ガールズちゃんねる

ひきこもりの息子、すがった先は悪徳業者だった 母の後悔届かぬ返事

2811コメント2021/12/18(土) 16:41

  • 2501. 匿名 2021/11/22(月) 14:11:06 

    >>2382
    同じような姉がいる身です

    +0

    -1

  • 2502. 匿名 2021/11/22(月) 14:11:54 

    >>2216
    あぶれるどころか労働力不足よ

    +0

    -0

  • 2503. 匿名 2021/11/22(月) 14:12:47 

    >>2226
    そして移民はよく働きお金持ちになり
    日本人はぐうたらして貧乏になると

    +1

    -0

  • 2504. 匿名 2021/11/22(月) 14:13:20 

    >>1333
    そうなんだよね。
    底辺なのに、なぜか上から目線で偉そうなのよ。
    悪いのは、常に周りで自分は何も悪くないという考え。

    +2

    -2

  • 2505. 匿名 2021/11/22(月) 14:13:22 

    >>2492
    大学まで行ってるなら私学でも国からの助成金はあるからね。一番税金掛かってるのは前述の医学部や理系学部。6年だし。

    +1

    -0

  • 2506. 匿名 2021/11/22(月) 14:15:17 

    >>2503
    外人との競争だね。

    +0

    -0

  • 2507. 匿名 2021/11/22(月) 14:15:52 

    >>2464
    その引きこもりの人にやむを得ない事情があるなら
    国が何かしらの援助をする必要あるかもですが
    何もなく引きこもってるなら税金使って援助して欲しくはないです

    +4

    -2

  • 2508. 匿名 2021/11/22(月) 14:18:54 

    >>2507
    何もなく引きこもる人って実際にいないと思ってる
    何かしら要因と原因あるはず
    そもそも遊んでるだけって思い込みがどこから発症してるのかしら

    +5

    -0

  • 2509. 匿名 2021/11/22(月) 14:19:57 

    ねぇねぇ女のヒモの場合どういう立ち位置になるの?
    無職で女の家に転がり込んでプラプラしてる人

    +0

    -0

  • 2510. 匿名 2021/11/22(月) 14:21:54 

    >>2496
    そういった方向もあるという教育をネットに溢れる怪しい情報商材屋ではなく公的な機関が行うのは有効だとは思う
    こういう人は自分から動くのが苦手だけど根が真面目で勉強頑張る傾向はあるから、行けちゃう人はいけちゃう可能性
    細くても一応レールが見えたら人生設計しやすいのかなと

    +1

    -0

  • 2511. 匿名 2021/11/22(月) 14:23:49 

    >>2509
    家事して口約束でも婚約状態なら専業主夫候補
    プラプラしてるならヒモ

    +0

    -0

  • 2512. 匿名 2021/11/22(月) 14:23:59 

    >>2468
    みんな追い出せ!

    +2

    -0

  • 2513. 匿名 2021/11/22(月) 14:30:19 

    介護職「こっち来いよ〜」

    +0

    -0

  • 2514. 匿名 2021/11/22(月) 14:30:45 

    >>2508
    始めは理由あって引きこもってるうちに
    その生活が楽だからやめられなくなる人も多いからね

    +2

    -2

  • 2515. 匿名 2021/11/22(月) 14:31:09 

    >>2500
    精神科の受診も市の福祉の人の訪問も拒んでて、生活保護の申請なんか全く出来ない人たちは1級の手帳貰えるかもね。
    1級でも国民年金なら月7~8万円くらいだったと思う。2級なら6万ちょっと。
    社会保険払っててそうなる人はなかなかいないだろうから。

    そのくらいは国が面倒見てあげればいいと思う。
    世の中には親からもらった遺産で一生遊んで暮らす人だって沢山いるんだから、たまたま親が金持ちだっただけで働きもせず浪費しかしないで暮らしてる人がいるんだよ。
    本当なら相続税はもっと高くしていいと思う。

    精神障害者でも生きる権利はあると思うよ。
    もう少し生まれつきの貧富の差は失くすべきだと思う。
    頑張った人が金持ちになるのはいいけどさ、親が金持ちだったってだけで遊んで暮らしてる人が沢山いるのは嫌な気分になるわ。



    +3

    -2

  • 2516. 匿名 2021/11/22(月) 14:32:08 

    >>285
    体調のことは個人個人あるよね

    >ライン工みたいな単純作業すら難しい。
    →別の仕事のほうが、かえって向いてるんじゃないですか?
    数字得意なら、税理士事務所の補佐とかだと、計算業務が主で対人は少なめで、向いてる人は向いてるらしいです。

    +0

    -0

  • 2517. 匿名 2021/11/22(月) 14:38:29 

    >>1784
    相手は成人だし、食事を与えない訳じゃなくて、食事用意してるんだから自分で食事しに来なさいよって話じゃないの?
    運んで行かない=食事与えない、って感覚もおかしいよ。それって別に対価交換ではないよね。
    いい大人が(例え子どもでも)、食事準備してもらった側になんの有り難みもなく、礼儀もないとか、何様なんだろう。
    それを許しちゃう環境が、他者への感謝もなく、自尊心ばかり肥大して、引きこもりになるんだろうね。
    子どもの頃から作る人に対する感謝なんてこれっぽっちもないで、面倒見てもらうのが当たり前感覚なんだろうね。
    だから外の環境に出て、他者に不当に扱われてるように感じて、ママの助けがないから引きこもっちゃうんだ。
    正直身体が不自由でもない大人にそこまで手とり足とりしてやる必要ある?
    そんな考えの親だから、子どもが引きこもりになるんじゃないの?
    やっぱり引きこもりって、なるべくしてなるもんなんだね。

    +4

    -0

  • 2518. 匿名 2021/11/22(月) 14:40:04 

    >>18
    良い漫画ですよね
    あれは悪徳ではないし、絵も内容もリアルですよね

    私にも精神病の妹もいるし、自分も人ごとではなく読みました

    +6

    -1

  • 2519. 匿名 2021/11/22(月) 14:40:44 

    >>2516
    わかるわ。

    ライン工って流れてくるラインのペースで仕事しなきゃならないでしょ?
    私には無理だわ。自分のペースでゆっくりできるならいいけど。
    集中力もないし。

    計算業務も頭が変になりそうで無理。
    何の数字を打ってたか分からなくなる。

    私も働きたくても働けないんだよ。

    +1

    -0

  • 2520. 匿名 2021/11/22(月) 14:41:03 

    >>2463
    本当に一歩も出られない人は治療するところから始めないとね
    全くの別枠だと思う

    無職引きこもりのイメージは深刻過ぎるよりは少々ライトな方が長い目で見た場合良い
    軽くバカにされる程度なら巻き返しできる
    もちろんバカにされるのは傷つくけどね
    でも暗くじっとり心底同情されるのはもう人間扱いじゃない様な気がしてそっちの方がキツい
    ガチな腫れ物扱いだから隠すし重圧感がある

    +2

    -0

  • 2521. 匿名 2021/11/22(月) 14:42:32 

    >>2391
    うちの姉も働きたくないときは「体調が悪い」て言って働かないよ。その体調が悪いっての一般的には全然元気な状態だけどね。
    そういう人の可能性も大いにあるよ

    +2

    -1

  • 2522. 匿名 2021/11/22(月) 14:44:12 

    >>1115
    じゃあ、どうしたらいいんだろうね
    もって生まれたものだから性格は変えられないし

    +1

    -0

  • 2523. 匿名 2021/11/22(月) 14:48:01 

    >>1366
    そんなこと言うならもう働かない🦥

    +1

    -1

  • 2524. 匿名 2021/11/22(月) 14:48:49 

    >>2519
    私は外で働くのは無理だから専業主婦になったよ。
    子供もいないし。


    +1

    -0

  • 2525. 匿名 2021/11/22(月) 14:49:01 

    なんかこのトピ、引きこもりの人を客観的な視点で見れる人と、引きこもり本人とそれを庇う系の家族の擁護視点の人とでだいぶ意見違うね。
    擁護ばかりして庇ってる人は、結局行政がー行政がーみたいに生保みたいに第三者に助けてもらう言い分しか言わない。
    自分達でどうすべきか、どうすべきだったか、なんて考えられないんだろうね。
    家族だって、自分のことだって、一番の味方でありつつも、日々第三者目線になって判断すしなければならない場面だって沢山あったのに、それを避け続けてきたり、見ないふりし続けたツケとうか、結果なんだろうね。

    +2

    -2

  • 2526. 匿名 2021/11/22(月) 14:49:15 

    >>2486
    バイトさえ受からないんだがどうしたらいいんだろう

    +1

    -0

  • 2527. 匿名 2021/11/22(月) 14:52:04 

    一歩も動けないレベルの引きこもりとネットやゲームなど、自分の好きな事には積極参加出来る引きこもりは別に語るようにしたい。
    人数多いし詳しく分類したらもっと多岐にわたると思うけど、少なくともここの区別はつけて、どっちのタイプに対してのコメントか先に書いてから投稿するようにした方が混乱しない。

    +2

    -0

  • 2528. 匿名 2021/11/22(月) 14:53:59 

    >>2526
    今はご時世もあるのかも
    手帳持ってなくても一緒
    社会は弱った中高年に厳しい

    +2

    -0

  • 2529. 匿名 2021/11/22(月) 14:59:45 

    >>2508
    理由「働かなくてもぐーたらできるんだからぐーたらしてたほうがいいじゃん?」です

    +2

    -1

  • 2530. 匿名 2021/11/22(月) 15:00:15 

    >>2509
    ニート

    +0

    -0

  • 2531. 匿名 2021/11/22(月) 15:00:29 

    「引きこもり支援」の悪質業者が急増、軟禁された男性が“強制収容所”状態を告白 | 週刊女性PRIME
    「引きこもり支援」の悪質業者が急増、軟禁された男性が“強制収容所”状態を告白 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    悪質な引きこもり支援業者“引き出し屋”による問題が後を絶たない。強引なやり口に自立どころか、自殺未遂、家族関係の破綻、引きこもりが悪化したケースも。元入所者に話を聞くと─。

    +2

    -0

  • 2532. 匿名 2021/11/22(月) 15:01:45 

    >>1547
    残念ですが
    周りの家族がこんな発言をするということは解決は難航しそうですね

    +2

    -4

  • 2533. 匿名 2021/11/22(月) 15:03:20 

    >>1115
    うちの姉だわ。
    そしておとなしいからって繊細な子ボジでチヤホヤされ続け、社会に出たら現実にまったく耐えられずに離脱

    +1

    -0

  • 2534. 匿名 2021/11/22(月) 15:04:38 

    >>2526
    日払いにすら落ちるとかある?
    だとしたらちょっと身なりとか話し方とか考え直したほうがいい

    +1

    -1

  • 2535. 匿名 2021/11/22(月) 15:05:51 

    >>2531
    この記事の男性は後に引きこもり支援の悪質業者を裁判で訴えてる。
    大学院進学を目指し研究を続け、就職しないまま30代に突入していたそうだから、ただ無職なだけだったみたい。

    +2

    -0

  • 2536. 匿名 2021/11/22(月) 15:06:14 

    >>2529
    ライフライン(親の財力含む)が途絶えて国も助けてくれないってなったら極貧生活になるけど、それでも何年も廃墟みたいな家で生きてる独身のお爺さんやお婆さんも居ないわけじゃないみたいね
    とりあえず身体は大切に
    あと兄弟いたらそっちには迷惑かけない様にね

    +0

    -1

  • 2537. 匿名 2021/11/22(月) 15:06:36 

    >>2363
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 2538. 匿名 2021/11/22(月) 15:08:02 

    >>2532

    家族みんなで応援しろって無理じゃない?
    親はまだしも、他の兄弟なんてただの被害者だよ。迷惑でしかない人が多いと思うよ。兄弟が育てたわけじゃないし、なんなら引きこも方の兄弟のがチヤホヤと手をかけて育てられた場合が多い。
    幼い頃からその差でモヤモヤしながら育った人も多いんじゃないかな。なのに協力しろとか虫がよすぎる

