
「子育てに支障」転勤拒否訴訟 大阪地裁がNEC系元社員の訴え棄却
388コメント2021/11/30(火) 21:38
-
1. 匿名 2021/11/29(月) 15:36:51
中正司さん側は、長男は自家中毒の持病があり、当時は小学校でもたびたび頭痛や嘔吐(おうと)の症状が出て、迎えにいっていたと説明。単身赴任して白内障などを患う母に長男の世話をまかせるのは難しく、家族で引っ越せば環境の激変から長男の病状が悪化するおそれがあったとし、転勤は無理だったと主張していた。
会社側からは、大阪でのシステムエンジニア職への復帰や清掃会社への出向も持ちかけられた。だが、業務の内容などをめぐって見解の隔たりがあり、いずれも破談になった。
NEC側は、中正司さんの意向や家庭の事情を考慮し、最大限の配慮をしたとして、問題はなかったと主張。転勤命令は、グループの経営効率化に向けた拠点の統廃合に伴うもので、業務上の必要性があったと反論した。+257
-6
-
2. 匿名 2021/11/29(月) 15:38:26
難しい問題だけど、給料少し下げて地域限定とかできなかったのかな?+613
-7
-
3. 匿名 2021/11/29(月) 15:38:33
転勤族って本当しんどいよね。+680
-5
-
4. 匿名 2021/11/29(月) 15:38:44
どちらの言い分もわかる
難しい問題だ+481
-20
-
5. 匿名 2021/11/29(月) 15:38:48
うちガッツリ単身赴任だけど。
訴えていいんだね。+7
-112
-
6. 匿名 2021/11/29(月) 15:40:00
まあ、会社も慈善事業で人を雇ってるわけでもないからね
普段からの家の事で会社に迷惑掛けてたんじゃないの?+394
-151
-
7. 匿名 2021/11/29(月) 15:40:26
>>5
> 自家中毒の持病があり
> 家族で引っ越せば環境の激変から長男の病状が悪化するおそれがあった+189
-4
-
8. 匿名 2021/11/29(月) 15:40:27
転勤を拒否したらクビになるとか今の時代的にはNGになりそうだけど+360
-96
-
9. 匿名 2021/11/29(月) 15:40:52
前の職場は、転勤アリ族とナシ族に別れていたよ
もちろん待遇面で差をつけてね
それが一番納得できていいと思うんだけどな+713
-1
-
10. 匿名 2021/11/29(月) 15:41:22
私も前ここの子会社勤務だった
病気がわかったから実家近くの地元配属希望出して一度は聞いてもらえたけど半年後に速攻で転勤命じられたわw
そんなものと思って従ったけど辛いよね
結局転職したけどさ+340
-6
-
11. 匿名 2021/11/29(月) 15:41:45
>>6
迷惑かけないのが理想だけど、それ優先なら結婚や出産なんて出来ないよ+343
-19
-
12. 匿名 2021/11/29(月) 15:41:51
転勤ありの職種なのに断るのってずるくない?、転勤が嫌で最初から給料安い職種や会社や雇用形態選んでる人と比べても不公平だし第一同じ職種の人から見ても負担軽減って不公平に思うわ。+547
-45
-
13. 匿名 2021/11/29(月) 15:42:41
転勤ホントうざい
こうやってハッキリとした病名付かないけれど慣れない土地を転々として鬱気味になってる親子は沢山いる
転勤族と結婚したら働けないし+449
-17
-
14. 匿名 2021/11/29(月) 15:42:54
職場の閉鎖が決まって転勤 → 断る
復帰や出向を提示 → 断る
元社員は会社にどう扱って貰えれば納得したんだろ+482
-3
-
15. 匿名 2021/11/29(月) 15:43:40
白内障ってそんなに大変?+27
-20
-
16. 匿名 2021/11/29(月) 15:43:44
結果はどうあれ、NEC子会社の印象が悪くなったのは確か+6
-77
-
17. 匿名 2021/11/29(月) 15:43:52
>>8
会社からの譲歩も受け入れなかったのも問題じゃないかな?
何も会社側は転勤拒否したから即刻クビではないし。+477
-3
-
18. 匿名 2021/11/29(月) 15:43:53
>>6
時々ならいいだろうけど、度々なら転職する方が会社の為だよね。本人はどんな気分だったんだろう。+91
-4
-
19. 匿名 2021/11/29(月) 15:44:13
>>12
病気の子がいたら配慮してくれても良いと思う
それを言ったら産休育休もズルい、病気や親の介護で休職するのもズルいって言われるじゃん+34
-135
-
20. 匿名 2021/11/29(月) 15:44:14
転勤って少子化問題抱えてる日本ではデメリットが大きいよなぁとは思う。+206
-5
-
21. 匿名 2021/11/29(月) 15:44:19
勤務してた大阪の出向先の拠点が閉鎖になるから川崎に転勤→拒否
大阪で別の仕事や別の出向先に行かないか持ちかけられる→拒否
そもそも大阪で同じ業務をしながら留まり続けるのが無理な状況だったってことかな。
元社員の人は会社にどうして欲しかったんだろう。+400
-2
-
22. 匿名 2021/11/29(月) 15:44:34
>会社側からは、大阪でのシステムエンジニア職への復帰や清掃会社への出向も持ちかけられた。だが、業務の内容などをめぐって見解の隔たりがあり、いずれも破談になった。
大阪でのSE職は悪くなさそうだけど清掃会社への出向は嫌がらせみたいな気すらするなぁ…
+12
-46
-
23. 匿名 2021/11/29(月) 15:44:46
>>5
棄却されたけどね。+74
-2
-
24. 匿名 2021/11/29(月) 15:44:59
引っ越ししなくて済む案を提示したけど納得しなかったんだっけ
転勤先が田舎の工場とかじゃなくて本部方面だったら都会で大きな病院もあるし+110
-1
-
25. 匿名 2021/11/29(月) 15:45:39
>>14
会社は出来るだけのことはしてるよね
仕事の対価として給料もらってるのに図々しい感じがする
結果出せないとすぐ解雇って会社もあるのに+374
-7
-
26. 匿名 2021/11/29(月) 15:45:51
>大阪市内の拠点で働いていたが、そこの閉鎖が決まり、19年春に川崎市への転勤を命じられた
もともとの職場が閉鎖したのなら、他の場所で働くしかないんじゃ?+320
-0
-
27. 匿名 2021/11/29(月) 15:46:40
リモートが増えて出勤ですら本当に意味があるのか?なんて言われてるのに、転勤なんてマジで何の為にするの?+53
-19
-
28. 匿名 2021/11/29(月) 15:46:48
>>5
全国転勤ありで入社してるでしょー。+83
-3
-
29. 匿名 2021/11/29(月) 15:47:18
>>14
今と同じような業務内容で大阪で働くことかな…。
SEは激務だし、清掃会社は嫌だったのかな。+124
-2
-
30. 匿名 2021/11/29(月) 15:47:28
>>9
そうそう。
毎年人事と配属先希望を面談するのだから、転勤もOKかNGかを聞き取りしたらいいのよね。
妊娠や出産、育児に限らず介護や病気など、いつ転勤が無理な状況になるかわからないし。
転勤OKの人には収入面で手当してくれれば不平等でもないと思うのだけど。+194
-1
-
31. 匿名 2021/11/29(月) 15:47:30
>>16
そう?会社も色々提案してくれてたみたいだし、一概に会社が悪いとは言えない案件だと思ったけどな+115
-4
-
32. 匿名 2021/11/29(月) 15:47:33
>>3
転勤や単身赴任廃止し始めてる大手企業あるよね。
すごくいいと思う。
家族バラバラとか誰も得しない(よね?!)+273
-11
-
33. 匿名 2021/11/29(月) 15:47:36
>>13
離婚も多いよ+63
-0
-
34. 匿名 2021/11/29(月) 15:47:41
>>15
白内障は高齢者だと結構の割合でいるよね
うちの祖父母も白内障の手術してるけど普通に暮らしてる
日帰り手術だったし
+104
-1
-
35. 匿名 2021/11/29(月) 15:48:15
>>32
横だけど、単身赴任に喜ぶ妻や夫も多いよ。+49
-22
-
36. 匿名 2021/11/29(月) 15:49:02
>>16
>訴状などによると、中正司さんは別のNEC系の会社に出向して大阪市内の拠点で働いていたが、そこの閉鎖が決まり、19年春に川崎市への転勤を命じられた。応じずに赴任しなかったため、業務命令違反で懲戒解雇された。
閉鎖する会社で働けないのに、
会社はどうすりゃいいの。
+203
-3
-
37. 匿名 2021/11/29(月) 15:49:29
もともとSEならそちらの部署に復帰すればいいと思うんだけどな。残業なしに調整してもらうかして。
NECってユニオンに左巻きがいるから当たり屋じゃないかとも穿った見方をしてしまう。+73
-1
-
38. 匿名 2021/11/29(月) 15:49:36
>>15
ウチ祖父も手術して治って
父親も日帰り手術で治った
大変な人もいるもんなのかな?+46
-1
-
39. 匿名 2021/11/29(月) 15:49:39
>>10
ひどいね
建前上社員に配慮したよって見せかけて肩たたきだったってこと?+89
-24
-
40. 匿名 2021/11/29(月) 15:49:49
>会社側からは、大阪でのシステムエンジニア職への復帰や清掃会社への出向も持ちかけられた。だが、業務の内容などをめぐって見解の隔たりがあり、いずれも破談になった。
元社員の方の年齢的に元SEで今は管理職あるいは別業務をしてたって感じなのかな。
それがSEに復帰or清掃会社へ出向ってなると降格人事だと思うのも無理はないけど、会社が本当にそれしか提案できない状況だったのなら従うしか社員でい続ける手段はないような気がする。+83
-2
-
41. 匿名 2021/11/29(月) 15:50:09
まあ大抵の会社は介護や子供の不登校やらでどうしてもやむを得ない事情があって転勤無理な人は断れるよ。
ただ、代わりに他の人が行くわけだし、査定は下がるし出世は諦めなきゃだが←でも出世なくとも一生地元でのんびり働けるのは良い事でもあるし望む人も沢山いる+41
-0
-
42. 匿名 2021/11/29(月) 15:50:40
>>22
記事にもあるけど部署を統廃合して、どうしても大阪に残りたいならそういうところしか残ってなかったみたいのを当時のがるちゃんトピで見た
いやがらせ扱いなら訴えた方が有利になると思う+76
-0
-
43. 匿名 2021/11/29(月) 15:50:52
>>20
夫が転勤族だから妻が仕事を辞めないといけない
↑経済的に二人目以降は諦める
夫が転勤族だから両実家遠方になる
↑ワンオペ育児が大変だから二人目以降は諦める
夫が転勤族だから持ち家が持てなくてずっと賃貸
↑狭くて物も増やせないので二人目以降は諦める
こんな家庭多いわ
これだけ少子化が騒がれてるのに問題にならないのが不思議だった
住居や環境が安定していない中で複数人子供産めないよね+127
-24
-
44. 匿名 2021/11/29(月) 15:51:07
>>6
裁判までしても棄却されたし、この元社員の言い分は間違ってたってことなんだよ
会社は出来るだけのことをしたって判断出てるんだし+196
-9
-
45. 匿名 2021/11/29(月) 15:51:08
>>3
冗談抜きで人権侵害だと思う。+119
-42
-
46. 匿名 2021/11/29(月) 15:52:08
清掃会社に出向は業務そのものが違うし実質窓際族に降格では
SEだとシングル親にはキツそうだしまぁ子育て面で不利だったんだと思う+6
-2
-
47. 匿名 2021/11/29(月) 15:52:41
>>32
でも地方の事情が全く分からない人達が世の中動かしてくんだよ。ますます地方は考慮されなくなるし。
怖い事だと思うけどなー
国家公務員とかも今の人達、転勤嫌がる。+71
-2
-
48. 匿名 2021/11/29(月) 15:52:59
>>35
多いならそう言う家庭が代わりにしてやれば良いのに+26
-2
-
49. 匿名 2021/11/29(月) 15:53:05
本当に転勤族はしんどい!この10年で5回引っ越してる。もう疲れた!+45
-3
-
50. 匿名 2021/11/29(月) 15:53:19
自家中毒って自分の作った料理で食中毒になることかと思ってた…
メンタル系の持病なら身体に症状として出る嘔吐の症状だけでなく日常生活の色々なことで生きづらそうで辛いね+23
-2
-
51. 匿名 2021/11/29(月) 15:53:35
業績悪化でその職場閉鎖みたいだし、同じ条件で同じ場所って無理だったんかな+9
-0
-
52. 匿名 2021/11/29(月) 15:53:54
>>39
肩たたきというか、普通に他の社員と変わらず転勤させられたという印象でした。配慮したように見せかけて配慮なし!というか…。
転勤が多すぎて同僚の男性の奥さんが鬱になって転職するパターンも割とあるあるでした。。+97
-0
-
53. 匿名 2021/11/29(月) 15:54:25
>>9
待遇面でせめて差をつけてほしいとは思う。
雪国に転勤した時とか本当辛かった。+153
-0
-
54. 匿名 2021/11/29(月) 15:55:25
>>38
ウチの父も手術自体は簡単な物だったらしいけど、日差しとかを異様に眩しがったり、車の運転が怖いから出来ないって日もあったよ。
子育て中でしかも頼れる人が周りにいなくてそれだとしんどいかも。+8
-0
-
55. 匿名 2021/11/29(月) 15:55:44
>>48
だから転勤受け入れると転勤拒否の給料面で差をつければ良いだけだよね。
待遇は同じなのに転勤拒否するのが問題になるだけで。+58
-0
-
56. 匿名 2021/11/29(月) 15:55:48
>>50
自家中毒って言葉自体久々に聞いた
大正生まれな祖母がいってたのおぼえてる
ストレス的な事なのかな?+16
-0
-
57. 匿名 2021/11/29(月) 15:55:52
>>2
「会社側からは、大阪でのシステムエンジニア職への復帰や清掃会社への出向も持ちかけられた。だが、業務の内容などをめぐって見解の隔たりがあり、いずれも破談になった。」
だから家族の看病よりプライドの問題だったんじゃない?+218
-3
-
58. 匿名 2021/11/29(月) 15:56:07
>>49
うちもー。いろんなところ行けて良いなあ〜とか転勤とは無縁の人に言われるとイラッとする。+32
-0
-
59. 匿名 2021/11/29(月) 15:56:20
企業のこう言う考えもそして法の判決も
個人の人権にうるさい海外では非常識なんだろうな
日本企業は社員の転勤を軽く捉えてるしそれに家族が我慢して当たり前って考えてる
女性の仕事も奪ってる 転勤妻はパートを点々として子供の事もワンオペだし+2
-11
-
60. 匿名 2021/11/29(月) 15:56:35
>>58
わかる!!!めっちゃわかる!!!めちゃくちゃイラッとする!!!+12
-0
-
61. 匿名 2021/11/29(月) 15:57:28
>>43
すごいわかる。
うちは3人目諦めた。+32
-0
-
62. 匿名 2021/11/29(月) 15:57:42
>>19
それは言う方がおかしいでしょ。
「転勤あり、介護休暇あり、育休あり」の条件で契約してるなら「転勤はする、介護休暇とる、育休とる」でいいんだよ。+69
-2
-
63. 匿名 2021/11/29(月) 15:57:56
>>52
そうなるとやっぱりこの会社の運営が悪いってことになるね
+69
-9
-
64. 匿名 2021/11/29(月) 15:58:19
>>43
転勤してた(る)けど普通に子供二人いる。周りの転勤者も大抵2人はいたよ。欲しい人は生むよ。あーだこーだ理由つけてる人は結局自分が欲しくないだけ。
ずっと同じとこにいたいなら地元企業や転勤ない会社、支社がない会社なんかに就職するしかないね。周りにも転勤が嫌で転職、はたまにいる
+58
-10
-
65. 匿名 2021/11/29(月) 15:58:47
>>13
その条件で就職する人がいるしね。
これが川崎じゃなくてニューヨークやロンドンならドヤ顔で転勤ついてくガル民も多そうじゃん。+62
-8
-
66. 匿名 2021/11/29(月) 15:59:53
>>1
>会社側からは、大阪でのシステムエンジニア職への復帰や清掃会社への出向も持ちかけられた。だが、業務の内容などをめぐって見解の隔たりがあり、いずれも破談になった。
会社も 最終的に業務命令の形を取るのなら、最初に提案した大阪のSEあたりの命令出せばよくない?とは思う
SEならテレワークできる領域だってありそうだし
+27
-0
-
67. 匿名 2021/11/29(月) 15:59:55
>>49
転勤なしの仕事に転職しないの?
私は新卒の時も転職のときも転勤なしが最優先だったよ。+15
-2
-
68. 匿名 2021/11/29(月) 16:00:15
>>58
私も言われるけど普通にお世辞、社交辞令だとしか。子供小さいうちなんか実家近い人達が最高だし。まあ中には義理実家同居とかで、あらら…もいるけどさ。+10
-1
-
69. 匿名 2021/11/29(月) 16:00:38
>>59
でも海外だと転勤なくても地域の事業所閉鎖したらみんなクビじゃない?
+24
-0
-
70. 匿名 2021/11/29(月) 16:00:52
これからは、
夫は大企業勤務
でも転勤族 ちなみに良くて年収1000万頭打ちです★
じゃだめなんだよね
夫婦ともに共働き正社員をキープできるホワイトな職を手に入れるかがこれから重要になる
+5
-1
-
71. 匿名 2021/11/29(月) 16:01:52
うちは1年ごとに転勤だった。夫は資格とって転職して、もう転勤はなくなった。
子供いての引越しの繰り返しは大変だったから良かったけど、資格試験受かるまでの数年間はきつかった。
+1
-1
-
72. 匿名 2021/11/29(月) 16:02:06
>>43
転勤が嫌な人は、転勤ありの会社に就職しない、転勤ありの配偶者も選ばなければいい話じゃない?+64
-11
-
73. 匿名 2021/11/29(月) 16:02:24
>>35
そんな家庭崩壊してるような人達なんてどうでも良くない?どうせ壊れてるなら好きにすりゃあいいけど、わざわざ仲良し夫婦を引き裂いて壊すのが問題だって話でしょ+26
-12
-
74. 匿名 2021/11/29(月) 16:03:01
うちも障害児がいて、夫は定年間近だし、転勤のないように頼んだら部署が変わって給料下がった。
これは仕方ないよね。
会社も意地悪しているわけではない。
+61
-1
-
75. 匿名 2021/11/29(月) 16:03:10
>>43
2人目産まない人はなんだかんだ自分の希望だよ
大卒家庭でも生みたい人は産んでるし+39
-2
-
76. 匿名 2021/11/29(月) 16:04:19
>>13転勤族でもパートくらいはしてる人多いけどね。
転勤族だからってことでパートもしなくて済んでてラッキーって言ってる人もいるし。
正社員で働きたい、結婚前と同じ職場で働きたいって人なら単身赴任以外無理だろうけど。+75
-4
-
77. 匿名 2021/11/29(月) 16:04:47
>>69
みんな海外は海外はって何言ってんだろうと思う。海外なんかそう、すぐクビだよ。やたらクビ。
私は帰国子女だけど、海外なんかろくなもんじゃないよ。日本に来てる駐在の人達は大企業だからよく見えるだけ。
日本の年功序列制とか最高だよ。産休育休もあんなとれんの日本だけだよ。。+43
-1
-
78. 匿名 2021/11/29(月) 16:05:18
これは妥当な判決だと思うよ
転勤以外の案を提示されても断ってるし会社側どうしたらいいんよ…
うちは旦那が転勤ありで転職も考えていたけど、一般職に変えたら残れるからそちらを選んだよ
会社側から何度もそういうアナウンスはあるのに、総合職の給与が欲しくて変更せず転勤辞令来たらごねる人が多くて会社も困ってる+57
-1
-
79. 匿名 2021/11/29(月) 16:05:26
「会社側からは、大阪でのシステムエンジニア職への復帰や清掃会社への出向も持ちかけられた。」ってあるから、配慮されてるじゃん。NEC系の会社で勤めてたけどお客さんの都合で出向や転勤はよくあることだし、転勤の可能性があることは承知した上で勤める会社だよ。地元がいいならそういう会社で働くしかない。転勤いや!今までしてた仕事じゃないと嫌!はワガママだよ。+28
-1
-
80. 匿名 2021/11/29(月) 16:06:18
>>66
その書き方だと、大阪のシステムエンジニアだと業務内容は別物っぽいよね。
そもそも元の拠点が閉鎖したってことだから大阪で全く同じ業務は難しかったんだろうし、会社は「勤務地は変わるけど、これまでと同じ業務のほうがええやろな」と思ったんじゃない?
それで子供がどうとか言われたから「ほんなら工藤!大阪ならシステムエンジニアと清掃工場があるで!」って提示したのに業務内容が嫌ですって言われたらどうしようもない気が…+62
-1
-
81. 匿名 2021/11/29(月) 16:06:43
離婚した理由が、何となく…+5
-0
-
82. 匿名 2021/11/29(月) 16:06:49
>>58
「あちこち行けて旅行気分で楽しいでしょ?」とかね
生まれ、育ち、進学や就職、結婚相手は地元の同じ中学のセンパイ、マイホームに至るまで
何もかも地元で完結しちゃったようなマイルドヤンキーがなぜかドヤ顔で言ってくるんだよね
居住期間が数年単位とはいえ旅行じゃない、生活だよと反論したくなる+10
-3
-
83. 匿名 2021/11/29(月) 16:07:32
>>77
だよね、この人は病気の親と子供抱えてるんだから無慈悲にクビになるより転勤でもなんでも正社員続けさせてくれた方がいいよね。+22
-0
-
84. 匿名 2021/11/29(月) 16:08:10
>>3
日本の会社の悪しき慣習+46
-20
-
85. 匿名 2021/11/29(月) 16:08:17
>>9
うちのだんなの会社がそういう制度になってる
下の子が小学校卒業するまでは通勤可能エリア内転勤を希望していたけど卒業の年から全国転勤にかえた
単身赴任だけど子供にお金がかかる時期だし給料が上がって良かった+57
-0
-
86. 匿名 2021/11/29(月) 16:08:19
>>72
本当それなんだけど。何で文句言ってんだろ?
うちの夫は転勤はないとか言われてたけど、地方と海外に沢山支店があったから、あぶないなーと感じてたよw
うち、父親は転勤ありまくりで、私のいた会社もそんな感じでさ。普通に働いてて、こういうこと知らない人とか何なんだろ?自分がろくに働かず結婚したのかな。+21
-11
-
87. 匿名 2021/11/29(月) 16:08:26
>>22
グループ会社同士が合併したり、東京の仕事が増えたり、大阪で出来る仕事が大幅に減った部署もあったんです。仕事がないのに大阪に残らせるわけにはいかないし、能力的に転属可能な会社・部署がそこしかなかったんだと思います。(元社員)+56
-0
-
88. 匿名 2021/11/29(月) 16:08:57
>>73
それなら何故結婚した段階で転勤無しの会社に転職しないのか、って話じゃないかな?
転勤族と結婚→単身赴任したくない。仲良し家族を引き離さないでっておかしくない?
日本全国の企業に転勤廃止って不可能だもの。+35
-4
-
89. 匿名 2021/11/29(月) 16:09:06
>>73
仲良し夫婦というか、小さな子どもがいる家庭は離れ離れにならない方が良いと思うよ
夫婦だけなら転勤しやすいけど、子どもがいると別問題になってくる。+13
-3
-
90. 匿名 2021/11/29(月) 16:09:12
こういうのは詳しく開示しないと、転勤拒否即ち解雇になっちゃうから…+0
-0
-
91. 匿名 2021/11/29(月) 16:10:02
>>84
海外なんか大企業以外容赦ないですよ。日本の会社のがずっと手厚いよ。ゴーン、日本企業の社宅から出てがないでしょ?w+24
-1
-
92. 匿名 2021/11/29(月) 16:10:23
>>22
清掃会社っつっても元々の会社的に焼却設備のオペレーションとか保守とかそういうのかもしれんやん+22
-1
-
93. 匿名 2021/11/29(月) 16:11:32
>>1
この件はちゃんと事情とNECの対応を調べるとNECは全く悪くないことが分かる事案だよ+93
-3
-
94. 匿名 2021/11/29(月) 16:12:23
>>61
うちも転勤してるけど、なくても、親が近くにいても今時3人目だなんてあんまいないよ。転勤関係ない+6
-7
-
95. 匿名 2021/11/29(月) 16:12:36
>>58
うちの夫も転勤族だけど、「転勤族って可哀想。子供も大変だし、親とも会えないって本当に気の毒」って言われる方が嫌じゃない?
個人的には「色々行けて良いよね」って言われる事は気にならないかな。+39
-4
-
96. 匿名 2021/11/29(月) 16:12:54
>>15
比較的簡単な手術ですむと思う。+23
-0
-
97. 匿名 2021/11/29(月) 16:14:02
>>36
頑張って大阪で新しい仕事を探す以外ないよね。
その土地にしがみつきたい人はみんなそうやっている。
ワガママ過ぎてびっくりした。
+99
-0
-
98. 匿名 2021/11/29(月) 16:14:12
旦那がNEC系の会社だけど転勤多いよ。転勤族って訳じゃないけど部署によっては客先都合でいろんなところに行く。数ヶ月行って、また戻って来るとか。入社する時に転勤の可能性があることは了承済みだし、それが嫌なら辞めるしかない。地域限定職を採用してる会社や地元企業もあるんだからさ。給料はそれなりにいいから辞めたくない気持ちは分かるけど。+13
-0
-
99. 匿名 2021/11/29(月) 16:14:23
>>73
転勤で壊れるなら元からそんなもんなんでしょ。
私は転勤大変だったけど、旦那の実家依存が薄れたのは良かったよw+3
-5
-
100. 匿名 2021/11/29(月) 16:14:38
日本はろくに手当の無い安月給でも転勤が多いのは事実+1
-3
-
101. 匿名 2021/11/29(月) 16:15:03
>>73
>>89
それなら独身だって引っ越しは嫌なんですけど、「転勤あり」で雇用契約結んでたらみんな平等でしょ。
プライベート優先したいなら転勤なしの仕事を選べばいい。+38
-1
-
102. 匿名 2021/11/29(月) 16:15:12
>>94
そうかな
私自身が今転勤族だけど、3人いる。
そしてあちこち行ってるけれど、3人お子さんいる家庭は普通によくいるよ。
転勤ありなし、親が近くにいるいない関係なく。+16
-1
-
103. 匿名 2021/11/29(月) 16:15:12
旦那の会社は、共働きか当り前の時代になったので配偶者手当は無くしますってなったくせに転勤は普通にあるよ。どう共働きしろと…。+1
-1
-
104. 匿名 2021/11/29(月) 16:16:31
>>82
私はあの人達もあれはあれで大変だなと思ったよ。旦那さんの実家に同居とかで、神経使いそうだし+0
-1
-
105. 匿名 2021/11/29(月) 16:17:12
>>45
うちも結婚10年で4場所目
本当に、人権侵害だよ+16
-24
-
106. 匿名 2021/11/29(月) 16:17:38
>>102
上2人が同性だとどうしても異性が欲しくて、はいるね。+0
-5
-
107. 匿名 2021/11/29(月) 16:18:08
>>12
この人の場合はシングルファザーになること、子供が病気を持ってることなんて入社する時にわからなくない?+71
-28
-
108. 匿名 2021/11/29(月) 16:19:07
>>6
迷惑って
好きで病気になる訳じゃないからなぁ
生きてる限り誰にでも発生するリスクなのでは?
うちの兄も「会社に迷惑かける奴はやめちまえ!」的な考えで仕事人間だったけど
30歳で癌になって、治療しながらの仕事を認めてくれて、最後は会社に救われたって言ってた+32
-33
-
109. 匿名 2021/11/29(月) 16:19:25
>>17
これだね
+40
-0
-
110. 匿名 2021/11/29(月) 16:19:48
>>105
なんで転職しないの?+31
-1
-
111. 匿名 2021/11/29(月) 16:20:05
>>9
私の夫も総合職で転勤ありだけど
給料2割減で良ければ地域限定職に切り替えられる+96
-0
-
112. 匿名 2021/11/29(月) 16:20:22
>>74
秩序を保つためには仕方ないと思う。+3
-2
-
113. 匿名 2021/11/29(月) 16:20:33
>>67
私の旦那が転勤族です+3
-3
-
114. 匿名 2021/11/29(月) 16:21:21
>>107
そうなんだよね
入社時から定年時まで雇用条件変えないってのは難しいよね
ライフスタイルが変わるし、特に病気なんて予測できない事だし+65
-0
-
115. 匿名 2021/11/29(月) 16:22:34
>>72
本当。就職時の面接とかでも聞かれたりするのに。みんな、知らないのか??旦那さんとかが黙ってたのか?にしても大体、この会社は転勤あるかとか分かるだろー…
基本、官公庁や大企業なら絶対あると思った方がいい。
ただ転勤ある会社はそれだけ給料も良かったりする。
+24
-3
-
116. 匿名 2021/11/29(月) 16:22:38
>>72
本当それ。
転勤族と結婚した友達の愚痴をよく聞いていたけど、グズグズウダウダいつまでも愚痴るし、旦那さんとも喧嘩したって聞いてさすがにアホかと思った。
親が転勤族だったから、大変さは知ってるけど母も特に文句言わずにいたし、自分は転勤なしの職場に就職したし、転勤なしの人と結婚したから本当に謎。+19
-14
-
117. 匿名 2021/11/29(月) 16:23:39
>>105
自衛隊?なら想定内では+0
-0
-
118. 匿名 2021/11/29(月) 16:24:24
>>117
自衛隊じゃないですよ
金融です+1
-4
-
119. 匿名 2021/11/29(月) 16:24:53
>>110
私は転職してほしいけど
夫は給料高いから転職したくないみたい+3
-11
-
120. 匿名 2021/11/29(月) 16:25:22
>>8
転勤を拒否したらクビになったんじゃないでしょう?+81
-2
-
121. 匿名 2021/11/29(月) 16:25:42
>>43
夫が海外含めて全国転勤ありで、わが家も周りも子供2人、3人いることが多いよ。
両実家頼れないし、共働き難しいけど、ぶっちゃ年収高いから問題ない。30代でみんな1000万超える。
+22
-2
-
122. 匿名 2021/11/29(月) 16:26:16
>>116
愚痴言うくらい
いいのでは…+13
-11
-
123. 匿名 2021/11/29(月) 16:26:59
>>86
うちは夫の会社が合併して
転勤無し→有りになったよ+4
-1
-
124. 匿名 2021/11/29(月) 16:27:13
>>115
東京勤務転勤なしって募集要項に書いてあったから応募したのに、最終面接で名古屋行けます?って聞かれたことあるw
無い内定の大学4年だったけど無理ですって断って、そのあと小さいけど転勤なしの会社に就職できた。
今はわりと大手に転職したけど、やっぱり転勤なしの会社だよ。
大手でも中途だとジョブ採用で転職なしの部署にいけることもあるから、転勤が嫌だし中小企業も嫌って人はそれ狙えばいいと思う。+3
-0
-
125. 匿名 2021/11/29(月) 16:27:26
>>118
いかにもありそうとしか。全国に支店あるんでしょ?想定してなかったの?+13
-0
-
126. 匿名 2021/11/29(月) 16:27:35
>>67
簡単に転職なんかできません+7
-2
-
127. 匿名 2021/11/29(月) 16:27:54
>>121
家賃補助もすごいよね
うちの夫も転勤ありで、家賃補助月に15万くらい出てる…
会社契約だから非課税みたいなもんだし+9
-0
-
128. 匿名 2021/11/29(月) 16:28:13
>>119
そのパターンだと妻の人権侵害してるのは企業じゃなくて夫じゃん。+37
-3
-
129. 匿名 2021/11/29(月) 16:28:21
>>123
でも多分でかくなって安泰、給料上がったよね。+3
-0
-
130. 匿名 2021/11/29(月) 16:28:39
>>125
想定内だけど
愚痴くらい言わせてよ+8
-9
-
131. 匿名 2021/11/29(月) 16:28:41
>>113
旦那に転職させたら?+5
-2
-
132. 匿名 2021/11/29(月) 16:29:04
>>108
ごめんだけど、会社に救われたじゃねーよと思ってしまったわ。+37
-5
-
133. 匿名 2021/11/29(月) 16:29:09
>>125
愚痴くらい言わせてやれよw+8
-7
-
134. 匿名 2021/11/29(月) 16:29:09
>>126
転職のしんどさより転職なんてできない気持ちが上回るなら仕方ないね…+4
-3
-
135. 匿名 2021/11/29(月) 16:29:44
>>125
金融機関って給料いいらしいし、旦那の年収に目がくらんだとか?+7
-3
-
136. 匿名 2021/11/29(月) 16:29:59
>>111
同じ
ただ給料といっても、基本給の2割減だからめちゃくちゃダメージがあるわけではない
手当のほうが大きいから
そういう制度必要だよね+38
-0
-
137. 匿名 2021/11/29(月) 16:30:00
>>116
横
お母様は、あなたの前では文句は言わなかっただろうけど、辛い事は沢山あったと思いますよ+16
-3
-
138. 匿名 2021/11/29(月) 16:30:10
転勤族の旦那さんをお持ちの方に聞きたいんですが、
転勤に関してブーブー文句言うなら何故転勤族の方と結婚したんですか?給料がいいから?
私はあっちこっち飛び回るの嫌だから絶対転勤族は嫌!今関東に住んでるのでせめて関東圏内転勤の方のみ!の男性を見つけて結婚したから不思議でたまらない
+21
-8
-
139. 匿名 2021/11/29(月) 16:30:25
>>1
> 清掃会社への出向
これは…+3
-24
-
140. 匿名 2021/11/29(月) 16:30:46
>>138
できちゃったとかじゃね?+6
-7
-
141. 匿名 2021/11/29(月) 16:31:43
>>138
逆に
転勤族をそんなに目の敵にするのは何故?
育児に文句言う人に「子供産まなきゃ良かったのに!」とか言うの?+7
-13
-
142. 匿名 2021/11/29(月) 16:31:48
>>72
同感だわ。
人権侵害ってコメントあるけど、人権侵害の会社に勤めてるのは自分の意思なのにね。
転勤族として手当を貰っていざ転勤となれば人権侵害ってどうなってるのと思うわ。
+24
-5
-
143. 匿名 2021/11/29(月) 16:31:56
>>127
会社によるらしいよ。なんか自腹のとこもあるみたいで。地方転勤してた時に、駅前の立派な広い分譲賃貸が借上げ社宅な人がいて、その人の旦那さんははパチンコ勤務だった+4
-0
-
144. 匿名 2021/11/29(月) 16:32:09
>>138
転勤族と結婚するのは馬鹿だよね+6
-9
-
145. 匿名 2021/11/29(月) 16:32:23
>>138
同意
最初から選ばなきゃいいのにねー+14
-4
-
146. 匿名 2021/11/29(月) 16:32:27
>>67
家族いないなら良いよね+4
-2
-
147. 匿名 2021/11/29(月) 16:32:45
>>138
転勤族と結婚なんて、リスク管理できてない、アホなんじゃないかな+6
-15
-
148. 匿名 2021/11/29(月) 16:33:28
>>146
関係ある?
うちの会社転勤ないけど家族いる人もたくさんいるけど。+0
-4
-
149. 匿名 2021/11/29(月) 16:33:34
>>138
私も転勤の無い地元企業の人と結婚して本当に幸せです
転勤族は、可哀想!!私なら、絶対無理!!!+8
-11
-
150. 匿名 2021/11/29(月) 16:34:14
>>124
東京だけど、名古屋あたりなら行くかも。楽しそう。
問題は僻地ど田舎。子供の塾がない。存在しない。。+3
-2
-
151. 匿名 2021/11/29(月) 16:34:52
>>138
非転勤族万歳!!+0
-7
-
152. 匿名 2021/11/29(月) 16:35:00
>>141
育児は愚痴られても関係ないから大変だねーって言えるけど、この手のワガママが増えると同じ条件で雇用されてても独身や子無しばかり転勤の割を食うようになりそうで嫌。+26
-2
-
153. 匿名 2021/11/29(月) 16:35:19
>>1を読むに、度々迎えに行っていたとあるから、会社としてはお荷物だったのかな。
会社の言うとおり転勤のない部署とかエンジニアにいっておけばよかったんじゃないかな。
この人の言い分もわかるんだけど、今の日本であれも嫌これも嫌は通用しないと思う。+54
-5
-
154. 匿名 2021/11/29(月) 16:35:53
>>138
なんかあなた変な自演してる…?+2
-10
-
155. 匿名 2021/11/29(月) 16:36:59
>>138
私も転勤してるけど本当にそうとしか思わないよ!w
まあ若い頃、最初はあっちゃーって思ったけどさ。それに今は首都圏で最高。しかも昔地方で一緒だったママ友で仲良かった人達が2人もこっちに転勤して来て楽しい+5
-1
-
156. 匿名 2021/11/29(月) 16:37:33
国や大企業よりの判決と賠償金の少なさで中国の司法に毛が生えた程度の日本の腐った司法とそれを司る法律。+0
-3
-
157. 匿名 2021/11/29(月) 16:37:52
これ結局会社がどう対応したら満足だったんだろうという感想
棄却は妥当だと思う
転勤嫌な人は社内規定調べて無理そうなら対応策考えとくしかないよね
誰でも家族の事情等で転勤出来なくなる可能性はあるので+14
-0
-
158. 匿名 2021/11/29(月) 16:39:18
>>148
家族いなければ転職しやすいでしょ+3
-1
-
159. 匿名 2021/11/29(月) 16:40:05
>>32
単身赴任喜んでる男は割と多いんだよ+10
-14
-
160. 匿名 2021/11/29(月) 16:41:32
>>154
転勤族に恨みがあるのか気持ち悪いくらいに粘着してる人が湧いてる。+7
-5
-
161. 匿名 2021/11/29(月) 16:44:09
>>159
ねーみんな知らないのは何故?
国内ならたまに奥さんが来て家事してあとは気楽に、みたいな人も沢山いるし、子供の成績は父親が単身赴任でいない家庭のが高いって統計まであったようなw
+4
-2
-
162. 匿名 2021/11/29(月) 16:49:27
総合職ワーママ沢山いるけど、いざ転勤命令出たらどうするんだろうと思う
母親だけ転勤するの?
でも現実ワーママが転勤してるの見たことないんだよね。忖度が働いてるんだと思う。
ならこの男性も考慮してあげられるんじゃないかと思うんだけどね。+3
-6
-
163. 匿名 2021/11/29(月) 16:50:18
>>13
そう考えると全国規模の大手企業よりも、地元の優良企業が最高だね。勤務地どこになっても車で45分以内みたいな。+59
-2
-
164. 匿名 2021/11/29(月) 16:52:28
>>45
選んでその会社に入ってるのに???+31
-7
-
165. 匿名 2021/11/29(月) 16:53:32
>>13
それ分かってて結婚してるからなぁ
転勤族かどうかって、結婚する上でかなり重要じゃない?+47
-7
-
166. 匿名 2021/11/29(月) 16:54:29
>>163
ここで文句言ってる人達も、福利厚生や給料いいから転勤族と結婚してるんだと思う+17
-0
-
167. 匿名 2021/11/29(月) 16:54:43
>>8
だね。
ただ、入社時の『募集条件』に『転勤があります。それに応じられる方』と書かれていたならそういう対応も仕方ないかもしれない。
この件は分からないけど、たまにいるよね。
『土日出られる方』っていう条件の書かれた仕事に応募してきて、合格後に約束を破るみたいな人。
+91
-3
-
168. 匿名 2021/11/29(月) 16:54:48
会社からすれば辞めて欲しい人材だわ+3
-0
-
169. 匿名 2021/11/29(月) 16:55:28
>>9
うちの会社基本給の1割減で転勤なしに出来る
けどねー転勤ありで給料フル貰っておきながら、いざ転勤辞令が出るとごねるヤツ毎回出てくるんだよ
会社側も訴えられたら面倒だからか、ごねられたら内示取消すこと多くなってきたし
私自身地域限定社員だけど無意味に給料減額されてるように思えてバカらしくなってくる+78
-1
-
170. 匿名 2021/11/29(月) 16:57:42
>>121
なんで年収高いと問題ないの?
以前タイに住んでたけど、タイは子育てしやすいから3人目を生む人が多い。もちろん海外赴任者は全員年収1000万円超えてる。日本に帰って最初に買うのは、子ども2人乗せられる自転車。帰国後も旦那は普通に出張あるから子育てはもちろんワンオペ。年収高いから問題ないと言ってる人、見たことない。
寒い中、子ども2人乗せて自転車こいでる人を見ると、哀れだな~と思っちゃう
+3
-13
-
171. 匿名 2021/11/29(月) 16:57:48
>>158
今時あまり関係なくない?+1
-3
-
172. 匿名 2021/11/29(月) 16:58:24
>>138
たまたま好きになって結婚した人が転勤族だったからですよー。婚活してないし、転勤なしとか条件で探さなかったからかなー。
ちなみにだけど、転勤嫌で家買った人も賃貸に出して帯同してたり(お子さんの希望)会社が統合して転勤族になった人もいっぱいいるから。+12
-4
-
173. 匿名 2021/11/29(月) 16:58:36
>>162
そう考えたら、女性が差別差別言ってるけど、気づいてないところで女性は優遇されていて、男性が差別されてるってことだよね。
何故か至るところで女性の声だけが大きいけど。+17
-0
-
174. 匿名 2021/11/29(月) 16:59:14
>>171
なんで関係ないの?+1
-1
-
175. 匿名 2021/11/29(月) 16:59:17
>>122
横だけど、内容に関わらず友人にいつまでも愚痴り続けるのは良くないと思います。
延々と聞かされる身からしたらじゃあなんでその人選んだんだ、転勤があることは結婚前からわかってたのに、今更どうにもならないことをいつまで愚痴り続けるつもり?としか思えないです。+16
-1
-
176. 匿名 2021/11/29(月) 17:01:41
>>170
年収高いから問題ないなんて言うわけないやん。逆に高かったら言うの?って話で。
愚痴は共感してもらえるけど、年収高いからなんて言っても引かれるだけだよ。+5
-0
-
177. 匿名 2021/11/29(月) 17:04:07
>>168
転勤あるよ→転勤もします→転勤決まったよ→転勤無理な家庭環境になりました→それなら別の部門に→無理!←え??ズコーってなるわ+11
-0
-
178. 匿名 2021/11/29(月) 17:04:26
>>147
好きな人が転勤族だったら、付き合ったり結婚とかしないんだ?+1
-3
-
179. 匿名 2021/11/29(月) 17:04:56
>>148
それは転勤がないからでしょ。ないなら家族いようがいまいが関係ないやん。転勤あるけど家族持ち多いよ少ないよって話なら理解出来るけど、何言ってるんだ?+1
-1
-
180. 匿名 2021/11/29(月) 17:05:01
>>174
転勤ない会社に応募する→無職期間を作らないように転職する。
これだけのことに家族の有無って関係ある?
うちに正社員で転職してくる人、既婚も子持ちも男女問わず普通だよ。
家族持ちなら「せっかくだから転職前に少しぷらぷらしよー」っていうのはできないかもしれないけど、選考に家庭の有無って関係ないと思うけど。
+4
-1
-
181. 匿名 2021/11/29(月) 17:06:31
>>179
転勤なしの仕事に転職しないの?
↓
家族がいると難しい
って何で家族がいると転勤なしの仕事に転職するのが難しいのかわからない。
転勤なしの仕事は家族持ちを採用しないとか、給料低いと思ってるならそんなことないよーって意味で言った。+5
-4
-
182. 匿名 2021/11/29(月) 17:07:57
>>13
じゃあ転勤族と結婚しなきゃ良いじゃん。
わかって結婚してんでしょ。+29
-15
-
183. 匿名 2021/11/29(月) 17:09:33
>>172
あなたみたいなわかってて好きで結婚した人はぶーぶー文句言ってないんじゃないかな。+7
-0
-
184. 匿名 2021/11/29(月) 17:10:49
>>178
横だけど、付き合ったり結婚はするかもしれないけど、転勤についてはいかないな。
仕事辞めたくないし。+2
-0
-
185. 匿名 2021/11/29(月) 17:12:05
>>26
それは仕方ないね
同じ場所から通える職場も提示したみたいだし、そこは本人が気に入らない仕事だったんでしょ?
夫の会社も大手企業だけど、工場が集約で閉鎖になってしまったところがあったけどあ、パートの人はみんな辞めて、地域限定ではないけれど社員もずっとその工場でやってきた人は辞めた人も結構いたみたいだった
不要だから半ば嫌がらせ的に転勤を命じる(辞めるだろうとタカをくくって)露骨なのもあるようだけど、この場合は会社は最大限努力していると思う+23
-0
-
186. 匿名 2021/11/29(月) 17:14:34
>>178
横
元々選択肢に入らないです。
転勤も単身赴任も絶対に嫌なので、自分のライフスタイルと合わなすぎるとなったらもうそこで譲れない価値観の違いが出てるので、そもそも好きになれないです。+6
-1
-
187. 匿名 2021/11/29(月) 17:16:58
>>43
私も含めて、まわりの転勤族はだいたい2〜3人産んでるなー。
実家が太いとか、転勤が多い代わりに給料が良いとか理由はそれぞれあるけど、1番は「転勤があるのは分かってて結婚したんだから」と腹を括ってる人が多い印象かな。
引越し自体は大変だなーと思うけど、2人目以降を諦めるほどのことじゃなかったよ(私は)+17
-3
-
188. 匿名 2021/11/29(月) 17:19:35
>>27
長いこといると業者と癒着とか会社にとって不利益なことも起こりがちだから空気を入れ替える意味もあったり、技術職だったりすると入れ替えて色々伝えていくとか言うのもあったりするしリモートではできない職種もあるよ+25
-0
-
189. 匿名 2021/11/29(月) 17:22:54
>>47
わかる
でも転勤族の男性て地方でも仕事してるだけで、あんまり地方の現状見つめてない人多い気する
私は妻として帯同してるけど地方の現状を見にしみて味わうのって生活してる妻なんだよね
しかもその経験は特に世間に生かされないから転勤てなんなんだろうってなる+55
-1
-
190. 匿名 2021/11/29(月) 17:23:37
>>25だよね。
司法も棄却ってことは会社として出来ることはやってるって判断されたんだろうし。+27
-1
-
191. 匿名 2021/11/29(月) 17:24:09
>>20
でも人間関係でハズレくじ引いたとき、逃げる決断を即とれるのは断然転勤族なんだよね。
何かトラブルがあったときには別の賃貸(学校)に移れば良いか…ってわりとドーンと構えていると言うか、
殆ど引っ越しした経験がなく、持ち家に住んでる人だとなかなか難しいことなのかなと思うし。+20
-1
-
192. 匿名 2021/11/29(月) 17:25:01
>>127
夫の会社は家賃の9割会社が出してくれる。
30万のところに3万で住めてる。
転勤は家族も大変だけど、その分会社が手当てしてくれてる。+3
-0
-
193. 匿名 2021/11/29(月) 17:25:08
自家中毒を調べてきたけど、8歳~10歳くらいで良くなる子供の病気だそうです。お子さん、訴訟起こした当時10歳。あと面倒見る祖母の白内障ってほとんどの高齢者がなって、みんな手術して治すんだよね。
そりゃ負けるよねと思う裁判。+22
-1
-
194. 匿名 2021/11/29(月) 17:26:11
>>173
横ですが、うちの旦那の会社もそうだけど女性社員は転勤が無い所って多いですよね。
男性社員に比べて給料が低いとか騒いでる女性をガルちゃんでもよく見掛けるけど、転勤の有無や仕事内容の違いは給料に反映されてるんじゃない?って思う。
+7
-0
-
195. 匿名 2021/11/29(月) 17:28:07
>>14
大阪府内の営業所に同じ職種待遇(なんなら時短)で勤務
SEは恐らくLinuxやら勉強しないといけない、かつ年下が上司になる土方になるからダメで、清掃はプライドが許さなかったんだと思う(あとお金?)
でも昔から介護とかで出世コース外れる人とかザラにいたよね、あとは転職か
ライフスタイルを変えたくないのは息子じゃなくてトーちゃんなんじゃないのかな+159
-2
-
196. 匿名 2021/11/29(月) 17:28:27
>>1
会社は精一杯の譲歩をしてくれたんだから
あとは自分が変わらなきゃどうしようもないんだよ
やりたい仕事じゃなかったのかもしれないけど子供が生まれたら人生の主役はもう自分じゃないんだよ+60
-3
-
197. 匿名 2021/11/29(月) 17:28:42
>>61
2人目以降産んでるじゃんw
ごめんなさいね、コメントが噛み合ってないのがどうしても気になっちゃって。まぁ転勤族の子育ては何かと大変よね。
+9
-2
-
198. 匿名 2021/11/29(月) 17:29:54
>>193
寧ろ環境変えたら治るかもしれないよね、自家中毒
+7
-0
-
199. 匿名 2021/11/29(月) 17:30:32
>>192
羨ましいな、うちのところは半額だわ…+4
-0
-
200. 匿名 2021/11/29(月) 17:31:28
>>36
閉鎖したから他の勤務地へ行くなんて、他に選択の余地ないじゃん。
どうしようもないことなのに、それでもこの元社員はその地がよかったなら1人で閉鎖した工場守るくらいしかやることなくね?
この元社員は会社にどうしてもらったら満足したんだろ?何してもらってもダダこねてただろうな+45
-1
-
201. 匿名 2021/11/29(月) 17:33:57
>>36
懲戒解雇食らってるのか…
年齢的にも再就職できるのこのひと?+29
-0
-
202. 匿名 2021/11/29(月) 17:36:37
>>162
元いた会社はワーママも転勤してる。
わたしは激務に耐えかねて辞めたけど、続けてる女性同期もいる。
旦那さんとは別居婚で、子供が小さいうちは実家の親に手伝いに来てもらったり。+8
-0
-
203. 匿名 2021/11/29(月) 17:39:52
>>1
会社も譲歩案出してるんだし、あれも嫌これも嫌が全て通る会社なんてないでしょ。誰がその尻拭いするのよ。+73
-2
-
204. 匿名 2021/11/29(月) 17:40:58
>>1
子供のために業務負荷の軽い郵便仕分けに希望転属したのかな?
それでもこれは、うーん…
> 男性側の代理人弁護士らによると、男性は2016年からNECのグループ企業に出向し、大阪市内で郵便物の仕分けなどを担当していた。昨夏にその拠点の閉鎖が固まると、上司から川崎市への転勤か、退職金が上乗せされる希望退職を選ぶよう何度も求められたという。NECは当時、グループで従業員を3千人減らす計画を進めていた。
> 今年2月に会社側から、15年以上前に経験したシステムエンジニアへの復帰を打診されたが、男性は最新の技術に不慣れで補助的業務しかできないと回答すると、次にビル清掃会社への出向を提案された。多くの顔見知りがいるなかでトイレ掃除などをすることになるため、男性は「退職に応じなかったことへの見せしめだ」と感じて拒んだところ、人事担当幹部に「あなたが自分の意思で選んだ結果だ」と言われ、川崎への転勤を発令された。
> 着任日は1カ月延期されて4月中旬になったが、男性は赴任せず、転勤命令違反で4月17日に懲戒解雇されたという。
「子育てに支障」転勤拒否し解雇 NEC系元社員提訴へ:朝日新聞デジタルwww.asahi.com子育てに支障が出る転勤に応じなかったことで懲戒解雇されたのは不当だとして、NEC子会社の元社員の男性(53)が解雇の無効などを求め、近く大阪地裁に同子会社を提訴する。社員の転勤をめぐっては最高裁が1…
+29
-0
-
205. 匿名 2021/11/29(月) 17:43:15
>>107
ここまで説明しといて転勤命令出された時の絶望ったらないだろうね+45
-10
-
206. 匿名 2021/11/29(月) 17:48:53
>>195
最後の一文、ほんとそれ。ゴネたら通ると思ってんのかな。全体的に理由が弱いのによくそれで裁判起こしたよね。しかもまだ諦めないという。+57
-2
-
207. 匿名 2021/11/29(月) 17:49:53
>>32
家族バラバラで、コロナ禍で会えなくて家族崩壊寸前だった…
今は感染者減ってるから、なんとか持ち直したけども…+39
-0
-
208. 匿名 2021/11/29(月) 17:49:54
>>107
だから大阪で他の仕事見繕ってもらったのに拒否したのはこの人じゃん。
会社はママじゃないんだから、それ以上めんどう見る義理もないでしょ。+117
-2
-
209. 匿名 2021/11/29(月) 17:53:43
>>57
本当。+26
-0
-
210. 匿名 2021/11/29(月) 17:58:47
>>2
結局は給料も仕事内容も何もかも現状維持
それはなかなかまかり通らないよね+131
-0
-
211. 匿名 2021/11/29(月) 18:01:57
>>111
それいいですね。
うちも転勤族で、今は単身赴任しているけど、その制度があったら2割減でいいから地域限定にしてもらって一緒に住む方がいいな。
会社の寮にいるから、家賃はほぼかからないけど光熱費や食費、Wifiなど一緒に住んでれば2倍かからないものが結構痛い。
だから、2割減でもそのほうが結果的に良い。+33
-1
-
212. 匿名 2021/11/29(月) 18:02:49
>>64
産む人は産むよね。
転勤も良い所に住んで離れるのは、嫌だけど逆に人間関係がストレスで転勤になった時は、嬉しい!
ずっと地元や同じ場所が苦痛の人には、向いてるし子供がどうしても嫌がったりしたら拒否できるようにはした方が良いよね。+3
-8
-
213. 匿名 2021/11/29(月) 18:05:27
今の時代、働けるだけありがたいような。
しかもクビな訳じゃないし。+2
-0
-
214. 匿名 2021/11/29(月) 18:05:43
>>11
結婚はともかく出産したら今までと同じ働き方は出来ないんだから今までと同じ対応を求める方も悪いよね。
誰が悪いとかじゃなくて子供中心の生活になるのは当たり前なんだから、独身と同じ待遇を求めるなよって思う+35
-5
-
215. 匿名 2021/11/29(月) 18:08:05
>>3
地元に住んで
親に子育て手伝ってもらって
家建てて
周りは知った顔ばかりって
本当に羨ましい
+129
-7
-
216. 匿名 2021/11/29(月) 18:08:29
>>108
誰しも病気になる可能性は平等にあるんだけど、病気になる前となった後じゃもちろん違うわけだから、病気になるまえとなった後で同じ働き方は出来ないって事だよね?そうなった時に会社側が病人に合わせなきゃいけない理由は何?健常者だから雇用したわけだし、どちらかというと病人になって健常者と同じ働きが出来なくなりましたって契約違反してるのは病人の方では?+2
-15
-
217. 匿名 2021/11/29(月) 18:13:48
転勤嫌なら転勤がない会社に転職すればいいだけ。
転勤族が辛いのはわかるけど、転勤ありきの企業に就職したんだからそこは会社に従わないとダメだよね+15
-1
-
218. 匿名 2021/11/29(月) 18:15:29
>>181
家族がいない人の答えだね+1
-6
-
219. 匿名 2021/11/29(月) 18:17:03
>>180
そんなに大した会社じゃないからでしょ+0
-5
-
220. 匿名 2021/11/29(月) 18:18:41
私、この会社の親会社で働いてました。もう20年も前だけど。
共働きで旦那さんが転勤したりすると、その近くの支社とかに転勤させてくれたりして結構配慮してくれていい会社だと思った。
あの頃と今はまた違うのかな。
とはいえ、今回の場合も大阪で勤務できる提案を会社側はしてた訳だよね。
てか、子供の病気はまだしも、お母さんの病気は白内障なら手術しなよ。日帰りでてきるよ。+14
-1
-
221. 匿名 2021/11/29(月) 18:18:59
>>218
だから何が難しいのか教えてよw+4
-2
-
222. 匿名 2021/11/29(月) 18:20:12
>>219
大した会社に勤めることのほうが転勤で自分や家族がしんどい思いすることより大切なら、文句言わず転勤すりゃいいじゃん。+5
-0
-
223. 匿名 2021/11/29(月) 18:23:23
会社からの譲歩にも応じないで自分の一方的な要望だけ受け入れろなんて随分勝手な人だなぁと思う。
裁判までするくらいだからそういう人なんだろう
転勤有りの企業に就職したんなら転勤は仕方ないよね。会社もボランティアで雇っているわけじゃないんだし。
1人融通きかせたら他の社員にも影響あるし、あの人だけズルイ。って余計な火種になるだけ。
転勤したくないなら、別の仕事を探して辞めるしかないよね。自分の状況が原因で在職が難しくなって転職なんて世の中大勢いるよ。+8
-0
-
224. 匿名 2021/11/29(月) 18:27:06
>>15
白内障を患うような年齢の高齢者に、自家中毒持ちの孫の面倒みるのは無理だと思うわ。+28
-3
-
225. 匿名 2021/11/29(月) 18:34:24
転勤族だけど家庭持ってる人はまだ優遇されていると思うよ。
同じ家族の事情でも配偶者や子どもに関することは通るのに、自分の親に関することは全然通らない。
独身は勤務地の希望通り行かないどころか僻地に行かされる。
家庭ある人が僻地に転勤になったとき、その妻から子どもいるのに仕事復帰して働くのキツいと苦情が入って、たった半年で独身の人と交代してた。+3
-0
-
226. 匿名 2021/11/29(月) 18:34:45
>>204
あれも嫌これも嫌ってこどもか!って言いたくなる。
+42
-2
-
227. 匿名 2021/11/29(月) 18:38:38
>>205
大阪に残る方法も提示されてるのに?
何一つ自分を変えないまま会社にだけ要求するなんて我儘過ぎでしょ+29
-1
-
228. 匿名 2021/11/29(月) 18:44:36
>>178
結婚するとなったら頑張るしかないんじゃないの。転勤族とわかって結婚するんだから。嫌ならついて行かなければいい。
ついて行かない家庭もたくさんあるよね。+5
-0
-
229. 匿名 2021/11/29(月) 18:47:29
>>8
転勤あるって分かった上で入社してたら仕方ないと思うけど。転勤したくないなら転職するのが普通じゃないかな。会社側も出向やら考えてくれてはいたわけだし、さすがにこれはわがままじゃない?+80
-2
-
230. 匿名 2021/11/29(月) 18:51:50
資生堂でも社員の事情に配慮しすぎると破綻するからね
子供がいない社員への負担が問題になりました。販売の現場では、子育てをしていない美容部員に遅番・土日勤務の負担が集中。彼女たちから、『このままでは回らない』『プライベートの時間が取れない』と不満が噴出しました。
その結果、職場に軋轢が生まれました。経営陣は制度運用の見直しを迫られたのです。そして資生堂の人事部は、子育て中の美容部員に、「育児時間=短時間勤務を取るのが当たり前という考えは改めるように」と警告しました。+16
-0
-
231. 匿名 2021/11/29(月) 18:59:50
>>61
二人はわりと産んでるけど三人目はなかなか覚悟がないとキツイよね
進学のことも考えると三人はキャパオーバー 単身赴任するとお金も出ていくしワンオペだしね…
頑張って三人育ててる人もなかには聞くけどかなり奥さんの努力が必要よね+2
-1
-
232. 匿名 2021/11/29(月) 19:04:42
>>116
愚痴くらい聞いてやりなよ
友達かわいそ
自分は転勤族で育って嫌だったから転勤ない人と結婚したんじゃないの?+15
-8
-
233. 匿名 2021/11/29(月) 19:07:02
>>224
わたし40代後半で白内障手術したんだけど…+6
-0
-
234. 匿名 2021/11/29(月) 19:23:48
>>72
これいう人って結婚相手は条件が合えば誰でもよかったのかな
生涯添い遂げたいほど好きになってしまった相手が結果的に転勤族だったって別におかしくないけどな+9
-3
-
235. 匿名 2021/11/29(月) 19:25:56
職場への復帰などを求めて裁判したらしいけど、どこへ戻りたいんだろう。元の職場無くなっちゃったんじゃないのかね。+5
-0
-
236. 匿名 2021/11/29(月) 19:28:18
>>216
将来この発言を悔いると思う
誰でも老いるし病むし、そのときこそお金に困ってたり新たな雇用がなかったり転職するほどの余力がないものなのに+7
-4
-
237. 匿名 2021/11/29(月) 19:34:38
>>63
だよね😔+18
-2
-
238. 匿名 2021/11/29(月) 19:39:32
>>1
裁判官の社会経験が気になる。
そもそもネット社会なんだし世の意見を聞いても良いと思うけど。+1
-18
-
239. 匿名 2021/11/29(月) 19:43:00
>>161
ガルではめちゃくちゃ不満書いてあるじゃん
そんな人ばっかじゃないでしょ+1
-0
-
240. 匿名 2021/11/29(月) 19:55:54
>>87
会社が色々総合的に苦慮したのがわかるコメントだわ。+17
-0
-
241. 匿名 2021/11/29(月) 19:57:55
>>234
生涯添い遂げたいほど好きになったほどの相手なら転勤族でもガルで文句言ってないと思うけど。
結婚なんてたまたま20代後半で付き合えた相手とする人も多いし、相手に受け入れられない点(相手の親が借金踏み倒して金銭トラブル抱えてるとか、元カノのクレカ勝手に使ってトラブルになったことがあるとか、過去にいじめしてたとか)があったら「あ、やめとこ…」ってなるし、そのうちの一つが転勤族だったってだけだよ。+9
-2
-
242. 匿名 2021/11/29(月) 20:01:08
この人、人事との話し合いを拒んでしてたそう。話し合いから逃げたまま赴任拒否の流れでは、会社もさぞかし困ったことでしょう+7
-0
-
243. 匿名 2021/11/29(月) 20:24:05
>>193
うちの子も自家中毒だったけど、10歳で症状落ち着いた。
ずっと続く病気じゃないし、転勤ありきの職場なら仕方がないと思う。
+8
-0
-
244. 匿名 2021/11/29(月) 20:25:38
>家族で引っ越せば環境の激変から長男の病状が悪化するおそれがあった
私は小学2年の時に父の海外赴任で日本語の通じない地域に引っ越したけどね。
国内でまともな病院がありそうな地域なら我慢しなよ。+9
-0
-
245. 匿名 2021/11/29(月) 20:31:29
>>55
我が家も転勤族。
地域限定職も可能だけど、妻が扶養から抜けている、または、子が3歳未満ではないと該当しない為、夫は単身赴任。
実家遠方で頼る人いなくて辛いけど、周りの皆さんか良い方ばかりなのでなんとかなってる。
早く家族で暮らしたいけど、あと2年は帰ってこない。
転勤制度見直して欲しい。
+3
-2
-
246. 匿名 2021/11/29(月) 20:35:03
>>117
我が家はインフラ関係だけど結婚10年目で6箇所目。
両家実家遠方だけど本社のある地に家建てた。
単身赴任だよ、子育てたまに辛い。+5
-0
-
247. 匿名 2021/11/29(月) 20:43:28
>>236
もちろん誰しも老いるし病むけど、ずっと若い頃の体力もあって何もない健常者でいられる人なんていないんだから自分に合わせた働き方に変えていけばいいと思うんだよね。誰がいつどこで事故るか怪我するか病気になるかなんて分からないんだけど、若い時の独身の頃と同じような働き方をずっと続けていけるわけ無いのに気持ちは若いままでいたいのか会社側や周りにも同じような待遇を求める人いるじゃん。子供ができて子供中心の生活になるのは当たり前なのに独身と同じ様に働けます!って振る舞っておいて大事な時に子供の熱で休むとかさ。無理なら時短とか査定は下がっても自分に合わせて条件変えればいいのにプライドが許さないのかそれすらせずに周りに迷惑かけてるだけじゃん。+7
-5
-
248. 匿名 2021/11/29(月) 20:44:00
>>14
復帰や出向の内容が気に入らなかったとか?清掃業者だからね…そんなにいい所への出向を提案したとは思えないなぁ。やめろと言わんばかりの職だったんじゃないかな。エンジニアに復帰もエンジニアってかなりハードな職じゃなかった?+9
-6
-
249. 匿名 2021/11/29(月) 20:45:20
>>17
クビではないけど、やめさせる方向の提案ではあると思うよ。+19
-1
-
250. 匿名 2021/11/29(月) 20:46:34
>>20
それに最近は夫婦共働きよね。両親共に転勤族ならもうどうしようもないね、子どもは。+7
-0
-
251. 匿名 2021/11/29(月) 20:48:53
>>204
昔この会社で働いてました。
あーいました、郵便物の仕分けをしたり、社内便で配ったり、あとは備品の管理をしている方。
ワケありの方が大半でしたが…
だからSEにも戻りたくなかったのかな。
この人は大阪の支社とかで、同じ仕事を続けたかったのかもしれないけど、そこには既に同じような方がたくさんいたんでしょうね…
+29
-0
-
252. 匿名 2021/11/29(月) 21:02:26
転勤族は自業自得!を必死に連呼してる人は転勤族に親でも殺されたの?
なんかタワマン叩きと似てるものを感じるんだよなぁ+5
-9
-
253. 匿名 2021/11/29(月) 21:03:54
>>252
転勤族の苦労は転勤族じゃないと分からないよね。+10
-2
-
254. 匿名 2021/11/29(月) 21:11:57
>>1
NECグループほどじゃないけど大阪でまともなお給料出る会社は山ほどあるのに。
家庭の事情で転勤のない職場に変わる人なんかたくさんいるよ。
なんなら同じIT系のうちの会社にきてもよかった。+11
-3
-
255. 匿名 2021/11/29(月) 21:16:35
>>252
いや、こういうのが違法になると「転勤ありの雇用形態で給与体系は同じなのに、転勤させられるのは独身ばかり」になりそうだから、転勤に文句あるなら雇用形態変えなよって話でしょ。+7
-3
-
256. 匿名 2021/11/29(月) 21:18:13
>>204
元SEで郵便物の仕訳けなどを担当か
なんかこれを少し読んだだけで会社は悪くないってことが確信できた気がする
お子さんのことがなくても会社員としては色々ありそうな人ね+41
-1
-
257. 匿名 2021/11/29(月) 21:33:50
>>27
視野狭いな笑
リモート出来る職種と出来ない職種があるのに。+25
-2
-
258. 匿名 2021/11/29(月) 21:43:06
>>247
昔は終身雇用があって、若い頃から会社に貢献していれば少々どこか悪くなろうが老いようが考慮しながら雇い続けてくれるものだったんだよ
勤続年数による昇給もあったね
老いたから切る、病気になって使いにくいから減給ってやってたら派遣みたいだね
そりゃ雇用主からしたらそっちのほうがどんどん若い体力ある人に乗り換えて使い捨てできるから合理的だし都合いいだろうね+14
-0
-
259. 匿名 2021/11/29(月) 21:57:37
>>14
どうすれば納得したんだろうね。
他の掲示板に、産休後会社に時短勤務を申し出たら「それだと他の職員に大きな負担が掛かるし、子供は急に熱を出したりで仕事を休んだり、仕事中に帰らなければならなくてあなたも大変だと思う。子供がもう少し大きくなったら今の業務に戻すから、それまでは清掃業務(寮のだったかな?)をしてくれないか?その方が子供に何かあって保育園から連絡があった時に仕事中に帰りやすいとも思うから」と会社側に言われて傷ついた、納得いかないっていうコメント見たんだけど、こういう人ってプライドが許さないんだろうなと思った。+93
-1
-
260. 匿名 2021/11/29(月) 22:04:36
>>3
私は大学で一人暮らし始めたんだけど、その手続き(家を探す、契約、電気水道の申し込み、引っ越し、住民票うつすとか)がめんどくさすぎて、絶対に転勤のない地元の会社に就職した。
でも転勤とかだと、会社が家探してくれたりするのかな?それとも自分で探すの?+9
-2
-
261. 匿名 2021/11/29(月) 22:08:42
>>200
金の1択じゃないかな+1
-1
-
262. 匿名 2021/11/29(月) 22:12:44
>>260
社宅あったり、住宅手当が出る企業もあるよ+11
-0
-
263. 匿名 2021/11/29(月) 22:13:54
>>227
しかも転勤命令の理由が支店の統廃合だから、なくなる支店のスタッフは辞めてもらうか転勤させるしかないよね+20
-0
-
264. 匿名 2021/11/29(月) 22:20:00
>>263
あくまで自分だったらだけれど、リストラせずに雇用してくれることに感謝するけどな+24
-0
-
265. 匿名 2021/11/29(月) 22:25:53
>>27
金融は転勤必須だよね。癒着とかなくすためって理由は転勤が間違いないもんね+22
-0
-
266. 匿名 2021/11/29(月) 22:32:35
>>43
はーい全部私。ほんと、無理よね色々と。+1
-6
-
267. 匿名 2021/11/29(月) 22:33:01
>>36
この人駄々こねて退職金釣り上げたかっただけじゃないの?+21
-1
-
268. 匿名 2021/11/29(月) 22:37:47
>>181
>転勤なしの仕事は家族持ちを採用しないとか、給料低いと思ってるならそんなことないよーって意味で言った。
それはさすがに言わんでもわかるよ。転勤のない仕事してる家族持ちなんて腐るほどいるからね。
そういうことじゃなくて、家族持ちの転職は独身より背負うものが多い分リスクが大きいってことでしょ。転勤ありなし関係なく。+2
-0
-
269. 匿名 2021/11/29(月) 22:41:58
勤務先が統廃合で閉鎖になる(なった)んでしょ。
嫌だとか言ってどうにかなるもんじゃないよね。
そりゃ会社側は大阪でのシステムエンジニア職への復帰や清掃会社への出向を持ちかけるしかないんじゃないの? 自分にはこういう都合があるから今の勤務先を閉鎖しないで欲しかったって事なのかな?+11
-0
-
270. 匿名 2021/11/29(月) 22:49:58
>>4
転勤はこの人でなければいけなかったんだろうか?
他の人ではだめだったのかな~
今回は他の人で、数年後・・・みたいな選択肢はなかったのかなあ?
+4
-16
-
271. 匿名 2021/11/29(月) 22:54:30
>>270
閉鎖が決まっているから他の人も転勤じゃないの?+24
-0
-
272. 匿名 2021/11/29(月) 22:55:06
>>8
契約書に転勤ありって書いてあるような気がする。契約書に書いてあるなら転勤断れないよ。
求人にも書いてあって面接でも確認されて、転勤ありの条件で採用してもらったんだろうから。+28
-0
-
273. 匿名 2021/11/29(月) 22:55:08
>>56
ストレスでしょう拘り強そうな父親だからねー+1
-6
-
274. 匿名 2021/11/29(月) 23:15:09
>>57
エンジニア職への復帰だから、会社からしたら譲歩してる気がする。
55才からの再就職なんて、相当優秀じゃない限り現状維持の給料は見込めないと思う。
冷静に考えるよりプライドが勝った感じかな?+52
-1
-
275. 匿名 2021/11/29(月) 23:24:08
会社からの提案も受け入れず転勤も拒否って単にわがままだよね
それぞれに事情は皆さんあるんだから自分だけ通るわけないし
会社いや世の中甘く考えすぎだよ+9
-0
-
276. 匿名 2021/11/29(月) 23:27:05
>>274
譲歩してくれてるね。
本来ならば転勤しないといけないよね。
転勤も嫌、システムエンジニア職への復帰も清掃会社へ出向も嫌。
どうすれば良かったんだろう。
控訴したみたいだけど。+35
-0
-
277. 匿名 2021/11/29(月) 23:31:04
そのポジションに入りたい人たくさんいるんだよ
皆必死なの+5
-0
-
278. 匿名 2021/11/29(月) 23:32:11
>>128
そういう考えで、嫌なら辞めろで会社の言いなりになるしかない時代が変わってきてるんだよ
実際末端の社員の方がそういう古臭い考えにいつまでも囚われてるよね
まともな会社の経営陣はもっと先を見てどんどん働き方を改革してる
プライベートが充実している方が社員の生産性やパフォーマンスが高いことをちゃんと理解してる+2
-10
-
279. 匿名 2021/11/29(月) 23:34:21
>>164
面接の時に確認されるよね
転勤できるかって
その条件で入社したなら仕方ないかなと思う
長い社会人生活で状況が変わることはあるだろうから転勤拒否できるほどのいろんな力を付けるしかない+25
-1
-
280. 匿名 2021/11/30(火) 00:04:09
>>256
シングルファザーになるからとか家族の介護のためとか
家の事情があれば残業前提の現職から本人希望で転属異動って珍しくないよ
前の会社にそんな経緯で花形部署から移った人がいたけど
何も知らない人がガルちゃんみたいに左遷だなんだとありもしないことをヒソヒソしてたわ
この人はしらんけどさ
郵便仕分けは良くて清掃が惨めだって感性は理解できないし+22
-0
-
281. 匿名 2021/11/30(火) 00:06:07
>>52
そもそも転勤って何のためにそんなしなきゃいけないの?+7
-1
-
282. 匿名 2021/11/30(火) 00:11:34
>>280
この方はプライドなんじゃない?+0
-2
-
283. 匿名 2021/11/30(火) 00:17:49
この件で会社が敗訴したらどうなるんだろう。+0
-1
-
284. 匿名 2021/11/30(火) 00:20:49
>>1
これは結局どういう扱いにしたら男性は納得したんだろう??
営業所が閉鎖した時点で転勤もしくは別の作業になるのって仕方ないと思うんだけど…+27
-0
-
285. 匿名 2021/11/30(火) 00:29:15
>>281
金融とか不動産関係はザラにある(横領防ぐため)
それ以外は売上の低い営業所を立て直すためにとか、小売なら新規オープンの店舗補佐でとか。コンビニのSVってのになったら担当ができるし、かといってその店舗が一生あるわけでもないし毎日新規でオープンしてるから行かなきゃいけない。
+12
-0
-
286. 匿名 2021/11/30(火) 00:32:01
>>278
妻(コメ主さん)は転職してほしいみたいだけど、夫は高給だから転職したくないんだよ。
それって嫌なら辞めろで言いなりにするんじゃなくて、ちゃんと高給という対価を渡してるんだから別に会社は何も悪くなくないか?+13
-1
-
287. 匿名 2021/11/30(火) 00:32:17
>>259
その『傷ついた』って言った人は、結局『そのままの体制で私が帰ってくるまで人手が足りなくても頑張ってよ、環境変わるなんて許せない』
って言ってるんだよね
こう書くと傷つくどころか図々しい+48
-0
-
288. 匿名 2021/11/30(火) 00:34:00
>>284
営業所を閉鎖しないで欲しかったとか?
+3
-0
-
289. 匿名 2021/11/30(火) 00:39:10
>>5
このお父さんはシングルファザーだよ。高齢で白内障を患うお母さんに自家中毒の息子さんを任せっきりにできない、転校で環境が変わるのも病状悪化しそうで難しいってことよね?
私のまわりにも単身赴任の家庭なんてゴマンといて、逆にダンナいなくてラクだわーみたいな感じだけど、それとは論点が違うよね。+15
-0
-
290. 匿名 2021/11/30(火) 00:40:45
転勤は法律で地域限定にするとかで決めて欲しい。全国転勤で、1.2年おきに飛ばされるから辛すぎる。
+0
-3
-
291. 匿名 2021/11/30(火) 00:40:49
>>288
そんな無茶な〜!!
営業所があるってだけで経費がかかるのに、この男性の希望だけで仕事を継続できるなんてことないよね
会社が潰れることのない世界ってことになる
+10
-0
-
292. 匿名 2021/11/30(火) 00:42:43
>>260
社員寮があるとこもあるし、住宅手当が出たりするからある程度参考になる賃貸教えてくれる
会社に寄るだろうけど、引越し代とかも負担してくれる+4
-0
-
293. 匿名 2021/11/30(火) 00:43:25
>>29
郵便物の仕分け作業だったらしい。
失礼だけど、誰でもできそうだし必要なかったのでは、、+15
-0
-
294. 匿名 2021/11/30(火) 00:46:57
>>293
必要ないというか、むしろプライドが高いせいでその仕事をしたくないように思った+7
-1
-
295. 匿名 2021/11/30(火) 00:49:03
>>251
わたしもやったことある。
短期のバイトで。
郵便物の仕分けとかすごいアナログすぎてびっくりした。NECなのに?って
紙ばかり。データ化できない
工場の流れ作業みたいですぐ辞めた+4
-0
-
296. 匿名 2021/11/30(火) 00:51:25
>>294
無能の郵便物仕分けにしがみつきたかったわけでしょ?
SEは機械についていけなくて
トイレ掃除は嫌だと
わがまますぎやろおっさん+26
-2
-
297. 匿名 2021/11/30(火) 00:54:03
会社はボランティアじゃないからね。
子供の持病だから特例はないでしょ。+1
-0
-
298. 匿名 2021/11/30(火) 00:54:50
そもそもなんで転勤する必要があるの?その場所に住みたい人をそのまま雇うじゃダメなのかな。人手が足りないとか?
でも転勤族とか意図がよくわかんない。
私バカだしなぁ…+0
-2
-
299. 匿名 2021/11/30(火) 00:56:10
>>291
そう思うけど、今の営業所で今のままの勤務がしたかったとしか思えないんだよな
このニュース動画を見たら「職場への復帰などを求めた裁判」となっていて?と感じた
+12
-0
-
300. 匿名 2021/11/30(火) 00:58:11
NECも本社勤務はすごいけど
グループ会社は変なのばっかりだよ。
なんせ採用基準が未経験学歴不問。
高卒、資格は英検5級の私が入社できたんだからw
懐かしいです、この郵便物仕分けやりましたw
手が真っ黒になる。そしてつまんない。
頭使わないから楽だけど。
高齢の主婦が多くて浮まくりで辞めたけど。+1
-0
-
301. 匿名 2021/11/30(火) 01:02:55
>>299
閉鎖した勤務地に通い続けるとかカオス+7
-0
-
302. 匿名 2021/11/30(火) 01:08:51
親が白内障で転勤断れるならみんな断るよ
おまけにうちの親便秘がちで老眼だから転勤できないです!!+7
-0
-
303. 匿名 2021/11/30(火) 01:10:32
>>301
閉鎖した勤務地に通う事は出来ないから関連会社に復帰を望んでるんだろうね。+1
-0
-
304. 匿名 2021/11/30(火) 01:11:21
この会社、子会社は正社員も時給制ですよ。
18万くらい。
子なしのアラフィフ主婦が多い。
皆、郵便物仕分けと簡単な事務処理。+7
-0
-
305. 匿名 2021/11/30(火) 01:23:03
>>267
でもごねすぎて懲戒解雇だから退職金出ないよね。失業保険も出なさそう。+14
-0
-
306. 匿名 2021/11/30(火) 01:32:53
>>29
郵便物の仕分け作業だったらしい。
失礼だけど、誰でもできそうだし必要なかったのでは、、+8
-0
-
307. 匿名 2021/11/30(火) 01:54:25
大手なのにテレワークないの?
それとも大手だからこそテレワークが難しいの?+0
-3
-
308. 匿名 2021/11/30(火) 01:54:53
>>161
その統計貼って+1
-0
-
309. 匿名 2021/11/30(火) 01:59:11
>>215
>周りは知った顔ばかり
これ辛くなるのは転勤族の妻やっぱ向いてるのかな
子育ては辛いっちゃ辛い
夫婦共の兄弟親元で育ててるから余計+13
-0
-
310. 匿名 2021/11/30(火) 02:10:14
>>299
「職場への復帰などを求めた裁判」
復帰したいの?+3
-0
-
311. 匿名 2021/11/30(火) 02:11:41
>>170
最後の文章ですごく矛盾を感じるんだけどどういうこと?
車買えよって話?+7
-0
-
312. 匿名 2021/11/30(火) 02:33:05
最近こういう思想がぶっ飛んでる人が多いと思う
周りが自分に合わせるべきだみたいな人
乗車拒否問題の人とか
この男性は自分の家庭の事情とプライド(会社側提案の業務に付きたくない)の為に、要は全て自分の為に営業所を閉鎖するなって事の様な..
思い通りにならなくて解雇になり、でも自分は何も悪くない、会社が悪いから訴えたみたいな..
+7
-0
-
313. 匿名 2021/11/30(火) 03:25:47
>>204
楽な仕事したいだけの人だった訳ね
SEは確かに厳しそうだけど、顔見知りだから清掃が嫌って何なの
お仕事与えて貰えない窓際がほしいでーーーすみたい人?
ワガママも大概にしなさいよとしか
何なのコイツ+21
-4
-
314. 匿名 2021/11/30(火) 03:35:34
>>289
白内障だけならレーシックって感じよね
手術も出来ない身体なの?と思う
結局なんだかんだ転勤しない理由に家族使ってるだけでしょ+1
-12
-
315. 匿名 2021/11/30(火) 04:22:25
>>11
これは男性ひとり親だから表面化したけど、今までこの子育てと仕事のジレンマを、社会はずっと母親に押し付けてきたんだよね。+25
-2
-
316. 匿名 2021/11/30(火) 04:40:40
>>15
手術受けたらいいのにね
大変な病気だから孫の面倒は見れない、みたいに書いてあると、とってつけたみたいな言い訳に聞こえる
高齢だから、とかでよくない?+13
-1
-
317. 匿名 2021/11/30(火) 04:50:05
来年社員旅行(2泊3日)があるんだけど、子供がまだ2歳で旦那は激務で保育園の送迎とか出来ず私がほぼワンオペでやってるから旅行断ったら、会社から強制だと言われ無理矢理スケジュールに組み込まれそうです。
私としては訴えたいくらい腹が立ってます。+5
-0
-
318. 匿名 2021/11/30(火) 05:43:48
>>43
まさにうち。
子ども好きだから3人欲しかった。
転校させたくないし色々しんどいし社宅はボロいしもう無理。
転勤ありなんて結婚前に説明してくれよ+4
-3
-
319. 匿名 2021/11/30(火) 05:44:00
>>61
わかる+0
-0
-
320. 匿名 2021/11/30(火) 05:49:07
>>3
本当人権侵害。
さっさとなくなればいいのに。+10
-5
-
321. 匿名 2021/11/30(火) 05:49:53
>>3
亭主元気で留守がいいです!+1
-6
-
322. 匿名 2021/11/30(火) 05:50:45
2泊3日なら別によくないですか?+0
-0
-
323. 匿名 2021/11/30(火) 05:52:31
転勤っていろいろいけるから楽しい。
けど子供は違うのかな。+0
-2
-
324. 匿名 2021/11/30(火) 05:57:42
>>138
なんかあんた鬱陶しいよ笑+2
-1
-
325. 匿名 2021/11/30(火) 05:58:25
>>138
自作自演おつかれ+2
-1
-
326. 匿名 2021/11/30(火) 07:01:57
>>162
夫の同僚の総合職女性は結婚出産で地域限定職(転勤なし)に変更する人が多い
辞める女性の方がもっと多いけどね…
そして本社勤務の女性は暗黙の了解?忖度?で総合職のまま本社に居続けてるパターンも多い
本社と支社の勤務体系が違って本社はホワイトなんだよ
正直女性優遇はある
あと社内で総合職同士の結婚だと夫婦同時に近くの支社に転勤させてもらえる制度もある
こちらはちゃんとした制度なので優遇ではないけど、人事や周りの社員も大変だろうなとは思う
+7
-0
-
327. 匿名 2021/11/30(火) 07:05:04
>>314
お母さん77歳だよ。レーシックは無理。
↓
レーシックの年齢的な制限は18歳から60歳くらいまでです。 白内障に関しては、現在すでに白内障が出ている場合はレーシックは不適になります。+12
-0
-
328. 匿名 2021/11/30(火) 08:16:36
>>34
軽度なものを入れると、高齢者の大半が白内障持ちって考えても良いらしい。手術後落ち着けば日常生活には問題ないし、息子さんも健康体だったらお世話できたのかもしれないね。まあただこのお父さんは何か図々しい感じもあるけどね…大阪で仕事を内示してくれたのに断ってばっかだったし。+4
-0
-
329. 匿名 2021/11/30(火) 09:01:10
>>307
大手だからだと思う。
出社することが一仕事みたいな人たくさんいる。
リモートなんかしたら無能ばれてまう+1
-0
-
330. 匿名 2021/11/30(火) 09:35:55
この話、前にトピ立ったよね。
会社という組織に雇われている立場で、
会社側としては結構配慮してくれたのにゴネ過ぎてクビになったから不当だって訴えたやつ。
解雇になる前に退職金貰って円満退社しておけば良かったのに。+6
-0
-
331. 匿名 2021/11/30(火) 10:20:12
>>274
エンジニア職への復帰が職場にも社員にも妥当やと思った
プライドも満たせなくはない職種だし、子供も小学生なら親子で勉強する時間を家庭で設けたらよい
NECソリューションイノベーターなら介護のための時短勤務もさせてくれるだろうし、文句は言えないよ+3
-0
-
332. 匿名 2021/11/30(火) 10:30:18
>>1
懲戒解雇するほどなのか?+1
-1
-
333. 匿名 2021/11/30(火) 10:32:51
>>313
いやー、SEから清掃は嫌でしょー+0
-8
-
334. 匿名 2021/11/30(火) 10:34:56
>>107
うん、だからそうなった時点で転職すべき。+10
-0
-
335. 匿名 2021/11/30(火) 10:42:51
>>45
営業妨害+1
-0
-
336. 匿名 2021/11/30(火) 10:45:56
転勤ありきで募集して雇った人が転勤出来なくなったら転職しかないと思うが
会社だって困るよそんなの+3
-0
-
337. 匿名 2021/11/30(火) 10:47:09
>>332
でもこんな裁判して棄却されてその後そのまま働ける人ってすげーよ
やめるつもりで訴えたんでしょ?って思う+3
-0
-
338. 匿名 2021/11/30(火) 11:33:29
>>244だけど、日本人学校がない地域だったし当初は1年の予定だったのが1年半に延長されて大変だった。当然、現地の学校に通う他なく。+0
-1
-
339. 匿名 2021/11/30(火) 11:40:57
>>276
横ですがほんまに会社側の温情をことごとく無碍にしてる気がする…
こんな幅を持たせた打診してくれる会社のがレアなのに。+10
-0
-
340. 匿名 2021/11/30(火) 11:42:44
>>164
ほんとこれwww
何で承諾して入っといて文句言うのwww+6
-1
-
341. 匿名 2021/11/30(火) 11:43:18
>>215
閉塞的で吐き気がする…+4
-2
-
342. 匿名 2021/11/30(火) 11:45:27
>>9
うちもそう。
30代前半として
転勤なし→600万
国内転勤→800万
海外転勤→1300万
とかだった+4
-0
-
343. 匿名 2021/11/30(火) 12:08:35
>>215
病院、学校イチから調べなきゃならない。コミュニティではいつも新参者だから、気をつかう。
PTAはリセットされる。慣れてきたらまた引っ越して、の繰り返し。だんだん人間関係を作りたくなくなるんだよね。疲れちゃって。
旦那は気づかないんだよね。自分の場所は確保されてるから。+21
-1
-
344. 匿名 2021/11/30(火) 12:12:58
>>9
それしかない気がするよね+1
-0
-
345. 匿名 2021/11/30(火) 12:14:05
>>102
旦那さんが協力してくれる方ですか?
3人、すごいなあ!+0
-0
-
346. 匿名 2021/11/30(火) 12:16:53
>>3
出張族ですが、ついて行かない分そちらもなかなかしんどいです+1
-0
-
347. 匿名 2021/11/30(火) 12:19:38
>>317
ひどいな。
そこまでして行きたくないわな+2
-0
-
348. 匿名 2021/11/30(火) 12:23:45
>>317
え?子供を見る人がいませんじゃダメなの?事実なのに+3
-1
-
349. 匿名 2021/11/30(火) 12:28:57
>>3
旦那とは職場結婚で全国転勤がある会社に勤めてます。今は子供が保育園なので、小学生になるまでは異動はないかと思うけど、夫婦で全国転勤ありの仕事は厳しいので、転職も視野に入れています。
うちの会社の状況を考えると転勤は必要だと感じてます。プロジェクトによって、その期間のみその地域に人員が沢山必要だったりするからです。みんながリモートでは回りません。+3
-0
-
350. 匿名 2021/11/30(火) 12:35:23
>>348
>>317です。
面倒見る人いないって言ったら親は?と言われました。実親義親も同じ市内に住んでるけどフルタイムで仕事してるし、朝早いから保育園にも送っていけないし、事情説明しても理解してもらえません。+4
-0
-
351. 匿名 2021/11/30(火) 12:42:46
>>333
郵便仕分け→清掃でしょ
郵便仕分けはよくて、清掃がダメな理由がわからない。惨めな仕事ってことならそれは本人の主観でしかないし、清掃の仕事してる方に失礼過ぎるよ。このケースはわからないけど、業務命令には従わないけど会社に居座る人を許容し続けると、しんどいのは会社ではなくて現場の上司、同僚、部下だし。私も家庭の事情で市内の他の店への転勤をずっと断り続ける部下がいて、そのくせ昇任させてくれん!て文句言うので、ちょっとモヤった。(自宅からの通勤は他の店の方が近いはずだけど、ショッピングセンター内にあるので来店者数が多いのが嫌というのが本当の理由と思う)
+9
-0
-
352. 匿名 2021/11/30(火) 12:46:07
>>9
確かメガバンクとか派遣会社とかそう言う制度があったけど、結局廃止されちゃったからなあ
地方希望ばかりなのに仕事は減っていく一方で、東京への転勤を打診されても行ってくれるって人がいなかったみたい+2
-0
-
353. 匿名 2021/11/30(火) 12:48:04
>>162
子供できそうなタイミングで公務員転職は本当に多い
公務員はそれで産休育休要員多すぎて破綻してる+4
-1
-
354. 匿名 2021/11/30(火) 13:01:34
>>47
それでいい。正直地方の拠点なんてなくなればいいと思ってる。地方は出張で行くのはいいが転勤してもなんのメリットないじゃん。地方の支店は人少ないから複数業務こなす必要あるし換えもいないし大変だけどどうせ評価は都会の支店と一緒+3
-0
-
355. 匿名 2021/11/30(火) 13:03:35
>>260
うちは転勤先の物件は自分で探す。補助の上限があってそこから足が出た分は自己負担だけど。
2週間後に勤務開始、それまでに現地に行って物件決めて、ってところは自分でやらないといけない。転出手続きなどの役所周りももちろん自分。
海外転勤の時も自分たちで物件内覧して決めたよー
会社にこの物件に決めましたって報告したら審査とかは会社で通すけど、社宅などはないので足で探す、決める、報告って感じです。
+7
-0
-
356. 匿名 2021/11/30(火) 13:11:55
>>3
職場の派遣さんで仲良くなった人
旦那さんの転勤で東北から東京に
来ていたんだけど
慣れてきた頃また今度は関西に
転勤になって鬱になりかけていた
子供の転校転園も可哀想だしね…+9
-0
-
357. 匿名 2021/11/30(火) 13:13:08
>>350
理解してもらえないんじゃなくて、誰もいないから、子供を見る人がいないので行けませんで終わりじゃないの?
ちょっとよく分からない+4
-0
-
358. 匿名 2021/11/30(火) 13:14:08
>>356
東北出身なのかな?それで関西はキツいな+2
-0
-
359. 匿名 2021/11/30(火) 13:16:30
>>32
うちはモラハラ体質だったから単身赴任で救われた。たまに帰ったときはまあ仲良くできるし、子供就寝後の自由を与えられた。転勤なかったらカサンドラになって離婚してたな。+3
-0
-
360. 匿名 2021/11/30(火) 13:19:11
>>358
東北の人でした+1
-0
-
361. 匿名 2021/11/30(火) 13:22:16
>>204
子供と老母の事を思うならトイレ掃除で給料を貰う道を選ぶでしょうに、意地を張り続けるから懲戒解雇なんて最悪な結果を突き付けられてしまったんだよ。若いならまだしも55のおじさんがこれからどうするの。不本意かもしれないけど自分だけの生活ではない以上、堪えるところは堪えるしかない事も世の中には沢山ある。プライドの高さだけで飯は食えぬ+7
-0
-
362. 匿名 2021/11/30(火) 13:27:11
>>8
単なるクビじゃなくて懲戒解雇という点がどうしても引っ掛かる。転勤命令を拒否しただけで、犯罪者扱いも同然の懲戒解雇なんて普通はならない。何か表沙汰に出来ない裏事情がありそう。+10
-0
-
363. 匿名 2021/11/30(火) 13:45:05
>>260
夫の会社は、総務が不動産屋に連絡してくれて、
住みやすいと言われる地域の物件をいくつか準備してくれています。
そこから実際に内覧にいき選ぶかんじです。+3
-0
-
364. 匿名 2021/11/30(火) 13:47:51
>>47
この方は男性だけど
女性にこの傾向強いよね
地方の転勤は拒否
常に大都市圏
残業の多い部署も拒否
地方、僻地、激務部署は独身と既婚男性ばかり
その割には女性管理職の割合を上げる
本当におかしい
単身赴任、8年目の国家公務員の妻の呟きです+3
-0
-
365. 匿名 2021/11/30(火) 13:51:12
息子や母親が大事なんだと思ってたけど結局自分のプライドが一番だったんだなって感じだね。+4
-0
-
366. 匿名 2021/11/30(火) 13:52:55
妹は国家公務員の妻だから定期的に東京と地方を行き来してる。最初は大変そうだったけど期限は決まってるから嫌な都市に行くことになっても我慢出来るとは言ってたな。+1
-0
-
367. 匿名 2021/11/30(火) 14:09:18
>>350
職場が子育てに祖父母の援助在りきって考えなのが凄く嫌だね。
祖父母がまだ若ければ働いてるだろうし、誰もが孫を看られる訳じゃないのにね。+3
-0
-
368. 匿名 2021/11/30(火) 14:10:25
>>3
>>1は転勤族の話ではないから。
こうやって勝手に決めつけるおバカさんも本当にしんどい。+3
-1
-
369. 匿名 2021/11/30(火) 14:14:45
>>259
傷ついたってのはアレだけど、本当に戻してもらえるのか不安はあるよね
その上司だって異動しちゃうかもしれないし
まぁでも全体最適化を考えると仕方ないかー…女性がキャリアを維持するのって大変だねえ+2
-1
-
370. 匿名 2021/11/30(火) 14:22:16
>>166
そうだよ
うちは地元の企業の3倍だよ
家賃いらないし多少我慢して転勤についていくわ+3
-0
-
371. 匿名 2021/11/30(火) 14:22:47
>>164
転勤のある大手よりは絶対に地方公務員がいい+3
-0
-
372. 匿名 2021/11/30(火) 14:23:59
>>189
転勤なんて神々(と思い込んでる集団)の悪戯だよ。人事異動に根拠も何もあったものじゃないから。自分達も動かされたから若い世代もやれよ、ってだけ。人事で転勤制度を担当したりもしたけど、わざと家を建てた人を動かす踏み絵みたいなことを平気でやる。そもそも世界が転勤制度なしでも回っているんだから無理なはずは絶対にない。
癒着だなんだ言うなら己のコンプラやプロキュアメントはプロセスを見直せって話だ。+3
-2
-
373. 匿名 2021/11/30(火) 14:26:07
転勤で人間関係をリセットできることもあるので
絶対悪でも無かった+7
-0
-
374. 匿名 2021/11/30(火) 14:33:53
>>164
肉屋を支持する豚だね。
労働者自らそんな事を言ってるから、ブラック企業がいつまでも淘汰されないんだよ。+4
-2
-
375. 匿名 2021/11/30(火) 14:33:54
>>215
そうかなぁ?
ずっと地元ってつまらない気がする
中学以降は単身赴任でそれまでは家族帯同で5回引越したけど、どこも都会だったから刺激的でワクワクしたよー!+1
-4
-
376. 匿名 2021/11/30(火) 14:36:00
金融機関に勤めてたとき総合職は転勤前提だったから、引っ越し代・敷金礼金会社すべてもち、住宅補助もほぼただ社宅か単身者五万ファミリー十万(都内だともっと)だったな
単身赴任者は家に帰る交通費手当てもあった
ただ全国にあった社宅はどんどん売られて最終的には民間不動産の法人契約になった
+1
-0
-
377. 匿名 2021/11/30(火) 15:08:31
>>357
会社からしたら、どうにかして誰か頼って子供見てもらって旅行来いよって話みたいです。+2
-0
-
378. 匿名 2021/11/30(火) 15:28:57
>>8
うちの会社は、正社員は「全国転勤可」と「地域限定(全国転勤不可)」を年に2回更新出来るよ、
全国転勤可の方が、多少給料良い。
給料良いってだけで転勤可にしてる社員が、実際に転勤の辞令出て、拒否して懲戒処分受けてたよ。当然だよね。+5
-0
-
379. 匿名 2021/11/30(火) 15:32:16
>>12
うちの会社も転勤なしコースと転勤ありコースで分けてるのにありコースで給与満額もらって、いざ転勤になったら拒否する人いるよ
就労規定に書いてる場合、転勤受け入れずに退職しても自己都合扱いになるしハローワークも自己都合で扱うから、ずるせずにコースを選択するのが一番+1
-0
-
380. 匿名 2021/11/30(火) 15:37:14
>>166
普通に給料いいもんね。
30代で1000万もらえてるし。+2
-0
-
381. 匿名 2021/11/30(火) 15:48:14
>>164
独身は身軽でいいんだけどね
結婚、育児、介護と、
生きてれば大多数の人は結構環境変化するんだよね
転勤がデメリットに感じてくる人が多くなるってわけよ+3
-0
-
382. 匿名 2021/11/30(火) 15:59:43
>>105
本当に人権侵害だと思うなら訴えてみれば笑+0
-0
-
383. 匿名 2021/11/30(火) 16:50:30
うーん、SE→郵便仕分け(要は雑用)へ異動の時点で既に子供の世話がどうとかの話を越えてちょっとした訳あり社員だった気がする
諸事情はあってもSEの仕事をまともにできてた人がいきなりそんな部門に異動はないよ普通
会社員長くやってるけど技術系の部署から同じような所に異動になった人は事故で脳に障害を負った人だけだよ
この人は自身の心身には問題なかったはずだし+2
-0
-
384. 匿名 2021/11/30(火) 17:43:49
>>372
確かに家を建てた途端、通勤不可能な支社に異動出たりしますよね。
住宅ローンあるから辞められないでしょ?転勤行ってきて的な。
大体、子どもが小学校上がる前に通う場所考えて家を建てたり買ったりする。
だから、新築の家を人に貸して、家族全員帯同するより、妻子は残ろうってなる人も多い。
共働き世帯が増えるに従って、住居の移動を伴う転勤、に対する世間のマイナスイメージが増えてきていると思うから、企業は昔よりも慎重さを求められると思う。
人材の確保からしても、重要な問題。+2
-0
-
385. 匿名 2021/11/30(火) 17:47:56
>>378
年に2回、更新できるのいいですね。
状況って変わったりしますもんね。
転勤大丈夫って思っていても、本人や家族が病気することもあるし、
逆に子どもが大学生以上になれば、夫婦だけ転勤できるようになったりするかもだし。
(まあまあの年齢になってしまいますが)
ずっと固定でなくていいから、転勤可組と転勤不可組で、給与や待遇に納得感があればいいですよね。+1
-0
-
386. 匿名 2021/11/30(火) 18:45:49
NECも本社勤務はすごいけど
グループ会社は変なのばっかりだよ。
なんせ採用基準が未経験学歴不問。
高卒、資格は英検5級の私が入社できたんだからw
懐かしいです、この郵便物仕分けやりましたw
手が真っ黒になる。そしてつまんない。
頭使わないから楽だけど。
高齢の主婦が多くて浮まくりで辞めた+1
-1
-
387. 匿名 2021/11/30(火) 19:38:32
>>374
労働者の権利は搾取する側が決めるものと長年洗脳されてるからね、日本人は。
奴隷根性が染み付いてるから、権利は勝ち取るものという発想自体無い。+1
-1
-
388. 匿名 2021/11/30(火) 21:38:56
>>9
これが一番だね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ひとり親のため育児に支障が出る転勤を拒み、それを理由に懲戒解雇されたのは不当だとして、NEC子会社の元社員の男性(55)が起こした訴訟の判決が29日、大阪地裁であった。中山誠一裁判長は、転勤命令と懲戒解雇は「人事権の乱用」で無効だとする男性側の主張を退けた。