ガールズちゃんねる

【ミラーレス】子どもを撮るのにオススメのカメラ

62コメント2021/11/27(土) 01:45

  • 1. 匿名 2021/11/26(金) 00:13:06 

    年中の子どもの初めての生活発表会があります。
    運動会は何も考えずスマホで挑みましたが子どもと距離があり、うまく撮れなかったのでこれを機にカメラを購入したいと思います。
    カメラ初心者で、保育園の行事に限らず、休日のお出かけなんかでも使いたいと思っているのですがオススメあれば教えてください!

    +16

    -3

  • 2. 匿名 2021/11/26(金) 00:13:46 

    >>1
    富士フイルムにしときな

    +2

    -7

  • 3. 匿名 2021/11/26(金) 00:14:56 

    【ミラーレス】子どもを撮るのにオススメのカメラ

    +28

    -1

  • 4. 匿名 2021/11/26(金) 00:15:19 

    >>1
    富士フイルムだけはやめときな

    +1

    -15

  • 5. 匿名 2021/11/26(金) 00:15:22 

    【ミラーレス】子どもを撮るのにオススメのカメラ

    +14

    -0

  • 6. 匿名 2021/11/26(金) 00:16:06 

    電気屋さんで店員さんに聞くのが1番だよ

    +25

    -3

  • 7. 匿名 2021/11/26(金) 00:16:07 

    >>4
    >>2
    どっち?笑

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2021/11/26(金) 00:17:23 

    電気屋で店員さんに聞くのだけはやめときな

    +8

    -9

  • 9. 匿名 2021/11/26(金) 00:19:09 

    >>1
    ソニーはオートフォーカスが優秀だから動き回ってる運動会とか子供撮るにはいいと思う。
    キャノンは人間の肌がふわっと綺麗に取れて、ニコンは鮮やかな果物とか紅葉とかがパキッと鮮明に撮れる。
    あとは重いと持ち歩かなくなるから、なるべく軽いの!

    +84

    -2

  • 10. 匿名 2021/11/26(金) 00:19:31 

    KissM

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2021/11/26(金) 00:20:35 

    X-T1ずっと使ってますけど富士フイルム結構いいですよ。18-55のキットレンズもかなりいい感じですし

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2021/11/26(金) 00:20:41 

    キヤノンのSX60HS使っています。
    レンズの付け替えなしでズーム倍率がすごいから、運動会や発表会で大活躍です。Wi-Fiも内蔵されているので、スマホにすぐデータをとばせて便利。
    でもさすがに公園などの普段使いには大きいかな。
    後継機で70HSがでていますよ。

    +19

    -2

  • 13. 匿名 2021/11/26(金) 00:22:16 

    >>6
    それも副店長クラスがオススメ

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2021/11/26(金) 00:26:30 

    >>1
    メーカーで言ったらキャノンらしいよ。
    ニコンは光学検査機器がスタートラインだから、撮影後の写真も見たそのまんまなんだって。
    キャノンの方は普通に撮影するカメラの開発がスタートだから、奇麗に撮れるらしい。

    カメラの種類で言ったら一眼レフとかじゃなくて、やっぱりコンパクトでいいんじゃない?距離があってと言ってるから、奮発して同じコンパクトカメラでも、他のよりも大きく撮影できるレンズの物にしてみたら?

    +4

    -11

  • 15. 匿名 2021/11/26(金) 00:31:12 

    SONYのアルファシリーズの一眼レフは本当によく撮れたけど
    ミラーレス使うと一眼レフには戻れない、重くて
    今はもっぱらOLYMPUSのミラーレスです

    +21

    -2

  • 16. 匿名 2021/11/26(金) 00:32:26 

    主です!
    採用されて嬉しいです!
    早速コメントくださった方ありがとうございます!
    耳馴染みのない単語が早々と出てきていますがここで勉強させていただきます!
    引き続き選び方のコツなどよろしくお願いします!

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2021/11/26(金) 00:48:59 

    キヤノンとニコンの写真は色味が全く違うので家電量販店などに行って絶対自分の目で確かめた方がいいです!好みが分かれますよ!
    ちなみにミラーレスのスペックで言うならソニーがいいと思います!
    買い替えたいけどお金がないので買えないキヤノン一眼ユーザーより

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/26(金) 00:54:11 

    キャノンのミラーレスだけど、場所とタイミングによってはスマホの方が全然きれいにうつるんです
    使いこなせてないから何が原因かわからない。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/26(金) 01:02:23 

    ソニーのミラーレス持ってるけどあれでさえ重たくて持ち歩くの嫌で眠ってます。

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2021/11/26(金) 01:12:36 

    >>9
    子供撮る目的でソニーのミラーレス使ってるけどほんとにAFが速くてほとんどブレずに撮れるので連写するとコマ送りの表情とかも見れてすごくいいです!
    ただいわゆる映える感じの雰囲気のある写真を撮るのは向いてないかな
    レンズや設定。変えたらいいのかもだけど目的が子どもだし素人なので今ので満足してます!
    子ども撮るならソニーがおすすめ。ちなみにビデオカメラもソニーは綺麗だと思う!

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/26(金) 01:15:38 

    本体はSONYのα7Ⅲ、望遠タイプの他社のレンズと使っています
    職業柄本体キヤノンEOS RでRF28-70mmF2 L USMレンズ等触りますが動き回る子供を撮るならSONYが初心者でも撮りやすいなと感じます

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/26(金) 01:15:58 

    子どもを撮るのであれば、ソニーが顔認識してピントを合わせるのが一番速いのでおススメです!

    一眼レフだとキヤノンやニコンの技術の方が上みたいですが、ミラーレスだとソニーがダントツだそうです

    ニコンは見たままの色が写真に、キヤノンは髪や肌を綺麗にみせて柔らかい印象、ソニーはパキッとした鮮やかな仕上がりと聞きました

    好みもあると思うので実際に手に取って、見てみるのをおススメします

    あと他の人も言っているように、なるべく軽いものがいいと思います
    重いと持ち歩くのがしんどいです…

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/26(金) 01:17:36 

    >>18
    F値とかいじっていますか?
    レンズも望遠とそうでないもの等使い分けが必要だったり用途があったりしますよー!
    室内か屋外かで設定も変える必要があります。
    一度カメラの本を読んでみたらコツを掴めるかもです。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/26(金) 01:32:19 

    >>1
    値段に余裕があるなら「EOS RP」おすすめです!
    ただ、ボディとレンズ買うと20万近く行くのが、、

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/26(金) 01:35:05 

    >>3
    懐かしいー
    現像出してないのが4個くらいあるんだけど怖くて現像出来ないw
    もう30年も前の写ルンですがあります📷

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/26(金) 02:34:50 

    動画ならPanasonicのLUMIXが安価で軽いよ。
    ふわっとした画像にしたければ別売りにライカのレンズが出てる。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/26(金) 03:07:48 

    ミラーレスでも運動会なら標準レンズと望遠レンズがあるといい。
    (幼稚園、保育園等敷地が小さいなら標準レンズで)
    そしたら単焦点レンズ(接写レンズ)も欲しくなるという沼にハマります。

    持ち歩き、保管、手入れに自信のない方はミラーレスじゃなく高級コンパクトデジタルカメラ(SONY)(Canon)(LUMIX)とかでも充分ですよ!

    最近はコンデジでもセンサーサイズが1インチやAPS-Cサイズを搭載していてレンズ交換なしで望遠もソコソコで
    Wi-Fi接続も付いてるから便利です。

    子供を追いかけるAFも顔認識と瞳認識で捉える瞬間に差が出ます。

    男性でもメイン機は一眼レフやミラーレスでもサブ機はコンデジって人増えてます。

    長くなりましたが、オススメの選び方は家電量販店で手にしっくりくるサイズのカメラ、色味、画質をチェックして絞れたらカメラ屋さんで決めるのがオススメです!

    オシャレ感はOLYMPUS1択かな。



    +10

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/26(金) 04:11:15 

    動き回る子供や愛犬の成長記録を撮りたかったので、瞳ピント機能とオートフォーカス能力重視でSONYミラーレス使ってます!ピントばちばちで気持ち良いです。
    あと、普通の一眼でもミラーレスでも、同じ金額かけるなら高い本体+安いレンズより、安い本体+高いレンズの組み合わせをおすすめします。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/26(金) 05:12:52 

    >>9
    お詳しいですね!
    すごく参考になった

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/26(金) 05:44:42 

    ヘタなコンパクトカメラより
    ハイスペックのスマホのカメラの方が奇麗にとれるよ。

    +1

    -5

  • 31. 匿名 2021/11/26(金) 05:58:48 

    >>20
    映える感じに撮れないっていうのは、写りが暗いとかそういうことですか?
    それとも子どもの顔がありのまま写る感じ?
    スマホで撮ると実際の顔より若干可愛く写りますよね。

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2021/11/26(金) 06:00:37 

    >>31ですけど、スマホで撮ると広角レンズを使用してるせいで可愛く写るそうです。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/26(金) 06:12:01 

    ミラーレス買って運動会や発表会で撮ろう!となったら結局別で望遠レンズが必要だし欲しくなっちゃうのよね。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/26(金) 06:34:18 

    >>1
    レンズキットが出てるメーカーから探すといいです
    ダブルズームキットがあればコスパはいいです
    レンズ焦点距離も発表会や運動会でもとなると最低でも200mmはほしいところ
    標準域でもいいですが、発表会や運動会と物理的に寄れない場合だと厳しくなります
    AF性能ではソニーになりますが、α1桁機でなければAFの凄さは体感できません
    AFはレンズにも関係するので要注意です
    あとは画素数ですが、高画素機のほうがいいという声は話半分で聞き流すといいです
    3500万画素とかは4K液晶の環境があったり色味を変えるなどの編集をされる人はいいですが、保存容量を消費するので避けるといいとは思います
    実機を触れる店舗でじっくりと選ぶと失敗はしません

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/26(金) 06:45:27 

    ミラーレス一眼ならEVF酔いは避けられない
    α7Ⅲ持ってるけど値段の割にEVFはショボい
    高画質液晶テレビとか売ってるのにその技術は活かされてない気がする
    EVFに関してはニコンは自然な見え方でキットレンズも優秀
    EVF酔いは覗かなければいいし背面液晶見てれば関係ないけどそれならコンデジでいいと思う

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/26(金) 06:51:05 

    ソニー使ってます。ソニーにされるならこんな感じで選ぶといいかも。

    安価にしたい
    →はい 
       4Kの動画とりたい
        →はい
         カメラ自体の手ブレ補正ほしい(※)
          →はい α6600
          →いいえ α6400
        →いいえ α6100
    →いいえ α7III

    ※ボディについてなくてもレンズの方についてることもある。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/26(金) 07:27:22 

    >>9
    主じゃないけど簡潔に特徴教えて貰えてすごい参考になった!ありがとう!

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/26(金) 07:38:53 

    >>6
    電機屋の店員の格好で販売員のヘルプやってる、どっかのメーカーの方が自分のメーカーのカメラをオススメして来るよ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/26(金) 07:53:26 

    オジサンや爺さんはフルサイズを勧めてくる
    ちょっと撮った人もAPS-Cを勧めてくる
    でも、趣味でカメラをやる!なレベルじゃなければマイクロフォーサーズでも小学校の運動会の写真もバッチリ撮れます
    旅行にもリュックに入れて持っていこうかなっていうようなライト層は、マイクロフォーサーズがオススメ
    小さい事は凄いメリットです

    運動会や発表会を撮るとなると「望遠レンズ」が必要になるんだけど、コレがAPS-Cやフルサイズになると大きいくて高い!
    今のミラーレスは動画も優秀なので動画も撮ろうとすると、「電動ズーム」じゃないとズーム時に動画が手ブレするんですが、電動ズームの望遠は標準のセットでは手に入らない
    子供撮りするなら、本体+標準レンズ+別売りの電動ズームでトータルの金額を考えるのがオススメです

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/26(金) 08:01:56 

    >>1
    いま半導体不足だから、欲しい機種が直ぐには手に入らないかもしれない。
    ミラーレス一眼とかは店頭から消えた機種があるらしい。この冬のボーナスで購入予定の人も居るし。

    ミラーレス一眼って見た目が一眼レフカメラよりコンデジ寄りだからコンデジと変わらずに扱えると思われがちだけど、そんなことないから撮影したいイベントよりかなり早く手に入れて練習した方がいいよ。特に薄暗い場所の撮影はなれてないとブレブレになるよ。

    昔の私がそうだったんだけど、Nikonの一眼が欲しかったけど欲しいのが品切れでとりあえずで他社(sonyのAPS-C)を買ったら、レンズの問題があってずっとソニーになった。金持ちじゃない限りは最初に買ったメーカーと心中する気でいた方が良いよ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/26(金) 08:13:28 

    ミラーレス買って5年くらい経つけど本当に宝の持ち腐れ
    赤ちゃん産まれたからこれを機にちゃんと使ってみようかな
    とりあえず単焦点レンズというものを買えばいいの?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/26(金) 08:15:57 

    >>31
    ありのまま写る感じです
    あとは背景ぼかしたりとかは出来るんですけど全体的に寒色系の色味寄りに仕上がる気がします
    表現出来なくて申し訳ないんですが、暖かみのあるほわっとした雰囲気の写真は苦手な気がするんですよね〜

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/26(金) 08:22:47 

    >>39
    ほんとに、本体だけじゃなくレンズも軽いし、マイクロフォーサーズがいいですよね!
    イキって大きいの買っても結局重い、邪魔で放置になりますもん
    余程デカいサイズでプリントしない限りセンサーサイズなんて気になら無いです

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/26(金) 08:24:35 

    >>1
    ミートゥー!うちも年中で、発表会あるから、今日電気屋に行くよ!
    キャノンのなんとかキス?が気になってるよ!使ってるかたいないかな?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/26(金) 08:28:40 

    あの大きいカメラ、プロが持ってるようなとまではいかないけどとにかく首からぶら下げてる人かっこいい(笑)
    女性がカシャカシャカシャ!なんてやってると「おぉー!」ってなる(笑)
    すみませんカメラ高くて買えないのでスマホしか撮った事ないし情報も無いのでトピズレ失礼しましたm(__)m

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/26(金) 08:31:48 

    >>40
    私も本命が売り切れててCanon買ったけどやっぱりなにか違って即フリマ。なんとか入荷待って買い直したな

    ただこればっかりは主観と感性、相性、お子さんがいるなら扱いやすさ、頑丈さも欲しいだろうからひたすら電気屋で試し撮りしたり持ってみた方がいいかも!

    私は買い直したカメラはソニー

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/26(金) 08:39:55 

    >>6
    在庫裁かなくてはいけないから信用できないよ。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/26(金) 08:45:12 

    SONYはオートフォーカスは良いけど肌色が良くない。
    Canonはオートフォーカスも肌色も良いけど若干大きいかな?
    FUJIFILMは肌色は良いけどオートフォーカスはまあまあ。
    OLYMPUSは小型で使いやすく、色も良いけど暗い部屋は弱い。
    以上使ってきた感想です。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/26(金) 09:03:23 

    >>41
    赤ちゃんのうちは、動きが激しくないし近くで撮りたくなるから単焦点のレンズで撮れば誰でも「なんか凄いプロっぽーい」感じに撮れる
    段々単焦点では厳しくなって来たら、いわゆる標準レンズでテキトーに撮る笑
    運動会を撮りたくなったら、望遠レンズを買うorカメラは諦めてビデオカメラにする!

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/26(金) 09:36:09 

    >>42
    横ですけど、プロやカメラ好きのアマチュアってフォトショで相当いじっているので、あなたが暖かみがあってよいと思う作品も元はそうでもないかもしれませんよ?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/26(金) 09:58:51 

    >>1
    Rentioってサイトでレンタルできるから使用感試してみてから購入するのもアリかもー!
    カメラだけでなくビデオカメラとか三脚とかも借りられるよ!

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/26(金) 10:28:36 

    普段使いは軽くて小さめのミラーレスがいいよ
    バッグにも入るし首から下げても邪魔にならない
    wifiつきのだとすぐにスマホに移せる

    長く使うことを想定するなら望遠レンズセットがいいだろうね
    大きくなると運動会や発表会で遠くから撮影するから

    予算に余裕があるならズームが得意なカメラを別に買ってもいいけど(大きくてごついけどさ)

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/26(金) 11:09:30 

    SONYのzv-e10買ったけど大満足している!

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/26(金) 11:50:36 

    もう子ども年長なんだけど
    今さらだけどミラーレス買おうかな🥺
    もっと早く買えば良かったんだろうな

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/26(金) 12:03:02 

    >>1
    >保育園の行事に限らず、休日のお出かけなんか

    保育園の行事ならデカいミラーレスでもいいと思うけど
    休日のお出かけレベルでデカいミラーレスは、ハッキリ言って使わないと思う...

    兼ねるとしたらズーム出来るコンデジ
    あるいはマイクロフォーサーズで、園の行事には望遠にして休日は標準レンズのスタイルって事になると思う

    ちなみに、運動会などの行事で使う望遠ズームレンズを買うときは電動ズームだと動画も撮れて便利なのと、砂ボコリの舞うところで沈胴式の望遠は故障しやすいのでインナーズームがベター(そしてカッコイイ)

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/26(金) 12:06:06 

    SONYのα7c持ってるけど軽くてめっちゃ良いです。
    鞄にポイっと入れておけるし、旅行にも便利。
    運動会に使うならタムロンの望遠レンズ買えばOK!

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/26(金) 12:37:48 

    >>44
    Kissの外観が好きなら買って物足りなさは感じないと思いますよ!
    お母さんが子供を撮るコンセプトで作られてるから
    「欲しい」機能がほぼついてます。
    グリップも深いからしっかり握れて片手で撮影出来ます。

    Kissと後継機Kissエムの違いは僅差なので必要なスペックを重視して選んだらいいかなぁと思います!

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/26(金) 13:09:59 

    まさに一緒の理由で‪ソニーの一眼レフα‬6100を購入しました。
    お店でおすすめ聞いて、お店で購入しました!

    スマホしか触らない私でも使えて居ます!

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/26(金) 18:34:42 

    >>42
    なんとなくわかりました。
    ありがとうございます☺️

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/26(金) 18:46:35 

    SONYのミラーレス使ってます
    おまかせモードでもまあまあそれっぽく撮れますが、シャッタースピードとか絞りとかISO感度も自分でシーンに合わせて変えられるので、何気ない写真でも髪の毛の一本一本が靡いてる感じとかシャボン玉の写りとかが綺麗に場面を切り取る感じで撮れるので気に入ってます!
    ただ、母に撮ってもらったら「ただデジカメで撮りました」って感じだったので撮影者の腕も多少必要だと思います。
    YouTubeとかでも簡単で綺麗に撮れる設定とか上がってるのでちょっと覗いてみてもいいかも!

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/27(土) 01:27:15 

    フジを買おうか検討中なのですが、あまり人気ないのでしょうか?
    旅行とか星とか撮りたいなって思ってるので主さんとは用途が違うのですが…高い買い物なので失敗したくないのでご意見あれば私も聞かせて頂きたいです。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/27(土) 01:45:20 

    >>61
    XS10とかですかね?
    富士フイルムが久しぶりに出しましたよね。
    フィルムの色合いを種別に再現、選べる機能に惹かれてしまいました。

    FUJI自体がもうカメラあまり作ってないから好かれる人には好かれるカメラかと

    私は一目惚れしたんですけど実機触ったら重たかったので止めました。










    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。