ガールズちゃんねる

コールセンターの仕事は楽?or 大変?

262コメント2021/12/29(水) 06:34

  • 1. 匿名 2021/12/06(月) 16:29:20 

    コールセンターの仕事を始めて3ヶ月が経過しました。
    前職は汗かきながら動きぱなしだったので、座って仕事が出来るコールセンターの仕事は楽に感じます。
    コールセンターで働いている方どうですか?

    +90

    -33

  • 2. 匿名 2021/12/06(月) 16:30:08 

    >>1
    働いてたけど場所によると思う
    精神にくる人もいれば来ない人もいるし

    +291

    -3

  • 3. 匿名 2021/12/06(月) 16:31:06 

    真犯人フラグみたら、大変そうだなって思った。
    あんな怖い人、本当にいるのかな?

    +81

    -7

  • 4. 匿名 2021/12/06(月) 16:31:14 

    誰でもできるから楽

    +17

    -41

  • 5. 匿名 2021/12/06(月) 16:31:44 

    プライベートの話をされると面倒

    +77

    -3

  • 6. 匿名 2021/12/06(月) 16:31:56 

    >>1
    コールセンターの内容次第じゃないかな
    クレームばかり受けるとこやテレアポなど営業はどんな人でもそれなりにキツそうだけど

    +259

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/06(月) 16:31:56 

    私には難しくて無理だわ…
    言葉がスムーズにでてこないのと、覚える量が凄そうで

    +171

    -2

  • 8. 匿名 2021/12/06(月) 16:32:09 

    大変そうってイメージしかないんだけど、楽と感じる職場もあるんだね

    +106

    -2

  • 9. 匿名 2021/12/06(月) 16:32:36 

    >>1
    クレーム担当は相当大変そう…
    注文を受ける専門だとやりやすそう(テレビショッピングなど)

    +142

    -3

  • 10. 匿名 2021/12/06(月) 16:33:13 

    コールセンターと一言で言っても受信、発信でだいぶ違うかな~
    アポ取りは大変だった。

    +142

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/06(月) 16:33:50 

    楽なわけないよ。受電業務はとくにもうストレスしかない。コールセンターに用があってかけてくるのにまずつながらないことで怒る。ナビダイヤルで待たされることに起こってそこでもう怒りはピーク。ナビダイヤルじゃなきゃクレームにならないことも多い。基本クレームしか来ないからよほど精神が鋼じゃないとつとまらない。コールセンターやテレアポは長くは務まらないよ。心がボロボロになる。

    +219

    -8

  • 12. 匿名 2021/12/06(月) 16:33:55 

    クレームじじいとか大変そう
    上の者出せとか有りそう

    +121

    -2

  • 13. 匿名 2021/12/06(月) 16:33:58 

    やってみたいけど向いてないかも
    私困ったら電話切っちゃいそうw

    +59

    -5

  • 14. 匿名 2021/12/06(月) 16:34:31 

    受電やってたことがあります。
    電話かけてきた客としゃべって入力するだけの簡単なお仕事だと思っていました。
    疑問に答えたりクレームを淡々とこなして
    3年くらいたった頃、あるとき急に「もう、何もかも嫌じゃ!!!」ってなりました。

    +168

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/06(月) 16:34:50 

    コールセンターの部類で大きく違うと思うけど

    +59

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/06(月) 16:35:05 

    クレーム対応とかじゃなかったらまじで楽
    それなりに給料もらえるし、身なりとか自由だしもうコールセンターでしか仕事できない

    +116

    -2

  • 17. 匿名 2021/12/06(月) 16:35:50 

    >>1
    慣れた頃が一番やらかす
    気をつけて

    +45

    -1

  • 18. 匿名 2021/12/06(月) 16:35:55 

    何言われても気にしない人にとっては天国。いちいち気にしてしまう人にとっては地獄。

    +158

    -2

  • 19. 匿名 2021/12/06(月) 16:36:02 

    >>9
    実は逆の場合もある。
    クレーム受付電話の番号にかけてくる人は割と冷静。
    クレームなのに受注専用番号にかけてくる人は興奮してるから暴言を吐いたりむちゃくちゃなクレームを言う

    +125

    -3

  • 20. 匿名 2021/12/06(月) 16:36:34 

    >>1
    大変だった(受電)1年も持たなかったけど、
    事務パートに転職、コルセン時に培った電話対応スキルが非常に役立ってます

    +66

    -3

  • 21. 匿名 2021/12/06(月) 16:36:40 

    めちゃくちゃ楽です
    人間関係も薄くて最高

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/06(月) 16:36:43 

    テレアポしてたけど、私は無理だった。

    電話越しだとみんな口調がキツいし、暴言吐かれるのも日常茶飯事

    まあ、迷惑なんだろうから申し訳なくもあるけど…

    +78

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/06(月) 16:36:49 

    のどにくる!1日100本とか受信してたよ。コールセンターやめてからも、風邪症状でのどが酷いことになるから癖になったんだと思う。

    +57

    -2

  • 24. 匿名 2021/12/06(月) 16:37:34 

    >>1
    場所と人間関係による!
    学生の時にバイトしてたところは最高だった!
    でもクレーム処理みたいな辛いところもあるみたい

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/06(月) 16:37:40 

    普通の事務で、問い合わせとクレームが鳴りやまない部署でも大変だったから専門なんて絶対大変だよー。
    おかげでセールス電話にもなんか優しくしちゃうようになったw

    +60

    -1

  • 26. 匿名 2021/12/06(月) 16:37:40 

    テレアポやったけど精神的に辛いのもさることながら、喋りっぱなしなので口が乾く。

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/06(月) 16:37:44 

    ただ、注文受けるだけとかならまだいいけど。お客様センターみたいなクレーム処理大半みたいなとこはしんどいよ。常に怒られて罵られて精神ダメージが大きい。私は割とポジティブで切り替えも早く気にしないタイプだけど2年が限界だった。

    +56

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/06(月) 16:38:50 

    企業向けの機器のヘルプデスク、一般家庭や個人と話すコルセンと比べたら企業と企業のやりとりになるからかかなり楽でした。
    録音してるし癖ありクレーマーみたいな事されたらこちらの上司から相手方の上司に報告いくし。
    夜勤嫌で辞めたけど丁度良い職場ではあった。

    +52

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/06(月) 16:38:56 

    >>1
    某大手通販会社のコルセンやっていたけど
    結構な縛りもあるし、そして何よりお客様の方が物事を分かっていらっしゃる
    テキストや講習受けただけでは知識が足りない
    お客様から〇で△だから◇だよって言われてようやく理解した
    スマホだけしかできなくてPCの知識が無いのが致命的だった

    +37

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/06(月) 16:39:01 

    何系のコールセンターかによって大変さは変わってきますが主さんは何やってるんだろ。
    通販やインターネット、携帯会社色々やったけど私は非対面であれば怒鳴られても平気であくびできる呑気な奴なので楽でしたねー。だって一生会わないしこっちはあんたの個人情報を握ってるんだよって(勿論誰にも漏らさないよw)そのぐらいの気持ちでやってたら気楽よ

    +119

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/06(月) 16:39:03 

    うちは保険会社なので、事故受付コルセンは24時間シフト制で常に緊張感あってぴりぴりしっぱなしだし、代理店専用コルセンは全種類の保険の知識無いとダメだし横柄なの多いしクレーム多いしと、どちらもハードだと思う。

    +49

    -2

  • 32. 匿名 2021/12/06(月) 16:39:11 

    全部録音されてるんだよね?病みそう

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/06(月) 16:39:46 

    メンタルうんぬん言ってる人メンタル弱すぎない?
    顔も見えない知らない相手になに言われようが気にならんわw
    それに会社が用意した台詞言ってるだけだから自分自信が否定されてるわけじゃないし

    +6

    -30

  • 34. 匿名 2021/12/06(月) 16:40:38 

    損保のコルセンやってた友達は毎日怒鳴られても罵声飛ばされてキツそうだった。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/06(月) 16:42:15 

    コールセンターで半年働いたけどこの仕事だけはにどとやりたくない。ストレスやばかったです。
    大概の人は数ヶ月もしくは一週間で辞めるし架電専門の営業のコールセンターは働かないことをすすめる!

