-
1. 匿名 2021/11/21(日) 13:28:13
「息子が泣きながら家を出たときの光景を忘れることはありません」
女性の長男は26歳から約20年間、自宅にひきこもっていた。
6年前に夫が他界して、長男と2人暮らしになった女性は、インターネットで見つけた民間の自立支援業者に相談。担当者に「ひきこもりが長期化、高齢化するほど解決が難しくなる」と迫られ、契約を結んだという。
その年の冬。自宅にきた業者の男らに説得されて、階段を下りてきた息子を玄関先で見送った。この契約のために女性は自宅を売り、業者に支払った費用は最終的に1300万円にのぼった。
そして、業者の「自立支援施設」に入所してから約2年後、長男は研修先として赴いていた熊本県内のアパートで、ひとり亡くなっているのが見つかった。
冷蔵庫は空で餓死も疑われたが、業者に事情を尋ねても要領を得ず、お金はおろか、衣服などの遺品も戻らなかったという。
高額な費用で親と契約し、ひきこもっている子どもの意思とは無関係に部屋から連れ出して施設に入れ、「自立」を促す。こうした民間業者は「引き出し屋」と呼ばれ、そのビジネスをめぐって訴訟やトラブルが相次いでいた。
そして気力を振り絞るように書いたのがこの手紙だった。
「藁(わら)にもすがる思いで、このような業者に頼る親は多いでしょう。それが子どもにとってどれだけ残酷なことか」。後悔と自責の念をつづりながら、いまひきこもっている人への公的な支援の充実と、「民間の支援業者や団体を規制・管理するしくみを整えてください」と訴える。
関連トピック支援事業者に託した引きこもりの息子が餓死…提訴した母の悔恨girlschannel.net支援事業者に託した引きこもりの息子が餓死…提訴した母の悔恨 だが、その後、担当者からの連絡は激減した。しつこく尋ねると、「アパートで一人暮らしをし、介護施設で働くようになった」とのことだった。業者との契約期間は終了していたが、「自立のため」と指示さ...
+56
-786
-
2. 匿名 2021/11/21(日) 13:29:23
業者に頼んで無理矢理引き出してもなあ+2415
-360
-
3. 匿名 2021/11/21(日) 13:29:38
引きこもりって何でなるんですか?その子供の性格?環境?親のせいもある?+136
-433
-
4. 匿名 2021/11/21(日) 13:30:00
20年も引きこもるって凄いな
何して生きてるんだろ+2322
-71
-
6. 匿名 2021/11/21(日) 13:30:42
>>3
全部じゃない?+476
-21
-
7. 匿名 2021/11/21(日) 13:30:50
こういうの見るとやっぱ働いてて良かったと思う
ストレスはあるけどさ+946
-267
-
8. 匿名 2021/11/21(日) 13:30:50
>>3
変な業者に1300万も払う頭だからね…+1191
-772
-
9. 匿名 2021/11/21(日) 13:30:54
こどおばも他人事じゃないな。引き出されないように気をつけるんだよ。+88
-154
-
10. 匿名 2021/11/21(日) 13:31:11
やっぱり引きこもりできる家って金持ちなんだろね。+1658
-140
-
11. 匿名 2021/11/21(日) 13:31:22
もう終わりだよこの国+78
-208
-
12. 匿名 2021/11/21(日) 13:32:04
初っぱなから立て続けに自演バカコメ止めて+461
-12
-
13. 匿名 2021/11/21(日) 13:32:06
46歳って再起不能じゃないかな。+71
-178
-
14. 匿名 2021/11/21(日) 13:32:06
>>5
それとこれとは違うでしょ+348
-14
-
15. 匿名 2021/11/21(日) 13:32:11
そんな高額かかるのおかしいと思わなかったのかな
でもそれどころじゃないんだろうね、親からすると
親に迷惑かけてるニートのガル民よ、ちゃんとこのトピ見て考えなよ+1177
-73
-
16. 匿名 2021/11/21(日) 13:32:22
こういう民間業者ってヤクザみたいなもんだと思ってる。
テレビで観たけど実力行使してて怖かった。
こんなんに子供預けるくらい追い詰められてるんだろうけどさ。+1335
-6
-
17. 匿名 2021/11/21(日) 13:32:35
>>11
終わってんのはナマポ無職の自分だろ+234
-53
-
18. 匿名 2021/11/21(日) 13:32:40
子供を殺してくださいという親たち、みたいな漫画で引き出し屋やってるよね。
闇が深い家庭ばかりで考えさせられるわ。+839
-11
-
19. 匿名 2021/11/21(日) 13:32:41
業者に1300万も払える金があるなら親が死んだ後も息子は引き籠もったまま生活できたと思う+869
-211
-
20. 匿名 2021/11/21(日) 13:32:42
相談する人いないとネットになりがち
で 悪徳業者に引っ掛かるみたいな
下にあるトピで占いとスピにハマるの原理に似てる部分ある。+268
-4
-
21. 匿名 2021/11/21(日) 13:32:49
気持ちはわかる。
20年も引きこもられていたらなんとかしたくなるね。
+787
-8
-
22. 匿名 2021/11/21(日) 13:32:54
>>11
割と危機感持ってる
何かもうぶっ壊れてる人多過ぎ
海外に移住しようかな+106
-79
-
23. 匿名 2021/11/21(日) 13:33:02
引きこもって社会と関わりゼロだと不安にならないのかな。自分何してるんだろってなりそう+194
-41
-
24. 匿名 2021/11/21(日) 13:33:27
移民が入ってきたら再就職難しくなって余計引きこもり増えそう。+367
-10
-
25. 匿名 2021/11/21(日) 13:33:27
>>10
そんなわけない
なけなしの金で養ってる人もいるよ多分+695
-16
-
26. 匿名 2021/11/21(日) 13:33:56
闇金ウシジマくんにありそう+111
-1
-
27. 匿名 2021/11/21(日) 13:34:01
また、ガルちゃんで暴れてる有名爺が荒らすために立てたトピ?
家族と行政はこの爺をなんとかしてよ+14
-29
-
28. 匿名 2021/11/21(日) 13:34:12
動揺してるニートが荒らしててウケる
とことんクズだな+41
-41
-
29. 匿名 2021/11/21(日) 13:34:14
>>13
46で職歴なしだったら正社員はまず無理だね
バイトなら何とかなるかも…?+380
-12
-
30. 匿名 2021/11/21(日) 13:34:17
>>4
ゲームとかじゃない?+493
-10
-
31. 匿名 2021/11/21(日) 13:34:29
どんなに親や教育が良く幸せな家庭でも、「たまたま」クラスメイトに酷い人間がいて、「たまたま」そいつに目をつけられて理不尽に壮絶な苛めを受けたりもするかもだし
一概に親が悪いとかこれまで何してたんだとか言うのは嫌だな+1056
-19
-
32. 匿名 2021/11/21(日) 13:34:34
お金があるのに自立させたかったのは母親の見栄では
なんで明らかに心の病を抱えてる息子の治療に寄り添えることが出来なかったのだろう
こういう親って本当にお金と他人任せなのがすごく気になる+24
-73
-
33. 匿名 2021/11/21(日) 13:34:38
>>3
この場合は自衛隊に勤めていて厳しすぎてとか苛めとかあったのかもしれないし何とも言えない。
引きこもりだからって絶対外に出て人と関わって仕事しろとは言えないかも…
本当は働きたいけど働けない人もいるし。
今だったらテレワークとかネットの仕事でお金稼げるし。
+566
-14
-
34. 匿名 2021/11/21(日) 13:34:39
>>10
日本人ではないナマポ泥棒も沢山いる
+390
-12
-
35. 匿名 2021/11/21(日) 13:34:43
国が引きこもりの人を働くように出来る施設作ったら?民間と組めば利益も出そうだけど。
8050問題になってるんでしょ。+406
-11
-
36. 匿名 2021/11/21(日) 13:34:48
>>23
不安が恐怖に変わったから引き籠もってる。
それを無理やり連れ出すのはよくない。+222
-14
-
37. 匿名 2021/11/21(日) 13:35:10
国がまとめて収容すれば良いのでは?
個人では限界が有る。昨今悲しい事件も有るから。
それか日本が合わないなら海外の方が合ってそう。+223
-10
-
38. 匿名 2021/11/21(日) 13:35:29
国がなんとかするしかない公的な寺を用意して
寒いなかテレビもネットもない中で瀧に打たれたら働いた方がマシと思うだろ+33
-27
-
39. 匿名 2021/11/21(日) 13:35:31
子供がひきこもったまま死ぬに死ねないから自分が生きているうちにどうにかしたかったんだろうね
まさか子供の方が先に亡くなるなんて思いもしないよね+441
-2
-
40. 匿名 2021/11/21(日) 13:35:34
>>3
遺伝的な要因もあるし環境もある
発達障害があって元々ストレス耐性が極度に脆くて鬱状態になりやすい、人とうまく関われない、適応できる環境が少ないとか
働きたくても症状的に働けない人もたくさんいる+566
-7
-
41. 匿名 2021/11/21(日) 13:35:40
>>3
わたしは一時期的な引きこもりだけど、仕事して人間関係悪くなると眠れなかったり腹痛で外に出られなくなる。
休んで、友達とかと会うと置いていかれひとりで生きてくのが耐えられなくなり、また働く。
人間関係うまくいってれば大丈夫なんだけどね。
性質や環境だと思う。
引きこもりなりやすい性質はあるけど、放置して長く引きこもりでいると外には出にくいとは思うから。+398
-2
-
42. 匿名 2021/11/21(日) 13:35:57
引きこもりの子はそのまま一生引きこもりのままでいいと思う
親が死んで一人になったら自分でネットで調べて生活保護申請すると思うし
親に自立を強制されても出来ないよ+145
-47
-
43. 匿名 2021/11/21(日) 13:36:00
>>3
親のせい+31
-112
-
44. 匿名 2021/11/21(日) 13:36:02
マイナス覚悟。
20年引きこもったあげく自暴自棄になって他害されるよりは、、と私か親なら思ってしまう。+352
-22
-
45. 匿名 2021/11/21(日) 13:36:03
>>27
そんな人いるんですか😅
男性の書き込み多いですが
上から目線の説教コメントばっかりですけど
初めてききました+3
-12
-
46. 匿名 2021/11/21(日) 13:36:09
>>23
悪循環に陥ってどんどん出られなくなりそう+52
-1
-
47. 匿名 2021/11/21(日) 13:36:13
>>9
働いてるこどおばの心配すべきことは親の介護のこと
介護離職からの介護疲れ殺人もしくは自殺
+26
-17
-
48. 匿名 2021/11/21(日) 13:36:26
>>10
ひっきーの私がいる我が家はカツカツよ+276
-56
-
49. 匿名 2021/11/21(日) 13:36:27
>>22
日本より良い生活を求めて移住して上手く行く人はごく一部だよ…。
たいがい現地の収入に合わせて生活水準下がってストレス抱えて帰国する。+250
-2
-
50. 匿名 2021/11/21(日) 13:36:34
悪徳業者だったのはわかる。
1300万円もお気の毒だったような気がする。
でも、それだけ払っても家から出て欲しかったこと
家を出て2年間、母親は連絡とっていたのか?というようなことが気になります。+228
-4
-
51. 匿名 2021/11/21(日) 13:36:35
>>27
本当になんとかしてほしい
サイコパスのナマポ無職なんて最悪
家族からも見放されてるのかな+10
-20
-
52. 匿名 2021/11/21(日) 13:36:38
引きこもりやニートの人に農業に就かせるよう国が動いてほしいな
外国人より何かのきっかけで働けなくなっている日本人を救ってほしい+260
-17
-
53. 匿名 2021/11/21(日) 13:36:45
>>3
その子自体を育てずに、子供を自分のアバターだと思いこんで強くてニューゲームしようとした家庭の末路。+21
-51
-
54. 匿名 2021/11/21(日) 13:36:53
>>5
専業主婦は自分で洗濯掃除して買い物に行って料理したりしてるんでしょ?
子供がいる人はお迎え行ったり子どもの行事に参加したり。
全然ひきこもりとちがうじゃん。
まあ私は独身だけどさ!+519
-16
-
55. 匿名 2021/11/21(日) 13:37:00
>>8
他人の気持ちがわからない人だね。+753
-73
-
56. 匿名 2021/11/21(日) 13:37:18
>>44
実際あったから人ごとじゃないと思う親もいるよね+114
-0
-
57. 匿名 2021/11/21(日) 13:37:18
>>45
日本のガン
コイツやん+7
-1
-
58. 匿名 2021/11/21(日) 13:37:19
誰一人、相談できる人がいなかったのか・・・
どんなにお金がかかっても、業者に言いくるめられて
しまったのか。
+25
-2
-
59. 匿名 2021/11/21(日) 13:37:23
>>31
本当にそうだと思う
ガルちゃんって自分は関係ないと思ってる人多いけど、私は一歩間違えば底の方になってたかも?って思ってるから他人事とは思えない事もある。+434
-2
-
60. 匿名 2021/11/21(日) 13:37:28
これはどうしたらいいんだろ?ほっといてもずっと引きこもってるよね?かと言って引きずりだしても無理だし…+11
-2
-
61. 匿名 2021/11/21(日) 13:37:35
>>52
農業なめんな+161
-15
-
62. 匿名 2021/11/21(日) 13:37:42
部屋から出すだけで簡単に社会に順応できるくらいなら20年も引きこもりやってないよ+193
-1
-
63. 匿名 2021/11/21(日) 13:38:02
>>35
今の間接的な緩い支援と自助努力では限界があると思う。+114
-0
-
64. 匿名 2021/11/21(日) 13:38:06
>>29
でも46だよ。
それまで何してたの?ってなるじゃん。
20年も引きこもってたなら最近のデジタルな環境についていけなさそう。業種によるかもしれないけど。
ただの引きこもりじゃなくて引きこもりつつ在宅で仕事してれば違ったのにね。+152
-7
-
65. 匿名 2021/11/21(日) 13:38:11
>>29
この記事には記載ないけど、この息子元海上自衛隊だよ。
元々エネルギッシュな人だろうに何があるか分からんね。+282
-1
-
66. 匿名 2021/11/21(日) 13:38:28
親が死んだら、
甘えとか辛いとか関係なくなるよね
金がないとご飯も食べられない。
引きこもりの人は親が死んだら実際どうするんだろ。生活保護かな。+43
-4
-
67. 匿名 2021/11/21(日) 13:38:40
>>5
専業主婦のこと引きこもりだと思ってるのか……+355
-12
-
68. 匿名 2021/11/21(日) 13:38:40
>>16
引きこもり側はどう思ってるんだろうね。
自分のせいで家まで失っても将来を案じてくれた親に感謝してこういう最後を迎えることになった自分の軌跡を悔いるのか、誰かを恨みながら最後まで自分を省みることがないのか…。
最後のその時にまで他責のままだったら辛いだろうな。+143
-13
-
69. 匿名 2021/11/21(日) 13:38:42
>>22
私もお金あるしこんなむちゃくちゃな国に税金支払いたくないから移住しようかと思っている。どこかいいところあったら教えて+17
-27
-
70. 匿名 2021/11/21(日) 13:38:58
>>2
業者じゃなくて、まずは行政やNPO法人なのかなあ。+8
-63
-
71. 匿名 2021/11/21(日) 13:39:01
20年30年と引きこもるのは、親がまだ元気ってだけ
定年したり病気になったりで環境が変わる時、子も40代
引きこもりは親のせいだけではない
でも先延ばししてそのままを受け入れたのは親のせい
身動き取れない状態まで放置して、問題視するのが遅すぎる+57
-5
-
72. 匿名 2021/11/21(日) 13:39:34
>>62
本当に。
あと引きこもりを介護や農業の仕事に就かせようとする動きとか馬鹿すぎる。慢性的に人手不足になるような肉体的にも精神的にもハードな仕事に元々メンタル弱い気質の人が定着するわけないじゃん。+227
-7
-
73. 匿名 2021/11/21(日) 13:39:48
>>12
コドオジかコドオバか知らんけど、自分の姿を見てるようで取り乱して連投してるんでしょw+31
-12
-
74. 匿名 2021/11/21(日) 13:39:49
少しでも回収したいのかとしか+3
-9
-
75. 匿名 2021/11/21(日) 13:39:50
こわ。
足元見られたんだろうなぁ。
+23
-0
-
76. 匿名 2021/11/21(日) 13:39:51
>>19
自宅売って工面したお金だから余裕はないと思うよ+359
-1
-
77. 匿名 2021/11/21(日) 13:40:11
>>15
多分ニートのガル民はこのトピ見ないと思う。笑+191
-9
-
78. 匿名 2021/11/21(日) 13:40:12
引きこもり叩いてるのや悪質業者たちが一番のクズでもある+51
-3
-
79. 匿名 2021/11/21(日) 13:40:34
>>9
マイナスの数がこどおばの数に見えるね笑+25
-45
-
80. 匿名 2021/11/21(日) 13:40:35
娘が母親にこんな所があるって勧めて説明会に行ったんだよね… 娘さんも責任感じてそう。
+77
-2
-
81. 匿名 2021/11/21(日) 13:40:36
>>22
うまくいく人は一部だろうけど私も準備してる
社内異動での駐在狙ってる+15
-14
-
82. 匿名 2021/11/21(日) 13:40:54
>>65
えええええ+139
-1
-
83. 匿名 2021/11/21(日) 13:41:19
私は働いてないけどネットのアンケートに答えていくらかもらってるよ。
一回5円とかだけど。
それでもコツコツ家で出来る仕事あるよ。+32
-9
-
84. 匿名 2021/11/21(日) 13:41:28
>>61
なめてない
農業は外国人を安く働かせてるくらいなら
日本人を安くても働かせればいいと思ってる
+57
-35
-
85. 匿名 2021/11/21(日) 13:41:58
>>4
知り合いも10年くらい引きこもってたかな?
でも外に出てバイトするようになった
知的障がいの方の施設の事務とかお手伝いかな?
合ってたみたいで、今そういう方の訪問看護してる
焦らない方がいいかもね+865
-14
-
86. 匿名 2021/11/21(日) 13:41:58
>>18
それ怖いもの見たさで気になってるけど、病みそうだから手が出ない。+158
-3
-
87. 匿名 2021/11/21(日) 13:42:09
病院に連れて行ってもらえばよかったのに+1
-5
-
88. 匿名 2021/11/21(日) 13:42:15
>>65
横だけど
海上自衛隊なら病むのも頷ける。
何ヶ月も帰ってこれないしずっと船の中。
陸に着いたと思えば次の日には出航なんてザラ。
家族にも会えず恋人いても大抵は会えないことに痺れを切らして別れちゃうし。
海の上だから常に命の危険に晒されてると言っても過言ではないしね。
時代を考えれば上司的な人はかなり厳しかったと思う。+325
-2
-
89. 匿名 2021/11/21(日) 13:42:21
一人暮らしさせて生活保護申請するしか最終的にはないんじゃない?+8
-0
-
90. 匿名 2021/11/21(日) 13:42:32
>>55
ほんと、こんな業者なんか利用せずに息子の気持ちに寄り添えば良かったのにね。+29
-99
-
91. 匿名 2021/11/21(日) 13:42:45
>>22 さんが世界のトップ大学卒業しててスキルがある人ならそれも良いかもしれんけど、そうじゃなければ生活水準も移住先の国からの恩恵も下がる可能性あるよ+87
-0
-
92. 匿名 2021/11/21(日) 13:42:57
>>19
親が死んだ後のお金の引き出しとか諸々の手続きがまずできないんじゃない??+165
-1
-
93. 匿名 2021/11/21(日) 13:43:05
>>30
本読んだり映画見たりだったら何となく社会に出たくなることもありそうだけどゲームやアニメの世界に入ったら出られなくなりそう+175
-7
-
94. 匿名 2021/11/21(日) 13:43:08
>>4
食っちゃ寝しながらテレビ観てます
+350
-18
-
95. 匿名 2021/11/21(日) 13:43:09
>>79
ガルチャンの性格の悪い人ってすぐに子供オバサンって言葉使うよね。+62
-12
-
96. 匿名 2021/11/21(日) 13:43:22
>>1
1300万円で息子を処分してもらったってことか。
高いんだか安いんだか…+26
-89
-
97. 匿名 2021/11/21(日) 13:43:28
>>21
自分が死ぬ前に、、って思うよね。+55
-0
-
98. 匿名 2021/11/21(日) 13:43:30
>>55
金で解決しようってのがもう…
幼い頃からの愛情のかけ方がおかしかったんだよ
なるべくして引きこもりになった感じ
+30
-105
-
99. 匿名 2021/11/21(日) 13:44:10
お母さん、めっちゃ字がうまい+43
-0
-
100. 匿名 2021/11/21(日) 13:44:30
>>22
お金のある女性は逃げた方がいい。
スウェーデンが移民を受け入れた途端、人口当たりのレイプ件数が世界2位になった。
ドイツだって移民受入地域で正月に千人以上の女性がレイプされた。
日本も移民を受け入れたら同じことが起きる。しかも日本の場合、性犯罪への刑罰がやさしいから性犯罪者にとっては天国だよ。+169
-10
-
101. 匿名 2021/11/21(日) 13:45:32
>>96
結果的にはあと何十年も養うよりは安く済んでるね+54
-13
-
102. 匿名 2021/11/21(日) 13:45:35
>>31
親が悪いなんてコメントなくない???+3
-37
-
103. 匿名 2021/11/21(日) 13:45:41
>>100
移民を受け入れてない国の方が少ないよ
どこ行っても同じだと思う+12
-27
-
104. 匿名 2021/11/21(日) 13:45:41
>>3
なんでマイナスするんですか?質問してるだけなのに+132
-44
-
105. 匿名 2021/11/21(日) 13:46:10
>>72
介護は人手不足だから無資格でも正規じゃなければすぐに雇うけどめちゃくちゃ忙しいし
耳が不自由で少し認知の高齢者相手にしないといけないからコミュニケーション能力使う
だから雇うけどすぐ辞めちゃう。
とりあえず国営の公園落ち葉の掃除とかから初めたらいいかもね
+88
-0
-
106. 匿名 2021/11/21(日) 13:46:15
>>3
原因、理由なんて本人も専門家もわからないよ+102
-2
-
107. 匿名 2021/11/21(日) 13:46:19
>>65
友達に元海上自衛隊居るけどほんとに病むらしい。
いじめられたりとか日常らしいよ。その人もかなり気強いのにもっと気強い人ばかりなのかと思うと怖いわ…+293
-3
-
108. 匿名 2021/11/21(日) 13:46:28
精神科と就労移行支援事業所だったら比べものにならないくらい安いよ
よく調べたら色々あるはず+18
-0
-
109. 匿名 2021/11/21(日) 13:46:43
>>84
本人にやる気がなければいくら国や自治体がテコ入れしたところでどうにもならん+39
-6
-
110. 匿名 2021/11/21(日) 13:47:11
>>2
他人事だから言える言葉だよね+680
-14
-
111. 匿名 2021/11/21(日) 13:47:37
これは引きこもり以前に殺人に限りなく近い事件でしょ
1300万奪われ人を餓死させたことをきちんと問題視すべき+156
-0
-
112. 匿名 2021/11/21(日) 13:47:48
引き篭もりニートの身内いるけど、正直死んでくれたら大喜びするけどな
当事者じゃない人間は「なんとかしてあげて」とか「支援をー」とか言えるんだろうけど+79
-13
-
113. 匿名 2021/11/21(日) 13:47:53
>>5
ここでなぜ専業が?
リアルな専業見た事無いからだと思うけど
よほど経済的に余裕がある専業以外は育児や
介護で忙しかったりするよ。+235
-11
-
114. 匿名 2021/11/21(日) 13:47:58
お母さん辛いなあ
まさか+0
-1
-
115. 匿名 2021/11/21(日) 13:48:00
>>67
ずっと家の中にいると思ってるのかな+119
-3
-
116. 匿名 2021/11/21(日) 13:48:01
>>103
世界には国が196カ国あるんだけど、全部みたの?
何を根拠に「どこも一緒」と言っているのかな?
国際関係の仕事をされている方かな?+2
-8
-
117. 匿名 2021/11/21(日) 13:48:03
私は親に見放されてるから働くしかない。
アラサーで追い出された。
+8
-3
-
118. 匿名 2021/11/21(日) 13:48:28
>>19
1300万では持って数年だろうね…。+263
-2
-
119. 匿名 2021/11/21(日) 13:49:08
>>31
むしろ親が良いから、引きこもれる
家に置いてくれる親がいない、実家がない人は引きこもれない+36
-38
-
120. 匿名 2021/11/21(日) 13:49:24
>>43
この子はどんなタイプなのか
どんな性格で何が苦手で何が得意でどこを伸ばしてどこをフォローしたらいいのかって考えて向き合わなかったなら親のせいかもしれないですね
犬を海で育てても、魚を水無しで陸で育てても上手くいかないように、みんな得手不得手やタイプがある
考えずに衣食住だけ提供してもうまくいくわけがない+68
-3
-
121. 匿名 2021/11/21(日) 13:49:26
>>65
自衛隊をやめて他の職につくという選択肢はなかったのかな、、+113
-6
-
122. 匿名 2021/11/21(日) 13:49:45
>>4
あっという間に経っちゃうんだよね+488
-9
-
123. 匿名 2021/11/21(日) 13:50:05
>>16
ほんと社員全員ヤカラみたいなのばかり
貧困ビジネスみたいに弱者を対象にすると儲かるんだろうね+200
-2
-
124. 匿名 2021/11/21(日) 13:50:07
>>113
経済的に余裕ある専業は習い事とかしてそうだしね。笑+56
-0
-
125. 匿名 2021/11/21(日) 13:50:15
>>43
でもやっぱりそれだと私も思う
育て方は大きい+21
-15
-
126. 匿名 2021/11/21(日) 13:50:16
>>119
本当に親がよかったら引きこもるメンタルにならないですよ
自立して自分の人生楽しめてるはず+14
-26
-
127. 匿名 2021/11/21(日) 13:50:27
>>31
人間は運に恵まれた
それだけで傲慢になる生き物だからね。+165
-1
-
128. 匿名 2021/11/21(日) 13:50:30
>>98
そうは思わない
金で解決じゃなくて、最後の藁なんだよこの人たちには
「親のせい」って短絡的に言っとけば解決したような気になるし、自分には関係ない気がするんだろうけど
ちょっとしたボタンの掛け違いでどこの家庭にも起こりうる
昔は気づかれてないだけで軽度の発達、知的障害のあった人もいるし、統合失調症を発症してる場合もある+165
-8
-
129. 匿名 2021/11/21(日) 13:50:36
批判してる人は引きこもりがいる家庭の苦労を知らないんだろうね。
隣人がそうだけど本当に大変だよ。+39
-4
-
130. 匿名 2021/11/21(日) 13:51:06
>>105
横。
すぐ辞められると困るから、介護パートもけっこう面接で落とすよね。
学歴年齢を問わないってだけ。+28
-0
-
131. 匿名 2021/11/21(日) 13:51:14
>>22
逃げたらあなたが移民になって忌み嫌われるというパラドックス+92
-0
-
132. 匿名 2021/11/21(日) 13:51:22
>>70
よく読み直し。この人は行政にも頼んでるよ+79
-0
-
133. 匿名 2021/11/21(日) 13:51:45
>>98
女性の歳みなかったの?
今ほど情報も探しにくいし、多分パソコンも使えない年齢
あんたみたいな頭悪いのが人をダメにした可能性もある+96
-14
-
134. 匿名 2021/11/21(日) 13:52:06
>>113
本当だよね
仕事してたって介護とかで止む無く専業にならざるを得なかった人もいるだろうし
専業って一言で括れない、人それぞれだと思う
+91
-4
-
135. 匿名 2021/11/21(日) 13:52:13
>>112
身内って兄弟か親戚か知らないけどそれは自分が生んで育てた子供じゃないからそう思うのでは?+38
-1
-
136. 匿名 2021/11/21(日) 13:52:20
>>67
たぶん世の中の専業主婦は>>5よりよっぽどいい暮らししてるだろうにな。+198
-10
-
137. 匿名 2021/11/21(日) 13:52:24
>>42
そうだと思う。
引きこもりとか依存性とか、自分から抜け出そう
って気持ちがなければ前に進まないと思う。
でも、親もつらいよね。
+62
-4
-
138. 匿名 2021/11/21(日) 13:52:57
>>65
公務員だったってことだよね??
年金とかたくさんもらえるんじゃないの??
無知ですみません。。+3
-49
-
139. 匿名 2021/11/21(日) 13:53:17
>>116
移民によって悪化した治安について言及してるんだよね?
