ガールズちゃんねる

子供の前での喧嘩

161コメント2021/12/07(火) 18:04

  • 1. 匿名 2021/12/04(土) 21:40:24 

    3歳の子供を育てています。
    夫には罵り合ったり暴言を吐いたことは一回もありませんが、子供の前で話し合いから多少の言い合いになることがあります。
    調べてみたら、両親の喧嘩は子供の脳を萎縮させると見ました。
    「喧嘩じゃなくて、話し合ってるんだよ」と説明して、少し言い合いになってしまったら目の前で仲直りをするようにしていますが、子供からしたら不安なのでしょうか。
    子供の前で一切言い合いせず、終始にこにこ仲良しでいるのは不可能なのではと思っているのですが、皆さんはどうですか?

    +32

    -23

  • 2. 匿名 2021/12/04(土) 21:41:11 

    子供の前での喧嘩

    +7

    -28

  • 3. 匿名 2021/12/04(土) 21:42:02 

    確かに小さい頃、両親の不穏な空気嫌だったな

    +163

    -0

  • 4. 匿名 2021/12/04(土) 21:42:05 

    うちの親なんて子供の前で喧嘩ばかりしてたよ。
    ま、結果脳萎縮してアダルトチルドレンになったね。
    人間関係最悪だし人との距離感おかしいし、
    ロクな人生歩んでいない。

    +178

    -11

  • 5. 匿名 2021/12/04(土) 21:42:09 

    子どもは不安だよ、経験したからそう思う。
    だから私は子どもの前では喧嘩したくないし、したことない!

    +108

    -1

  • 6. 匿名 2021/12/04(土) 21:42:37 

    なんだかんだで子どもの前で揉めてる人多そう

    +98

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/04(土) 21:42:55 

    お母さんがガミガミお父さんに言ってるのはかわいそうだなって泣けてきた

    大人になったらそりゃ言われるわと納得した

    +109

    -3

  • 8. 匿名 2021/12/04(土) 21:43:00 

    >>1
    えっ無理でしょw脳が萎縮するって毎日毎時間ずっと喧嘩してる夫婦のことだと思うよ。

    +77

    -18

  • 9. 匿名 2021/12/04(土) 21:43:15 

    人間てこんなもん
    と素直に育つのでは

    +8

    -15

  • 10. 匿名 2021/12/04(土) 21:43:41 

    うちの親もたまに喧嘩してたけど、別にだからって私の成長に影響はなかったと思う。

    ひどい喧嘩がかなりの頻度である、とかならだめだろうけど、そこそこならまあ別にしょうがないんじゃない?って思うけどな。もちろん気をつけるに越したことはないけどさ。

    +85

    -6

  • 11. 匿名 2021/12/04(土) 21:43:42 

    そう言われても不穏な空気を感じ取ることが既にストレスにはなってそう
    私は親の喧嘩が立派にトラウマになってて三十過ぎの今も苦しいです

    +81

    -4

  • 12. 匿名 2021/12/04(土) 21:43:50 

    子供が
    すげえ…俺も大人になってこんなバトルしてえよ
    って思えるバトルを心がけてます

    +3

    -14

  • 13. 匿名 2021/12/04(土) 21:43:57 

    私が幼稚園児くらいの頃に両親が喧嘩?言い合い?してたのを今でも強烈に覚えてるから、うちは子供の前では一切しないようにしてる
    別に夫婦で決めたわけじゃないけど、自然とお互い何か言いたくても喧嘩になりそうな内容の時は子どもがいない時間か電話やラインかで言う事が殆どかも

    +41

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/04(土) 21:44:06 

    喧嘩しそうになると、子どもたちが『ケンカはダメー』と止めにきてくれる。やっぱり不安なんだね。

    +36

    -1

  • 15. 匿名 2021/12/04(土) 21:44:22 

    子供はいないけど猫の前で喧嘩しないのが暗黙のルールだった。

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/04(土) 21:44:29 

    うちの両親ケンカばっかりでやっぱり離婚したけど、私自身若い頃は「結婚なんて…」とネガティブに捉えていたよ。子供には悪影響だと思う。

    +56

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/04(土) 21:44:41 

    静かに罵り合ってても子は緊張状態になるよ
    怒鳴り合ってばかりだと意識飛ばして現実逃避しがちになる
    理解し合うためにしっかり会話しているなら、子も学び理解すると思う

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/04(土) 21:44:45 

    小さい頃両親の言い合いを見ていたせいで家族に対するあこがれがゼロになりました。
    子どもは思うより脆いです。気をつけてほしい

    +58

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/04(土) 21:45:00 

    >>1
    出来る限り努力はしても、全く夫婦の喧嘩を子どもに聞かれないようにすることってムリじゃない…?
    家広かったら別室でできるけど、おかしいと思った子どもにこっそり聞かれる場合があるからなぁ

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2021/12/04(土) 21:45:00 

    >>11
    頻度や程度にもよるし、子供の感受性にもよるでしょ。同じ親でも兄弟で気にしない子もいればトラウマになってる子もいるだろうし。

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2021/12/04(土) 21:45:16 

    お互いケンカは嫌いだし、子どもの前でしたこと一度もないですよ。

    +6

    -4

  • 22. 匿名 2021/12/04(土) 21:45:32 

    昔は父と母はなぜ仲が悪いのに結婚したのだろうと思っていたけど今きっと子供に同じこと思われていると思う
    仲が悪いのではなく、父がだらしないので怒っていただけなのだな…