    +3

    -2

  • 2539. 匿名 2021/11/22(月) 15:08:51 

    >>2536
    あ、私はその迷惑かけられてる兄弟側の人間です

    +2

    -0

  • 2540. 匿名 2021/11/22(月) 15:09:40 

    子どもが引きこもりになった家の人を何人か知ってるけど、皆ちょっと親が独特だったな…。

    共通してるのは、ちょっとしたことで子どもを学校休ませてた。
    まぁちょっとした事とは思ってないから休ませるんだろうけど、例えばイジメだと休ませたり転校考えるとかだと分かるんだけど、
    「なんとなく学校行きたくない」「今日は疲れてるから行く気しない」みたいな感じでも、子どもが話す以上に親が子どもの感情を先回りしてるみたいに気持ちを汲んで休ませちゃう。もちろん子どもも何かしら嫌な事や面倒な事はあるんだろうけど、そこを乗り越えさせないで簡単に保護しちゃう。
    色んなパターンあるけど、子どもに共鳴しすぎて同じ方向しか見えなくなっちゃう親もいた(同じ方向を見てるのはいいけど、親がはやはり親目線で誘導したり、大人目線で示したりする必要もあると思う)。子どもがパニクると親も同じ方向にパニクるみたいな感じで、話を更に輪をかけて大きくしちゃって後戻り出来なくなる感じ。





    +4

    -0

  • 2541. 匿名 2021/11/22(月) 15:11:57 

    >>2540
    それの究極が「お仕事いかなくてもいいよ」だもんね

    +1

    -0

  • 2542. 匿名 2021/11/22(月) 15:13:13 

    >>2539
    そうですか…
    そちらはそちらで心身にくるね
    引きずられて病まないよう逃げられる距離は充分に保ってね

    +0

    -0

  • 2543. 匿名 2021/11/22(月) 15:17:42 

    >>2019
    千円カットとか行くのかな?全く部屋出ない引き篭もりはどうするんだろうね

    +0

    -0

  • 2544. 匿名 2021/11/22(月) 15:21:15 

    >>2295
    60年引きこもりの人とかいるんだ…
    何歳~60年間か分からないけどさすがに親にも問題があると言われたとしても仕方ないと思うし、親も責任を感じなくてはいけないんじゃないか?と思っちゃう

    +0

    -0

  • 2545. 匿名 2021/11/22(月) 15:21:42 

    >>2540
    夫やシングルであるなら祖父や祖母などと役割分担できるといいんだけど
    一緒に泣いてくれる共感役と冷静な第三者的な意見(叱咤や体罰ではないやつね)を言う役
    これやると冷静役を仮想敵にしちゃいがちなんだけど共感役が都度適切なフォローできれば成長とともに解決できる
    でもこれ大人が忙しすぎると出来ないのよね
    もしかしたらうんと小さいうちから庶民はもっと荒っぽい子育てした方がいいのかもな
    昭和の教育から体罰抜いたような雑な感じというか

    +2

    -0

  • 2546. 匿名 2021/11/22(月) 15:26:17 

    >>2002
    うつ病治療してる人のレポートとか見る限りそれは序の口というか、まだ解決する意思がある段階
    鬱病って健常者が思うようなネガティブな気分になることじゃなくて思考ができなくなる病気だから

    +1

    -0

  • 2547. 匿名 2021/11/22(月) 15:27:20 

    >>2546
    体も心も動けなくなるんだよね

    +1

    -0

  • 2548. 匿名 2021/11/22(月) 15:32:06 

    >>2538
    きょうだいは切り離してあげたい
    たとえ相続権があったり、嫁ぎ先が裕福で経済的な余裕があった場合でも、ひきこもりの面倒をきょうだいに押し付けないようになればこの問題の重さも随分違ってくると思う

    +1

    -2

  • 2549. 匿名 2021/11/22(月) 15:33:05 

    >>2540
    親が子の気持ちの面だけでなく学校、職場での困難、苦難まで何でも寄り添い過ぎると引きこもりの扉が近付いてしまうのは分かる気がする

    +1

    -0

  • 2550. 匿名 2021/11/22(月) 15:34:25 

    >>1643
    短時間でもバイトいくなら引きこもりじゃなくて、フル勤務できない体調では。

    +1

    -0

  • 2551. 匿名 2021/11/22(月) 15:34:35 

    引きこもり=うつ
    って訳では無いんだよね?

    +1

    -1

  • 2552. 匿名 2021/11/22(月) 15:34:38 

    >>2458
    ちゃんと適応してるように見える人のほうが、意地が悪いし、心も貧しいと思う

    そりゃそういう人も多いけど、じゃあ引きこもりが心優しくて心が豊かかっていうと全然そんな事もないよね。心が豊かだなんて、誰にも受け入れられてもなければ、その優しい心で何か誰かに優しさ示したり行動出来てるわけでもなく、ボランティアしてるわけでもないのに、独りよがり過ぎない?
    引きこもってても意地悪で心が貧しい人沢山いると思う。意地悪は誰とも会わないから出来ないだけで、親に感謝もなく、誰からも受け入れられず受け入れることも出来ないで、ただ何もせず迷惑かけて生活させてもらってるんだから、心はかなり貧しいと思う。

    +3

    -0

  • 2553. 匿名 2021/11/22(月) 15:37:53 

    ある程度貧乏で子供に家庭内での役割を与えたり自分で考えるように促したりする親の方が子が素直で元気に育ってるような気もする
    お金持ちの家の子供もそれはそれで習い事とか通わせてもらってライバルと競ったり仲間が出来てコミュニケーションをとったり、全然いいですけどね

    自分の子がもし不登校や引きこもりになったら早い内に選択肢をいくつも用意してあげて自分で決めてもらうくらいに接する感じでいいのかな

    +0

    -0

  • 2554. 匿名 2021/11/22(月) 15:47:00 

    >>326
    こういう考えの人が職場いじめをしてこういう引きこもりの人を増やしてるんだろうな~と思った

    +4

    -0

  • 2555. 匿名 2021/11/22(月) 15:47:29 

    >>2457

    そういう家の人でニートは聞いた事がないから、
    ニートになるにはそれなりの条件が整ってるんだろうね。

    +1

    -0

  • 2556. 匿名 2021/11/22(月) 15:48:33 

    >>2375
    だからそんなに簡単じゃないって事

    +0

    -0

  • 2557. 匿名 2021/11/22(月) 15:49:21 

    今引きこもってる人に聞きたい。
    親が死んだらどうなさる?

    +0

    -0

  • 2558. 匿名 2021/11/22(月) 15:57:04 

    >>2555
    やっぱりそうだよね。
    仕事しないで引きこもってたら、食べる事も光熱費も払えないから生活出来ないもんね。
    親が甘やかしてるとまではいかなくても、親に依存してられる環境だよね

    +2

    -0

  • 2559. 匿名 2021/11/22(月) 15:59:58 

    >>2515
    共産党みたいだ

    +1

    -0

  • 2560. 匿名 2021/11/22(月) 16:05:34 

    >>2535
    リンク先の記事読んだよ。
    いきなり施設のタコ部屋に軟禁、自宅から連れ出された際に暴行されて傷が残ったりだからかなりやばいね。証拠として裁判では有利になるかな。
    脱出したり逃げると連れ戻されて精神科の閉鎖病棟送りにしたりだし。
    外で買ったテレカで法テラスや人権団体の弁護士に相談する知恵があったのがよかったね。
    裁判起こして戦う経験を経て何かできるようになると良いね。

    +0

    -0

  • 2561. 匿名 2021/11/22(月) 16:07:06 

    >>2551
    うつの人もいるでしょうね
    トラウマかかえてたり被害者だったりするかもよ

    +1

    -0

  • 2562. 匿名 2021/11/22(月) 16:10:17 

    >>48
    お前みたいなやつがいるから日本は終わってんだよ

    +0

    -2

  • 2563. 匿名 2021/11/22(月) 16:12:06 

    >>2540
    親が子供を学校に行かせないパターンもあるよ。

    +1

    -0

  • 2564. 匿名 2021/11/22(月) 16:12:24 

    >>2365
    仕事バリバリ+実家暮らしは悠々自適で羨ましい、ってなるかもしれないけど
    引きこもり羨ましいって人はいないでしょ

    +0

    -0

  • 2565. 匿名 2021/11/22(月) 16:14:46 

    >>2548
    今怖いのが自民の憲法改正案で「家族保護条項」、家族の扶養義務を加えようとしているところ。

    +3

    -1

  • 2566. 匿名 2021/11/22(月) 16:18:04 

    >>1734
    不正受給より日本の生活保護費が高すぎるのが問題。
    海外はもっと安い。物価は海外のほうが高いのに、日本の生活保護は恵まれすぎ。

    +2

    -1

  • 2567. 匿名 2021/11/22(月) 16:21:27 

    >>2244
    でも、受け民な親の子どもってその気質を受け継ぐよね
    親がそうなって欲しいってのは分かるけど
    親すらクリアできないまま子育てしてんだから

    +0

    -0

  • 2568. 匿名 2021/11/22(月) 16:25:38 

    >>2567

    受け継ぐ受け継ぐって言ってもニートの親から生まれたわけじゃあるまいし。

    都合の良いところだけ受け継がなくてよろし。

    +1

    -0

  • 2569. 匿名 2021/11/22(月) 16:26:55 

    >>2250
    えぇ…そんな訳ない
    私の周りはちゃんと就活して長く仕事続けてるよ
    能力が低い人達しか見てないでしょ

    +0

    -0

  • 2570. 匿名 2021/11/22(月) 16:32:33 

    >>2497
    心療内科行ってる?
    私も家はまあまあ大丈夫でも30m先の自販機にも行けないくらいだったよ。
    そのうち2階の自室でも不安で落ち着かなくなって、死ぬ思いで外出して受診した。
    ゆっくり回復して今は普通に働いてる。(低賃金)
    30階でも上がれるし、遠出もできる。
    いいお医者さんに出会えるといい。

    +1

    -0

  • 2571. 匿名 2021/11/22(月) 16:32:39 

    >>2521
    本人でもないし医師でもないのに、どうして詐病だと決め付けられるの? さっきから思い込みの激しさに別の意味であなたが心配だけど、元気そうでも手帳ありの統合失調症だった知り合いもいるし、ちゃんとそのお姉さん医師に診断してもらってる? 本人が大丈夫そうでも、専門家が気づくパターンもあったり本人ですら分かってない場合もあるので、精神病はかなり難しい問題だよ。

    「短時間しか働けないし体調もすぐ悪くなる」40代が元気な可能性かなり低いから私は体調の悪い話をしてる。
    あと、新型うつ病ですら趣味だと出掛けられるのにそれすら精神的にきついと引きこもってる人はなんらかの病気になってる可能性が高いから昔の根性論でどうにかならないと思った方がいい。

    +3

    -0

  • 2572. 匿名 2021/11/22(月) 16:33:00 

    >>1698
    だから低賃金非正規も受からない方が多いよね

    +1

    -0

  • 2573. 匿名 2021/11/22(月) 16:38:54 

    このトピ、引きこもりを叩くトピと化していない?

    +1

    -0

  • 2574. 匿名 2021/11/22(月) 16:47:41 

    >>2454
    ありがとうございます。何か自分語りしすぎてしまった…と思ってたので温かいコメントで救われました。

    そうなんです。これは本人には言ってないですが、最初はゆっくり心を休めていたのを引きずって、なんだ働かなくても生きていけるじゃんってなっちゃってる気がしてこれからが心配なんです。でもおっしゃる通り「働く」だけがお金を得る手段ではないですよね。私自身も働かなきゃ今後生きていけないよって考えすぎてしまったかもと反省です。

    いろんな自立への道や支援の方法がありますから、今回の事件のお母さんのように悩んでる家族がそういう情報を得て選択できるようになると良いですね。

    +0

    -0

  • 2575. 匿名 2021/11/22(月) 17:00:48 

    >>2555
    引きこもりにはなれなくても、社会に適応できなくて自殺しちゃったりしてるのかもよ。
    ものすごい人数が自殺してるんだよ。日本では。

    +1

    -0

  • 2576. 匿名 2021/11/22(月) 17:15:40 

    >>2565
    え。なにそれ。
    国がなるべく面倒見なくて済むように家族が犠牲になる義務てこと?おそろしい

    +1

    -0

  • 2577. 匿名 2021/11/22(月) 17:17:22 

    >>2575
    でも適応できないなら仕方ないとも思う。
    家の中から一歩も出ないくても生きていてくれるだけでいい。
    なんて思うのは親だけだもん。

    +3

    -0

  • 2578. 匿名 2021/11/22(月) 17:17:54 

    >>2557
    おそらく将来のことは考えないようにしてる。
    辛い現実からは目をそらしてる

    +1

    -0

  • 2579. 匿名 2021/11/22(月) 17:18:41 

    >>48
    自分のせいで家族がカツカツてわかってるのに働かずに呑気にガルちゃんはしてるってこと?