日本より治安がマシな国はあまり多くないけど、その中で台湾は近年東南アジアからの工事現場や介護職への移民工を受け入れているけど、一部の移民が起こす事件も問題になってきてるよ
196カ国全部見なくても、日本をボーダーラインで考えれば数カ国だけの比較で済むと思うよ+18
-2
-
140. 匿名 2021/11/21(日) 13:53:20
これはウシジマくんに出てくるようなヤクザの副業なんじゃないか
しかも財産を巻き上げるばかりか死にまで至らしめている
ちゃんと調査するべき+58
-0
-
141. 匿名 2021/11/21(日) 13:53:33
>>4
普通の人間て本来は社会に参加してないと頭おかしくなってくる生き物なんだけど
ガルちゃんとか5ちゃんとか、チャットできるゲームとかやってると
部屋の中で社会に参加した気になれるから外に出なくても良くなるらしい
ある意味進化系+860
-11
-
142. 匿名 2021/11/21(日) 13:53:36
>>138
払ってないのになんでもらえると思うのか…+46
-0
-
143. 匿名 2021/11/21(日) 13:53:44
>>15
最初は少額だったんだと思う。
最終的にと書いてあるから。
詐欺の典型的。
息子預けてる手前、途中で辞められなかったのかな?+190
-1
-
144. 匿名 2021/11/21(日) 13:53:47
>>30
ゲームか…飽きないのかな
お金とかも親に申し訳なく思いそう+121
-3
-
145. 匿名 2021/11/21(日) 13:54:39
>>116
196カ国あるけど、ジンバブエとかまで隅々と情報見なくちゃいけないの?笑+8
-0
-
146. 匿名 2021/11/21(日) 13:54:47
>>96
売れ残りのペットをお金はらって引き取ってもらう業者思い出した+23
-8
-
147. 匿名 2021/11/21(日) 13:54:51
引きこもりの息子は追い出すのではなく親が居なくなれば解決するよ
一人ぼっちになって初めて自分で考えて行動するようになるから
1年くらい生活出来るお金置いて親が出て行け+23
-1
-
148. 匿名 2021/11/21(日) 13:54:51
>>104
引きこもりがマイナスしてるんじゃない?
それか子供が引きこもりとか?+49
-27
-
149. 匿名 2021/11/21(日) 13:55:08
発達障害者は社会に出てこないで欲しいとか言うじゃん
田舎で障害者雇用もないし求人のある小売、飲食、事務とか全部発達の特性に不向きな職ばかり
働いては心と体壊して辞めてを繰り返して心が折れる+88
-2
-
150. 匿名 2021/11/21(日) 13:55:25
>>126
横だけど
旭川のイジメ自殺事件知らないの?
酷いイジメ被害者になって、親御さんも親身になってたけどメンタル病んじゃって引きこもるしかなかったみたいだよ。
あれだけの悲惨な被害うけたら誰でも病むよ。
今の時代は転校しても引っ越ししてもSNSがあるから逃げ場が無い状態になるらしいよ。
+69
-1
-
151. 匿名 2021/11/21(日) 13:55:29
子供産むってリスクあるよね
私には無理だな~+35
-11
-
152. 匿名 2021/11/21(日) 13:55:30
>>100
どこ行きゃ安全なの?+50
-0
-
153. 匿名 2021/11/21(日) 13:55:31
働くぐらいなら死を選ぶって潔くて好き+8
-3
-
154. 匿名 2021/11/21(日) 13:55:54
>>153
そういう画像あったよね+0
-1
-
155. 匿名 2021/11/21(日) 13:55:59
>>3
私は職場のセクハラや仕事ができなくて何件かクビになって自信がなくなり友達にも見捨てられて18年間も引きこもるようになった。あとから心の病気になって精神科に通うようになってからしだいに外に出るようになって今はパートで清掃の仕事をしているよ。+249
-5
-
156. 匿名 2021/11/21(日) 13:56:03
>>77
現実から目を逸らすのが得意そうだもんね
嫌なことから目を背け続けてるからニートなんだよ+79
-13
-
157. 匿名 2021/11/21(日) 13:56:06
>>62
毎度のごとく思う。なぜこういう話題の時、まず「働く」「自立を促す」が先に来るのかと。+52
-1
-
158. 匿名 2021/11/21(日) 13:56:06
>>144
昔引きこもりの人と仕事で話したとき
『親には、こんな風に社会に馴染めない性格に自分を育てた責任がある』って言ってたよ+160
-6
-
159. 匿名 2021/11/21(日) 13:56:10
>>121
それ以上に心が疲弊してなにもできなくなるみたい
家族とかに養ってもらえてしまうと長引くだろうな+128
-0
-
160. 匿名 2021/11/21(日) 13:56:13
この先増え続ける
高齢者、一人親家庭、ニート、外国人の生活を保護するだけの財源ってあるのかな。
あるなら別にいいけど。+6
-0
-
161. 匿名 2021/11/21(日) 13:56:15
生活保護受けながらグループホームで暮らしつつ就労支援に通ってPCを学んだりコミュニケーションスキルを身につけて就職っていう道筋が良いと思う!+12
-3
-
162. 匿名 2021/11/21(日) 13:56:20
>>33
そうだよね。
今の時代、外に出ないとお金が稼げない訳じゃない。
引きこもりでもそこが出来てたら親は何も言わないのかな?+74
-3
-
163. 匿名 2021/11/21(日) 13:56:40
>>120
でも海上自衛官だったんでしょ
親の役目はだいぶ果たしてそうだけど
職場で再起不能になるまで追い詰められた結果だと思う+77
-3
-
164. 匿名 2021/11/21(日) 13:56:50
>>133
この変な業者をインターネットで見つけたらしいけど+33
-7
-
165. 匿名 2021/11/21(日) 13:57:03
>>155
すごいね!こういう再生した方の話をもっと聞きたい+126
-2
-
166. 匿名 2021/11/21(日) 13:57:14
>>155
18年どうやって生活してきたの?+6
-0
-
167. 匿名 2021/11/21(日) 13:57:27
>>151
私は無理だった
受け入れることができない+6
-4
-
168. 匿名 2021/11/21(日) 13:57:55
引きこもりガル民もそろそろ業者がくるよ
震えて眠りな・・・+7
-11
-
169. 匿名 2021/11/21(日) 13:57:59
>>158
ガル民でよく見かけるけど、就職氷河期で就職出来なかったらからこうなった、国のせい。って人もいた
きっかけはそうかもしれんが...+129
-16
-
170. 匿名 2021/11/21(日) 13:58:03
>>109本人の意思尊重して放置してるからこういった悪徳業者が現れるんでしょ
ただ働くのがだるいからのニートは救いようがないけどイジメなどで働けなくなった人は自信を取り戻せる環境に当たれば社会復帰できる
行政が絡んでいるとこに無理やりにでも働かせるのはありだと思うよ
+17
-5
-
171. 匿名 2021/11/21(日) 13:58:06
>>132
手は尽くしてるよ。
それでもどうにもならないから切羽詰まって業者に頼んだんだと思う。
近所のかたの息子さんが引きこもりだけど、いろいろなセンターに相談にいっても解決しなかったと言っていたよ。
「見守りましょう」とか「お母さん、それはやりすぎですよ」とかどうでもいいアドバイスばかりだったみたい。
結局いまだに息子さんは引きこもり。
+89
-1
-
172. 匿名 2021/11/21(日) 13:58:09
>>127
だから最近のジョーカー騒動は嬉しく?もある
運に恵まれなかった人の逆襲だろうしね。+9
-31
-
173. 匿名 2021/11/21(日) 13:58:40
一度レールから外れたらリカバリーできない社会だからね日本は
氷河期やリーマンショック年の就活は高学歴でも就職失敗してこんな風になってる奴結構いるよ
+34
-3
-
174. 匿名 2021/11/21(日) 13:58:48
>>168
寝た子を起こすな!w+8
-3
-
175. 匿名 2021/11/21(日) 13:58:57
>>166
テレビ見たり、ラジオ聞いたり、寝てたりしてたよ。ゲーム機はなかったのでしなかったけど。+23
-2
-
176. 匿名 2021/11/21(日) 13:58:58
>>158
なんか思考回路が凄いね
すぐ他人のせいにしそうだし社会に出ても無理そう+137
-18
-
177. 匿名 2021/11/21(日) 13:59:00
週一くらいの頻度でPC入門の本とか資格取得の本とかこっそりドアの隙間から差し入れするのはどうだろう。
ひまだから勉強しないかな。+2
-2
-
178. 匿名 2021/11/21(日) 13:59:10
>>173
本人次第じゃない?+2
-0
-
179. 匿名 2021/11/21(日) 13:59:48
>>168
ガルにも引きこもりいるのか+3
-0
-
180. 匿名 2021/11/21(日) 13:59:50
>>70
業者に行き着く人はそんなもんはとっくに回ってるんだよ+89
-3
-
181. 匿名 2021/11/21(日) 14:00:01
障害とかじゃない引きこもりの人は
ネットしてる人は多い気がする
人と関わるのは嫌なのにネットで他人と関わるのはいいんだね。
それならまだ引きこもりから抜け出せる気がする+8
-0
-
182. 匿名 2021/11/21(日) 14:00:22
>>158
努力とかした事なさそう+78
-14
-
183. 匿名 2021/11/21(日) 14:00:25
ひきこもりは発達障害が原因の場合もあるね
うちの発達障害の高校生が不登校になり他人事ではありません+39
-0
-
184. 匿名 2021/11/21(日) 14:00:53
>>125
26歳からってことはそれまではちゃんと働いてたんじゃないの?
職場がブラックとか人間関係とかで鬱になってしまったんだろうと思った
親の育て方が悪くて鬱になったと言いたいなら何とも言えないけど+43
-0
-
185. 匿名 2021/11/21(日) 14:01:04
>>100
私は移民よりも貧困化によって自国民の誹謗中傷が増えてることに危機感を持ってますね
攻撃的な人が本当に増えました。+98
-12
-
186. 匿名 2021/11/21(日) 14:01:07
>>163
制度を上手く使えていれば障害年金が受け取れた可能性があると聞いて、意欲的に調べることって大事なんだろうなと思った…難しいけど。+30
-1
-
187. 匿名 2021/11/21(日) 14:01:10
>>158
こうなるともう遺伝子レベルのものかと+14
-15
-
188. 匿名 2021/11/21(日) 14:01:20
>>10
んなわけないだろ
老後の資金削って子供を自立させたかったんだよ+295
-6
-
189. 匿名 2021/11/21(日) 14:01:35
>>178
日本って年齢で採用するのが根強いから本人関係なく年齢で落とされるよ+22
-0
-
190. 匿名 2021/11/21(日) 14:01:56
海上自衛隊で壮絶なパワハラを受けたって違う記事で読みました+9
-2
-
191. 匿名 2021/11/21(日) 14:01:57
>>31
でも外でいじめに遭った時に親がどうフォローするかでだいぶ変わってきそう
心配してくれたり励ましてくれるならいいけど、子供が辛い思いしてても知らんぷりだったり逆に追い詰めるようなことを言う親だと子供も余計に自分の殻に閉じこもってしまうと思う
まぁ本当に親がまともなら何らかの形でちゃんと寄り添ってあげるんだろうけどさ+138
-4
-
192. 匿名 2021/11/21(日) 14:02:01
>>155
多分アスペルガー気味なんだと思うし親もうすうす承知の上で18年間置いてくれたんだと思う
しっかりした親は自分たちから事業を始めて子供に仕事教えたりする+12
-32
-
193. 匿名 2021/11/21(日) 14:02:13
>>16
闇金ウシジマくんの貧困ビジネスと被るよね。
違う漫画だけど過保護な親に育てられた世間知らずの子供を狙ってヤクザがビジネスしてるの読んで怖くなったわ。
子供って言っても成人してるけど長いスパンで調べてた。+150
-2
-
194. 匿名 2021/11/21(日) 14:02:58
息子がいるとこういうリスクがあるね。+2
-4
-
195. 匿名 2021/11/21(日) 14:03:29
>>133
女性の娘と一緒に探したのかと思った+15
-0
-
196. 匿名 2021/11/21(日) 14:03:51
>>192
横
こういう風に決めつけてくる人も大概だと思いますが。+64
-2
-
197. 匿名 2021/11/21(日) 14:04:01
うちの弟は精神科すら生きたがらないよ
たとえ5分でも人と話すのが嫌なんだって
どうしたらいいんだろうね+26
-0
-
198. 匿名 2021/11/21(日) 14:04:11
>>181
コミュ障の人でも
直接顔を合わせる範囲に他人がいなけりゃ緊張しないだろうしね+13
-0
-
199. 匿名 2021/11/21(日) 14:04:20
>>179
ばっかだろうね
平日昼間や夜中に書き込んでる人は特に
専業主婦って意外ととガルちゃん見る暇ないし、もっと違うことに時間使うだろうからやってる人そこまで多くないと思う
+15
-0
-
200. 匿名 2021/11/21(日) 14:04:38
>>189
仕事を選ぶからじゃない?+8
-9
-
201. 匿名 2021/11/21(日) 14:04:39
NHKの9060密着ドキュメンタリーだったかな
長男と長女が長期引きこもりで
収入は父親(90代)の年金だけなのに
長男は6万円くらいパチンコに使ってた
さらに娘のためにと国民年金を払ってあげてたよ…
取材中にお父さん亡くなって
遺品から遺書とか出てきて(自殺したかったみたい)悲しくなったよ+64
-2
-
202. 匿名 2021/11/21(日) 14:04:50
>>4
休日家でぼーっとしてたらあっと言う間に時間過ぎて夜になるから、目的無くこもってたら10年20年も一瞬だろうね+618
-10
-
203. 匿名 2021/11/21(日) 14:04:51
>>121
46歳って氷河期でしょ?
辞めれば次はないみたいに思ってたのかな?+102
-0
-
204. 匿名 2021/11/21(日) 14:05:10
>>35
そういう夢のような施設がないから、こういう悪徳業者が出てくるんだよ。
引きこもりを自立させるなんて、難しすぎる。+131
-0
-
205. 匿名 2021/11/21(日) 14:05:50
>>200
こういう人が追い詰めてくんだろうな+24
-5
-
206. 匿名 2021/11/21(日) 14:06:00
>>193
タコ部屋に集めて強制労働するやつ??
そのウシジマくんじゃない方の漫画気になります!+39
-0
-
207. 匿名 2021/11/21(日) 14:06:08
>>175
暇を耐える才能あるんですね
そんな生活私なら1ヶ月ももたないや+5
-51
-
208. 匿名 2021/11/21(日) 14:06:16
>>52
ニート 支援 農業で検索すると割と出てくるから本人にその気があれば。
ただネット環境がない人だとちょっと難しいかも。+42
-0
-
209. 匿名 2021/11/21(日) 14:06:35
>>3
色んなケースがあるんじゃない?
虐めが原因で不登校、そこから引きこもりとか。
友人は教師になってから病んで数年引きこもりになったよ。今は働いてるけどね。
+104
-1
-
210. 匿名 2021/11/21(日) 14:06:38
>>24
退学する人も増えるよ。私はフィリピン人と朝鮮人、中国人にいじめられて退学に追い込まれた。+96
-3
-
211. 匿名 2021/11/21(日) 14:06:42
>>52
安直に農業に頼るのはやめてください。
なぜ既存農家がさらに慈善事業を負わされなければならないんですか?
そう思うなら自分が起業して雇って生活の面倒まで見てあげたらいかがですか?
不健康でまともな労働力にならないのは明らかだから「国営で」「国主体で」「自治体主体で」て、全額税金負担で赤字確実の慈善事業をして構わないんですか?
補助金がでる雇用事業はすでにあるにはありますけど、困ってる親達主体で協力企業と国か自治体がタッグを組んで事業展開したら少しはマシな運営が出来そうですが、いまだに大きな動きがないってことは利害が合わない目測なのでしょう。トップに立って責任を負う人が誰も出て来ないのだから。+40
-24
-
212. 匿名 2021/11/21(日) 14:07:02
>>200
なんでも選ばず仕事ができるほど器用なわけないでしょ+25
-1
-
213. 匿名 2021/11/21(日) 14:07:03
正直、運だよね。
偶然の様な必然が重なって脱出できた。
絶好に祖父母が信仰心強かったから私は運良く助かった。
祖母がお祈りしてくれてたから。
+2
-16
-
214. 匿名 2021/11/21(日) 14:07:47
>>19
親亡きあと自立して生きていってほしいと思うからこそ大金をはたいたんだと思う
もちろん死ぬなんて分かってたら出さなかっただろうし+203
-0
-
215. 匿名 2021/11/21(日) 14:08:03
>>87
精神病院に勤めてますが、引きこもりが入院しても、精神疾患がなければ即退院です。
精神疾患あっても、暴れたりせずおとなしかったら、退院です。
職業訓練は病院ではしていません。+27
-3
-
216. 匿名 2021/11/21(日) 14:08:37
>>44
最近だと、まんま保育園で刃物を持って侵入した男だね
70歳すぎたお母さんが泣きながら申し訳ございませんって謝ってた
om/articles/ASPCB6RT5PCBUNHB007.html?oai=ASPCD6TLGPCCUNHB00R&ref=yahoo+63
-1
-
217. 匿名 2021/11/21(日) 14:08:38
>>200
選ぶに決まってるじゃない
+17
-1
-
218. 匿名 2021/11/21(日) 14:08:39
>>213自己レス
間違えた
絶対に+0
-1
-
219. 匿名 2021/11/21(日) 14:08:56
>>196
あなたの意見も決め付けですが+2
-34
-
220. 匿名 2021/11/21(日) 14:09:04
>>213
あ、自分お祈りは間に合ってますんで+14
-1
-
221. 匿名 2021/11/21(日) 14:09:05
>>205
横だけど、事実だと思うよ
年齢が〜職歴が〜学歴が〜っていって理由つけるし、その上自分に見合ってないところに応募したりしてる
そういう人に限ってスーパーのレジ打ちもしたくないとか言うんだよ+21
-9
-
222. 匿名 2021/11/21(日) 14:09:22
>>151
だよね。
子供いないと、老後が大変だねー、寂しいねーって言われるけど、子供がいて苦労する方が嫌だな。+48
-1
-
223. 匿名 2021/11/21(日) 14:09:34
>>1
引きこもりって深夜とかの誰もいない時でも外でれないの?+49
-6
-
224. 匿名 2021/11/21(日) 14:09:45
>>217
だからニートのままなんだと思う+5
-4
-
225. 匿名 2021/11/21(日) 14:09:56
人身売買みたいだね+8
-0
-
226. 匿名 2021/11/21(日) 14:10:19
>>211
なんか、頑張れ+11
-2
-
227. 匿名 2021/11/21(日) 14:10:26
>>206
横ですけど、ザ・ファブルじゃないかな?
岡田君主演で映画化されました。
平手友梨奈が出演している方です。+42
-0
-
228. 匿名 2021/11/21(日) 14:11:14
>>212
本当それ。
仕事を選ばなくていいのはメンタル強くてスペック高い人だけ。
不適応職種に就いて適応障害になったり転職繰り返す障害者がどれだけいるか。+44
-1
-
229. 匿名 2021/11/21(日) 14:11:16
>>172
辛い目にあっても、まじめに生きようとしてるたくさんの人たちに失礼じゃないの+52
-1
-
230. 匿名 2021/11/21(日) 14:11:28
>>215
餓死するくらいだから何かしら抱えていたんではなかろうかと思って+6
-4
-
231. 匿名 2021/11/21(日) 14:11:35
>>200
たいていの人は仕事選ぶよ
+22
-2
-
232. 匿名 2021/11/21(日) 14:11:38
>>119
引きこもれないけど、だとしたら死んでるかもしれない。
せめて死んでほしくないから、親は一生懸命子の心配をするんだよ。+21
-0
-
233. 匿名 2021/11/21(日) 14:12:07
>>215
職業訓練のために精神科に行かせるわけないだろ+6
-1
-
234. 匿名 2021/11/21(日) 14:12:22
>>228
じゃあ人と関わらずに出来る仕事すればいいんじゃない?クラウドワークスで探してみたら?+5
-10
-
235. 匿名 2021/11/21(日) 14:12:23
>>160
あるわけない
若者世代にどれだけ迷惑かけたら気が済むんや+4
-2
-
236. 匿名 2021/11/21(日) 14:12:47
>>212
むしろ選んで適職に就かなきゃもっと病むよね+18
-1
-
237. 匿名 2021/11/21(日) 14:12:59
>>211
嫌な農家は断わればいいだけじゃん
強制はさすがにしないでしょ+26
-1
-
238. 匿名 2021/11/21(日) 14:13:07
>>231
仕事選んでる立場じゃないのに選ぶなよってことだと思う+8
-13
-
239. 匿名 2021/11/21(日) 14:13:15
>>220
神社行かないの?
私は必ず参拝しますよ。
祖父母が亡くなってから私の人生が転がる様に転落したけど私に信仰心が芽生え神社に参拝に行く様になったら、また良くなりましたから。
+7
-11
-
240. 匿名 2021/11/21(日) 14:13:37
怖いのは引きこもりになったら親ができる対処の仕方はなく、ほぼ終わりって事がね
この先の子育てが怖い+9
-1
-
241. 匿名 2021/11/21(日) 14:14:36
>>236
適職うんぬんじゃなくて、ニートはまず社会に出るとこから始めなきゃなんだから雇ってくれるとこから始めなよとは思う
そこからまた合わないと思ったら変えればいい+5
-2
-
242. 匿名 2021/11/21(日) 14:15:00
仕事を選ばなければっていうけど発達障害だとスーパーのレジ打ちも難しい。例えば聴覚過敏持ちでBGMやアナウンス、雑音だらけの場所にいるとパニックになるとか異常に疲れるとか。
結局合わない仕事に就いても長く続けられずに体調崩して、自信失っていくんだよ。+49
-4
-
243. 匿名 2021/11/21(日) 14:15:34
>>231
それはある程度仕事選ぶ立場になってる人がやることでは?+2
-6
-
244. 匿名 2021/11/21(日) 14:15:51
>>18
無理矢理では無いよ
絵があまり好きじゃ無いけど、公正を願う良い団体だよ
色んな子どもが出てきて胸は苦しくなるけど良い漫画だ+277
-0
-
245. 匿名 2021/11/21(日) 14:15:58
年齢って差別していいんだってよ。
だからネットでもおおっぴらに高齢者叩いてるじゃない。
外国人のほうが税金金食い虫なんだけど、
高齢者は税金泥棒で安楽死対象って叩いてもいい。
このケースはお母さんの考えが浅かったのと、
相談したとこが悉く悪かったためにこんなことになったんだと思う。
お金も息子も失ったわけだし。+7
-2
-
246. 匿名 2021/11/21(日) 14:16:14
>>96
自分の手は汚さずに済んだから、安いんじゃない?この例は氷山の一角で、子供が○んで、ホッとした親もいるんじゃないかな。+62
-18
-
247. 匿名 2021/11/21(日) 14:16:14
>>238
仕事を選ばずなんでもできるタイプは引きこもらない
もともと社会の適応率が低いのだから+40
-1
-
248. 匿名 2021/11/21(日) 14:16:46
>>232
全員にそういう親がいるわけないじゃん
たとえ悪いけど、ジョーカーにはそんな親いない+2
-2
-
249. 匿名 2021/11/21(日) 14:17:33
業者に1300万払うぐらいなら、息子に1300万あげて思う存分引きこもらせた方がよくない?+7
-3
-
250. 匿名 2021/11/21(日) 14:17:35
>>111
必要悪と考える人もいそう。+7
-8
-
251. 匿名 2021/11/21(日) 14:18:19
>>185
移民が増えたら益々酷くなるよ+45
-0
-
252. 匿名 2021/11/21(日) 14:18:57
結局なんやかんや理由つけて働けない→ニートなんだね+7
-2
-
253. 匿名 2021/11/21(日) 14:19:30
>>234
やったことあったらわかると思うけど、あまりにもやりたい人が多すぎて単価が低く生活できるほどお金にならないよ。1日働いて何百円とか。特殊なスキルがない限りは。+11
-1
-
254. 匿名 2021/11/21(日) 14:19:48
>>1
弱者狙いの悪徳業者だね。息子さん享年48歳か。急死する年齢ではないし何かあったな。+136
-2
-
255. 匿名 2021/11/21(日) 14:19:52
>>227
ありがとうございます!
ちょうど無料で読めそうなキャンペーンやってるんで読んできます!!+5
-0
-
256. 匿名 2021/11/21(日) 14:20:01
>>84
ニートってすごく沢山いるから国が対策した方がいいと思う。
例えばこれまで一人がやってた農作業を三人ぐらいでやってみるとか。
+61
-3
-
257. 匿名 2021/11/21(日) 14:20:35
>>253
そこから始めるんだよ
+6
-2
-
258. 匿名 2021/11/21(日) 14:21:05
>>3
家庭環境(虐待)
学校環境(いじめ)
持って生まれた性質(発達障害・知的障害)
+93
-5
-
259. 匿名 2021/11/21(日) 14:21:19
やはり引きこもりになる人の親って甘いというか、強く言えないよね。
泣きながら出て行く時点で、引き止めて話すってことがない。+10
-8
-
260. 匿名 2021/11/21(日) 14:21:27
>>256
ニートは意地でも働かないよ笑
だってだってばっかりだもん+23
-15
-
261. 匿名 2021/11/21(日) 14:21:36
優しい性格の息子さんだったそうだね
海上自衛隊の後、社会人経験も数年あったけど
そこで何かがあったみたいだね
この施設に入った後、介護施設の厨房に就職して
そこでよく可愛がられたというから
優しい良い人柄なんだと思う
だけどそこも自ら辞める決断をして…
介護施設の職員に惜しまれて
続けてもらえないかと説得されたらしい
それでもきっと心に何か深い傷を負っていて
耐えられなかったんだね+44
-1
-
262. 匿名 2021/11/21(日) 14:21:41
>>102
そう言う事言ってんじゃないって何でわからないのかな?+7
-1
-
263. 匿名 2021/11/21(日) 14:22:17
親の都合で都会から田舎に引っ越して来て子供が引きこもりになっちゃうケースもあるから
田舎の地元民は余所者を徹底的に利用するよう親が子供に仕込むからね
+3
-5
-
264. 匿名 2021/11/21(日) 14:22:25
実家が金持ちで、親亡くなっても莫大な資産とは言わないが、自分が死ぬまでの資金があれば別に働く必要ないしな
地主とかなら不労所得、資産億あるなら株のインカムゲインや配当で働かなくてもお金は入ってくるわけで
そういう人らは悠々自適に生活してる事実はある
親亡くなったらいよいよ働かないと生活できないぞって立場があるのに、引きこもり続けてる人は逆に鈍感で凄い
野垂れ死ぬ覚悟があるのかね
今現在親しか金の頼りがない人は自分で生活出来るレベルの稼ぎは確保するように動いた方がいいけどまぁ大変よね
引きこもりって生活保護の申請だってまともにできないらしいから
動けるうちに動くのって本当に大事+9
-3
-
265. 匿名 2021/11/21(日) 14:23:10
>>246
息子46で母親が80代なら、残して逝くよりは…って感じかな?
厄介な子供が死んでホッとしたって、割とあるあるな話だよね。+45
-6
-
266. 匿名 2021/11/21(日) 14:23:25
>>256
農業って大変だけど社会復帰するには適職と思ってる
体力も戻せるし知識や技術も入る。雇い主の農家と相性が悪くなければになるけど不特定多数と会うわけでもないしね+40
-3
-
267. 匿名 2021/11/21(日) 14:23:30
>>253
その先に何もないからね。搾取と競争の世界だよ。+6
-1
-
268. 匿名 2021/11/21(日) 14:24:00
>>264
本当そうだと思う
働けるうちに、働かせてくれる場所があるうちに外に出るべき+9
-2
-
269. 匿名 2021/11/21(日) 14:24:30
+6
-2
-
270. 匿名 2021/11/21(日) 14:24:54
>>210
気が強いもんね日本人なんてより+81
-1
-
271. 匿名 2021/11/21(日) 14:26:10
>>84
日本人を安くてもって、安ければ集まらないから外国人となってるんでしょうに
強制できないからね+7
-2
-
272. 匿名 2021/11/21(日) 14:26:28
>>210
なんという多国籍な+80
-0
-
273. 匿名 2021/11/21(日) 14:26:33
>>267
お金がどうのこうのもあるけど、そのケースは稼ぐことが目的よりも社会との繋がりを再び持つことが重要そう
まあそれでクライアントからの言葉でメンタル落ちてしまったらもうどうしようもないけどね+8
-0
-
274. 匿名 2021/11/21(日) 14:27:10
>>38
奇声発して逃げないかな?
ネット依存の治療は最低限必要。
柵みたいなので囲う?+5
-1
-
275. 匿名 2021/11/21(日) 14:27:10
>>269
これ何??+0
-0
-
276. 匿名 2021/11/21(日) 14:27:29
>>24
これはある
変にこじらせた人が「俺はこんな給料で働くのはいやだ」と働かない。
そこで賃金が上がるのが正常なのに、安い労働者がいたら雇う側はそれでいいやになるから
人手はあるじゃん+58
-2
-
277. 匿名 2021/11/21(日) 14:27:38
>>104
親のせいって所じゃない?
ガルは目に入った部分だけ読んで早とちりでマイナス押す人多いし。+40
-19
-
278. 匿名 2021/11/21(日) 14:27:51
>>65
元々はちゃんと働いてたんだね。
引きこもりって言うより、鬱病になってなかなか治らなかった人なのかな?ちゃんと治療したんだろうか?
家庭内暴力とかゴミ屋敷とかないなら、別に無理矢理外に出そうとしなくても良かったのかも。+200
-1
-
279. 匿名 2021/11/21(日) 14:28:14
>>275
キューティーハニーの主題歌?+7
-0
-
280. 匿名 2021/11/21(日) 14:28:30
こんな事するなら、近くに部屋を借りて近距離別居しとけばよかったのに。さすがに50歳手前の引きこもりと一緒に生活するのはキツいからお母さんに同情はする。+9
-1
-
281. 匿名 2021/11/21(日) 14:28:40
真面目な話
もし子供が引きこもりになった時に出来る対処法を教えて欲しい
勿論、その引きこもりの年数や子供の年齢によって違うのは分かるんですが‥それを込めて詳しく+9
-0
-
282. 匿名 2021/11/21(日) 14:29:16
>>68
脳に障害があるのか、いじめられたり、長続きしない性格なのか…
遺伝的なものだったら親を恨みたくもなるよね
昔は療育とかなかっただろうし…
誰かが戦ったり、政治家の人がこんなに理解あるように障害ぎある人を社会でやっていけるようにしてんだろうか…
家にずっとかくまってる家族の人はやっぱり現実から目をそらしていたんだろうし、子どもさんもそれが遺伝しているのだと思う+41
-4
-
283. 匿名 2021/11/21(日) 14:29:17
>>38
甘えに甘えた結果引きこもってる人間には有効かもしれないけど
この人の場合は違う気がする+9
-2
-
284. 匿名 2021/11/21(日) 14:29:41
>>141
そうそう。で、ネットって偏りがあるから『現実世界は怖い』『低スペは終わり』とかネガティブな思考ばかり強化されてしまう。
私も引きこもってた時、当時2chのネット脳な考えに頭やられて鬱々してたんだけど、
いざ貯金尽きそうになってバイト始めた感想、「えっ、世の中優しくない?」だったなあ。+341
-7
-
285. 匿名 2021/11/21(日) 14:29:54
引きこもりやニートは言い訳ばっかりで働こうとしないって言う人いるけど
外に出て働いたよ。4回転職した。でもどこに行ってもうまくいかない。
半年くらい休んでまた薬飲みながら働きに出て、限界が来て頭と体が動かなくなっての繰り返し。
ライン工みたいな単純作業すら難しい。+41
-3
-
286. 匿名 2021/11/21(日) 14:30:24
>>281
ネット回線をブチ切る+1
-7
-
287. 匿名 2021/11/21(日) 14:31:01
引きこもりがいきなり働くのは無理だから就労移行支援を利用した方がいい
2年間、延長すれば3年通いながらスキルを身につけられる
最初は通うことを目的にして、週に一度の通所から始めて、個別ブースで塗り絵とかパズルとか簡単なことをおこなう
慣れてきたら通所を増やしたり他の利用者とトランプなどのゲームをしたりして、さらに慣れたらグループワークをおこなったり前に立って発表をしたりする
PCスキルやSSTも学べる
病院やハローワークへの同行もしてくれるし、就職後も定着支援として悩みを聞いてくれる
本人と配偶者の前年度の世帯年収によって利用料金が決まり、生活保護世帯や低収入の人は0円で利用できる
+13
-0
-
288. 匿名 2021/11/21(日) 14:31:23
>>286
精神科医がそれだけは絶対にしちゃだめって言ってた。+11
-0
-
289. 匿名 2021/11/21(日) 14:31:24
>>31
46歳になっても、引きこもっているようなら、それは当人の責任か、あるいは、精神的な病気からなら、それまで、医者に診てもらったりして障害者手帳をもらったりしようとしなかった親の責任だろう+69
-10
-
290. 匿名 2021/11/21(日) 14:31:32
>>266
農家もコミュ力の世界だよ+20
-0
-
291. 匿名 2021/11/21(日) 14:31:50
>>72
むしろ在宅でも出来る仕事を少しずつやっていくのがいいと思う
今の環境でも世の中の役に立てたって経験が大事だよ
みんな日本製を望んでいるし、習わなくても出来る簡単な仕事はないかねぇ+31
-3
-
292. 匿名 2021/11/21(日) 14:31:51
>>279
ググった、倖田來未の歌なんだね+2
-3
-
293. 匿名 2021/11/21(日) 14:32:20
>>24
移民については
イメージ悪くする報道をバンバンやって
都合よく悪役にするだろうから
正義の味方やりたい人たちからしたら
好都合じゃないの??+6
-10
-
294. 匿名 2021/11/21(日) 14:32:48
>>288
ネットのない時代にも引きこもりはいた。
引きこもりたい人はネットがあろうがなかろうが引きこもる+7
-0
-
295. 匿名 2021/11/21(日) 14:33:09
>>288
はねるのトビラでニートvs母親で塚地演じる母親がそれやって秋山演じるニートがブチ切れてたようなw+4
-0
-
296. 匿名 2021/11/21(日) 14:33:49
>>286
ネットのない時代にも引きこもりはいた。
引きこもりたい人はネットがあろうがなかろうが引きこもる+7
-0
-
297. 匿名 2021/11/21(日) 14:34:04
>>202
掃除と一緒で、定期的に手を入れないと、どこから手をつけていいか分からなくなるんだよね人生って。
そんな時にお金使ってプロの支援を受けるのは全然有りだと思うけど、こういうあくどい業者も居るから気を付けないとだね…。+138
-1
-
298. 匿名 2021/11/21(日) 14:34:28
在宅でできる仕事って基本的にデザインとかwebとか専門職だよね?
自分でクライアントと交渉したり、仕事取ってこなきゃいけない。
ノースキルで対人も苦手な引きこもりが在宅で仕事始めるって現実的に可能なの?+12
-0
-
299. 匿名 2021/11/21(日) 14:34:56
>>281
話を聞く
プロでも出来たつもりになってる位に難しいことだけれどね+1
-0
-
300. 匿名 2021/11/21(日) 14:35:34
>>21
引きこもりに対してどんな育て方してたんだ、とかよく言われるの見るけど、子供にも気質があって何かをキッカケに自信がなくなったりうつ病になって引きこもってしまうことはどの家庭にも可能性があると思う。ただただ甘やかした状態の引きこもりもいるだろうけど、甘やかしが原因じゃないこともある。
時には怒ったり優しく諭したり説得したり散々手を尽くしても、本人自身に今からでも頑張ろうとか何とかしようと思うことがなかったら、親はそれ以上できることないよね。
その結果、最後の最後に頼ったのがこの業者だっただけで、
親が必死に向き合ってきてこれ以上為すことがなかったら、藁にもすがる思いだったと思う。
結果的に親は後悔しきれないけれど、こんなに追い詰められた親に大金出させてケアもせず見捨てた業者が悪いのは間違いない。+109
-1
-
301. 匿名 2021/11/21(日) 14:35:40
引きこもりに有効なのは今から寝るぞって時にする行動じゃなく、今から仕事行くぞってときの準備をさせればいいと思う。準備をさせるだけ。その後は別に寝てもゲームしてもいい。
一瞬の「めんどくせぇな」をクリアした。しかもそれくらいで引きこもり出来るならやってもいいかなっても思える。その100回に1回くらい「今日は気分がいいな。掃除でもしてみるかな」ってなると思うから、その時に親はお茶とみかん出せばいいと思う。そここそ機が熟した千載一遇のタイミング。そこで愛を表現すれば必ず応えてくれる+14
-1
-
302. 匿名 2021/11/21(日) 14:36:12
>>282
本人の思考回路や精神的な強さ、性格、努力する能力も全て持って生まれた遺伝によるものというならそうだろうけど、一般的にはそれを遺伝とは言わないよね。
自分の努力で遺伝的・環境的な課題があっても乗り越えられる人と乗り越えられない人の違いは結局本人の問題なんだと思うよ。+14
-13
-
303. 匿名 2021/11/21(日) 14:36:29
>>261
一時は回復して就職先で可愛がられてたのに、なんで仕事辞めちゃったのだろう?
確かに業者はぼったくりだけど、誰がサポートしても無理だったのかも。
+30
-1
-
304. 匿名 2021/11/21(日) 14:36:32
>>285 さんは珍しいほうだと思うよ
頑張って社会に出ようとしてるから
でもでもだっての人はそれすらしない+11
-2
-
305. 匿名 2021/11/21(日) 14:36:42
>>138
すぐ退職したらほぼ貰えないよ…+43
-1
-
306. 匿名 2021/11/21(日) 14:37:01
>>41
ガルちゃんでよく、人に裏切られたから友達いらないとかの重症なのが引きこもりだと思ってる。
人と接するのは嫌だけど、かろうじて外に出たり仕事は出来たりする人もいれば、性質でそれも出来なくなる人もいるんじゃないかと。
職場で親しい人は出来なくても、いじめる人がいないって言う場合もあるしね。
こちらは環境と言うか。
イジメに遭うと次も同じ目に遭うかもで、出られなくなると言うか。
+60
-0
-
307. 匿名 2021/11/21(日) 14:37:07
ガル民も引きこもりが多いから他人事じゃないよね+5
-1
-
308. 匿名 2021/11/21(日) 14:37:13
>>210
ていうかよく他国で我が物顔できるなと思う
日本人舐められ過ぎなんよ+127
-2
-
309. 匿名 2021/11/21(日) 14:37:37
>>289
昔の人は発達障害とかの発想そのものがないんだよね
病気の線は疑ってないと思う
ネットが普及する2000年ころ以前に発達障害ってあまり一般で耳にしなかったもの
あの年代の母親なら知らないと思うよ+62
-0
-
310. 匿名 2021/11/21(日) 14:38:02
この間の相棒思い出した。
あれもお母さん逮捕されて息子出てきたけど
難しいんだろうな。+0
-0
-
311. 匿名 2021/11/21(日) 14:38:23
役割が人を変えるから
学校や会社を辞めたときに、全部世話せず、じゃあしばらくはお家の掃除係ねって感じで何か役目を与えるだけでも違うんだけどね
送迎係でも、修理係でも、園芸係でも、書類係でも、誰かのためになる人でいる限り、また外に出ていくよ。
もっと必要とされたいという欲求はみんなにあるから
+2
-2
-
312. 匿名 2021/11/21(日) 14:38:28
>>286
不登校児にもゲーム取り上げるとか強制的に何かすれば学校へ行くとか信じてる人いるけど、それ全くの逆効果だからね。
なぜネットの中でしか生きられないのか、そこ解決しないと前に進めない。むしろネットの社会で生きてるだけでもまだ他者とのつながりを断とうとしてないのに、無理矢理切ったら親子関係悪くなって悪化するよ。+35
-0
-
313. 匿名 2021/11/21(日) 14:39:00
>>19
親が死んだらもう子供じゃないんだし自分でなんとかせざるを得ないるだろうし、できずに死を選ぶならそれもまた仕方ないのかなと思ってきた。+76
-0
-
314. 匿名 2021/11/21(日) 14:40:08
>>51
自演プラマイ操作マイナス攻撃に答えが出てますね
在日ナマポは大量IP持ってるから気に入らないコメをアク禁にしてくるから気をつけて
からアク禁にされた報告来てます
+5
-2
-
315. 匿名 2021/11/21(日) 14:40:25
>>22
2度の海外勤務、強メンタルの兄は日本程住みやすい国はないと言ってる+89
-3
-
316. 匿名 2021/11/21(日) 14:40:37
>>10
貧乏家庭からは引きこもり出ないの?引き籠もる自室もないほど貧乏なら引き籠もれないだろうけどさ。+126
-8
-
317. 匿名 2021/11/21(日) 14:40:39
>>310
となりで監禁事件起きてたやつだっけ?
あれも悲しかったな+2
-0
-
318. 匿名 2021/11/21(日) 14:40:48
>>19
1300万円なら持って数年よ。
まして、自宅を売却して工面したお金だもん。
+116
-0
-
319. 匿名 2021/11/21(日) 14:41:56
>>126
どんなに親や家族が寄り添ってくれても、いきなりバイトや塾帰りの夜道で襲われて性的暴行を受けた恐怖なんて100%浄化させられないだろうし、壮絶な苛めを受けた憤りや悲しさは、親がどんなに愛情深くてもだからこそ尚更有り難くって自分が不甲斐なく感じて泣けてくるよ
「たまたま」無事に平和に生きることができた人たちが、めいいっぱい悩んでいる親御さん方を責めるのは辛いな…+46
-0
-
320. 匿名 2021/11/21(日) 14:42:04
>>211
横だけど>>52が言いたいのは個人農家への負担ではなく、外国人移民の招待や外国人留学生への優遇なんかするよりはニートとはいえ日本国民の方を大事にしてよって事では?+99
-2
-
321. 匿名 2021/11/21(日) 14:42:16
>>285
ライン工みたいな単純作業すら難しい
↑
分かる。
工場勤務は簡単な仕事ってよく言われるけど、実際はおばさん軍団が牛耳ってるし、金髪ヤンキーは怖いし、人間関係は意外と難しい。
+31
-3
-
322. 匿名 2021/11/21(日) 14:42:25
>>316
貧乏家庭も度が過ぎると生保家族になって家族みんなで仲良く引きこもってるよ
知り合いではないけどそういうご家庭がおってな…+92
-0
-
323. 匿名 2021/11/21(日) 14:43:30
>>261
優しすぎて他人の感情と向き合うととんでもなく疲弊する人、いるよね。強さの問題じゃなく、繊細さとか生きやすさの問題でね。親は辛いよなぁ。+25
-0
-
324. 匿名 2021/11/21(日) 14:44:13
簡単に「病院に行け」とか「カウンセリングうけたら?」
とか言うけど、それで解決すると思ってるのがイライラする
そんな簡単じゃない
+19
-3
-
325. 匿名 2021/11/21(日) 14:44:15
>>18
あの漫画は業者(主人公)はまともで依頼者や依頼者の親とか家族がおかしいけど、現実ではまともな業者だけじゃなくて悪徳業者もいるんだろうね+269
-1
-
326. 匿名 2021/11/21(日) 14:44:49
>>1
いい大人がニートなんかやってたから罰が当たったんじゃないの?母親には気の毒だと思うけど、自業自得だね。
義務を果たさぬ者に生きる資格は事実上ないのよこの日本では。+12
-60
-
327. 匿名 2021/11/21(日) 14:45:14
>>321
発達性協調運動障害だと手先が極度に不器用だったり、ADHDだと単純作業の方が苦手で集中できないって人もいるしね
障害者雇用ももっと幅が広がって、それぞれの特性にあった仕事ができれば
引きこもりやニートの数も大幅に減ると思う+16
-1
-
328. 匿名 2021/11/21(日) 14:46:37
お母さんから見たらいつまでも「子ども」なんだろうけど、もうとっくに成人した大人だから
しかも一度はちゃんと就職してるんだよね?お母さんはもう育て上げてるんだから、そこからは息子さんが自分でどうにかするしかない
立て直すチャンスも時間も20年の中で絶対あったはず
それをしなかったのは息子さんの責任というかもはや意志だと思うんだよね
まあ残された側は辛いね
1300万も法外だし+7
-1
-
329. 匿名 2021/11/21(日) 14:46:51
泣きながら出て行く46歳想像したらめっちゃ笑った。+2
-14
-
330. 匿名 2021/11/21(日) 14:47:00
こどおじの気持ち悪さ
磨きかかってますw+3
-4
-
331. 匿名 2021/11/21(日) 14:47:22
>>327
木下優樹菜のあの字の汚さと奇妙な箸の持ち方は
発達性協調運動障害じゃないかと思ってる
手先が不器用すぎる+16
-0
-
332. 匿名 2021/11/21(日) 14:47:24
まぁ明日は我が身よね。この80代の母親からしたら、夫も亡くなり、引きこもりの息子をどうしたらいいのか、年老いた体で1人で冷静に考えるなんて無理だと思う。追い詰められた隙にこういうヤクザの業者に騙されるんだよね。この母親と同じ状況になるのは誰でも可能性はあると思う。言いたいこと勝手にいってる自分もいつか同じ目に遭うんだと思うと怖いな〜。+21
-0
-
333. 匿名 2021/11/21(日) 14:47:54
>>281
正解はないと思う+3
-0
-
334. 匿名 2021/11/21(日) 14:48:30
そろそろこどおじ殺処分法案出来ないかな
職業SNS荒らし
ほんとこどおじって害悪よな+4
-12
-
335. 匿名 2021/11/21(日) 14:48:37
>>324
ニートなの?+4
-2
-
336. 匿名 2021/11/21(日) 14:48:44
>>289
横だけど
障がい者手帳があっても引きこもりなら収入はゼロだけどね。障がい者手帳を上手く使って働かないと。障がい者年金を貰える人はいいけど、障がい者手帳があっても交通費の助成くらいだよ。(通院用)貰えるのは。
+45
-1
-
337. 匿名 2021/11/21(日) 14:48:45
こんなこと言ったらあれだけど、
親がありのままの子どもを認めてたらそう病まない。
絶対的な味方がいる人はすぐに立ち直ることも出来るんだけど、
それは腫れ物にさわるように細やかに世話することじゃなくて
失敗しても、学校いけなくても、仕事できなくても、何が出来なくてもあなたのことは好きなんだよって言ってあげることなんだよなぁ
+3
-19
-
338. 匿名 2021/11/21(日) 14:48:48
>>324
私の家族引きこもりだけど、その状態から脱けだしたがってない。将来のことを想像できないから変わらなきゃいけないと思ってない。
極度の対人不安で病院に行くことすらできない。
本人が社会復帰したいと思えたらほぼ解決みたいなもん。実際はそこが難しいよね。+13
-1
-
339. 匿名 2021/11/21(日) 14:49:11
>>210
私も専門学生の時(もう15年も前だけど)クラスにいた在日韓国人女がいじめやってたの思い出した
ターゲットは私の友達だったけど周りはいじめやるような精神年齢低い子じゃないので在日女一人でいじめやってたし友達は気が強いので堂々と言い返したりしてたけど
みんなの前で友達侮辱してみたり友達の周りの人間を唆して友達孤立させようとしたりいろいろやってたわ
理由は「私は在日で日本人から差別されるから日本人が憎いの」だったが+88
-0
-
340. 匿名 2021/11/21(日) 14:49:38
こどおじは働けないからな
自分ルール強すぎて働けない+4
-0
-
341. 匿名 2021/11/21(日) 14:49:56
>>326
いや、むしろ日本はそこらへんまだ生ぬるいと思うけど
なんだかんだで生きていけてるし
それがぬるま湯地獄でもあるんだけど+8
-8
-
342. 匿名 2021/11/21(日) 14:50:22
>>1
最近自立支援施設が急増しているみたいだけど悪徳業者も多そうですね
貧困ビジネス、情弱ビジネスになり得るものですからね
気をつけなければ
良いところに入れたら本当に人生を良い方向に転換できるけど、悪いところはさらなる苦しみが待っている
また、悪徳業者ではなくても、施設により差があるものだから何箇所も比べて本人に合ったところに入るのが良いでしょう+64
-1
-
343. 匿名 2021/11/21(日) 14:51:48
>>334
引きこもりでネットで女叩き子連れ叩きしてどんどん悪化して最終的に歪んで保育園に刃物持って侵入するような奴らは殺処分で良いと思うが、事件起こしてなくてネットで歪みまくってる女叩き子連れ叩き野郎をみんな殺処分はなかなか難しそう+4
-1
-
344. 匿名 2021/11/21(日) 14:51:51
>>324
一度は病院で診察を受けたほうがいいとは思うよ
何かの病名がついて引きこもりなのと、何の問題もないのに引きこもりなのとでは
世間の反応全く違ってくるから+12
-0
-
345. 匿名 2021/11/21(日) 14:51:57
>>292
お主、ヤングだな
若さが眩しい+8
-1
-
346. 匿名 2021/11/21(日) 14:52:36
>>327
でも、できそうな仕事を紹介しても
(内職とか超単純作業)
こんなのは違う とか言ってやらないからね、そういう人は
何なのあの無駄な自信は?+8
-0
-
347. 匿名 2021/11/21(日) 14:52:36
>>338
引きこもり女性のケースをみたことがあるけど、同じようにカウンセリングすら行きたがらないんだよね
そんなことで変わらないから無駄、人に会いたくないから嫌ってなってしまう
そんな気持ちになってるからこそ必要なんだけど、本人が変わろうとしないから無理なんだよね+12
-2
-
348. 匿名 2021/11/21(日) 14:53:01
>>4
皮肉でも何でもなく単純にひきこもりしてる人達って飽きたりしないのかな?
私自身が転職活動している時に半年ほどニートしてたけど、最初のうちは仕事している時に出来なかった事をしよう!と旅行に行ったり本や映画を見たり…好き勝手遊びまくって過ごしたけど、それもやっぱ三ヶ月過ぎたあたりからは飽きてくるというか…
メリハリの無い生活しているから太ってもくるし、働くのは確かに嫌だけど人間やっぱ仕事をしている事で日々の生活にメリハリが生まれるし、休みの日のありがたみってもんを感じるんだなーって思ったから…
20年も何もせずに家にいるとか単純に凄いなって思ってしまったんです(^^;;+366
-47
-
349. 匿名 2021/11/21(日) 14:55:21
>>346
彼らは仕事を選んでる立場じゃないんだけどな、と思う+4
-0
-
350. 匿名 2021/11/21(日) 14:55:32
>>10
逆に超富裕層だと、子供のために不動産買って、賃貸にして、家賃が入ってくる法人の役員に子供を入れていたりするんだよ
ただの引きこもりにしない+266
-3
-
351. 匿名 2021/11/21(日) 14:57:16
>>348
自閉症気味の人は変化を嫌うんだよ
昨日と同じことを今日も明日もやることは苦じゃない
毎日違うことをやるほうが苦手
よって飽きない+176
-1
-
352. 匿名 2021/11/21(日) 14:57:33
>>348
君素質ないよ笑
+97
-2
-
353. 匿名 2021/11/21(日) 14:58:08
>>23
本人はいつかは出るつもりなのかな?普通に考えて年取れば取るほど自立難しいって明らかだから不安に駆られないのかな?+6
-8
-
354. 匿名 2021/11/21(日) 14:58:13
>>4
結局引きこもっても生きていける環境を親が与え続けちゃうのもダメなんだろうな
かといって外に放り出しても何するか分からないし何が正解か分からんね+432
-5
-
355. 匿名 2021/11/21(日) 14:58:32
>>171
え、なんで私に言うの?行政に頼んでるよって指摘してるじゃん。+10
-12
-
356. 匿名 2021/11/21(日) 14:58:39
>>21
うちの兄弟もどうにかしてほしいわ。ひきこもりじゃないけどニート20年だわ。そこそこ無理矢理にやらないと難しいと思う、自立は。行政で強制労働にしてくれないかな。+35
-0
-
357. 匿名 2021/11/21(日) 14:58:47
高齢女性を狙った悪徳ビジネスだね
最初は優しく親身にしていてずるずるお金を引っ張ったんでしょう
調査が入って内情が暴かれるといいのに
ヤクザやマルチ商法などの怪しい会社がバックにいたりして+22
-2
-
358. 匿名 2021/11/21(日) 14:58:50
引きこもりに陥る人ってなんらかの精神疾患を患ってる人が多いだろうし、そういう人をカモにする奴らは腐ってるね。
貧困ビジネスとかも同じだけどさ。
+19
-0
-
359. 匿名 2021/11/21(日) 14:59:10
>>17
ナマポはなぜ、この国はもう終わりだと、いつも言うんだろうね。
誰より国のお世話になってるのに。+64
-4
-
360. 匿名 2021/11/21(日) 15:01:01
1300万も息子に渡せる金あるなら300万位渡して株でもやってみろって言った方が良いと思う。もし引きこもってゲームとかやってるタイプなら金増えるの楽しくてチマチマでも稼げるかもしれないし税金も払うからニートではなくなる+10
-4
-
361. 匿名 2021/11/21(日) 15:01:35
>>5
引き篭もりの人は稼いでない事での罪悪感から謙虚になるけど
専業主婦は稼いでない無職のくせに家事をしてるくらいで一人前気取りで金を要求してくるからね
専業主婦はニート以下だな+16
-133
-
362. 匿名 2021/11/21(日) 15:02:04
>>324
まず本人が病院やカウンセリングなんて拒否するからね
親がまずカウンセリングを受けるしかなかったり、そこまでのステップが遠い+12
-1
-
363. 匿名 2021/11/21(日) 15:03:26
>>3
子供が引きこもっても親がいつまでも追い出さないから
安全な場所で何もしなくても生きていけたらどんどん外になんて出れなくなる+76
-10
-
364. 匿名 2021/11/21(日) 15:03:50
>>23
どんなに不安になっても鬱病だったりしたら出られないと思う、私も5年間鬱で何もできなかった時期があるけど、本当に自力ではどうにも出来なかった。
おそらく自ら好んで引きこもる人なんて誰もいないと思う、みんなイジメやハラスメント等、なにかのキッカケで出られなくなった人たちだよ。+105
-4
-
365. 匿名 2021/11/21(日) 15:04:22
>>351
自分自閉気味かな?と思ってたけど変化が好きで引っ越しも苦じゃないから違うかもな…+28
-3
-
366. 匿名 2021/11/21(日) 15:04:28
>>215
デイケアやリワークやってる精神科あるじゃん
精神疾患あれば社会復帰の手伝いしてくれる病院はあるでしょ
お金はかかるけどこんな業者より遥かにマシだし+7
-1
-
367. 匿名 2021/11/21(日) 15:04:28
>>80
娘の場合はまた違う感覚なんじゃないかな
親もそろそろ介護必要な年代で、親の面倒は自分が看れるとしても、兄まで背負う気はないだろうし、親よりも兄をお荷物だと感じてたとしたら
絶対口には出さないけど、心のどこかでホッとしてる部分も有るんじゃないかな+49
-0
-
368. 匿名 2021/11/21(日) 15:05:06
>>354
引きこもる環境のない人は
吾妻ひでおみたいにホームレスになると思う+50
-0
-
369. 匿名 2021/11/21(日) 15:05:30
>>42
親が死んでから動くとか遅すぎない?それ出来る人ならそうなる前に何とかならないものか…
寄生じゃなく何かしら抱えて引きこもってる人ってそれ出来ないから餓死コースだよね よく親が亡くなってそのまま死ぬ人いるよね…+28
-0
-
370. 匿名 2021/11/21(日) 15:06:27
20年経つ間に、精神の病院には行けなかったんだろうか…。
世代や本人や親の抵抗感とかあったのかな。
経済的に医療に繋がれない訳ではなさそうだったから。
+7
-1
-
371. 匿名 2021/11/21(日) 15:06:46
こういう引き籠もり救済を謳ったビジネスも増えてきてるんだろうな
サ●金業者がグループ会社作ってやってそう+3
-0
-
372. 匿名 2021/11/21(日) 15:07:15
>>138
失業保険と勘違いしてんの?
それでも数ヶ月だよ+16
-0
-
373. 匿名 2021/11/21(日) 15:08:29
>>3
社会に通用しない必要とされないからだと思うけど
親は関係ないよ+12
-9
-
374. 匿名 2021/11/21(日) 15:08:39
>>55
お母さん80代でしょ。もし自分に何かあったらこの子はどうするのかって悩んだのだと思うよ。+145
-1
-
375. 匿名 2021/11/21(日) 15:09:11
>>370
本人も親も含めて誰も病気の線は疑ってないんだよ
たぶん世間のニートの親のほとんどは病院になんて連れてっていない+5
-0
-
376. 匿名 2021/11/21(日) 15:09:15
>>215
デイケア併設のとこあるじゃん
知り合いが精神科とデイケアと就労移行通ってる
就労移行も医師の推薦だか許可だかがないと入れないって言っていた
なんにせよ精神科を受診しないと道が決まってこないなと思う
+6
-2
-
377. 匿名 2021/11/21(日) 15:10:49
>>361
引きこもりが謙虚かどうかは人によると思うな。嫌いなご飯出されて腹立ったから親を殺した引きこもりの息子とかいたよね+51
-2
-
378. 匿名 2021/11/21(日) 15:11:03
健康保険はそのままのベーシックインカムにならないかな
でもベーシックインカムを悪用する業者出てくるか+3
-0
-
379. 匿名 2021/11/21(日) 15:11:16
役所の福祉課に相談して月に何回か訪問してもらえるようにできれば
親亡きあと本人が年金受給できるように国民年金だけ払ってあげて
持ち家なら家賃かからないし
地域の支援者が力貸して、週1日2日短時間でも働けるまでになったら年金とバイト代で何とか生活できるじゃん
年金受給までは生活保護だろうけど
実態の不明な業者と高額の契約して施設に入所とかいうほうがこわい
+0
-2
-
380. 匿名 2021/11/21(日) 15:12:17
>>23
不安だけど、長年引きこもった自分を社会が受け入れてくれるわけもない・こういう悪徳業者に利用されて苦しみながら生きるしかないと感じ、
「死ぬしかない」に行きついてしまうんじゃないかな+42
-0
-
381. 匿名 2021/11/21(日) 15:12:21
>>10
お金持ちなら、費用捻出の為に自宅売る必要ないでしょ
+163
-0
-
382. 匿名 2021/11/21(日) 15:12:31
>>370
うちの従姉妹も20年以上引きこもりだったけど、祖母が業を煮やして病院へ連れていけ!って怒鳴ってもこの子は病気じゃないって庇ってしまうんだよなぁ。共依存なんだよね。+13
-0
-
383. 匿名 2021/11/21(日) 15:12:32
>>285
体、大事にしてね。特に今の季節は寒いし日照時間減ってたりするから。あったかくして、自分のこといたわってあげてね。+14
-0
-
384. 匿名 2021/11/21(日) 15:14:29
>>43
男の子への接し方が異常な父母、母親ってほんと多い
。
良くも悪くも特別扱い
そりゃ、社会に適応できなくなるだろって思う+35
-0
-
385. 匿名 2021/11/21(日) 15:15:56
>>9
でもまぁガルちゃんにも無職・引きこもり・ニートのトピが
割と盛況だから他人事じゃないというのは本当だと思う
昔はあまりに社会性ない娘は親の決めたお見合いで片付けたりしてたけど
今はもうそんなの無いしなぁ+57
-1
-
386. 匿名 2021/11/21(日) 15:16:18
>>377
それは甘やかせすぎた結果の増長だと思うわ+3
-8
-
387. 匿名 2021/11/21(日) 15:16:48
>>31
それでトラウマになっちゃうからね
人間みんな怖くなる+42
-0
-
388. 匿名 2021/11/21(日) 15:18:01
バカで不器用でコミュ障の人が出来る仕事って何?
+2
-1
-
389. 匿名 2021/11/21(日) 15:18:32
>>15
働けない、引きこもりになった理由はそれぞれあるにせよ
いつかは動かなきゃいけないのは変わらないもんね
毒親や病気を外に出ない免罪符にし続けても
最終的に地獄を見るのは自分自身…+69
-11
-
390. 匿名 2021/11/21(日) 15:20:08
>>360
何とかしたいと思って自宅を売ってまでしてお金を工面したんだよ
預貯金でそれなりにあるなら自宅売るはずがない
そして自宅売ってまで工面したお金をゲーム感覚で溶かされたら絶望しか残らないでしょ
そこまでして息子のために何とかしたいと希望を託したお母さんの気持ちを考えるとこの業者は本当にとんでもないよ+2
-0
-
391. 匿名 2021/11/21(日) 15:20:53
>>24
そうなんだよね
仕事が奪われる
+28
-1
-
392. 匿名 2021/11/21(日) 15:22:38
>>104
それぞれの家庭で想像出来ないなりたくて家族が引きこもりになってしまった家庭が大半なんじゃないですかね。
色々な要因もあるだろうし。
それをただの好奇心、他人事で質問されたら嫌な気持ちにもなるでしょう。+77
-7
-
393. 匿名 2021/11/21(日) 15:22:57
>>1
引きニートってだいたい発達障害か軽度の知的障害だから荒療法の自立なんて無理じゃね?
出てこいゴルァ!働かねーとブチ殺すぞテメェコラァ!!でビビッて自立するのは普通のニートでしょ。+99
-4
-
394. 匿名 2021/11/21(日) 15:23:11
>>337
そうかも。この親子の場合はどんな感じだったんだろうね。
息子の方は再就職先で可愛がられたとあるけどそれって愛情に飢えてたんじゃないの?
なのに母親が息子を施設に突き出したからこうなっちゃったんだよね。そして息子がそれを断れないって事は母親の方が力関係強かったんじゃないの?+1
-1
-
395. 匿名 2021/11/21(日) 15:24:42
この息子さんも、このままじゃいけない、ってわかってて、説得に応じてついていったんだろうな。
頑張ってはみても、たとえば発達障害だったり、健康面だったり、うまくいかないこともあるよね。想像でしかないけど、辛い。
1300万も払ったら、もっと手厚く面倒見てくれるって信じちゃうよ。お母さんも藁にもすがる思いでしょ。ひどい。+15
-0
-
396. 匿名 2021/11/21(日) 15:24:46
>>362
本人に助かろうとする意思がなければ誰も助けられないよ
生活保護だって本人が助かろうと思って需給の申請しなきゃ受けられないのだし
病院やカウンセリングを拒否するのはいいけど
後で困ったことになるのも本人だしね
みずから助かる意思のない者はどうしようもない+3
-0
-
397. 匿名 2021/11/21(日) 15:25:48
>>293
イメージ悪くする必要ないくらい実際、問題だらけやん
日本だけじゃなく世界中で同じ事が起きて新たな人種差別と対立を生んでる+21
-1
-
398. 匿名 2021/11/21(日) 15:30:22
>>393
そこの判断の為に業者の前に病院行った方がいいよね。本人が嫌がるとか言っても家族は医者じゃないし適切な処置ができないもんなぁ。
第3者に入って貰わないと解決出来なかったりするんだろうな+44
-0
-
399. 匿名 2021/11/21(日) 15:32:02
>>7
この息子さんは元自衛官だったけど職場で超絶パワハラうけてメンタル病んだんだよ
+214
-5
-
400. 匿名 2021/11/21(日) 15:32:53
>>344
世間の反応なんて家族はどうでも良いのよ
どうにかしたいだけ
そのために本人を動かすのがまず大変な一歩で「病院行こう」でハイハイついては来ないのよ+4
-1
-
401. 匿名 2021/11/21(日) 15:33:53
>>370
前職で障害者就労支援に携わってたけど
明らかに病気の状態(全く人と話せない、外に出られない、食事もしない等)でも家族・本人共に病気とは認めたがらないケースもよくあるよ。
学習障害でも支援学級入れたがらないのと同じで、その人たちにとったら普通と違う=恥なのよ。
そしてそれは国民全体にそういう人達への白眼視が蔓延してるのも理由の一つだったりする。
鬱なんて風邪みたいなもの、軽度障害も一種の個性という風潮になれば現在引きこもってる人たちも外に出てきやすくはなるとは思う、相当難しいことだけど。
+13
-1
-
402. 匿名 2021/11/21(日) 15:33:58
>>337
ハッキリ言ってこんなの綺麗事だよ
必要以上に追い詰めるのは勿論駄目だけど
「大丈夫、今はちょっと心の休憩時間。私はあなたの味方よ」なんて言葉を唱えてれば
引きこもりが立ち直るなら
こんなに社会問題になってないし苦悩する家族なんて居ない
愛情を持って接し続ければ向こうも答えてくれるなんて幻想
実際は怒られないことに味をしめて
引きこもりをズルズル続けるパターンのが圧倒的に多い
引きこもりへの対処方法で正解なんて正直ないと思う
本人がどうやったら立ち直ってくれるのか
そもそも立ち直ってくれるのか誰にもわからないだもの
だから家族みんな心をすり減らして憎悪だけが日に日に募ってく+26
-5
-
403. 匿名 2021/11/21(日) 15:34:22
>>397
シリア難民とか元凶はアメリカなのに知らん顔で難民叩き工作してるのがほんとクソだと思う+13
-1
-
404. 匿名 2021/11/21(日) 15:35:03
>>400
病院でどうにかはならないよ
治療できるものではないもの+0
-2
-
405. 匿名 2021/11/21(日) 15:35:39
>>361
凄い納得した+7
-61
-
406. 匿名 2021/11/21(日) 15:35:59
業者に頼んで社会更生を夢見るならせめて20代までがボーダーラインな気がする+6
-1
-
407. 匿名 2021/11/21(日) 15:36:50
こういう手紙をちゃんと読んでる事に
びっくりした、
+0
-0
-
408. 匿名 2021/11/21(日) 15:36:55
お母さん達筆だな。息子さんも真面目な人だったんだろうなこれ。+5
-0
-
409. 匿名 2021/11/21(日) 15:37:49
>>401
ここのトピでもニートはなんだかんだ理由を付けて働かない
仕事を選ばず働けみたいに簡単に考えてるしね+10
-1
-
410. 匿名 2021/11/21(日) 15:37:55
>>402
甘やかすんじゃなく必要なのは対話だろうね。
何が原因なのか親が分からないっていうのは、子供が親を信用してないから自分の身に起こったことを話せないんじゃないかと思う。
必ず何かしらの理由はあるはずだから。
コミュニケーション不足を業者に丸投げしてもあまり良い結果は生まれない、親子関係だけに限らず。+6
-10
-
411. 匿名 2021/11/21(日) 15:37:59
>>391
経営者側から言わせてもらうと、移民依然に引きこもりや生活保護だった人間は雇う気になれない。
働くという認識が甘すぎる。
何をするにも自分には障害や病気があるからと、すぐに甘えるし怠ける。仕事にならない。
そういう人間を雇うくらいなら、事業縮小した方がマシに思える。+11
-13
-
412. 匿名 2021/11/21(日) 15:38:28
>>337
親がありのままの子どもを認めるだけでいても、治らない精神的な病気も存在する+7
-0
-
413. 匿名 2021/11/21(日) 15:39:38
>>95
そうやって誰か下の立場の人を作ってせせら笑いたい可哀想な人達なんだよ。
働いて家にお金入れてる実家ぐらしの人まで、こどおば!て言葉で攻撃してるの見た時は呆れた。+25
-3
-
414. 匿名 2021/11/21(日) 15:40:14
>>409
横だけどガンとか骨折みたいな、目に見える病気やケガしか認めない人達多いよね。
心の病いも本人にとったらとんでもなく辛いだろうに、単なる甘えとしか見なかったり。+15
-2
-
415. 匿名 2021/11/21(日) 15:40:33
>>404
治療できるかどうかは行ってみなきゃわからない
カウンセリングだって受けてみないと良し悪しすらわからない やる前から全否定しちゃ何も進まない やってみて、これはダメだったけどこれは少しは良かったかも?とか色々試さないと
ご飯だって同じ これは美味しいからまた食べたい こっちは不味いからもういいや ってなるでしょ?+5
-0
-
416. 匿名 2021/11/21(日) 15:41:03
いくら何とかしたいと思っても1300万も取る業者はおかしいだろ+8
-0
-
417. 匿名 2021/11/21(日) 15:41:18
>>375
いじめや虐待にあっても社会に出て働いてる人と、引きこもりや家庭内暴力になってしまう人とは何が違うのかと考えたら、結局本人の素質が大きいと思う。
例えば小学校入学時に発達検査とIQ検査を受けて、早い段階で療育を受けてたら、だいぶ将来が違ってたんじゃないかな。
引きこもりって発達障害のグレーや軽度知的障害の人が見過ごされて、後々二次障害が出てくるんだと思う。+12
-1
-
418. 匿名 2021/11/21(日) 15:43:07
何にかかる費用という名目なら1300万も引っ張れるんだ?+2
-0
-
419. 匿名 2021/11/21(日) 15:43:31
>>157
まず他人と会話できない人がほとんどだよね…+37
-1
-
420. 匿名 2021/11/21(日) 15:43:58
>>90
話が通じない人が存在するってご存知??
対話で解決する問題なら引きこもりやニートが親殺しするケース起きてないでしょ。
+55
-2
-
421. 匿名 2021/11/21(日) 15:44:15
>>5
これ言う人ってモラハラ亭主と同じ発想の人間だよね。+150
-7
-
422. 匿名 2021/11/21(日) 15:45:12
>>8
なんか違う+387
-9
-
423. 匿名 2021/11/21(日) 15:50:31
うちの近所にそーゆー人達を支援してNPO法人みたいのが何カ所かあったよ。
レストランやってて1日1時間から働き始めて社会に慣れさせて行くみたいな感じだった。
そーゆー所から始めて行けば良いと思う
スタッフさんも優しいし、そーゆーレストランですよ!ってお客さんもみんな分かってるから文句も言わないどころかか
優しい言葉を掛けてる人が多かったよ。
こーゆー活動が増えてそこで一歩踏み出荘としてくれたら良いんだけどね。
親だったら1時間でも働いていてくれたら(社会と接点を持ってくれたら)どんなに
嬉しいか。。
+11
-1
-
424. 匿名 2021/11/21(日) 15:51:17
>>402
引きこもりは、親をも拒絶してるんだよ
つまり親を信頼してない
そんな信頼関係しか築けなかった毒親ほど、私は悪くない、もう大人なんだから本人の問題!って言うのよね
よくよく聞くと幼少期に問題抱えているんだけど、そんなこと指摘したら発狂する+9
-6
-
425. 匿名 2021/11/21(日) 15:54:11
全国の引きこもりもいつかいきなり連れて行かれるこんな日が来るかもしれないよ。+2
-1
-
426. 匿名 2021/11/21(日) 15:54:41
>>423
そーゆーところがうちの近所にはないよ+7
-0
-
427. 匿名 2021/11/21(日) 15:55:04
>>365
私もそれ
多動気味の自閉ってあるのかな+2
-0
-
428. 匿名 2021/11/21(日) 15:55:16
>>425
こんなん拉致被害者やん+4
-0
-
429. 匿名 2021/11/21(日) 15:55:28
>>5
大した納税してない独身より子ども何人か産んだ専業の方が地位が上だよ…残念だけど
前者の中でも特に非正規は国にとっても不要な存在だよね、ここにはたくさん生息してるけど+61
-57
-
430. 匿名 2021/11/21(日) 15:55:35
>>162
だよね。
引きこもりでも、経済的に自立して家にお金入れてたら親は何も言わないと思う。+39
-1
-
431. 匿名 2021/11/21(日) 15:56:02
>>354
無人島などの一ヶ所に集めるとか
引きこもり村を作るとか+6
-7
-
432. 匿名 2021/11/21(日) 15:56:09
>>406
その業者自体が怪しいって話よ+4
-0
-
433. 匿名 2021/11/21(日) 15:56:32
>>427
ADHDは多動じゃないっけ?
+11
-0
-
434. 匿名 2021/11/21(日) 15:58:25
>>431
コミュニケーションや集団行動を苦手としているのに集めるとか+15
-0
-
435. 匿名 2021/11/21(日) 15:58:43
>>423
お客も知ってるなんて晒し者みたいだわ…温かい言葉であってもそういう空気を嫌がる引きこもりもいそう+2
-2
-
436. 匿名 2021/11/21(日) 15:58:57
>>1
20年も放置する前に
医者に診せたのかって思うんだけど+53
-4
-
437. 匿名 2021/11/21(日) 16:01:26
>>18
そのマンガに出てくる引きこもりってほぼ統失
統失と一緒に暮らしている親や夫婦も当然おかしくなってくるかと
早くに医療に繋げようって話しかと
統失って脳の病気だからね〜引金を誰が弾くかはあるだろうけど誰のせいでもないんじゃないか?って思う
引きこもりはそう言う性質を持って生まれてきた人なんじゃないかね+166
-5
-
438. 匿名 2021/11/21(日) 16:02:00
>>430
いや言うでしょ
部屋から出ない、誰とも交わらない、そんな生活を肯定できる人は若者ふくめて多くはないと思うわ他人事ならともかく+3
-25
-
439. 匿名 2021/11/21(日) 16:03:20
>>15
ニートだけど親からの遺伝で発達障害で統合失調症です
+32
-27
-
440. 匿名 2021/11/21(日) 16:04:22
>>429
非正規で搾取される層が居ないとお気楽正社員なんてやれなくなるよ+13
-7
-
441. 匿名 2021/11/21(日) 16:04:24
>>132
失礼しました。
きちんと読みました。
心療内科へ行けと言ってもやはり無理なんでしょうね。1300万も支払ったのにこんな事になるとは。身近に50代に近い引きこもりがいるので、何とかならないのかと思っています。+3
-0
-
442. 匿名 2021/11/21(日) 16:04:42
正直、何十年も引きこったらもうムリだと思う。
やっぱり早い段階で何かしなきゃダメだと思うよ。
+6
-0
-
443. 匿名 2021/11/21(日) 16:06:00
PCが出来る人ならひたすら在宅でデータ入力とかの仕事出来ないのかな?+5
-1
-
444. 匿名 2021/11/21(日) 16:06:46
>>1
おかしくない
自宅も売却しないといけないって、それで息子さんは死亡
厳しく罰してほしい
国がきちんと機関つくってほしいわ
大金は取られるわ
息子は亡くなるわ
お母さんはどうやって生活するのよ
+123
-2
-
445. 匿名 2021/11/21(日) 16:06:51
>>180
失礼しました。よく読み直しました。
どえらい金額払ってますね。本気で何とかしたかったんでしょうね。+6
-1
-
446. 匿名 2021/11/21(日) 16:06:56
>>105
近所の大きな公園の落ち葉掃除、知的障害者がやってた。
誰もが出来る仕事はすでに誰かがやってそう。+25
-0
-
447. 匿名 2021/11/21(日) 16:07:24
>>370
私は若い時から精神科に行ってたけど、医者が厳しくて作業所や手帳も許可されなくて時間だけが過ぎたよ
福祉に繋げてくれる先生に出会えたので良かったですが+2
-0
-
448. 匿名 2021/11/21(日) 16:07:59
非現実てきだけど
引きこもりだ何百人と無人島に行かせて生活させたら
どうなるんだろってたまに思う+1
-1
-
449. 匿名 2021/11/21(日) 16:08:23
専業主婦や非正規とどっちが上か?なんてこのトピには関係ないと思う。
すぐに専業主婦や非正規下げをする人ってそんなに立派でたくさん税金を納めている人なんですか??
優越つけようと必死みたいだけど。。
+8
-0
-
450. 匿名 2021/11/21(日) 16:09:47
これで生きていけと500百万くらい渡して、家から追い出せばよかったと思うよ
一人暮らしをすれば、どうしても買い出しで社会と接する機会も増えるでしょ?
手持ちのお金が減ればさすがに焦り、これからどうしようって考えるようにもなるし
500百万もあれば数年は足掻けるだけの猶予があるでしょ+2
-7
-
451. 匿名 2021/11/21(日) 16:10:19
>>316
貧乏大家族とか見てたら、狭いアパートにぎゅうぎゅう詰めに住んで、夜は雑魚寝してる。
成人した子供たちは仕事についてもすぐやめるし、結婚して家を出ても離婚して戻ってくる。
家族全員でひきこもってる感じ。+80
-4
-
452. 匿名 2021/11/21(日) 16:10:20
昔の電波○年みたいに、『引きこもりを集めて○○生活!』みたいなの今は出来ないのかな?
+3
-1
-
453. 匿名 2021/11/21(日) 16:10:41
>>411
逆じゃない?今経営者(特に中小)は補助金目当てで障害者雇い入れする人めちゃくちゃ多い。
発達障害や手帳持ちの鬱病とか、ハロワ経由で入れたら120万円も国からもらえるから、わざわざ「障害者歓迎」とまで書いてるところもある。
でも補助金対象にならないグレーゾーンが大量にあぶれてるのが現実で、この亡くなった人とかも多分それ。+30
-1
-
454. 匿名 2021/11/21(日) 16:10:53
>>403
ガルでこんなまともな意見を見たの初めてw
ついでにアフガンでタリバンが暴れてるのも、アメリカのせいだよ。撤退する時は虐殺が起こる。アメリカは最初から知っててやってる。カンボジアでも同じことをやって、国民の1/4が死んだ
+17
-0
-
455. 匿名 2021/11/21(日) 16:11:15
>>364
本当にそう思う。
弟は今ニートなんだけど、元々新卒で入った会社で適応障害になって毎日吐くようになって死にたいって言ってた。こっそり精神科にも行ったらしいけど甘えみたいに言われて自己啓発本勧められて今は病院や役所すらいきたがらない。
根本的な原因は発達障害だったのに医者にすら気づかれなかったこと。+60
-3
-
456. 匿名 2021/11/21(日) 16:11:31
>>448
ホームレスが集まってテント張って生活しているのと似た光景になるのでは+2
-0
-
457. 匿名 2021/11/21(日) 16:11:51
ニートの言い訳力は凄いからね。。高齢の親は太刀打ち出来ないと思う+6
-2
-
458. 匿名 2021/11/21(日) 16:12:40
>>450
子育てしながら500万貯金し子供に渡せる親が育てた子はひきこもりにはならないと思う+2
-2
-
459. 匿名 2021/11/21(日) 16:13:12
>>453
それでも扱いにくい精神障碍者より身体障碍者のほうが採用されやすそう+25
-0
-
460. 匿名 2021/11/21(日) 16:13:54
>>453
そうそう、助成金目当てだからろくに障害に配慮もできてないのに受け入れる。で、健常者と同じ働きを求める。+16
-1
-
461. 匿名 2021/11/21(日) 16:13:55
>>452
それも一つの手よね、一気に引きこもり→就業とかまあ無理だよ。
それより人との関わりをもっと気軽にできるように、社会全体で実施しなきゃ引きこもり問題なんて未来永劫解決できないし、結果移民だらけになって日本人激減するよ。+2
-1
-
462. 匿名 2021/11/21(日) 16:13:57
>>369
動物は自分で餌を捕れなくなったら死ぬから、人間もそれでいいと思う+23
-0
-
463. 匿名 2021/11/21(日) 16:13:59
今どき、引きこもりなんて珍しいものじゃないよー。
働きにおいでー的な雰囲気があれば良いのか?+5
-1
-
464. 匿名 2021/11/21(日) 16:13:59
>>458
1300万使うくらいならって前提だけどね+1
-0
-
465. 匿名 2021/11/21(日) 16:15:17
>>452
テレビに映れば少しはカッコつけて頑張ったりやらなきゃ!って気持ちにはなりそうだよね。+1
-1
-
466. 匿名 2021/11/21(日) 16:15:56
>>463
珍しいよw+1
-0
-
467. 匿名 2021/11/21(日) 16:16:51
>>427
あるよ
というか臨床的には発達障害者はADHD(多動)とASD(自閉)併発してる人がほとんどで、複雑なあらわれかたをする
単体の方が少ない
それぞれの特性が打ち消し合うから結果として症状的には重くてもグレーゾーンが多くなる+32
-0
-
468. 匿名 2021/11/21(日) 16:17:59
>>227
転んで顔に傷がある子どもを15年くらいつけ狙うんだっけ?
+2
-0
-
469. 匿名 2021/11/21(日) 16:18:28
>>427
併発してるケースもあるらしい。多動の特徴で仕事や住所をころころ変えるけど、いったん入り込むとすごい集中して活動するけど、コミュニケーションが独特、そしてまた転職や転居を繰り返す+14
-0
-
470. 匿名 2021/11/21(日) 16:18:39
>>448
意外とリーダーになる人やよく働く人が出てくる
人は集まると、働くものと働かないものが決まった割合で分布するようになるからね+3
-0
-
471. 匿名 2021/11/21(日) 16:18:46
>>439
私も親からの遺伝で発達障害と不安障害、鬱病。
兄弟も引きこもり。+35
-4
-
472. 匿名 2021/11/21(日) 16:18:53
>>452
その昔の電波○年に出てた人が現在も引き続きひきこもりになってるからな
高齢すぎて番組にならないんだと思う+2
-0
-
473. 匿名 2021/11/21(日) 16:19:20
>>452
あの番組って今の時代ではBPO案件で放送できない企画が多いよね+3
-0
-
474. 匿名 2021/11/21(日) 16:19:44
>>1
なんでこんな悪徳業者を野放しにするのか?
政治家は何やってるの!+114
-1
-
475. 匿名 2021/11/21(日) 16:20:35
>>410>>424
こういう事言ってくる人の存在が
引きこもりにせよその他の問題にせよ
家族が世間にSOSを求められない一番の理由だと思うんだよね
必ず母親のせいだ、機能不全家族だったからだと
家庭の事情なんて全く知らないのに上から目線で糾弾してくる+16
-3
-
476. 匿名 2021/11/21(日) 16:24:20
>>4
ガルちゃんとか?+3
-4
-
477. 匿名 2021/11/21(日) 16:24:38
>>452
そういう集団生活物こそ怪しいの多くない?
カルト宗教が信者集める手法だったり
大麻コミュニティとかだったりする
下手すると戸塚ヨットスクールみたいな
矯正施設で奴隷労働させるところもありそうで怖い+5
-0
-
478. 匿名 2021/11/21(日) 16:25:54
>>5
なれないひがみ笑+91
-9
-
479. 匿名 2021/11/21(日) 16:26:14
好きで無職なわけじゃない
言い訳ばっかりって言われるから言わないけど誰も発達障害のことなんて何も知らない、ADHDとASDの違いすら知らない
働いてた頃は毎日家に帰ったら何もできないくらい頑張ったよ
早稲田には入れるのに普通の人には簡単にできるメモ取りながらの電話対応も難しい
特性を補うために自由時間は仕事や障害の勉強に消える
眠れなくて薬飲んで食欲なくなって無理やり働くためにまた薬を飲む
もう疲れた+25
-1
-
480. 匿名 2021/11/21(日) 16:26:23
>>476
丁寧にマイナスを押してまわるバイトやらせてくらさい+0
-3
-
481. 匿名 2021/11/21(日) 16:26:37
親が無知ならこういうことになるんだ+3
-0
-
482. 匿名 2021/11/21(日) 16:28:36
家の近くになる精神科のある中規模くらいの病院は、引きこもりの人を対象にアパートとか小規模のマンションを貸し切って寮生活をしてるよ。
始めは何人からの共同生活から始めて、仕事もする。
仕事のある日は病院のマイクロバスが寮まで迎えに来て、地域の草取りや窓ガラス拭きとかシルバー人材センターがよくやる仕事をしてる。(体力的にもお年寄りが出来る仕事程度から始めるためだそうです。)
徐々に仕事や共同生活に慣れて来たら
1人部屋になったり、仕事も何個か提示して自分で選べるようにしていく。。
もっと慣れて来たら本人の希望を聞いてリーダーとして色んな役割をやらして行く!
みたいな流れみたい。
地域の方にはご理解頂きたいので、って年に1度、説明会を開いてくれるんだけど、
そこの引きこもりの卒業生?がその説明会の段取りや準備、体験談を話してくれたりしてて、変われるんだなー。と思うのと同時にこの病院すごいなーと思った。
こーゆーのが広がれば良いなー。
+15
-1
-
483. 匿名 2021/11/21(日) 16:28:58
>>364
だよね
私はうつで5年以上引きこもったことあるわ
きっかけは、夜勤含むシフト制12時間勤務で出向ありで3ヶ所に出勤させられて、さらにパワハラされたこと
発達障害の特性で素直に従ってたけど、ある日当然涙がバーッって出てきてそこから会社に行けなくなった
うつ病治療の過程で発達障害のことも初めてわかったし
日光も眩しすぎて昼間出られなかったし、そもそも脳がだるくて起きられないからほぼ寝たきりだった。
心では不安感じてても、脳や体が動いてくれないんだよね+49
-1
-
484. 匿名 2021/11/21(日) 16:29:12
>>4
うちの姉も実質それくらい引きこもってるよ
ずーっと起きてたり2日間寝たり
水だけしか飲まない期間があったり
人間じゃないの。
でも自殺未遂とか死にたいとかは一切ないんだよね。
行政にも頼って来てもらったけど、全然だめ。
本人の意思がどうにもなんない。
親も世間体ばっかでダメだし。
もう私は実家の誰とも関わってない。
あんな暮らしして、いつまで人間は生きるものなのか、と人ごととしてみてる。+313
-13
-
485. 匿名 2021/11/21(日) 16:29:15
>>479
同じ発達障害同士でも人によって症状ぜんぜん違うから
その苦しみわかるよと共感するのも難しいんだよね
+13
-0
-
486. 匿名 2021/11/21(日) 16:30:14
>>477
テレビだよ。+3
-0
-
487. 匿名 2021/11/21(日) 16:30:22
>>484
二日間寝るって
それもう半分植物じゃん+120
-8
-
488. 匿名 2021/11/21(日) 16:31:57
>>475
うーん、
自覚があるから相談出来ないんじゃない?
人は思ってないことでは傷付かないよ
子育てに失敗したと思ってるから、子どもの存在を否定するし、恥にして、相談出来ないのでしょう?
子どものために相談するより自分が責められることを避けるなら、やっぱり親としてもなんかあるよ+11
-0
-
489. 匿名 2021/11/21(日) 16:32:59
人間楽な方に流れるからねー。
引きこもれるなら引きこもりたいわ。+0
-6
-
490. 匿名 2021/11/21(日) 16:33:15
発達障害で今在宅型就労移行支援受けてる
「在宅なら」「障害者雇用なら」ってみんな簡単に言うけど、在宅で障害者雇用やってる会社なんてそうそうないのに需要はあるから倍率すごいよ
100人で1つの枠を取り合うくらい
で、発達や精神ではなく身体がその枠をかっさらっていく
結局職にありつけないまま卒業していく人もたくさんいる+14
-0
-
491. 匿名 2021/11/21(日) 16:33:27
>>18
私もそれ読んでる!
他人事とは思えないよね。+82
-0
-
492. 匿名 2021/11/21(日) 16:35:40
一日2、3、4時間勤務とかもっと短い時間での働き方がたくさんあっても良いのに。。
勤務時間が長いと踏み出す勇気が更になくなるんじゃない?+5
-0
-
493. 匿名 2021/11/21(日) 16:38:13
>>471
私も当事者だけど、こうやって引きこもり(につながる)遺伝子が自然淘汰されてくのかな
親の時代では「ちょっと変わった人」としてなんとか社会から受け入れられたけど、今じゃもう無理だよね
少子化だから子供を産め!って言ってる人たちいるけど「健常者の方たちだけで日本社会を作っていってください。私には無理」って気分になる。+53
-1
-
494. 匿名 2021/11/21(日) 16:38:23
>>489
これは逆だなあ
引きこもりたくなんてなかった
普通の人と同じように生きて、普通の人と同じように家庭を持ちたかった
でも物心ついた時から普通に生きるにはどうしたらいいのかわからない
修学旅行も文化祭もいつも一人
普通に人の輪に入りたいとは思ってるんだよ+15
-2
-
495. 匿名 2021/11/21(日) 16:38:36
>>312
だから無理やり外に出したって意味ないんだよね
心の問題に向き合わなきゃ
出来れば家族全員でカウンセリングなり受けた方がいい
家族はまともだと思ってようと、接し方なり学ぶことは沢山あるから+8
-0
-
496. 匿名 2021/11/21(日) 16:38:51
私は引きこもりだったけど、普通に社会福祉センターとハローワークに頼って社会復帰したなぁ。無料で利用できる国の制度があるのに…。+6
-0
-
497. 匿名 2021/11/21(日) 16:39:44
>>450
横だけど、それじゃ5億円にだよ+3
-0
-
498. 匿名 2021/11/21(日) 16:39:49
>>458
1300万払う余裕あるのになw+0
-3
-
499. 匿名 2021/11/21(日) 16:40:00
>>18
統合失調症っていう病気についてほとんど知らなかったから、重度になるとここまでになるんだと衝撃だった。
たまにテレビなんかで見かける、よく分からない事件について見方が変わったよ。+138
-1
-
500. 匿名 2021/11/21(日) 16:40:56
>>278
精神科受診して、障害年金の申請して、貰えるなら年金もらいながら、自分の無理ないペースで社会復帰目指せばよかったのに。+63
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
白い便箋(びんせん)に、強い筆跡で書かれた文字。関東近郊で暮らす80代の女性が昨夏、厚生労働省地域福祉課の担当者らにあてて書いたものだ。