ガールズちゃんねる

公文式と学研教室の利点欠点

113コメント2015/05/20(水) 18:58

  • 1. 匿名 2015/05/18(月) 17:26:27 

    子どもが学研に通っています。公文も気になっています。

    お子さんを通わせている方、ご自身が経験された方等、ご意見聞かせてください!

    +31

    -3

  • 2. 匿名 2015/05/18(月) 17:27:05 

    公文行くもん♫

    +106

    -15

  • 3. 匿名 2015/05/18(月) 17:27:11 

    おいくつですか?

    +14

    -4

  • 4. 匿名 2015/05/18(月) 17:28:08 

    進研ゼミにしなよー

    +1

    -47

  • 5. 匿名 2015/05/18(月) 17:28:32 

    学研の〜おばちゃん♫

    +8

    -15

  • 6. 匿名 2015/05/18(月) 17:28:54 

    公文式と学研教室の利点欠点

    +21

    -7

  • 7. 匿名 2015/05/18(月) 17:29:14 

    公文子供通っていますが計算は速くなるけど文章問題はほとんどやらないから苦手

    +223

    -9

  • 8. 匿名 2015/05/18(月) 17:30:16 

    これ、気になる
    私と妹は公文行ってたけど弟は学研だった
    学研は教室によって格差がありそうなイメージだけど

    +47

    -3

  • 9. 匿名 2015/05/18(月) 17:31:25 

    公文体験学習とかやってるから行かせてみれば?

    +35

    -4

  • 10. 匿名 2015/05/18(月) 17:32:52 

    毎日のプリントは学習習慣になると思う。
    でも、中身が濃いものになるかどうかは親の関わりも必要。
    公文は学習進度の早さが目にいきがちだけど、
    学習を定着させることを意識していればいい教材だと思う。

    +107

    -5

  • 11. 匿名 2015/05/18(月) 17:33:31 

    「公文 芸能人」でぐぐれば分かるけど
    公文出身のラインナップ凄いよ!

    +15

    -25

  • 12. 匿名 2015/05/18(月) 17:33:37 

    うちの子は2人とも学研です。
    公文より月謝が安くて、先生も元教師の方でいい方です。

    +90

    -4

  • 13. 匿名 2015/05/18(月) 17:33:52 

    公文の子は、何故そういう計算になるのかを問うと、止まる。計算をするのはめちゃ速い。何学年か先のも出来る。で、やたら、もうその勉強できるから、と言う。計算力つけたいならいいと思う。

    +164

    -9

  • 14. 匿名 2015/05/18(月) 17:35:45 

    子供二人公文に行ってます
    良いところは頑張ればどれだけでも先の学年の勉強が出来3ヶ月に1回全国順位と住んでる都道府県の順位がでます
    頑張ろうという気持ちをおこさせれます
    先の学年のを学んでいるので中学に行った時スムーズにその教科を学べ、他の教科の勉強時間を確保できます

    難点は前の方もかいてますが
    数学は文章問題が少ないので苦手です

    +103

    -4

  • 15. 匿名 2015/05/18(月) 17:36:15 

    小学生の時に通っていました。算数は計算しかやらないので計算早くなります。
    ただ図形苦手なのはどうにもならず。
    英語もやってたけど高い教材買って貰ったけどほとんど意味なかったな。発音したら丸つけましょうみたいになので。
    小4で英検5級とった気がする。

    +35

    -2

  • 16. 匿名 2015/05/18(月) 17:37:00 

    私は近所に公文しかなかったので、公文に通っていました。
    算数数字は高校に入っても役に立ちました。
    後、幼稚園の年少さんから英検のために通っている子も多かったです。

    +24

    -3

  • 17. 匿名 2015/05/18(月) 17:38:03 

    東大の人に家庭教師に来てもらってます
    娘も先生みたいに良い大学に行くとはりきってます
    やはり絶対的な知能を持った人に教えられるとやる気が出るみたいですよ
    マンツーマンの指導だとやらざるを得ないのでそれもあるかと思いますが。
    公文とか学研は問題児いそうなので無理ですね敷居が低いのもあって

    +10

    -91

  • 18. 匿名 2015/05/18(月) 17:38:46 

    公文は集中力と毎日の学習習慣がつく

    算数で計算力がつき、
    国語で読み取る能力がつく

    毎日訓練する事はなんだかんだと
    素晴らしいと思う

    ただ、あくまで基礎だから
    高学年になったら塾に通わせる予定

    +76

    -3

  • 19. 匿名 2015/05/18(月) 17:39:46 

    中学生、小学生公文に行かせてます
    公文は教室によりかなり違います
    私の子達が行ってる公文は中学生はテスト前には違うテキストを使って公文以外の日に勉強会をひらいてくれます
    もちろん習ってない教科も教えてくれます
    英検のテスト前にも勉強会をひらいてくれます
    こーゆーのは公文の先生のやり方なので行く公文により違います
    こういうのをやってもらえる公文なら学研と公文の良いところを全て公文でまかなえて良いです

    +33

    -3

  • 20. 匿名 2015/05/18(月) 17:39:48 

    幼稚園と小学校低学年の時に公文に通って、
    計算や漢字に強くなった。
    小3の時、公文から塾にシフトした。中学受験のため。

    +19

    -4

  • 21. 匿名 2015/05/18(月) 17:39:56 

    うちの子は学研通ってます。一応成績上がったけど、わからないとこだけを先生に質問をするので、長い時間 教室にいるので、本人やめたがってます。
    けど、勉強の習慣はつくのかなとは思います。

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2015/05/18(月) 17:40:40 

    友達の子供が行っています。
    学校の授業内容よりかなり先に進んでいるため、学校の授業内容を難なくクリアできるだけに学校が楽しいらしいです。
    が、先にも出ているように、文章問題に関してはまったくだそうです。
    読解力は身に付かないって言ってました。
    まあ、子供にもよるのだろうけど、これに関しては色々なところで聞きます。

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2015/05/18(月) 17:41:06 

    うちは長男が学研教室で次男がくもんに通ってます。
    くもんは計算問題ばかりで物足りなさを感じていますが、まだ二年生というのもあり、基礎学力がつけばいいかなとおもっています。
    学研教室は2教科教えてくれてリーズナブルだし学校より先をいってやっているようで、五年生でテストが思うように点数が取れなかったのが、今ではいい点数をとってくるようになりました!
    次男も四年生くらいから学研教室にしようと思ってます‼︎

    +49

    -2

  • 24. 匿名 2015/05/18(月) 17:42:37 

    公文やってましたが、ひたすらプリントプリント。そして先生は近所のママさんで教え方は人によってまちまち。
    私は基礎ができて無かったようで、ただプリントを渡されてもちんぷんかんぷんでした。
    説明されても方式などは教えてくれず、一文を一緒に(こことここを掛けて次にここと… という感じ)解いて次ははい!一人で!って感じでした。

    逆に1から教えなくても基礎がしっかり出来ていて速さなどを求める子には向いているとは思います。

    +32

    -4

  • 25. 匿名 2015/05/18(月) 17:46:32 

    公文は集中力があって1人で黙々と問題をこなしていける子には向いてると思う。
    学研は教室によって講師のレベルの差に開きがあるから、良い講師に当たれば成績伸びるけど下手な講師に当たると成績下がるという変動が激しい。

    +54

    -1

  • 26. 匿名 2015/05/18(月) 17:47:03 

    公文でした
    低学年の頃英語を習わせたかったけど国語に力を入れないと算数ができないと言われ
    国語と算数をやっていました
    5年生までやっていましたが、先生が○つけをするのが面倒のようで理由をつけては家で採点をしろと言い
    お願いした宿題の量とは全然違う枚数で何度も出してきて、いつもこちらが悪いような言い方をしていたので腹が立ってやめました

    先生もよると思いました

    +39

    -6

  • 27. 匿名 2015/05/18(月) 17:47:07 

    トピずれですが、何歳くらいから公文などに通わせ始めましたか?

    +19

    -3

  • 28. 匿名 2015/05/18(月) 17:47:59 

    公文が計算問題ばっかで意味ないとか言ってるけど何のために公文が出来たか理解して納得してから入れないと。
    公文は高校数学、大学受験の数学を楽に学ぶためにできたんだから文章題はないんだよ。
    だからそこは自宅フォローしなくちゃ。それ分かってない人多いよね。

    +80

    -12

  • 29. 匿名 2015/05/18(月) 17:48:05 

    苦悶式

    +26

    -9

  • 30. 匿名 2015/05/18(月) 17:50:06 

    公文やってました。20年くらい前。
    国語やってたけど国語だけは毎回テストの点よかった。塾と違って教わる、って言うよりやって覚えるってとこはいいと思う。勉強になる漫画とかもあったから読解力も付いた。

    +14

    -3

  • 31. 匿名 2015/05/18(月) 17:50:16 

    27
    小1の息子は4歳の誕生日を少し過ぎたころに入れました。
    とても近所なので今は1人で通わせています。

    +11

    -7

  • 32. 匿名 2015/05/18(月) 17:50:25 

    これは通う公文によるし、子供の性質によるから一概に良い悪いは言えない。
    小学校一年生の息子は公文のやり方が全然合わなくて、宿題のプリント10枚するのに1時間以上ダラダラと。簡単に出来る問題でも進まない。
    日能研に変えたら問題は難しく苦戦はしていますが、こっちの方が楽しいと言っています。
    体験などでお子様に合った所を見つけるといいと思います。
    近所だから、友達がいるから、とりあえず勉強して欲しいから…で入会するのはおすすめしません。

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2015/05/18(月) 17:54:07 

    うちのあたりは小3終わりまでに最低でも公文の小6課程まで終わらせてサピックスか四谷大塚に行かせるのが優秀なお子さんが辿る道だわ。

    +16

    -8

  • 34. 匿名 2015/05/18(月) 17:54:15 

    公文 → 学研 に変えました

    公文の延々続く計算式に子供が心が折れたので
    学研に移ってすぐは文章問題の解き方が分からず混乱していましたが、今は応用問題も自力で解いています

    自分の子供が何を学びたいのか、自分の子供にどんな力をつけたいのかが決め手になるのではないでしょうか

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2015/05/18(月) 17:55:30 

    幼稚園~低学年のうちは公文 どんどん進めてくれるし、勉強の習慣がつく。
    そのあと、学校の教科書しっかりやって、ドリルで十分。
    4年生になったら学習塾。

    学研に通う暇はない。

    +26

    -4

  • 36. 匿名 2015/05/18(月) 17:57:03 

    うちの子は、小1から公文です。算数が苦手だったけどグングン成績伸びました!毎日の学習する習慣がつくので、学校の宿題もそんなに苦ではない様子。
    図形など、公文でやらないところは授業より先にドリルで勉強させてます。

    +9

    -8

  • 37. 匿名 2015/05/18(月) 17:58:24 

    公文行ってます。
    娘はやる気まんまんで毎日の宿題も自分から進んでやっています。
    今のところ良かったと思います。
    先生も優しく良い先生です!

    +13

    -8

  • 38. 匿名 2015/05/18(月) 18:03:14 

    我が家、三年生でソレ気になってたところ

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2015/05/18(月) 18:10:37 

    小さいうちなら公文は算数の計算力は確実につきます。
    基礎計算のスピード、正確性はつきます。
    同時に文章問題やお受験の力をつけたいなら「力の5000題」や基礎参考書も同時進行で勉強させたほうがいいです。
    今は公文の中学以降の問題傾向を知りませんが、私の時代は応用力や高校受験、大学受験となると役立ちませんでしたので中学でやめてZ会などに移行しました。
    英語と国語は言語なので論理力がいるため公文ではカバーできない気がします。
    国語は出口汪や英語は菊池健彦など専門の人の本を買って勉強した方が成績UPにつながります。

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2015/05/18(月) 18:15:36 

    元塾講のアルバイトしてました。

    中学受験の算数の指導をしていると、小さい頃から公文に行ってた子と、何も習ってなかった子では算数の進みかたが全然違います。
    公文は計算が早くなるだけとかよく言いますが、中学受験を考えるお子さんには相当な強みになると思います。

    +46

    -6

  • 41. 匿名 2015/05/18(月) 18:20:09 

    公文を見にいったけど、狭いアパートで20人くらい?がひたすら問題を解いているのを見てびっくりした。見学にいったら、先生が「で、何が見たいんですか?」ってつっけんどんに聞いてきてとても嫌な気分になった。ただの愚痴すまん。

    ちゃんと理解できてる子が基礎力つける為にはいいと思う。

    理解がたりない結局うちの子には合わなそうで別の塾にした。

    +36

    -7

  • 42. 匿名 2015/05/18(月) 18:24:49 

    公文やっている子で 頭の良い子はみたことない
    私が子供の頃も 我が子が小学生になった今も
    なので、公文の良さが分からない
    本当に勉強したいなら 学習塾だと思う
    全然違う

    +36

    -47

  • 43. 匿名 2015/05/18(月) 18:31:53 

    教室によって違うのかな?うちの、娘のくもんでは文章問題もありました!3歳から通わせて良かったなって思うのは、宿題するくせがついて、小学校の宿題も帰宅してします。
    あと、先先進むイメージだったけど苦手な所は戻って何度もしてくれて克服出来ました。個人のところは教室によって差があるとおもいます。

    +13

    -3

  • 44. 匿名 2015/05/18(月) 18:36:11 

    公文や学研に通っていた方がどのような大学や会社に就職できたのか気になる。

    実際小学生の成績って全然関係ないので…

    +27

    -7

  • 45. 匿名 2015/05/18(月) 18:36:46 

    公文→割高、宿題多い
    学研→割安、宿題少ない

    どっちもかよいましたが、こんな印象

    +25

    -2

  • 46. 匿名 2015/05/18(月) 18:38:16 

    小学生の時ずっと公文に通っていました。
    計算は早くなったけど、文章問題になると全くダメ。
    そのまま文系に進み、地方私立大学の法学部にしか合格しませんでした。
    役に立ったかどうかは謎。

    +16

    -2

  • 47. 匿名 2015/05/18(月) 18:38:46 

    人によるんじゃない?
    うちの地域は公文行ってた子はみんな頭よくていい大学行ってるよ。
    地方だけど、東大に行った子もいるし。
    ちなみにその子は学習塾には一切通ってなかったよ。

    +16

    -8

  • 48. 匿名 2015/05/18(月) 18:41:42 

    子供2人低学年時公文、現在は学研行ってますが!公文は本当計算早いソロバン感覚で、頭の良い子は何学年先までも行けるみたいだけど大人数だった…教室次第かも。
    今は、学研の先生が少人数でよく見てくれて、教科書に沿ってるので学研が合ってる感じ。 その子供の傾向によると思う!

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2015/05/18(月) 18:43:30 

    学研行かせてたけど、意味なかった。うちの子だけど。塾に変えて良かった。

    +5

    -4

  • 50. 匿名 2015/05/18(月) 18:46:00 

    小さい頃からの学習塾は頭悪い子の親が頑張って通わせてる印象。
    お金かけたわりにはたいした大学行けない子多い気が…。
    頭いい子って、公文や学研くらいで充分いい大学までいけてる。

    +10

    -19

  • 51. 匿名 2015/05/18(月) 18:55:44 

    我が家は両方体験して学研にしました。
    先生の教え方と費用が学研の方がかなりよかったので。

    学研は月8000円で国数2教科なのでリーズナブル。
    文章題もあるので進みは個人差があるけど
    読解力はつくと思います。
    先生は学研の新人先生の研修担当のベテラン先生で
    息子いわく学校の先生より教え方が上手だそうです。
    教室に置いてある学習漫画や小説もおもしろくて、
    課題が終わってもしばらく居残ってます。
    個人面談も親身に相談にのってくれ、文章力をつけたいと話したら個別に作文の指導してくれたり、と至れり尽くせりです。
    先生の力量、子どもとの相性でかなり違うと思うのでまずは体験にいかれるといいと思います。
    うちは兄弟2人とも小1から入室しました。


    +13

    -1

  • 52. 匿名 2015/05/18(月) 18:56:45 

    50
    今時そういう子は少ないよ?
    東大に入る子がどこの高校か知ってるの?だいたいが私立の中高一貫。
    先のコメントにもあったけど小4くらいまで公文で基礎を徹底的にやって中学受験専門塾で上位の子が東大進学率の高い中学に入るんだよ。

    まぁ今は青田買いで中学受験塾も低学年コースや年長からのコースも増えてきたよね。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2015/05/18(月) 18:57:54 

    小学校6年間公文かよってました!!!
    大学生で久しぶりにこの間計算する機会がありました。やっぱり計算解くの早いなと自画自賛した矢先、文章問題1問も解けず…(-_-)

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2015/05/18(月) 19:05:47 

    公文だと、応用問題を考える力がつかない。
    学研は、分かりません。
    公文だったら、教材買って自宅で出来るように思う。うちは、塾にした。

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2015/05/18(月) 19:14:03 

    国立のいい大学行ってる子で幼稚園や小学校低学年から塾に通ってた子ってごくごく少数だから不思議。

    +10

    -3

  • 56. 匿名 2015/05/18(月) 19:16:44 

    子供中1、現在も本人の希望で公文継続中です。
    親の私も公文経験者です。
    徹底的に基礎固めするので身に付いた時本当に強いです。本当に基礎が出来ていれば、文章題は解けます。
    やってて良かった公文式、を実感しています。
    ただ、公文は教室次第です。
    理解関係無しにドンドン進めてしまい結局答え暗記しただけ、って場合もありますから。


    +17

    -2

  • 57. 匿名 2015/05/18(月) 19:21:34 

    上は学研。
    下は公文。

    本人のやる気と先生の力量相性次第。

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2015/05/18(月) 19:22:22 

    私は小学校低学年の時、公文に行った経験あり。でも、文書問題や応用問題が苦手で、家庭塾に変更。子供は初めから、家庭塾にした。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2015/05/18(月) 19:24:23 

    私の周りの公文を習っていた人、周りは国立大、有名私立大卒ばかりですよ。
    ただし、幼稚園からスタートして、どんどん先取りし、
    小学校中学年ぐらいまでに少なくとも2,3学年は進んでいたような人達です。
    さらに、そういう人達は公文の他に家で文章題や図形など補えない勉強もちゃんとしています。

    同じ公文を習うのでも、小学生3年生あたりから親がようやく危機を感じ、
    スタートした子とはその価値の現れ方は比較になりません。

    どこで習うかだけを気にして、全部他人任せでは伸びる子は限られてきます。
    結局のところ、親が子供が伸びる時にどれだけ子供に必要な指導をできるかどうかで
    子供の成績、将来の伸びは変ってきますから。

    公文も学研も塾もあくまでもツールの一つであって、はじめる時期も大事ですし、
    一部ものすごく優秀な子以外、ほとんどの子はそれだけで全部まかなえません。

    +34

    -4

  • 60. 匿名 2015/05/18(月) 19:25:30 

    中2の息子、小5の時から公文の英語と算数やらせてました。

    特に英語は中学入学前にやらせて良かったです!基礎知識が前もって身についていたことで本人も英語の自信がついたようで、英語のテストはいつも上位です。

    算数は…とりあえず計算を速く正確に解けるようにと習わせています。図形や応用問題まで公文の数学には求められないかな。

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2015/05/18(月) 19:26:50 

    公文で算数習うなら必ず国語も一緒に習うようにと最初に先生から言われました
    二科目もかぁと思ってましたが
    皆さんの文章問題が苦手というのを読んであーだから国語とセットなのかなと納得‥

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2015/05/18(月) 19:36:46 

    私の母は公文の先生でした。
    よって私もやってましたが、小学校低学年の頃は算数、国語共に学校のテストに苦はなかったです。
    みなさんの言ってる通りシンプルな解き方するので、学校の解き方は回りくどくて大変かもしれませんが私は関係なしに公文で習った解き方で解いてました。
    高学年で文章題につまずきましたが、中学でまた方程式など計算を習うのでやってよかったとは思います。

    母がよく言ってましたが、先生で全然違うみたいです。
    ある程度力がついたら上へ上へと教材をランクアップしてくれて伸ばしてくれる先生もいれば、少しでもつますいたらまた最初に戻して全く教材が進まない先生もいるみたいです。

    教材をランクアップしてくれる先生の教室は都道府県順位も上位の生徒さんもたくさんいたりするので、体験入学に言ったり評判なども聞いて参考にしてみてはいかがでしょうか?

    長文ゴメンなさい。

    +13

    -2

  • 63. 匿名 2015/05/18(月) 19:38:48 

    28

    公文は高校数学、大学受験の数学を楽に学ぶためにできたんだから文章題はないんだよ。

    う〜ん…
    意味分からない。
    高校数学を楽に学ぶには
    文章題必要ないの⁇

    今の受験問題って
    思考力を問う問題多くて
    小学校でも読解能力伸ばすのに
    力入れてるけど…


    +19

    -5

  • 64. 匿名 2015/05/18(月) 19:39:10 

    公文の国語、自分がやっててすごく良かったと思うわ。
    たくさん文章が読めたから高校受験や大学受験の初見の問題でも苦痛ではなかったな。
    今でも読書も文章書くのも好きだな。

    +10

    -3

  • 65. 匿名 2015/05/18(月) 19:41:25 

    うちは小学校から中2まで公文で国語と算数やっでした。国立大合格しましたよ。

    国語もしっかりやっていたので読解力もついてました。

    どちらに通うにせよ、塾任せじゃなく親の関わりも必要ではないでしょうか?
    来させるだけで子どもが今何を勉強してて何が苦手かも知らない放任な親の子どもは、やはり進みが遅かった気がします。

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2015/05/18(月) 19:41:27 

    センター試験に思考力を問う数学の問題なんてあった?

    +5

    -4

  • 67. 匿名 2015/05/18(月) 19:41:53 

    進学校にいく子たちは、幼稚園や小学校低学年は塾に通わずにひたすら遊んでる。
    もちろん自宅では親がフォローしてるとは思いますが。

    +19

    -3

  • 68. 匿名 2015/05/18(月) 19:46:42 

    公文のデメリットって割高ですね!本当に3歳のときは線引きに月6000円少しって心が折れそうでしたが勉強するくせがついてよかったです。算数だけで国語もしたいと娘は言っていますが国語もするなら高学年から塾行かせる予定です。勉強に苦手意識ができてしまってからくもんにいくと、宿題多くていやになるかも。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2015/05/18(月) 19:47:14 

    スイミングスクールで鉄棒はやらないじゃん。
    サッカー教室で野球はやらないじゃん。
    スイミングスクールで鉄棒やらないからって文句つけたりサッカー教室で野球やらないからって否定はしないでしょ。

    それと同じで公文では文章題やらないなら家で見てあげられればいいじゃん。

    +30

    -4

  • 70. 匿名 2015/05/18(月) 19:51:20 

    67
    うちの子供公文行ってるけど朝公文の宿題やってあとは毎日遊び回ってるわ。公文の日も公文終わったらカバン放り投げて遊び行ってしまうわ。
    そういう子多いんじゃないかな。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2015/05/18(月) 20:01:20 

    13見て、まさに私のことだった。
    算数・数学、どっちも理由が説明できない。でもパターンで解ける。しかも物凄いスピードで。
    解けることが気持ちいいから、理由わかんなくても立ち止まらないし、どんどん先に進めちゃう。
    それで通用してた時は、ダントツで成績よかった…(苦笑)

    公文が悪いとは言わないし、自分で「これ、どうしてこうなるんだろう?」って
    気づけて立ち止まれる子には文句なくいいシステム。
    わたしみたいな「解いて満点もらって褒められる」ことが目的になっちゃうと、
    じっくり問題に取り組む姿勢が育たない。
    深刻な問題の先送りにも繋がるんじゃないかな。わたし個人の経験だけど、そう思う。

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2015/05/18(月) 20:05:48 

    63さん

    小学校で習う文章題って中学ですxとy使って方程式で全て解けますよね。
    だから公文は文章題ほとんどないんです。
    まぁ、その問題すら意味が分からないというなら、思考力とかより読解力に問題があると思いますし、それを補うのが公文の国語、という具合になってます。

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2015/05/18(月) 20:12:51 

    娘が二年から4年まで三年間くもん式いってました!算数のみですがどんどん進み最後の方は中学位のレベルに。表彰もされて素敵なグッズ貰い気に入っていましたよ。中学受験で別に塾にシフトしましたが算数の計算が早いのが強みです。基礎があるから算数は塾でもトップとります。いいところは集中力と根気がつく。
    まあ他の教科も出来るから地頭がいいのかな
    なんて

    +5

    -9

  • 74. 匿名 2015/05/18(月) 20:34:45 

    公文はわかるとすいすいいけるけど、つまづくとキツい。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2015/05/18(月) 20:37:21 

    どちらも子供が真面目に取り組んだ場合。

    公文も学研も、毎日学習する習慣がつきます。
    これは何より。

    公文は、学年より先に先に進める子にはプラスだと思いますが、学年と同じレベルを続けるだけなら見限ったほうがよいかな。

    学研は教室のうで次第。評判良い教室なら、高いお金出して進学塾行かせるより、力が付きます。教材は素晴らしいです。

    どちらも子供が真面目に取り組んだらです。
    行かせるだけで親のフォローないとどちらも効果ないかもしれませんね。

    中学受験進学塾の講師より。

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2015/05/18(月) 20:42:41 


    中学生の時、公文に通っていました。
    私は小学校時代身体が弱く殆ど学校に通っていなくて、算数が苦手だったので通い始めたのですがスタートのレベル決めるテストで二桁の足し算引き算が弱いと判り小学2年レベルからのスタートでした。

    小学3年くらいの子が中学生レベルのプリントを解いたりしている中で中学生の私が小学2年のプリントを解いていました。勿論、自分のレベルが小学校2年生なので仕方が無いことだとは分かったいました。

    でも「中学生が小学校2年レベルのやってる!」と公文の教室で小学生にからかわれ、本当に悲しくて親に泣いて頼んで辞めさせてもらいました。公文に通っていた一年間は社会人のいまでもトラウマで、街で看板を見ると鳥肌が立ちます。

    あまりにも現在の学習レベルより劣っていて、尚且つ自我の芽生えてるお子さんには場合によっては公文は酷だと思います。

    +13

    -6

  • 77. 匿名 2015/05/18(月) 20:43:15 

    4才から12才まで公文で国語・算数・英語をやってました。国語が好きでどんどん進んで行きましたが、公文に通っている間は、学校の勉強とはあまり関係なさそう…と思ってました。でも高校の時に全国模試で1位になったことがあり、ベースが大事だったのね…と時間差で思い知りました。笑
    表彰式や全国大会などは、私+親の交通費や宿泊費は公文から出してもらえたので、タダで旅行できたし、やってて良かったですよー。

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2015/05/18(月) 20:48:18 

    学研は知らないけれど、私は公文に通っていて良かったと思ってるので、娘にも通わせてます。英語と算数をやってます。勿論家庭でのフォローは私がします。文章問題や図形は私が教えれば済むことですし。どんな塾にいれても丸投げじゃ駄目です。今何処をやってるのか、分からないところ、苦手なところは?小中学生なら親が十分フォローできるでしょう。
    私の通った公文は中学生以上はテスト前講座をしてくれ、傾向対策してくれてました。おかげでずっと成績良かったです。

    +11

    -3

  • 79. 匿名 2015/05/18(月) 20:51:06 

    教室にもよるみたいですね。

    ご近所さんに聞いたら、同じ学校のお友達でやんちゃタイプの子が複数固まっちゃうと、自分の子がうるさくて集中できなかった事があったと言ってました。

    学習塾と比べて、お手頃な費用で済むけど、うちの子の学年でも学研と公文に通っている子の名前を聞いたら、学校見学とか大人が見ている環境でも、立ち歩いたり、集中できなかったり、明らかに手がかかる男児が何人かいたので、私立校の受験をしない子が行くクラスがある塾にしました。



    +3

    -1

  • 80. 匿名 2015/05/18(月) 20:55:51 

    うー…
    成績下位層から抜けられなくて、でも自信をつけてあげたいなら公文でもいいのかなと。

    もし学力があるなら、公文はもったいない。その子が持っている考える力を無くしてしまうかもしれない。計算問題は反射神経は鍛えられるけど、じっくり考える力はつかない。

    本気で子どもの学力上げたいなら、この先生となら二人三脚でやっていけると思える人を探そう。先生に任せっきりはナシ。

    学童代わりに使うなら、どこに行ったところであまり変わらない。

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2015/05/18(月) 21:04:28 

    公文 いってました。
    なんか、自分が変に集中的な暗記力があるらしく、やり直しのときとか2回目とか、答えを記憶しちゃってるから本当に力がついてるのかよくわからなかった。計算するまえから答えを思い出しちゃってるから。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2015/05/18(月) 21:30:30 

    どちらも体験してみてください。

    アラフォーの私は、公文で小学校低学年のうちに数国は大学入試レベルまで進みました。

    向き不向きがあると思います。

    公文は、向いている子はゲーム感覚(私がそうでした)。ひとこと言いたいのは、ドンドン先に進める子は、元々賢いんです。公文じゃなくても伸びます。

    学研は基礎力はつきますが、賢い子には物足りなくなります。
    パターンとしては低学年までは学研、高学年から中学で進学塾に切り替える子(高学年までは基礎力をつけるために通う)。高学年から中学で駆け込む子(学校の授業に追い付けず基礎から復習)。この二通りです。

    公文は皆さんおっしゃるように、伸びる分野は限られていますが、その分野から広がる可能性も視野に入れると、IQの高い子が恩恵を受けるのかなと思います。

    学研は、進研ゼミやドラゼミ、Z会などの家庭教材を取るだけで、やらずに終わるタイプの子に向いてます。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2015/05/18(月) 21:42:43 

    くもん式に疑問が…。

    私がやってた30年前ですが、確か3,4歳の子ども達が大学生が解く様な問題をどっかのホール貸し切っての大会とかあったと記憶してます。

    広報誌があって頑張ればそこまでいけるっていうのがくもん式の売りだったはず。

    でも、その後大きく趣旨が変わってきて今じゃ、ただの学習塾になってるよね。

    その3,4歳の子ども達のその後がとても気になるところです。
    私はくもん式って失敗だったんじゃないかって結論出しました。

    なので、子どもは今のところ私が勉強みてますー。小4です

    +8

    -10

  • 84. 匿名 2015/05/18(月) 21:58:47 

    公文は小学生の時に通ってました
    算数だけですが、計算がやたらと早くなっただけでした。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2015/05/18(月) 22:03:48 

    小1の娘は年少から公文を始めました。娘は楽しいようで宿題も嫌がらないでしています。集中力がつき良かったと思います。先生も自分の息子さんを公文だけで東大にいれたベテラン先生なので安心して任せられます。

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2015/05/18(月) 23:12:47 

    10年ほど中学受験用の塾で講師をしていました。
    算数できる子は、みんな、くもん出身でしたね。
    圧倒的でした。
    誰かも書かれてかもしれませんが
    受験に必要な計算力は身につけられるようです。
    受験の塾は、あくまで、受験で
    基礎である計算力をつけるところではないので、
    差が狭められないのが正直なところです。

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2015/05/18(月) 23:34:29 

    公文11年間通ってました。先生にも恵まれていたと思います。

    とにかく数字に抵抗がなくなり、計算力がつく。中学受験しましたが、計算力が一番の武器になったと思います。
    意味を分からずやっているという意見もありましたが、公文は形から入り後から意味を理解するというやり方らしいです。私は意味も分からずやっているということはなかったです。

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2015/05/18(月) 23:47:03 

    私自身、幼稚園~小学5年生まで公文に通っていました。
    中学生の頃はスクールIEでした。やる気スイッチのところです。
    小学5年生の時点で因数分解を解いていましたが、
    学校の授業で因数分解を応用して作図をしなさい、となると全然解けませんでした。

    あと、公文は小さい子も多いので、基本的にうるさいです…。
    そして、自分のノルマが終わるまで帰れない。
    集中力のない人にはお勧めできません。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2015/05/19(火) 00:05:02 

    公文は自分でひたすら問題とく所ですよね?学研は?

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2015/05/19(火) 00:05:27 

    公文の強みは、海外でも展開して成功してることにあるのかなって思う。
    海外の総生徒数の方が国内の総生徒数より多いんだよ。ちなみに、学習塾の国内の生徒数は公文が日本で一番多い。もしかしたら、世界規模で見ても、生徒数が最多級の学習塾かもしれないね。

    そうすると、膨大なデータがあるわけで、それを利用して色々開発もできる。実際、公文の教材はリニューアルを繰り返してるよ。

    ちなみに、数学の応用問題がうんたらっていうけど、高校数学にはほとんど応用問題がないってことが理由の一端かな。

    個人的には、数学は好きな人だけが極めればいいと思うから、嫌いな人は高校数学とかまで先に先に進む必要はないかなと思う。ただ、四則演算くらいまでは公文でみっちりやるのは悪くないんじゃないかな。
    公文で計算を早くするそのものが目的じゃないよ。計算が早い人には余裕があるから、新しいことを吸収できるから、だよ。手段であって目的ではない。

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2015/05/19(火) 02:43:24 

    友達の元彼が公文式の社員で、頻繁に遊んでいた時期がありました。

    バーベキューや花火大会などで、3年間で40名ほどの社員(他ブロックの社員含む)、7名の先生に会いましたが
    Fラン大学出身者が多く、良くてMarchや関関同立でした。
    皆さん仕事熱心で、公文の方針を心から信じている感じでした。
    諸刃の剣で、他の教育メソッドを批判していたので、わたしは苦手です。

    あと、自閉症などの障害児学習や、認知症防止にも力を入れていますが
    「公文をやれば自閉症の症状も改善される」
    「高齢者が公文をやれば、もっとこの世の中は良くなる」
    と、医学的に全く根拠のないことを言う社員もいました。
    ごく一部にしても、盲目的な社員が多い印象です。

    教材を実際に解かせてもらったり、諸々の裏話も聞きましたが
    これなら学習塾に通わせたいと思いました。

    また、小学校の頃に公文を習っていた同級生は、今は賢くないです。
    比べて、何もしていなかった子、学習塾に通っていた子の方が国立大医学部や、私立上位に進んでいました。

    たかだか数十人の話ですが、わたしが感じたことです。
    自分の子どもに公文はさせません。

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2015/05/19(火) 02:48:41 

    計算が早くなるだけって言ってる人いるけど、計算早いのは十分すごいことです。算数は筋トレみたいなものだから繰り返して身に付けるのが良いです。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2015/05/19(火) 06:35:03 

    公文は先生、習う子に合うかによると思います。
    公文の先生募集広告を見ると、教えるというより子供の自主性が重要で見守る感じに私は受け取りました。
    近所の公文も見学に行ったらこれなら私が見ればいいんじゃあという感じだったので

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2015/05/19(火) 07:53:38 

    年長、くもんに通っています。
    まだ幼児なので、基本的には先生とマンツーマン指導です。
    今はひらがなの読み書きを練習しています。
    出来る子はどんどん進めるのが楽しそうですが、
    私は逆に、わからないまま進むことがないのが魅力だと思います。
    しっかり定着させてから次へ進むので、自分のペースで出来ます。
    しかしながら、他の方も言うように
    先生との相性も大切ですので
    まず体験学習をしてみるのが良いと思います。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2015/05/19(火) 08:52:11 

    公文進めません。
    あれはやる気がありコツコツ型の子で、親がきちんと宿題をやらせ、尚且つ 先生との相性が大事だから。やたらめったら入塾を進めて、人の邪魔をする子が入ってきたら迷惑ですし。
    でも、子供でも見てる子はみてる。
    うちの娘に 公文どう?って相談してきたクラスメート5〜6人 全員入りました。娘が少しできるようになったから刺激されたんですかね〜´д` ;

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2015/05/19(火) 11:23:07 

    公文はグローバルで通用している。

    英検の合格率がダントツ。

    あと、確か 東大生が一番通った塾が実は公文。

    漫画とかで釣らないから正統派。学習は娯楽じゃないから。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2015/05/19(火) 11:33:51 

    25年前ぐらいに公文に通ってた。
    宿題が嫌で、内容にも飽きてやめちゃった。
    そのせいか、今も暗算が苦手。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2015/05/19(火) 12:01:57 

    今、子供が小4。
    そろそろ私が教えるのも限界…(笑)

    公文か学研で迷っていました!

    タイムリーな話題でありがたい。

    全ての意見参考になりました。

    で?どちらにしようか決めたか?って…?

    今は、学研の方に心が傾いてます!

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2015/05/19(火) 12:10:48 

    今、子供が小4。
    そろそろ私が教えるのも限界…(笑)

    公文か学研で迷っていました!

    タイムリーな話題でありがたい。

    全ての意見参考になりました。

    で?どちらにしようか決めたか?って…?

    今は、学研の方に心が傾いてます!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2015/05/19(火) 13:24:18 

    ゴール設定によります。

    大学入試がターゲットで、医学部志望とか、
    高校数学ができるようになるのは公文

      中3で高校数学終えるペースで十分です。

    地味ながら不動の学力がつく感じ。

    中学校受験向きではないけど、
    人生、中学校で終わりじゃないので難しいところ・・・。




    +2

    -0

  • 101. 匿名 2015/05/19(火) 13:28:31 

    教室による。

    青森県の 東大合格者は、確か ほぼ全員、
    ひとつのくもん教室から出てる。

    教育格差ある地方に住んでいて、トップ大を狙うなら
     一見、計算だけに見えても 
     微積やベクトルに 徐々に繋がっていく公文。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2015/05/19(火) 14:56:23 

    上の子→公文,算数国語(年中)→公文,算数英語(小3)→塾(小5)継続中
    下の子→公文,算数(年長)→小2,公文を辞めて塾にするか,ベネッセに
    するか検討中。

    上の子の場合,計算は早くて図形や文章問題が苦手。
    そのため副教材として,ベネッセを購入していたが,その実力テストで
    悪い点を取ったので,塾に変更することに。塾でも計算が早くて,助かっ
    ている。

    下の子の場合,公文の算数だけだが,苦手意識が強すぎて,勉強の意欲を
    なくしている。分からなくても教えてくれないらしく,算数だけで教室で
    2時間超えることもあり,他の勉強方法を模索中。

    塾にしても,公文にしても結局は親が見て,ある程度はフォローしないと
    いけないんだと思う。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2015/05/19(火) 15:46:54 

    小1から中2まで公文に通ってました。
    国数英やってましたが、国語と数学はやってて良かったと思います。
    国語は書いてあることを読み取ったり、こう聞かれたらどう答えるかなど、基本的なことが身に付きます。高校の模試でも、国語の成績は安定して良かったです。
    数学(算数)はひたすら計算をするので、周りと比べるとかなり早くできるようになります。けっこう複雑な分数の計算をやったりしてたので、これも高校でも役に立ちました。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2015/05/19(火) 16:17:12 

    年中の子がいて公文やらせたいと思ってたのでありがたいトピ。
    このトピを全部読んでみて、公文はやはり計算早くなるのは魅力だけど、国・数やるとなると結構なお値段。
    学研はその2教科でかなりリーズナブルなお値段。
    すごく迷う。

    ちなみに子供は3月生まれなので4歳になって間もないのですが、早いうちから始めた方がいいですか?それとも年長からでも十分ですか?
    よかったらご意見聞かせてください。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2015/05/19(火) 17:31:03 

    小学校入学時点ですでに最近は差が開いているので、四歳くらいだと焦らず準備できてちょうどよいのでは?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2015/05/19(火) 17:33:41 

    91
    認知症や自閉症には
    一定の研究結果出ていますよ。
    医学というより脳科学の研究分野で。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2015/05/19(火) 17:44:02 

    104さん
    うちは現在小学校高学年ですが、幼稚園の間は、ピアノとか絵画とか本人が興味を示す習い事しかしませんでした。(集中力がついたので、よかったと思っています。)確か公文式、国・算で12600円?だったような。小学校から、近所の塾プラス私がフォローです。それでも、学年1位か2位。高学年になり、中学受験の為進学塾に変わりました。塾内では、今までのような上位キープはうちの子は無理ですが、学校では、1位か2位です。やはり、親が幼稚園や低学年の間にどれだけ関わり、勉強のやり方や集中力をつける事で変わるように思います。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2015/05/19(火) 21:26:19 

    公文、小さいころからやってる人は、中学高校行ってから成績がいいよ。

    ただ、何事も丸投げはダメね。ある程度の年齢になってもきちんと親が家で見てあげないと。
    別に教えなくていいんだよ。
    勉強しなさい、と言うんじゃなくて、一緒に机に向かってあげる。他のことでもいいからなんか勉強的なことを一緒に取り組むとか。そういう姿勢を親が見せてあげると全然違うよ。

    公文の指導者と私塾講師両方の経験者でした。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2015/05/19(火) 22:12:32 

    104です
    105さん、107さん、アドバイスいただきありがとうございます。
    周りに公文や学研に通っている人がいないのでとても助かりました。
    お二人のご意見を参考にこれから考えていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2015/05/19(火) 23:57:59 


    公文式のみでは、公立の小学校でも毎回テスト100点はしんどいですよ。テストは計算問題ばかりではないですし、考え方を問う問題(式の意味を理解出来ているか)や、文書問題、応用問題も出題されます。
    計算のスピードや計算ミス防止を求めるなら、公文式はいいと思います。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2015/05/20(水) 17:09:14 

    公文は、もともと商社とかの海外駐在員が子供の学力維持のためにやらせたのが世界に広まったんだよね。
    黙ってるけど高学歴の親はなんだかんだ公文やらせてるイメージ。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2015/05/20(水) 18:52:20 

    文章題の意味がわかったとしても、計算ミスがあったり、時間内にとけなかったりすると結局得点にはならないので、くもんは小学校時代くらいの時代に済ませておく筋トレみたいな感じです。

    高校数学になってくると、計算ミスなんて絶対にしている場合ではないので、中学校以降に取り返そうと思ってももう間に合わない。そんな感じです。

    だから小学校の間に、急がなくても中学校過程くらいまでやっておいて、受験の時は図形やら小手先の差を開かせる問題があるので、ここだけは一旦塾にシフトして、合格したらまたくもんに戻って、大学受験にターゲットを絞って中学校のうちに高校数学を終わらせる、というパターンが 都市部ではあります。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2015/05/20(水) 18:58:45 

    くもん国語は最終教材までやりました。

    特に努力しなくてもずっと高校時代まで国語は成績がよく、大学以降は論文を書くのに役立っています。
    地味ですが、読解力と文法的に正確な文章を書く力がつくのかなと。


    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。