    +0

    -0

  • 2580. 匿名 2021/11/22(月) 17:20:05 

    >>2205
    でも庶民の場合はそうやって親が用意してくるところほどニートや引きこもりになるよね。
    自分で切り開く能力を身に着けられずに

    +0

    -0

  • 2581. 匿名 2021/11/22(月) 17:20:06 

    >>2386
    今は昔よりは訪問支援をしてくれるところもあるので、訪問対応してくれるところに行けば対応してくれる。
    そうじゃないところは個々のケースで手一杯で、個別訪問はないよ。

    +1

    -0

  • 2582. 匿名 2021/11/22(月) 17:21:36 

    >>2571
    もちろんコメ主の姉がそうだと断言してるんけじゃない。
    こういう人もいるよという話だけ。
    うちは今日は体調わるいから仕事休んで一緒にランチ行こうってタイプです

    +0

    -0

  • 2583. 匿名 2021/11/22(月) 17:26:41 

    >>2552
    横だけど
    引きこもりが皆優しいなんて書いてないじゃん。
    けど、心をすり減らしてまでも、無理に社会に合わせようとしてる人は、絶対に他人に対しても厳しくなる。
    本当の優しさって心の余裕だからね。
    なら、引きこもりでもいいじゃん、人それぞれだからってできる社会の方が余程生きやすいし、結果引きこもりも減るんじゃない?

    +1

    -3

  • 2584. 匿名 2021/11/22(月) 17:30:16 

    >>1586
    ちなみに兄弟の精神科退院後には、精神障害者手帳を取らないと他の支援は受けられないと突き放されたよ。
    そんなはずはないと訴えたけど、取りつく島なし。
    手帳取得に本人は無言、父はデメリットもあるが、メリットがあるならと賛成、母は絶対嫌だと半狂乱になったので見送り。
    実際病院から紹介されるところは手帳無しだと受け入れ不可だと断られた。
    確かに支援施設は限られるけれど、自力で探したところに何とか今は通ってる。

    +0

    -0

  • 2585. 匿名 2021/11/22(月) 17:30:44 

    >>2583
    引きこもりが社会に出てきて他人に厳しくしても、たぶんそれに傷つくような人はあまりいないかと

    +0

    -0

  • 2586. 匿名 2021/11/22(月) 17:38:31 

    >>2570
    昔は精神科に行ってたよ。
    薬を飲んだらかえって悪化したからそれ以来行ってない。何種類も薬を変えたけど全部ダメだった。医者を変えてもダメだった。
    内科とか整骨院とか歯科とか色々行ったし、色々な治療をした。
    でも治らなかったから外で働くのは諦めて専業主婦になったよ。

    外で働くだけが生きる道じゃないし、>>2426書いたの私だけど、高望みしなければいい男性も残ってるよ。
    寛容だし優しいし頼りになるよ。家事もやってくれるし。
    結婚してから妻にお金に苦労させたことないし。

    +2

    -1

  • 2587. 匿名 2021/11/22(月) 17:42:42 

    複雑な問題だね

    +0

    -0

  • 2588. 匿名 2021/11/22(月) 17:48:35 

    >>1617
    結婚するために働こうって思わないとやっていけない人もあると思う。
    1人で立派にって意外に難しいよ。

    +0

    -0

  • 2589. 匿名 2021/11/22(月) 17:54:01 

    >>2519
    2516だけど私も数字超苦手…
    だから工場も経理も絶対ムリだな
    邪険にされること間違いなし

    多分発達気味だと思う
    空気も読めなくて人生つらい…

    得意なことを活かして働いたほうが絶対楽だよね
    でも私のやりたいことは得意なことでないんだけどね

    こんな私だけど、11社目で、自分の納得行く会社で、やりたい仕事に就けたよ
    非正規多かったけど、スンナリ今の正社員の仕事に就けて、自分でも驚いている

    できること耐えられることは人それぞれだから
    自分のペースで行こう!


    +1

    -0

  • 2590. 匿名 2021/11/22(月) 17:55:15 

    >>2214
    通帳の作り方すら知らないって、被害者、元海上自衛隊員なんだけど。

    +1

    -0

  • 2591. 匿名 2021/11/22(月) 18:02:32 

    >>2582
    コメ主の姉と別人ならば、いろんな視点で考えようと話してるのは分かる? 分からなかったらもう一度、元気そうでも統合失調症の人がいることや、 専門家が気づいて本人ですら分かってない場合もある現実を見た方がいいよ。

    あと、外のランチに行ける引きこもりは少ないと思う。確か6ヵ月以上出てこれないとか基準があるはず。あなたのお姉さん、そもそも引きこもりではないんじゃない? 別件でも出掛けたりしてそうだよね。それで結局、医師に見てもらったの?

    +0

    -0

  • 2592. 匿名 2021/11/22(月) 18:03:56 

    >>2589
    やりたい仕事に就けておめでとう!
    良かったね。

    +1

    -0

  • 2593. 匿名 2021/11/22(月) 18:05:01 

    >>2591
    医者には見せてないよ
    親が囲ってるからね。

    +0

    -0

  • 2594. 匿名 2021/11/22(月) 18:08:25 

    >>2586
    チビハゲデブって結婚相手として狙い目なんだよね。
    皆が避けるからいい人が売れ残っている場合もある。
    性格は良く見ないといけないけど。

    +0

    -0

  • 2595. 匿名 2021/11/22(月) 18:10:21 

    >>2591
    ひきこもりの人や経験者は400万人以上、そのほとんど(9割)は、自宅や部屋に閉じこもっているわけではなくて、趣味の用事やコンビニには出かけるらしいよ。

    +0

    -0

  • 2596. 匿名 2021/11/22(月) 18:13:31 

    >>2592
    ありがとう!頑張るよ〜!

    +1

    -0

  • 2597. 匿名 2021/11/22(月) 18:15:30 

    >>2595
    ただのニートw

    +0

    -0

  • 2598. 匿名 2021/11/22(月) 18:19:04 

    >>2573
    これ系のトピにしては平和な方だと思うw

    +2

    -0

  • 2599. 匿名 2021/11/22(月) 18:21:06 

    >>2505
    だから何?

    +0

    -0

  • 2600. 匿名 2021/11/22(月) 18:26:49 

    >>2593
    あなた医師の診断も分からないのにお姉さんのこと分かってると思い込んでたのか…。私の経験した話をしても通じてないわけだ…。少なくとも、あなたのお姉さんがきちんと病院に行ってないのなら素人が詐病なのかどうか分からないよ。さっきも聞いたけど普段趣味とか出掛けられたりしてるの?

    +0

    -0

  • 2601. 匿名 2021/11/22(月) 18:29:44 

    >>2597
    ニートには年齢制限があるから…

    +0

    -0

  • 2602. 匿名 2021/11/22(月) 18:31:50 

    >>2583
    そもそも引きこもり問題に、適応してる人に意地悪がいるとか、心が貧しいとか綺麗とか関係ないから、そこは引き合いに出す必要がなかったんじゃ?
    優しいから、心が純粋だから引きこもるなんてこともないし。
    本当に優しい人は口先だけ、頭の中だけじゃなくて、行動にうつせる人。自分が傷ついても他人に手を差し伸べることが出来る人。自分のことはなんとか最低限出来て、その上で他人に何かしてあげられる人。だから強さのある人。

    そもそも優しかったら、親に迷惑かけるようなこともせず引きこもらないで、社会に出るのはすぐには無理でも、せめて家事手伝い位はしてると思うな。
    引きこもりの人は、良くも悪くも自分にしか視点を向けてない。自分の都合にしこ合わせてない。例えその中で優しい理想の世界を語ってもそれはただの都合の良い妄想なんだよ。

    +6

    -0

  • 2603. 匿名 2021/11/22(月) 18:33:15 

    >>1625
    仕事はともかく家事はしてくれないと男も困るだろうね…
    恋人や妻になるのが先でそこから心身を病んだというならまだしも。

    +0

    -0

  • 2604. 匿名 2021/11/22(月) 18:40:20 

    >>2594
    低身長以外はぶっちゃけどうにでもなるからね
    太ってるのは運動や食生活で改善できる
    若年の薄毛治療もかなり良くなって普通の皮膚科でもやってくれる
    容姿に無頓着な人はそんな情報も集めてなさそう
    結婚して一緒にダイエットとかしたら素敵ね

    +0

    -0

  • 2605. 匿名 2021/11/22(月) 18:44:41 

    >>2603
    家事してほとんど外に出ないのは問題ないけど
    ご近所との最低限のお付き合いができないのは結構困るよ
    若いうちは仕方ないとスルーされてもある程度の年齢になると嫌でも関わらないといけない場面は出てくる
    そこそこお金持ちで一生高級賃貸マンション住まいとかなら大丈夫かもしれないけど

    +0

    -0

  • 2606. 匿名 2021/11/22(月) 18:45:09 

    >>535
    後この国は寡婦年金などもあり、死別後の妻に割と手厚い

    +3

    -0

  • 2607. 匿名 2021/11/22(月) 18:48:53 

    >>2600
    だから、本当に無理な人もいれば本当は働ける人もいるって話だよ。
    姉は毎週のように私に出かけようと連絡してくるよ。友達いないので、私か両親としか出かけない。
    努力や苦労という文字は彼女の辞書にはない。努力や苦労妹が私のためにすべきものって思ってる。親も

    +1

    -1

  • 2608. 匿名 2021/11/22(月) 18:50:18 

    >>2595
    2591です。厚生労働省によると、仕事や学校に行かず家族以外の人との交流がほとんどなく、6か月以上続けて自宅にひきこもっている状態を「ひきこもり」だと書いてたので、もし出掛けられるのなら新型うつかもしれないけど他の人も言ってるように引きこもりでなくニート(無職)ではないかな。

    +0

    -0

  • 2609. 匿名 2021/11/22(月) 18:51:03 

    >>2601
    ただの無職w

    +0

    -0

  • 2610. 匿名 2021/11/22(月) 18:52:53 

    >>2602
    いやいやだから、論点がずれてるよ。
    社会的な観点から見て、「社会適応しなければ、人間失格」っていう視点が、余裕のない社会を作り、社会に出ることが怖い人を作るんじゃないかて話。もともとストレスなく社会に適応できてる人もたくさんいるし、それはそれでいいし、無理なく快適にそれができてる人は、引きこもりや社会適弱者にも優しいはず。

    +2

    -1

  • 2611. 匿名 2021/11/22(月) 18:53:28 

    >>2603
    育児もしないだろうから子供も望めないよね。
    引きこもりで社交性がなく家事も育児も仕事もしない女を嫁にもらいたい男ている?

    凄まじく独占力が強くて自分の女は誰にも見せたくない!てやばい思考の男くらいしかヒットしなそう。

    +1

    -0

  • 2612. 匿名 2021/11/22(月) 18:54:40 

    >>2602
    優しいんじゃなくて自分に優しいだけだよね
    少なくとも親に迷惑かけても自分優先してるわけだし

    +4

    -0

  • 2613. 匿名 2021/11/22(月) 18:54:44 

    >>2573

    引きこもりの人の心理をしりたい親側、姉妹側の参加率が高い。

    +0

    -0

  • 2614. 匿名 2021/11/22(月) 18:55:37 

    >>2605
    そんな金持ちがわざわざ引きこもりを選ぶ理由がないよな

    +1

    -0

  • 2615. 匿名 2021/11/22(月) 18:56:24 

    >>2604
    でもその食生活の改善やダイエットをしたくないからデブなんだけどね

    +0

    -0

  • 2616. 匿名 2021/11/22(月) 18:57:15 

    >>2608

    6か月の間、家や部屋から「全く」出ないとは書いてないよ。「ほとんど出ない」だから、外のランチやコンビニは出ても引きこもりなんだよ。


    厚生労働省 「ひきこもり施策について」

    内閣府が2015年に行った調査『若者の生活に関する調査報告書』(内閣府政策統括官)によると、15~39歳の方で、「ひきこもり」群の出現率は1.57%、全国で推計約54万1000人とのことでした。前回調査した2010年の推計69万6000人(出現率1.79%)に比べて15万5000人ほど減少していました。

    「ひきこもり」群の定義は、6ヵ月以上にわたって<趣味の用事のときだけ外出する><近所のコンビニなどには出かける><自室からは出るが、家からは出ない><自室からはほとんど出ない>状態とされました。

    本調査では、家族会や地方自治体の調査では半数近く存在する40歳以上の人は調査対象から除外されており、54万人という推計は実態を反映していないという批判もあります。こうした批判を受けて内閣府は、2018年度には40歳から59歳を対象とした中高年のひきこもり調査を予定しています。

    +0

    -0

  • 2617. 匿名 2021/11/22(月) 19:01:38 

    >>2610
    引きこもりは弱者じゃなくて、ラクな方に流されてるだけだから、どんな優しい世界作っても、何もせず衣食住が満たされて趣味だけに没頭出来る生活を選ぶよ。
    そして食い物にされるのは優しい人達。
    だから優しい世界を作ろうとすればするほど、そこで食い物にされるのが嫌で、ズルい人間も出るし厳しい人間も出るという矛盾。そして優しい人達に押し付けられる。
    優しい人も厳しい人も、皆ラクしたいと思いながら頑張ってるんだよ。

    +7

    -1

  • 2618. 匿名 2021/11/22(月) 19:02:44 

    >>2616
    この定義だと6ヶ月仕事してなければ引きこもりになるよね。趣味がサーフィンとか旅行でも引きこもりなんだろうか

    +1

    -0

  • 2619. 匿名 2021/11/22(月) 19:02:52 

    >>42

    私もそう思うんだけど、実は引きこもりの状態も辛くてたまらない、社会に出たいという人がいるのならば救いたいと思う。
     
    そういう人のメッセージはどうやって受け取ればいいのか、親ですら受け取れないなら不幸だなと思う。

    +0

    -0

  • 2620. 匿名 2021/11/22(月) 19:03:52 

    >>2613
    そして基本的には姉妹は引きこもりに実害あたえられてるわけだから、優しいコメントは少なくなるよね

    +3

    -0

  • 2621. 匿名 2021/11/22(月) 19:05:16 

    >>2607
    新型うつかもしれないし、さっきも言ったように病院に行ってないなら素人が詐病なのかどうか分からないのは事実だよ。姉に不満を感じてるのなら距離とったほうがいいんじゃない? あなたは別に姉みたいになりたいわけではないんだよね?

    +0

    -0

  • 2622. 匿名 2021/11/22(月) 19:05:46 

    >>7
    言い方よ

    +0

    -0

  • 2623. 匿名 2021/11/22(月) 19:05:53 

    >>42
    親が死ぬまで何もしなかったので働くこともできません。今更この歳で生活保護ください。

    は、やっぱり納得行かないわ。

    +2

    -1

  • 2624. 匿名 2021/11/22(月) 19:06:37 

    >>2619
    そのメッセージさえ発しられないなら救いたくない。

    +0

    -0

  • 2625. 匿名 2021/11/22(月) 19:09:24 

    >>2621
    新型うつ病歴23年か、もはや新型でもなんでもないわね。
    姉と距離は取ってるよ。実家に住んでるわけじゃないし。
    ただ親が死んだあとが憂鬱なだけ。
    そんなの突き放せばいいとガルちゃんではよく書いてあるけど、突き放したら「見殺しにした。自分が助けなかったから死んだ」て罪悪感が死ぬまでつきまとうのよ

    +1

    -0

  • 2626. 匿名 2021/11/22(月) 19:10:33 

    >>2608
    社会的な活動に参加しない状態が続く人が引きこもりだから、学校や会社などに行ってないと引きこもりだよ。

    でも精神障害者は引きこもりじゃないと書いてあった。
    統合失調症や鬱病が原因で引きこもる人も多いだろうに、変な定義だよね。

    >ひきこもりの定義に当てはまる人のうち専業主婦(夫)が約13%、家事手伝いが約6%存在することが初めてわかった

    専業主婦でも13%が引きこもりと書いてあるページがあった。
    WEB特集 見過ごされてきた女性たち ~求められるひきこもり支援~ | NHKニュース
    WEB特集 見過ごされてきた女性たち ~求められるひきこもり支援~ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】主に男性の問題と考えられてきたひきこもり。しかし、孤独やつらさを感じて苦しんでいる女性も多くいます。背景に何が。

    +0

    -0

  • 2627. 匿名 2021/11/22(月) 19:12:37 

    >>2626
    精神障害者は病人扱いてことで引きこもりじゃないんじゃない?
    病気で家から出なくても引きこもりとは言わないし

    +0

    -0

  • 2628. 匿名 2021/11/22(月) 19:14:02 

    >>2610
    引きこもり本人か家族?
    私働いてるし、優しいとは言わないけど職場で出来る限り人には親切にはしてる方だけど、それを余裕あると言われたらほんとムカつくわ。
    余裕ないけど、キツい時も沢山あるけど頑張ってるのに、人に親切にしたら「余裕あるけら優しいんですね」「もっと弱者に優しい社会作って上げてください」なんて言われたり、思われてるとしたら、ほんとこれ以上なんとかしろと?って感じでいい加減甘えるなと言いたくなるわ。
    ほんとそういう特別他人と比べて余裕あるわけでもなくギリギリだけど、人に優しくしたり親切な人は沢山いると思う。
    余裕あるから優しいんじゃない、親切なんじゃない、余裕ないけど最低限やってあげたいことを出来る限りしてあげてるんだよ。
    そして意地悪な人も、余裕ないから意地悪な人より、元々どこで何してても意地悪な奴なんて沢山いるんだよ。
    私いわゆる弱者とかかわる仕事してるけど、こちらの優しさをそういう風な物言いする人いるけど、それおかしいよ。

    +3

    -2

  • 2629. 匿名 2021/11/22(月) 19:15:13 

    >>1915
    アンタこそ引きこもりで同じだからイラッとしたの?
    何故詳しいか?それはそいつが兄と同級生だから。

    +1

    -0

  • 2630. 匿名 2021/11/22(月) 19:15:18 

    >>2620

    そうなんだよ。
    精神疾患の家族を持つと家族も精神疾患になる率が非常に高いように、引きこもりの家族がいる家庭の人も精神的かなり追い詰められているんだよね。

    だから引きこもりの人が家族を自分とは違う側にいる人種ぐらいに思っているかもしれないけど、実はほとんど一緒の精神状態に晒されている事はわからないといけないと思う。
    救って欲しい、救って欲しいと願っているかもしれないけどあなたが救える人もいっぱいいる事を。

    精神薬飲みながら引きこもりの家族を受け入れている人しか周りにはいない。

    +0

    -0

  • 2631. 匿名 2021/11/22(月) 19:17:02 

    >>722
    まあ見えてる地雷だったけどね
    中卒ニートが簡単に就職できる所なんてそんな所に決まってる
    弟は自立支援受けてて、そういう人雇うと補助が出るらしくて? それ目当てで先輩が勧誘したみたいで
    その分の損失補填しろとか
    本当家に来て火をつけるぞとか言いかねない感じだったし

    給料も17万位なのに3万以上高速代とか自腹で払ってた
    今は東京で左官の仕事してる

    +2

    -0

  • 2632. 匿名 2021/11/22(月) 19:18:00 

    >>2628
    してもらって当たり前な思考の人が多いよね
    心が優しくなんてない。
    本当に優しいなら家にいるんだしお金も入れてないんだし家事全部引き受けて当然なのに

    +3

    -0

  • 2633. 匿名 2021/11/22(月) 19:18:03 

    >>2619
    そんな人殆どいない。
    働かずして事足りるような旨い汁吸ったら、働きたくなくなる人が殆ど。
    働きたいなんて言うの最初だけ。そのうちこれでも暮らせるじゃんってなったらもうあとは口だけで家でズルズルだよ。

    +3

    -0

  • 2634. 匿名 2021/11/22(月) 19:20:24 

    >>2630
    それは引きこもりの親側じゃない?
    姉妹とかは引きこもりにも親にも早々に愛想尽かして家を出て距離おいてる人が多いよ。
    だけどその永遠にわからない状況のまま引きこもりも中年になり、親が死んだあとを考えたら憂鬱になってくる

    +0

    -0

  • 2635. 匿名 2021/11/22(月) 19:21:43 

    >>2619
    その状態ならまずどうにか行動するとかするのでは?
    結局は「抜け出したいけど有機が出ないから誰か助けてねー」て他力本願

    +1

    -0

  • 2636. 匿名 2021/11/22(月) 19:22:04 

    >>2604
    結婚したらデブじゃなくなったよ。
    食事が改善したから。

    性格の悪さを変えることはできないけど、見た目を変えるほうがやりやすいと思う。
    私はそう思ったよ。

    +0

    -0

  • 2637. 匿名 2021/11/22(月) 19:24:16 

    引きこもりてどうしたらいいんだろうね。
    家族は働いてほしいし社会的にも生活保護とかお荷物は減ってほしいので働いてほしい
    けど実際は自分の職場に引きこもりが入社して自分が教育係なんかにされたら迷惑でしかないよね。まず朝出勤するかもわかもわからない、出勤しなくならないように発言には気を使い、仕事が嫌にならないように優しく優しく、そしてもちろん長いこと他人と接してないので仕事は全然できない。
    自分の仕事なんて全くできないよ。

    +1

    -0

  • 2638. 匿名 2021/11/22(月) 19:24:18 

    >>2625
    なんでもないと思っても、新型うつは趣味系だと動けるらしいからね…私は過去に入院してたりしたのもあるけど新型ではないのか趣味すらしんどくて無理だったから少し羨ましいなと思った…どうでもいい話だね、ごめん。
    距離とってるんだね。あなたが出来ることはしてるなら良かったけどランチ行ってるのかと思ったよ。しんどいのも分かるし、両親の葬式は出たいのなら完全に縁を切るのは大変そうだよね(私なら介護も含め姉に責任なすりつけるw) 罪悪感で思ったのが、無理に良い人にならなくてもいいんじゃないかな。あなたも自由になっていいと思う。

    +1

    -0

  • 2639. 匿名 2021/11/22(月) 19:25:22 

    >>2636
    本人にそのつもりがあれば変わるだろうけど、本人が改善する気なければかわらないよね。
    いくら栄養のいいご飯作ってあげても見てない隙にラーメン食べるよ

    +0

    -0

  • 2640. 匿名 2021/11/22(月) 19:26:00 

    >>2627
    そうだよね。
    じゃぁ、トピの男性もちゃんと診断されてたら良かったんだよね。
    きっと精神に異常があったと思う。
    だって餓死しちゃうんだよ。
    それとも何も精神異常がないのに監禁されてたり暴力で弱らされて放置されたんだろうか。その可能性もあるけど。怖い怖い。

    +1

    -0

  • 2641. 匿名 2021/11/22(月) 19:28:53 

    >>2638
    40超えても親と常にセットなんだよね。
    なので親に孫を合わせようとすると必ずついてくる。
    姉と縁を切りたいと思っても子供達は祖父母には会いたがるからね。
    そんな頻繁に会うわけではないけどね。
    新型うつがどんなものか知らないけど、落ち込んでる時なんてみたことないよ。基本的に好きなことしかしてないからストレスフリーな生活。好きなアイドルが事件起こした時くらいしか落ち込んでなかったよ。

    +0

    -0

  • 2642. 匿名 2021/11/22(月) 19:29:47 

    >>2640
    でも診断されたからって何が変わるんだろう?
    親は自分が死んだらもう誰も面倒見れないって悲観することには変わりない

    +0

    -0

  • 2643. 匿名 2021/11/22(月) 19:37:12 

    >>2620
    引きこもりの姉妹だって、家から逃げ出せりゃいいけど、手取りも少なかったりして実家住まいなら、家にお金入れさせられて、親と一緒に引きこもりを養ってるようなものだからね。
    引きこもりが社会の厳しさに傷ついたなんだって言ったって、じゃあその姉妹が傷つくこともなく余裕で毎日働いてお金稼いでるわけない。
    悪くなくても謝る、八つ当たりされるとか、自分じゃない仕事も請け負わなきゃいけないとか、理不尽な事いっぱいあったり、傷ついたりしながらもそれでも働きに言ってるんだよね。毎日余裕で楽周りが味方ばかりで働けてる環境の人の方が少ないと思うわ。
    引きこもりってずるいよね。親も悪いけど、引きこもり本人が家族に悪いと思ってたらひきこもれないわ。

    +3

    -0

  • 2644. 匿名 2021/11/22(月) 19:41:52 

    >>2642
    診断されてたら、彼の母親は焦って変な自立させる業者に頼まなかったと思う。
    病気ならしかたないもの。


    +0

    -0

  • 2645. 匿名 2021/11/22(月) 19:43:03 

    >>2462
    じゃあなんのために国があるのか
    政治家いらない

    +0

    -0

  • 2646. 匿名 2021/11/22(月) 19:46:43 

    >>2643
    それでいて趣味にはプラプラ出歩くんだからそりゃ姉妹は苛つくわ

    +0

    -0

  • 2647. 匿名 2021/11/22(月) 19:47:50 

    >>2644
    焦ってと言っても何十年引きこもった挙げ句の話だよ?
    無理に追い出さなくても親の死亡と同時に死亡なら、遅かれ早かれ同じかと

    +1

    -1

  • 2648. 匿名 2021/11/22(月) 19:48:18 

    >>2639
    あんまり他人に厳しくない方が生きやすいよ。
    最初からスマートなイケメンと付き合えるならそうすればいいけど。

    +0

    -0

  • 2649. 匿名 2021/11/22(月) 19:48:39 

    >>2645
    少なくとも働かない人を守るために働く人が歯を食いしばって犠牲になるために国があるわけではないね

    +3

    -0

  • 2650. 匿名 2021/11/22(月) 19:48:47 

    親が過保護過ぎるから、引きこもりが誕生するんだよ。追い出せばいいのに。
    爺さんでも川沿いで生きていけてるんだから大丈夫だって。

    +0

    -2

  • 2651. 匿名 2021/11/22(月) 19:57:06 

    >>2394
    綺麗事すぎる
    働く気がなくても職場に向かう人なんて
    たくさんいるよ

    +6

    -1

  • 2652. 匿名 2021/11/22(月) 20:05:43 

    >>2650
    野放しにすると犯罪の危険性

    +1

    -0

  • 2653. 匿名 2021/11/22(月) 20:06:54 

    >>2394
    あー似たようなことよく引きこもりの兄が言ってるわ
    「お前は努力が苦じゃないんだから働けばいい。俺は苦労したくないから働かない」
    私だって苦だわ。

    +6

    -1

  • 2654. 匿名 2021/11/22(月) 20:15:31 

    >>1176
    働いてないうえに家族と食事や会話もしないってこと?

    +0

    -0

  • 2655. 匿名 2021/11/22(月) 20:19:48 

    >>1126
    家から出ないなら立派な引きこもりだよ。
    少なくとも世間から見れば

    +0

    -0

  • 2656. 匿名 2021/11/22(月) 20:26:42 

    >>1619
    そんな世界は知らないけど、人の金で生きてるっていう現実に変わりはないわけで

    +1

    -1

  • 2657. 匿名 2021/11/22(月) 20:39:36 

    +0

    -0

  • 2658. 匿名 2021/11/22(月) 20:48:49 

    >>2617
    その理屈はおかしいでしょ。外で働いた方が楽な人、家事した方が楽な人といるんだから。
    一人でいるのが好きな人もいれば、大勢でいなきゃしんどい人もいる。
    趣味だって金にならない趣味もあれば金になる趣味もあるし。
    生産性がないのにお金がもうかってる人なんて今の時代沢山いるじゃん。

    +2

    -0

  • 2659. 匿名 2021/11/22(月) 20:50:31 

    >>2658
    迷惑系ユーチューバーとか?

    +0

    -0

  • 2660. 匿名 2021/11/22(月) 20:51:48 

    >>535
    後この国は寡婦年金などもあり、死別後の妻に割と手厚い

    +0

    -0

  • 2661. 匿名 2021/11/22(月) 21:00:51 

    >>2637
    おじろく・おばさって知ってる?長野の
    日本には昔から長男が後継ぎで以下の男子は居候とか厄介者扱い、女は嫁に行かすで済んでた
    それが自由が重要視される現代では人を奉公とか見合いで“売る”事が出来なくなったから引きこもりが増えたのもあると思うな
    自殺者が多いのも引きこもりが多いのも自主性が無く大人しいからこその国民性だね

    +0

    -0

  • 2662. 匿名 2021/11/22(月) 21:06:13 

    >>2659
    芸能人や画家とかもユーチューバーと同じで生産性ないよ。でもそこにお金を払う人が居るか居ないかだけ。ペット産業だって趣味の範疇のペットを飼育すると言う事に金が動く。

    +0

    -0

  • 2663. 匿名 2021/11/22(月) 21:14:15 

    >>683
    それ、ニートでしょ?
    ニートと引きこもり、ごっちゃになってない?

    +2

    -0

  • 2664. 匿名 2021/11/22(月) 21:21:44 

    いじめ、パワハラ、虐待など引きこもりは社会の被害者の面が大きい。

    +1

    -1

  • 2665. 匿名 2021/11/22(月) 21:23:13 

    >>2645
    社会保障制度は生保ダケじゃ無いよ
    医療費は本来あんなに安いものじゃ無いのに
    保険のお陰で安く使えてるのに

    働かない人の為に皆が税金払ってるのか?
    ってなったら暴動起きたっておかしく無いんだよ

    +0

    -0

  • 2666. 匿名 2021/11/22(月) 21:25:39 

    >>2637
    生活保護でいいよ

    +1

    -0

  • 2667. 匿名 2021/11/22(月) 21:29:19 

    >>2656
    人の金で生きてるんじゃなくて、家事や育児をする対価として生活費を保証してもらってる感じだよね。
    仕事みたいなもんよ専業だって

    +1

    -1

  • 2668. 匿名 2021/11/22(月) 21:32:17 

    戦前なら精神疾患や引きこもりは、座敷牢か精神病院で一生過ごすか、自殺かホームレス位しか道が無かった。初めからいなかったことにされていただろうね。
    引きこもりが取り上げられるようになるのは、経済的にも、人権的にも良い時代になった証だと思う。

    +2

    -0

  • 2669. 匿名 2021/11/22(月) 21:36:02 

    生活保護を今よりずっと受けやすくすることが引きこもりのみならず低所得者全体のために必要。
    日本の生活保護捕捉率は世界最低レベル。先進国として恥ずかしい福祉水準。

    +2

    -3

  • 2670. 匿名 2021/11/22(月) 21:36:11 

    >>2661
    でも引きこもりって長男長女に多いよね

    +0

    -0

  • 2671. 匿名 2021/11/22(月) 21:38:27 

    >>2462
    生活保護より医療費の方が負担になってるよ

    +2

    -0

  • 2672. 匿名 2021/11/22(月) 21:40:40 

    正直、病気を抱えてひっしに働いて一人暮らししてる私からすると、嫌なことがあったからと言って実家引きこもりを何年も続けてる奴なんて、親ともどもダメ人間だとしか思わない。
    そいつらが生活保護受けるのも許せない。
    頑張れ。いやなら、死ぬことを選んだんだと思う。働きたくない、でも衣食住を提供しろってヤクザだと思う。
    親は責任取れば良いけど、親以外に求めるな。

    +4

    -4

  • 2673. 匿名 2021/11/22(月) 21:42:24 

    >>2617
    ほんとそう思う。嫌なことから逃げたいなら、逃げて変わりの道を考えろよ。自己責任とれよ。死んでも自己責任。

    +4

    -2

  • 2674. 匿名 2021/11/22(月) 21:42:54 

    >>2672
    餓死するレベルだよ
    だったら福祉いらないね
    知的障害者や病気の人も自力で頑張れって社会の方が良さそうだね

    +2

    -2

  • 2675. 匿名 2021/11/22(月) 21:46:18 

    >>2671
    アメリカ式の医療費は全額負担でいいよ
    高齢者も減るでしょ

    +0

    -0

  • 2676. 匿名 2021/11/22(月) 21:46:29 

    >>2669
    なにいってんだ

    +1

    -0

  • 2677. 匿名 2021/11/22(月) 21:48:19 

    >>2674
    横。
    それでいいと思う。
    働けない人を養うほどの労働力は日本にはもうないのよ。
    働ける人が働いたぶんだけまっとうに暮らせるようにしないと全員共倒れよ?

    +3

    -4

  • 2678. 匿名 2021/11/22(月) 21:54:18 

    >>2674
    働けない客観的理由がある人のこと言ってないよね。ヤダヤダ、デモデモダッテで、まかり通るのが良くないって言ってるんだよ。

    +2

    -0

  • 2679. 匿名 2021/11/22(月) 21:56:16 

    >>2678
    引きこもりの人見たら仕事出来なそうな人ばかり
    障害者雇用で雇った方がいい

    +2

    -0

  • 2680. 匿名 2021/11/22(月) 21:56:24 

    >>2677
    そうそう。
    養う余裕があると思うから頑張らない。
    余裕などないとなれば、働くかもよ。
    私は養ってくれる人がいないから、死ぬか生きるかで働いてる。
    でも、嫌なら働かなくて良いよお金出すからと言われたら、働かずニートしてる。

    +2

    -2

  • 2681. 匿名 2021/11/22(月) 21:57:26 

    >>2651
    2394です。わたしも鬱病だけど、さっき自分が書いたことを綺麗事とは思わない。

    +2

    -4

  • 2682. 匿名 2021/11/22(月) 21:57:45 

    >>2653
    だからお互い辛いってことを言っているんだが。

    +0

    -0

  • 2683. 匿名 2021/11/22(月) 21:57:48 

    >>2617
    だからさぁ、
    皆楽したいと思いながら頑張ってるんだよ。
    だからお前も頑張れよ
    的な思考が迷惑だってことよ。
    楽々生きてる人もたくさんいるのにね。そういう存在が許せないんでしょ

    +3

    -3

  • 2684. 匿名 2021/11/22(月) 21:57:56 

    >>2664
    日本の職場環境最悪らしいよね
    海外だといじめるの難しいんだって
    すぐ訴えるから

    +2

    -0

  • 2685. 匿名 2021/11/22(月) 21:59:15 

    >>2679
    診断されてないだけで軽度知的障害や発達障害持ってるよ

    +3

    -1

  • 2686. 匿名 2021/11/22(月) 22:00:15 

    >>2628
    あなたのは本当の優しさじゃないよ。
    自己承認欲求

    +1

    -2

  • 2687. 匿名 2021/11/22(月) 22:00:26 

    >>2680
    少子化も国が面倒見てくれると思うから少子化になる
    厳しい環境のところは多産
    福祉無くした方が多産になるよ

    +2

    -0

  • 2688. 匿名 2021/11/22(月) 22:01:45 

    甘えるな!って言う人もパワハラの傍観者になるんだろうな
    パワハラ減らした方がいいと思うわ

    +1

    -1

  • 2689. 匿名 2021/11/22(月) 22:02:16 

    日本は福祉が充実していないから反社が弱者を食い物にする貧困ビジネスに乗り込んでくる。

    +2

    -0

  • 2690. 匿名 2021/11/22(月) 22:03:07 

    >>2682
    いや、兄は全く辛くなさそうに毎日楽しそうに暮らしてます

    +2

    -1

  • 2691. 匿名 2021/11/22(月) 22:03:51 

    >>2687
    それは違うでしょ。
    女に人権薄いと多産なだけ。

    +0

    -1

  • 2692. 匿名 2021/11/22(月) 22:03:59 

    預かっていた人を餓死させるとか刑事事件でも捜査しないとダメでしょ。
    不審死が出ているのに警察が動かないのおかしい。

    +3

    -0

  • 2693. 匿名 2021/11/22(月) 22:04:25 

    >>2651
    だよねー。
    綺麗すぎるわ。

    +3

    -0

  • 2694. 匿名 2021/11/22(月) 22:04:45 

    >>2688
    いいこでちゅねーてナデナデしながら新人を神のように崇めて育てろってことな

    +1

    -1

  • 2695. 匿名 2021/11/22(月) 22:05:11 

    >>2690
    私の知ってる引きこもりも毎日楽しそうだよ。

    +2

    -1

  • 2696. 匿名 2021/11/22(月) 22:05:43 

    >>2694
    キモいね。

    +0

    -0

  • 2697. 匿名 2021/11/22(月) 22:06:56 

    >>2685
    人格障害でしょ。

    +1

    -1

  • 2698. 匿名 2021/11/22(月) 22:08:21 

    >>2691
    少子化高齢化を改善したいならそうした方がいい

    +0

    -0

  • 2699. 匿名 2021/11/22(月) 22:08:27 

    >>2681
    あなたがうつ病だから、引きこもりに客観的になれずに綺麗事言うんだね。納得。

    +5

    -1

  • 2700. 匿名 2021/11/22(月) 22:08:53 

    >>2641
    新型うつは趣味以外、普通のうつ病と同じだった気がするけど、子供いるならいろんな症状を調べて、古い価値観のまま思い込まない方が良いと思うよ。早めに対処しないと手遅れな状態になるし、今回の記事もそう。落ち込むというか、多少マシになったり寝込んだりするから一緒に暮らしてないなら結局分からない。

    ただ、必ずついてくるって凄い執念だね? まるで子供に存在覚えさせるためなのか、ただご飯を食べるようなついでな感じがしない…。でもそんなに心配しなくてもいいような気がして、私も子供の頃に仲の良かった親戚ですら高校受験以降など浮き世が忙しくなるから全然会ってないし疎遠になることが多いんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 2701. 匿名 2021/11/22(月) 22:09:09 

    >>2696
    その方がいいよ
    罵られながら教わるより

    +1

    -1

  • 2702. 匿名 2021/11/22(月) 22:12:06 

    >>2617
    恥ずかしながら、生保受けようか迷ってる身だけど、楽になったわ。ありがとう

    +1

    -1

  • 2703. 匿名 2021/11/22(月) 22:12:59 

    >>2680
    引きこもりとニートを混同している。
    ずっと部屋だけに籠ってそこから10年間一歩も出るなと言われたらそういう生活に耐えられるか?
    それができもしないのに引きこもりになりたいなんて言うもんじゃないよ。

    +4

    -1

  • 2704. 匿名 2021/11/22(月) 22:13:57 

    >>2694
    そうじゃなくてパワハラや馬鹿にするのをやめた方がいいってこと
    ひきこもりの人が復帰しようとしても介護舐めるな、農家舐めるなって怒るじゃん

    +2

    -0

  • 2705. 匿名 2021/11/22(月) 22:14:20 

    >>2701
    キモくてセクハラだって訴えられるんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 2706. 匿名 2021/11/22(月) 22:17:56 

    >>2700
    必ずついてくるというか、常にセット行動が基本なので、親子で行動できる日にしか来ない。親も姉と一緒に行動するのが当然と思ってる。
    もちろん結婚する前までは私も一緒に暮らしてたけど、常にストレスフリーで家で好きに過ごしてるだけだよ。
    姉の悩みといえばお昼ごはん何食べようとかそれくらい

    +0

    -0

  • 2707. 匿名 2021/11/22(月) 22:18:04 

    >>2626
    返信ありがとう!冒頭しか読んでなかったけど確かに変な定義だね…てっきり入院しない・させてくれない状態なのに病気だったりする出歩けない人のことかと思ってた!元気にアウトドアのニートもいると思うし、本当意味が分からないね。あと、教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 2708. 匿名 2021/11/22(月) 22:18:51 

    >>2703
    趣味や買い物で外を出歩くのも国の定義では引きこもりらしいよ

    +1

    -1

  • 2709. 匿名 2021/11/22(月) 22:19:26 

    >>2677
    お前は病気や年取って働けなくなったらその言葉通りに真っ先に消えてねw

    +2

    -2

  • 2710. 匿名 2021/11/22(月) 22:19:31 

    >>2704
    そりゃそうでしょ
    教える方の身にもなれ。
    職場は職業訓練校じゃないよ。教えるほうが鬱になりそうだよ

    +0

    -0

  • 2711. 匿名 2021/11/22(月) 22:20:36 

    >>2709
    働けなくなっても貯金があるうちは生きるよ。そのための貯金だしね。それが尽きたら終わりでいいよ。当然のことじゃない?

    +2

    -1

  • 2712. 匿名 2021/11/22(月) 22:21:40 

    >>2709
    むしろあなたは自分で稼げなくなってまでもどうして生きたいの? 他人のお荷物になってまで生きるって苦しいじゃん

    +2

    -1

  • 2713. 匿名 2021/11/22(月) 22:22:29 

    知り合いは、親の遺産と権利収入で旅行三昧の生活を楽しく送ってるけど。。こういうお家に生まれたら引きこもりも問題にならないし、そもそも引きこもらないんだろうなー
    これこそ親ガチャ。
    でも、その人、表向きはネットで仕事してるって周囲には言ってる。嫉妬されるから。

    +2

    -0

  • 2714. 匿名 2021/11/22(月) 22:28:02 

    >>2709
    誰かに養われるのが当然という考えなのかな?
    働いて貯金して、病気や老化で働けなくなったら生きてけないのは当たり前。
    昔はね、姥捨山があった。
    今は脳死でも寝たきりでも活かしとくのが問題なんだよ。
    私は寝たきりになったら、治療せず死なせて欲しい。だから、病気や老化で死にたいよ。

    +1

    -1

  • 2715. 匿名 2021/11/22(月) 22:31:26 

    >>2703
    ニートの意味ググってみて。

    +0

    -1

  • 2716. 匿名 2021/11/22(月) 22:34:42 

    >>2714
    >>2677は、福祉もいらない、知的障害者や病気の人も自力でと言ってるから単なる優生思想だよ
    キモチワルイ

    +5

    -3

  • 2717. 匿名 2021/11/22(月) 22:38:18 

    >>2710
    だったら、生活保護の方がいいでしょ

    +1

    -0

  • 2718. 匿名 2021/11/22(月) 22:39:38 

    無害な引きこもりは全然問題ない。
    私は頑張ってるのに!!って不機嫌を撒き散らしてる人の方が余程、社会悪。

    +4

    -1

  • 2719. 匿名 2021/11/22(月) 22:40:09 

    >>2705
    ね、どっちみち面倒。

    +1

    -0

  • 2720. 匿名 2021/11/22(月) 22:40:31 

    >>2712
    年収890万以下は社会のお荷物みたいよ

    +1

    -0

  • 2721. 匿名 2021/11/22(月) 22:41:52 

    >>2710
    労働力足りないから外国人受け入れようってなってるよ
    職場が日本語学校になるよ

    +0

    -0

  • 2722. 匿名 2021/11/22(月) 22:43:16 

    >>2688
    パワハラ止めたりはしないだろう
    見て見ぬふり

    +1

    -0

  • 2723. 匿名 2021/11/22(月) 22:45:19 

    >>2720
    本当。ほとんどの国民の快適な生活は、高額納税者の税金に支えられてる。それを知ってる人少ないよね。
    たいした税金も納めてないのに、他人のお世話になるな!甘えだ!とか言ってる。

    +3

    -0

  • 2724. 匿名 2021/11/22(月) 22:46:50 

    >>2716
    本当そうだね。これこそ優性思想

    +2

    -0

  • 2725. 匿名 2021/11/22(月) 22:47:05 

    週一勤務とか、短時間労働とかあるといい

    +0

    -0

  • 2726. 匿名 2021/11/22(月) 22:48:01 

    >>2710
    教わる方は既に鬱になってる

    +1

    -0

  • 2727. 匿名 2021/11/22(月) 22:51:29 

    >>2706
    「孫を合わせようとすると必ずついてくる」と書いてたけど違うんだ? 一緒に暮らしてたんだね。そう考えると、ずっと傍で慣れてしまった身内ならではの見方と、全く関係のない第三者の見方は違う気がしてる。私は相手に対して何の感情もない他人だからこそ感じるのが、お姉さん診断つきそうなくらいちょっと変な人だと思うよ。優しい表現ではなくて申し訳ないけど、例えば療育受けられてない世代の発達障害とかも問題なってるよね。

    +0

    -0

  • 2728. 匿名 2021/11/22(月) 22:52:35 

    >>2686
    承認欲求から優しい人と、ただ逃げてる引きこもりなら、世の中承認欲求から優しい人の方が何倍もありがたいし、一緒にいたいと思われるんじゃない?
    引きこもりと一緒にいたいという人はこの世にいないよ。
    承認欲求って別に悪いことじゃないよ。
    ひたすらの無償の愛、自己犠牲の精神だけで世の中の優しさは成り立っている訳じゃない。
    なんなら自分は引きこもりながら、他人からの無償の愛から出来た優しい世界でも作ってもらおうと、自室で待ってるの?
    家族間だろうと、恋人だろうと、友人だろうとお互いを承認し合うことで関係は成り立ってる。何かしらの承認欲求は働いてるよ。それなしではあり得ないし、それで関係を築くんだよ。
    人と関係が築けない人にはそれも分からないと思うけど。

    +3

    -1

  • 2729. 匿名 2021/11/22(月) 22:56:07 

    >>2728
    引きこもりの人は強烈な差別にあってるじゃん
    被差別階級だよ

    +2

    -2

  • 2730. 匿名 2021/11/22(月) 22:59:42 

    >>2720>>2723
    年収900万以上の人は日本人の7%しかいないのにね。
    自分が社会のお世話になっていると知ったら、誰かをお荷物だと叩こうとは思わないよね。
    誰かをお荷物だと思うなら、まず自分が船から降りたらいい。

    +4

    -0

  • 2731. 匿名 2021/11/22(月) 23:07:05 

    >>2728
    承認欲求が強い人の優しさは、ある意味、怖いよーー
    相手を常に自分の下に置いておこうとする。
    常に優位に立てる相手が必要なんだよ。
    私の昔の友達がそうだった。今は縁を切ったけどね。

    +3

    -2

  • 2732. 匿名 2021/11/22(月) 23:18:31 

    >>2729
    引きこもりが差別にあってる?
    そんなの知らないけど。そもそも出てこないのに実際差別とかされてるの?
    っていうかそう思うならば引きこもりやめればいいのでは?

    ここ引きこもりが自分を正当化するのに必死すぎて、結局自分達を行政かなんかが手助けして、皆もっとワタシに優しくして、って被害者意識ばかり強くて結局クレクレなんだよね。
    これじゃあ誰からも愛されることもないし、必要ともされないよね。カオナシみたいなもんだね。
    親だってそんなモンスター扱いに困って、大金叩いてもどこかへ連れて行って欲しいと思うわけだよ…。

    +4

    -3

  • 2733. 匿名 2021/11/22(月) 23:19:41 

    >>2732
    社会復帰への救済は必要だよ
    あなただって馬鹿にしてる

    +2

    -1

  • 2734. 匿名 2021/11/22(月) 23:26:40 

    >>2199
    残念ながら病院の紹介はしてくれなかったです
    なので手探りで病院を探し、どうにか引きこもりを病院に連れて行くのがなかなか大変でしたね

    +1

    -0

  • 2735. 匿名 2021/11/22(月) 23:33:05 

    >>2733
    相当馬鹿にしてるし、感情論で動く人は、福祉の仕事には向かないと思う。

    +3

    -0

  • 2736. 匿名 2021/11/22(月) 23:33:57 

    >>1361
    うん、物心ついた時から姉は色々酷かったから
    同情できなかったけど、私もACでカウンセリングやら、心理学勉強したりして、姉も被害者な事は分かってる。

    いわゆる母て外では良い人。周りは母に同情してる。
    でも母の残酷さはよく知ってる。
    水しか飲まない時に、餓死したら自分のせいにされるのかな、て真面目にぼそっと言った時はゾッとした。
    母も疲れてるとはいえ、自分の子供を悪気もなく…

    昔から向き合うチャンスは沢山あったのに、意地でも向き合わないから、どうにもできない。
    うまく自分を被害者にするフレネミー。

    闇すぎてどうにもならない。

    +0

    -2

  • 2737. 匿名 2021/11/22(月) 23:34:53 

    重度身体障害者や知的障害者ならここまで叩かれないんだろうな
    叩いた方が悪者になるから
    福祉の恩恵もある

    +0

    -0

  • 2738. 匿名 2021/11/22(月) 23:45:08 

    >>2732
    根拠のないレッテルや、他者をカオナシ、モンスター呼ばわりして自分が差別をしていないとでも?
    差別丸出しの見っともない書き込みとしか見えないけど

    +3

    -1

  • 2739. 匿名 2021/11/22(月) 23:56:34 

    >>2733
    やっぱり引きこもりなんだね。引きこもってばかりいないで現実に人と接しないとこんな風に世の中からどんどんずれて、ひたすら家族のお荷物になっちゃうよ。
    あなたの考えに誰も同意もしないし、誰も味方もならないから、誰にも愛されなくて辛いからこそ、引きこもってるんでしょ?
    可哀想に…どんどん酷くなる前にちゃんと外に出て、ネットの匿名ばかりでなく、人と話したり、動いたほうがいいよ。
    社会復帰が本格的に出来なくなってしまうよ。
    たまにはネットから離れて外へ出て、店員さんとお話でもしてみたらいいよ。社会に戻って来れるように一歩ずつ頑張ってね。

    +2

    -3

  • 2740. 匿名 2021/11/22(月) 23:56:57 

    >>2730
    しかしお荷物にも程度の違いはあるだろう。

    +2

    -2

  • 2741. 匿名 2021/11/22(月) 23:57:40 

    >>2726
    どうぞお辞めください

    +0

    -1

  • 2742. 匿名 2021/11/22(月) 23:59:11 

    >>2727
    発達の可能性もゼロではないだろうけど育て方の問題だと思うよ。
    ずっと小学生低学年みたいに過保護に育てたまま40過ぎてもそのままの扱い

    +0

    -0

  • 2743. 匿名 2021/11/23(火) 00:00:12 

    >>2729
    差別も何も引きこもってるんだから誰の意見も知らぬだろう

    +1

    -2

  • 2744. 匿名 2021/11/23(火) 00:00:54 

    >>2733
    復帰しなくていいよ
    静かに消滅しておくれ

    +1

    -2

  • 2745. 匿名 2021/11/23(火) 00:04:36 

    >>2576
    自民党憲法改正案でググってみてください。リンク貼り付けてレスしようとしたら、アク禁と表示されたので貼りませんでした。
    野党支持者ではありませんがこの改正案には反対です。

    +0

    -0

  • 2746. 匿名 2021/11/23(火) 00:08:04 

    >>2739
    あなたがどういう人が気になるww
    誹謗中傷が気持ちいいかもしれないけど
    ほどほどにね

    +2

    -2

  • 2747. 匿名 2021/11/23(火) 00:09:19 

    >>2711
    医療費も税金から出てるんだけど

    +1

    -0

  • 2748. 匿名 2021/11/23(火) 00:10:02 

    >>2576
    国にクレクレしてないで
    家族で何とかしなよ
    甘えちゃいかん

    +2

    -2

  • 2749. 匿名 2021/11/23(火) 00:10:27 

    >>2744
    差別じゃん

    +2

    -0

  • 2750. 匿名 2021/11/23(火) 00:10:57 

    >>2744
    差別書き込み

    +1

    -1

  • 2751. 匿名 2021/11/23(火) 00:13:11 

    行き過ぎたコメントはナチスと同じだよ

    +0

    -0

  • 2752. 匿名 2021/11/23(火) 00:26:00 

    >>1
    ルイジェルドの「お前の言い分もあるだろうがその言い分が通るのは息子が生きている時だけだ」
    のセリフまんまの事件だわ。

    +2

    -0

  • 2753. 匿名 2021/11/23(火) 00:39:22 

    >>1537
    ぶち切れて働くように促してもダメだったら?
    家から無理矢理追い出す?
    うちの姉は引きこもりとは違う事情だけど家の前で喚き散らして警察きたよ。
    あなたは親にぶち切れられたら勉強やお手伝いを文句を言わずにやれたんだよね?反抗期以降の子どもで親がぶち切れるから言う事聞く子っているのかな。

    +1

    -0

  • 2754. 匿名 2021/11/23(火) 00:46:20 

    >>1520
    横だけど同じような立場でした
    いくら家族でも関わらないと思って関わらないようにしてきたよ
    けどね、親が倒れた時、何かあった時、困った時は頼られるのはこちらなんだよね
    そりゃこっちも口出ししないから、何かあっても連絡してこないでほしいのに

    +4

    -0

  • 2755. 匿名 2021/11/23(火) 00:58:09 

    >>2716
    多産の国は福祉がない
    医療費は馬鹿高い
    貧乏人は病気になったら寿命
    老人ホームはない
    年金もない
    頼れるのは家族だけ

    +1

    -0

  • 2756. 匿名 2021/11/23(火) 01:10:01 

    >>1039
    責任者はバイトでしてたんだよ😗やりたいことがあったからずっといろんなバイトをしてた

    +0

    -0

  • 2757. 匿名 2021/11/23(火) 01:13:34 

    >>1496
    そんなこと言ったらできなくなっちゃうじゃん やる気なくなった 国に頼って生きよ

    +0

    -0

  • 2758. 匿名 2021/11/23(火) 01:14:24 

    >>1333
    そんなこと言ったらできなくなっちゃうじゃない やる気なくなった 国に頼って生きよ

    +2

    -1

  • 2759. 匿名 2021/11/23(火) 02:20:29 

    うちの子、大学中退から2年引きこもり(一切外に出なかった)そこから精神科(IQ発達共に正常の範囲内、精神もこれといった異常はみられない。処方する薬もないし今後はカウンセリングになると言われて勝手に通院をやめてしまった)を経て私が薦めたサポートステーションに行き紹介された所で今は週4、4h/日パートしてる


    引きこもりしてた頃の心境を聞いてみたら、決められた事がないから何もしない
    5年後10年後と不安にならないか?の質問には考えた事もないそう
    働けと言われたから働いてみたが働く意味がわからないと言っている
    親に求める事は?と聞いたら、面倒みてほしいと
    勿論、無理だし嫌ですと返した

    引きこもりと言われる人の中にはこんな感じの人もいると思う
    世間との認識がズレていて他人にやってもらって当たり前みたいな考え

    働く意味がわからないなら1人暮らしをすると良いと提案し、先日不動産屋へ行ってこさせた
    保証人なしの条件の所
    保証会社や大家の言う一定条件を満たす必要があるそうなので、それをクリアするようにしてと伝えた
    期日は来年4月まで
    今はサポステの職業訓練を受けてみたりもしてる

    引きこもりにも色々種類あるだろうけど病気でない場合は出来るだけ早くそこから抜け出すように促すようにしないと、どんどん楽な方に流れて行くと思う



    +5

    -0

  • 2760. 匿名 2021/11/23(火) 03:28:37 

    >>2741
    ブーメランになって自分に返ってくるよ

    +2

    -0

  • 2761. 匿名 2021/11/23(火) 07:17:59 

    >>2690
    そうなんだ、ごめんね
    あなたのお兄さんの話では無く、もっと一般的な引きこもりの人の話してた

    +1

    -0

  • 2762. 匿名 2021/11/23(火) 07:19:06 

    >>2699
    全然違うよー。勝手に間違ったことで納得しないでね。

    +1

    -1

  • 2763. 匿名 2021/11/23(火) 07:23:40 

    >>2760
    いや、わたしだっていじめのある職場は辞めたもん

    +0

    -0

  • 2764. 匿名 2021/11/23(火) 07:24:44 

    >>2748
    家族でなんとかって、親が子供を見るのはまだしても子供や兄弟が責任負えってのは酷だよ

    +2

    -0

  • 2765. 匿名 2021/11/23(火) 07:26:49 

    >>2758
    すごい!またしても他人のせい、

    +2

    -3

  • 2766. 匿名 2021/11/23(火) 07:29:18 

    >>2762
    自己レス
    鬱病になった原因は、わたしも毒親育ちだからです。しかも働いたこと無い母親だけだったから働かざるを得なかった。同じく兄が居る。引きこもりでは無いけど、2回も浪人してやっと受かったFラン大学で3回くらい留年してた。
    綺麗事に聞こえたらそれはそれでいいです。綺麗事が現実になって欲しいし。でも自分の身の周りのことだけじゃなく、もっと広い視野で物事を考えるのは大事なことじゃないかな。長々とごめんね。

    +2

    -1

  • 2767. 匿名 2021/11/23(火) 07:30:54 

    >>2152
    ガルちゃんに生活保護受給者、何人もいましたよ

    +0

    -0

  • 2768. 匿名 2021/11/23(火) 07:31:10 

    >>2670

    そもそも一人っ子の割合が4割だから、長男長女が多くなるよね。

    さらに、生まれた時から育てにくい子どもだったかもしれないし、本人も生きづらいし親も育てにくかったかもしれない。

    +0

    -0

  • 2769. 匿名 2021/11/23(火) 07:38:48 

    >>2674

    福祉も今までの日本だから何とかなっていったけど、これからはどこまで保てるかはわからない。
    だって支える若者の数が足りないんだもの。

    支えて欲しいと願う引きこもりの人にも他の人を支える力があるかもしれないから政府は動くわけで、支えきれない社会になったら、そっと自己責任で蓋を閉めるかもしれない。
    今、社会が関心を持つうちに、少しでも引きこもりから脱出出来たらいいなぁと願います。
    何にも出来なくても、受け入れる機関が今ならあります。

    +1

    -1

  • 2770. 匿名 2021/11/23(火) 07:57:12 

    >>2742
    お姉さんが被害者でないとは私もさすがに思ってないよ。育てた両親にも不信感持つし、子供が成長したら自然と疎遠にしたくなる。私があなたなら金銭面だけであっても姉の世話とか子供に迷惑かかりそうなこと出来ないよ。でも、周りの両親みてても必ず子供のことを思って行動してる人ばかりではないもんね。私の親お金はくれても、実家の毒家族に依存したせいで離婚されたし、今一人だけどあなたがそれを幸せだと思うならそのままでいいよ。好きに生きるのが一番だと思う。あなたの場合、実家は親子で依存状態でとてもまともに自立してないから、今の家庭か実家どちらを優先するか選択させられる時がくるんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 2771. 匿名 2021/11/23(火) 08:17:32 

    >>2578

    きっと親御さんはあなたの将来に同じように悩んでいらっしゃると思います。
    あなたとご家族の苦しみが近い将来解消されますように。

    +0

    -0

  • 2772. 匿名 2021/11/23(火) 08:41:54 

    >>2667
    家政婦なんだね

    +0

    -0

  • 2773. 匿名 2021/11/23(火) 09:00:43 

    >>2767
    受給しなければいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 2774. 匿名 2021/11/23(火) 09:01:49 

    >>2768
    一人っ子絶対に4割もいない。
    都会にするでるけど体感では1割2割だよ。田舎ならもっと産むだろうし4割なわけない

    +0

    -0

  • 2775. 匿名 2021/11/23(火) 09:03:43 

    >>2770
    あ、てか、そもそもとして私の姉の相談をしているわけではなく。笑
    そうやって本当は努力できるのに努力しなくていいと思ってるだけの人もいるから、一概に引きこもりみんなが苦労してるわけじゃないのよ
    て一例の話をしたかっただけなのよ

    +0

    -0

  • 2776. 匿名 2021/11/23(火) 09:04:15 

    >>2771
    いや、私は引きこもりじゃない!笑

    +0

    -0

  • 2777. 匿名 2021/11/23(火) 09:05:23 

    >>2772
    実際そんなもんだよね。
    主婦業て家族内のことだから仕事ではないけど労働はしてる。
    引きこもりやニートは家庭内労働すらしてない

    +2

    -0

  • 2778. 匿名 2021/11/23(火) 09:11:27 

    >>2694
    頭おかしい

    +0

    -0

  • 2779. 匿名 2021/11/23(火) 09:43:42 

    >>2770
    というか、あなたの文章見てると不満があるわりに現実逃避してたりするから気になったんだよね。その延長線で言うと、自立もなにも出来ない姉が将来苦労しないわけもなく悲惨な未来しか待ってないのに、あなたはただ不満な気持ちで偏ってるのが透けて見えるから今回の話をしただけで、好きに生きたらいいんだよ。

    いろんな症例も見ようとせず視点も偏ってて非も認めない性格なのはコメントだけでよく分かるし、お姉さんもそこは似てるから色々もめそうだね。子供さんに迷惑かかりそうだったから話しただけなので、それ以上の意味はないよ。

    +0

    -0

  • 2780. 匿名 2021/11/23(火) 09:46:50 

    >>2775 返信先間違えた、ごめん
    というか、あなたの文章見てると不満があるわりに現実逃避してたりするから気になったんだよね。その延長線で言うと、自立もなにも出来ない姉が将来苦労しないわけもなく悲惨な未来しか待ってないのに、あなたはただ不満な気持ちで偏ってるのが透けて見えるから今回の話をしただけで、好きに生きたらいいんだよ。

    いろんな症例も見ようとせず視点も偏ってて非も認めない性格なのはコメントだけでよく分かるし、お姉さんもそこは似てるから色々もめそうだね。子供さんに迷惑かかりそうだったから話しただけなので、それ以上の意味はないよ。

    +0

    -0

  • 2781. 匿名 2021/11/23(火) 10:27:01 

    >>2777
    主婦業ってそこに愛はあるの?

    +0

    -0

  • 2782. 匿名 2021/11/23(火) 11:57:01 

    >>2779
    とりあえずあなたが私を攻めたいだけなのもよく伝わる。
    あなたの回答は常に的はずれだもの

    +0

    -0

  • 2783. 匿名 2021/11/23(火) 11:57:23 

    >>2781
    ないよ。
    仕事だと思って嫌なことに耐えてる

    +0

    -0

  • 2784. 匿名 2021/11/23(火) 14:30:33 

    >>2723
    そうだね。
    私は去年4千万円税金払ったけど自分のことしか考えてない弱者切り捨てしたいような人のために私の税金を使って欲しくないわ。
    体調や精神の調子が悪くて働けない引きこもりの人には使いたいけど。
    少ししか税金を納めてないくせに税金を納められない人を虐めるなよ。
    高額納税者からしたら少し税金を納めただけで威張ってる人はみっともなくて最低に見えるよ。

    +3

    -0

  • 2785. 匿名 2021/11/23(火) 14:51:23 

    >>2782
    いつも反論できるときは長々語るのに、いざ核心つかれると抽象的な言葉で逃げる人いるよね。別に私はあなたをせめても何のメリットもないからね? そこを分かってないみたいだから、そうやって被害妄想を言うわけだし、子供を持つ親なのに現実も見ないんだよね。

    どう考えても避けられない未来の話しかしてないし、下らない感情抜いて客観的に見れば、あなたの子供さんと同じ立場の一人として話してると気づくよ。まあ勘の鈍い人というか想像力とか理解力は人それぞれだし一生分からないかもね?

    +0

    -0

  • 2786. 匿名 2021/11/23(火) 15:12:14 

    >>2766
    鬱病だから狭い視野でしかコメントできないんだね
    おだいじに

    +0

    -2

  • 2787. 匿名 2021/11/23(火) 15:19:48 

    >>2785も優しくいってあげなよ笑
    無職の兄弟いて子どもの負担なるまえにどうやって回避するかトピックでもよく話題なってるねー
    とりあえず関係ないうちにほっとこ笑

    +0

    -0

  • 2788. 匿名 2021/11/23(火) 15:38:36 

    >>2765
    絶対働かなーい 自分の味方じゃない人のいう事聞く必用ないし 頑張って税金納めてね

    +1

    -1

  • 2789. 匿名 2021/11/23(火) 16:32:29 

    >>2787
    優しく言って通じる相手にはなるべくそうしてるw 指摘したことは全て聞いてないふりなのもかなりヤバいけど、他の症例をなかったことにして姉一人だけの思い込みを散々語ったあげく、医師の診断なしなのが判明したから、もう呆れるしかない。

    最初の虐待に近いコメントの相手と別人かもしれないけど、同意的な立場から返信されたし子供いるのに大丈夫この人と思ったw

    +0

    -0

  • 2790. 匿名 2021/11/23(火) 16:56:44 

    >>2789
    そうなんだ
    その内容この前見た自己愛トピックにあった
    どちらにしても見捨ててもよくない笑

    +0

    -0

  • 2791. 匿名 2021/11/23(火) 21:47:37 

    >>2788
    働かないほうが社会のためだもんね
    部下にはいってきたら絶対に嫌

    +0

    -3

  • 2792. 匿名 2021/11/23(火) 21:53:51 

    悪徳業者ちゃんと取り締まった方がいい

    +1

    -0

  • 2793. 匿名 2021/11/23(火) 22:52:41 

    >>1383
    自分の事も大事だけど、それ以上に自分が死んだ後の息子の生活が心配になって必死だった。
    何とか前を向いて歩き出して欲しかった親心を金で騙し取った。

    +2

    -0

  • 2794. 匿名 2021/11/23(火) 23:41:49 

    >>2791
    私みたいにならないように頑張って働いて😊そして私のためにたくさん税金収めて😊

    +2

    -1

  • 2795. 匿名 2021/11/24(水) 01:46:32 

    >>2786
    ヒェッ怒っちゃった。
    ありがとう、頑張って治す〜!

    +0

    -1

  • 2796. 匿名 2021/11/24(水) 06:31:05 

    >>2794
    あーむりむり。
    そういう絵文字の使い方する人は薄気味悪い人しかいないから家から出ないで生活保護してて。

    +1

    -3

  • 2797. 匿名 2021/11/24(水) 09:01:20 

    >>2790
    内容っていうのは、被害妄想とか話をそらす事かな? 詳しくは調べてないけれど、今度そのトピ見てみるね。教えてくれてありがとう。

    最初は文章の意味が理解できてない事情があるのかと思ってたから、あえてツッコミはいれてなかったのだけど意図的に問題点だけ見ないのが多すぎて、さすがにおかしい人なのが分かった。違ったこと言われたら簡単な文章くらいなら誰でも書けるのに隠すのは何か理由があるのかもね。

    +0

    -0

  • 2798. 匿名 2021/11/24(水) 10:07:31 

    >>2795
    横だけど私はあなたの言葉や家族思いを綺麗事と思わないよ。皆それぞれ意見があるし視野も狭いと思わない。私の母は役に立たなきゃ意味なし!っていうタイプだから私と正反対だけど病気で動けなくなったら同じこと言ってあげたほうがいいのかなと考えてるw

    +1

    -1

  • 2799. 匿名 2021/11/24(水) 12:04:44 

    >>2797
    内容とトピックの話すごい似てた
    しつこさのわりに向こうが避けてるとこ出てるねー
    これ治らないもん笑

    +0

    -0

  • 2800. 匿名 2021/11/24(水) 12:38:08 

    >>493
    逆に、今は人権だー保護だーとあるから、ポコポコ産んで増えてるんじゃない?避妊もしないし生活保護は豊かだし。
    昔ならボコボコにされたり、コジ○になって食えなくて凍死とか、生きられなかったんじゃないかな

    +0

    -1

  • 2801. 匿名 2021/11/24(水) 23:18:28 

    >>2703
    監禁と勘違いしてんじゃないの?

    +1

    -1

  • 2802. 匿名 2021/11/24(水) 23:21:52 

    >>2680
    私も、働かなくていいなら働かないわ
    こんな毎日しんどい思いをしてるのも頼れる人がいないから
    住むところも食べることも自分しか頼れないから、
    叩き出せばいいのにと思うわ

    +3

    -2

  • 2803. 匿名 2021/11/24(水) 23:24:30 

    >>2672
    大変同感します
    すごい最初から最後まで自分の言いたいことが書いてある

    +3

    -2

  • 2804. 匿名 2021/11/24(水) 23:28:34 

    >>2674
    それでいいじゃん
    溺れる人に引っ張られても優しく一緒に死んでやるのが正義だというのかね?

    +1

    -2

  • 2805. 匿名 2021/11/25(木) 14:24:41 

    >>8
    そんな言い方ないんじゃない?
    お母さん必死だったんでしょうよ
    そんなコメントしちゃうあなたの頭がって感じ

    +4

    -1

  • 2806. 匿名 2021/11/25(木) 14:32:09 

    >>1175
    そうだけど、引きこもりやニートという大きい括りでまとめられている感ある
    ガルちゃんのニート・引きこもりトピでも、家事やってるかどうかプラスマイナスでアンケート取ったらほぼプラスだった
    家事手伝いと言ったときに、ああ、じゃあいいねーとはならないから社会的立場はない

    +1

    -0

  • 2807. 匿名 2021/11/25(木) 23:34:45 

    >>1336
    うちの弟も、母が甘かった
    大学生になりひとり暮らしを始めたのに、片付けができなくて呼ぶといそいそと行っていた
    数年働いたけど、遅刻を繰り返して同僚にブチギレられたらしい
    ひとり暮らしが持たずに実家に帰り、朝は不機嫌に母に八つ当たりして駅まで車で送らせて帰りも迎えにこさせてた
    その後ニート引きこもりになり、家事もしない
    「働く人の方がおかしい」と家の中で演説
    小さいときから母が全肯定してきたから家の中が一番だと考えるようになったのでは
    外で批判された経験を繰り返し相手が悪いと語るけど、相手に理があることばかり
    周りの人の感情についても細やかに捉えるならば繊細な気質だろうけど、人の悩みはせせら笑って見下してる
    傍から見れば裸の王様でしかないが、本人の中では立派な人物像なんだろう
    今後もまともに動いていくとは思えない

    +2

    -1

  • 2808. 匿名 2021/11/28(日) 13:30:24 

    >>42
    ちょっと待て
    生活保護に頼る気満々か?
    アレはセーフティーネットであって
    働かない事の免罪符じゃねーぞ

    例えばずっと看護師やってたお婆ちゃんが
    年取りすぎてお金が尽きて生活保護
    なら何にも言わないが
    若い時から怠けに怠けて
    挙句生活保護はあり得ない。

    存在が許せない
    皆我慢して働いてるのに

    +0

    -1

  • 2809. 匿名 2021/11/28(日) 13:32:27 

    >>2674
    ずっと働いて来た人の最後の砦として
    福祉は必要
    若くて「働かない」人は餓死でいい

    +0

    -1

  • 2810. 匿名 2021/11/28(日) 15:46:59 

    >>2672
    自分は頑張っているって思っている人ほど他人に冷たいんだよね。
    福祉系で働いていると、そういう人ほど攻撃的で困る。

    +2

    -1

  • 2811. 匿名 2021/12/18(土) 16:41:52 

    >>1967
    小太りの中年男性。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。