ガールズちゃんねる

【子ども】勉強したくない/なんで勉強しなきゃいけないのと言ってきたら

141コメント2021/12/08(水) 07:38

  • 1. 匿名 2021/12/06(月) 16:45:50 

    なんて答えますか?
    公文の採点のバイトをしているのですが、こう言われるといつも困ってしまいます。
    効果的な良い回答お待ちしてます!
    【子ども】勉強したくない/なんで勉強しなきゃいけないのと言ってきたら

    +13

    -4

  • 2. 匿名 2021/12/06(月) 16:46:40 

    しないとパパみたいになるよ!

    +7

    -34

  • 3. 匿名 2021/12/06(月) 16:46:46 

    将来職業選択の幅が狭まってもいいならしなくてもいいんじゃない?って言う。

    +131

    -5

  • 4. 匿名 2021/12/06(月) 16:46:54 

    パパみたいになっちゃうぞ~

    +5

    -23

  • 5. 匿名 2021/12/06(月) 16:47:21 

    勉強できた方が選択肢が増えるから
    でも小学生くらいだとわからないよなぁ

    +125

    -1

  • 6. 匿名 2021/12/06(月) 16:47:40 

    商業的に言うなら「できない事ができるようになると楽しいよ!」かな。
    自分の子にはもっと深く掘り下げて語るけど。

    +99

    -3

  • 7. 匿名 2021/12/06(月) 16:47:41 

    親に聞いてみてね
    でいいと思う。

    +17

    -1

  • 8. 匿名 2021/12/06(月) 16:47:53 

    やりたくない事を我慢してやる訓練

    +25

    -2

  • 9. 匿名 2021/12/06(月) 16:47:59 

    将来の夢を聞いて、それになるためには今してるお勉強の知識が必要なんだよって言う。
    YouTuberとか言われたらそうか好きにしろとしかw

    +56

    -4

  • 10. 匿名 2021/12/06(月) 16:48:11 

    頭の中に入れる知識は荷物にならない。知識で助かることは沢山あるし、自分の選択肢を増やすためだ!

    +55

    -1

  • 11. 匿名 2021/12/06(月) 16:48:14 

    「勉強したくなかったらしなくていいんじゃない?自分で決めたらいいんだよ」っていうかな
    子供は大人が思う以上に色々考えてるし、目の前にいる大人のこと見てる
    押し付けられるとうざくても自分が納得したり目標が持てたり楽しいと思えると勝手にやる気スイッチを自分で押すから、答えは子ども自身に委ねて投げかける方式がいいと思ってるよ

    +7

    -18

  • 12. 匿名 2021/12/06(月) 16:48:28 

    出来ることの選択肢や楽しめることを増やすためだよ

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/06(月) 16:48:28 

    自分がもっと知りたいことが出来た時、やってみたい職業が出来た時にきっと役に立つ日が来ると思うよ

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/06(月) 16:48:31 

    >>1
    将来、何になりたいか決めるときに選択肢を広げるためだよ。勉強する習慣が身に付いてると何に対しても取り組む力がつくからね!とか?

    +33

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/06(月) 16:48:36 

    勉強って最高の贅沢だけどね…それに気づくのって多分だいーーーぶ後になってからなんだよね

    +117

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/06(月) 16:48:52 

    なんでだと思う?(私も学生の頃そう思ってたけたどわからんままだよ!)

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/06(月) 16:49:07 

    何でだろ?
    そこから勉強してみたら?とか

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/06(月) 16:49:23 

    勉強したり本読む習慣がないとヒセイキになって結婚できなくなるぞ、って脅してる。

    +6

    -3

  • 19. 匿名 2021/12/06(月) 16:49:40 

    小中高と学校にいて授業の時間は結構長いよね
    話が分かると面白いし、わからないとつまらない時間がずーっと続くの大変じゃないかな

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/06(月) 16:49:41 

    【子ども】勉強したくない/なんで勉強しなきゃいけないのと言ってきたら

    +25

    -3

  • 21. 匿名 2021/12/06(月) 16:50:16 

    >>9
    YouTuberだとしても知識があれば面白い企画思いつくだろうし、やっぱ勉強しといて損はないと思う

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/06(月) 16:50:21 

    知識を深める事は脳の発達や活性化にもいいし誰かの役に立つし、将来の選択肢も広がるよ
    勉強は自分と他人と、将来の為
    やっておいて損はないよ!
    勉強したくないのはよく分かってないからだから、分かってくると楽しいよ!

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/06(月) 16:50:23 

    覚えるということが大事なのではなくて、
    大事なのは、カルチベートされるということなんだ。カルチュアというのは、公式や単語をたくさん暗記あんきしている事でなくて、心を広く持つという事なんだ

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2021/12/06(月) 16:51:10 

    なんでしなきゃいけないと思う?と逆に答えさせてみるとか

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/06(月) 16:51:40 

    学校に行きたくても行けない子供もいるというのに。

    +3

    -10

  • 26. 匿名 2021/12/06(月) 16:51:49 

    勉強ができたほうがカッコいいからとか?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/06(月) 16:52:13 

    >>1
    パパとママが居なくなったらどうする?
    それでなくてもいつかは一人で生きていくのよ
    そのためにいろいろ勉強しとくの

    +8

    -4

  • 28. 匿名 2021/12/06(月) 16:52:25 

    生活保護を教えてあげる

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2021/12/06(月) 16:52:27 

    知識が足りない→昔の画像の荒いテレビ
    知識を身に付ける→最新のテレビ

    世界の見え方が変わる

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/06(月) 16:53:30 

    勉強できていい大学卒後した人はお給料が平均的に多いんだよ

    勉強できない人はお金持ちになれないって事なんだよ

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/06(月) 16:54:09 

    パパをみてごらん、素敵でしょ?
    運動も勉強も頑張ったからあんなに素敵なんだよ、と言う
    夫もいる前でそれ言ったら「勉強してなかったけど」と返されたので夫のいないときに言ってるw

    +11

    -4

  • 32. 匿名 2021/12/06(月) 16:54:23 

    >>11
    子どもに対してしたくないならしなくていいはちょっと難しいのでは?
    意思が弱いから楽な方に行きやすいし将来のことを具体的に考えてるわけじゃない。だから大人がビシバシ躾して自立できるように育てるんじゃん。
    自分で考えてしんどいこと選択できるなら躾はいらない。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/06(月) 16:54:53 

    息子に聞かれたときは「職業の選択肢が広がる」と説明した

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/06(月) 16:54:57 

    やりたいことをやるには
    やりたくないこともやらないといけないんだよ!
    と昔に言われて納得した

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/06(月) 16:55:12 

    まだ子どもが小さいんだけど大きくなったら、知らないことやわからないことを知ることで世界が広がることを教えてあげたいなって思ってる。
    ゲームが好きな子だったらプログラミングとかの話から、論理的な思考をもつきっかけになるよーとか。
    勉強が目的じゃなくて、手段なんだよってことを伝えたい。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/06(月) 16:56:24 

    成人後の収入に繋がるから
    偏差値の高い学校出てる人はよっぽどではない限り賢いよ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/06(月) 16:56:25 

    真面目に努力すること、我慢すること、責任持ってやること、計画立ててやること。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/06(月) 16:56:41 

    >>1
    なりたい!と思っても勉強をしなかった、学校を卒業しなかったがために、なれない職業が沢山ある。
    自分のなりたいをなるべく沢山選べる様に、勉強をするんだよと言ってる。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/06(月) 16:57:59 

    大人になったら子どもでいる時よりももっと難しい悩みが出てくる。

    そういう時に「国語的な考え方」「算数的な考え方」「社会的な考え方」「理科的な考え方」、色んな考え方が出来ると正しい解決法を選べるようになるんだよ。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/06(月) 16:58:39 

    >>1
    同じ事聞いたことあるけど、小学校の先生に『自分がなりたい自分になる為もあるけど、人のためにも勉強しないといけない』って答えられた

    困ってる人を助けるにはたくさんの知識が必要で、それを学校では教えてるって

    例えとして人に道を聞かれたときに分かりやすく説明するために必要な知識の話された
    国語(説明のわかりやすさ)、算数(距離時間)、理科(方角)、社会(地図記号)…海外の人の場合は英語…とか
    知識があれば冷静に対処できるって

    +46

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/06(月) 16:59:08 

    〇〇君はゲーム持ってて羨ましい、スマホ持ってて羨ましいって思った事ない?

    それがね、大人になるともっと辛くなるんだよ

    〇〇君は家や車がある、僕は無い。
    〇○君は結婚してかわいい奥さんがいて子供がいるけど僕は居ない。

    そして、その現実はずっと変わらない。

    何故かというと、〇〇君は小さい頃に勉強いっぱいして、僕は全然勉強しなかったから。

    今いくら頑張ろうと、〇〇君には2度と追いつけないんだよ。小さい頃には戻れないからね。
    今勉強したかしないかで、人生が決まるの。

    誰も大人は言わないけど、これが現実だよ
    たまに大人で、勉強しなかったけどお金持ちになれましたっていう人がいるけど、そんな人500人に1人ぐらい。君の学校で1人いるかいないか。
    信用しない方が良いよ。

    +10

    -4

  • 42. 匿名 2021/12/06(月) 16:59:26 

    大人の階段登るため。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/06(月) 17:00:00 

    >>3
    年齢が小さければその言葉は
    実感として湧いてこないと思うなぁ。

    +43

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/06(月) 17:00:01 

    何故勉強しなくてはいけないのか?
    それを知るために勉強するんですよ。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/06(月) 17:00:04 

    一生懸命勉強した子の方が、自分のやりたい事をやりやすくなるからだよ
    お父さんとお母さんは君に勉強しろと言うだろうけど、それはあなたの事がとても大事で、あなたが大きくなった時に、やりたい事をさせてあげたいと思ってるからなんだよ
    と言ってみる
    公文は会費が高いから、無駄にしないで欲しいよね…

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/06(月) 17:01:13 

    若い頃勉強しなかったから人生失敗してる人のドキュメンタリーや体験談を見せる

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/06(月) 17:01:31 

    大人の理屈が通じる子供ならそもそも聞いてこないよね
    逆にしたくない理由を聞いてあげるとそれで満足する

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/06(月) 17:01:37 

    学歴社会であることをそのまま伝える。知識がない者は騙されたり良いように利用されたりすることも。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/06(月) 17:01:59 

    良い学校や良い企業は良い人間関係があるから生きやすよ
    その反対はいつもぐちゃぐちゃ文句ばかり言ってる人が多いから疲れるよ
    という

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/06(月) 17:02:40 

    >>46
    アラフォー独身実家ニートの私の出番ね

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/06(月) 17:02:42 

    本を読んだり博物館に行くのが好きだから、

    勉強して字を読めるようになったから本が読めるようになった、勉強して知識を得たから博物館でより楽しめるようになった、勉強すればするほど世界が広がって楽しめることが増えるって伝えてる

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/06(月) 17:05:18 

    勉強はしなくちゃいけないんじゃない
    させてもらっているんだよ。
    ってよくうちの親は言っていたな

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/06(月) 17:06:54 

    勉強は面白いものをいうことを教えてくれる塾があるのでそこに通わす
    解答の仕方が他とは全然違う

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/06(月) 17:07:24 

    分からないことを分かるようになるために勉強するんだよ。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/06(月) 17:08:09 

    勉強をするということは、選択肢を増やして自分を大切にするってことだよ、大人になってから後悔してる人はたくさんいる、とは言っています。
    あまり勉強しろとは言わないですが。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/06(月) 17:08:17 

    就活の筆記試験にマジで受からないから

    (実体験)

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/06(月) 17:08:49 

    >>1
    本当に答えを求めて聞いてきてるのかな。
    単にやりたくない、めんどくさいって気持ちからそう言ってるだけな気がする。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/06(月) 17:10:07 

    算数や漢字ドリルやってる時に勉強の大切さなんかわからないからね実際
    今やってることが将来こんなことにも役に立つんだよって具体的に示して勉強が楽しいことをわかってもらえないと何言っても無駄な気がする

    なんだかんだ目標がないと勉強も無意味だから

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/06(月) 17:10:53 

    >>1
    みんなの言う通り勉強なんて社会に出てからも役に立たない事ばかりだよ
    でもね
    頑張って勉強して良い成績良い学校行った人はね、
    頑張れば達成できるって事を知ってるんだよ、体験してきてるんだよ
    だからね
    会社も頑張れる人、つまり「為せば成る人」を欲しがるのね
    大人になってからもやりたい事で生きて行くには、
    この為せば成る人にならないと駄目なのよ
    嫌な会社で嫌な仕事を一生嫌々やり続けるのは辛いでしょう?

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2021/12/06(月) 17:12:06 

    自分の好きなことって、やってみないとわからないじゃない?だから、今はとりあえず何でも勉強してその中から得意な事が見つかったら、とても楽しい人生になると思うよ。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/06(月) 17:14:14 

    >>1
    私もこれうまく言語化できなかったんだけど、ロザンが勉強する意味について簡潔に喋ってるからYouTube見てみて
    勉強について言ってるの複数あるのと、私がまとめると意味違って伝わるかもしれないから、紹介だけするね
    1回10分程度で画面見なくてもラジオ感覚で聴ける

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/06(月) 17:14:28 

    勉強しないと今日から俺は!みたいな学校に行くことになるよ!そんな根性あるの?
    ないならパパとママと勉強しよう!!

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/06(月) 17:14:41 

    毎日もやし食べて生活するのと毎日ステーキ食べて生活するのどちらがいい?

    毎日ステーキを食べるためにはたくさんお金稼げるようにならないとだめだからだよ。

    ステーキ、もやしは例です。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/06(月) 17:17:04 

    自分が勉強大好きだから、嫌いな人の気持ちが全然わからん。
    イヤならやめれば?と言ってしまうかもしれない。勉強が嫌いってことは勉強に向いてないんだよ。他に何か得意なことがあってそっちで身を立てられるならそれをやればいい。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/06(月) 17:17:49 

    >>1
    ドラクエしたことある?
    敵を倒すと経験値やお金が手に入って
    それで武器や防具を揃えるでしょ?
    そうすると敵を倒しやすくなって
    行ける場所も増えて強くなってどんどんゲームが楽しくなってくるでしょ?

    つまり勉強はドラクエでいうお金や経験値に当たるから、やればやるほど人生が楽しくすすむんだよ!
    レベルを上げずに強い敵のところに行くことも出来るけど、凄く苦労するよね?

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/06(月) 17:17:53 

    「やりたくないけど、やらないといけない事」をやる力を育ててるんだよ。

    って言うかな…

    大人になったら必要な能力だけど、今しかその力を伸ばせないからね、って。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/06(月) 17:19:18 

    >>25
    嫌い物食べないって子供に「世界には食べたくても食べられない子もいるのよ」って言ってるのと同じだと思うけど、そういう事じゃないと思う

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/06(月) 17:21:10 

    「勉強はよく生きることの土台となる」

    ってニーチェが言ってて、高校生くらいの時にこの言葉知りたかったなぁ…と思う。
    因数分解だとか日本の歴史だとかが将来直接役に立つわけではないけど、それらを考えたり覚えたりで一生懸命使って鍛えた頭が役に立つ。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/06(月) 17:22:36 

    頭は使わないと発達しないから嫌だなぁと思っても子供の時に勉強しておくべきなんだよ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/06(月) 17:23:52 

    >>1
    「無知・無学・無教養」は恥ずかしいことだから
    それに気づかず大きな顔をしてる大人が多いけどね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/06(月) 17:24:18 

    大人になって仕事をするようになったら、勉強をしておかないとなんの仕事もできない。
    大人になるまでは、漢字など字を読めないと漫画を読むこともゲームもできない。算数は、みんなで分けたりするときに困ってくるし、お菓子を買うときも困る。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/06(月) 17:25:35 

    息子には勉強を沢山して頭が良くなると給料も高くなるんだよと教えて、娘には沢山勉強してお給料が高い所で働くと結婚する相手もお金持ちだから死ぬまで困らないよと教えてる

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/06(月) 17:26:00 

    >>65
    それいいね!主じゃないけど、凄く参考になる。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/06(月) 17:27:47 

    >>65
    うちのゲーム好きの息子、これだと伝わりそう!!

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/06(月) 17:28:13 

    >>1
    「将来あんな仕事しかできませんよ」って言ってキツい汚い臭いの3拍子揃った仕事の人を指差す。どの仕事かは具体的には言いませんが。笑
    それで子供たちに恐怖心を植え付け勉強に向かわせます。

    +1

    -11

  • 76. 匿名 2021/12/06(月) 17:29:29 

    >>9
    いやYoutuberこそ企画力とマーケティング力どっちも必要だから頭良くないと無理だよ。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/06(月) 17:30:06 

    >>3
    同じ言葉を言っても将来が想像出来たり、目標がある子は効き目があるだろうけど何も考えてない子に言っても何も変わらなかった。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/06(月) 17:35:28 

    何で勉強しなくちゃいけないんだろう?

    という疑問をいろいろな方向から分析して考えることにも勉強は必要

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/06(月) 17:37:24 

    将来選べる職業の選択肢を増やすためには勉強は必要なんだよ。

    攻撃魔法しか使えない魔法使いと、回復魔法しか使えない僧侶と、
    全ての魔法が使える賢者の中から1人を仲間に加えるなら誰がいい?
    色んなことが出来る賢者がいいよね?
    攻撃魔法を使える人を探してるパーティでも
    回復魔法を使える人を探してるパーティでも賢者なら歓迎される。

    賢者を目指すためにまずは遊び人になりなさい。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/06(月) 17:40:41 

    >>1
    勉強して頭の鍛錬しないと悪い人に騙されてお金取られるからだよ
    取られちゃったら戻ってこないよ
    悪い奴に騙されないように頑張って鍛えよう

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/06(月) 17:41:42 

    人生は子どもでいる時間より、大人である時間のが遥かに長い。
    必要な知識は今の歳で分別するものじゃない。今な習っているものが必要か必要じゃなかったか、人生の最後に判るものだから今は与えられた勉強を嫌でも受けておくべき。
    今排除してしまったら、やっぱり必要だって時はもう習うチャンスは無いかもしれないから。

    てのはどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/06(月) 17:43:36 

    >>30
    大卒=平均的に給料がいい
    入社する会社次第

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/06(月) 17:44:00 

    つべこべ言わずにやりなさい
    それが君の仕事だ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/06(月) 17:44:39 

    >>75
    あなたクズだね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/06(月) 17:47:03 

    >>18
    結婚願望ないかもよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/06(月) 17:49:45 

    >>2
    最低な答えだな

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/06(月) 17:58:13 

    >>86
    工場見学で親か教員が「ちゃんと勉強しないとここの人達みたいになっちゃうよ」と言ったぶんみたい

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/06(月) 18:02:48 

    >>1
    とある本の受け売りですが、無知は誰かを傷つける、という言葉に私は感銘を受けました
    知識は誰かを助け、無知は誰かを傷つける
    それは自分かもしれないし大切な人かもしれません
    学歴も子供自身を助けますし、勉強を通して他人や他国の歴史や価値観を学ぶ事も必ず身になります
    それを噛み砕いて教えてあげるといいかもしれません

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/06(月) 18:09:28 

    >>1
    未婚ガル民の投稿を見せて、こんなんになりたくないでしょ!?って言ったら勉強する様になるよ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/06(月) 18:10:11 

    >>9
    学校の授業に興味がなく進学しなかったけど、稼ぐ人もいるから何とも
    高校くらいは出とくかって感じで、わざわざ大学には行かなかった
    でも、仕事は好きで能力発揮できるし、さらに稼ぎたいと思って難関資格も取ったし
    絶対に必要とは思わない
    学歴あって損は無いと言う人もいるけど、その4年間が無駄というかもったいない
    がるちゃんだって、中卒高卒で高収入な人も多いし

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/06(月) 18:18:36 

    これ楽しい!にまだ出会えてないんだね。いろんな勉強をしてみてこれ楽しい!を見つけよう
    と親に言われた。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/06(月) 18:24:18 

    人がこれまでどれだけ頑張って来たかを証明するものが勉強なの。他に何か飛び抜けた才能でもない限り勉強はしておかないと、高校も大学も企業も人も、あなたが頑張ってきた証がないと相手にしてもらえない。

    人より秀でた才能もなければ勉強もしていない、それだと将来お金も稼げなくて貧乏な上誰からも相手にしてもらえず孤独になる。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/06(月) 18:27:12 

    私は「社会に出るための訓練」みたいなこと言われたかな。
    子供いないけど、もし言うとしたら「選択肢が広がる」、もしくは「知らないことが多いと騙されてお金取られたりする」って言ったりするかな。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/06(月) 18:28:50 

    勉強を頑張るという練習
    大人になっても勉強はするから
    それともし自分のお父さんお母さんが足し算出来ない割り算出来ない
    歴史や社会を知らないって思ったらどう?と聞く

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/06(月) 18:30:16 

    勉強内容そのものも大事だけど、自分が何が苦手なのか、どうやったら理解できるかを自分で把握しておくのは必要かな?と思う。
    学生時代成績だけはよかったから「これってどうやるの?」とかよく聞かれたけど、自分で何がわかってないのかがわからないタイプの子は余計なお世話だけど「大丈夫か…」って心配になった。
    具体的に「ここがこういう風にわからないんだけど…」って聞いてくる子はなんだかんだ要領よくて、ちょっと教えたら私よりもすいすい出来るくらい。
    まぁ、私はちょっと成績良かっただけでその他が全然ダメだから偉そうなことは言えないんだけど。
    勉強以外にも大事なことっていっぱいあるし、勉強できなくても上手くやっていける人もいっぱいいるんだろうし。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/06(月) 18:34:17 

    学生時代、家庭教師のバイトをしておりました。
    なぜ勉強しなければならないか?と聞かれたときはゲームに例えていました。
    勉強はゲームでいうところの経験値を集める周回みたいなもの。
    経験値を積み、レベルを上げなければ強くなるためのアイテムもスキルも手に入らない。
    まだ今は自分に必要なアイテムやスキルもわからないし、適正もわからないかもしれないけれど、レベルが上がっていれば後から好きなものを選べるでしょう?
    みたいに話していました。
    現代の子ども達はスマホ等でゲームをするのでわかりやすいかな?と自分なりに考えて伝えていた内容です。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/06(月) 18:44:51 

    >>1
    人間ずっと人の中で生きていくから
    人の中で生きていくには共通の知識も必要だし、考えや気持ちを伝達できないと上手くやっていけない
    相手の言いたいことを読み解く力も必要

    そしてお金も必要
    仕事は人を相手にして成立する
    やりとりがきちんと出来ないと信用をなくすし、お金も稼げない
    稼げないとできることが限られる

    稼ぎたかったら今は勉強しな〜っていつも言ってる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/06(月) 19:02:46 

    なにで読んだか忘れたけど、

    世の中には、誰でも出来るけど誰もがやりたがらない、つらくてお給料の低い仕事があります。

    それを誰がやるか‥‥決める第一歩、それが受験です。

    と言うのを見て、怖いと思いました。

    前向きではないけど、何となく心に残ってます。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2021/12/06(月) 19:08:05 

    知識以外で言えば、
    ①じっと座って深く考える習慣が身につく。
    ②すぐ理解出来ない事も根気よく頑張れば壁を乗り越えられる経験を積む事で自信に繋がる。
    ③将来子供が出来た時何も知らない親より色々教えてあげられる方が良い。
    ④若い時が一番頭に入る、歳とってから覚えるより
    早く楽に覚えられる。それだけ時間もかからないから
    お得。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/06(月) 19:10:30 

    >>1
    小学生で勉強嫌いなんて言ってる子供はまず勉強が向いてないと思う。勉強以外の得意分野を探せばいいのよって言っとけばいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/06(月) 19:13:39 

    >>4
    >>2

    一番言っちゃダメ。親を馬鹿にする子供に育てたいの?
    しかも、
    貴方はそんな人としか結婚できなかったんよね?
    て事だよ。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/06(月) 19:14:13 

    勉強しないでどうやって生きていこうと思ってるの?って掘り下げる。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/06(月) 19:20:53 

    >>57
    確かに。私も運動が大事だって分かっててもやりたく無いから気持ちわかる笑

    何故やるかって理由は自分で見つけないといけないよって初めに伝えてから私はこう思うと説明した方が良いかもね

    理由を見つけないと勉強は進まないかもだけど、理由を見つける為にはやらなきゃいけない。半強制的に勉強をさせて本人の成長を助けるのが塾なんだろうなぁ。それを子供に理解してもらうのは難しそうだねトホホ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/06(月) 19:22:47 

    >>2
    しないとママみたいになるよ!
    とは言わないんだ。夫婦って結局同レベルな事多いから意味は同じだと思うよ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/06(月) 19:31:20 

    >>1
    人生の忍耐力をつけるためのもの。
    学力があると行きたい高校の選択が広がる。それは学力次第になるのが現実。
    勉強したくなければどれか得意なスポーツを頑張る!
    勉強することは大変かもしれないが、働き続けることも同じくらいに大変だから。
    生まれて生きていくには子どものうちは働けないので勉強するしかない。日本に生まれた人間の宿命。
    成人したなら好きに生きろ!!

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/06(月) 19:37:41 

    幼稚園の頃から公文行って勉強嫌だって思ったことないんだよね。勉強嫌だって言ってる子はどこなで躓いてる可能性高い気がする

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/06(月) 19:44:24 

    >>1

    将来の選択肢を広げるため

    今、特になりたいものがなくても、大きくなって世の中にいろんな仕事があるって知ったときにお勉強が苦手だとなれないお仕事たくさんあるんだよ。

    ケーキ屋さんだから、YouTuberになりたいから勉強しなくてもいいんじゃない?

    →ケーキ屋さんは算数が得意じゃなかったら、ケーキ作るときに配分間違えたり、お釣り間違えたりして困っちゃうよ。YouTuberもただ楽しいことや面白いことやってるんじゃなくて、どうやったら皆んな見てくれるかな?どれくらいの長さで動画取ればいいかな?とか色んなこと考えて作ってるんだよ、でしょうか。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/06(月) 19:58:32 

    >>25
    子どもの頃そうやって言われるの嫌だった
    疑問に思ってることとズレてるし、今勉強できない立場にいる子どもだって教育が当たり前になればだるいと思うんじゃねって
    誰かの代わりに勉強してるわけじゃない

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/06(月) 20:00:02 

    >>51
    この前のトピには博識なガル民いたよ
    大学進学は選ばなかったけど、高学歴ばかりの職場にいるそう
    周りは学歴ひけらかしか、学生時代に遊んだ話ばかりで
    文学や歴史や政治の話を振っても、全然分からなくて教えてあげてるとか…
    たとえ高卒でも中卒でも、自分で勉強して知識を広げるのは素晴らしいね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/06(月) 20:20:33 

    >>41
    なんかすごい刺さった。男の子はそうだね。うちも聞かれたらこう答えよう。

    女の子はそうじゃない例を見てきてるからなかなか説明に困るね。

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2021/12/06(月) 20:31:24 

    >>1
    なんでかなぁー?わからないなぁ
    勉強したらわかるようになるかもよ?
    そしたら私にも教えてくれない?って言ってた。

    それで負けず嫌いの子はやり始めるし
    しなかったら、よーいどん!みたいにゲームにしたり
    勉強の意味は考えさせずに、目の前の問題を時間内に解くことに目を向けられるような感じにしてました(^o^)

    あとはパパは今お仕事してるよね?〇〇ちゃんのお仕事は勉強なんだよ~パパお仕事頑張ってるから頑張ろ!負けちゃうぞーみたいな感じ
    パパっ子にはききます!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/06(月) 20:49:25 

    >>1
    小学生の頃、担任の先生が好きな子にラブレターを書くためと言ってました
    ラブレターを書く時代ではないかも知れないけど、この答えに色々詰まっているな〜と感じます

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/06(月) 20:53:45 

    >>1
    別に勉強しなくてもいいと思うよ。
    先生は困らないからね。

    何事も頑張れば頑張った分、得られるものは大きいんだよ。頑張らなかったら欲しいものは手に入らないと思うよ。
    頑張るか頑張らないか自分で決めてください。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:30 

    >>15
    35歳になってやっと気づいたよ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/06(月) 21:08:17 

    将来の選択肢を増やすため

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/06(月) 21:20:15 

    なんで勉強がしたくないの?って理由を聞く。ただ単に周りの影響も多いと思う。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/06(月) 21:36:44 

    >>40
    なるほど!
    子供への説明の参考にさせてもらいます!

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/06(月) 21:55:48 

    将来、やりたくない仕事をやらずに済む為に、頭の良さ又は学歴が必要。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/06(月) 22:16:12 

    良トピ。
    子どもの頃にこのトピ読みたかった😥

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/06(月) 22:29:00 

    生きていくため。色々なことを知らない人は損をするし、騙される。そして勉強を頑張った、という経験は必ず自分のためになる。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/06(月) 22:31:08 

    >>1
    選択肢をひろげるためって事を話してる。うちの子はそれで、看護師になるために自主的にやるようになったよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/06(月) 22:33:35 

    勉強は目的ではなく手段だよ。
    勉強という手段を用いて頭を鍛える事が目的なんだよ。
    自分で考えて正しい判断、行動が出来なければ将来どころじゃなく明日にでも死んでしまうかもしれないから。

    絶対マイナスにはならないし、どれだけプラスになるかは自分次第、やって損はないと伝える。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/06(月) 22:33:40 

    >>43
    将来何になりたいか分かった時にもうそれになれない事にならないようにするため。良い学校に行く程それを防げる。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/06(月) 22:41:05 

    >>110
    吉田松陰の日記の3月3日を読むといいと思います

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/06(月) 22:49:15 

    >>1
    勉強は、ローリスク。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/06(月) 23:06:39 

    >>3
    うちの子、将来の夢はコンビニ店員って言ってる…
    子供の夢を否定したくないけどさすがに…

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2021/12/06(月) 23:47:26 

    >>40
    すごい良い回答!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/06(月) 23:49:22 

    >>1
    勉強しておけばやりたい仕事を選べるだけじゃなくて、自分にとって良い条件の会社も選べるよ。世の中には安いお給料で夜中まで働かされる怖い会社もあるんだよ。お給料がたくさん貰える優しい会社は勉強しないと入れないんだよ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/06(月) 23:51:37 

    夢が叶う確率が高くなる。同じ夢を追っているライバルがいたら、優秀な方が選ばれる。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/07(火) 00:23:22 

    私の兄はMARCHの大学卒です。父親は理系の研究職の人です。
    父親に、「勉強しなさい」って言われたことは、ほとんどなかったそうです。
    「勉強するのは自分のためだ」「勉強してないと社会出て苦労するんだ」って言われたくらいです。
    父も「勉強できない子に無理にさせるのも可哀相だ」とも言ってました。
    ただ父の部屋には難解な学術書?哲学書?みたいなの多くあったので、兄も知的なことには小さい頃から興味あったそうです

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/07(火) 02:13:00 

    >>1
    そのパターンは何答えてもダメな予感。
    正論通じる頭あったらそんな疑問湧かない。
    すでに自分なりの答えあるから、

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/07(火) 04:04:55 

    >>1
    学生の時は、馬鹿でもなんとかなくノリでいけるけど、
    社会に出たあと、圧倒的に生きやすくなる。
    良い職業につけばそれだけ良い出会いもある。そのため。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/07(火) 08:01:05 

    >>126
    コンビニ自体が乱立しすぎて、直営店しか儲かりにくいイメージだわ。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/12/07(火) 08:04:47 

    百点取れると嬉しいじゃん。

    勉強できないとまともな高校に進学できない。それといじめなどの自衛のため。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/07(火) 08:05:37 

    >>133
    小売の本部に就職した方がいいよね。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/07(火) 08:09:22 

    自分を守るため。
    親は先に死ぬんだよ、お金は使うと無くなるんだよ。
    ひとりぼっちになったら自分で考えて生きていかないといけないから。
    生き抜くためには知恵が必要。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/07(火) 08:25:12 

    >>124
    何がかいてあるのですか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/07(火) 10:05:36 

    >>3
    そう言われて育ったけど、30過ぎてやっとこの言葉の重みを理解したよ。
    当時これを理解できる子供だったなら、もう少しちがう人生があっただろうに。もっと頑張ればよかったと今絶望してる。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/07(火) 11:10:38 

    >>138
    確かに新卒よりは雇ってくれる会社も少なくなるかもしれないけど、30ならまだ未経験の業界にも行きやすいし今からでも頑張っても間に合うかもよ。そりゃアイドルグループに入りたい!とかなら「...お、おう」としか言えないけどさ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/07(火) 20:27:06 

    やりたいことはやらせてもらってたし、愛情がなかったとかは感じなかったけど、あんたの人生だから好きにしなって言われてた。逆に焦って勉強した。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/08(水) 07:38:26 

    >>2
    昔の漫画ではギャグシーンとかでこういうの多かったね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード