-
1. 匿名 2014/02/13(木) 20:40:13
一人暮らしトピがあったので立ててみました。
春から、友達とルームシェアするかもしくは一人暮らしをするかで悩んでいます。
ルームシェアをしたことがある人、欠点・利点を教えて下さい!+26
-3
-
2. 匿名 2014/02/13(木) 20:40:43
おならができない(笑)
+175
-4
-
3. 匿名 2014/02/13(木) 20:41:23
洗濯物とか、ゴミ捨てとか、
+136
-1
-
4. 匿名 2014/02/13(木) 20:41:32
ルームシェアしたくないwww+335
-6
-
5. 匿名 2014/02/13(木) 20:41:48
欠点しかなさそう+276
-5
-
6. 匿名 2014/02/13(木) 20:41:50
朝起きる時間が違うと、すごーく気を遣います。。+184
-5
-
7. 匿名さん 2014/02/13(木) 20:41:56
1人になりたい時とかは結構辛い。ストレス発散なかなか出来ないしね+172
-4
-
8. 匿名 2014/02/13(木) 20:43:07
利点
仲良しなら楽しい、生活費半分こで出費を抑えれる
欠点
生活習慣違うとささいなことでもイラッとくる+208
-4
-
9. 匿名 2014/02/13(木) 20:43:13
神経質で器が小さい人は向いて無さそう。
私のことだけど。。+190
-3
-
10. 匿名 2014/02/13(木) 20:43:45
2さん、私は思わずオナラしてしまって、大爆笑でした(笑)
気を遣うことも多々ありますが、楽しかったです❗️+39
-5
-
11. 匿名 2014/02/13(木) 20:45:00
潔癖性の私は誰と住んでも
無理でした。
お風呂を使ったら最低でも
排水溝に溜まった髪の毛は
取って欲しいし、
洗面所に私物は置きっぱなしは
やめて欲しい。
私が毎日掃除するのは良いけど
せめてキレイに使って欲しかった。+109
-12
-
12. 匿名 2014/02/13(木) 20:45:15
おなら我慢すると病気になるから絶対一人暮らし…いやマジで(笑)+74
-4
-
13. 匿名 2014/02/13(木) 20:45:26
欠点
彼氏を部屋に連れ込めない+93
-5
-
14. 匿名 2014/02/13(木) 20:45:33
気遣いそう+86
-4
-
15. 匿名 2014/02/13(木) 20:46:12
プライバシー+73
-2
-
16. 匿名 2014/02/13(木) 20:47:14
あかの他人と生活は無理。+133
-4
-
17. 匿名 2014/02/13(木) 20:47:30
ストレス溜まりそう…+90
-2
-
18. 匿名 2014/02/13(木) 20:48:24
私は兄弟で暮らしてますが
深夜にシャワー浴びられたり
日用品を買い足すのが私ばかりだったり
注意しても逆ギレされたり案外苦労してます。
生活リズムができるだけ近い人、
何より2人で暮らしているのをきちんと
意識できる人じゃないとキツイです(T_T)+96
-1
-
19. 匿名 2014/02/13(木) 20:48:39
前寮でルームシェアだったけど、仲良かった子とそのせいで仲悪くなりました>_<
原因は彼氏を連れ込んだり、友達連れ込んでどんちゃん騒ぎしたり...
その音などに耐えられなくなり私が出て行きました
部屋の構造にもよると思いますけど、ルームシェアするなら最初にルール作った方がいいですよ!
ちなみにおすすめはしません(^^;)+132
-1
-
20. 匿名 2014/02/13(木) 20:49:06
シェアの相手が毎日の様に彼氏を連れてくるようになる。
心が狭いかもしれないけど、毎日のことだと光熱費とかちょっとは出してよって思ってしまい自分が嫌になる~_~;+99
-2
-
21. 匿名 2014/02/13(木) 20:49:39
ルームシェアしてました。
最高一部屋に7人で住んでた。
シャワーの順番待ちとか、男子もいたからトイレとかも気を遣ったけど、それよりも毎日めちゃくちゃ楽しかったです。気を遣うような細かい人が誰もいなかったので。1人でも気の合わないひとがいるだけで、ルームシェアはつまらないかと。
今だに皆で旅行行きます。+33
-43
-
22. 匿名 2014/02/13(木) 20:49:50
物音たてないように夜中トイレとか行くのも我慢。気が休まらない。+58
-2
-
23. 匿名 2014/02/13(木) 20:50:31
やめといた方がいいと思う。元からの友達とルームシェアして仲悪くなった人多いと思うよ。
楽しいのは最初だけ+152
-1
-
24. 匿名 2014/02/13(木) 20:51:09
知り合いが仲のいい子同士で2年半くらいルームシェアしてたけど、どれだけ仲がいい人同士でも所詮は他人。
気を遣うし、些細なことでもイラッとくることもあったらしい。
今は一人暮らしだから気楽だって。+97
-1
-
25. 匿名 2014/02/13(木) 20:52:52
女には無理+64
-3
-
26. 匿名 2014/02/13(木) 20:53:23
したことあるけど、結局お互いに恋人ができて連れてきたり気ーつかうよ〜
生活の価値観も違ったりするし、
するならワンルームはやめといたほうがいい。+43
-3
-
27. 匿名 2014/02/13(木) 20:53:36
お互い割り切って干渉せずあとくされなく生活していけるならいいと思う+10
-2
-
28. 匿名 2014/02/13(木) 20:54:09
ルームシェアと聞いて、欠点しか思い浮かばなかった…+99
-3
-
29. 匿名 2014/02/13(木) 20:57:39
いくら仲良しの友達でも、気まずくなると思う。
距離があるから上手くいくんだよね。
当然他人とシェアは怖い!!
トラブルのもとだと思う。+43
-1
-
30. 匿名 2014/02/13(木) 20:57:56
どんなに仲のいい友達でも一緒には住みたくない(T_T)
家でぐらい他人に気を使わないで生活したい。+79
-2
-
31. 匿名 2014/02/13(木) 20:58:12
ルームシェアどころか同棲もいや。
+49
-9
-
32. 匿名 2014/02/13(木) 20:59:31
前に会社の寮でルームシェアだったけど、相手がガサツ過ぎて耐えきれず退寮して一人暮らししました。
ガサツ&不潔はルームシェアはヤバイ+45
-1
-
33. 匿名 2014/02/13(木) 20:59:41
海外に住んでた時は常にルームシェアでした。
というかルームシェアが普通でした。
デメリットは、完全に自分だけのペースで洗濯、シャワーができない。人と話すのがめんどくさい時があっても、絶対誰かいる。
でも私はメリットの方が多かったです!
ご飯をみんなで作って食べるのが楽しい!
仕事で嫌な思いして帰ってきても、誰かしらヤケ酒に付き合ってくれる!1人ヤケ酒より友達とヤケ酒したほうが明るい気持ちになる!笑
細かい事を気にしなくなり、逞しくなった!
寝食を共にした友達ってすごく信頼出来る大切な友達になります^o^+34
-5
-
34. 匿名 2014/02/13(木) 20:59:52
前ルームシェアしてたけどキツかった…。
お風呂、寝る時間、テレビ、食事、掃除全てがイライラの対象だった。+43
-1
-
35. 匿名 2014/02/13(木) 21:01:16
友達と住んでたけど、友達の彼氏に2回も金パクられた。
+29
-6
-
36. 匿名 2014/02/13(木) 21:02:21
生活費で絶対モメるか我慢するハメになる。+71
-1
-
37. 匿名 2014/02/13(木) 21:02:35
ケンカとか多くなりそー。+23
-3
-
38. 匿名 2014/02/13(木) 21:02:43
最初は楽しかったけど、時間がたつにつれて疲れるよー
家ではのんびりしたい人なら、ルームシェアはオススメしないな。
何をするにもとにかく気を使う+51
-1
-
39. 匿名 2014/02/13(木) 21:03:27
仲良しの友達とはたまに泊まったりした時は楽しいけど一緒に生活は無理だと思う+53
-1
-
40. 匿名 2014/02/13(木) 21:05:31
利点→家に帰ったら話す相手がいる。
自分の仕事とは違う業界の話が聞けて楽しい。
共益費を分担してくれる。
欠点→家事手伝ってくれない。
生活リズムが合わなくて朝がきつい。
休日は昼まで寝たいのに、いつもクラブで流れそうな音楽に起こされる。
ルームメイトが同じ部屋の中で長い電話をする時イラっとする。
+21
-1
-
41. 匿名 2014/02/13(木) 21:07:14
気心知れてる友人と1LDKで住んでました。
相手の友人が来る時と、体調わるくて一人になりたい時だけつらかったけど、他は楽しかったです。
家賃も安くて済むし。男兄弟で育ったから姉妹みたいで幸せだった!
でも、シェアハウスは、入る自信ない。。+19
-1
-
42. 匿名 2014/02/13(木) 21:07:24
先月までルームシェア経験者!
いい事
生活費の折半
悪いこと
生活費折半以外!
相手にもよるけど
皆が考えるより
気を使いすぎて
家なのに安心しない!
するなら初めから約束をする
そして絶対お金の貸し借りをしない+24
-0
-
43. 匿名 2014/02/13(木) 21:08:12
追伸
今ルームシェア2年目ですが、
お金があれば一人暮らししたい!
+13
-0
-
44. 匿名 2014/02/13(木) 21:19:44
幼稚園の幼馴染レベルに気の置けない相手じゃないと
ストレスたまりまくり+25
-0
-
45. 匿名 2014/02/13(木) 21:22:18
元から友達の人とのルームシェアは同棲や結婚生活より難しいと思う。+32
-2
-
46. 匿名 2014/02/13(木) 21:22:47
長崎の某女子大の寮は
1人部屋か2人部屋か選べるのですが
近年は2人部屋を選ぶと高確率で
K国人留学生と同室になります
クラスメイトの憔悴が激しかったのを
今でも覚えています+28
-1
-
47. 匿名 2014/02/13(木) 21:23:55
咳払い+1
-1
-
48. 匿名 2014/02/13(木) 21:24:35
2年くらい友人と友人の友達達としてたけどストレスで10円程度禿げて、実家に戻って天国だと感じた
3角関係に巻き込まれたり無駄な喧嘩に巻き込まれたり・・・・・・・・・・・・家賃より生活環境が大切と勉強になったよ+22
-0
-
49. 匿名 2014/02/13(木) 21:26:59
友達なくすので辞めた方がいい。
+29
-0
-
50. 匿名 2014/02/13(木) 21:28:32
何気にこれを思い出した
+21
-1
-
51. 匿名 2014/02/13(木) 21:31:34
他人なら絶対やめた方がいい!!
若い頃なんとなくのノリで始めたシェア。
最初はいいけど、私はすごく人に気を使う性格なのでガサツな相手と一年で解消。
その時も相手を傷つけないよう私の勝手な理由として解消。
時間は守らない、やってもらって当たり前根性。お金の面でも、出してもらって当然…な子でした。
その後、私も懲りずに妹とシェア。
そこは姉妹なので、楽しかった3年間。
お互い結婚が決まったので解消になりましたが、17年ぶりにシェアしたい1番気の合う人です。+8
-0
-
52. 匿名 2014/02/13(木) 21:32:23
ノロやインフルエンザみたいな流行病は
どちらかがかかると細心の注意を払う(´;ω;`)+6
-1
-
53. 匿名 2014/02/13(木) 21:32:25
一緒に住んでる友達が用事で数日帰らないていうのを聞いて、ヨッシャ!と思ってしまったことがある…
+9
-1
-
54. 匿名 2014/02/13(木) 21:32:49
メリット
◾一人暮らしより安く住める
◾より都心近く、便利な場所に住める
◾より広い部屋や、家族向けの立派なキッチンやお風呂が使える
◾光熱費やインターネットなどを割り勘で使える
◾よりよい家電製品などを揃えられる
◾CD・本やゲーム機などを貸し借りしたり共用できる
◾滅多に使わないものや高価なものを貸し借りしたり共用できる(車・ドレス・キャンプセット・楽器等)
◾帰ったら他の誰かがいる安心感
◾複数人家に居るので防犯面で安心感が増す
◾話し相手・相談相手が手近にいるうれしさ
◾職場や学校とは別の知り合いや友達が作れる
◾他人と協調性を持ってつきあうことができる人だと思われる
◾(料理をする場合)作ったものを食べてくれる人がいる喜び
◾(料理をする場合)大人数でこそおいしい料理を楽しめる
◾パーティー等が開きやすい(人によってはデメリットになるかも)
◾家族以外の他人と交渉したり協調したりするよい練習になる
デメリット
◾シェアメイトが家賃等を払わないリスク
◾物音や気配で眠れなかったりするかも
◾掃除や片付けの方針が違ってもめる
◾光熱費や消耗品の費用などの分担でもめる
◾家具や家電の所有権や、故障時の費用負担、廃棄コスト等で揉める
◾相手の大事なものを使ったり壊したりして揉める
◾友達や彼女を連れてきたり泊めたりすることで揉める
◾シェアメイトの防犯がなってなくて自分も被害に遭うかも
◾一人になりたくても、完全な孤独状態にはなることができない
◾退去のあと次が見つからず二人分以上の負担がかかってくるリスク
◾キッチンや風呂・トイレなどを使いたい時に使えないことがある
◾キッチンや風呂・トイレなどの共用部を使ったまま放置できない
◾裸や薄着で自分の部屋から出られない
◾物を壊されたり、盗まれたりというリスク
◾ルームシェアに理解のない親や恋人に誤解されたり反対される
◾精神的に相手に寄りかかってしまう
◾精神的に相手に寄りかかられてしまう
◾シェアメイトが勝手に居なくなったときの後片付けの手間や費用
と書いてあった
+7
-0
-
55. 匿名 2014/02/13(木) 21:48:21
無理だなー。
お金の面でも、生活面でも、めちゃめちゃ仲良い子より
お互いに最低限気を使える相手の方がいいと思う。+6
-0
-
56. 匿名 2014/02/13(木) 22:45:50
私も無理です (~_~;)
他人と共同生活は 必ず煮詰まる。
気を遣ってだんだん息が詰まるというか。+9
-1
-
57. 匿名 2014/02/13(木) 23:07:07
友達が3人でルームシェアしていたけど、共同のものが多くて解散するときが大変そうだった。家電とか。+6
-1
-
58. 匿名 2014/02/13(木) 23:24:05
相手の人格によりますが
相手がこちらにいらついたとき
一方的に悪者になりたくないからと
「(私)と喧嘩したー!」
と触れ回る危険があります
温厚ぶって実は血の気が荒い
設定をねつ造されます+5
-1
-
59. 匿名 2014/02/13(木) 23:25:51
ルームシェア・・・想像しただけでゾッとします。
家族と住むのでさえ嫌なのに他人となんか暮らせない。私にとっちゃ拷問。+9
-2
-
60. 匿名 2014/02/13(木) 23:37:11
そのうち絶対不満とか出てくるだろーけど、女の子同士だと口に出しづらくてストレス溜まっちゃいそうだな〜(>_<)+6
-1
-
61. 匿名 2014/02/13(木) 23:39:49
自分が汚すのは良しだけど、他人に汚されたりものを触られたりするのはイヤだ。
どんなに立地悪くてもボロアパートでも、一人の空間はヤッパリほっとします。+6
-2
-
62. 匿名 2014/02/13(木) 23:55:59
今、ルームシェアしてます。
真ん中リビングで部屋が振り分けしてあるから、そこまで気は使わないかな。
間取り大切!+9
-0
-
63. 匿名 2014/02/14(金) 00:58:32
仲がいい友達でも亀裂が生じます。+4
-0
-
64. 匿名 2014/02/14(金) 00:59:07
男を自分の部屋によべない+4
-0
-
65. 匿名 2014/02/14(金) 01:00:20
売れそうな物を置かないことですね。
一つ減り二つ減りと、なぜかネットオークションやフリマで売られてることも。+7
-0
-
66. 匿名 2014/02/14(金) 01:01:25
利点は部屋代が安くなる。
ですが、ちゃんと相手が払うという前提です。
途中で出ていたら悲惨です!+4
-0
-
67. 匿名 2014/02/14(金) 01:02:00
神経質な人と組むとつらい。+4
-0
-
68. 匿名 2014/02/14(金) 01:14:24
まあ日本人にはあまり向かないかもしれない、狭いし
オーストラリアにいたときは広い平屋を二人でシェアしてた、広々した家だからストレス無かったです+4
-0
-
69. 匿名 2014/02/14(金) 01:24:21
絶対喧嘩になるよ。友達と住んでたけど、不潔さにびっくりした。一緒に住んでいなかった時は綺麗好きかと思ったのに、全然違う!
食パンを食べながらベッドに寝転んだり化粧をベッドでしたり、とにかく汚かった!
友達がこぼしたものも全部私が掃除をしてた。私は友達の母親かって思ったよ。+3
-0
-
70. 匿名 2014/02/14(金) 01:50:37
楽しいのなんて、二日三日だけで後はストレスたまりそう。
自分なら絶対嫌だ、笑+3
-0
-
71. 匿名 2014/02/14(金) 02:06:33
私の知り合いの話ですが、一緒に住んでた友達がだんだん家賃の半分を払わず、挙げ句の果てに知り合いの留守にお金盗すんで逃げました。
ルームシェアだって事で、2人では安上がりな家賃でしたが、1人だと高かったので大変そうでした。
私は彼氏との同棲でもイライラしちゃうし、友達となんて、余計無理だわーって思う。
どうしてもって言うならゲストハウスのが良いんじゃないかな?+2
-0
-
72. 匿名 2014/02/14(金) 02:24:38
現在一人暮らしで、ルームシェア・ゲストハウス生活の経験者ですが、
ルームシェアするならゲストハウスの方がまだいいと思います。
完全なプライベート空間がないと知らないうちにストレス溜めますよ。
ゲストハウスも少し高いけど、一人暮らしのようなゲストハウスもあります。
(家具付き賃貸みたいな)そういった所からスタートしてみたらいかが?
オシャレオモシロフドウサンメディア ひつじ不動産www.hituji.jpオシャレオモシロフドウサンメディア ひつじ不動産オシャレオモシロフドウサンメディア ひつじ不動産シェア住居って何?シェア住居ビギナーな方は、"シェア住居入門"をどうぞ。永田町わたしを包みこむ白い家「fleur blanche ..家に帰ればパリジェンヌ?目の前に着々...
+4
-0
-
73. 匿名 2014/02/14(金) 03:22:43
海外で、一軒家を男性二人、女子私とで暮らしておりましたが、
海外ならOK。
日本ならない!!
相手が電気使つけっぱなし、ガスをやたらと使う、
そんな相手なら光熱費の支払いの時ほんとに腹が立つ!!
日本ならいろんな面で目がいくので、ないと思うなー!
+1
-1
-
74. 匿名 2014/02/14(金) 05:00:30
わたしはハッキリ言って全っ然神経質じゃないけど、人には迷惑かけないようにだけは気を遣ってた。でも、相手はあまりにガサツで無神経過ぎて、感覚が違う訳だから注意してもたぶん何が悪いのかさえも通じなさそうなので、大抵のことは黙ってフォローしてたのに、迷惑そうに神経質な人呼ばわりしていいふらされた。
よく気がつくほうが、絶対に損をする!これだけは確か!+4
-0
-
75. 匿名 2014/02/14(金) 06:27:08
私は経験ないけど、まわりでいました。
基本、一般的な間取りの部屋をシェアするのはやめた方がいいと思う。
普通のファミリータイプの物件でシェアしてた人たちはやっぱりしばらくすると仲悪くなって、どっちかが家に帰らなくなる(笑)
シェア専用の物件に住んでる子は快適みたい。
そこはマンションタイプでキッチン、リビングが共有スペースでシャワーは各階に2基、自分の部屋にもミニキッチンが付いてるから篭ろうと思えば全然自分の部屋に篭れるって言ってた。
+3
-0
-
76. 匿名 2014/02/14(金) 09:44:14
大学の学部の違う子と縁があってシェアする事になったけど、最初の1年くらいはお互い気を使うしお互いの友達も呼んだりして楽しく過ごせた。
2年目になって生活リズムがお互い変わってきたらストレスでてきた。
でも言い合いなんてなくてひ表面はあんまり会話も無いながらそれなりにやってたけど、相手が学校で自分の友達にメチャメチャ愚痴吐いてたみたいで、その友達がやたら遊びに来るようになって地味に嫌がらせしてくるようになった。
私はバイトもしてたし、殆ど寝に帰るだけだったけど、まるで子供っぽい嫌がらせに耐えられなくて結局引っ越した。
直接話し合いしながらトラブル回避して生活していけるようなドラマみたいな関係になれれば良いけど、他人まで巻き込んで嫌がらせしておきながら本人とは口もきかないような湿っぽい人もいるからお薦めはしません。
金銭的には何でも折半だし、最初は何でも1人じゃないから心強いし、新鮮だし楽しいけど、どちらかが凄くヤキモチ焼きだとか、神経質やズボラもだめだし、お互いの距離感とか生活の違いを尊重し合える人じゃないと少しの変化で泥沼カップルみたいになる。+3
-0
-
77. 匿名 2014/02/14(金) 09:46:41
2LDKのマンションで高校時代の友人と約2年ルームシェアしてました。
お互い仕事がシフト制で、出勤時間もバラバラ。なので、顔を合わせる時間が少なかった。
また、お互いそこそこ適当な性格なので、家事分担などせず、気付いた人が気付いた時にやる、という感じでした。
いざという時は助け合えたし、たまに休みが被れば一緒に家事をしたりお出掛けしたりと、とても楽しかったです。
でも、やはり物音には気を使うし、プライバシーの点などから、神経質な人には向いてないと思います。
あと、大事なのは、「ありがとう」と「ごめんね」をちゃんと言い合うことです。+4
-0
-
78. 匿名 2014/02/14(金) 09:51:55
利点が見つからない。+2
-0
-
79. 匿名 2014/02/14(金) 10:20:34
74さん
よく気がつくほうが、絶対に損をする!
まさに!!その一言がすべてだと思います。+2
-0
-
80. 匿名 2014/02/14(金) 11:39:24
私は仕事仲間とルームシェアしてます。
NANAみたいな感じで
部屋も鍵付きで別々だし
お互い女の子同士だから
何かあったときにそばにいてくれて助かります。+3
-0
-
81. 匿名 2014/02/14(金) 13:18:42
3DKの社宅を同期とルームシェアしていました。
真ん中にDKがある造りで、DK続きの六畳間(収納なし)、
その六畳間と続きの4畳半(押し入れあり)、
DKを挟んで4畳半(押し入れあり)、という間取り。
荷物や家具が多かった同期が6畳に入り、私はDKを挟んだ
4畳半。
押し入れがあったおかげで、彼女より広く部屋は使えた、と思う。
間取りは大切。
一人一部屋あっても、続きの部屋だったら音漏れするだろうし。
お互い、自室にこもっている時は相手が何してるかわかんない。
勤める支店が違ったので、朝起きる時間や帰宅時間は違っていたけど、
週末は一緒に遊んだり。
ある程度、距離が保てないと難しいと思うけど、とりあえず私が転勤する
までの4年間、特にトラブルもなかったです。
+3
-0
-
82. 匿名 2014/02/14(金) 16:04:56
オ○ニーは、急に帰って来るかもというのがスリルの人はいいけど、気になる人はキツイ
男を部屋に入れてよいかは、お互い彼氏がいなくても事前に決めておいた方がイイ
風呂・トイレ・台所・洗面所は気を使う
生理的に受け付けない人だということが一週間くらいで判明するのは最悪
でも、募集して顔合わせ段階では見抜くのは難しい
気が合う人ならば、心強い
気が合う人ならば、寂しくない
+1
-0
-
83. 匿名 2014/02/14(金) 16:11:33
業者を介して、ゲストハウス(シェアハウス)に住んだことがあります。
利点は、初期費用が安く、光熱費も定額で布団・ベッドもついていて、安く住めて、そこが合わなくても別の所へ引っ越しすればいい「身軽さ」がいい所ですね。
悪い所は、やっぱりシェアメイトが元々の知り合いではないので、運・不運でどんな人か分からず、運が悪いと…。
シェア生活で大事なことは、お互い相手のことに干渉しないことじゃないかな?
相手の仕事や家庭をあれこれ言うような人に、過去かなり悩まされて本当に日々苦痛でしかたなかった経験があります。
相手を尊重し、距離感の取れる人じゃないと一緒に暮らすのは難しいと思います。+0
-0
-
84. 匿名 2014/02/14(金) 18:43:47
やめた方がいいですよ〜!(T_T)+0
-1
-
85. 匿名 2014/02/14(金) 20:03:35
痩せ型とデブの組み合わせは無理でしょうね。
デブが熱がりだから冷房はフル稼働、お風呂は温い、暖房は使わない。
痩せ型は間逆だ。+0
-0
-
86. 匿名 2014/02/15(土) 00:13:48
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する