匿名 2021/12/07(火) 14:43:26 

    先日、旦那とも話してたんだけど
    町中が全く華やかじゃないよな…て。
    バブル時代はすごかったよって話してくれた
    確かに子どもの頃に見た街並みは大きなツリーやリースで溢れて電気もたくさんピカピカしてた
    今は人もまばらだね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/07(火) 14:43:49 

    子供の頃はサンタさんを楽しみにしていたし、子供にも同じように楽しみを与えてあげたいなとは思ってる。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/07(火) 14:43:58 

    クリスマスツリーとかイルミネーションを見に行くの楽しいよ

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/07(火) 14:44:00 

    >>239
    20年くらい前にイブのお台場にライブ行ったら観覧車乗るのに数時間並んでるカップルがたくさんいたの思い出した。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/07(火) 14:44:54 

    >>207
    本場の人からしたらチキンはおやつだから、クリスマスにチキンって笑うらしい
    モスチキン予約したけどね😤

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/07(火) 14:45:03 

    >>251
    ベタだけど表参道のイルミネーションは毎年見てしまうよ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/07(火) 14:45:31 

    >>68
    元々日本人は陰キャだからね

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/07(火) 14:45:36 

    >>238
    暗い時間が長いから照らしてくれてた方が安心だし気分も上向くよね。キリスト教圏も冬場夜が長いからそのためもあるわけだし。

    +29

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/07(火) 14:45:55 

    >>216
    自分の宗教がある人はそう思うよね

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2021/12/07(火) 14:46:10 

    >>250
    子どもが大きくなるとサンタの正体を明かさずに育ててきたと言うのに
    サンタより友達や彼氏と遊びに行っちゃう
    つまりサンタにすらなれなくなったよ
    結果クリスマスなんてどうでも良くなるんよ

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2021/12/07(火) 14:46:15 

    クリスマスも大晦日もぼっちで過ごすのがむしろ大好きなんだが同じ人いる?
    誰かと一緒だと逆に苦痛

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/07(火) 14:46:25 

    >>225
    かわいいね。なんか癒された。うちは、もう高校生だから、つまらないよ。ケーキは、いらないって言うし、クリスマスプレゼントも参考書で良いって言われてるからお金渡すだけだよ。そんな頃可愛かったなと思い出したよ。

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2021/12/07(火) 14:46:34 

    正月すら贅沢する気がおきない
    牛肉とかも無駄に金色のトレイに入ってお正月価格になるし、それよりなんでもない時期にお得に買いたい

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/07(火) 14:47:10 

    若者の人口が減ったから

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/07(火) 14:47:18 

    >>13
    あーなるほど。
    確かにバブル時代なのかね。
    カップルが高いレストランで御飯食べて、
    夜景見てアクセサリーもらって
    みたいなデート。
    でも、そんなベタなクリスマスデート、
    若い時してみたかったな。
    今はもはやアラフォー(汗

    +127

    -1

  • 264. 匿名 2021/12/07(火) 14:47:21 

    不況

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/07(火) 14:47:34 

    金がないんじゃない?



    家族持ちだけどうちも今年は押さえ目な料理にする。年末って並ぶ食材が高い物ばかりなんだよね。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/07(火) 14:47:56 

    >>1
    店に行っても昔よりクリスマスの飾りとか音楽とか流れてない気がする。
    数年前は今時期ならもうガンガンクリスマスムード出してたような。
    今はなんでも配慮の時代だから、年末自殺者が増える事への配慮か?と思ったり。

    +13

    -1

  • 267. 匿名 2021/12/07(火) 14:48:33 

    去年は確かにコロナで盛り上がらなかったけど、今年はそんな事なくない?

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/07(火) 14:48:35 

    >>206
    普通の一般的な宗教だよ

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2021/12/07(火) 14:48:58 

    >>235
    この頃の女性はみんな気が強い人が多いから、欲しい物遠慮なくハッキリ言うよ。

    このプレゼントじゃないと会わない!って。
    男も女に貢ぐのがプライドみたいなもんだったし。

    アグレッシブ差は多分バブル世代の女性の方が凄いと思う。

    +35

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/07(火) 14:49:09 

    >>41
    赤とか金とか温かみがあるのが良いね
    まあそれが過ぎたら町中虎だらけになるんでしょ(笑)

    +28

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/07(火) 14:49:48 

    >>268
    勧誘はしないでね

    +1

    -7

  • 272. 匿名 2021/12/07(火) 14:50:28 

    私はバブル世代(の一番下)だけど、クリスマス=家庭ってイメージだから家にツリー飾ったり、外でもイルミネーションより商店街のスピーカーに流れるちょっと音割れしたジングルベルが郷愁と相まって好き
    母親と二人で飾り付けた小さなツリーのオーナメントとクリスマスプレゼントに買ってもらったジュジュ人形はまだ持ってるんだよね
    家でやるクリスマスはけっこう大事に思ってる

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/07(火) 14:50:50 

    >>43
    プレゼントの定番ってティファニーのネックレス?

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2021/12/07(火) 14:51:18 

    >>211
    前そんなトピ立ってたよね
    聞かれたから正直に答えたのに陰でマウントとられたって愚痴られてたやつ

    +32

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/07(火) 14:51:26 

    >>1
    デートするってことはそれなりにクリスマスするんじゃないの?まあ職場の人に言うほどのことでもないけどってこと

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/12/07(火) 14:51:56 

    クリスマスの「サンタが町にやって来た」「ジングルベル」は子供の時によく聞いたよね
    芸能人のクリスマスソングだけじゃなく、昔からのクリスマスの曲もずっと心に残したい

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/07(火) 14:52:07 

    >>267
    クリスマスマーケットも去年は予約制だったけど、今年は普通に入れるしね

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/07(火) 14:52:31 

    さっきから宗教の話してる人同じ?

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/07(火) 14:52:53 

    私はクリスチャンなのですが、教会には行かず普通に過ごします。
    やはり日本人だからかな?とも思いますが、諸外国のクリスマスとは思い入れが全く違うので…

    寒い、人多い、カップルはお金かかるホテル満員、コロナ、とかですかね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/07(火) 14:53:23 

    >>271
    よこです、普通の宗教は勧誘とか聞かないですよ

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2021/12/07(火) 14:54:12 

    >>263
    私も。結婚前は、サービス業してたからクリスマス仕事で彼氏に会えた事ないし、結婚したら、旦那サービス業だからクリスマス仕事でいないし、子供とパーティーしたけどその子供も大きくなって、何もないよ。若い頃チヤホヤされるクリスマス経験してみたかったな

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/07(火) 14:54:23 

    >>273
    横だけどオープンハート流行ったよね。でも週末のティファニー今でもカップル客多かったけど

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/07(火) 14:55:03 

    >>271
    勧誘するのってあの宗教だよ
    一般的な宗教は聞いたことない

    +2

    -4

  • 284. 匿名 2021/12/07(火) 14:55:28 

    盛り上がってた頃のクリスマスってどんな感じや?

