ガールズちゃんねる

老後の資金不足が怖い人におススメ「少しずつできて、効果が高い」対策

560コメント2021/12/11(土) 09:56

  • 501. 匿名 2021/12/05(日) 10:48:08 

    >>498
    よこ
    そんな専業いるの?
    義務になったらみんな普通に払うんじゃない?

    +1

    -1

  • 502. 匿名 2021/12/05(日) 10:52:20 

    >>492
    まぁでもそういう仕組みになってるからね〜
    支払いが義務になれば、たかだか月1万ちょっとなんて、全然払うけどね!
    払ってもないのに受け取るとか言うけど、自営業が節税するのと同じように、3号も認められている制度だからそこ叩くのは筋違い

    +12

    -3

  • 503. 匿名 2021/12/05(日) 10:57:46 

    >>499
    今現時点ではそうでも、これからどうかは分からないよ
    厚生年金なんて、勤続年数20年くらいでもう払い込み1000万超えたりするし、じゃぁ国民年金の人もそれだけ払い込みしてるかって言うと、してないでしょう
    厚生年金の掛け金は国民年金よりもはるかに高いんだから、貰える額も多くて当たり前

    +3

    -5

  • 504. 匿名 2021/12/05(日) 11:08:23 

    >>501
    結構いると思うよ
    私も払うことになったらパートくらいいく
    なんか申し訳ないもの

    +2

    -1

  • 505. 匿名 2021/12/05(日) 11:08:27 

    アラサーで周りは子供産んで家買って車買ってってどんどん進んで行くけどどこにそんなお金あるのー
    老後の前に今がキツい

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2021/12/05(日) 11:18:30 

    >>503
    半分は会社が負担してくれてるのよ?
    月給40万の人は月3万払うとして、30年くらいで1000万は確かに越えるが、国民年金の人はその時点で500万近く払ってるのよ

    差額を大目に見て払込み差額が700万として、年金もらい初めて厚生年金は年額平均168万、厚生年金は66万と年間100万貰える額が違うのよ
    なので、10年経たないうちに厚生年金が得になるし、長生きすればもっと差が開く

    マジで計算出来ない人は悲惨過ぎるわ

    +7

    -3

  • 507. 匿名 2021/12/05(日) 11:21:07 

    >>503
    あと、年金は資金苦しいのは老齢年金のほうで
    厚生年金は資金繰りに困ってないのよ
    マジで少し年金について勉強した方が良いよ、まだ若いなら間に合う

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2021/12/05(日) 11:40:02 

    >>506

    ガル利口な人と無知な人の差が激しい。
    年金トビになるとわかるけど。

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2021/12/05(日) 11:43:43 

    >>480

    自営業者に敵対心燃やしてるの?
    そんなに羨ましいなら起業しなよ。
    自営はそれなりに税金払ってるよ
    4月の消費税引き落とし泣けるわ~
    仕方ないけど。

    +2

    -5

  • 510. 匿名 2021/12/05(日) 11:46:46 

    >>502
    横。生活保護も認められた権利だけど、すごい叩かれようだけどね。
    やっぱり自分がもらう立場だと、こうも甘くなるのね。既得権益は手放せないってことか。

    +5

    -3

  • 511. 匿名 2021/12/05(日) 11:46:47 

    >>287

    計算できないでしょ?
    頭悪いね。
    恥かしいから外であまり言わない方がいいよ。
    「バカだわ」で終わる。

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2021/12/05(日) 12:09:33 

    >>484
    そうだよね。

    でも私正社員で責任重いのに手取り14万だから派遣の方が気楽で時給も良くてそっちの方がいい気がしてきた、、

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2021/12/05(日) 12:12:51 

    >>495
    20代だから、今分かってる貰える額なんてめちゃくちゃ少ない…
    何十年も払い込んでる人はいいけど、今の人達も同じ額払って65歳になるの頃にはもっと少ない額になってるんじゃないのかな?
    今まで払った額でも違うだろうから、単純にどれくらい年金貰ってるか知りたかっただけ

