ガールズちゃんねる

カラオケで季節感や年代気にしますか?【ヒトカラ以外】

73コメント2021/11/22(月) 21:45

  • 1. 匿名 2021/11/22(月) 15:22:02 

    私はカラオケ大好きで良く色んな人と行くのですが「今は秋だから秋から冬の曲にしよう」とか、「年配の方が多いから演歌を歌おう」とか色々気にします。
    そういうの気にしますか?
    皆さんのご意見聞きたいです。

    +12

    -1

  • 2. 匿名 2021/11/22(月) 15:22:21 

    しない

    +25

    -1

  • 3. 匿名 2021/11/22(月) 15:22:36 

    する

    +41

    -1

  • 4. 匿名 2021/11/22(月) 15:22:52 

    プライベートなら気にしない
    ガンガンアニソン歌う

    +6

    -0

  • 5. 匿名 2021/11/22(月) 15:22:57 

    相手による

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2021/11/22(月) 15:23:13 

    どうせ誰も聴いてないし好きなのを歌う

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2021/11/22(月) 15:23:14 

    好きな曲を歌う

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/22(月) 15:23:21 

    会社なら気にするけど最近そんな機会も無くなったなぁ

    +21

    -0

  • 9. 匿名 2021/11/22(月) 15:23:21 

    人と行く時は一応空気は読む

    没入感はヒトカラで発散する

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/22(月) 15:23:30 

    みんなバラード歌い始めたらバラード歌う
    盛り上がってる曲ばかりなら盛り上がる曲を歌う

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/22(月) 15:23:38 

    カラオケで季節感や年代気にしますか?【ヒトカラ以外】

    +3

    -3

  • 12. 匿名 2021/11/22(月) 15:23:45 

    状況による

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/22(月) 15:23:48 

    カラオケ大好きでも友達以外とは疲れるな
    歌いたい歌より無難な歌を選ぶ感じになっちゃうから

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/22(月) 15:24:11 

    ポルノのミュージックアワー好きで一年中歌ってる

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/22(月) 15:24:18 

    すごいな、そんなこと気にしたことなかったよ

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/22(月) 15:24:20 

    気にする!基本的に知ってそうな曲しか入れないよ。

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2021/11/22(月) 15:24:23 

    しないし曲の流れとかも気にしない

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/22(月) 15:24:23 

    >>6
    ヒトカラ以外って話だからね
    誰かと行ったらなんだかんだ聴いてるよ

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/22(月) 15:24:29 

    会社の人とかと一緒に行くとしたら(そんな機会今はないが)みんなが知ってそうな歌を選ぶよ
    だから会社のカラオケは好きじゃない
    好きな歌歌える親しい人同士のカラオケ以外はつまらん

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/22(月) 15:25:35 

    >>10
    まじか。私はみんなバラード歌い出したら真逆の歌歌うわ。

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/22(月) 15:25:44 

    >>18
    私、別にきいてない

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/22(月) 15:25:50 

    仲のいい人達と行くと時は今日はアニソン縛り!とか決めて歌ってるよ
    会社の人とは行かないけど、年配の人がいたら気使うかも

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/22(月) 15:26:02 

    >>1
    そればっかり気にしてる訳じゃないけど、季節のイベントに合ってたら盛り上がるし、一緒にいる人がわかる歌を歌いたいとは思うよ

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/22(月) 15:26:26 

    季節感は気にするけど、年代は気にしないなー

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/22(月) 15:26:34 

    >>1
    演歌世代の人ともカラオケ行くんだ?仕事以外で?w
    あ、でも私の友達は一緒に行くと津軽海峡冬景色歌ったりするな〜

    +0

    -3

  • 26. 匿名 2021/11/22(月) 15:26:35 

    鬼塚ちひろの月光
    を歌ったらドン引きされたので

    多少気にします

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/22(月) 15:26:45 

    人が何を歌ってても気にならないから自分も好きにする

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/22(月) 15:26:52 

    >>20
    バランスとってるというか
    天邪鬼というか

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/22(月) 15:27:17 

    気にする。
    好きなバンドの曲は歌わない。
    同世代なら懐メロとか、最近の曲を入れちゃう。

    上司なら懐メロばっかり。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/22(月) 15:27:26 

    好きなの歌うよ

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/22(月) 15:27:29 

    >>25
    よこ
    ばあちゃんと行くので、昔流行った歌謡曲とか歌うよ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/22(月) 15:27:29 

    >>21
    私は聞く派

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/22(月) 15:27:35 

    >>21
    それはもう仲良し限定やん

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/22(月) 15:28:05 

    会社の上司と行く時は懐メロを入れますし、中国人と行く時は中国語の歌を入れます。
    友達と行く時は90年代〜現在のヒット曲にします。

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/22(月) 15:28:07 

    カラオケで季節感や年代気にしますか?【ヒトカラ以外】

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/22(月) 15:28:22 

    >>26
    その人のこと詳しく知らない段階で月光は確かにインパクトがあるな...笑

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/22(月) 15:29:03 

    >>23
    私もこんな感じ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/22(月) 15:29:57 

    >>21
    「どうせ誰も聴いてないし」って受動話からなんで「私、別にきいてない」って主観の話になったの?

    (貴方)どうせ誰も聴いてないし

    (私)誰かと行った時の話だよ。なんだかんだ周りは聴いてるよ

    (貴方)私、別にきいてない

    ……会話のキャッチボールが出来てない

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/22(月) 15:30:51 

    >>1
    秋の歌が思い浮かばない!
    年代は多少気にするかな。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/22(月) 15:31:07 

    >>1
    かなり年上がいるカラオケで、気を遣ったつもりで昔の曲歌ったら
    「何この曲?古くさっ」
    って言われてから気にしなくなった

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/22(月) 15:31:36 

    職場の人とのカラオケは気使ってみんなが知ってそうなの歌うけど友達とは歌いたいやつ歌う!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/22(月) 15:31:57 

    最近の曲より昭和歌謡を歌ったほうが盛り上がる

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/22(月) 15:32:14 

    私は気にしない
    季節感あるの歌ってる人も別にいい
    いちいち「それ季節外れじゃんwww」って言ってくる人は嫌

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/22(月) 15:33:19 

    >>38
    横だけど、誰かと一緒に行っても周りは聴いてないし、自分も他人の歌は聴いてないってことじゃない?

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2021/11/22(月) 15:34:22 

    森山直太朗の
    生きてることが辛いなら

    を新入社員歓迎会で歌ったら微妙な空気になったこと思い出したw

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/22(月) 15:35:19 

    誰と行っても歌い終わって拍手してもらったあとは、必ずマイクで屁をしてからお辞儀をして着席する。

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/22(月) 15:35:51 

    >>25
    演歌を馬鹿にしてるように聞こえる

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/22(月) 15:36:07 

    >>42
    そりゃそういう年齢の集まりだからでしょうね

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/22(月) 15:36:12 

    クリスマスソングを年中歌うのは気になるけど、冬に夏の歌歌うのは別に気にならないな。
    季節よりイベント感が強いと違和感あるのかね。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/22(月) 15:37:02 

    >>46
    つまんないネタコメントだね

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/22(月) 15:37:04 

    >>44
    自分が聴いてないから周りも聴いてないって決めつけは良くないよ。自己中心的な解釈になる。元コメントのからの会話の流れ的にはそうなっちゃうよ。

    なんだかんだで周りは聴いてるよ
    「あ、あの曲か」
    「音痴やん」
    「へー」
    「懐かしー」

    程度には。まぁイヤフォンしてゲームしてるレベルなら聴いてないけどね。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/22(月) 15:37:47 

    空気感も気にするけど、そればっかりには縛られない
    最初の方はみんなが知ってる流行り系や盛り上がる曲
    途中はそれぞれ好きなの歌う
    最後の方はみんなが知ってる〆曲系
    季節感ある曲は自分が歌いたいから歌うかも
    別の人の選曲が季節違っててもなんも気にならない

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/22(月) 15:38:31 

    カラオケ行くけど令和の曲歌わない
    70年、80年.90年㈹の曲ばかり歌う
    誘われたら行くけど基本はヒトカラ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/22(月) 15:42:03 

    >>40
    そんな人ばかりじゃないと思う。気持ちが嬉しい人も多いよ。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/22(月) 15:43:30 

    夏に広瀬香美歌っても大丈夫ですかね

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/22(月) 15:45:26 

    >>55
    真逆の方が涼しくなって良いかも。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/22(月) 15:46:43 

    友達と行く時はお互いの趣味の曲を歌う
    でも趣味が違うからお互い聴いてないw

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/22(月) 15:50:07 

    >>46
    下ネタいうの頭悪そう

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/22(月) 15:50:34 

    3/9は絶対3/9歌うくらい
    基本的に気にしない

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/22(月) 15:51:44 

    クリスマスの曲はクリスマスシーズンにしか歌わないけど、他は気にしない。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/22(月) 15:52:20 

    >>59
    それいいね!
    私も真似しよう。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/22(月) 15:59:55 

    最初の一時間の場が暖まるまでくらいは気にする
    あとは空気でって感じかな
    周りが気にしてなさそうなら気にしない

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/22(月) 16:06:39 

    若い人が上司に合わせてレトロな演歌を歌ったがしっくりこなかった。演歌は年齢を重ねた方が味が出るのかも。上司でも若い人とカラオケへ行く人は少し前にすごく流行った曲は知っているはず。アナ雪とか、恋とか。リバイバル曲も良いかな。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/22(月) 16:12:48 

    ヒトカラはアニソンばっかりだけど、皆と行くときはとりあえず流行りの曲入れてます。季節感とか考えるほどレパートリー無いです。
    偉い人がいない時は、最後に一曲だけアニソン歌わせてって言って「翔べ!ガンダム」入れてます。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/22(月) 16:16:35 

    ヒロのTreasure歌う時は気にする。
    風がもう冷たいねではじまるから何となく春夏に歌いずらい。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/22(月) 16:21:09 

    会社のカラオケ大会ジゴク

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/22(月) 16:36:26 

    年代や、相手のことを見て選曲ってのは多少あるけど、季節は殆ど考えないかも。 

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/22(月) 17:02:13 

    >>1
    どの曲歌おうかなって迷った時の選択肢の一つ。こだわりはない

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/22(月) 17:04:56 

    少し古めのヒット曲やドラマの主題歌で、歌いやすいほどほどのテンポのを選ぶ。
    過去10年ぐらいなら若手もおじさんも分かる。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/22(月) 19:09:06 

    >>38
    めんどくさ・・

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/22(月) 19:11:49 

    仲良しグループのときは
    季節からテーマを決めて歌うと楽しいよ!

    年配者と行くと気をつかう。
    若者の歌をうたうとしらけるし
    イヤミだと思われる。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/22(月) 20:56:31 

    古い良い曲たくさん歌うよ
    若い人がいようが関係ない

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/22(月) 21:45:58 

    >>38
    いや、そもそもなんであなたへの返信を最初の人がしたと思い込んでるの?
    A「どうせ誰も聞いてないし」
    あなた「なんだかんだ周りは聴いてるよ」
    B「え?私は他人の歌なんて聴かないよ(勝手に決めつけないで)」
    ってことかもしれないのにおかしいでしょ
    ここ誰でも参加できるんだからさ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。