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/07(火) 14:55:31 

    >>260
    クリスマスプレゼントは参考書でいいなんで、めっちゃいい子じゃん。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2021/12/07(火) 14:55:40 

    当日にふとケーキでも食べようかなと思っても、前みたいにコンビニの前で売らなくなったよね

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/07(火) 14:55:49 

    >>240
    ケンタッキーまだ1回も観れてない…

    +18

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/07(火) 14:56:22 

    ケーキ予約して夜ごはんなににしようか今からウキウキしてます!

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/12/07(火) 14:56:43 

    >>279
    クリスチャンにクリスマス何するの?って聞かれたからいつも通り過ごすよって言ったら
    可哀想って笑われたな
    そういう考えなのかな?

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/07(火) 14:57:13 

    >>284
    それね。トピ主の想定する盛り上がってるクリスマスはどんな感じなんだろう。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/07(火) 14:57:14 

    今年買い物も外食もあまり行かないから聞いてないけど街では、山下達郎のクリスマスイブ流れてる?昔は、この時期有線とかテレビもラジオも、♪♪雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろ〜流れてたよね。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/07(火) 14:57:59 

    >>286
    売ってるよ。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/07(火) 14:58:12 

    クリスマスに盛り上がるってみんなで集まってワーワーしなくなっただけじゃない?
    家で家族、彼氏、彼女、友達と少人数で楽しんでるんだと思うけど。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/07(火) 14:58:17 

    >>278
    宗教絡みの話は怖いわね

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/07(火) 14:58:24 

    社会人になって多少どうでもよくなった。子供のためのイベント化している。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/07(火) 14:58:28 

    >>284
    ドラマはクリスマスのことをやってるし、恋人同士はクリスマスは恋人と二人で~もりあがってるし、クリスマスの流行の曲が優先で流れてる。
    ホテルも半年以上前から予約でうまってる。
    いまいち盛り上がりが欠けるのは、コロナ禍っていうのもあるのかも。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/07(火) 14:59:10 

    子供の頃の夢だったな
    うちは枕元にサンタブーツのお菓子で、高価なおもちゃとかじゃなかったけど、むしろサンタブーツが嬉しかった
    親にしてもらったように、自分も子供にしてあげたい

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2021/12/07(火) 14:59:28 

    >>271
    普通の宗教は勧誘なんてしませんから

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2021/12/07(火) 15:00:02 

    >>296
    やっぱ視聴者のテレビ離れ&テレビのクリスマス離れもあるのかな?

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/07(火) 15:00:20 

    >>292
    うちの近所だけか。廃棄対策か仕入れ減らしてて25日の夜には売ってなかったから。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/07(火) 15:01:11 

    >>2
    うん。
    とくにチキンを食べたりケーキを食べたりする記念日じゃないし
    不景気だし、コロナだし
    もういいんじゃね?って思うようになった
    うちとこのスーパー。クリスマスグッズよりお正月用品に力入れているけど
    なんか感じているんのかなー

    +76

    -1

  • 302. 匿名 2021/12/07(火) 15:01:24 

    >>297
    (間違えてマイナスした!ごめんなさい)
    確かにクリスマスは楽しい思い出と繋がってるから大人になってもイベント自体にワクワク感ある。

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2021/12/07(火) 15:01:46 

    不景気だしねぇ。
    かと言って年収稼いでも搾取搾取、クリスマスごときにお金使ってる場合じゃないよ、、
    日本のトップは日本をどうしたいのだろうか。お金ばら撒き、年収差別、悪循環でしかないよ

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2021/12/07(火) 15:02:05 

    高級スーパーでパートしてる
    以前はクリスマスもハロウィンもバレンタインもホワイトデーも母の日父の日も催事コーナーに特設ブース作って、綺麗にラッピングした高級なお菓子やお酒並べて、それが普通に売れてたけど、コロナ前から徐々に縮小されて、コロナでバレンタインとホワイトデーとハロウィンは無きに等しい扱いに
    今年のクリスマスも店内の隅っこの壁際に家庭用本棚程度の棚置いて、申し訳程度に商品並べてる
    この手のイベント商品販売を頑張ってるのってKALDIしか見かけない

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/07(火) 15:02:25 

    >>296
    お店も大々的に大人数でパーティーしましょう〜みたいな広告も出来ないし、メディアもそこまで出してこないのはコロナ禍だからだと思う。
    でも実際に繁華街行くとイルミネーションあったり人出もめちゃ多いしクリスマスムードだよ

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2021/12/07(火) 15:02:52 

    >>285
    ありがとう。来年受験生だから。参考書か辞書で良いよって言われてる。来週遠距離にいる好きな子と会えるから浮かれてて、そっちに夢中だよ。子供が大きくなるとクリスマスもつまらないよ

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2021/12/07(火) 15:03:20 

    私は小さい頃にサンタさんを信じてて、プレゼントもらえた時は本当に幸せな気持ちになったし、あの特別な雰囲気が好きだった。
    ただ大人になると自分自身はもういいかなって感じてきて、彼氏いても普通にいつも通りのデートで充分になったな。

    結婚して子供が生まれてから、サンタさんからもらったプレゼントの幸せな気持ちや、
    純粋に良い子にしようって思えた気持ちが子どもにも芽生えたら嬉しいなって思って、
    クリスマスは色々飾ってごちそう食べて、朝4時に起きてこっそりプレゼント置いておくのが楽しい。

    コロナ禍に入ってからは特に世間的には騒げない雰囲気になって、クリスマスの空気が薄くなったと感じる。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2021/12/07(火) 15:03:53 

    子供の時に海外のサンタクロースの映画をみて、リアルでワクワクした
    街並みがクリスマスだと大人になっても気持ちも少し上がる
    まだ、独身だけど自分のご褒美にミニクリスマスケーキは買う予定
    お給料で可愛いコスメも買う

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/07(火) 15:03:57 

    >>267
    あれはダメ、これはダメ、去年ほどがんじがらめではなくなったよね
    今年のクリスマスの日程が金曜日・土曜日というのもポイントが高いと思う

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2021/12/07(火) 15:04:13 

    >>306
    家族とより友達とクリスマスを過ごすんだろうね。
    親ばなれしていい面、ちょっとさみしいね。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/07(火) 15:04:43 

