-
1. 匿名 2018/07/11(水) 10:54:42
6歳と3歳の子供がいます。
仲良く遊んでるしお互い大好きなようですが、喧嘩もしょっちゅう。
余裕がある時は見守ったり対等に話を聞いて仲裁したりしますが、忙しい時や不調な時はつい話も聞かずいい加減にしなさい!と怒ってしまいます。
小さいお子様のきょうだいがいる方、子供達が喧嘩していたら親としてどういう対応してますか?+62
-0
-
2. 匿名 2018/07/11(水) 10:56:41
双方叩いて叱ります+17
-21
-
3. 匿名 2018/07/11(水) 10:57:26
うちもそんな感じです+100
-0
-
4. 匿名 2018/07/11(水) 10:57:58
とりあえず引き離して「話しちゃダメ」って言ってみます
けど寂しいみたいでまた仲良く遊び始めますよ+27
-5
-
5. 匿名 2018/07/11(水) 10:58:22
基本口出ししない
口出しするならとにかく平等に
お姉ちゃんだから〜、お兄ちゃんだから〜は絶対言わない+131
-1
-
6. 匿名 2018/07/11(水) 10:58:41
うちはケンカするほど仲が良いって感じだからほっとく。叩き合いだしたら叱る+9
-2
-
7. 匿名 2018/07/11(水) 10:58:53
最初はほっといて
ヒートアップしてきたら
2人に怒る+60
-0
-
8. 匿名 2018/07/11(水) 10:59:24
私もよく喧嘩してたけど親はめんどくさがって 理由も聞かず 泣いて騒いでる妹の私を 叱ってきたよ
姉は3つ年上だ 頭良いし 静かな方が怒られない何しても っていうずるい考えしてたよ
親は めんどくさいから とりあえずうるさい方に うるせーんだよ!いい加減にしろ!人が仕事休みの時に騒ぐなら出てけよお前!邪魔すんな
お前が悪い!
ってね。
主さん 些細なことでも聞いてあげてね。どっちが悪いか
年上がずる賢くなって 年下はただただ可哀想なだけだから+11
-12
-
9. 匿名 2018/07/11(水) 10:59:54
ちょっと離す
別の部屋にいさせるとか別の遊びさせる
気づいたらまた一緒に遊んでる+19
-1
-
10. 匿名 2018/07/11(水) 11:08:36
出典:tamagoo.jp
+4
-0
-
11. 匿名 2018/07/11(水) 11:08:51
8歳と5歳です。
喧嘩頻繁で、いちいち仲裁するのがシンドイから
「もう二人で解決して」と放置してると、お互いに謝ってまた一緒に遊び出す→また喧嘩w
+58
-0
-
12. 匿名 2018/07/11(水) 11:10:00
3歳と6歳女の子
小さな小競り合いはしょちゅうです。
直ぐに介入しないで叩いたり言い争いが激しくなって来たら「何があった?どうしたの?」と双方に聞いてお互い注意します。
でもほぼ、オモチャ譲らないとかなので、2人で仲良く使うという約束で買ったでしょ?って感じで注意する感じですね。
3歳でまだ自分の言い分をうまく伝えられない3歳の子には「こう言いたいけど上手につらえられない、ゴメンねしてるから許してあげて」ぐらいのフォロー
体調が悪い時はそこまで気がまわらないので、いい加減にしなさいって言う時もありますよ+17
-3
-
13. 匿名 2018/07/11(水) 11:11:38
手が出たら離す。
大きなけんかになったら、お互いの話しを聞いて仲裁する。
後は見守る。+16
-0
-
14. 匿名 2018/07/11(水) 11:11:59
「お前のカーチャンでーぶ」
「お前のカーチャンなんてぶすぶすぶーす」
と罵り合う兄弟と流れ弾で一番ダメージ大きい2人のカーチャンという様式美
あるあるだよね☆
(デブでブスです)
+24
-17
-
15. 匿名 2018/07/11(水) 11:20:55
私は3歳下の妹を一方的に蹴ったり叩いたりしてたなぁ。本当に申し訳ない。
2歳差の低学年の息子は口喧嘩も手をあげたりも一切ない。お互い大好きで仲良し。
だから友達との喧嘩の仕方も仲直りの仕方もわからない。
学校ではやられる一方。喧嘩にならない。
兄弟喧嘩も勉強として大切だと思った。+11
-5
-
16. 匿名 2018/07/11(水) 11:22:10
>>14
口悪い子供だね。
引くわ
+6
-19
-
17. 匿名 2018/07/11(水) 11:22:12
7歳と5歳姉弟です。
5分ほっとくと喧嘩しててどっちかがすぐ私にチクリにくる。
余裕がある時は話聞くけど頻繁すぎてだんだんイライラしてきてしまいには怒鳴ってしまう。。
兄弟喧嘩はした方がいいって言うけど寛大な心が持てない
イライラしない方法が知りたい。。。+42
-0
-
18. 匿名 2018/07/11(水) 11:22:30
1歳7ヶ月の二卵性双子がいます
その上も一卵性の双子います
毎日キーキー喧嘩ばっかり....うるさーい!
地獄の夏休みがやってくるー
子供って話し合いできないよね.....
勝ち負けつけたがるよね+61
-1
-
19. 匿名 2018/07/11(水) 11:29:17
喧嘩始まっても、
口を出しません。
喧嘩しても上の子が勝つのがお決まりです、ウチは。
どちらの味方にもなりません。
叩かれて痛みを覚えるのも、
兄弟あっての事。
加減を覚えるのも、
兄弟あっての事。
ずるい事、卑怯な事をした時は、
ガッチリ怒ります。+18
-2
-
20. 匿名 2018/07/11(水) 11:30:14
うちもしょっちゅうだわ
年子の男の子 少しはなれて また男の子
たいてい下が喧嘩を売っているんだけど 上もすぐに親にチクるから 勝手にしろって思っているわ+6
-0
-
21. 匿名 2018/07/11(水) 11:30:54
4歳と8歳。言い返せなくなった弟が姉に「ショートカット!!」って言ってて笑った。
基本的に放置。どっちも悪いしキリがない。暴力や相手の大事なものを壊そうとしたら制止。それはやっちゃダメだよね、って。
+17
-0
-
22. 匿名 2018/07/11(水) 11:36:38
下の子って、どうしてあんなに上の子が好きなのかねぇ
幼い頃限定かもしれないけど
上の子の状態お構いなしでどんどん絡みに行くし、上の子のおもちゃで絶対遊びたがるし
仲良くしたいのはわかるけど、さすがに上の子もイラっとするよなって思う
でも、上の子がキレて攻撃するとやりすぎになるし
大人になっても仲良くいて欲しいけど、
今現在、どうしたらいいのか悩む
+82
-1
-
23. 匿名 2018/07/11(水) 11:42:51
>>21
可愛すぎる。笑+3
-1
-
24. 匿名 2018/07/11(水) 11:44:20
>>18
双子ふたり?!それは地獄ですね...+13
-5
-
25. 匿名 2018/07/11(水) 12:01:19
>>21
必死の悪態が「ショートカット」笑
全然悪口じゃなくて笑ったw
汚い言葉を知らないのか知ってても言っちゃいけないとわかってるのか、どちらにしてもいい子ですね!+23
-1
-
26. 匿名 2018/07/11(水) 12:03:35
>>22
本当、なんであんなに煙たがられてもグイグイ行くんでしょうね?
好きすぎてグイグイ→しつこ過ぎて上の子イライラ→結果喧嘩で下の子がやられて泣くループ
どっちの気持ちも分かるが、下の子は好きだから行ってる分、泣かされて終わって不憫だなぁ…といつも思う。
上の子には、◯ちゃんの事が好きだからしちゃうんだよ〜とは言っている。+24
-2
-
27. 匿名 2018/07/11(水) 12:20:36
5歳と2歳ですが、おもちゃの取り合いでよく喧嘩してます。
ついさっきまで遊んでなかったのに下の子が遊びだしたら「◯◯も遊びたいのに~!」と欲しがって、もちろん下の子も渡したくないから喧嘩が始まる…
夏休み本当に億劫です。極力3人で家にいたくない。笑+10
-0
-
28. 匿名 2018/07/11(水) 12:24:59
2つ違いの口下手な兄と
口達者なおしゃまな娘
4歳2歳位から完全に娘が
口では逆転!
もう何かにつけて競争して
しょうもないケンカ。
すぐ言いつけに来る娘に
お母さんがダメだよっていってたって
言っといて。これ何回言っただろう。
とりあえず伝えて
受け止めてもらえたら
安心するのか、
そのあとは元通り…が多かったな。+5
-0
-
29. 匿名 2018/07/11(水) 12:57:01
ハグしなさいって言う。
ハグしないとお外出すよーって。
そうすると、ハグしてお互い笑っちゃって仲直りしてる。+1
-3
-
30. 匿名 2018/07/11(水) 13:01:55
主さんと同じ年の差の兄弟です。
仲良くしてたと思うとワーワーギャーギャーケンカしてます。
ここのコメ見て私はちょっと口出ししすぎてると感じたのであまり口出ししないようにします。
(様子見て悪いほうを注意するようにして偏りないようにはしてたけど)+1
-0
-
31. 匿名 2018/07/11(水) 13:03:44
>>19
そりゃあ同性上下で喧嘩したら上が勝つに決まってる
大人になったら兄弟疎遠だろうね+4
-1
-
32. 匿名 2018/07/11(水) 13:12:55
朝一から夜寝るまで、ケンカの繰り返しでウンザリしてます。
どうしたものか(´-ω-`)+3
-0
-
33. 匿名 2018/07/11(水) 13:23:36
最近、次男(2歳)が、長男にやられたら私に言いつけにくるようになった
まだ言葉もそんなにしゃべれないのに、ワンワン泣きながら悲しげに訴えてくるように。
イヤイヤ、先にキミが兄ちゃんのおもちゃをとったのをちゃんと見ていたぞ!+8
-0
-
34. 匿名 2018/07/11(水) 14:15:47
あきらかにどちらかが悪い時は怒るけど、お互い様な時は放っておいて自分達で解決させたい。こっちも怒るの疲れるし。
でも、絶対に上の子が私に言い付けにくるんだよね~。
しかも、わざとじゃないのに、妹の肩がぶつかった!とか、足が当たった!とか些細なことも全部…。
自分で本人に言いなって言っても全部私に言うから間に入らざるを得なくて、それが1日に何回もあって疲れるよー(;_;)
+5
-0
-
35. 匿名 2018/07/11(水) 14:43:15
私も口出し過ぎてたかも…反省。
仲良く遊ぶ方法を教えてあげようってつもりで言ってたけど自分も結局怒鳴っちゃってるし泣
ヒートアップしないうちは2人に任せてみます。
+6
-0
-
36. 匿名 2018/07/11(水) 15:05:14
中1と小4
親がとめろやと思うわー+2
-0
-
37. 匿名 2018/07/11(水) 20:55:48
二人とも外にほりだす
そのうち「どーやって入るぅ?」とか二人で相談してる+0
-1
-
38. 匿名 2018/07/12(木) 00:15:12
大抵、自分たちで仲直りまで持っていけるので全く関わらないです。こじれてるときは各自に話を聞いて『相手はこんな気持ちだったんじゃないかな?』『だからこうしちゃったんじゃないかな?』と話をします。すると気持ちがおさまるみたいですよ。+0
-0
-
39. 匿名 2018/07/12(木) 09:58:15
最終的には
「おしまい!」「うるさい!」
で終わり。
どっちの言い分も親からは聞かない。
子どもから言ってくるのを待つ。
自然と仲直りするので、それで終わりかな。
暴言や暴力があった場合には、
冷静になってから、
言ってどんな気持ちだったか
言われてどんな気持ちだったか、
どう思ったか、
は考えさせて
「きょうだいだから許させることなんだよ」
と諭して終わりです。+0
-0
-
40. 匿名 2018/07/12(木) 12:22:51
うちも毎日ケンカしてる…。
おもちゃなんて、それだけじゃなくて他にもたっくさんあるのに どうしてそれを取り合う!? 他ので遊べばいいじゃん!!っていつも思う…。
いつも不毛な争いだなぁ〜と思ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する