    +71

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/06(月) 16:42:39 

    電話対応中に皆んなに見られて緊張する

    +21

    -2

  • 37. 匿名 2021/12/06(月) 16:42:44 

    >>1
    受電でカスタマーサポート5年半やってるけど私は楽かな。
    クレーマーは何を言っても怒るし日本語通じないチンパンジーだと思って見下して対応してるw

    +120

    -2

  • 38. 匿名 2021/12/06(月) 16:43:35 

    >>9
    私はクレーム受ける方が好きだったな
    仕事だと割り切ってるから何言われてもきにならない

    +15

    -8

  • 39. 匿名 2021/12/06(月) 16:44:09 

    結婚相談所のセールスするコールセンターにいたけど、ノルマもあるし、電話口で喧嘩売られるしでとても大変だった。売ってるものも詐欺みたいな気がしてきて(必ず結婚できるわけでもないのに、入会金に何10万とか...💧)すぐやめた。

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/06(月) 16:45:00 

    SV次第

    +58

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/06(月) 16:45:15 

    >>13
    普通に切っちゃってるw
    ガチャ切りされると耳痛めそうだからこちらから切る

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2021/12/06(月) 16:45:34 

    正直客より中の人が嫌になって辞めることが多い
    大人数で適度な距離持てて殆どプライバシーなこと話さないようなコルセンは楽だけど少人数で暇で派閥とかある年齢層高いコルセンはきつい

    +60

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/06(月) 16:46:19 

    >>32
    それが役に立つときもある。
    言った言わなかったで揉めたりするから。

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/06(月) 16:46:29 

    パートでも時給高いから良いかなーって思って始めたのに気づけばフルタイムで働いてる。受電だから待機も結構多くて座ってられるし楽だと思う。学もない専業主婦から久しぶりに外の世界で働けてお給料も貰えて幸せ

    +70

    -5

  • 45. 匿名 2021/12/06(月) 16:46:47 

    >>33
    自分自身を否定されてるわけじゃなくてもずっとやってると辛くなるものよ。
    だんだん積もり積もって、クレームの相手じゃなくて、
    この会社の体制自体がおかしいんだってなった辞めたよ。
    お客のいうクレームにも一理あったりするからね。

    +34

    -2

  • 46. 匿名 2021/12/06(月) 16:47:27 

    >>1
    受電やこちらからかけるアポが既にある仕事ばかりだったので、めちゃくちゃ楽でした。暇なときはおしゃべりしておやつ食べたり。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/06(月) 16:47:38 

    クレーム対応の何が嫌って、なかなか電話切ってくれないんだよね。こっちからは切れないし…

    +68

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/06(月) 16:48:08 

    インバウンドで10年働いたけど突発性難聴で耳鳴りがひどくなり辞めた。どんなに理不尽なクレーマーに当たっても右から左に受け流す鋼のメンタルだと自負してたけど実際はストレス溜めこんでたのかな…

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/06(月) 16:48:28 

    >>35
    営業発信は大変そうだよね
    この前インフラ系のサポセンに問い合わせしたけど、問い合わせ内容と無関係な営業も最後にされて、受信+営業なんて可哀相だと思ってしまった
    よくある系列の保険に興味ないかとか電力変えないかみたいな
    あれって多分評価にされてそうだし

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/06(月) 16:49:01 

    たまにまじで何言ってるかわからない人いて困る。

    +64

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/06(月) 16:49:14 

    トピ主です。
    ワクチン接種関係のコールセンターで働いています。
    今は落ち着いてますが、3回目が本格的に始まったら忙しくなりそうです。
    クレームの方から掛かって来た時、動悸が止まらず頭が真っ白になります。
    クレーマーに対してアドバイス貰えたら有難いです。

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/06(月) 16:50:18 

    >>9
    受注センターでも本当に受注や日程変更だけのところなら楽だけど、お試し商品目当てでかけてきた人を定期コースに引き上げたりする所だと微妙かも
    とりあえず使ってみるから定期はいらないって言ってるお客さんにしつこくおすすめするのがそもそも嫌だし、それで叱られることもあるし
    修理受付とか総合サポートよりはマシだけどね

    +55

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/06(月) 16:50:22 

    >>51
    すぐチームのリーダーや上司にパスできたら楽だけど、自分で対応しないといけないクレームはきついよね。

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/06(月) 16:50:38 

    カニやおせちの受電やってたなあ〜数年前
    どのカニがいいか一緒に選んだり、お正月家族が帰ってくる話を自分の親ぐらいの年齢の方から聞いたり楽しかった。
    後はカタログやテレビ通販、ラジオ通販で取り扱い商品をたまに貰えるのがめっちゃ嬉しかった。

    +38

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/06(月) 16:50:46 

    人による。めっちゃサボるの上手な人は楽しそうだったよ

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/06(月) 16:51:00 

    公共料金系のコールセンター で受電してます。
    新人時代はすごく大変でした!
    受電しながらマニュアル読んで、画面もみて判断してと。
    お客様よりSVがすごく怖くて😅

    ただ慣れると居心地よいです。
    SVに指示を仰がなくてよくなるし。

    良い点:高時給 座り仕事
    シフト安定 人間関係全くなし
    プライベートは完全に分離(職場からメールやLINEない)
    福利厚生も充実
    当日の欠勤も罪悪感なし(代わりの人を見つける必要なし)


    たまに怒りをぶつけてくる人いますが、私に対してではないので、仕事だと割り切ってます!

     


    +63

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/06(月) 16:52:26 

    >>45
    その理由で辞めれるのは羨ましい
    私もクレーマーの言ってることすごくわかるけど基本楽な仕事だし辞められない

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2021/12/06(月) 16:52:51 

    テレホンアポインターを3時間バイトした事あるけれども、コレはもう2度と人生でやりたくないし、就職活動で挫けそうな時、頑張るぞ!って糧になった経験だったよ。

    コールセンターはソレよりはマシだと思ってる。やった事ないけど。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/06(月) 16:54:03 

    客の要求と会社の方針の板挟みで病んだ。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/06(月) 16:54:30 

    電話つながった瞬間に契約番号を早口でバァーって言われて「すぐ折り返せ」ってガチャ切りするお客さんが苦手…うちのコルセン、フリーダイヤルじゃないから電話代かかるし、お客さんの気持ちはわかるんだけどね。

    +32

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/06(月) 16:55:35 

    クレカのコールセンターにいます。キャッシングしてる人、リボ残高すごい人は早くして!と急かしてくる、威張って掛けてくる人多い。心に余裕がないのかな。子供の発熱や急な休みに対応してくれるから、すごく働きやすい部分では感謝してる。

    +40

    -1

  • 62. 匿名 2021/12/06(月) 16:57:08 

    >>51
    クレーマーは自分の言いたいことをぶちまけて共感してもらえたらちょっと落ち着きます。
    納得のいく回答が出せるパターンだと楽ですが、クレーマーなので自分中心で世界回ってるであろう相手にこちらの提案を飲み込んでもらうのはなかなか難しいですよね。

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/06(月) 16:57:36 

    自分から電話しといて、今忙しいから切るわよ!とか言う人居て意味がわからん

    +54

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/06(月) 16:58:38 

    >>1
    ストレス溜まるけど、時給高いし勤怠とか身だしなみ緩かったりそこまで人間関係密じゃないとこが多いから、なんだかんだ辞めてしばらくするとまたコールセンターで働いてしまうw

    +54

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/06(月) 16:59:25 

    予約業なんだけどうちは部署が大きいから、「そちらから着信が入ってたんですけど…」っていう電話がきたら担当者大捜索になる。

    まだ成約してない客とかだと名前入れてもデータ出てこないから大変。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/06(月) 16:59:46 

    仕事内容は受信のみだけで何事もなければ楽だろうけど、口調や当たりの強い人が多くて精神的にダメージすごかった。聞き間違えたら怒鳴る、謝れと威嚇、繋がらないとキレる、その他モロモロ…方言強すぎて聞き取れないのもキツかった。 二度とやりたくない

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/06(月) 17:01:39 

    >>51
    とりあえず聞く。相手が言いたいこと全部言わせて共感してるフリをしつつ申し訳なさそうに謝罪。頭の中では夕飯なに食べようかなーと考えること!

    +47

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/06(月) 17:01:41 

    一体どんな環境に身を置いてるんだよって突っ込みたくなるくらいものすごい騒音の中から電話してくる客いる。

    +49

    -1

  • 69. 匿名 2021/12/06(月) 17:01:45 

    コールセンターやサポセン色々やってきたけど
    ヘルプデスクとか技術系の方がまし
    教えて下さいってスタンスのお客さまもいる
    あと、地元企業とかの方が当たりがソフト
    全国大規模コールセンターみたいな、通販の受注や
    お客様相談室みたいな所はきつそう

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/06(月) 17:03:17 

    >>5
    でもその間溜まった後処理出来るから助かるw

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/06(月) 17:03:44 

    今まさにストレスで不眠症になって悩んでる。眠いのに寝れない

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/06(月) 17:04:18 

    >>68
    サポート系だと、サーバールームから電話してくる人の騒音はよくあるw
    (フィーンとかシャーみたいな音がずっとしてる)

    後ろでずっと犬が鳴いてたり、子供のおかぁさーん!ねー!おかぁさんってばー!って声がしてると、しんどい

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/06(月) 17:04:29 

    受電です。

    無駄に知識をつけすぎたお客さんより、私は何も知らないんだけど教えてくれない?って感じのお客さんのほうがまだ100倍楽。時間はかかるけど。

    +55

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/06(月) 17:04:37 

    >>40
    ほんとそれ。
    「責任者を出せ」「担当を出せ」って言う客は、他のスタッフ(誰でもいい)を出すと収まることが多いのに、絶対に自分で処理しろ、他のスタッフに代わるの禁止、SVは絶対に電話に出ない、ってSVだと、仕事が無駄に大変

    +54

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/06(月) 17:04:49 

    >>49
    発信で働いてるけど楽だよ?
    受信の方が大変そう
    なんの用でかけてくるかわからないし

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2021/12/06(月) 17:05:07 

    コールセンターの仕事は楽?or 大変?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2021/12/06(月) 17:05:13 

    >>11
    ナビダイヤル大変でしょうね。
    ですが、フリーダイヤルでも大変ですよ。
    タダなのに待てよってのもあるし、タダだからこそ、有料だったらかけてこないような輩からかかってくるよ。
    ただのガチギレクレームとかも有料だと金気にして切るけど、延々終わらんし。
    どっちもどっちなんかな。

    +49

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/06(月) 17:06:23 

    笑声😊

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/06(月) 17:06:39 

    >>72
    犬の鳴き声は耳が痛いからやめてほしいw

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/06(月) 17:06:41 

    子ども教育関係のテレアポ経験あるけど、
    「お姉さんが来てくれるなら契約しても良いけど~」とか
    セクハラは毎日のようにあるけど、
    後ろで責任者が控えているから
    「ふざけんな!エロ爺!」とか言えない。

    子供関係で電話して成人男性が電話に出ているんだから
    おそらく父親なんだろうけど、
    ろくでもない父親の多い事に驚く。

    大変さは感じなかったけど、そういう見たくない世界を見た気がしました。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/06(月) 17:07:10 

    >>37
    そういう担当は通報するように心がけている。

    +6

    -19

  • 82. 匿名 2021/12/06(月) 17:07:35 

    >>53
    自分で対応しなければならないので大変です。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/06(月) 17:08:36 

    >>51
    相手が怒ってたら、一緒に同調して怒る
    例) このシステム入力分かりにくい!
    →本当ですね!これは分かりにくい!申し訳ありません!
    ご意見ありがとうございます!上に伝えてみます!
    的な

    +43

    -1

  • 84. 匿名 2021/12/06(月) 17:10:22 

    テレアポは未経験だけど、お客様窓口みたいなコルセンで働いたことあります。

    クレームは心を無にして適当に謝っておけば相手の気持ちが落ち着くことがほとんどだったよ。ヒマでとにかく何かイチャモンつけたいみたいな人が多かった。
    自分じゃ対処できない時は上司に代わってもらって、上司が菓子折り持って行ってました。

    クレーム対応名人のお姉様がいて、1時間くらい話して相手と仲良くなってた人がいる😅ツワモノだ…

    下着の色聞いてきたりハァハァしてる変態さんもいました笑

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/06(月) 17:11:42 

    >>5
    え、逆に聞いてるだけでいいから楽だけどなー
    相手してるからサボってるようにも見えないし

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/06(月) 17:13:19 

    >>33
    人格否定なんて普通にあるよ。
    あたおかの暴言のために会社が用意した台詞はない。

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2021/12/06(月) 17:15:23 

    >>86
    その人格否定も本当の人格否定じゃないでしょ
    決められたこと話してるだけなんだから

    +2

    -10

  • 88. 匿名 2021/12/06(月) 17:15:28 

    でもたまに神様みたいなお客さんいるよね。

    新人のとき、受電中にパソコン画面はバグって暗転するわ、電話機は謎のピーピー音が止まらないわであたふたしてる私をみかねて「ゆっくりでいいですよ。歌でも歌って待ってますから」って本当に歌いながら待ってるおじさんがいてこの世にはちゃんと優しい人もいるんだなって思った。

    +82

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/06(月) 17:16:10 

    >>64
    本当にそれ
    勤怠はうるさく言われるけど、実際周り休んでる人多いから休みやすいしね

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/06(月) 17:18:30 

    >>88
    たまにストレス多い仕事だと思うけど無理しないでねって逆に労ってくれる優しい人もいる

    +34

    -1

  • 91. 匿名 2021/12/06(月) 17:19:03 

    >>87
    決められたこと話してるだけって言葉だけでコールセンターの経験全く無いか経験浅い人だなってわかる。

    マニュアル道理にいかないことが多いし、むしろ臨機応変さを求められる仕事だと思う。

    +53

    -1

  • 92. 匿名 2021/12/06(月) 17:19:47 

    急な休みでも取りやすい
    座りっぱなし
    この二点だけがメリットだと思って働いてる

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/06(月) 17:20:11 

    同期の有無は結構重要かと。

    同期同士、新人時代は励ましあい、わからないことを教え合ったり、怖いSV情報の共有してました😂

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/06(月) 17:21:43 

    主です。
    コメントありがとうございます。
    特に男性のクレーマーには心折れますね。
    引き続きよろしくお願いします。

    +29

    -1

  • 95. 匿名 2021/12/06(月) 17:26:50 

    今は通信系の総合案内の部署にいて、料金と他部署宛にかかってきた相手を振り分けるだけの仕事だからめっちゃ楽

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/06(月) 17:27:03 

    >>91
    浅いか浅くないかは知らんけど4年働いてるよ
    だいたい来る質問決まっててその答えの台詞も決まってる
    本当にそれ以外の質問ほとんどこないよ
    それにマニュアル通りにいかずとも根本的な人格否定なんかされないよよくそんな豆腐メンタルでコールセンターで働こうと思ったね

    +3

    -21

  • 97. 匿名 2021/12/06(月) 17:27:29 

    SVってめっちゃ性格悪いか、めっちゃ性格良いの極端な2択だよねw

    +48

    -1

  • 98. 匿名 2021/12/06(月) 17:30:00 

    長々と続けて難聴になった。
    障害者手帳申請中。

    日常生活不便になりすぎて後悔している。
    マスクで話しかけられるのが恐怖。

    もっと早く辞めればよかった

    +21

    -2

  • 99. 匿名 2021/12/06(月) 17:32:04 

    ガチで精神病なんだろうなって人いる。自分の言いたい事ばーって喋るけど支離滅裂
    同じ事何回も言ったり、急に怒りだしたり

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/06(月) 17:33:08 

    >>81
    そんなことしても何も変わらないよwめんどくさいクレーマー認定されるくらい

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/06(月) 17:37:03 

    向き不向きががっつり分かれる
    向いてる人はどんどんレベルアップしてそんなにストレスもたまらない
    向いてない人は入社した次の日にバックレていました

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/06(月) 17:39:25 

    >>94
    女性のクレーマーって少なくない?
    9:1か8:2くらいで男が圧倒的に多い
    女の人はネチネチ言う人がたまにいるけど、稀にいるあたおか以外は普通の人ばかり

    +27

    -2

  • 103. 匿名 2021/12/06(月) 17:39:52 

    賃貸の管理会社に勤めてますが、自社のコールセンターではなく直接かかってくることがわりとあります。
    大抵がお困りの内容でとても怒っていらっしゃるお客様が多いので私はわりと病むタイプです(理不尽なこともわりとあるので)…
    なのでコールセンターで働いていらっしゃる方は感謝と同時に尊敬してます。いつもありがとうございます。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/06(月) 17:40:50 

    >>101
    同期何十人とかで採用する所は研修中に何人も辞めていくよね
    独り立ちしてからも半年以内に半数いなくなったり

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/06(月) 17:41:01 

    >>2
    ほんとこれ。
    人にもよると思います。
    私はJ······&J······にいたけど同僚が一番ヤバかった。
    毎日同じ時間にクレームしてくる人や、拡声器みたいので鼓膜を攻撃してくる人もいた。仕事が上手く行かないのを、お前んとこの〇〇使い出してからだとしつこく言う人も。
    でも、どうせ顔が見えないしその場限りの付き合い。
    同僚は退職しない限り関係が続く。
    自分をエリートと思い込んでる院卒の女性社員とかいて、パワハラのような事された。こっちに配属されて、同じ立場になったのが許せなかったのかも。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/06(月) 17:41:35 

    クレーム電話に出たとき「(え、どうしようそれは失礼しました大変だオロオロ)」って思う人はコールセンター厳しいかも

    「(そりゃあひでえ話だな私に責任ないけど。どれ私が代わりに聞いてあげますか)」くらいの気持ちでいいんだ

    +51

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/06(月) 17:41:40 

    >>3
    コルセンじゃなくても営業事務なら、偉そうなキチガイからの電話がひっきりなしにかかってくる
    今はやってないけど、コロナカの営業事務ってどうなってるんだろ
    テレワークは無理なのかな

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2021/12/06(月) 17:41:45 

    アップルとかネット回線とかの基本店員いません何かあったらコールセンターへ系は大変そうだよね〜...

    場合によっては横文字を説明しなきゃいけないし

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/06(月) 17:42:45 

    色んな会社からの請け負いのコルセンで働いてた
    自分は経済紙の購読受付窓口だったから、ホワイトカラーのビジネスマンからの問い合わせが多くて、言葉使いとかめっちゃ気を遣った
    記事の文句を言うのに、新聞社直だと電話代かかるから、フリーダイヤルのうちにかけてきて延々文句言う常連のジ◯イとかがいた

    隣の島は健康食品の通販で、話してるの聞いてたら楽そうだったな
    でもそっちはそっちでバ◯アの長電話にずっと付き合わされて、チベスナみたいな顔で相槌打ってたw

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/06(月) 17:44:31 

    10年コールセンターをやってます!1番楽なのは、通販の受電でした。ヘルプデスクの受電は、マニュアルの量の多さに数ヶ月で辞めました。テレアポはノルマがあるので、自分の力量次第です。

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/06(月) 17:46:41 

    クレーム対応してるけど、対面接客苦手な私には気楽
    むしろ、日本語って罵詈雑言のバリエーション少ないんだなあと思いながらひたすら傾聴してる

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/06(月) 17:50:48 

    >>110
    通販だとタイピングが苦手だと厳しいですか?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/06(月) 17:51:34 

    クレームじゃなくて問い合わせとか申し込みで電話かけるんだけれど、みなさん日本語が綺麗で感心する。
    そしてクレーム担当者はどうやってクレームを対応しているんだろうっていつも思ってる。誠意を見せろとかまだ言う人いるよね?
    航空会社とかだと未だに機内の事とかヒステリックに訴える人が多そうだし。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/06(月) 17:52:53 

    >>51
    受話器から手が伸びてきて殴られることはないし、こっちは組織で何かあったら守ってくれるから、怖くないよ
    相手より一段高い所に身を置いて、俯瞰して会話すること

    +40

    -2

  • 115. 匿名 2021/12/06(月) 17:53:09 

    >>1
    私がいたところはそこまでノルマがきっちりあるわけでもなかったからわりと楽だったかも。
    あと、私の場合は今までが目の前にお客様がいる仕事しかしたことなかったから、ずっと座っていられて好きなときにお茶飲んだりトイレいったり出来る事が衝撃だった。
    でもやっぱり入れ替わりは激しかったから合う合わないはあるんだろうねぇ。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/06(月) 17:53:24 

    >>10
    発信専用のとこで働いてたけど、やっぱ数字取ってなんぼの世界だった
    毎日数字に追われてしんどくて、3ヶ月位で辞めた

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/06(月) 17:53:24 

    保険会社のコールセンターに娘が就職しました
    1年たたずに休職しました
    電話で相手の顔が見えない&若いお姉ちゃんが相手だと、お客さんは何でも言っていいと思うのか
    相当な罵声を浴びせる方が多いらしく心を病みました
    会社側も応対を代わってくれたりサポートしてくれていましたが限界がきたようです
    休職中もサポートしてくれていて、別部署でも復帰できるよう考えてくれている様子

    でも就職する時点で採用が10名以上、途中採用も次々あったのを聞いていたので
    辞める人が多いから採用も多いんだろうなとは思っていました

    復職は本人次第
    復職して続けてもいいし、別会社に就職しなおしてもいい
    いきなりフルで働くのが不安ならバイトでリハビリしてもいいと思ってます

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2021/12/06(月) 17:54:57 

    >>60
    それでかけ直すんですか?
    050かな、で始まるコールセンターの番号
    30秒に何とか円かかるからそう言うことやる人もいそうな

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2021/12/06(月) 17:55:34 

    >>102
    確かに女性は少ないですね。
    男性から掛かってくると身構えてしまう。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/06(月) 17:57:17 

    >>117
    娘さん大変だったね
    多分優し過ぎるんだよ
    同じ仕事は合わないんじゃないかな?
    違う部署で全く違う仕事じゃなければ、転職もありだと思うよ

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/06(月) 18:00:25 

    受電だけとかだったら慣れれば大丈夫
    発信でノルマあってとかだと病む

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/06(月) 18:00:47 

    >>106
    ほんとこれ
    私もそのタイプで続けてこられた

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/06(月) 18:02:03 

    >>117
    私も同業だけど向き不向きがわかれるよ
    とはいえ営業は営業で大変だと思う

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/06(月) 18:03:01 

    >>108
    喋るのやだからチャットで2回利用したけれど店舗同様担当者の名前は下の名前だけだった笑
    Shota みたいな感じ。

    そして2回目の人、嘘とは言わないけれど全く真実ではない事を長々と説明されて信じてしまったよ。
    超偶然に店舗の前を通ることがあって、入り口の人に
    「何々は店舗に無いんですよね?」と再確認したらキョトンとされて、ありますよ!と。
    チャット後のレビューに満点あげたのを後悔したわ!

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/06(月) 18:08:48 

    >>97
    そして性格良い人は、精神的にも肉体的にも、健康がマジで心配になる

    +26

    -1

  • 126. 匿名 2021/12/06(月) 18:13:11 

    短期で通販やったことあるけど糞みたいな客と
    長期で普段やっすい時給で働いてる糞SVで地獄だったな
    ある程度の業務知識量が必要な所の方がマシ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/06(月) 18:16:22 

    >>101
    最速半日でやめた人(派遣)がいたわ
    社員さんが、午前中は社内の案内とかして、午後から電話の説明しますねーって流れだったんだけど
    昼前に、そんなにいきなり無理ですっ!私はパニック障害で社会復帰目指して云々〜!ってキレ出して(怒鳴り声が私たちにも聞こえてきた)、バッグ引っ掴んで走り去ったみたい

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/06(月) 18:17:18 

    慣れれば楽だったよ。
    ありとあらゆる暴言、クレーム、無理難題、理不尽な長電話、いろいろあったけど、毅然とした態度で対応したらそのうち相手が折れるよ。
    馬鹿にされがちな職業だけど、打たれ強い人じゃないとダメだと思う。

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/06(月) 18:17:54 

    >>127
    コルセンで社会復帰って、ハードル高すぎだろうに
    何を考えて選んだんだろ

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/06(月) 18:18:29 

    >>97
    性格悪い人しかいないと相談相手いなくて困るよね

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/06(月) 18:20:28 

    >>1
    奇抜な恰好した人が多い。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2021/12/06(月) 18:20:41 

    コールセンター2箇所経験したけど、何を扱うコールセンターなのか、受信なのか発信なのかで異なる。

    発信はほぼ確実にノルマや目標値があるからあまりお勧めはできない。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/06(月) 18:26:38 

    >>12
    上の者を出せ!なんてしょっちゅうだったよ。

    でも、SVは代わってくれない。
    (某クレジットカード会社のコールセンター)

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/06(月) 18:26:49 

    >>128
    コールセンター の仕事は
    馬鹿にされがちなのですか?
    なぜ?

    コールセンター の仕事は難しそうで
    結局頭の回転早くて臨機応変な対応できる人しか生き残れないからレベル高い仕事の立ち位置かと思っていました!

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/06(月) 18:27:53 

    サポセンにいたけど、覚える事が膨大すぎて研修終わったら辞める人多かった。
    私は1年働いたけどSVが嫌で辞めた。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2021/12/06(月) 18:28:58 

    保険会社の受電やってる知り合いは長年働いてる人はみんな癖が強いって言ってる
    初日で辞める人なんてごろごろいるし、客に暴言吐かれたりねちねち絡まれてメンタルきつくなって
    早退する人も普通にいるみたい
    知り合いもパニック障害になって通院してる
    それでも時給はかなりいいから続けてるみたいだけど、その人コルセンで働くようになって
    凄く性格も人相も悪くなったんだよね…言えないけど。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/06(月) 18:29:48 

    バイトで受電やってたけど、電話対応自体はマニュアルがあるしバイトだから対応出来る範囲も決まってたし、そんな苦にならなかったなぁ。ただ、やたら本数とるのを求められたり、自分の通話をSVにチェックされて毎月感想言われる面談があったのがまじで面倒臭かった。

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/06(月) 18:30:28 

    >>112
    学生時代のかなり前ですが、手書きでした。でも記入も、名前、住所、商品名で簡単です。

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2021/12/06(月) 18:30:40 

    >>42
    私はお客さま対応もつらかったけと、中の人の派閥がきつかったー

    西の横綱、東の横綱がいたよ
    そして各々に取り巻きがいる(笑)

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/06(月) 18:38:37 

    何話してるか分からないお客さんにはどうしてますか?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/06(月) 18:39:34 

    こればっかりは会社や部署による。
    信販会社は与信結果を伝えるから、かなり下手に出てくるお客様が多いし、人気通販会社はCMうった直後は戦場。そうでないときは1時間に1本の受電が小学生からのイタズラ電話だったりする。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/06(月) 18:43:22 

    >>32
    私は結婚式の司会してるんだけどコロナで仕事がなくなったとき副業としてコールセンターで働いてた。ある日上司に呼ばれて何かやらかしたかとドキドキしてたら「録音を聞かせてもらって、対応が素晴らしいから新人研修の教材に使いたい。そして、講師もしてもらえないか」と。いきなり昇進しました。

    +46

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/06(月) 18:51:15 

    >>7
    大丈夫だよ、基本台本みたいな紙があるから

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/06(月) 18:52:38 

    >>1
    内容と理解度によるのよ
    あと言葉遣いもNGワード沢山あるからね
    平気で使ってるおばさんとか即クビにしたくなる位完璧です
    お客様にもよく褒めてもらえる
    最初の5年位は色々あって凄い勉強しての今がある
    何処のセンター行っても即戦力と対応で褒められるようになれて嬉しい

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2021/12/06(月) 18:59:28 

    >>138
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/06(月) 19:07:32 

    クレームとかとにかくストレスたまるけど、いよいよ帰れる!とタイムカード切れる30秒~1分前にかかってきたとき本当に最悪

    ただでさえ8時間働いて疲れて帰りたいのに、その1件がややこしい件で、さらに1時間近く残業することになった

    +35

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/06(月) 19:10:46 

    方言で話されて意味わからないこと多い

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/06(月) 19:11:31 

    >>134
    実際受信系は業務知識の量も多い所が多いし
    ある程度の頭がないとついていけないんだけど
    どうせ通販みたいなのでしょーって馬鹿にされがちだよ
    金融、保険、通信系なんか特に難しいんだけどね
    底辺ホワイト土方とか介護みたいな立ち位置

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/06(月) 19:11:31 

    >>134
    横だけど
    底辺の相手
    会社のサンドバッグ要員
    特別なスキルなくてもできる
    という所が馬鹿にされがちな要因かなと思う。

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2021/12/06(月) 19:14:06 

    >>145
    今入力しなくていいような手書きのセンターなんてほぼないから鵜呑みにしないように
    ずっと前の経験だと思うよ
    タイピングなんてwebの無料サイトでいくらでも練習出来るし、ブラインドタッチもすぐ出来るようになるからコルセンで働くなら練習した方がいい

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/06(月) 19:16:39 

    >>1
    通算で言うと6年経験ありで、経験職場は4か所。
    受信発信で難易度も向き不向きも違います。
    一般的には受信が難易度高め。
    私がやったのは電話秘書代行と、通販受注コールセンター、一部の内容に特化した問い合わせセンターで、勝手に中難易度だと思ってます。
    どれもこなせて、成績もいいので向いてると思います。

    ただ向き不向きさえあれば何歳からでもできる仕事だし、反対にAIの発達とグローバル化でどんどん仕事量は減る(人が余る)懸念もあるので、まだ他の正社員仕事が選べるうちからこれを選ぶのはお勧めしません。

    他をやってもダメだったら、もしも仕事がその時余ってたら、つけばいい仕事でしかないです。

    夫が転勤族で絶対に仕事が継続できないとか、離婚しても困らない何か奥の手があるとか、そういう人にしかお勧めはしません。

    Pのつく大手メーカーに問い合わせすると、初期対応は必ず、ネイティブではない外国人のようでした。
    そこで用件を伝えると、折り返ししてくるのはネイティブ日本語話者。
    たぶんですが初期対応は単価の安い外国コールセンターで受けて、込み入った説明の折り返しはコストの高い国内コールセンターと振り分けしているような気がします。

    こんなの何十年も前から常識なんですが、雇用とか経済に疎い人は、こういうことを知りませんよね。
    私たちも100円ショップでもいいものは、100円ショップで買うように、企業も安く済ませられる手段があれば国境超えて人を使うし、AIも取り入れます。

    若いうちはまだ、1つがダメでも次を学ぼうとする気力があるけど、高齢になったら無理ゲーになりますから、若いほど「狭き門より入れ」と言いたいです。
    誰でもできそうなハードル低い道から入れば、後から参入者が増えて、高齢の頃にはそのスキルが買い叩かれて生活できなくなります。

    +8

    -21

  • 152. 匿名 2021/12/06(月) 19:18:42 

    >>146
    分かる
    終わる5分くらい前から
    鳴りませんように、鳴りませんようにって祈ってる
    終わり間近のややこしい電話はげんなりするよね 周りはニコヤカに帰ってるのにさ

    +33

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/06(月) 19:19:09 

    重箱の隅をつつくようなモニタリングがなければそんなに嫌じゃないかも。
    ミスを見つけるためのモニタリングはきつい。
    間違いがないことは当たり前だけど、お客さんが望んでないのに保留の回数が多いから折り返しの方がとか言われてバツつけられるのは悲しくなるよ。

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/06(月) 19:19:44 

    受注系だけど楽かな。(短時間に限るけど)
    でも、コールセンターの長時間はきつい。
    あとは、部署の雰囲気と管理者次第。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/06(月) 19:24:14 

    >>1
    元コールセンターです
    内容によってかなり変わると思うけど私の所はクレームが多かったのでほぼ謝罪ばっかりしてた
    怒鳴られる方が楽で、淡々とあなたはどう思う?的な冷静なお客様の対応が大変でした
    8年働きましたが鬱で辞めた人も何人かいるしすぐ辞める人もかなり多かったです

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/06(月) 19:26:41 

    >>151
    難易度が低いからこその意見だね
    実際AI化なんて十年以上前から言われてるし
    誰でも知ってることだけど、年中求人募集してるのは機械では対応しきれない案件や、機械を使いこなせない高齢者が多いから
    顧客の満足度に直結するコルセンはなかなかAI化は進まないと思う
    外国人を雇ってるサポセンなんてレベル低くて印象下げるだけだし結局折り返しになって人件費も無駄になる
    外国人に一次対応させてる所なんて稀だよ

    まぁ離職率高くて年中人手不足だから、普通の定年くらいまで働いてる人も多いし、長年勤めてると管理職にもなれるし、非正規底辺の受け皿としては悪くない

    +30

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/06(月) 19:27:24 

    >>37
    わかる、精神異常者で可哀想…ていう気持ちで申し訳ございませんと言いながらネイル見てる。

    +57

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/06(月) 19:28:11 

    >>3
    普通にいますよ
    怒鳴られることも、変態みたいな奴も、家まで謝罪に来いとか長々世間話してくる人とか

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/06(月) 19:28:12 

    >>139
    コールセンター興味あるし多分仕事には耐性あるタイプなんだけど、職場自体が女性多くて派閥巻き込まれが面倒そうで飛び込めないわ
    やっぱり女性同士の濃そうだねw

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/06(月) 19:30:47 

    ワクチンの予約やってたけどめちゃくちゃ楽だった
    たまにクレームもあるけどハイ上の者に繋ぎますね〜でいい

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2021/12/06(月) 19:31:01 

    >>159
    土日祝休み固定とか、グループや班分けされてて常に同じシフトの職場は人間関係が濃くなるから
    時間帯も曜日も自由で皆違うシフトの方がマシだよ
    嫌な人がいてもシフトかぶってなければ平穏だし

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/06(月) 19:31:33 

    >>130
    SVじゃないけど仕事できる人かマネージャーに言うしかないですねーーー

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/06(月) 19:34:16 

    サーバー監視サービスの一次受付(夜勤)。
    かかってきた電話の内容を聞いて内容をメモして、担当する部門に回すだけの簡単な仕事だった。
    不具合が出ると忙しいけど、基本的には一晩に3〜4回しかかかって来ないので、ものすごく楽だった。

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/06(月) 19:38:12 

    通販の受注だけだから簡単です!って言われてたけど私には向いてなかった。
    名前登録する時、漢字を例えるのが苦手で、
    あと、お客様とお話するのは楽しいんだけど、つい口調が崩れてしまうし、教えてくれる方のイライラも伝わってくるししんどくて辞めた。
    対面接客の方が楽しくて向いてました。

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2021/12/06(月) 19:38:14 

    >>156
    なにか機嫌損ねてますか?
    あなたはさぞ優秀なんでしょうけど、世間には私以上の低レベルの人がいるんですよ。
    私が優秀ってマウント取りたがってる話じゃないのに勝手に機嫌損ねないでもらえます?
    普通か、あまり適性がない人向けの発言なのに、読み違えてる気がします。

    すっごく向いてる人に向けて書いてるわけじゃないことぐらい、わかりませんか?
    私の結論も、書き方が違うだけで、非正規の受け皿としては悪くないという結論ですよ。
    読解力がないのね。

    +2

    -21

  • 166. 匿名 2021/12/06(月) 19:48:06 

    ここのコメ見てると、合う人と合わない人が二極化してる感じだね。
    私が以前勤めてたのはネットワーク機器のヘルプデスクで、たぶん大変な方だったけど楽しかったなー。合ってたんだと思う。でも確かに、早い人は1ヶ月持たずに辞めていくから、合わない人は合わないんだろうね。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/06(月) 19:59:15 

    >>10
    宛てがわれる荷電リストで全然成果が違う
    保険の無料見直し相談アポ取りしてたけど、30〜40代でファミリー層に人気の町住み、20代前半荒れた町住みとだと前者が成果出るに決まってる
    贔屓したい子に上は良いリストを宛がうのに気付いてバカバカしくなって辞めた

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/06(月) 19:59:32 

    >>166
    コールセンター は合う合わないありますね。

    働いて2年のひよっこ🐥ですが同期は40人くらい入社で片手とちょい位しか残ってません。


    🐥かベテランのお姉さま方って感じ。

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/06(月) 20:00:38 

    コルセンの友達、ストレスすごかったみたいで、合コン行きまくってなぜか不倫もしまくってた
    見た目も派手になってたし、たしかにきれいにはなってたけど、擦れてるように見えたよ

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2021/12/06(月) 20:01:06 

    >>125
    善良なSVはみーんなメンタルやられて辞めて行ったなあ…

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/06(月) 20:02:33 

    ワクチン予約やったけどかなり楽チンだったよ

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/06(月) 20:06:03 

    大変

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/06(月) 20:06:54 

    >>13
    クレーマーの爺さんに耐えられず電話をこちらから切って、会社まで乗り込まれたオペレーター居た
    ワシの前に本人を連れて来て謝罪させろ!って
    爺の要求通り連れ出されそうになって仕事バックレてそのままやめてた

    +43

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/06(月) 20:09:51 

    >>165
    横だけど、低レベルな仕事しかしてないのに、なんで業界を語っちゃってるの?電話1本でマンション売ってみなよ。実際にそれやってる人すごく多いし、かかってきたことある人も多いと思うよ。
    通販の電話受け付けレベルが中難易度だったら、不動産営業なんて神様じゃん。

    +17

    -2

  • 175. 匿名 2021/12/06(月) 20:16:39 

    なんか保留の総合計時間(お客様を待たせてしまった時間)がどのくらいでしたよ〜とかのデータ渡されたりするとか知り合いが言ってた。厳しいんですね。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/06(月) 20:16:50 

    >>153
    結局SVの機嫌次第だよね
    お客様の希望でマニュアル指定の順番変えて案内
    →臨機応変なお客様対応イイネ!◎
    →マニュアル守ってない、減点!✖️
    好きなように評価をプラマイできる

    +20

    -1

  • 177. 匿名 2021/12/06(月) 20:19:37 

    >>142
    素晴らしい!!

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/06(月) 20:21:27 

    >>37
    同僚が同じ事言ってて笑ったw
    相手はお話が通じないお猿さんだよ。キーキー言ってて面白いよねって

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/06(月) 20:31:03 

    >>3
    京都アニメーションみたいにしてやろうか!
    と言われた事あった。
    所在地分からないと思うから、実際には無いと思うけど、ゾッとしたよ

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/06(月) 20:36:11 

    高○道路はマジやばですよ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/06(月) 20:36:48 

    >>129
    電話で喋るだけのシゴトって思ったのかなあ・・・

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/06(月) 20:53:17 

    SVの時給ってどれくらい?

    どうやったらなれるの?応対品質は良いことが前提であとは処理時間?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:15 

    >>131
    そういえば今のセンターは紫や青に染めている人やスカート男子いるわ
    髪型服装自由なセンター多いから都市部だと売れない芸能人や芸能人志望が結構いるんだよね

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/06(月) 21:12:45 

    アホなので漢字分からなくて怒られそうで出来ないでいるw

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/06(月) 21:14:41 

    >>1
    楽でした!
    何言われたって電話の向こうだし、室内で空調効いてるし

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/06(月) 21:19:26 

    >>51
    ひたすらオウム返し。
    お客様「〇〇が気に食わない!どうなってるんだ!」
    私「お客様としては〇〇に対して不満をお持ちだということですね」
    お客様「客をなめてるのか!」
    私「お客様は馬鹿にされたような不快なお気持ちになられたということですね」
    ↑文字起こしするとアホらしいけど、こうやって対応してるとちゃんと聞いてくれたという安心感からか段々相手が冷静になってくれます。上手くいくと「聞いてくれてありがとう、君に言っても仕方ないよな。無理言ってごめんな」など言ってくれることもあります。

    +30

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/06(月) 21:33:25 

    >>182
    都市部のクレカセンターとかでも2000円前後だよ
    上席対応の伝え聞きだけでもなりたいとは絶対思わない職種だけど一般ユーザー向けじゃないセンターもあるから興味あるなら応募すれば?

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2021/12/06(月) 21:46:45 

    >>1

    仕事内容ではなく、女の嫉妬嫌がらせが働きにくい

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/06(月) 21:50:37 

    >>167
    えこひいきあるよね!

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/06(月) 21:52:28 

    みなさん、ズバリ時給おいくらですか?

    私は受電で1250円です。土日は時給UP。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/06(月) 22:20:12 

    >>154
    それですよね!短時間ならあと少し!って思って頑張れる。
    まあ他の仕事でもそうだけど。コルセンは特に長時間キツいですよね。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/06(月) 22:24:02 

    クレーム大好きだった。話聞いて謝罪して相槌打つだけであっという間に時間が経つし。で、人間って怒りっぱなしだとスタミナ使うから最後には、まぁあなたに言ってもどうしようもないんだけどと言い出す。で、代替案を提案して終わり。クレーマーも30分位怒鳴ったら大人しくなる。

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/06(月) 22:42:31 

    法人専用のコールセンターとマニュアルがしっかり考えられてるテレアポは楽だったよ
    個人相手の相談窓口は想像するだけでゲッソリしそう

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/06(月) 22:48:48 

    >>179
    うんうん
    一般の人が思ってもいないとこでやってるよね

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/06(月) 22:51:32 

    >>167
    架電って字もまちがうようじゃ仕事できなかったんじゃない?
    だから良いリストもこないんだよ

    +6

    -4

  • 196. 匿名 2021/12/06(月) 22:53:12 

    >>186
    コーチングだね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/06(月) 23:02:51 

    >>96
    それは単にあなたが働いてる持ち場がそうってだけじゃん。
    自分の所はマニュアル通りだからって、他も皆同じだと決めつけるのは視野狭すぎ。

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/06(月) 23:04:28 

    >>76
    なぁに❔まるちゃん…
    コールセンターの仕事は楽?or 大変?

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/06(月) 23:09:06 

    >>85
    通話時間長くなると査定に響く
    なのにお客さんの話し遮るのも査定に響く

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/06(月) 23:12:02 

    >>199
    そーなの?
    うちのとこそんなのないよ
    厳しいね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/06(月) 23:12:48 

    >>190
    コロナ関連の受信で1350円です。めちゃめちゃ暇なので給料泥棒のようです。来月いっぱいまでだけど。

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/06(月) 23:16:41 

    こちらから一方的にかけて、資料を送って追電する。
    そこから契約取る。
    毎月成績発表あり。
    成績悪いと呼出、研修。
    それでも成績良くならなければ追い込まれる。
    繋がってもなかなか相手にされず、迷惑がられる(当然)
    こんな嫌がられる仕事して達成感などなし。
    7年続けてきて心は強く逞しくなったと思うけど
    もう二度とやりたくない。
    もっと早く転職するべきだった。

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/06(月) 23:19:07 

    >>133
    そうそう。SVは頑なにかわってくれない。だからなおさら怒られる。クレジット系コールセンターw

    たまに、保留開けたら別の人になったと思って話してくるお客様もいたよ。かわってないのに。


    +29

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/06(月) 23:22:14 

    問題解決できた時はお客さんと一緒に喜べるしお礼言ってもらえるし楽しい!
    クレームも、最後聞いてくれてありがとうで終わることも多いしそこまで気にならないなー。
    何かあれば責任者に代わってもらえるし、いろんな客いるからこそ飽きないな

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2021/12/06(月) 23:30:25 

    >>81
    履歴に要注意クレーマーとか記録されてそうw

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/06(月) 23:30:50 

    主の気持ちすごく分かります。
    電話対応が苦手なのに、あまりにも仕事が無くてコールセンターの仕事を始めました。
    ちょっとクレームっぽいだけで動悸が止まりません。
    キツイ事言われた時は、その日1日中その事を考えて尾を引いてしまいました。
    やはり合っていないんでしょうか。。

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/06(月) 23:33:10 

    返信してもらう書類の確認の為の発信業務とかは楽だったなー
    ただ、ほぼ同じこと話して入力の繰り返しで面白みはなかったけど。
    コルセンは内容によって本当さまざまだから、とりあえず行ってみないと分からないと思う

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/06(月) 23:34:39 

    受電のみ、ノルマで1日100件とか。
    喉荒れる。
    トイレは自分のタイミングで行けるけど
    その分離席でカウントされる。
    クレーム自体は聞き流してればいいから楽だけど
    後処理に時間かかって結局自分のノルマ成績に響くからうんざり。
    マニュアルの量の多さもあり、内容もコロコロ変わるから
    だんだん仕事を覚えてきている!っていう成長した感じもない。

    電話は鳴りっぱなし。
    ふっとひと息つく、みたいなタイミングもなくて
    心身病んで辞めました。

    絶対におすすめしません。

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/06(月) 23:37:01 

    今カスタマーセンターで働いてて、私自身はコールではなく文章での対応なんだけど周りをコールに囲まれてる。話が聞こえてくることが多いから分かるけど、深夜は時間外で特定の事案しか受け付けられないから昼間にかけてくださいと言うと怒鳴る怒鳴る...
    何時間も話っぱなしのクレーマーもですが、老人は何度言っても分からないことが多くて大変そうです。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/06(月) 23:53:24 

    >>8
    そりゃあ業務内容によるよー。
    クレジットカードのコールセンターと言っても、
    クレジット会社一社だけ取り扱ってるのか、複数社取り扱ってるのかで覚える量違うし。
    複数社取り扱ってると覚える量が多いだけじゃなくて、電話来るたび頭の中で会社を切り替えなきゃいけないし。

    +16

    -1

  • 211. 匿名 2021/12/06(月) 23:55:25 

    WEBから求人に応募してきた人で、面接希望日の入力がまだの人に催促電話するコールセンターはクソ楽でした。
    相手はまさかコールセンターにそんなこと委託してるなんて思ってないからこちらのことを人事とかだと思っているので態度の悪い人とかいないし。

    +29

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/07(火) 00:09:20 

    某食品会社で八年やりましたけど、コロナで雇い止
    仕事より、その会社の男性社員から見て
    「なんでこんなおばさん達の統括ワシがせなあかんのや」と他の都市から来た社員がSVだから嫌だった
    ゲハでサザエさんの波平そっくり

    あれ以来サザエさん、見てません🤬

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/07(火) 00:09:43 

    派遣会社の中の人(正社員)だけど、コルセンに派遣するのが一番簡単に儲かる
    何もせずお金がガンガン入ってくる

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/07(火) 00:15:26 

    私ストレスで声が出なくなっちゃったから辞めた
    続く人もいるみたいだから私は根本的に向いてなかったみたい

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/07(火) 00:24:00 

    精神的にくるかもしれないけど、売上や利益について考えたり仕事のスケジュール調整したり、各役所に提出する書類作成したり勉強したりしないなら楽な気もする。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/07(火) 00:40:35 

    >>128
    うん、うん。
    頭の回転速い&言葉遣いが素晴らしくキレイな
    人ばかり!
    PCスキルも結構必要だね。
    なぜ馬鹿にされるのか、わからんわ

    +9

    -2

  • 217. 匿名 2021/12/07(火) 01:02:09 

    SVの女性に気が強くて一癖ある人が多かった。SVに確認しに行くのが憂鬱過ぎた。

    +24

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/07(火) 01:23:02 

    クレーマーに言い返したらクビ?

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/07(火) 02:08:12 

    >>218
    クレーム受けてる最中に「お調べ致しますので少々お待ちください」って保留にして、隣の席のオペレーターに「このババアぜんぜん話がわからないんだけどー。キチガイなのかなwアホ過ぎてウケル~」とか話してたら保留にしてたつもりがされておらず相手に筒抜けでお客様激オコ→課長が菓子折り持って謝罪しに行く→クビになったオペレーターなら居たわ…

    +29

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/07(火) 02:13:07 

    >>1
    私の職場は業務内容としては比較的楽。
    全国から電話受けるから、まー色々な人居るけど。
    ただ座りっぱなしが意外ときつい。足組みNGだし。
    私はパートで5時間だけど、フルは無理だといつも思う...

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2021/12/07(火) 04:19:33 

    >>218
    度合いによる
    明らかな暴言はNG
    キレ口調だったり、お客様の勘違いです、そーですかー、はぁ……、理解出来ますか?とかならセーフ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/07(火) 06:44:34 

    >>208
    分厚くてコロコロ変わる、追加されるマニュアルを暗記する労力を資格取得とかに向けた方が絶対いいよね
    事務職で電話応対できます!くらいしかコルセン勤務経験の売りは無いし

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/07(火) 06:51:32 

    保険はやめとけ

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/07(火) 06:54:25 

    メンタル強くないと出来ないよ。こちらから発信するコールセンターで働いてた事あるけど、相手がお年寄りだと要警戒。契約してもその後に娘もしくは息子から苦情きたりする。年寄り騙して契約させたんだろ‼︎って。ノルマあったりするし。受信は受信で変なやつから下着の色聞かれたり。どんな内容の仕事かよく確認してから働いた方がいいよ。

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2021/12/07(火) 07:30:04 

    話した内容は全部録音されてるし
    通話中もリーダーSVにチェックされてるから詐欺だ騙したとクレーム来ても守られるでしょ
    聞かれている分、SVらが気に入らないオペレーターに対応内容の重箱の隅つつき粗探ししたりダメ出しでネチネチ苛めたりはあるけど

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/07(火) 07:52:20 

    時給も低くて内部はドロドロ、トップランクの人らが訴えてもなにも変わらず
    わたしも含めかなりの人が辞めていった
    ていうか毎日全員分のランキングが紙でまわってくるのも地味に嫌だったな
    みんな派遣なのに

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/07(火) 08:07:34 

    会社にもよるけど私がいたところは中々有給が取れなくて大変だった
    二ヶ月前までに申請しないと有給扱いされないし、体調不良で休むと欠勤で評価下がったよ

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/07(火) 08:13:30 

    働いてたけど、コールセンターによる。
    受ける電話によるし、向き不向きはあると思う。
    女性職場なので、忙しいときはピリピリしていることもある。
    私が働いていたところは人間関係が良かったし、わりと暇なときは暇だったけど、忙しいときは100本近く受けたかな。

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2021/12/07(火) 09:47:16 

    最初はいい大人がこんな暴言吐くの?!といちいちビビってたけど、スルースキルつくようになったし、むしろ言いくるめたくなる。どうでもいい話だと別の仕事しながらハイハイ相槌打ってた。
    対面じゃないからその分キツイ人多いけど、慣れれば楽。夏も涼しいし。案件抱えるとかが無いから、仕事抱えるみたいなのもないし。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/07(火) 10:36:54 

    豆腐メンタルだけどショッピングセンターの受電のコールセンターは結構続いた。
    怒鳴られても叱られても掴みかかって殴られるわけでもないしいざとなったらSVが代わってくれたから。
    営業系の架電のコールセンターは1日で辞めた。あれは無理すぎる。

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/07(火) 10:38:55 

    電話がつながらず待ってるお客さんたくさんいるときにオペレータには「後処理急いでください!」
    「通話時間短くしてください!」って言うのに、端で笑いながらおしゃべりしてるSVには本当に腹が立ったわ。
    オペレータ足りないときぐらい電話取れやって思ってた、マジで。

    +24

    -1

  • 232. 匿名 2021/12/07(火) 10:44:03 

    受信のコールセンターでも研修中に半分~7割は辞めるよ。
    それでその研修生が電話取るか取らないかぐらい、OJTのあたりで次に入ってきた人の研修が始まる。
    本当にその繰り返し。

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/07(火) 11:17:00 

    >>51
    せっかく◯◯していただいたのに申し訳〜
    はややまともな人には効く
    しかしモンスターみたいな人には効かない

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/07(火) 11:37:11 

    5年間コルセンで働いてたけど、辛いかは正直働く部署によるかな。私がいた部署は受信のかなりホワイトな所だったので変なお客さんもいないし残業もないし好きな時に休めて最高だったよ。違う部署で働いてる人は短期間で辞めて新しい人が入るのを繰り返してたけど、ウチの部署は誰も辞めないからオープニングスタッフも普通に残ってた‪w臨機応変さは求められるけど、基本スクリプト通り丁寧に話すだけでOKだから覚えてしまえば超楽だよ。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/07(火) 11:37:37 

    >>167
    この保険無料見積りしますみたいなセールス、よくかかってくるんだけど、取れるんですか?
    保険のこと全く考えてないときに保険が~って話されるとイライラしちゃうんだけど、無料なら欲しいって人がいるの?

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/07(火) 11:57:27 

    >>51
    私もワクチンのコルセンです。
    最初の頃より、色々ノウハウができたとは思いますが市民の方さまざまいらっしゃるので、営利的なコルセンとは違う苦労があります☹️

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/07(火) 12:06:39 

    >>13
    10代の頃バイトしてたけど、たまにめちゃくちゃあたおかな人いて耐えきれない時あった

    すみません、お声が遠くて‥もしもし?聞こえますでしょうか?‥‥お返事がないようですので一旦切らせていただきますね。

    みたいな、さも電波かなんかの関係で声聞こえてませんみたいなフリして丁寧に切ったことならあるよ笑。向こう側でめっちゃブチ切れで怒鳴ってた。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/07(火) 13:06:06 

    >>179
    録音されてるから警察に届けたら相手捕まりそうだよね
    それよりコールセンター本名でやらないといけないんですか?
    逆恨みが怖い

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/07(火) 13:34:06 

    >>1
    ヘルプデスクだったけどきつかった。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/07(火) 14:29:35 

    >>238
    苗字が珍しいので名乗りが嫌でたまらない。
    出身どこ?とかどんな字?とか個人情報管理出来て無いのはコルセンだよ。

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/07(火) 14:41:32  ID:TSxgyzEmDs 

    通販通信アポ系クレカ等々色々やったけど証券の受電が1番地獄だった
    普通の問い合わせでもピリピリしてる人ばっかりだし責任も重いしメンタルやられた
    1番よかったのは金融ローン(貸す側)の受付
    こっちが貸す側だからお客さんも比較的大人しいし、法の縛りもあるのでがっちがちのマニュアル対応しかできないから変に気を揉む必要もなく楽だった

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/07(火) 15:38:43 

    >>238
    ある日突然フルネーム名乗れと言われて、ほんっと嫌でした。ガル山ガル子がご案内しました、と言うんだけど、ガル子ちゃんかあ〜へえー、みたいな気持ち悪いのから、あなたの名前しっかりメモしたからねと書いて復唱する奴、名前をキッカケに話しかけてきて電話切ってくれなくて本当に嫌でした

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/07(火) 16:12:07 

    人間関係ドロドロの事務職や忙しすぎる接客業よりマシだったよ。クレームとかあまり気にしないタイプだったので淡々とこなしていました。でも続かない人も多く人手不足になり休みなくシフト入れられるようになぅて辞めた。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/07(火) 17:00:18 

    >>232
    まさに今一人でとるようになって2日とかだけど
    猛烈に辞めたい。
    派遣の営業には次の更新はしないと伝えたけどまだ1ヶ月もある

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/07(火) 17:03:08 

    >>242
    苗字だけでも嫌なのに有り得ん!
    ま、やっぱりコルセンは仕事どうにも無くなった時の砦だよね。まともな人はやらない方がいい😇

    +6

    -3

  • 246. 匿名 2021/12/07(火) 17:13:15 

    >>242
    うちの会社はフルネームは申出不可だよ。
    苗字のみしか名乗らないよ。
    聞かれても拒否。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/07(火) 22:43:29 

    >>142
    すごいなあ
    早くコロナが終息して本業に戻れるといいですね

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/08(水) 03:59:32 

    >>232
    受電のコールセンターだけど私のところは同期20人くらいの中、一人だったよ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/08(水) 06:44:05 

    >>206
    同じです。いくら給料を貰ってるとはいえ、薄給で何で暴言をはかれないといけないの?って思う。しかも相手側の勘違いとかで。解決しても「分かりにくいんだよ」とかキレてきたりさ。コルセンはやっぱり暴言はかれても気にしない人じゃないと続かないと思う。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/08(水) 15:13:45 

    40代未経験でも採用されますか?
    営業や販売経験はないです。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/08(水) 16:34:24 

    >>250
    大丈夫です。
    物凄く高度なコルセン以外は、体力、休まないことです。

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/08(水) 22:57:53 

    >>244
    あと1か月がんばる予定ですか。
    大変そうです。体をわるくしませんように。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/10(金) 10:19:14 

    >>146
    そういう時、無視できないの?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/16(木) 13:42:14 

    >>245
    まともな人はやらない方がいい

    またそんな失礼なことを、、

    と、一瞬思ったけどこういう言葉を即スルーできるタイプの人はかなり向くと思うw
    うちのコルセン主婦多いけど家庭円満な人多いのは
    旦那と喧嘩しないか喧嘩すらならないスルースキルあんのかもね

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/16(木) 22:08:44 

    コールセンター勤務半年です。最初は座りっぱなしだから体力的には楽だろうと思ってましたが、クレームはほぼないけど頭を使うせいか退勤時にはフラフラです笑

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/16(木) 22:14:30 

    >>68
    まさに昨日 水中かよって!?って感じのポコポコ音がする人から入電ありました笑

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/20(月) 23:34:23 

    ヤマト○輸のコルセン勤務なんだけど時給950円って安いよね?

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/21(火) 14:25:36 

    深夜のコルセン派遣やってたころは普通の職場ではなかなか出会えないような
    キャラ濃い人多くてある意味面白かった
    バンドマンとかバンギャとか芸人志望とか

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/21(火) 17:43:37 

    >>186
    素晴らしい対応ですね!

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/28(火) 08:26:43 

    >>236
    ワクチンのセンターへの不満って、国やワクチンにクレームをいうのですか。それともかからないとか、予約が取れないとか?いつも求人をみると、大変?なのかと気になります。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/28(火) 08:34:27 

    >>201
    延長はないですか?次もコールセンターですか。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/29(水) 06:34:31 

    >>260
    初歩的な、電話が繋がらない、やっと繋がったら空席がない、
    ワクチン反対派から、延々となぜワクチンは有害なのにするのか

    SVやLDが対応してくれる時はまだしも
    AHOな、管理者はまぁ代わりません
    ある種のロシアンルーレットです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。