    >>304
    バレンタインも年々縮小してるよね。ずっと思ってたよ。今どこのお店も、そんな感じなんだね

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/07(火) 15:04:57 

    >>16
    美人な友達、彼氏いないよ。20代。
    なんか時間を男性に使いたくないみたい。
    寒いし別にイルミネーション見たいとかも無いし
    って言ってた。
    あんまり恋愛したい感無い人も増えてきてるよね。
    恋愛したい人or恋愛は別にしたくない人
    で分かれてる感じ。
    モテていた女性も彼氏面倒だからいらない
    って言ってた。

    +69

    -1

  • 313. 匿名 2021/12/07(火) 15:05:10 

    >>300
    廃棄対策はクリスマスだけじゃないけど問題になってたし対策しているのかもね。残るの勿体無いしね

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/12/07(火) 15:05:20 

    パッケージがそれってだけで、お菓子でもなんでも。
    クリスマス物、正月物、ハロウィン物、ぼったくり並みに高い。
    最近は、イースターまで入ってきた。いらね。

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2021/12/07(火) 15:06:08 

    普通にコロナのせいじゃない?
    イルミネーションとかパーティーも中止だったりしたし。

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2021/12/07(火) 15:06:48 

    >>314
    正直、イースターは流行らないと思う。ディズニーランドだけで十分だわ

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/07(火) 15:07:27 

    >>313
    不景気だから、なるべく廃棄するのを減らしたいんだろうね。
    ケーキはそんなに長持ちしないし、次の日に売れなかったら廃棄だんね。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/07(火) 15:08:35 

    クリスマスは好きだしワクワクするけど
    年末で忙しいのよ
    それにキリスト教徒じゃないから、実際クリスマスに何をしたら良いのか分からないんだよね

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/07(火) 15:08:52 

    >>260
    殺伐としてるガルでほっこりする流れ。
    小さい子は可愛いし、高校生も親としては寂しいのかもしれないけど順調に良い子に育ってて、みんな良いね。

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2021/12/07(火) 15:08:59 

    >>27
    わざわざ遠くのものを見に行ったりはしないけど、普段通る街中から無くなったらさみしいかも
    冬は木々も花も少なくて景色がちょっとさみしいからキラキラさせてくれるのは気分が落ちなくて良い

    +77

    -0

  • 321. 匿名 2021/12/07(火) 15:09:01 

    >>30
    私、産まれてもないや。
    だから盛り上がってたクリスマスとやらを知らないし今のクリスマスが普通だと思ってた。
    さすがにここ2年位のクリスマスは寂しいなと思うけど

    +50

    -1

  • 322. 匿名 2021/12/07(火) 15:09:59 

    >>143
    そういう意味で言ってるんじゃないと思うよ。
    知らない人=会ったことない人っていう冗談交じりのコメントでしょ。

    キリスト教の人には不快に感じる言い回しかもしれないけど。

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2021/12/07(火) 15:10:38 

    お金ない中クリスマスにお金使っちゃったら、お正月苦しくなるからやっぱりクリスマス節約しちゃうよ。そのせいかな
    クリスマス終わったらすぐ年末年始だもんね

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/12/07(火) 15:11:08 

    >>101
    そもそも職場の人に「彼氏いるんでしょ?クリスマスどうするの?」とか聞かれることがウザいわw

    +90

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/07(火) 15:11:40 

    日本で始まったクリスマスは子供のためのイベントだったのに、バブル期あたりからカップルのイベントにもなってしまって、それがようやく落ち着いてきたのかも。やたらロマンチックなイベントになってしまった。
    子供がサンタさんからプレゼントもらって家族でパーティーしたりイルミネーション見に行ったりで十分だよ。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/07(火) 15:12:00 

    >>223
    バブリー世代でもやっぱりモテない子はモテなかったの?
    どんなブサでもデブでも若い女なら誰でも誘われる感じ?

    +27

    -1

  • 327. 匿名 2021/12/07(火) 15:12:45 

    >>183
    興味ない人もいるのもわかるけど、必死なアンチクリスマスは学会系に多いよね。

    +4

    -4

  • 328. 匿名 2021/12/07(火) 15:13:40 

    >>118
    いつでも美味しいチキンを食べられるしケーキだって音楽だって街にはあふれている
    ゆたかな社会

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:27 

    >>322
    不快に感じたんだろうね

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2021/12/07(火) 15:16:15 

    お金が無い

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/07(火) 15:16:35 

    >>327
    そうそう 自分の宗教の教祖様しか受け入れたくないんだろうね

    +4

    -2

  • 332. 匿名 2021/12/07(火) 15:16:56 

    >>324
    セクハラ発言になっちゃうよね

    +35

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/07(火) 15:17:08 

    20代ですが、コンテンツが古くてダサってのはちょっとあるかもしれないです

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/12/07(火) 15:20:45 

    >>23
    私もこれだ!
    家族でゆっくりケーキやご馳走食べたい。

    +21

    -1

  • 335. 匿名 2021/12/07(火) 15:21:49 

    >>325
    高いホテル取ったりしてたって話だよね。街の装飾だったりロマンチックなムードにはなるけどそこに浸ることを時間割いて優先するかっていうとしない人が増えてるのかもな。子供が喜ぶイベントであればいいと思ってるわ

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/12/07(火) 15:22:09 

    >>143
    イエス様の誕生日だものね笑

    +4

    -3

  • 337. 匿名 2021/12/07(火) 15:23:49 

    >>9
    十分根付いてると思うけど

    +38

    -10

  • 338. 匿名 2021/12/07(火) 15:24:47 

    >>101
    昔は堂々と皆に言ってる人もいたけど、ネットでオッサンの思考がわかるようになった今
    どんなえげつない妄想されるかわからないので、言う人はいなくなったw

    +31

    -2

  • 339. 匿名 2021/12/07(火) 15:24:49 

    いままで興味が無かったけど子供が出来てから、プレゼントで喜んでくれるのが楽しくて嬉しくてサンタやってる

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/07(火) 15:25:30 

    >>35
    今の天皇のおかげで自分の誕生日が祝日になったw
    みんなおめでとうって言ってくれてありがたい

    +70

    -4

  • 341. 匿名 2021/12/07(火) 15:26:10 

    >>326
    バブル期はお金にモノを言わせて男性がイキってたから、そのとりまきのイケイケなお姉さんがたまたま誘ってくれて行ったディスコで、「場違いがおるな、保護者誰や?」って言われました。
    その頃の私はパタリロだったので、全然男性からは声をかけて貰えませんでした。

    +26

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/07(火) 15:26:59 

    >>9
    節分の豆まきや桃の節句端午の節句の人形は毎年ちゃんと飾ってお祝いしてる?

    +17

    -4

  • 343. 匿名 2021/12/07(火) 15:29:02 

    まあバブル時期のがお金あったし、クリスマス楽しいだろうな感はある。
    今は彼氏作ってデートやクリスマス一緒ってのがダルい。
    お金もバブル時期みたいな男性みたいには使わないような男性ばっかだし、付き合いたい感無い。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2021/12/07(火) 15:31:10 

    >>141
    記念日を大切にする乙女なのね

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/12/07(火) 15:31:28 

    給料入っても支払いと最低限の生活を維持するのでいっぱいいっぱいなのでクリスマスのような行事や娯楽にかけるお金がないからです…

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/07(火) 15:34:40 

    10年くらい前は冬になるとイルミネーションや音楽が街から聞こえてきて、夜に出かけてクリスマスプレゼント何欲しい?なんて夫に聞いてウキウキしてたわ。
    クリスマスがあまり盛り上がらなくなったのは何故か

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/07(火) 15:37:02 

    >>253
    日本のチキン食べてから言えや!
    と思う

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/12/07(火) 15:37:46 

    クリスマスケーキが別に特別な物では無くなったなー。
    今は、可愛いホールケーキなんてデパート行けば買えるもんね。昭和は、クリスマスケーキは特別だった。

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2021/12/07(火) 15:38:16 

    >>108
    私は正論大好きよ、だいたい普通の人は正論言われないし言われて困るのは普通じゃ無い人だけだから。

    +2

    -4

  • 350. 匿名 2021/12/07(火) 15:38:24 

    >>304
    これって店側の利益どうなんだろ?
    イベントにのっかるのって店側の利益に繋がるからだと思ってたけどもう売れなくなってきて利益出なくなってきたからやめたのかな?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/12/07(火) 15:40:26 

    天皇誕生日が12月じゃなかったときからクリスマスを知ってる年齢層ですが、やっぱり23日じゃなくなったのは大きい
    ファミリーやカップルの本命24日だけじゃなくて、友人知人と23日に遊んだりパーティーしたり需要が×2だった

    +12

    -2

  • 352. 匿名 2021/12/07(火) 15:41:00 

    >>204
    食べるんかーい!

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2021/12/07(火) 15:41:03 

    >>341
    そうなんですね、それは辛い思い出だ…
    やっぱり一部のイケイケなお姉さんがモテてただけなんだ
    バブルに夢を見すぎていました

    +38

    -0

  • 354. 匿名 2021/12/07(火) 15:41:13 

    富裕層になって豪遊したい(氷河期世代)

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2021/12/07(火) 15:41:30 

    >>1
    無難な答えを言ってるだけじゃない?私もそう言ってきたよ。わざわざ、彼氏と○○に行って△△する予定ですー♡なんて本当のこと言う必要ないと思って。

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2021/12/07(火) 15:42:13 

    イベントが増えすぎて特別感なくその中の一部になった感じ
    ハロウィンクリスマスお正月節分バレンタインひな祭りイースターあたりまでずっと何かしらお店の中飾ってるし。自分の時クリスマスが一番派手にやってたから大好きだったけど

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/07(火) 15:43:42 

    >>9
    今さらそれ?子供の頃サンタさんにおもちゃもらってパーティーしたりしたでしょ

    +20

    -9

  • 358. 匿名 2021/12/07(火) 15:47:03 

    ハロウィンの台頭🎃

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/07(火) 15:47:06 

    >>73
    とてつもなくダサいよね

    +25

    -5

  • 360. 匿名 2021/12/07(火) 15:47:59 

    >>312
    結婚は意味わかる。恋愛って、世間一般で言われてるほど価値あると思えない。
    ってか毛深い私、医療脱毛とか頑張ってまで男性とセックスしたいと思えない。動物だもの毛深くて何が悪いか!!

    +5

    -11

  • 361. 匿名 2021/12/07(火) 15:51:43 

    >>167
    七面鳥なんて今どき買って作る人少ないだろうね

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2021/12/07(火) 15:52:45 

    クリスマスは食べ物買い込んで、部屋暗くしてライトで飾ってコタツに入ってネトフリでクリスマス映画観るよ
    あー楽しみ~☺️もちろんぼっちです
    猫ちゃんとダラダラ過ごします

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2021/12/07(火) 15:52:55 

    >>1
    クリスマスよりハロウィンなんじゃないの

    コスプレして街歩いたり、写真取ってSNSにアップしたりする方が楽しいんだと思う

    ハロウィンコスプレは何も言われないけど、クリスマスのミニスカサンタコスプレは、けっこう引かれるし
    キャバの客引きみたいで

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2021/12/07(火) 15:52:59 

    >>13
    絶対これ

    私41だけど小学生時代にトレンディドラマ全盛期だったからクリスマスは彼氏とデートしてプレゼントもらうのが幸せ!と刷り込まれていた
    関係ないけど、中学時代はドラマ「あすなろ白書」を見て大学に行こうと受験がんばった
    そんな時代ですわ

    +74

    -1

  • 365. 匿名 2021/12/07(火) 15:53:20 

    近所の、イルミネーション付けてた家、空き巣が入ったよ。
    金持ってんな~って思われるのかな。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/12/07(火) 15:53:27 

    >>9
    日本では、以前から、クリスマスイヴは恋人とロマンチックなひと時を過ごすイベントだけど、欧米では、クリスマスは、家族(親戚が加わることもある)の団らんの中で過ごすもの。向こうでは、日本のように、大晦日・正月を大々的に盛り上げないので、クリスマスが大晦日・正月の代わりになっている

    +43

    -3

  • 367. 匿名 2021/12/07(火) 15:55:38 

    欧米は大晦日が日本のイヴみたいな感じで、恋人と過ごさなきゃダサいみたいなのなかった?
    今はどうだか知らないけど

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/12/07(火) 15:55:42 

    >>41
    みんなに嬉しいプレゼントがあるといいね

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2021/12/07(火) 15:55:59 

    クリスマスはうちではケーキを食べる。
    普段ケーキなんて食べないしホールのケーキ見たら食べたくなる

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/12/07(火) 16:02:59 

    そもそもキリスト教って原爆投下容認した邪教やで
    お前ら頭大丈夫か?

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2021/12/07(火) 16:04:30 

    スーパーなんか
    もう、鏡もち並んでる
    昔はクリスマス終わったら
    慌てて正月用品コーナーに変えてたのに

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2021/12/07(火) 16:07:02 

    >>2
    子どもへのクリスマスプレゼント……幼児向けオモチャは意外と高いんだよね。
    買ってもすぐに飽きるし。

    +26

    -0

  • 373. 匿名 2021/12/07(火) 16:07:15 

    クリスマス時期のスーパーのお惣菜コーナーワクワクする!

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/12/07(火) 16:08:05 

    >>364
    ユーミンの歌もあったよ
    恋人がサンタクロース

    彼氏いなくても誰かと飲みに出掛けて
    家でボッチはありえなかったおかしな時代

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2021/12/07(火) 16:09:47 

    田舎ではコストコが
    唯一クリスマスっぽい

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2021/12/07(火) 16:11:14 

    >>73
    もし年上の人にそんなこと聞かれたら本当は予定あるけど「いえ、別に…」って塩対応しちゃうw

    +51

    -1

  • 377. 匿名 2021/12/07(火) 16:12:59 

    >>1
    子供が一歳だけど夫も私も渡したいプレゼントが違ったからそれぞれからあげるよー今年は料理も頑張るつもりでフォアグラ注文したしうちのなかでは盛り上がってます

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2021/12/07(火) 16:14:15 

    >>370
    聖書に原爆投下しろとか書いてあったっけ

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2021/12/07(火) 16:15:23 

    >>378
    イエスは、右のほほを叩かれたら左のほほを差し出せとか言ってたのに

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/12/07(火) 16:15:51 

    今46歳だけど昔は
    クリスマスは赤プリで〜
    とかあったなぁ
    指輪とかも流行りがあったのに今は全然聞かないね
    やっぱり不景気なのか、若い子にギラギラ感がない

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2021/12/07(火) 16:17:48 

    >>15
    若い子がクンニヒゲって言ってるのに、下ネタに年配も若いもない

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2021/12/07(火) 16:18:13 

    そもそもクリスマスって恋人と過ごす日じゃないんだよね。
    イエスキリストの生誕を祝う日なのでクリスチャンが少ない日本はそもそも捉え方が間違っている。
    海外の人は恋人じゃなくて家族で過ごす日だしね。
    クリスチャンは12月25日が一番重要な日なんだよ。
    教会は人で信者で溢れかえるし、一晩かけて神父様も信者もお祝いする。

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2021/12/07(火) 16:21:09 

    ハロウィンに分配され出したのと
    サンタはいない

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/12/07(火) 16:25:56 

    >>376
    きっと
    彼氏がミラコスタを予約しててくれて、土曜日はシーでデートしてきます❤️
    なんて言った日にはもうね…

    +19

    -2

  • 385. 匿名 2021/12/07(火) 16:26:08 

    クリスマスは本来家族と過ごすもので、日本みたいにケンタ食べておせっせなんて頭がおかしい事はしない。
    それこそ神への冒涜じゃない?

    +7

    -4

  • 386. 匿名 2021/12/07(火) 16:26:14 

    >>27
    ウチ六本木ヒルズがお散歩圏内なんだけど、今年もお散歩行く度に、イルミネーションと自撮りする為にわざわざ来ましたって感じの若い子が鈴なりになってるけどね。

    +23

    -3

  • 387. 匿名 2021/12/07(火) 16:26:52 

    そうなのか…職場がイルミネーション有名なんだけど去年は静かだった分、今年は点灯開始してから連日すごい人だよ。今年は曜日的にも盛り上がりやすい日程だし結構盛り上がると思ってた。

    私は予算決めてプレゼント交換するのと、旅行&鉄板焼を食べに行く!楽しんでるよー!

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2021/12/07(火) 16:27:39 

    >>385
    クリスチャンにとってプレゼント交換はなんの意味があるの?

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/07(火) 16:28:08 

    >>1
    クリスマスは恋人と過ごすためのイベントではなくて家族でキリストの生誕を祝うためのものだから。本来仏教徒や無神論者には関係ない。

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2021/12/07(火) 16:29:14 

    >>389
    アンチキリストってみんなそう言うね

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2021/12/07(火) 16:31:47 

    >>96
    ウェーイ系の成金お祭り騒ぎって感じで、好みでは無かったなw

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2021/12/07(火) 16:33:12 

    そもそも多数がキリスト教信者じゃない

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2021/12/07(火) 16:34:41 

    20年くらい前に
    クリスマスイブってドラマがあってな
    吉田栄作のだったかな?
    毎週クリスマスイブまで
    あと○○日ってやってたよw
    バブル終わりのあのころは
    クリスマスイブ命みたいな
    時代だった
    強迫観念あったよw

    +7

    -3

  • 394. 匿名 2021/12/07(火) 16:35:50 

    ハロウィンもそうだけど、クリスマスもいい歳した若者がコスプレして街に出てSNSに上げるイベントみたいになってきて、下品な感じするよね
    ハロウィンもクリスマスも子ども達が楽しむイベントとしてはアリだと思うけど、アホな若者に消費された途端に陳腐なイベントになってきてる

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/12/07(火) 16:38:24 

    >>1
    言わないだけだよ。
    どこもコロナで予約が大変だし、クリスマスにディズニーデートなんて人は平日の14時とかにネットに張り付いてたわけだからね。そんなの言えるわけないじゃん
    そういう場所に行けばそれなりに盛り上がってるカップルでいっぱいだよ

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/07(火) 16:38:57 

    >>389
    本来仏教では酒を飲んじゃいけないのに、酒飲みの仏教徒がいかに多いことか

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2021/12/07(火) 16:39:47 

    どこへ行くにもマスクして消毒させられて、殺伐としてる中でイベント楽しむ気分でもないなー
    家の中で家族と楽しむくらいじゃない?

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2021/12/07(火) 16:41:37 

    >>351
    たしかに23日が休みだった時は、24日25日予約取れないレストランにちょっと早いけど23日行こうとか、テーマパーク遊びに行ったりとかあったよね

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2021/12/07(火) 16:42:45 

    >>241
    まあ性欲はどの時代の人間も持ってるものだし、今はネットで学生さんも出会い放題だし金銭のやり取りもあると思えば今のほうが乱れてるとも言えるんだよ。

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2021/12/07(火) 16:44:31 

    >>396
    僧侶は飲まないけど仏教徒は飲んでるよね?
    それに仏教信者を自覚してる人ってそれほど多くないよ。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/12/07(火) 16:45:35 

    >>6
    私も会社の噂大好きおばさんに聞かれたけど「予定無しです〜」って流した
    彼氏が居ることすら喋ってない

    +74

    -4

  • 402. 匿名 2021/12/07(火) 16:46:13 

    >>1
    昔の人、めちゃくちゃクリスマスに気合い入ってるけど何で!?

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2021/12/07(火) 16:46:56 

    >>393
    大変、それ30年前よ!
    25年前でさえバブル崩壊の余韻さえなくなってた。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/12/07(火) 16:47:03 

    >>393
    クリスマスのために彼氏作ったりしてねw

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2021/12/07(火) 16:48:11 

    ハロウィン終わると11月頭からクリスマスソング流すようなことしてるから、当日にはもう飽き飽きしてる

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2021/12/07(火) 16:48:34 

    家の外を電飾で飾るお家もあまりなくなった?

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2021/12/07(火) 16:52:57 

    10月30日というタイミングで、ハロウィンというソコソコ大きいイベントを作って(日本に根付かせて)しまったのが大きい。

    他にも1月は正月、2月は恵方巻(節分)、バレンタイン、3月ホワイトデー、最近は4月にイースターで商品売ろうとしてるよ。

    イベント多すぎてクリスマスの特別感薄れた。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2021/12/07(火) 16:53:51 

    >>1
    社会人になってから本物のクリスチャンに会って、教会に通う姿を見てたらなんか恥ずかしくなった

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2021/12/07(火) 16:56:50 

    >>9
    ウチは私が子供の頃からずっと家族のイベントだよ。それでいいと思ってる。

    +17

    -0

  • 410. 匿名 2021/12/07(火) 16:56:57 

    >>400
    >僧侶は飲まないけど仏教徒は飲んでるよね?

    それが通用するなら、神父や牧師はクリスマスを祝うけどキリスト教徒は祝わないよね?
    とならない?

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/12/07(火) 17:02:15 

    >>9
    ケーキ食べるよ。最近、シュトレンとかもこの時期だけ登場して
    食の楽しみがついてくる行事は浸透する。

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2021/12/07(火) 17:06:23 

    >>35
    クリスマスプレゼントの準備とか大事な日だったわ。

    +49

    -2

  • 413. 匿名 2021/12/07(火) 17:15:53 

    >>263
    彼氏が24歳だけどまさにこのベタなデート去年したけどな

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2021/12/07(火) 17:17:42 

    ケーキの日だったけど個人的なイベント事が年末年始に集中してケーキ食べ飽きるから今年はケーキすらない
    今年から多分ピザの日になる

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2021/12/07(火) 17:23:32 

    そのむかし
    赤坂プリンスホテルに泊まってティファニーのオープンハートをプレゼントされる
    そういう大人になるのかと思っていました。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2021/12/07(火) 17:26:00 

    >>406
    電気代高いよね

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/12/07(火) 17:28:56 

    >>99
    私も寒がりです。11月から4月までは外出する全てが拷問です
    夜中に年越しで外出なんて狂気の沙汰

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2021/12/07(火) 17:30:43 

    >>338
    おっさんてキモイよねー

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2021/12/07(火) 17:33:02 

    20代前半はクリスマスやらバレンタインやらやたらと盛り上がって楽しかったな
    恋人がいなくてもクリスマス前後に友達と集まってプレゼント交換とかしてお泊まり会したり
    そっから年末年始の流れで色々と気合い入ったけど、そういえば街も昔ほどクリスマスムード一色にはならないよね
    メリハリがない

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2021/12/07(火) 17:34:30 

    >>1
    儲かっても会社で働いてくれてる社員に還元しよう、お給料を上げよう、特別ボーナスを支給しようという経営者がいなくなり、派遣社員・アルバイト・パートなどの非正規雇用が増え、簡単な仕事は、機械の導入などで社会にお金が回っていないから。
    アホは富を独占し、何人も女を囲って宇宙に行くとか言い出す始末。
    〇〇はハンバーガーが大好きでクーポン券を使う、〇〇は何十年も同じ車を修理して乗ってる、〇〇はステーキにケチャップをかけて食べるなどの庶民的アピールのため、ネットに逸話を流すのも怠らない。そんなわけない。

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2021/12/07(火) 17:35:56 

    >>4
    ゴムな?

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2021/12/07(火) 17:35:56 

    バブル期のクリスマスに対する情熱は異常だった
    いいホテルを一年前から予約するんだよ
    相手はそれから探す感じ
    トレンディドラマでもそれに命がけ

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2021/12/07(火) 17:38:16 

    >>404
    あったねーw
    焦って街でナンパ待ちしたり、合コンもクリスマス前は多かった気がする
    最近はないのかな?

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2021/12/07(火) 17:38:42 

    >>6
    以前クリスマスにちょっと髪を綺麗にして会社行ったら年上の女性に朝一、何?デート?とキレ気味に言われて怖かった
    ただ仕事の後女友達とご飯するだけだったからそう言ったらそうなんだーニコッとされて更に怖かった
    勝手に怒るのやめてほしい

    +124

    -1

  • 425. 匿名 2021/12/07(火) 17:40:09 

    >>147
    それでも今もクリスマスは
    それなりにティファニー混むんだよww

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2021/12/07(火) 17:40:20 

    >>406
    あれ防犯になるからやってくれると嬉しい
    静かにキラキラしてて見た目も可愛いし見るの好きだな

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2021/12/07(火) 17:41:06 

    >>415
    今の20代がやってるのを想像できないよね〜
    最近の子たちは見た目も地味だしそこにお金かけるくらいなら将来のために貯金しようってなりそう
    せめてディズニーデートくらいじゃない?

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2021/12/07(火) 17:41:25 

    >>147
    昔の人はラブホに泊まらないと思う
    豪華なホテルだよ

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2021/12/07(火) 17:42:09 

    >>427
    お金ないんですよ若者は

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2021/12/07(火) 17:42:58 

    >>1
    洗礼受けたクリスチャンでもないのに
    キリスト生誕祭を祝う意味ないよね…
    海外だとキリスト教信者以外は
    ハッピーホリデーだから日本もそれでいいよ
    年末のイルミネーションやらケーキを楽しむ祭りで十分

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2021/12/07(火) 17:43:39 

    >>223
    本当にそんな風だったの?
    滅茶苦茶忙しいね

    +25

    -0

  • 432. 匿名 2021/12/07(火) 17:50:21 

    私の人生絶頂期だった当時に流行ったマライヤキャリーのクリスマスソングを聴くと一気に当時が思い出されて懐かしすぎて泣きそうになる
    楽しかったわ、あの頃

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2021/12/07(火) 17:50:25 

    基本大人は忙しいし。子供が楽しんでればいいよって人がほとんどじゃない?

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2021/12/07(火) 17:51:15 

    なんかハロウィンもしけてきたよね

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2021/12/07(火) 17:51:45 

    もうここ8年くらい何もしてないや

    今年は小さいケーキ買うくらいかな
    夫婦でプレゼント交換もなんか意味ない気がして…
    お互い欲しいものあったらその時に好きなもん買おう!って感じです

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/12/07(火) 17:52:11 

    寒くなくなったからじゃん?秋もなく急に冬になったり季節感がおかしい 

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/12/07(火) 17:55:55 

    >>35
    もし24と25が祝日だったら経済効果すごそう

    +75

    -3

  • 438. 匿名 2021/12/07(火) 18:01:48 

    >>421
    56744

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/12/07(火) 18:04:17 

    >>1
    飽食の時代だからじゃない?
    昔は一般家庭は特別な日だけ肉食べるとかケーキ食べるって感じだったけど、今やいつでもどこでも誰でもご馳走食べられるもんね。
    ありがたみがなくなってる。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2021/12/07(火) 18:05:09 

    >>1
    あなたがもてなくて、おばさんになったからそう感じるだけかもよ??
    盛り上がってるところは盛り上がってます

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2021/12/07(火) 18:12:03 

    >>427
    ディズニーも混んでる日にはわざわざ行かないと言いそうだ

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2021/12/07(火) 18:19:40 

    >>1
    バブルの時は凄かった。って自分の若い頃 笑 まあ近年は景気だろうね、あとコロナ。昔はワクワクしたけどねぇ。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2021/12/07(火) 18:21:42 

    >>118
    うらやましー!!

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2021/12/07(火) 18:24:30 

    >>421
    5(こ)6(ろ)7(な)

    わざとだったらメンゴ

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2021/12/07(火) 18:24:31 

    >>1
    不景気だし
    コロナだし
    そんなお祭り騒ぎみたいな
    イベントじゃなくなってる
    クリスマスがあまり盛り上がらなくなったのは何故か

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2021/12/07(火) 18:41:53 

    >>223
    三十年前?すごいリッチだったんですね!
    経験してみたい!

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/07(火) 18:44:10 

    >>35
    わりと本気で平成の日として祝日復活してほしい。
    クリスマス直前のドキドキワクワク感。
    そろそろ年末年始だなぁのしんみり感。
    12月の貴重な祝日。

    +137

    -2

  • 448. 匿名 2021/12/07(火) 18:45:42 

    >>223
    今よりリア充格差がすごそうだな…

    +29

    -0

  • 449. 匿名 2021/12/07(火) 18:49:40 

    >>1

    昔が大騒ぎしすぎだったんじゃないかな。
    クリスマスは恋人の日、みたいな。
    メディアこぞって盛り上げようと必死な
    感じが今はない。

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2021/12/07(火) 18:50:30 

    一応チキンとケーキ、お酒用意するけどそれを普通に食べて終わりだなぁ
    結婚してからはとくにプレゼント交換しなくなったし

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2021/12/07(火) 18:57:13 

    キリスト教でもないのになんでクリスマスとか言ってんのが分からない。ハロウィンも。

    +3

    -2

  • 452. 匿名 2021/12/07(火) 18:57:39 

    ハロウィンが目立ちすぎた

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2021/12/07(火) 18:58:41 

    もう祝日じゃないしなー

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2021/12/07(火) 19:06:58 

    >>20

    総合すると結局これなんではないか。いろんなことが。

    +23

    -0

  • 455. 匿名 2021/12/07(火) 19:14:02 

    >>1
    そんな気分じゃねんだわ
    人とも会わないし

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2021/12/07(火) 19:22:33 

    >>372
    我が家は思い切ってサンタ制度なし

    +3

    -5

  • 457. 匿名 2021/12/07(火) 19:23:50 

    >>27
    昔の人が夜空見て綺麗と思ったのと同じじゃない?

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2021/12/07(火) 19:25:11 

    >>289どうだろう、私は普通で全然構わないと思います。一応私的には、心の中でお祈りするくらい。
    クリスマスデートとかも一応してましたね若い時は。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2021/12/07(火) 19:27:36 

    自分がクリスマスにときめかない年齢になったからそう感じるだけじゃない?
    今年も街にはイルミネーションが光っててツリーがあちこちに飾られ、お店にはクリスマスソングが流れてるよ?

    +11

    -1

  • 460. 匿名 2021/12/07(火) 19:30:33 

    配慮配慮の世の中になったから
    友達の誰かは彼氏いないし、友達の誰かはお金ないし
    彼氏いてクリスマスにはちょっと良いもの食べられてそれなりのプレゼントを買える友達と会ったときに話すくらい

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2021/12/07(火) 19:35:54 

    >>371
    クリスマス気分を見事に萎えさせてくれてる。
    そんなに前からじゃなかったよね。ここ数年?

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2021/12/07(火) 19:36:38 

    >>73
    悪いけど、そんなことグイグイ聞いてくる先輩には
    いちいち本当のことを言いたくないな。

    +29

    -0

  • 463. 匿名 2021/12/07(火) 19:43:34 

    ドラマの影響もあるかもしれないけど、一番はハロウィンかなーと思う。
    コスプレしてワイワイ楽しむことも暴れることもできる。
    何でも制限制限されて、ストレス溜まってるんだよ(コロナじゃなくてね)。
    あとは画像系SNS。映えてなんぼだもの。
    そりゃハロウィンのほうが力入りますって。
    クリスマスは飽きてて、マイナーだった行事がコスプレの一般化によりカラフルで新鮮味を感じたんだよ。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2021/12/07(火) 19:44:03 

    >>349
    あなたの考える正論と108の考えてる正論は違うと思う

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2021/12/07(火) 19:44:54 

    >>31
    カスラック?

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2021/12/07(火) 19:46:24 

    うちも 毎年うなぎ食べてる

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2021/12/07(火) 19:51:36 

    >>406
    バエバエはやるんじゃない?

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/12/07(火) 19:56:59 

    ホムセンだけどクリスマスの売り場展開1ってかんじでお正月が9だった
    思わずお正月飾りを買ったよ

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2021/12/07(火) 20:03:11 

    >>413
    えっ、素敵すぎる。
    どんなデートだったのか詳しく聞きたいなw

    +3

    -2

  • 470. 匿名 2021/12/07(火) 20:03:28 

    クリスマスディズニーとか楽しいけど寒いとにかく寒い😨前に行ってきつかった記憶があるからな〜でも死ぬまでに何回かは行きたいかも☺️

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2021/12/07(火) 20:05:46 

    自分が興味ないだけなのに勝手に終わった扱いする人多いよね。

    +5

    -2

  • 472. 匿名 2021/12/07(火) 20:08:17 

    >>14
    シーズンは高いからね

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2021/12/07(火) 20:11:04 

    >>281
    ねっ、お洒落して予約していた
    ステキなレストランで夜景見ながら
    ゴハン食べて・・・欲しかった
    ネックレスとか指輪貰って・・・
    憧れのシチュエーションだよね。
    サービス業(某ディスカウントストア)
    私も経験有るけど、クリスマスの前から
    プレゼント買う人や、当日も、
    パーティーの買い出しの人やらで混むし
    忙しい記憶しかない。
    憧れのクリスマスデート、若い時に
    してみたかったな。




    +13

    -1

  • 474. 匿名 2021/12/07(火) 20:11:53 

    >>30
    ちょうど私が生まれた年だ。
    34年前…年取ったな
    コロナで余計に家にいる人も増えたよね。というか休みの日の家での過ごし方が変わったんだと思う。電飾って部屋にも飾れるし。今年は好きなアーティストのクリスマスライブがオンラインであるから仕事終わったらそれ見る予定。オンラインはどっか行かなくても家族みんなで見れるからいいよね。

    +23

    -2

  • 475. 匿名 2021/12/07(火) 20:17:44 

    >>284何かね街全体がキラキラしてみんながウキウキしてて 華やかで豪華だったよ!
    庶民のウチですら何かみんな高そうな服着て
    オシャレしてクリスマスパーティーとかやって
    英語の歌歌ったり本物のもみの木を飾ったりしていたのよ ともかく華やかだった~。

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2021/12/07(火) 20:24:24 

    >>406減ったよね 
    たまにやってくれてる家があると嬉しい🎄🎅✨

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2021/12/07(火) 20:27:21 

    20年前くらい前まではまだギリギリ盛り上がってた?かもだけど どんどん寂しい感じになってったねー。やっぱり不景気だからじゃないかなぁ

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2021/12/07(火) 20:29:19 

    >>154
    その手には乗らない賢い若者たち…
    年中○○がバズった□□が若者に大人気ってやってるけどあれはなに…

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2021/12/07(火) 20:29:44 

    >>45
    そうだよね。デパ地下めちゃくちゃ混むもん。肉のために行列できるよ。デパートで注文したときケーキの受取り大変だった。。
    休日がクリスマスでそうとは知らず出掛けたら、いつもよりカップル増えてたし家族連れも多かった。バブルに比べると、てだけだと思う。

    +14

    -2

  • 480. 匿名 2021/12/07(火) 20:30:08 

    >>240かなしい😢💦

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2021/12/07(火) 20:31:25 

    同僚のアラフォーの人は今年は彼氏のいるクリスマスで、3ヶ月前から24、25は一緒に過ごしたいと気合入ってました。自分はアラサーですがクリスマスを彼氏と過ごすことで盛り上がったのは20代前半頃まででした。自分が冷めてるのでしょうか。

    +5

    -3

  • 482. 匿名 2021/12/07(火) 20:32:19 

    >>238 青の強い電飾やめてほしい 目がイタイ

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2021/12/07(火) 20:33:45 

    >>451
    装飾とか雰囲気を楽しんでるだけのからっぽで風情も何もないんだよ

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2021/12/07(火) 20:34:43 

    若い頃なぜあそこまで必死だったのか謎
    魔法が解けたみたい
    バブル期なんてクリスマスに会えないと死ぬんじゃ無いかってほどのドラマもあったのに

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2021/12/07(火) 20:38:55 

    >>17
    これ

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/12/07(火) 20:39:41 

    >>484
    恋愛至上主義が流行ったのってやっぱトレンディドラマの影響?クリスマスは好きな人と過ごしたい洗脳が凄かったような。でも実際過ごしてみるとさ、イルミネーションなんて彼氏と見なくてもきれいだしクリスマスを恋人と過ごすことの憧れのほうが強過ぎて実際はこんなもんかって感じだったけどな。
    みんな彼氏と過ごすのってそんなに素敵なの?と疑問なんだけど。

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2021/12/07(火) 20:40:46 

    >>8
    一番の原因は、社会全体の高齢化だよね。
    人口のボリュームゾーンが40代なんだから、クリスマスで盛り上がったり、
    ぼっちで悲しがるのを通り過ぎたのかなと。

    +43

    -0

  • 488. 匿名 2021/12/07(火) 20:43:29 

    子供が小さい頃はケーキを手作りしたりローストチキン焼いたりクリスマスソングのCDかけたり(まだ音楽配信とか程遠い時代)それなりに頑張った
    独身の時はそれこそクリスマス命!くらい頑張り過ぎた
    今はごろごろしながらお雑煮、おせちの正月が至福

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2021/12/07(火) 20:51:30 

    盛り上がらないと言うか、年齢もあるのかなって。小学生とかの時は、結構楽しみだったし盛り上がってたような気がするよ。でも大人になってクリスマスって言われても、特に、うん。結局子持ちの家庭しか盛り上がらない

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/12/07(火) 20:53:40 

    キリスト教ではお盆と一緒だからな
    恋人ではなく家族や親類などと過ごす

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/12/07(火) 20:53:52 

    ピークは今の50代とかなんじゃないかな
    フルコース食べてワイン飲んでホテルいったとか聞いた
    ホテル予約してなくて満杯でラブホも大渋滞だったとかも
    節操ないというかなんか嫌だなーって思った記憶

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2021/12/07(火) 20:57:13 

    男がなんもしてくれないんだよ

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2021/12/07(火) 21:01:36 

    仕掛けが早すぎるから。
    ハロウィンが終わった途端にクリスマス飾りが出始めて1ヶ月以上もクリスマスの気配を味わわされて、12月に入る頃には誰も彼も飽き飽きしている。
    今はクリスマスも終わってないのに正月飾りが出てるくらい。
    イベントにかこつけて儲けたい企業のせいで返って季節感も特別感もなくなったからつまらなくなった。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/12/07(火) 21:15:24 

    >>1
    確かに。
    50代だけど、20代前半のときは24日は彼氏が都心の一流ホテル予約してくれていた。
    いつもより高級店でディナーしてプレゼント交換(貴金属もらうこと多し)、お泊まりコース。
    翌朝チェックアウトはルイヴィトンやシャネルバックとミニスカ、ハイヒールの女子たちがホテルのロビーで彼氏のチェックアウトの手続き待つ光景が繰り広げられたよ。
    ちなみに当時の彼氏は1年前から翌年の12/24の都心ホテルを片っ端から予約して、ギリギリで予約が取れない知人たちに割増で譲り小遣い稼ぎしてたよ。
    それだけ満室になってた。
    でも今うちの20代の子供は彼氏と普通にすごしてる。時代だねー!

    +1

    -7

  • 495. 匿名 2021/12/07(火) 21:23:10 

    >>80
    ジャスラックまじか

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2021/12/07(火) 21:24:27 

    >>80
    まじ…?ここ数年の話ってことかな??

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2021/12/07(火) 21:25:09 

    >>88
    というか年代の違う人に話して、いちいちそれ何?若い子の間で流行ってるの?とか突っ込まれて説明してあげなきゃいけないの面倒くさいし、おばさんって主みたいに無自覚で見聞きしたことをベラベラ外で話すから嫌。

    +26

    -0

  • 498. 匿名 2021/12/07(火) 21:26:23 

    クリスマスだから彼氏見つけてどーこーって言う時代じゃないしそもそもクリスマスは浮かれる日じゃないって事に気付いたんでしょ
    財布の紐も固いから色んな企業のX'mas商法にも騙されないし

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2021/12/07(火) 21:27:22 

    キリスト教じゃないからじゃないかな?

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/12/07(火) 21:27:26 

    わたしは昔からキリストの誕生日を祝ったものの1週間後に寺や神社に行くと言う見境ない感じがどうしても受け付けないからクリスマスもお正月も嫌い

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード