ガールズちゃんねる

「昆虫葬」が静かなブーム 都心のマンション住民増加も一因に

69コメント2021/11/27(土) 04:23

  • 1. 匿名 2021/11/25(木) 14:06:53 

    「昆虫葬」が静かなブーム 都心のマンション住民増加も一因に | 毎日新聞
    「昆虫葬」が静かなブーム 都心のマンション住民増加も一因に | 毎日新聞mainichi.jp

    昆虫もきちんと供養したい。そんな思いに応える「昆虫葬」が静かに広がっている。


    「娘の教育の一環でカブトムシを飼っていたので、死んだら生ごみと一緒に捨てるのは抵抗があった」

    昆虫葬をした兵庫県西宮市の自営業、福井貴行さん(45)は語る。小学2年の長女が約3カ月間、育てていた雌のカブトムシが9月に死んだ。屋外の公園に埋めることも考えたが、死骸に付いた病原菌が地域の生態系に悪影響を及ぼすことを懸念した。

    可燃ごみとして捨てるか悩んでいた際、インターネットで知った昆虫葬に申し込んだ。「カブトムシが死んで娘も悲しんでいたが、死骸も丁寧に扱ってくれたので、安心した様子だった」と話す。

    昆虫葬の利用者が増えている背景として、都会のマンションに暮らす人が多くなったことを挙げ、「犬や猫ではなく小動物や爬虫(はちゅう)類、さらには昆虫を飼う人が増えたのでは。申し込む保護者も子どもに命の大切さを伝えたいと思っている。供養を経験すれば、将来に別のペットを飼った時も大切に育ててくれるのでは」としている。

    +32

    -8

  • 2. 匿名 2021/11/25(木) 14:08:02 

    葬儀をブームにするんじゃねぇ
    あと何でもかんでもブームつけんな

    +194

    -8

  • 3. 匿名 2021/11/25(木) 14:08:11 

    蓋の向こうはどうなってんの

    +118

    -2

  • 4. 匿名 2021/11/25(木) 14:08:11 

    鳥葬とかだったら鳥に食べてもらう、とかだから
    昆虫葬って最初見て死んだら昆虫に食べてもらう系かと思ったわ

    +256

    -4

  • 5. 匿名 2021/11/25(木) 14:08:44 

    マンションの花壇に埋めもせず捨てるよりはずっといいわ。

    +34

    -3

  • 6. 匿名 2021/11/25(木) 14:09:02 

    庭のない家で飼うと埋められないもんね

    +37

    -1

  • 7. 匿名 2021/11/25(木) 14:09:31 

    金盲者は、色々考えるねえ

    +36

    -4

  • 8. 匿名 2021/11/25(木) 14:09:32 

    >>4
    私もこれだと思った。よく許可されたなとw

    +108

    -1

  • 9. 匿名 2021/11/25(木) 14:09:42 

    土にかえしてやれ

    +85

    -1

  • 10. 匿名 2021/11/25(木) 14:10:57 

    ウシジマくんで見た

    と思ったら違った

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/25(木) 14:13:30 

    「昆虫のお墓」とかにしてくれよ、完全に人間が朽ち果ててくキツいやつ思い浮かべたわ

    +75

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/25(木) 14:13:49 

    今までにころした虫たちの冥福を祈る

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/25(木) 14:13:54 

    樹木葬じゃだめなのか

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2021/11/25(木) 14:13:55 

    そして輝く

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/25(木) 14:14:00 

    マンションだと確かに埋められないね。
    一定のニーズはあるのかも。

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/25(木) 14:14:10 

    >>1
    墓石が安っぽくないかい?

    +4

    -3

  • 17. 匿名 2021/11/25(木) 14:15:10 

    しでむしにマンションの一室で弔ってもらうのかと思った。

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/25(木) 14:15:14 

    昔はペット葬もなかったのに

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/25(木) 14:15:28 

    >>1
    カブ、クワ、ハナムグリ、ドウガネ飼ってるけど、亡くなったら植木に埋めてるよ

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/25(木) 14:16:11 

    >>9
    よく読め
    >死骸に付いた病原菌が地域の生態系に悪影響を及ぼすことを懸念した。

    +27

    -9

  • 21. 匿名 2021/11/25(木) 14:16:15 

    >>14
    ウルトラソウルッ!

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/25(木) 14:17:09 

    >>9
    いまは簡単にネットで外国の昆虫とか手に入れられるから、そういうのを土に埋めると生態系が崩れる原因にもなる

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/25(木) 14:17:38 

    複数の生体が定着して繁殖するのがヤバいのであって、昆虫の死骸ぐらいで生態系が崩壊することはないと思う
    そんなヤバいウイルスとか菌の類なら検疫がもっとしっかりしてる

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/25(木) 14:18:23 

    森にでも行って埋葬してあげればいいのに
    カブトムシ1匹を土に埋めても生態系に影響はないでしょ

    +25

    -2

  • 25. 匿名 2021/11/25(木) 14:18:25 

    犬猫のも前からあるし、本人がペットとして大事に飼ってたなら同じことだよね
    公園に埋めるよりよっぽどいいし余裕のあるお家が経済回してくれるの歓迎よ

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/25(木) 14:19:05 

    この写真の葬儀屋うちの近くだ

    飼い猫の葬儀お願いしたけど、すごく丁寧でよかった

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/25(木) 14:19:22 

    >>20
    虫飼ったことないからこれ全然知らなかった

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/25(木) 14:19:28 

    >>4
    私も最初そっちかと思ってドン引きした。言い方を改めた方がいいと思うわこれ

    +54

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/25(木) 14:20:03 

    >>4
    私も。
    土葬ってそういう事よね。

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/25(木) 14:20:16 

    それなら捕まえた場所なら問題ないんじゃないかな⁉︎

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/25(木) 14:20:22 

    燃えるゴミに出されてるのを発見して絶句するかもね

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/25(木) 14:20:42 

    >>10
    あれはエーグい

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/25(木) 14:22:11 

    >>20
    虫のサイズでも問題あるのかね?
    殆んどはアリンコが持って行くのだろうし。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/25(木) 14:25:06 

    >>4
    私もタイトル見てCSIとかのグロ画像が浮かんで「法律上、大丈夫なの!?」と思ってトピを開いた。。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/25(木) 14:26:33 

    >>29
    土葬はどちらかといえば虫メインというより微生物による分解がメインだと思う。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/25(木) 14:26:33 

    >>27
    あんまり触るのも良くないのかね?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/25(木) 14:26:38 

    >>33
    カブトムシでも輸入だったりするからそれに付着した菌が死骸から発生したりする、それを本来の自分その菌がない土地に埋めたりすると繁殖して他の生態系が死滅する可能性がある、小さな綻びはやがて大きな生態系の綻びになるからねー
    昆虫じゃないけど西洋タンポポが入ってきて国産のタンポポが負けて絶滅危惧に近い形になってる

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/25(木) 14:32:55 

    >>4
    とすると巷の『ペット葬』って…
    ((( ;゚Д゚)))

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/25(木) 14:33:08 

    >>20
    昔、飼い猫が捕まえてきてしまった鳥やらやもりやらは近所の公園に埋めてたけど、そんな問題があったのか。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/25(木) 14:34:01 

    >>37
    私たちの見ているタンポポは、外来種なんだってね。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/25(木) 14:34:48 

    >>4
    悪魔の花嫁のシデムシ思い浮かべたわ

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/25(木) 14:38:56 

    >>36
    モフモフのペットも手を洗って触ったり、触った後は手を洗うのが良いらしいし、虫だって、病原菌関係なく巨人に身体を触りたくられ無いと思う

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/25(木) 14:41:19 

    >>1
    昆虫や生態系は望んでないかもよ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/25(木) 14:43:01 

    >>3
    見る勇気ある?

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/25(木) 14:44:20 

    >>3
    蠱毒

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/25(木) 14:45:51 

    >>1
    死骸についた病原菌まで気にして生きてる事自体に笑えたw見えないくせにw
    そんなミクロレベルで細かい事まで気にして生きててつまんなそう。だから昆虫葬とかするのか…

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/25(木) 14:45:51 

    >>21
    ブーン🐝

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/25(木) 14:48:53 

    >>4
    私も人間を昆虫葬にするのかと思って
    法的に有りなの?と一瞬びっくりした

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/25(木) 14:51:34 

    台風の日に窓から投げるしかない

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/25(木) 15:17:41 

    じゃあ、布団のダニも供養してくださいね

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/25(木) 15:41:03 

    確かにカブトムシ生ゴミに入れるのは可哀想かなって思ってしまうけど、ゴキブリは躊躇わないから気分の問題だね。個人的にはコンクリートで固めたお墓より土に還したい。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/25(木) 15:45:43 

    >>50
    掃除機のゴミと一緒に火葬へGOです

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/25(木) 16:04:01 

    >>4
    私も一瞬それだと思ったけど、日本はほぼ強制火葬だから違うなと我に返った。
    一瞬ゾワっとした。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/25(木) 16:13:03 

    >>4
    みんな同じこと考えてて安心したw

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/25(木) 16:20:25 

    >>9
    家持ちなら庭に埋めることもできるけど、賃貸だとどこに埋めようって悩むよ。
    公園とか神社とかに土あっても他人の敷地だから。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/25(木) 16:31:15 

    標本作るとかどうかな。
    虫好きの人はやってるよね。

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2021/11/25(木) 17:00:34 

    >>27
    感染したキクイムシとかが媒介してナラ枯れすることはあるけど、植木鉢とかに埋めても特には問題ないよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/25(木) 17:34:32 

    >>4
    私もだよ!死んだ虫に蟻が大量に集ってるように、人間が虫に食べられるの想像してゾッとしながらトピ開いた。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/25(木) 17:58:31 

    >>58
    ハムナプトラみたい

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/25(木) 18:20:27 

    昆虫ってエサや環境の整備が難しかったり、そもそもの寿命が数日とか一夏なものが多いから、供養する気持ちがあるくらいなら、捕まえて飼ったりしないのが一番だと思うわ。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/25(木) 18:22:12 

    >>3
    あんまり考えたくないな、

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/25(木) 18:28:15 

    >>24
    その辺、掘って違う遺体に遭遇したら…と思うと迂闊に穴掘れんよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/25(木) 19:52:33 

    こういうのあると助かる
    ゴミにポイは子供の教育にどうなのって思うし、うちもザリガニ死んだときはどうしたらいいか悩んだし。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/25(木) 20:33:35 

    >>46
    あなた
    ゴッキーも手掴みできる強者ですか?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/25(木) 20:47:21 

    >>56
    虫好きの人やってるね
    アレ、凄いよね
    ネットで虫の飼い方調べた時に、飼ってた虫が死んだのでついでに標本にしてみました、とあって、り、猟奇的っ、とびっくりしたもん
    でも、愛してたペットをいつまでも身近に置きたい、という気持ちだったかもしれないし、それくらいの愛がないと昆虫は飼ってはいけないのかも

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/25(木) 22:43:03 

    >>3
    aikoが歌っている

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/25(木) 23:00:52 

    標本にすれば良いのに、意外と簡単だし思い出になる

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/26(金) 04:34:10 

    >>25
    よくこれ言う人いるけど、お金持ちがお金を使えばそれが巡り巡って庶民にも回る、という考えは20世紀初頭の経済学ですでに否定されてる

    現にこの20年、世界レベルで見てもお金持ちはますますお金持ちになり、貧乏人はますます貧乏になった
    トピズレごめん

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/27(土) 04:23:27 

    >>68
    貧乏人にお金が回っても、そのお金で金持ちの会社から物を買うから、金持ちのところへお金が帰っていくだけだよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。