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2021/12/05(日) 12:22:40 

    >>455
    「働きたくないから」って理由だけで申請が通るの?どうなってんの?ムカムカしてきた。
    生活保護費用は国民の税金で賄われているから、こんなにスムーズに生活保護申請できるなら、これから更に多くなる高齢時代の時には、生活保護者が増えて国民の税金が上がっていくだけね。若い人達はもっと負担のかかる時代がくるよ。

    ここでは3号が批判受けているけど、個人的には、生活保護を申請してなくても老後資金に困らない専業3号や、パート3号の方が迷惑をかけてない分、全然いいわ。

    +5

    -2

  • 515. 匿名 2021/12/05(日) 12:25:39 

    生活保護者の申請は厳しくしべきなんじゃない?
    甘すぎるから外人の申請者も増えてるじゃん
    日本チョロイって思われてるよ

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2021/12/05(日) 12:43:32 

    >>10
    10数年前は通用したけど、東南アジアは経済成長で物価上がって日本との差が縮まってる。安いうちに不動産買った人はいいけど、これからやるのはきついかも。

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2021/12/05(日) 12:50:23 

    >>513
    今の額を払い続けたらいくら貰えるのか、というのが年金定期便に書いてるよ
    あとネットでログインして、もっと詳細に知ることが出来る
    厚生年金の平均年金受取額は、月14万ちょっと

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2021/12/05(日) 12:57:50 

    >>505
    親の援助ある無しはでかい。

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2021/12/05(日) 13:09:02 

    >>4
    高齢だと、そもそも家を貸してくれるのかわからん。年一括払いなら入れてくれたりとか聞くから結構大変だなと思う

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2021/12/05(日) 13:09:25 

    >>486
    424です。
    20歳から障害者年金いただけるのを知らなくて、申請をしたのが22歳になってからでした。遡っての申請をしたけど、何故かそれは認められず…。症状はずっと同じなんですけど。

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2021/12/05(日) 13:09:50 

    >>517
    年金プラス何か仕事ないときついね。

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2021/12/05(日) 13:09:59 

    >>510
    よこ
    言ってる意味がよくわからない
    だったら国民年金も3号が使えるようにデモでもすればいいのに。なんで足引っ張る方向に行くんだろう

    +3

    -2

  • 523. 匿名 2021/12/05(日) 15:04:10 

    >>142
    10年で元が取れるのに。75以上は生きれば生きるほど得なのね。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2021/12/05(日) 15:19:33 

    >>523
    もらえると言う保証が無いのにね

    +0

    -2

  • 525. 匿名 2021/12/05(日) 15:41:58 

    >>4
    まじでこれ。
    年金も払っておいた方がいい。

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2021/12/05(日) 15:57:34 

    >>16
    住んでるよ。
    便利な場所で緑もあり静かで、干渉もなくて、何より家賃が安くて快適です。

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2021/12/05(日) 16:06:23 

    >>521
    だから老後資金2000万問題が騒がれたのよ
    あれは持ち家夫婦が死ぬまでに不足するのが2000万円だから、それをリタイアまでに貯めとけって話なんだけど
    独身で持ち家なしだと当然もっと必要になる

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2021/12/05(日) 16:10:47 

    >>524
    額が多少減ろうが、破綻することはなく貰えるよ
    国が無くなるレベルになったらまた違うだろうけど

    年金払うと損!みたいな人は、年金が破綻するレベルになったら当然生活保護もないってこと理解してるかな?
    あと年金は国で運用されていて、ちゃんと増えてるよ
    損した時しか大々的に報道しないから、年金運用で国が巨額の利益出していることはあまり知られていない
    そうやって増やさないと破綻するだろうけど、今のところトータルでかなりプラスになってる

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2021/12/05(日) 16:14:39 

    >>502
    生活保護と同じ立場だね

    +2

    -4

  • 530. 匿名 2021/12/05(日) 16:22:32 

    >>528
    根拠のない話をペラペラと

    +0

    -7

  • 531. 匿名 2021/12/05(日) 16:23:00 

    >>528
    詐欺師かよ

    +0

    -6

  • 532. 匿名 2021/12/05(日) 16:24:13 

    >>502
    1マンどころでは無いんだが?

    +2

    -2

  • 533. 匿名 2021/12/05(日) 16:31:22 

    >>161
    政治家の嫁なんてお勤めしてないってだけですごい大変そうだけどな

    その分外で働いたらどんだけ稼げるんだってほどの労働量ありそう

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2021/12/05(日) 17:00:06 

    >>530


    無知だから教えてるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2021/12/05(日) 17:01:08 

    >>528

    教えても頭悪いから解らないかも。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2021/12/05(日) 17:01:43 

    >>531

    詐欺師と言う時点で察し

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2021/12/05(日) 17:08:23 

    >>534
    根拠は?払えると言う根拠よ?未来の話よ?

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2021/12/05(日) 17:47:54 

    >>527
    これって、持ち家で独身なら1000万でいいっていう単純計算でいいのかな?
    何で夫婦単位なのかいつも不思議に思うんだけど

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2021/12/05(日) 18:07:22 

    >>538
    夫婦二人で22万ほどの生活費、という試算
    なので独身で持ち家で生活費全て込みで11万出来るなら、1000万あればなんとかなる

    +3

    -1

  • 540. 匿名 2021/12/05(日) 18:11:14 

    >>437
    あなたみたいな人がいる田舎の土地なんかに縛られたくないよ
    地方は荒廃して廃村になって企業に引き取れられて大規模企業農園かソーラー発電所になればいい

    +1

    -2

  • 541. 匿名 2021/12/05(日) 18:48:07 

    >>536
    察したさん、今度は何を察知したのですか

    +0

    -1

  • 542. 匿名 2021/12/05(日) 18:48:39 

    >>382
    積立ニーサは楽天です。SBI、マネックス、ツミキでそれぞれクレカ積立もしてます。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2021/12/05(日) 20:36:22 

    >>9
    プールするwww

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2021/12/05(日) 20:58:55 

    ここだけのはなし株やっとけば働かなくても生きていけるよ

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2021/12/05(日) 21:04:42 

    >>506
    厚生年金は月給40万で3万じゃ済まないし、逆に月給100万あっても1000万あっても5万ちょっとで済むんだよね?
    4月〜6月にあまり働かないように調節するのも難しいし、それができなければ少ない給料から年金がたくさん引かれて結構きつい…
    それに、これからは厚生年金が国民年金基金の足りない分を補填するんでしょ?
    厚生年金であろうと30年40年後にどうなっているかは分からないし、国民年金が1万6000円ちょっとしか支払いしなくていいなら自分で貯金しておいたほうがいいのかなと

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2021/12/05(日) 21:55:51 

    >>109
    3号制度がなくなるのは時間の問題だと思う
    がる世代はパート主婦が多数派だけどどんどんフルタイムで働く女性が主流になっていく
    専業主婦、パート主婦が多かったのは高度経済成長の一時期だけだから、共稼ぎがスタンダードになる

    +1

    -5

  • 547. 匿名 2021/12/05(日) 22:00:06 

    >>259
    昭和の価値観だな〜

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/12/05(日) 22:02:47 

    >>253
    大げさかどうかは人それぞれ違う
    子どもに頼るのもどうかと思うし

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2021/12/06(月) 01:17:19 

    >>480
    本当だよね
    収入ごまかしてるんだから、年金ぐらい収めりゃいいのにと思う

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2021/12/06(月) 07:01:54 

    >>507
    赤字垂れ流しなのは基礎年金なんだよね。

    月々1.6万しか払ってないし、払ってない人や免除の人も多い。

    うちは夫が労使折半ではあるけど、毎月9万強払ってる。

    扶養控除からも外れてるし、補助の類はほぼ貰えず。

    かと言って資産家ではないから辛いんだよね。

    厚生年金が基礎年金部分に流れるって、最近もガルで盛り上がってたけど、会社負担分は既に基礎年金に流れてる。

    今回は自己負担分の厚生年金分からも流れるよ、ってことなんだけど。

    基礎年金の払い込みが少な過ぎるんだよね。

    所得に関わらず1.6万だもん。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2021/12/06(月) 17:53:51 

    >>504
    480です。なんか売り言葉に買い言葉で、思ったよりきつい言い方になってしまった。3号自体を責めたようになってごめんね。
    どんな制度でも、本来の目的を達成した後は改訂すべきだと思うけど、例えば、文書通信費の毎月100万円を手放さない議員の中でも、「制度だから」ってあたかも当然のように貰ってる人を見ると腹立つけど、それをありがたく貰って効果的に使おうとする人には腹立たないよ。

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2021/12/06(月) 19:27:24 

    >>352
    今アラフォーで、親は70代、もともと自営業。
    たぶん、私の親の世代は核家族化するっていう感度はなく、当たり前に子供夫婦と生活する前提(一緒に働く)だったんだと思う。たぶん、親世代が祖父母世代とそうやって生活してきたから。だから年金主体の生活って想像つかなかったんじゃないかな。
    蓋を開けてみれば、バブルも弾け、子供は家業を継がないどころか、零細企業は生き残りが難しい世の中に。高度経済成長期からの転換期に、先見の明を見出せなかったのかなと思う。

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2021/12/06(月) 21:23:27 

    >>478

    お金がありあまってだらしなくなるお嬢さんもいれば、しっかりしてるお嬢さんもいる。育ちがよくてしっかりしてる人だけがお嬢さんって認識持ってるあなたが変だと思うけど?

    +1

    -1

  • 554. 匿名 2021/12/06(月) 21:24:39 

    >>552

    それうちと全く同じだ。凄く納得行ったよ、ありがとう。そういえばうちの叔母も、私の母世代はバブル期で甘やかされたからねーって言ってた。時代だったのかなぁ。それでも許せないけど。

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2021/12/07(火) 00:14:23 

    >>361
    銀行の人が本当に得する事言うのかな
    それって銀行にとっては損じゃん…?

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2021/12/07(火) 00:37:52 

    >>479
    自分でうまく運用できる人はそうかもしれないけど、基本、みんなそんな暇も知識もなく本業でくたくたでは?

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2021/12/07(火) 07:04:58 

    既に老後なんて生きていけないのは決まったようなもの。
    家も頼る家族もない。
    なんのために生きてるのがわかりません。

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2021/12/07(火) 21:06:17 

    >>441

    公務員はとっくに共済年金じゃなくて
    厚生年金になり普通のサラリーマンと同じなんだけど
    ご存知ないのかしら?
    つまりは減額したよ。
    退職金も大幅ダウン。
    書いた人と+した人は無知なのに叩きたいのかしら?
    恥ずかしい

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2021/12/10(金) 00:46:19 

    >>206 テレビでもネットでも情報発信する人がいて
    まったくの無知な人が関心を持つ、
    情報を鵜呑みしなくても、いつか現地へ行くかもしれない。
    本当は実際に確かめに行ければいいよね…

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2021/12/11(土) 09:56:08 

    老後の資金、絶対に足りない。
    親も家もない。
    今更だけど貧乏生活始める。
    無駄なあがきかもしれないけど。
    自分なりにやってきたつもりだけど、甘かった。
    貯めるより使った方が多かったみたい。
    もっと切り詰められたかもな、後悔しかない。
    老後の人生はないんだと思うと心細くて仕方ない。
    楽しかった。
    これからは何のために生きて働いてるのかわからないけど。
    定年まで働いたら後は死ぬしか道がない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード