-
1. 匿名 2021/12/04(土) 00:53:19
周りとwinwinの関係でそういう生き方をしたいなと思っていますがなかなか難しいと感じています。
周りにいる損をしないように立ち回る人を見ていると、損の部分を他の誰かに押し付ける状況になってしまっているんですよね。
と言いつつも、そういうスキルもあったほうが良いと考えていて…
難しいですね…+108
-16
-
2. 匿名 2021/12/04(土) 00:54:07
二宮損得+7
-9
-
3. 匿名 2021/12/04(土) 00:54:18
そうやって打算的に生きてる時点で損+244
-15
-
4. 匿名 2021/12/04(土) 00:54:25
見返りを求めるなってよく言うけど難しい
+152
-4
-
5. 匿名 2021/12/04(土) 00:55:24
損をしない立ち振る舞いをしている人でも損している時はあるはず。
損得感情で人を見ないのが一番だと思う。+173
-3
-
6. 匿名 2021/12/04(土) 00:55:25
損得ばかり考えている人とは一緒にいても楽しくないな+205
-5
-
7. 匿名 2021/12/04(土) 00:55:35
直感を信じる、あと体は正しい。
自分に合わない事をするとドッと疲れる。+208
-3
-
8. 匿名 2021/12/04(土) 00:55:43
なんだ
結局ズルいやつばかり得するとかいういつもの流れになるやつか+76
-3
-
9. 匿名 2021/12/04(土) 00:55:45
>>1
損しないように生きている人は
実際には何も深く考えず回避していることも多い+54
-1
-
10. 匿名 2021/12/04(土) 00:55:54
いつの時代も正直者はバカをみる+126
-10
-
11. 匿名 2021/12/04(土) 00:56:03
>>1
3方好しとか、ギバーテイカーとかでググり、損得優先しなくてもストレス無くやっていける人間関係を構築する。+2
-2
-
12. 匿名 2021/12/04(土) 00:56:12
いやなものはいやといえるのは、うらやましい。+82
-1
-
13. 匿名 2021/12/04(土) 00:56:14
専業主婦の夫は経済的負担でみるとだいぶ損してるけどだから本人不幸ってわけじゃないし気にしたら切りがないね+10
-8
-
14. 匿名 2021/12/04(土) 00:56:43
全員に優しくしすぎない
ちゃんと人を見て優しくする相手を選ぶ
ある程度の自我出さないと潰される+240
-2
-
15. 匿名 2021/12/04(土) 00:57:07
ひろゆきが好きそうな話題だな+6
-3
-
16. 匿名 2021/12/04(土) 00:57:21
>>1
あなたも得してるって誰かに思われてるかもよ?
損得なんて考えてたらガメつくなるだけだよ+57
-3
-
17. 匿名 2021/12/04(土) 00:57:34
職場にいる。損なことから逃げて仕事を良いところ取りばっかりしている人…+107
-4
-
18. 匿名 2021/12/04(土) 00:58:11
主みたいな人って自分が損してる部分、他人が得してる部分をわざわざ探しに行ってる感じするんだよな+55
-5
-
19. 匿名 2021/12/04(土) 00:58:43
自分にとっては損なことでも他人にとって損じゃない事はやってもらおう
逆も然り
ってこと?
個人レベルのそういうWin-Winって滅多に無さそうね+8
-1
-
20. 匿名 2021/12/04(土) 00:58:43
+6
-3
-
21. 匿名 2021/12/04(土) 00:59:40
>>1
損をしない って面倒なことから逃げるとかそうこと? 残業とか押し付けられやすいとか?
自分を基準にすること だよね
例えば突然残業押し付けられたら 今日だけはダメです 予約してる病院がありますから とか 自分を守るためにウソつくのはいいと思う 元々自分の仕事じゃないし 突然言うのは言いやすい人に言ってるだけ
人の良さに付け込まれないように テキパキできるといいね
+40
-2
-
22. 匿名 2021/12/04(土) 00:59:40
なにやったって損は必ずする。
失敗のない成功だけの思い通りになる人生なんかないもの。+36
-2
-
23. 匿名 2021/12/04(土) 00:59:44
年々損得勘定で動いてしまって生きづらくなってます
自業自得なんですけど
今まで損な役回りばかり引き受けてきたので爆発したんだと思います
かといって、嫌な(損な)ことを上手くかわせてるわけでもなく…
どんどん自己嫌悪に陥ってます
損をしない生き方をしてみたい+56
-4
-
24. 匿名 2021/12/04(土) 00:59:56
>>4
他人に無償奉仕を要求する人ほど「お互い様」という言葉を遣う+75
-3
-
25. 匿名 2021/12/04(土) 01:00:27
損して得取れ
一文惜しみの百知らず
など。
ことわざにもあるよ。目先の損得に惑わされないことで後々大きな成果が得られることもある。+71
-1
-
26. 匿名 2021/12/04(土) 01:00:49
自分が好きなように思うままに生きてたら、損とか得とか考えなくなると思う+29
-2
-
27. 匿名 2021/12/04(土) 01:01:54
常に上手く立ち回っていました
+6
-1
-
28. 匿名 2021/12/04(土) 01:02:42
>>1
常に損得考えて生きるなんて疲れそう。
自分以外の人助けたら損なの?意味わからん。
+15
-6
-
29. 匿名 2021/12/04(土) 01:03:03
>>27
岡田真澄?+2
-4
-
30. 匿名 2021/12/04(土) 01:03:22
>>10
性善説 に基づいて いろいろ決められてる気もしますね 今までの日本は
地域の班長とか掃除 順番だからやってるこっちが損してる気がする 次の班長を順番でやらない人もいるし…管理会社しっかりしてほしい+23
-3
-
31. 匿名 2021/12/04(土) 01:06:25
>>17
いるいる
トラブルの気配がするとサーっと消えて、上手く収まって私が褒められてると「力を合わせてがんばりました!」みたいな顔して隣にいるやつ+74
-4
-
32. 匿名 2021/12/04(土) 01:07:51
生きない、死ぬ。+0
-4
-
33. 匿名 2021/12/04(土) 01:07:53
仕事とかでもさ、楽な仕事ばっかしてみんなに好かれてる人は得してるなって思う
嫌な面倒な仕事はしてないのに
生き方がうまいなあと思う
こっちは生き方が下手だからストレスだらけ
色々余計なこと小さなことまでいちいち考えて自らストレス増やしてる
勝手に妄想して被害者意識が強い
面倒くさい人間になってしまった+46
-2
-
34. 匿名 2021/12/04(土) 01:08:09
>>17
いるけど、周りの評価がそういう感じになるから、結果的に損してるのか得してるのか…
損して得とれ、じゃないけど、周りは結構ちゃんと見てるものだから、不器用でも誠実な人は最後評価してもらえると信じたい+43
-1
-
35. 匿名 2021/12/04(土) 01:08:23
損の部分まで考えたら疲れる。+1
-1
-
36. 匿名 2021/12/04(土) 01:08:45
大人になって損を考えるようになってから本当に人生つまらなくなった。
何にもしないでゴロゴロした1日過ごしちゃったら自分に腹立つ。水道の締め忘れでポタポタ垂れてたら腹立つ。踏切待ちで腹立つ。
もっとおおらかに何にも考えないで気楽に生きたい😢+28
-3
-
37. 匿名 2021/12/04(土) 01:09:31
何事も平等ならいいんだろうけどそんな訳ないし、時には我慢も大事だし、逃げるも大事+7
-1
-
38. 匿名 2021/12/04(土) 01:09:53
損得を考えない事が多分1番の得。+8
-2
-
39. 匿名 2021/12/04(土) 01:10:01
自分が得してる時は気付いてなくて
損した時の事ばかり覚えてるから
損してばっかだと思ってるんだと思うよ正直+36
-1
-
40. 匿名 2021/12/04(土) 01:10:45
>>1
損してると感じるかは本人次第じゃない?他人から見たらいいなと思う場面でもその人は得するためにしてないかもしれないし。
でも最近感じるのは連む人を損得で選んで仲良くする姿見るとうんざりする。+9
-1
-
41. 匿名 2021/12/04(土) 01:11:51
ジャニーズ貢ぐと徳を積むよ+4
-11
-
42. 匿名 2021/12/04(土) 01:12:03
損得勘定する人って基本、理不尽な扱い受けてると思ってるから不幸だよね+15
-5
-
43. 匿名 2021/12/04(土) 01:13:04
>>1
主の言ってる損と意味が違うかもしれないが、「知らない」というのは凄く損だなと感じてる。
困った時助けになる制度、普通のことがお得になる制度を「知ってる」と得が出来るし「知らない」と損だなと思う。知っていても利用出来ないと徳できないし、そういう意味で頭のいい人は上手に徳をするなと思う。+34
-5
-
44. 匿名 2021/12/04(土) 01:15:31
>>1
とにかく知識があるのとないのとでは、人生の損得が全然違うよ
身近な法律とかは多少勉強しておくといいよ+20
-2
-
45. 匿名 2021/12/04(土) 01:16:21
>>1
損をしないように立ち回ってるように見える人は別で誰かを助けてるよ
そうやってバランスを取ってる
しない人は下手くそで結局損だし孤立しちゃう
損をしない生き方じゃなく、人生は損得あって当たり前で人とは助け合いって思うと生きやすい
自分は損ばっかとか全く損したくないって思ってると孤立しちゃうよ
損を押し付けるんじゃなく自分の権利を守りつつ立ち回って、出来る時に人助けすればいいんだよ
自己犠牲はNG+8
-15
-
46. 匿名 2021/12/04(土) 01:17:13
好奇心旺盛で何でもやってみようという人がいた。傍から見てもまた面倒なこと引き受けてみたいな感じだった。十年後、あ、それやったことある。あ、それ知ってる。と、生き字引きみたいになり、出世した。+35
-3
-
47. 匿名 2021/12/04(土) 01:17:47
倫理観の低くない性質と善悪に、しっかりした自分の判断力がある性質の二つは必ず持っている人を好きになり男女共に付き合っていれば人生最悪な方向には絶対に行かない。
学校や職場では色んな性格の人はいても社交辞令的な付き合いと気持ちを入れて付き合う人は選別する。
そして打算的な付き合いでは無く自己犠牲的な付き合いはしないっていうスタンス。
ボランティアとは又意味違い。
+4
-3
-
48. 匿名 2021/12/04(土) 01:18:04
>>33
ラクな仕事ばっかりして本当に好かれいる人なんているのかな…
大人な付き合いしているだけではないのかね。+26
-1
-
49. 匿名 2021/12/04(土) 01:18:16
私は今のところ結構損してないなーと我ながら思う。嫌なことを人に押し付けるとかじゃなく、鈍くて物事にこだわりが少なめなのと、多分運もすごくいい。面倒な仕事の方を押し付けられたこともあるけど「別に暇だし残業代もらえるならいっか」とやってたら、後からもっと面倒な業務が発生して手が空いてたもう一人がやる羽目になったり。
職場の上司に逆恨みレベルで嫌がらせ受けたときはさすがに参ったけど、何故か上司も隠そうともしなかったので周りが「ヤバくね?」みたいに注目しはじめてその人は実質降格で遠い部署に行ってくれたり。もっと狡猾で陰湿なやり方されてたら危なかった!ラッキーっていうのもおかしいけど、助かった。
特段すごく得するわけじゃないんだけど、たまたま酷いことにはならないなという感じ。この運の良さが出来るだけ長く続きますように、、、+27
-2
-
50. 匿名 2021/12/04(土) 01:18:55
win-winと、いつもうたっている人の方が、人間関係フラフラしているし、一回仕事終われば次がない。
win-winってなんやねん。どちらもって???
見返りなしにしてあげたい事してたら、信頼されていつか身を結ぶんちゃうの。+11
-1
-
51. 匿名 2021/12/04(土) 01:20:29 ID:SLM8aeBylv
専業主婦か扶養内パートで働ける人と結婚する人かな。結婚してからもフルタイムは損してると思ってしまう。+10
-6
-
52. 匿名 2021/12/04(土) 01:20:47
無闇に敢えて敵を作る様な言動はしない方が損はしない。
+17
-2
-
53. 匿名 2021/12/04(土) 01:27:35
>>4
だって、人間だもの。
でも、そこに心からのありがとうの一言が有れば、それでこちらも満ちたありがとうが還せるんだけどね。
言えない、言わない人も、やはり人間だものね。+21
-1
-
54. 匿名 2021/12/04(土) 01:30:05
私も損を取らずに生きてきたけど誰にも押し付けたつもりはないよ
自分に向いてる仕事をして、出来る範囲のことをして、気の合う人とだけ付き合って、優しい気の合う人とパートナーになれて誰とでもいい関係でwinwin
嫌な人がいる環境には長くいなかったし、気が付いたら周りはいい人ばかりに恵まれてた
いい人には良くしたいし、そうしてれば良くしてもらえるのがwinwinじゃないかな
損をなすりつけ合わないそんな生き方もありますよ+1
-10
-
55. 匿名 2021/12/04(土) 01:30:44
損得とか利己的な考え方より、わたしは信頼関係を築くほうが何かあってもトータルで安心できるなぁ+2
-2
-
56. 匿名 2021/12/04(土) 01:31:30
>>6
そして、人を用無しと判断して平然と縁を切ったって平気で言える人とも接触したくない。
+25
-2
-
57. 匿名 2021/12/04(土) 01:32:47
アマゾンで購入して数時間後に同じ商品見てみたらすこし値段下がってたりするんだけどあれなんで?わかる人いる?+2
-5
-
58. 匿名 2021/12/04(土) 01:33:32
損をしないってのを徹底してると、逆に損する気がする。損というリスクをとらないと成功できないってのを理解した方が良い。+22
-2
-
59. 匿名 2021/12/04(土) 01:34:16
>>45
職場にいじめするし、楽な仕事しかしない人がいるんだけど、助けてるようには見えないなぁ+21
-1
-
60. 匿名 2021/12/04(土) 01:34:36
>>1
そんなこと考えたこともない純粋培養のお嬢さん最強+6
-1
-
61. 匿名 2021/12/04(土) 01:34:39
どんな関係も得
これも勉強と思ってれば何も損はない+3
-3
-
62. 匿名 2021/12/04(土) 01:34:44
あると思うよ、そういう生き方も。リスクを一切取らない生き方。
ただ楽しいかどうかは謎。+5
-2
-
63. 匿名 2021/12/04(土) 01:35:33
>>59
じゃあそいつは人として損してるじゃん+2
-4
-
64. 匿名 2021/12/04(土) 01:35:34
>>1
損をするから学べる事もあると思うし、その損が何か良い方向に自分で繋げられたら、それが己の身になって得になると思うよ。
+7
-1
-
65. 匿名 2021/12/04(土) 01:37:36
>>41
徳はわからないけど
本人が幸せなら得といえるかもね+5
-1
-
66. 匿名 2021/12/04(土) 01:38:07
損をしない生き方は、好きも嫌いも曖昧にして生きる(内心は別)ことだと思う。
自分が好きだとか嫌いだとか言ったら、それは相手に波紋を生じさせる。常に同じトーンで、変なこだわりはなく、誰からも嫌われずに生きる。
ただね、せっかく生まれたのにその生き方が幸せかはわからない。+12
-2
-
67. 匿名 2021/12/04(土) 01:38:16
>>7
どっと疲れるは分かる。
でも、合わない方が悪だとも違うと思ってる。+7
-4
-
68. 匿名 2021/12/04(土) 01:38:50
>>63
確かに、性格悪いとは言われつつも、本人気づかないのか気にしないのかやりたい放題だから、損には見えないなぁ
+5
-1
-
69. 匿名 2021/12/04(土) 01:38:53
その場にいない人の悪口は言わない。浅く広く付き合う。主張し過ぎない。コレに限る!+11
-1
-
70. 匿名 2021/12/04(土) 01:39:35
>>68
そんな職場辞めちゃえば?+2
-1
-
71. 匿名 2021/12/04(土) 01:39:36
>>10
ってB'zも言ってたよね〜+4
-1
-
72. 匿名 2021/12/04(土) 01:39:55
>>1
損得で動ける人は
そういうのがもう身体に染み付いてるんだと思う。
やろうと思ってやれるものでも無さそう。
+9
-1
-
73. 匿名 2021/12/04(土) 01:40:14
損得考えないで一生懸命な人との方が一緒に仕事していてもお互いに助け合ったり協力し合ったりできて達成感とかあって良かったな。損得考えてばかりの人っていたけどその人と一緒の時はなんだか空気悪かったし。+17
-2
-
74. 匿名 2021/12/04(土) 01:42:05
そんなにあからさまにはないけど
損得気にしてる人がそばにいると
地味に空気悪いんだよね+20
-1
-
75. 匿名 2021/12/04(土) 01:43:44
>>1
損したことも失敗したことも「経験」として積み上げられる
誰かに何か「してやられた」あとだって、面白く話せれば笑い話になるし、経験になる
こういう考え方だと人生で損しないと思うよ+5
-2
-
76. 匿名 2021/12/04(土) 01:45:32
最近、どうしてもお付き合いしなきゃいけ無くなってある女性と行動を共にすることがあるんだけど、その人はとにかく損が嫌いなんだよ。
ちょっとズルすることを躊躇しないし、それで得が得られたらすっごく嬉しそう。あと、他人をコントロールして自分の都合のいいように操ろうとするクセがある。先読み裏読みできる自分を気に入ってるって感じ。
実際立派な経歴だし頭もいいんだ。
でも不思議なんだよね。
エスパーじゃない限り相手の心を「全部」は読めない。でもちょっとは感じることはあるんだよ。どんなバカでも。
でもその人は他人は自分の心を見えてないと信じてるの。
そんなわけない。
その人がずるいことや、相手を好きにしようとすることはみんな薄々気がついてる。
本人だけがバレてないと信じてるの。
あんなに頭がいいのにどうしてそこに気がつかないんだろう?
+18
-3
-
77. 匿名 2021/12/04(土) 01:46:25
損をしたくない人が多い職場の場合、自分もそう考えないと損するんだよね。
ウチの職場にそういうこと考えていない真っ直ぐな人が来たけど、周りに振り回されて一年で退職したよ。
私はたまたまみんなが避ける作業が好きだから続いてる苦笑+11
-1
-
78. 匿名 2021/12/04(土) 01:47:28
>>71
彼女が許せないってキレてるんだよね+1
-1
-
79. 匿名 2021/12/04(土) 01:48:23
>>4
仕事でも「ありがとう」を言わない人の手助けとか段々したくなくなる。仕事とは言え人対人だからな+40
-1
-
80. 匿名 2021/12/04(土) 01:54:57
>>1
そんな考え捨てた方がいい。
損得で人生うまくいかないよ+8
-0
-
81. 匿名 2021/12/04(土) 01:55:22
損得考える人と仲良くなる人って見事に同じく損得タイプの類友だから不思議。
愛情とか信頼関係とかでの結びつきじゃないんだよね。
卒業したりどちらかが転職したら関係終わるし、相手が何か困ってても手を差し伸べたり心配しないの。
ひどい場合は、「向こうがくっついてきたから一緒にいただけと」仲良かったことすら否定。
+7
-0
-
82. 匿名 2021/12/04(土) 01:55:46
>>7
説明できないだけで、何か変は変だということ。+15
-0
-
83. 匿名 2021/12/04(土) 01:56:52
>>79
お礼を言わない人は、仕事できない人だね
そういう配慮も仕事のうちだし、そういうのが潤滑油になって仕事がしやすくなるんだよね+17
-0
-
84. 匿名 2021/12/04(土) 01:57:16
>>76
普通に見えてないか
本当に嫌ならみんなちゃんと断るでしょ、断らないって事はいいのよね
やりたくなさそうでもやってくれる(自分に折れてくれる)って事
私の人徳よね、説得して頼んで言う事聞かせたんなら私の勝ちね
こんな感じかと+2
-0
-
85. 匿名 2021/12/04(土) 01:59:19
>>76
そういう人はバカなんだよ。
だって信用されないじゃない。+10
-0
-
86. 匿名 2021/12/04(土) 01:59:58
言う事聞かせるとか人をいいように使うって
ネットストーカーの事だったか?+0
-0
-
87. 匿名 2021/12/04(土) 02:00:23
>>1
何でもお金に換算する。あ、この時間時給いくら分だなーこの労働は時給いくら分だなーこの人と会うことによって得るものあるかなー+0
-0
-
88. 匿名 2021/12/04(土) 02:01:02
>>4
見返りがなくてもいいと思える程度しかやらない+12
-0
-
89. 匿名 2021/12/04(土) 02:02:53
目先の損得で動くと最後しくじって損するよ。
ある程度人の為に行動してると最後得しちゃったって事はある。+8
-0
-
90. 匿名 2021/12/04(土) 02:08:07
学校や職場の同僚・クラスメイト程度の人間関係は損得勘定が出来る人間が強いけど、そういう人は恋愛や結婚、友人関係とか本心や人間性が重視される場面では意外に器用ではなかったりする。
同僚が良くも悪くも損得勘定で動く人でそれはそれは要領良いなと思えたけど、恋愛のほうでは変な男にひっかかったり、喧嘩して職場で泣いたりとあの要領良さは何処へ…だった。
逆に純粋で真っ直ぐみたいな子が器用で落ち着いた恋愛をしていたなぁ。
+5
-0
-
91. 匿名 2021/12/04(土) 02:08:13
そういう人っていつでも何かを企んでる感がある。
人の物を欲しがったり、人を利用しようとしたり。
+16
-0
-
92. 匿名 2021/12/04(土) 02:08:38
>>76
日記…いや、少女小説?みたいな文体が苦手。+3
-6
-
93. 匿名 2021/12/04(土) 02:09:58
>>17
その手の人は、実力が身につかないから、いつかバレちゃうんだよね+22
-0
-
94. 匿名 2021/12/04(土) 02:11:55
>>8
ずるい人とは別に、面倒な展開になりそうな事をしないだけの人もいると思う
反論すると相手がエスカレートするからやめとこうとかそういう系
平和に生きられる選択をしてたら結果的に損もしないで済んだ人+5
-0
-
95. 匿名 2021/12/04(土) 02:18:02
>>76
損得の計算は上手でも、相手がどう思うか?とか、相手の気持ちを考えるのが下手な人なのかもね。だから気づけないのでは。+4
-1
-
96. 匿名 2021/12/04(土) 02:19:25
意地悪なお局にすり寄る腰巾着より、お局やその腰巾着とは付かず離れず付き合う人が賢いなと思う。
+8
-0
-
97. 匿名 2021/12/04(土) 02:22:25
正直者は損する
自分を守るための嘘はガンガンつくべき+0
-5
-
98. 匿名 2021/12/04(土) 02:26:04
>>90
私の同僚も、それは厳しいだろという状況の男に引っ掛かって振り回されていたな。
別に長く付き合っている本命彼女(30代半ば)がいる男性だったんだけど、彼の「君か彼女かで迷ってるんだ」という言葉を鵜呑みにしててビックリした。
確かにイケメンハイスペの部類で彼と結婚出来たら色んな得がある感じだったけど、人間性は見ていない感じだった。どうやら人間性の良いことが得だとは思えてなさそうで。
+3
-1
-
99. 匿名 2021/12/04(土) 02:41:47
スネ夫みたいに生きるのが目標って事?小判鮫みたいな?うーん。でも中身空っぽだし、自分持ってないですよね。もしジャイアンが転校したら、きっとクラスに居場所無いですよね。
綺麗事に見えるかもですが、損得を気にせず、要領悪くても一生懸命頑張っている人が魅力的だとは思います。+5
-0
-
100. 匿名 2021/12/04(土) 02:48:20
>>1
二十代のうちしか選べないいい男と結婚する+2
-0
-
101. 匿名 2021/12/04(土) 02:55:16
>>45
それそれ
なんなら押しが強めだったりワガママに見えるような人ですら、
むしろその押しの強さで人を助けたりお節介してたりするんだよね
お節介で嫌われる事もあるけど本人気にしてない(ようにしてる)し、本当に助かったありがとう、と持ちつ持たれつで得してる
私は、これやったら迷惑かな、やって邪魔したら申し訳ないな、と手出しできないタイプだから何もやらない奴扱いで得する事はない
人からしたら、私みたいなのこそ面倒から回避してる奴に見えるものなのかも+4
-5
-
102. 匿名 2021/12/04(土) 02:59:26
ある程度損しないと得もない+15
-1
-
103. 匿名 2021/12/04(土) 03:04:30
相手が誰であれ、「ありがとう」と「ごめんなさい」をちゃんと言う事でしょうか。あまり損したくないって事ばかり考えると、生きづらくなるのでは?って思います。+9
-0
-
104. 匿名 2021/12/04(土) 03:18:05
>>100
私の友達、そこそこの美人で、結構モテたけど、結婚を意識してくれる&意識できるような男性としか付き合わなかったな。
交際後もプロポーズ受けるまでは肉体関係は持たないスタンスだった。
一人目の彼と失恋後、いわゆる三高の現旦那と出逢って結婚だから、男に泣かされたりはなかったと思う
+5
-1
-
105. 匿名 2021/12/04(土) 04:01:26
>>1
>損の部分を他の誰かに押し付ける状況になってしまっているんですよね。
そんなスキルあっても長期的なスパンでみたら誰も周りにひとがいなくなるよ
職場に自分の為に他人を利用するのが当たり前の古株がいる
で、そんなスキルがあるくらいだから一見人当たりががいいけど
賢いひとなら2.3年で見抜いて最終的には全社員が嫌悪の対象にしている+12
-0
-
106. 匿名 2021/12/04(土) 04:23:10
>>105
いるよね、そういう女
知ってる女は友達もいないわ
自業自得と私は思うけどね+1
-0
-
107. 匿名 2021/12/04(土) 05:34:08
>>4
見返り無くて嫌になったらその程度の関係だったんだなって思うようにしてる+5
-0
-
108. 匿名 2021/12/04(土) 06:08:53
>>105
>損の部分を他の誰かに押し付ける状況になってしまっているんですよね。
出生自体がそうなってる
たまたま良い遺伝子を持って生まれてくれば社会で有利になり余裕も持てる
たまたま悪い遺伝子を持って生まれくれば社会で不利になり余裕も持てない
有利不利は相対的で互いに損得を与えている
自分が平均点以上取れたのは取れない人がいてくれたおかげ・・・+0
-0
-
109. 匿名 2021/12/04(土) 06:17:43
あたえて与えてなんぼの人生や、とばあちゃんはいってましたね
100あげて1かえったら上等や
かえってないぶんよそ様にいってるんやで、と
+8
-0
-
110. 匿名 2021/12/04(土) 06:18:43
相手にトクになる人物かって話でさ、まず+0
-0
-
111. 匿名 2021/12/04(土) 06:21:57
ある程度人に恨まれる事を覚悟する必要がある。+7
-0
-
112. 匿名 2021/12/04(土) 06:22:39
>>1
いるいる。
そういう都合悪いこと人に押し付ける人。
でも、嫌われてるよね。
好かれてはいないわ
+5
-0
-
113. 匿名 2021/12/04(土) 06:23:06
他人に期待しない
↑まじでこれが一番。自分がこうすれば相手はこうしてくれるだろうみたいな考えはなるべくしないほうがいい+14
-1
-
114. 匿名 2021/12/04(土) 06:25:33
>>1
素直で物事を伝えるのが上手な人は上手く立ち回ってると思う。言葉選び一つで結果が変わるし男女問わず愛嬌ある人は愛されやすい。
+3
-0
-
115. 匿名 2021/12/04(土) 06:27:03
>>1
損得勘定で生きてると、最後の最後に全て負を背負うよね。アイツはいつも汚い人間だって。
それも含めて、事実その人自身なわけだから、そういうの分かって生きればいいんじゃないの?
+13
-0
-
116. 匿名 2021/12/04(土) 06:31:35
自分が損をしない立ち振る舞いをしている人。
のりこ?
+0
-0
-
117. 匿名 2021/12/04(土) 06:34:07
私が見た中で、損得勘定ばかりこだわって、損しないように振る舞ってる人が一番嫌われてる。
+4
-0
-
118. 匿名 2021/12/04(土) 06:35:15
毎日必死に働いて、家事をして、
得をしようとも思ってないけど、損をしてるとも感じない
今の生活には満足しているし、幸せなんだと思います
損得を考えて生きている人って、そんなにいるのかな?+6
-0
-
119. 匿名 2021/12/04(土) 06:36:26
搾取されないように生きる+8
-0
-
120. 匿名 2021/12/04(土) 06:41:20
そんなのわかんねーよ+0
-0
-
121. 匿名 2021/12/04(土) 06:46:08
損得も考え方次第だよ。他方面から考えて経験を得たとすることもできたりするんだからね。
結局のところ、帳尻は合ってるような気がするんだよなぁ。+3
-1
-
122. 匿名 2021/12/04(土) 06:47:36
>>56
すごく頭のキレる医療系専門職の女性店長が、「年賀状しか付き合いのない人は切る」と笑いながら言っていたのを思い出した。すごく嫌な感じだった。+7
-0
-
123. 匿名 2021/12/04(土) 06:53:35
某ワクティンを打たない+0
-0
-
124. 匿名 2021/12/04(土) 06:59:43
私なぜか損したくないと思ってると損してしまう運命+4
-0
-
125. 匿名 2021/12/04(土) 07:04:59
短期的にみれば得と思えることも実は損だったり、その逆もあるから何とも言えないな+2
-0
-
126. 匿名 2021/12/04(土) 07:06:04
>>17
うちの職場にもいるけどまわりは皆気がついてるし失ってる物の方が大きい気がします
+12
-0
-
127. 匿名 2021/12/04(土) 07:08:56
そんなの知るかよ+0
-1
-
128. 匿名 2021/12/04(土) 07:10:40
自分に出来そうなことは積極的にするけど、無理はしない。断れる関係性を意識する。
自分の判断でしたことに恩を着せない。
親切心に依存してくる人は警戒する。
損したかなと思ってもメリットの方を意識する。二度とそんな気持ちにはなりたくないと思ったら、次に生かす。
自分の気持ちを素直に感じて、他人との関係性を考える。+5
-0
-
129. 匿名 2021/12/04(土) 07:11:15
>>79
やってもらったら何も思わずに「ありがとう」って無意識に出るけど、そういう人って親もそういう人なんだろうなって思う。親しき中にも礼儀は必要ですよね+13
-0
-
130. 匿名 2021/12/04(土) 07:18:53
>>50
win win言うヤツは1番信用してはいけない
ほんとにwinwinを実践してる人は言ってない
40過ぎて気づいた+3
-0
-
131. 匿名 2021/12/04(土) 07:20:32
>>27
芳生スターリン+1
-0
-
132. 匿名 2021/12/04(土) 07:23:29
>>1
損をしない人とか、損をしない生き方したいとか無理だよそんなの
人の畑がよく見えてるだけで、損をしない人なんていないよ
+6
-0
-
133. 匿名 2021/12/04(土) 07:25:07
視野の広げ方によって損・得って変わる気がする。
今一見損にみえても何年かあとで得するような事もあるかもしれないですよ。
+1
-0
-
134. 匿名 2021/12/04(土) 07:26:55
わかるけど、いちいち考えてたら疲れない?+3
-0
-
135. 匿名 2021/12/04(土) 07:27:28
損とか得とか、考えながら人付き合いする人は薄っぺらい人間だと思う。+7
-0
-
136. 匿名 2021/12/04(土) 07:34:02
>>3
頭いいゎ+10
-2
-
137. 匿名 2021/12/04(土) 07:35:02
損したと思わなければ損したことにならない+6
-0
-
138. 匿名 2021/12/04(土) 07:39:19
自分の得になるように40年生きてたら周りに誰もいなくなったわ。関わるのは仕事の人だけ。旦那も彼氏も友達もいない
後悔は無いけど人生これで良かったのかと最近思う。
+9
-1
-
139. 匿名 2021/12/04(土) 07:43:38
自分なんか・・・っていう人より、私が私がっていう人の方が恋愛(結婚)も仕事も手にしてるような気がする。私は前者だけど・・・。+0
-0
-
140. 匿名 2021/12/04(土) 07:44:12
>>31
でもさ、あなたがその人の本質に気づいてるように、周りの人も多少は気づいてると思うんだよね。
だから、その人は結局は損してると思うよ。
+9
-1
-
141. 匿名 2021/12/04(土) 07:47:54
>>52
勝手に敵認定してくる人もいる。+5
-0
-
142. 匿名 2021/12/04(土) 07:50:32
損得で動いてるのは周りにバレるしね、損得の人ってイメージは損じゃないの?+2
-0
-
143. 匿名 2021/12/04(土) 07:53:43
>>122誰にも言わないけど、近年、年賀状だけの付き合いの人はやめました。
+4
-0
-
144. 匿名 2021/12/04(土) 07:53:55
私いつも損してる
もっと上手く生きられるようになりたい+5
-0
-
145. 匿名 2021/12/04(土) 07:54:33
得が無いのは当たり前
損から何を学ぶか
得があればラッキー☆
損得ってそんな感じ
SNS見てると色んな人の得した情報が溢れてるから、自分も得したい得しなきゃ!ってなっちゃうよね
+2
-0
-
146. 匿名 2021/12/04(土) 07:54:37
うちの母親の口癖が損する!やねんけど、損するて言葉嫌い…笑
本人はうまく立ち回ってるつもりでも周りからみたらうーんて感じ。+4
-0
-
147. 匿名 2021/12/04(土) 07:57:54
>>13
またこの話題もういいよw
お金だけじゃないよ。
あとで後悔してる人も身近にいるからわかる。+4
-0
-
148. 匿名 2021/12/04(土) 08:03:54
>>34
評価する側の人間次第だね。
評価する側が腐っていたらいくら真面目に頑張っても無駄。+7
-0
-
149. 匿名 2021/12/04(土) 08:13:52
損をしたくない、て考えてる時点で、その環境にいたことが間違ってたってことがあった。今はその環境から出て、そういうことを考えなくなった。+5
-0
-
150. 匿名 2021/12/04(土) 08:14:15
>>45
極論 パワハラ社長だって、会社の利益を確保して従業員の生活支えてるんだもんね
得してる人がみんなを支えてる構図
自分の利が欲しかったらパワハラと逃げつつ上手く付き合ってくしかない
自分の利を少なくていいからパワハラと縁遠く暮らして行きたくても又別のパワハラに捕まるしね
難しいなあ
+0
-0
-
151. 匿名 2021/12/04(土) 08:15:13
どれだけ適応力があるかどうか、だと思う。
一見損してても、それに適応できる人にとっては損にならなかったりする。
一方で、そこまで損な役回りではなくても適応できずに苦戦してしまうと人一倍損していることになる。
動物界と同じで、どれだけ環境の変化に適応力できるかで生き残れるかどうかが決まると思う。
+3
-0
-
152. 匿名 2021/12/04(土) 08:15:48
>>16
横だけど
私も自分は生きるの下手だなと思ってたら、古い友人から「ガル子は生きるのが上手いよね、損することは選ばないって感じで。見る目があるんだよ」と言われて目から鱗、人からはそう見えてるんだって衝撃受けた。+4
-0
-
153. 匿名 2021/12/04(土) 08:16:25
そもそも損ってなんだろうね
人を助けたり協力するのを損って思ったことないし、大体の人間関係は助け合いだと思う
人を助けない協力しない人を損をしない立ち回りなんて思わないなあ
長い目で見たら人として損をしてるだけに感じます
いざという時に誰も助けてくれなかったり嫌な顔をされたりするよ
助け合いができない人とは距離を取ったりなるべく関わらないのが自分の心の平穏を守るコツだと思います+6
-0
-
154. 匿名 2021/12/04(土) 08:20:49
人から見たら結構損してると思う、私。でも損な役回りを演じることにより周りからの評価が上がるからこれはこれで得だと思ってる。+5
-1
-
155. 匿名 2021/12/04(土) 08:21:17
損得勘定で考えるから、損とか得の二択に
なる。失敗も成功も、勉強だと思えば
失敗も次に活かせる。損得より、日々の
学ぶ姿勢の方が大切だと思う。学ばない
事が一番の損だよ。+6
-0
-
156. 匿名 2021/12/04(土) 08:27:33
>>16
隣の芝生は青く見えるって言うものね。+3
-0
-
157. 匿名 2021/12/04(土) 08:28:30
見下されてるバカにされるのに、汲んで考えて動くもんと思われる
悪い言動されて、無意識に真似するとアタオカだと拡散される
バカにするネタの為にストーカーされやすい(近所のおばさんとか、中学の時の同級生とか遠くからニタニタしてる)
もう産まれもったもんだと思う
我が儘ととられない許されるキャラ作りと内心人をコケにする事が出来れば生きやすい
肯定感って…誰かより上って思える自信からくるんだと周りみて気づいた
そういう域にいない人は稀なんだろうな
そうとうな温室お嬢じゃない限り
+0
-0
-
158. 匿名 2021/12/04(土) 08:34:12
そんなの難しいよ。
私は押しつけられる方。
でも体を壊して自分の事を大事にしようと思ったよ。
なんでも引き受けすぎるのよくないね。
損というか、自分にダメージがないようにした方が良いよ。
ストレスが体に及ぼす影響って半端ないから。
+5
-0
-
159. 匿名 2021/12/04(土) 08:41:08
昔からの友達の仲だと損得勘定(感情も)が沸いてこない分
たまに失礼な事しちゃってるかなとも思う
嫌われたくない嫌われると損すると思うと遠慮したり同調したりしちゃう
これも良くないかなあ+4
-0
-
160. 匿名 2021/12/04(土) 08:44:18
>>17
みんな気づいてるんだから、その人は信頼ないよ
その場にいられても出世はしない+9
-0
-
161. 匿名 2021/12/04(土) 08:45:05
>>17
いたよ。上司に気に入られて昇進してますますやりたい放題だった。
でも怒った部下達が全員辞めて上司にもバラされて、辞めた部下の代わりに入った人達は彼女より年上やベテランばかりですぐに白い目で見られてた。
それから一年経たないうちに彼女も辞めてたよ。
辞めた部下達がいた頃は、7~8年くらいその部署で働いてたのに。+6
-0
-
162. 匿名 2021/12/04(土) 08:47:32
>>16
いいよね~と嫌味言われる事ある
家でグダグダしてるだけでいいのって
旦那にも家に居るだけだろうと言われたし
あまり家に居たい訳じゃないし、旦那が自由の自覚なくて合わせるのにパートに出ないのに肩身狭い思いさせられるし振り回されてるのに、お前は家に居るだけでいいよなってさ
今の家も旦那が決めた家で隣とくっついていて趣味の事もほとんどできないし、人呼べない(聞き耳たてて噂してるのを、わざわざゴミ捨てでコソコソしてる)
風呂に浸かってると井戸端会議のおばさんの声がするし(夜遅くにご苦労様です)
トイレ入ってると夏は隣の子供の声がするし(普通の会話やキャッキャしてる声なら気にしないけど)
そのせいか自律神経失調症
どっか行こうとすると近所のおばさんと会って、身軽ね~とか、(暇で)いいわね~とか
何がいいもんかと思う
体調に並みがあって体力も落ちてるのに、親にも暇なくせに実家の用をしないと不満げにされるし(してない事もなかったのに)、仕事と言って逃げてる姉の方がよっぽど羨ましい
もしパートに出ても親の世話が必要なったら辞めるの私だろうし…
考え方次第だけど、いいでしょう♪ってわざわざ言わなくても堂々とできない性格のせいでいじられてかなり不快
+1
-0
-
163. 匿名 2021/12/04(土) 08:50:26
>>76
気づけるんじゃない?
でも、そこを直視するとそういう生き方は出来なくなるから見ないんじゃないかな。+1
-0
-
164. 匿名 2021/12/04(土) 08:50:28
公正世界仮説によると自分の得しか考えない悪い人は落ちぶれる
>>150
経営者に少なくないとされるサイコパスは功利主義だったりする
みんなを助けるためにいとも簡単に少数を犠牲にする+0
-0
-
165. 匿名 2021/12/04(土) 08:54:33
腹黒な私は、損してる様に見せて生きてるよ。
その方が結果的に得するんだよな。+5
-1
-
166. 匿名 2021/12/04(土) 08:57:03
>>17
パートだけど、いる。その人だけお土産を個人間で貰わなかったり、悪口(パートな分、性格きつい人からも)言われたりしてる。パートだから時給の話で、時給だからこそ、自分だけ楽な仕事をもっていくのは、周りが許さない。
いつ切られるか分からんのに、周りを敵に回しているので、結果、損しかしてなくも見える。
+0
-0
-
167. 匿名 2021/12/04(土) 08:58:18
野菜を無駄にしない工夫、洗剤、歯磨きペースト、クリームなど徹底的に使いきる。
ケチくさいと言われそうだけど「始末」としてささやかな達成感あり。+6
-0
-
168. 匿名 2021/12/04(土) 09:01:17
>>3
損も得も人生の一部+10
-0
-
169. 匿名 2021/12/04(土) 09:03:03
>>4
うちの親はなにもいらないとかいつも善人ぶったことを言っていらない世話を押し付けた挙句、何もしてくれないっていつも他人について愚痴をいいまくってたな。人に何かされてもありがとうとか言わずに自分のやり方でやらないと文句いいまくる。こういうハイパーネガティブ人間だと自分で自分の中にストレスを大量にため込んだ挙句心身ともに不健康に生きることになるっていう悪しき例。+3
-0
-
170. 匿名 2021/12/04(土) 09:06:34
>>7
これは損得を超えた叡智だと思う。
子供の頃は普通に勘で動いてたなと思います。
損得を考えたら大体が上手くいかない。。。+7
-0
-
171. 匿名 2021/12/04(土) 09:06:53
Win-Winの関係なんてバランス関係崩れて結局損得関係になってるよ
自分をしっかり持つしかない+1
-0
-
172. 匿名 2021/12/04(土) 09:13:43
>>152
その友達はどういう生き方をしてきたんだろう?
普通は損することは選ばない気がする。+0
-0
-
173. 匿名 2021/12/04(土) 09:14:35
損得ってむずかしいよね。他人と比較しないで、自分らしく生きていけばいいんじゃない?
あの人のほうが得をしてる!とかあの人のほうがずるい!とか気にしすぎるとそれこそ損だよ。+2
-0
-
174. 匿名 2021/12/04(土) 09:21:55
>>4
求めないようにしてるけど、たまには見返り欲しいよね。+5
-0
-
175. 匿名 2021/12/04(土) 09:27:02
損して得を取れ。
一時的には損をしても、将来的に大きな利益になって返ってくるように考えよ+5
-0
-
176. 匿名 2021/12/04(土) 09:31:18
要領良く生きていきたいよね
今の会社きついのに手取り14万だから辞めようと思ってるんだけど、ボーナス支給日が6月30日で、6月30日付けで退職するつもりなんだけど、ボーナス支給日に一応籍はあるからボーナス貰えるよね?
損しないようにボーナスもしっかり貰ってから辞めたい。+4
-0
-
177. 匿名 2021/12/04(土) 09:37:13
株で6万プラスだったけど費やした時間が100時間だった
損だね+1
-1
-
178. 匿名 2021/12/04(土) 09:37:14
>>1
他人の損や不利益まで面倒見ない
これに尽きる
自分の損だけなら失敗しても次からカバーしていけばそこまで大打撃は食らわない
冒険やスリルやリスク大好きな生き方で無い限り個人が被る損なんてたかが知れてる
他人に擦り付ける事が異常に上手い人が世の中にはいるからそうした人とは関わらないよう身近にいたら距離置いて身を守るだけで全然違う+8
-0
-
179. 匿名 2021/12/04(土) 09:46:00
>>169
職場の人で、子供に見返り求めてるって言っててびっくりしたことあった。老後はもちろん、高校生の子供のバイト代まであてにしててドン引き+4
-1
-
180. 匿名 2021/12/04(土) 09:48:11
依存されない、マウンティングされない、あれこれ詮索されないように一本線引きしとく
何か聞かせても、ははって笑って受け流す+4
-0
-
181. 匿名 2021/12/04(土) 10:02:47
>>146
私の母も「損得考えぇ〜!」っていっつも言ってます。
小さな損得勘定で見え見えなんで笑ってしまいます。+1
-0
-
182. 匿名 2021/12/04(土) 10:04:28
>>72
私は損得考え過ぎて動けなくなっています。+0
-0
-
183. 匿名 2021/12/04(土) 10:17:18
>>24
これあるある過ぎる。だから距離置く。+11
-0
-
184. 匿名 2021/12/04(土) 10:34:05
>>1
損が得とは限らないよ。+0
-0
-
185. 匿名 2021/12/04(土) 10:35:40
>>184
間違えちゃった!
損しないのが得とは限らないよと言いたかった。
損して得取れ、塞翁が馬…とか色々あるじゃん。+2
-0
-
186. 匿名 2021/12/04(土) 10:37:52
10枚2,000円の裏DVDを買う+0
-0
-
187. 匿名 2021/12/04(土) 10:42:55
>>154
『演じる』って…姑息なやり方+0
-0
-
188. 匿名 2021/12/04(土) 10:42:59
意志を強く持つことかな。わがままな知人がいて言うこと聞かないならこの約束白紙にする、自分の周りは皆言うこと聞いてくれる!付き合いもなしにするって子供みたいな人がいて結局こっちが毎回折れる…損しかしてない+2
-0
-
189. 匿名 2021/12/04(土) 10:54:50
安易に流されないことは大事かな。+3
-0
-
190. 匿名 2021/12/04(土) 10:55:36
ホントに色んな会社に行ったけど、必ず無理なく上手く(悪い意味でも)やってる人っているよね。私は無理で結局転職することになる。何が違うんだろうって思っちゃう。インチキっぽいことしてる人見るともう我慢できなくなっちゃうんで。+0
-0
-
191. 匿名 2021/12/04(土) 10:55:51
>>72
周りにいる損得勘定激しい人、苦労してきた人が多い。
容姿も家庭環境も良くてイージーモード♪みたいな人はいない。
職場に障害者枠で入ってきた三人がずる賢くて超ワガママor意地悪だったんだけど、二人は美人だけど毒親育ち、一人は家庭環境普通そうだけど痩せたらかわいい系じゃない巨漢だった。
それに加えて障害で努力でどうにもならないことが出てくるとなると、そりゃまっすぐに育つほうが難しいと思ったな。+1
-0
-
192. 匿名 2021/12/04(土) 10:57:16
>>31
周りもそれに気づいているから、勿論その人は評価されていないんだけど、それ故にトラブルとか難しい案件は、その人には相談が行かず、全部こっちに回ってくるのが嫌+7
-0
-
193. 匿名 2021/12/04(土) 11:05:19
>>152
私の同僚、抜けたキャラで立ち回り上手いとか要領が良いわけじゃないんだけど、ここぞという時の判断が的確でビックリする。
職場の先輩に弟の紹介を頼まれても毅然と断る(後にその先輩の愛人疑惑やトラブル発覚)、職場恋愛はリスキーだと避ける(相手の男性社員もギャンブラーが発覚)、その後、紹介で三高男性と幸せな結婚。
実は、賢いのかしら
逆に立回り上手い人に限って、社内恋愛でトラブったり、マッチングアプリで変な男にひっかかってる+1
-0
-
194. 匿名 2021/12/04(土) 11:05:47
うまく立ち回れるか
頭が良くて、コミュ力ある友人を見ていて
そう思う。
+1
-0
-
195. 匿名 2021/12/04(土) 11:19:15
>>104
私の友達も肉体関係は婚約してからという条件を必ず相手に出していたな。
真剣な人だけが交際に応じる感じだった。
27歳になった時にアプローチしてきた旦那さんには「1年後に結婚したい。」とはっきり伝えて、1年後に結婚してたよ。
これこそ、誰にもしわ寄せ行かない損しない生き方じゃないかな
+1
-1
-
196. 匿名 2021/12/04(土) 11:32:21
>>90
周りに高学歴高収入の男性が多いんだけど、自分がしっかりしているから、奥さんに賢さは求めない、ただ良識常識は重視するという人が多い。
ただ良識常識もある程度考えないと身につかないから、精神的に大人っぽい奥さんとくっついてる。+1
-1
-
197. 匿名 2021/12/04(土) 11:43:00
>>187
褒めてくれてありがとうwww
結局人生は損か得かのどっちかしかないもの。+0
-0
-
198. 匿名 2021/12/04(土) 12:26:53
>>1
絶対損したくないとキリキリ考えながら動く人生なんてそれだけでしんどくて人生損してると思う
むしろ他人に損させないようにしんどいところを引き受けて動く人は自然と周りもその人助けようとしてくれるし
まさしく情けは他人の為ならずってやつ+3
-0
-
199. 匿名 2021/12/04(土) 12:27:14
>>130
win-win言うヤツは自己中だから簡単に裏切る+3
-0
-
200. 匿名 2021/12/04(土) 12:52:21
言いたい放題やりたい放題周りのこと考えずに生きてる人が最強だと思うわ
そういう人にはなりたくないけど
自己主張できない私みたいなのが損してると思う
+0
-1
-
201. 匿名 2021/12/04(土) 12:57:40
>>199
そうだね+0
-0
-
202. 匿名 2021/12/04(土) 12:57:49
>>178
他人の損や不利益まで面倒見ないは当たり前のこと。
私は他人に損害を与えても自分が得するならいいと思っている。
あなたの言う擦り付けるタイプ。人生は弱肉強食だと思う。
+0
-4
-
203. 匿名 2021/12/04(土) 13:20:23
>>82
距離を置いて静観するといい。+0
-0
-
204. 匿名 2021/12/04(土) 14:31:51
>>10
確かに。
ちなみに私はずる賢く立ち回っている人には有益な情報は教えません。困っている時も気づかぬふりします。
善人な人は進んで助けますけどね。
+11
-0
-
205. 匿名 2021/12/04(土) 14:31:53
>>202
そういう人は長い目で見て後から全てのツケが来た人しか見たこと無い
来てない人を知らない
実力そうとうある人は長いこと擦り付け出来るかもしれないけど大抵は周りにいる人もろくな人じゃないし、何時かは足元すくわれて裏切られてる+3
-0
-
206. 匿名 2021/12/04(土) 14:50:20
>>136
頭良いんじゃなく一般的には
「ズル賢い」って言うんだよ
正攻法じゃないから+2
-0
-
207. 匿名 2021/12/04(土) 14:53:35
>>24
「助け合い」→私は助け無いがお前は助けろ
「お互い様」→私はしないがお前はしろ
「友人だよね」→だから頼みをきけ
「親友だよね」→頼みは断るな
尚、逆の時は全てシラネ(ハナホジ)+7
-0
-
208. 匿名 2021/12/04(土) 14:58:35
結局、バカなんだよねw+0
-1
-
209. 匿名 2021/12/04(土) 15:01:01
>>11
似たような平和好き、皆で仲良し😃😃😃
出来る人とだけ関わる
仲間はずれやハブりする奴や
嘘や悪口で結束固める根性悪を全て切ったら楽になれた
めっちゃ皆で幸せ分かち合えるし得しかない
仲良く皆で幸せになれる考え方出来る人と関わっている方が自分も精神的に良かった
得を一人占めしたい奴を切って結果的に得だったw
+0
-0
-
210. 匿名 2021/12/04(土) 15:03:31
>>202
強い人って責任取れる人だと思うよ?
弱肉強食言うならまずは自己責任出来るようになってからにしたら?
他人に尻拭いして貰っていたら成長しないし、同じミス何度も繰り返すんじゃない?
+2
-0
-
211. 匿名 2021/12/04(土) 15:31:22
正直すぎるのはマイナス。馬鹿にされたり、軽んじられたり、利用される。
+1
-0
-
212. 匿名 2021/12/04(土) 17:33:18
>>1
損得とか考えたことなかったけど、見た目大人しく見えるし、反抗したり意見したり一切しないこともあって、他の歳上のベテラン社員が1日中おしゃべりしてる中、気付いたら自分だけめんどくさい仕事ぜんぶ押し付けられるはめになった。
それからは、損しないようにというか不利益被らないようにって常に考えるようになってしまったよ。+2
-1
-
213. 匿名 2021/12/04(土) 18:41:29
>>200
自己主張しないことで周りから叩かれないし嫌な思いしなくて済んでるんでしょ?
その分得してるじゃん
物事には一長一短あるよ+3
-0
-
214. 匿名 2021/12/04(土) 18:54:53
>>174
その人からでなくても良いんじゃない?
友人や同僚だったり家族だったり誰かしら見てて
その人の中で高評価になってれば充分だと思うけどな+2
-0
-
215. 匿名 2021/12/04(土) 18:58:45
あんまり損か得かを考えない方が上手く行く気がする+2
-0
-
216. 匿名 2021/12/04(土) 21:19:17
>>1
主さんが何に対しての損得なのかがよくわからないけど、この本おすすめですよ。+1
-0
-
217. 匿名 2021/12/04(土) 22:07:48
>>3
損得で物事を考える人は運に恵まれないよ+3
-0
-
218. 匿名 2021/12/04(土) 22:10:00
>>1
昔は、損得なんて全然考えたことなかった。
でもある日、色々と利用されてると気付き、それから騙されないように、自分ばかり損な役が回ってこないように、神経使うようになった。
でも結局、嫌な役を押しつけられるよ。
ずる賢くて、ソレを何とも思わない図々しい人にはかなわない。+0
-0
-
219. 匿名 2021/12/04(土) 23:56:14
メソメソグチグチしながら生きて来たけど、腹黒くならなきゃ~と言われたのが1番吸収できた
何とかだからいいじゃないとか、あーしな?こーしたら?とかはメンタル弱ってると余計素直になれないみたいで
別に嫌われてもいいし、どう思われてもいいし、自分がしたい事だけすればいい
腹黒くてもいいんだと
損得…生きやすいかどうかは考え方次第で世間体を気にし過ぎない、人の感情気にし過ぎないで、ドライに良い意味でドライになれるかどうかだと思う
+0
-0
-
220. 匿名 2021/12/05(日) 02:32:08
>>141
敢えてって言ったでしょ。
勝手に敵扱いしてくる場合は向こうが不利になるだけだし鬼じゃなければ罪悪感が沸くのも向こう。
まー不利に出来るか否かはあなたの頭脳次第だから気をつけてね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する