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/04(土) 21:45:41 

    子供は間違いなく戸惑うよね。後で子供いない時に喧嘩すれば良くない?私はそうしてる。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2021/12/04(土) 21:45:50 

    >>1
    終始にこにこなんてする必要ある?家族なのに取り繕ってるなんて、子供はそっちの方が嫌じゃないのかな

    +10

    -7

  • 25. 匿名 2021/12/04(土) 21:45:53 

    子どもの前ではケンカも言い合いもしたことないけど
    旦那が大嫌いなことに変わりはないよ

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2021/12/04(土) 21:45:55 

    2歳だけど子供の前ではしない
    喧嘩してると子供が怒るから
    余談だけど夫婦で仲良くひっついたり手繋いでても怒られるから子供の前ではできない

    +4

    -4

  • 27. 匿名 2021/12/04(土) 21:46:00 

    ほんとやめてあげて

    +25

    -3

  • 28. 匿名 2021/12/04(土) 21:46:04 

    >>12
    暴力を愛情表現だと勘違いしてしまうよ。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/04(土) 21:46:25 

    >>19
    初めから怒りをぶつけるのに子供の前ではダメだけど、話し合いからちょっとした言い合いになることとかは避けられないよね

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2021/12/04(土) 21:46:27 

    うちも親は怒鳴り合いの喧嘩ばかりで凄く嫌だった
    絶対に自分の子供にはこんな思いさせたくないって思ってた
    でも今自分が親になって夫の子育てにイライラすることも多くて揉めないでいるのは修行のようだと思ってる

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/04(土) 21:47:01 

    >>24
    子供の前では無理にでも取り繕って。
    無理なら一緒にいないようにして。

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2021/12/04(土) 21:47:20 

    脳が萎縮するほどの夫婦喧嘩ってヤバない?

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/04(土) 21:47:55 

    心掛けたいけどそうはいかない時もある
    この子の為にいけない事だと自覚して抑えられたらいいと思い我慢する
    そんな繰り返し

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2021/12/04(土) 21:48:03 

    +0

    -3

  • 35. 匿名 2021/12/04(土) 21:48:11 

    耳が痛い
    うちは子供はいないけどちょっと言い合いになるだけで飼い犬が震えて悲しい顔をする
    脳が萎縮って分かる気がする
    目の前で仲直りして宥めてるけどしばらく不安な顔してるよ
    子供も絶対不安にさせるよね
    子供やペットの前で言い合いもしない生活は難しいね…

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/04(土) 21:48:26 

    普通に目の前で誰かが言い合いしてたら怖いよ
    それを見ているのが理解力がない子どもで、言い合っているのが信頼している両親なら尚更。話し合うだけなら険悪空気出さずにできなくもない

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/04(土) 21:48:39 

    また始まった!と言われる。よくないのわかってても旦那が子供過ぎて。。

    +2

    -4

  • 38. 匿名 2021/12/04(土) 21:49:23 

    >>1
    話し合ってるかどうかは声や表情などで子どもが判断すること
    子どもも馬鹿じゃないからどの程度仲いいかくらいは分かる
    けんかばかりするなら子どもの結婚を希望しないように

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2021/12/04(土) 21:49:33 

    喧嘩なんて見てていい気するわけないんだから
    しないに越したことない

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/04(土) 21:49:40 

    >>24
    うちの親は夫婦喧嘩なかった
    あったのかもしれないけど、私たちは知らなかったな

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/04(土) 21:50:03 

    うちは滅多に喧嘩しません。
    でも言い合いしてるわけでもなく普通に話してるだけなのに、子供が「喧嘩しないで」って急に泣き出します。
    逆にこっちがびっくりしてしまって、話し方がきついのかな?って夫婦で気をつけるようにしようってなっても、気づいたら元の話し方になって子供が泣いてしまう。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/04(土) 21:50:49 

    >>38
    普通にやめてほしいわ
    激しい言い合いとかじゃなくてもなんか嫌だった

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/04(土) 21:50:49 

    母親が怒って父親と最長半年も口聞かないとかザラだった。大人になってからはまたか笑って感じだけど、子どもの時は気を使ってたし気分悪かった。だから夫婦で子どもの前では喧嘩しないって決めてる。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/04(土) 21:51:24 

    喧嘩みたいになっちゃったら、きちんと謝るところまでするようにしてます。
    怒鳴る、暴力は見せてはいけないと思うけど。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2021/12/04(土) 21:51:44 

    夫婦喧嘩とズレるけど、祖父母と母親がケンカしてて父親が庇わないって構図が家にはよくあった

    これはめちゃくちゃ辛かった
    何にも言えず母親が泣いてるのは心がえぐられる思いだった

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/04(土) 21:51:48 

    >>1
    頻度が少なくても覚えててトラウマになることもある。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/04(土) 21:52:03 

    >>1
    脳の事分からないけど、凄く悲しい気持ちになると思うな

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/04(土) 21:54:14 

    >>37
    旦那がこどもすぎて?案外似た者同士なもんだよ。

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2021/12/04(土) 21:54:56 

    >>1
    子どもの前ではケンカしなかったよ
    うちの親がケンカばかりですごく嫌だったので

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/04(土) 21:55:34 

    >>40
    うちもなかったなぁ。
    話し合いも口論になったり強い口調になったりとかもなかった。
    両親共にめちゃくちゃ穏やかでのほほんとしてる。
    中・高校生くらいの時に、世の夫婦は喧嘩して当たり前みたいなことを知った時衝撃だった。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/04(土) 21:56:08 

    喧嘩はいいけど、父親が怒鳴って母親に言うこと聞かせてる図は最悪だと思う。ウチがそうだったし、だから男の怒鳴り声って今も苦手。
    どちらが悪かろうと、それ見てると父親が一方的に母親を責めてるようにしか見えないんだよね。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/04(土) 21:56:17 

    もう2度としないと思いながら、ついやっちゃう。普段育児しない夫が、たまに気まぐれみたいに子ども(2歳)にキツく注意したり不機嫌に接してるのみると物凄い怒りが湧く。そして言い合いになる。
    喧嘩したくない。

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2021/12/04(土) 21:56:40 

    物心ついた時から派手な喧嘩をしていた
    小学校に上がった頃には屋上から飛ぶことばかりイメージしていて
    自殺願望が根付いた
    大人になっても治らずに何度も引き金をひくことがあったけど
    これから先も自信がない

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/04(土) 21:57:04 

    >>1
    それ母によく言われるけど、喧嘩してるようにしか見えない
    喧嘩や言い合いするなら子供の前でしない方がいい

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/04(土) 21:57:04 

    >>24
    取り繕うのではなくて、きちんと話をしたらいいんだと思う。その方が子ども自身も何か言いたい時にちゃんと言葉で言えるようになると思う

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/04(土) 21:57:22 

    親の喧嘩見て結婚願望なくなりました

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/04(土) 21:57:26 

    >>8
    たまの両親の喧嘩で脳萎縮するなら他のことでも萎縮しまくってそうだよね

    +37

    -5

  • 58. 匿名 2021/12/04(土) 21:58:31 

    >>14
    子供にそういう役回りさせるのは良く無いよ

    +19

    -3

  • 59. 匿名 2021/12/04(土) 21:58:34 

    さっき子供の前で喧嘩しました。
    初めてじゃないです
    子供の目を気にしながらも
    我慢できませんでした
    我慢出来ないくらいの嫌な気持ちがあるから喧嘩になる訳で。。。
    ダメなのわかってるけど
    子供がいるからと我慢して喧嘩になかないようにできる
    くらいなら大した嫌な事じゃないし
    我慢できないくらいしんどい事だし
    とか色々考えて
    反省したりムカついたり嫌になったり
    今、頭の中がパニック

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2021/12/04(土) 21:58:44 

    暴力系のケンカを子どもの前でやったら、次の日から吃音が発症してしまった
    二人で猛省した

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2021/12/04(土) 21:59:19 

    怒鳴り合いを見るのはたしかに嫌だけど、
    それよりも喧嘩をしているくせに何も無かった様に装って冷めた空気を出される方が子供ながらにキツかった。
    気付いてないふりして無駄にはしゃいだりしてたわ

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2021/12/04(土) 21:59:50 

    >>38
    うちは自分ら的に普通の会話も喧嘩と思われてたみたい
    小学校高学年くらいの時、「お父さんとお母さんってずっと仲良いんだね。小さい頃は小競り合いばっかしてると思ってたw」って言われたよ
    よその親御さん(喧嘩中?)を見てびっくりしたのとうちの親仲良いんだって気づいたらしい

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/04(土) 22:00:31 

    子供の前で喧嘩するのは、
    「虐待」になるそうですよ。

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/04(土) 22:01:55 

    >>1
    小さな子供は両親が自分の世界のほとんどだから頻度は少なくても影響が大きい
    脳が萎縮するだけでなく顔色を伺ったり自己肯定感が低い子になってしまう

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/04(土) 22:02:16 

    うちの旦那は両親の喧嘩一回も見たことないよ。不可能ではない

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/04(土) 22:03:18 

    両親が私の子供の前で言い争いしてると「やめなさーい。」って止めてた。
    そんな両親を見て育った私は、(またやってるわ)ぐらいにしか思ってなかった。
    けど子供の前では喧嘩はしないようにはしています。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/04(土) 22:05:04 

    2歳だけどパパ腹立つ〜!って軽い感じで言っただけでも(コップ置きっぱなしとか)ママはパパ好きでしょ!って言うから寝るまでは不穏な雰囲気は出さない様にしてる。
    頭痛するね〜と寝室で休んだり。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2021/12/04(土) 22:05:19 

    >>1
    喧嘩だけどこれから先もずっと仲良く過ごすための話し合いだよって伝えてるし、喧嘩するほど仲が良いって諺があってマイナスな気持ちもきちんと伝えることができるのは仲が良いからこそできることなんだよって小さい頃から説明してる。
    でも激しい喧嘩をした時はやっぱり子どもたち泣いちゃったりするからすごく反省してる。
    子どもの前で偽りの笑顔でい続けるのは無理があるし、そんな面ばかり見せてるのも何か違うと思うから主さんのように話し合いって説明してあとは普通に生活してるのが良いと思うよ!

    +4

    -5

  • 69. 匿名 2021/12/04(土) 22:05:33 

    >>6
    子供の前じゃないとこでなんて夫婦喧嘩は無理だと思ってる
    赤ちゃん放置するわけにも行かないし
    喧嘩って言っても暴力はしてないし
    ただ本当は良くないのはわかるけど

    +20

    -5

  • 70. 匿名 2021/12/04(土) 22:07:22 

    自分も大人になった今では「親も若くて未熟だったんだな」と思えるけれど。
    やっぱり結婚に対する希望はなくなって晩婚だった。
    子供がいる時に険悪になりそうなら、違う部屋で頭を冷やす。
    子供が寝てから、話し合いやケンカしてる。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/04(土) 22:08:24 

    基本仲は良いけどたま~にある時は言います。目の前でも。

    お金の話は言わない。(よそでしゃべりそうだから)

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2021/12/04(土) 22:09:18 

    目の前ではないけど母親が一方的に怒鳴る喧嘩をよくしてた。そのさいか不眠症と音に過敏になって自己肯定感低い性格になってしまいましたね。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/04(土) 22:10:00 

    言い合いが、喧嘩腰や感情的ならアウトだし、冷静なままの話し合いならオッケー。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/04(土) 22:10:21 

    少し話が違うけどうちの両親は子供の目の前で喧嘩することはあまりなかった。
    でも子供が寝た後の時間リビングで喧嘩してる声がよく聞こえてた。
    そんなの子供部屋まで聞こえてくるし寝てられるわけなく、ドキドキ怖い思いして聞いてたよ。
    その喧嘩の時間がすごく嫌いで怖かった。
    脳が萎縮したと思うし父親のことはいつも怖かった。
    子供の目の前じゃないからって安心してる人がいたら知ってて貰いたいです。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2021/12/04(土) 22:10:55 

    喧嘩を見せてしまったならちゃんと仲直りまで見せないとダメだと思う。いつの間にか仲直りしてたとか子供はついていけない。冷戦みたいなの不安しかない

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/04(土) 22:11:08 

    うちはよく喧嘩しちゃってたかも。
    1回、離婚する!ってなって。子供(小学生)にどっちと一緒に住む?って聞いたら「パパと!やっぱり金は大事っしょ!喧嘩の原因は結局、金だしさ!」って言われたwww
    まあ、離婚はしなかったけど。子供は案外、したたかに考えてるよね(笑)

    +3

    -8

  • 77. 匿名 2021/12/04(土) 22:11:24 

    父が短気で厳しい人だったから、よく母や祖母と喧嘩(父が一方的に怒る)していた。
    小学生の時に「パパとママ喧嘩しないで!」と泣きながら訴えた記憶がある。
    喧嘩すると空気悪くなるし、父も母もなんでそんなことで言い合いになるんだろうと思ったよ。
    そんなに言い合う関係なのに、なんで結婚したのかな?好きなところがあったのかな?と疑問に思っていて、なんで結婚したの?ってよく聞いてた。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/04(土) 22:12:29 

    私の場合DVだったから比較にならないかもしれないけど、父は私の目の前でも外でもかまわず母を殴ってた。脳が萎縮してるかはわからないけど、トラウマだし今でも夢に見るよ。
    反面教師で私は子供の前で旦那と喧嘩はしないし、私のトラウマを理解してくれてるから旦那は喧嘩しても絶対に怒鳴らず、お互いに座って話し合いという形にしてる。
    親の喧嘩は子供にとっていいことなんて1つもないよ。喧嘩中でお互いに素っ気ない態度を取ったりするくらいならいいと思うけど、親が怒鳴ってる顔や言葉は頭にこびりついて離れなくなる。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/04(土) 22:12:42 

    >>1
    お城住みなら移動すればいいけど、
    普通は無理。
    昔は何があっても子供の前ではお父さんを立てなさい、とか言われてたけど、
    それも無理。
    寧ろ子供から離れられないお母さんを、
    取り敢えず立てとくべき。


    +2

    -4

  • 80. 匿名 2021/12/04(土) 22:13:25 

    両親はわたしたち兄妹の前で、しょっちゅう派手な喧嘩してたっけ
    小さい頃は泣いて止めてたけど、中学生くらいに成長すると「わたし達は観客と違うんだよな」と呆れて冷めてたと思う
     
    やるならこっそりやってくれよ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/04(土) 22:14:20 

    喧嘩したくない気持ちはもちろんあるし良くないことだってわかってるんだけど、どうしてもケンカしてしまう。たまにだしちゃんと仲直りして子供にはいつも謝ってるけど。純粋にケンカしない夫婦ってすごいなって思う。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2021/12/04(土) 22:14:40 

    小さい頃よく喧嘩して何日か口聞かないとかあった。
    少し大きくなってから原因は金だったと分かった。

    幼稚園の頃余りにも言い合いが激しくわざと大泣きして喧嘩を辞めさせた事もある。。

    結果情緒不安定だよ

    私達夫婦も不仲だし、
    やっぱり連鎖するんだなと思った…
    子供の前では喧嘩しないようにしてるんだけど

    この前初めて子供の前で怒鳴り合った時
    しばらくして子供が情緒不安定になってしまったのを見て後悔した。もう2度としない、同じ過ちは繰り返してはいけない😭
    長々とすいません…

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/04(土) 22:15:06 

    >>65
    それはお互いの関係性が良かったんだと思うよ
    無理難題や暴言や悪い冗談を言う人もいるし、それを聞き流せられない人もいるし

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2021/12/04(土) 22:16:35 

    気分良いもんじゃないけど仕方なくない?
    お金で解決できたら楽だけどそんな金持ちな人って一部でしょ

    両親は幼い頃は父を母が持ち上げてたせいで言い争いなかったけど
    必要な話合いもせず言葉返さない母にバカじゃねーの?!と思って育ってきたよ
    結局は退職後に言い争いになってて離婚だなんだと喧嘩して兄弟達振り回され今は別居してる

    自然でいいよ
    生きるのも家族関係も自然でいい
    なるようにしかならないから

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/04(土) 22:18:20 

    >>83
    だからそういう関係性を目指すのがいいんじゃないの
    「よそはできても、うちはそういういい関係性じゃないから~」って僻み&言い訳しても子どもの前で喧嘩していい理由にはならないと思う

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2021/12/04(土) 22:19:08 

    >>69
    寝た後にしてもいいし
    子ども預けてる間にしてもいいと思うけど

    +1

    -9

  • 87. 匿名 2021/12/04(土) 22:19:22 

    うちは凄く仲が良いし喧嘩も滅多にしないんだけど、いじり合いとか良くしてたら、子供にはいつも喧嘩していて仲が悪いと思われてた。
    それから口調に気をつけてる。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/04(土) 22:19:23 

    お互い注意くらいまでかな。相手を尊重した態度が大事だよね。怒声やモノに当たり散らすような状態は絶対なし。
    うちは、両親不仲で父から母への暴言、暴力があって今は子供の前でそういうの見せるのも虐待の一つなんだそうだけど当時は認知されてなかったな。
    子供にとって安全基地の家庭が、何一つ気の休まらない家だったわ。
    私含めて兄弟みんな精神的におかしくなったよ。大人になって克服するの本当に苦労ばかり。それくらい親のいざこざは見たくない。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/04(土) 22:19:56 

    両親喧嘩ばっかりってほどでもなかったのに割とトラウマ。
    両親が喧嘩すると怖くて悲しくて両親から離れた部屋でメソメソ泣いてたら2歳上の兄がよく子守してくれた。
    こればっかりは子供の性格も関係すると思う。他人の怒った雰囲気とかも怖すぎて緊張とストレスで一気に口が乾いて頭痛がして動けなくなる感覚に陥る。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/04(土) 22:19:58 

    >>74
    小さな声で話すか、広い家でしか無理だね
    喧嘩のレベルが人それぞれだけど、大声出さなくても罵詈雑言レベルじゃなくても違う意見言い合うだけで喧嘩と捉える人もいるし
    賃貸には厳しい

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/04(土) 22:20:07 

    >>76
    そもそもそれが子どもなりの精一杯の冗談だったかもしれないのにね

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2021/12/04(土) 22:20:41 

    脳が萎縮どうこうはよくわからないけど、仲良いに越したことはないんじゃない?

    うちは気がついたときには喧嘩どころかろくに口もきいてなくて、
    「あーうちの親って仲悪いんだなー」
    「なんで結婚したんだろうなー」
    って思ってて、最終的には離婚。

    結婚願望ないし、なんで離婚するような親から産まれてきたんだともちょっと思う。
    親だっていろいろあるんだろうけど、喧嘩だのなんだの家の中でやられると疲れるよ。いろいろと。
    まぁでも、これはちょっと極端か。

    もし子どもの前で喧嘩することについて気になってるようなら、是非とも仲良い両親でいてほしい。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/04(土) 22:21:03 

    父親が短気でわがままだったから、母親に当たりがきつかった
    当時の母を反面教師にして父親と正反対の穏やかで優しい人と結婚した
    子供の前では極力ケンカしないです

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2021/12/04(土) 22:24:28 

    >>57
    たまにでも影響あるよ
    少なからず影響はある

    夫婦喧嘩で子供の脳は最大19%とか萎縮する

    +8

    -12

  • 95. 匿名 2021/12/04(土) 22:26:54 

    夫婦でぶつかる事があるのはよくわかるよ。
    でも自分の感情を優先させてキレて子供の前でケンカしても、悪影響しかない。
    旦那も私も頭が冷えた頃に話すように気をつけてる。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/04(土) 22:28:36 

    >>20
    もちろん個人差はあると思いますが、本当は苦痛だったのに親が大丈夫だろうと思って続けてしまった…とならないようにしてあげてほしいです。
    私の場合は激し目で日常的だったせいでもありますが、親が思うより子供が考えてしまうこともあるので。
    3歳だから覚えてないかもしれないし、反対に嫌な気持ちが深くこびりつくかもしれない。
    なるべく感情的にならず口調を荒らげないで話し合ってもらえたらいいと思うのですが。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2021/12/04(土) 22:29:37 

    >>85
    そう言う関係って一方だけ努力してできるものじゃないでしょ
    いくらモラハラ夫(妻)相手でも子供の前で喧嘩ダメなら自分だけが我慢するしかない
    モラハラする人は子供の前でもするからね

    どーせ見る目ないとか同レベとか言われんだろうけど

    子供の前で喧嘩だめ
    離婚だめ
    イライラして頭を冷やすのに一時的でも夫と離れるために家を出るのは一人でも子供連れてでもだめ
    シンママだめ
    保育園だめ
    奨学金だめ

    どうせ見る目ないとか同レベルとか、死にたくなるよ

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2021/12/04(土) 22:30:40 

    >>1
    夫とふざけてテンポよく話してると
    娘が喧嘩しないで!って間に入ってくる。
    津軽弁だから怒ってるようにきこえるんだろうな( ´・ω・` )

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/04(土) 22:30:53 

    >>97
    離婚したらいいじゃん
    なんで離婚ダメなの?
    被害妄想ちょっとやばいよ

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/04(土) 22:31:29 

    常に大喧嘩ばかり暴力あり空気も最悪な家だった
    脳が萎縮してるんだね、どんな影響出るの?調べたら出てくる?

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/04(土) 22:33:44 

    少なからず子供には影響ある
    子供に夫婦喧嘩みせるとか虐待だよ

    +8

    -3

  • 102. 匿名 2021/12/04(土) 22:34:52 

    >>99
    離婚したら子供が可哀想ーって言う人もいるじゃん

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2021/12/04(土) 22:37:43 

    >>102
    周りの言い分にどんだけ振り回されてんの

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2021/12/04(土) 22:40:39 

    >>102
    自分の意思は?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/04(土) 22:41:49 

    >>102
    他人に言われるから〜って人は

    子供叱る時も「お店の人に怒られるよ」って注意してそう

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2021/12/04(土) 22:44:37 

    >>20
    このトピ見てると結構気にする人多いんだね。
    私まっったく気にしなかったわ。あぁまたやってるよって感じだった。

    +10

    -3

  • 107. 匿名 2021/12/04(土) 22:45:20 

    >>97
    改善する気ないのに気にしまくるならこの手のトピは見ない方がいいよ
    さらにイライラして喧嘩の元になりそう

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/04(土) 22:45:24 

    5歳の子に『もう!まぁまぁまぁ!!』って言われて反省した。
    子供前では二度としないって思うのについカッとなった時にすぐ口に出ちゃうんだよね。
    ほんとに反省。

    普段はまぁ普通に仲良く過ごしてるから大丈夫かなぁ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/04(土) 22:47:01 

    昨日初めて子どもの前でケンカして泣いた。どうしても冷静になれなかった。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/04(土) 22:48:22 

    子供に気を遣わせたら終わりだよ

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2021/12/04(土) 22:48:55 

    >>86
    子供がほんとに寝ない子でこっちは寝不足で預け先もない時、そういう時間が取れなくて病んだよ。

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2021/12/04(土) 22:50:45 

    >>100
    調べたらズラリと出るよ
    当たり前だけど視覚と聴覚MAXで刺激してくる身体的暴力が1番やばいらしい
    外で見る赤の他人の殴り合いも嫌だし怖いもんね
    生き物だから命の危機も感じてしまうし
    DV男とはホント別れた方がいいね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/04(土) 22:51:01 

    >>102
    むしろ離婚しないでいつまでも仲悪いとこ見せられてる方が苦痛な子どももいるよ。
    私がそうだった。
    まぁ、そもそも離婚しないような相手と結婚してくれとは思ったけど。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2021/12/04(土) 22:53:34 

    >>109
    わかります
    私もそんな時あって、私が軽く夫と口論になって泣いて、それを見た2歳の娘が泣いて、なんで弱いママなんだって思えてしんどかったです
    人間ですもんね、我慢できない時もあります
    法を犯してるわけじゃないし、誰かを傷つけようとしたわけじゃないですしね。子供には後でフォローすればいいですよ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/04(土) 22:55:10 

    子供の前での喧嘩

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/04(土) 22:56:05 

    >>113
    結婚しちゃったし、離婚するような人と結婚するなよと言うのなら、過去に戻ることはできないからどうすればいいんでしょうね。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/04(土) 22:57:35 

    これ全て子供の脳に悪影響あるよ
    子供の前での喧嘩

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2021/12/04(土) 23:00:43 

    毎日怒鳴りあってた両親の元で育った。泣きながら喧嘩しないでって叫んだのにやめてくれなかった。
    結婚して家を出た今でも両親のこと大嫌い。老後の世話は拒否するし、孫の顔を見せたくない。今後一生会いたくない。
    そんな子に育てたくなければ子供の前で喧嘩や言い争いをするのは年一くらいにとどめた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/04(土) 23:02:11 

    激しい夫婦喧嘩はやめてあげて、あれはかなり悪い刺激だからさ、私も毎朝喧嘩されてて苦痛で布団かぶって耳塞いでた

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/04(土) 23:06:49 

    >>14
    子どもの時にけんかやめてーって間に入ったら「子どもが口出すな あっち行け!」って父からも母からも怒られた記憶あるよ

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/04(土) 23:07:20 

    喧嘩してしまう。
    子供の前で我慢して、子供がいない所で話し合えるなら
    そもそも喧嘩になってない

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2021/12/04(土) 23:07:53 

    子供の時によく両親が喧嘩してたんだけど、母親が怒るとヒステリックでなんとも言えない悲しいような複雑な気持ちになったし、精神的に影響は受けた。やっぱり両親の喧嘩を見るのは嫌だなと思うよ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/04(土) 23:08:48 

    >>1
    近くに住んでいる子どもの友達が親の夫婦喧嘩が辛くて、うちに逃げ込んできたことあります。喧嘩がヒートアップしているのか、夜に子どもがひとりで家を出たことにも気がつかなかったみたい

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/04(土) 23:15:05 

    >>32
    脳が萎縮したらわかるものなのかね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/04(土) 23:15:47 

    >>116
    横だけど、もし今も険悪な仲なら出来るのであれば離れてみては
    子供が大きくなって親の事情がわかっていても、ピリピリした空気やお互いの愚痴を聞く状態が続くとやはり嫌ですよ
    子供も親のストレスはできるだけない方が安心します

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/04(土) 23:22:48 

    >>1
    同じく3歳のこどもがいるのだけど、赤ちゃんのころ私と夫がかすか〜に不穏な空気になったら泣いてしまって、しばらく夫を拒絶したことがあったのでそれ以来不穏になることを避けてます。
    もうお互い余計なことを言わなくなったし、娘の前では優しく明るく話すし、どうしてもの時はメールで伝えたりしてます。
    両親の夫婦喧嘩って自分もすごく嫌だったし。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/04(土) 23:32:03 

    物心つく前から親の喧嘩は日常茶飯事だったなあ
    父親が癇癪持ちで物は投げるし、テーブルはご飯があっても父親がひっくり返すし、母親もヒステリーと妄想激しくて、なんかもうどこの昭和?みたいな家庭で育った。
    近隣住民もまたかって感じで遠巻きだった。

    喧嘩の時は別室に逃げるか庭に出てたけど、田舎だから遊ぶとこ無いしで夜遊びとかグレるってのもなかったな。
    ただ、親に対しての興味というか情みたいなのは無いかもね。自分に迷惑かからなければどうでもいいというか。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/04(土) 23:33:14 

    >>121
    うちは子どもの前でも喧嘩がやめられなくて別居しています。その間お互いの悪口は子どもには絶対言わない約束で。不穏な空気を感じている時の子どもの顔を見て申し訳なくてたまらなくて、離れました。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2021/12/04(土) 23:34:38 

    3歳と1歳いる。
    生理前や仕事の疲労もかさなって、
    怒鳴ったり大声は出さないけど
    結構な言い合いした。
    普段の会話より口調は強くなるから
    子供は敏感に感じ取って、喧嘩しないで、と言う。
    反省。
    でも
    未就学児複数いて喧嘩、言い合いしないで穏やかな家庭とかあるんかな?

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/04(土) 23:58:49 

    ぜんぜん喧嘩しない両親だったけど離婚した
    黙り込む、溜め込むのもよくないんだろうなと思った
    たくさん話し合うのがいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/05(日) 00:14:23 

    もうわたしが謝って終わりにしてる
    離婚計画を進めてるから相手のこと変えようなんて思わない

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/05(日) 00:29:11 

    怖くて眠れないし心臓がいつもバクバクしていた。
    1番くつろげる場所であるはずの家庭が本当に地獄でしたよ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/05(日) 00:33:36 

    >>1
    全く子供の前で言い合わないのも不自然じゃない?夫婦なら意見が違うことだってあるし。
    たまになら言い合う事もあるし、根本的に仲良しの夫婦なら、別に子供にダメージにはならないと思う。
    しょっ中言い争ってる家は別として。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/05(日) 00:54:06 

    >>4
    同じく
    毎晩毎晩朝まで夫婦喧嘩きかされて、私は学校に寝に行ってたよ
    だから小2からの勉強もまともにできない
    ちょっと優しくされると全力で甘えて引かれる
    クソみたいな人生

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2021/12/05(日) 01:01:27 

    息子が中学入って初めての三者面談の際、事前に学校が子供達にアンケートとったみたいで、家庭での不満な事みたいな項目に両親の喧嘩が多いと書かれてしまった…担任の先生から、息子さん不安に思ってるようです。と言われて恥ずかしさと申し訳なさで冷静にならなければと反省した。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/05(日) 01:27:59 

    >>35
    うちもそう
    いつもはめちゃくちゃ元気で構って!ってニコニコしながら走り回ってるのに、少し声荒らげるような言い合いになると、スッ…と気配を消し尻尾を下げ、悲しい顔をしながら伺うように机の下に隠れている、、、

    犬でこれなんだから人間の子供なんてめちゃくちゃ悪影響あると思う

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/05(日) 01:28:20 

    目の前で喧嘩してもしなくても、子供は親の顔や行動をよく見てるから大体わかっちゃうよ
    取り繕ったって無駄。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/05(日) 01:49:37 

    言い合いも喧嘩も、子供から見たら同じよ。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/05(日) 01:57:31 

    両親が毎日喧嘩してました。
    いつも顔色伺って生きてる人間になりましたよ
    家庭に憧れもなければ子供も嫌いだったけど、やっとアラフォー晩婚して今更子供が欲しい。けど出来ない。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/05(日) 01:59:48 

    >>86
    預けてる間にって喧嘩するために預けるん?!

    つーか誰もが預け先があるわけじゃないからな。
    実家が遠いと預けたりとか無理だし

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2021/12/05(日) 02:27:45 

    >>112
    じゃあプロレスや格闘スポーツもアウト?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/05(日) 04:29:42 

    >>111
    幼稚園とか保育園に預けてる間とかって言いたいんじゃない?

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2021/12/05(日) 04:38:01 

    喧嘩もだけど、うちは父親が感情コントロールできないタイプでしょっちゅう理不尽に声荒げてたから、大人になった今でもかなりトラウマ。
    大人の怒鳴り声って子供にとったら相当な恐怖だし、やっぱり人格形成とか脳へのダメージとか多方面に影響出ると思う。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/05(日) 06:05:06 

    私は子どもの前でしたくないけど、旦那がしつこく食い下がってくる。何より自分の感情が優先らしい。
    もともと怒鳴ったり物にあたったりするようなケンカはしたことないしこの先もしないと思うけど、なるべく感情的にならないように話し合うか、気持ちが落ち着くように黙ってる。
    それでも空気で感じ取って「ケンカしてるの?」って寄ってくる。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2021/12/05(日) 06:28:11 

    私は覚えてないんですが…私が幼い頃両親が言い合いしてたら私が「離婚するの?」と言い放ったそうです
    両親はそれ以降目の前で言い合いしないようにしていたそうです

    当時の自分はなにを考えてその言葉が出たのか…それに関する影響はなさそうなので喧嘩しないのはある意味よかったのかな、と思います

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/05(日) 06:46:24 

    >>111
    だから子どもの前で喧嘩や話し合いするのは仕方ないってこと?LINEで話したらいいじゃん
    そもそもは子どもに気を遣うような話し合いをしない関係が理想だと思うけど…
    結婚相手がそういう関係を築ける相手じゃかったから子どもに負担を強いるのはしょうがないってわけじゃないと思うよ

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2021/12/05(日) 07:52:02 

    両親が喧嘩して、全く悪くない私が土下座して謝ったわ
    母親が父に「ち○こちいせえんだよ」とか言ってたわ

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2021/12/05(日) 07:52:33 

    >>120
    私は幼稚園児の時に両親のケンカしてるのが怖くてすみっこで萎縮してたら、母親にあんたが止めに来ないのが悪いんだ!って怒られたよ。理不尽だよね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/05(日) 09:25:19 

    子供の前の喧嘩は避けるように
    意識してるけど
    どうしても我慢できない時もある。

    でもそのぶん、
    旦那への感謝とか尊敬とかも子供たちの前で
    意識して表すようにしてる。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/05(日) 10:15:07 

    >>97
    ダメダメなんて誰も言ってないじゃん
    モラハラ夫に悩みがあるなら、ガルちゃんの書き込みだけじゃなくて、ちゃんとした人に相談したほうがいいよ
    モラ夫が子どもの前でモラ発動したら、あとで話そうって言って子どもの前ではケンカを控える。
    子どものいないところで話し合いをしても解決できなくてあなたが不幸なら、きっぱり別れるのも一案だよ
    家庭に問題がありそうだっていう雰囲気があると、子どもが安心できる場がなくて不安になるので、モラ夫がいないほえがあなたがのびのびとして暮らせて子どもにも愛を感じさせられるなら、子どもにはそのほうがずっとマシ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/05(日) 10:31:46 

    >>18
    わかる
    どうせそのうち嫌いになりそうだな
    どうせ離婚するだろうし子供は欲しくないなとかね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/05(日) 10:38:37 

    >>136
    うちの犬は妹が自分の子(私からすると姪っ子)を叱っている時に妹と子供の間に入って耳を倒して困った顔してたな
    やっぱり分かるんだな

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2021/12/05(日) 13:43:20 

    >>45
    子供の心を抉ってしまう。そうなんですよね。辛い思いをなさいましたね。

    子供の前で夫から強くなじられた時、もう自分の心なんか死ねばいいのにと思いました。疲れや不満を感じ、夫に怒りを感じるこの心が無くなれば、喧嘩にはならない。喧嘩を見せることも無くなる、と。

    でも心を殺す訳にも行かないので…。殺さず、強く育てて行こうと日々精進しています。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/05(日) 14:09:16 

    まさに昨日夫婦喧嘩になって
    子供らも見てたけど娘が夫に『パパ元気だして』ってメールしてたし息子は夫と同じような事で怒られるから、どこに地雷があるか学習してるって。 
    うちの親も目の前でケンカしてたし
    外で他人同士がケンカしててもなんとも思わない。
    猫のケンカみたいなもんだけどね。

    むしろ言い合いとか無くて空気だけ悪いとか
    怒りを察しろみたいな人の方が面倒だけどなー。
    後で溜めて爆発するくらいなら、言い合いして落とし所をいかに有利に持っていくか考えた方が良くないかな?
    怒るの下手な人見たら可哀想になる。
    後でブツブツ言ってるし、愚痴が多くなって悪循環な気がする。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/05(日) 14:59:49 

    >>1
    脳が委縮した結果どうなるのですか?
    私の脳は物心ついたころから委縮しまくってるってことになりますけど。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/05(日) 15:37:38 

    >>4
    いつまでも親のせいにして甘ったれてるんじゃないよ!
    そういうところ元々の性格に問題があったんだと思うよ。

    +2

    -6

  • 157. 匿名 2021/12/05(日) 16:47:53 

    同居で自分達の部屋がひとつしかないからどうしてもこどもの前で喧嘩してしまう。
    旦那は寝るのも早いから寝てから話し合い出来ないし、私も言わないと気が済まない。早く同居解消しなきゃな

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/05(日) 19:57:16 

    喧嘩しない、穏やかに過ごしてる。
    もし何か意見があったら罵倒したりしないで、相手の意見を なるほど、とちゃんと聞く。子供もなんか話してるなー、位で終わるし。
    大人の喧嘩はみっともない。
    ただ、喧嘩とかそっち系の耐性が全然無い娘は小1だけど、この前女友達から冗談だけどはっきりキツく大きな声で言われた言葉を間に受けて、泣いてしまってた。その女友達は上にお兄ちゃんいるし、両親共に強めな(ちょいDQNより)感じの子。やっぱり育ってきた環境が違うんだなぁ。と実感した。

    あ、トピずれすみません。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2021/12/06(月) 02:55:16 

    今、ラブ・アクチュアリーっていう随分前のみ映画を見ていたんだけど、夫のジャケットのポケットにプレゼント用の金のネックレスが入っていて、自分宛てだと思ったら自分へのプレゼントはCDで、妻は部屋でこっそり泣いて、子どもたちの前では笑顔でクリスマスイベントに繰り出し、夫とふたりきりになった時にそれをひっそりときちんと問いただしていた。
    子どもたちの前ではケンカしない、でもきっちりと問いただす妻の姿に感銘を受けた

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/06(月) 10:06:50 

    酔った父が包丁持ち出して母が泣き叫んだりしてたけど、私今結構普通だと思う笑
    結婚して子供いて仕事もして普通に生活してる

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/07(火) 18:04:46 

    中学生くらいまで親が毎日夫婦喧嘩して家にいるのが嫌だったな。
    関係あるかは分からないけど私も私の弟もグレまくって少年院に入った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード