-
2001. 匿名 2021/11/22(月) 10:32:22
>>756
定義や客観的に見るとそうだけど、本人は引きこもりと同じ気持ちだよ
部屋から出ない人と家から出ない人って感じ
部屋から出て親とは話せるけど、家からは出れないのも引きこもりじゃないかなと思う
+1
-0
-
2002. 匿名 2021/11/22(月) 10:32:35
>>716
えー引きこもりはともかく、うつって
「親に申し訳ない」「こんな自分がいなくなれば」
とか思っちゃうんじゃないの?+3
-2
-
2003. 匿名 2021/11/22(月) 10:33:46
>>1669
女の子の母親なのかな
やたら女の子擁護してるけど、引きこもっていたり何かしら生活に支障がある人はやっぱり結婚しづらいよ
今までのお年寄りとかは女の子は結婚して専業主婦になればいいとか言うけど、そうはいかないやっぱり自分で食べていけるようにならないと+9
-1
-
2004. 匿名 2021/11/22(月) 10:34:12
>>1940
そりゃそうなんだけど、このお母さん自体が自分は生きにくいなと感じてそうだから娘さんはそうならないようにしてあげたほうがいいんじゃない?と思うんだよ。
買い物は子供の付き合いをかなり無理して行ってるて書いてあるし+0
-0
-
2005. 匿名 2021/11/22(月) 10:34:19
>>1660
通信制高校はそれほど不利じゃないんですね
他に、多部制の定時制(午前、午後、夜間)が気になっているのですが、不登校経験がある子には、通信と定時ならどっちがいいんだろう?+0
-1
-
2006. 匿名 2021/11/22(月) 10:34:36
>>1970
差別発言+1
-0
-
2007. 匿名 2021/11/22(月) 10:34:42
>>1902
お兄さんの事で苦労してこられたんですね。
私は息子がそうでした。友達とコミュニケーション取るのが下手で学生時代から長い休みも部屋に籠ってました。
息子はゲーム依存です。大学もサボってゲームで好成績あげてその仲間の評価が心の安定剤になってたみたいです。
お母様、散歩に連れ出しておられるのですね。歳を取ってきた親にいつまで世話になるのか、ご自分がみなきゃいけないのかと悩まれると思いますが、親は産んだ責任がありますが、あなたはあなたの幸せを考えてくださいね。
外で勤務するのが難しくても、在宅で出来る仕事(パソコン使用)ないかしら。
お兄さんはまだお若いと思うのでたとえわずかでもお金を得て、自分の生活費の一部でも稼げるようになるといいですね。
簡単な道のりでは無いけれど、あなたとご両親が楽になれる事を微力ながら願っています。
+1
-0
-
2008. 匿名 2021/11/22(月) 10:34:46
母子関係(男児)のこと書いている人がいるけれど、この2者関係だと体が不思議と元気になりやすいんだって
んで、父親は無関心なのかあえて家庭を放置しているのかわからないけれど表面的には何も起こらない、ただ子供が無理をする家庭が出来上がるみたい
お父さんが子供に関心をもってお母さんを安心させて、お母さんがお父さんを構ってあげるとバランス取れるんじゃないかなって個人的には感じる+0
-0
-
2009. 匿名 2021/11/22(月) 10:35:07
>>1994
孤独死問題考えると、伴侶を作ることは社会的にプラスだとは思う
でも子供を持つには里親になるくらいのハードルがあってもいいんじゃないかとは考える+3
-2
-
2010. 匿名 2021/11/22(月) 10:35:33
>>1947
だから無理でーすではなく
学習障害でもなんとかその人にあう仕事につけるように育てるのが先。それでもどうにもならないなら生活保護てことじゃん?+0
-0
-
2011. 匿名 2021/11/22(月) 10:35:51
>>1950
それでよくない?+0
-0
-
2012. 匿名 2021/11/22(月) 10:36:15
>>1918
いざ仕事してみようとか新しいこと始めようとすると、心配ゆえに
本当に大丈夫?続けられそう?みたいに言わないとかじゃない?
実際これされたとき、いくつになっても自分に決定権は無いんだなぁってガッカリしたもん。
引きこもってたり、働いてない期間があると言われても仕方ないかもしれないけど
そこを思っても口にしなかったり、信じてみたりすることも必要だとは思う+9
-0
-
2013. 匿名 2021/11/22(月) 10:36:19
>>399
自衛官3年やって、やめてその後の会社でパワハラじゃないっけ?
あなたの書き方のせいで以下自衛官たたきになってますけど。+9
-0
-
2014. 匿名 2021/11/22(月) 10:36:36
>>1952
うっすらは覚悟してたと思うんだよね。
でも実際そうなったら許せない!て感じかと+0
-2
-
2015. 匿名 2021/11/22(月) 10:37:33
>>1953
そうなのかなあ。取り巻きもすごいよね。
+1
-0
-
2016. 匿名 2021/11/22(月) 10:37:37
>>718
引越しはめんどくさかったけど大変では無いですよ。
ただ、生活保護のお金でやりくりするのは大変かも。
うちは父が畑をやっているので野菜をくれたりします。+3
-0
-
2017. 匿名 2021/11/22(月) 10:38:25
>>1772
親がもう世話したくないからこうなったのでは?どのみちそう長くは生きないだろうし親も+1
-0
-
2018. 匿名 2021/11/22(月) 10:39:12
>>1406
それこそ野放しで犯罪犯すかもよ+0
-0
-
2019. 匿名 2021/11/22(月) 10:39:48
>>1777
美容院行く必要ないんじゃない?
そもそもおしゃれする必要がないし+1
-0
-
2020. 匿名 2021/11/22(月) 10:39:51
>>2005
定時って昼間働いてる人だよね?
働いてなくても行けるの?
+1
-0
-
2021. 匿名 2021/11/22(月) 10:40:16
>>1537
普通の親ならって言っているけど、子供の方が普通じゃないんだよ!
何度も働くように促しただろうけど、働けない、外にも出られなくて
20年たってしまったんだと思う。本人が頑として拒否しているのに
引っ張って外にだしたり就職の面接になんて連れ出せるわけないんだよ。+5
-4
-
2022. 匿名 2021/11/22(月) 10:40:50
>>1780
たまにガルちゃんでも子供が出ていかないなら親が出ていってしまえ!みないなコメントあるけど、近所は大迷惑だよね。+2
-0
-
2023. 匿名 2021/11/22(月) 10:40:59
>>1914
逮捕してもらっても帰ってくるんだよ
あなたの言いたい事はわかるけど、逮捕されても結局親がみてやるしかない
どこかに捨てる訳にはいかない
逃げ場がないんだよ
+1
-0
-
2024. 匿名 2021/11/22(月) 10:41:29
>>1954
生活保護もでしょ。
水商売もだし、ヤクザってなんでも絡んでるんだね。
政治家とかスポーツ選手とかもだしねえ+3
-0
-
2025. 匿名 2021/11/22(月) 10:42:37
>>1994
最近女性の婚活YouTube見るんだけど
1日にアプリの人2人会ったりして頑張ってるよ
なんか結婚が、したいという人はすごいなと思う+2
-0
-
2026. 匿名 2021/11/22(月) 10:43:20
>>1793
でもその障害名をつけて、で、どうする?て話+0
-2
-
2027. 匿名 2021/11/22(月) 10:43:50
>>2020
夜間のみかと思ってたら、午後4時間登校とか選べるとこあって、朝に不調が出る起立性調節障害の子なんかには良いかもと思った。+1
-0
-
2028. 匿名 2021/11/22(月) 10:44:15
>>2014
なんかこの母親も自分の意志はないの?ってかんじ
母親自身も生きる術を知らないでしょ+0
-1
-
2029. 匿名 2021/11/22(月) 10:44:36
いま30代〜50代の独身貧困者も定年後はキツいことになるよね
将来頑張ったけど人生うまくいかず、それでも必死に働いたその人たちに税金が使われるのは納得いく
けど15歳からずっとアニメとゲーム三昧で引きこもってましたみたいな奴は家族が面倒見切れなかったら助けなくていいと思う+2
-1
-
2030. 匿名 2021/11/22(月) 10:44:39
>>1801
引きこもるのは勝手だけど、それで他者に迷惑かけるなよ?て話ですよ。+4
-2
-
2031. 匿名 2021/11/22(月) 10:44:42
>>2023
逮捕されてる間に次の手を考えて対処するんだよ。帰ってくるのは当たり前でしょ。+1
-2
-
2032. 匿名 2021/11/22(月) 10:45:54
>>2026
障害の特性を理解できると自分のできることも考えられるでしょ
できないできないって愚痴愚痴やってたって仕方ないのよ+3
-1
-
2033. 匿名 2021/11/22(月) 10:45:56
>>1807
クソブラック企業でも生き抜いてきたので大丈夫です+0
-0
-
2034. 匿名 2021/11/22(月) 10:46:49
>>1809
でもそれってそこまで通勤しないと働けないよね。
最初は誰かにその作業を教えてもらわないといけない。ミスしたら怒られる
それに耐えられないから働かない+1
-0
-
2035. 匿名 2021/11/22(月) 10:48:06
>>1321
私もこの写真を見て感じました。この時点で臆していると言うか、一目で居場所に違和感がある。
親の思いの押し付けで子供を駄目にしてしまったのかな。+1
-0
-
2036. 匿名 2021/11/22(月) 10:48:16
>>1994
どこまでが自力でどこからが他力なんだろ。
婚活が全て他力とは言い難いと思うけどな。いろんなパーティー顔だして良い男性と出会おうとするのは自力じゃないか。+2
-0
-
2037. 匿名 2021/11/22(月) 10:48:31
>>1869
でもその人たちのせいでその下の世代が苦しんでもうだめになってそう+2
-0
-
2038. 匿名 2021/11/22(月) 10:48:32
>>2031
次の手って具体的に何?
机上の空論にしか見えない+2
-0
-
2039. 匿名 2021/11/22(月) 10:48:43
>>2028
遺伝的要素もあるから、親にとってもキャパ超えていて、解決できないんだと思う。
引きこもり家庭って、親類にも引きこもり家庭があったりするよね。
性格や性質は遺伝的要素が強いから家系的に、となりやすく、だから家族も対応できないパターン。+1
-0
-
2040. 匿名 2021/11/22(月) 10:49:19
>>1820
でもナプキンくらいなら家で内職しても買えるよね+0
-0
-
2041. 匿名 2021/11/22(月) 10:49:27
>>924
ああいえばこういう
少しでも働く意欲もあるのに背中おしてあげればいいじゃん+3
-0
-
2042. 匿名 2021/11/22(月) 10:49:43
>>2011
高齢者の医療費が高額だから病気になったら人生終了になるね+0
-0
-
2043. 匿名 2021/11/22(月) 10:49:52
>>148
引きこもりとかアホじゃん+1
-2
-
2044. 匿名 2021/11/22(月) 10:50:30
>>13
払ったのはつまり処分代+1
-0
-
2045. 匿名 2021/11/22(月) 10:50:39
>>2039
やっぱり子作りには里親になるくらいの資格必要だね+0
-0
-
2046. 匿名 2021/11/22(月) 10:50:40
引きこもるなって言う人はいるけど
一緒に働こうって言う人は少ない
+3
-0
-
2047. 匿名 2021/11/22(月) 10:50:56
>>2038
机上の空論も何も、それぞれによって対応は変わるでしょう。
+0
-4
-
2048. 匿名 2021/11/22(月) 10:51:23
>>1
こういう話よく聞きますが悪徳業者を捕まえることできないんですか?なんでずっと野放しで被害者増やし続けてるのでしょうか…それとも本当に引きこもり改善された人とかもいるのかな?+7
-0
-
2049. 匿名 2021/11/22(月) 10:51:32
>>2032
障害をしったとこで、やる気がない人は「障害だから仕方ないだろ」で開き直るだけなんよ+1
-0
-
2050. 匿名 2021/11/22(月) 10:52:14
>>1531
人間って1人じゃ生きられないよ。ムショ内でも結局回りの人間と作業や生活で関わるしね。家族が支えてくれるのとそうでないのとは精神的にも大分違う。
違法薬物じゃなきゃ出所してももうどうでも良いやと自暴自棄になるのには歯止めがかかるかもね。+2
-0
-
2051. 匿名 2021/11/22(月) 10:52:19
>>1349
うちの職場は表に出ない裏方の作業用で短期派遣をたまに呼ぶけど、こういう仕事はコミュ力必要ないし働くための第一歩だよなぁと思う。
(スキルも不要だし朝から来てまとめて1日の作業お願いするか、終わったら終わりましたって報告もらって新しい作業をお願いするだけだから本当にコミュ力必要ない)
実際に来てくれる人は、長時間決まった曜日に働けないから安定したパート勤務ができないだけのほんとーに普通の主婦さんからなるほど…となるような人まで様々。
もちろんまた呼びたいと思うのは最低限コミュ力があって、テキパキやってくれる人だけど
そうじゃ無くても黙々と作業やってくれるなら問題なし。
そう言う場を社会復帰に役立てられたらいいのかもしれないけどねぇ、、+7
-1
-
2052. 匿名 2021/11/22(月) 10:52:21
>>2042
少子化で働き手が少ないときに自活できない人まで助けようとするから共倒れするんだよ+1
-0
-
2053. 匿名 2021/11/22(月) 10:53:34
>>2045
昔は優生保護法とかあった。
今は差別的だからなくなった。
+2
-0
-
2054. 匿名 2021/11/22(月) 10:53:44
>>1841
儲かるから+0
-0
-
2055. 匿名 2021/11/22(月) 10:53:50
>>2034
障害者は差別しちゃいけないって気をつけるけど
ミス繰り返す人は自業自得扱いでいじめられるね
+2
-0
-
2056. 匿名 2021/11/22(月) 10:53:58
>>1916
社交性は気質もあるし子供に無理に働きかけない方が良い
学校で頑張っている分(内向的な子供にとってはサバイバルな世界だから)、家でゆっくりしたいのかも
大人が仕事終わりに飲みに行く、ジムに行く、家に帰りたい人もいるのと同じで、余暇時間はストレス解消するための時間として他の人と同じ過ごし方を求めない方がいい+5
-0
-
2057. 匿名 2021/11/22(月) 10:53:59
>>2033
じゃあソープとかに落ちて好きでもない男のチンコ触ったり舐めたりしても大丈夫って事?+0
-3
-
2058. 匿名 2021/11/22(月) 10:54:11
>>2046
受け身すぎない?
赤ちゃんを卒業しなよって言われてるのに新しいママがいないは変だよ+1
-3
-
2059. 匿名 2021/11/22(月) 10:54:48
>>1848
働けないなら仕方ない+0
-0
-
2060. 匿名 2021/11/22(月) 10:54:51
>>108
精神科は長期はムリだと思う。
通ってても何も解決しないし、入院してもすぐ出される。
実際通ってたから分かる。
発達障害って分かっても、だから?って感じ。
何も解決しない。+5
-0
-
2061. 匿名 2021/11/22(月) 10:55:22
>>2036
横
普段の生活や学生の頃に恋愛としては淘汰されてた人が男女ともに婚活してるのを自力ではないと1994さんは言ってるんじゃないかな
生物的魅力があるなしの話でしょ+2
-0
-
2062. 匿名 2021/11/22(月) 10:55:25
>>1550
診断済みでも普通に大学行ってる人なら、ちょっと変わり者で済む場合もあるよ。+0
-0
-
2063. 匿名 2021/11/22(月) 10:55:34
>>612
>今は父の年金で一人暮らしをしていますが
えっ仕送りで一人暮らしさせてもらってんの?だったら家から補助出てるから生活保護でるわけない
実家が持ち家とか関係ない
>これから父の介護をしなければなりません
しないくせにそういう言い訳つけて親から餌もらってんじゃないよ
しかも一人暮らしって+4
-0
-
2064. 匿名 2021/11/22(月) 10:55:35
>>1643
毎月父親が七万も出せるなら貧乏じゃないよ。
本当の貧乏は出せない。+7
-0
-
2065. 匿名 2021/11/22(月) 10:55:59
>>2058
職場が必要としてないから
働く場所すらない+1
-0
-
2066. 匿名 2021/11/22(月) 10:56:15
でも、わかるなぁ
親は先に死ぬから、きっと1人でも生きていけるようにって最後に親ができることを考えたんだろうなぁ
切ないよ、この話
自分の子どもが そうなったら きっとこの先
自分が死んでも死にきれないだろうなって思うもん
親ならわかるはず+6
-3
-
2067. 匿名 2021/11/22(月) 10:56:32
自分の息子が26で引きこもりになったらって考えちゃうな。一週間くらい引きこもってるようなら、とりあえず対面でこれからの事とか話した方がいいよね。本当は26なら自分で行動する年齢だけど、引きこもるほどの事が起きてるなら正常に判断できなさそうだし。
長時間引きこもれば引きこもるほど元に戻りにくいし、長引けば長引くほど転職活動とか結婚とかのライフプランにも影響する。
体調が悪くてもう少し休むにせよ、今後についてどうしていくのか本人と話すしかないのかなぁ。市役所とか他に相談してもさ、本人と話さないと何も解決しなさそう。+0
-0
-
2068. 匿名 2021/11/22(月) 10:56:55
>>2057
考えが極端すぎる
それにそうなったとしても成人してるなら本人の意志だと思うよ
そこから這い上がる人だってごまんといるでしょ
あなたみたいな偏見だらけの親の元に居るより、ずっと人として可能性が拡がるよ+2
-0
-
2069. 匿名 2021/11/22(月) 10:57:09
>>2055
そもそも朝起きて出勤するってのがハードル高くてできないのが引きこもりだよ。
シール貼りだってノルマがあるだろうし、そのノルマにも耐えられない。貼るのをミスればその対応に追われる。
シール貼りができるなら引きこもってないはず+0
-0
-
2070. 匿名 2021/11/22(月) 10:57:16
>>2046
外出るだけでハードル高いんだろうと思うから、いきなり働こうとは言いにくいよ。
まずは、仕事とかおいておいて、とりあえず外でてみようよってことだよ。+1
-0
-
2071. 匿名 2021/11/22(月) 10:57:43
>>2047
実際にあなたは家庭内暴力を受けたことがないから私ならこうするっていうんだろうけど、暴力は思考力を奪うから対応が難しいと思う+3
-0
-
2072. 匿名 2021/11/22(月) 10:57:57
>>2025
4年婚活してまだ独身てすごいね。
ちょっと見てみたら相手の人がいつも乗り気じゃなくてかわいそうだなって思った。+1
-0
-
2073. 匿名 2021/11/22(月) 10:57:57
>>2057
その前に違う仕事探しますけど。
ソープでしか働けない理由てなんですか?+0
-0
-
2074. 匿名 2021/11/22(月) 10:59:28
親がこうだから息子も…+2
-0
-
2075. 匿名 2021/11/22(月) 10:59:31
>>1870
しかし、みんなしっかり働きたくないと言うくせに自分が客のときは店員に完璧を求めるのよ+11
-0
-
2076. 匿名 2021/11/22(月) 11:00:11
>>2066
いやこの母親も問題から逃げ続けてどうしようもなくなっただけじゃん
正直息子と同じに見えるわ
+1
-0
-
2077. 匿名 2021/11/22(月) 11:00:54
>>2067
海外だととっくに一人暮らししてる年齢だよね。日本は学費もそうだけど、親が全部面倒みすぎだから、引きこもりができちゃうんだよね。
地元でも就職したら2年で家でてとか、子どもを自立させた方がいいと思う。+1
-1
-
2078. 匿名 2021/11/22(月) 11:01:38
>>612
結局このままだといつか父の介護で実家戻る運命が待ってて一人暮らしできなさそうだから
金振り込んでくれる人を父親から国にシフトしたいってだけで自立する気ないじゃん
黙って金振り込んで一人暮らしさせてくれたら誰でもいいんでしょう
金振り込みマシーンに介護が必要になったらもう用無しだから国から金振り込んでくんねーかなって
自分が市役所の職員ならあなたに生活保護を出すやり方知ってても教えないし絶対親身にはならないわ+4
-0
-
2079. 匿名 2021/11/22(月) 11:01:41
>>451 大家族は10代の娘が妊娠出産のドタバタと感動の結婚式がよくある
次の放送で赤ちゃんを連れて出戻って来るのもよくある
テレビの出演料がなかったらどうやって生活しているのかといつも思うよ+3
-0
-
2080. 匿名 2021/11/22(月) 11:02:05
>>2
何事も経験してみないと当事者の気持ちは分からないものね。
良いことはもちろん、悪いことの経験も大事だよ+2
-0
-
2081. 匿名 2021/11/22(月) 11:02:06
>>2077
海外にも引きこもりいるよ+2
-0
-
2082. 匿名 2021/11/22(月) 11:02:30
>>1911
引きこもりなので、まずバスに乗らない+0
-0
-
2083. 匿名 2021/11/22(月) 11:02:36
>>2038
だよね
通報したら親は敵だと見なして、もっと関係が悪くなる
その間に次の手を考えるって、何もわかってないと思う
(わからないのがうらやましい)+4
-0
-
2084. 匿名 2021/11/22(月) 11:03:05
>>1913
学校関連て書いてあるからそんなに幼くないのでは?+0
-0
-
2085. 匿名 2021/11/22(月) 11:03:17
>>612
看護師資格あるけどずっと働いてなかった方、コロナワクチン接種バイトで復帰した中年の方居ましたよ。
今は半日のインフルエンザワクチン接種もあるし、看護師協会では講習もあるみたいだから講習受けてから働いてみてはいかが?
採血が出来れば検診バイトも出来ますよ。スポットバイトならその日限りの人間関係だからやりやすいですよ。+3
-0
-
2086. 匿名 2021/11/22(月) 11:03:36
>>1914
逮捕してもらってその後どうするの?+1
-0
-
2087. 匿名 2021/11/22(月) 11:03:44
>>2066
私は見ていたくなかっただけだろうなと思う
宗教に嵌まる心理に近い感じ
親って属性は関係なく、意思が弱い、被害者意識が強い人間だからじゃない?+1
-0
-
2088. 匿名 2021/11/22(月) 11:04:14
>>2051
どんな内容の仕事ですか?
子供入園させたら働きたいので短期派遣に興味あります
+1
-0
-
2089. 匿名 2021/11/22(月) 11:04:34
>>1919
しかしすでに汚部屋になっててその作業すらできなそう+1
-1
-
2090. 匿名 2021/11/22(月) 11:04:51
>>2041
働く意欲あるのかな
父親の年金から一人暮らししてるくらいだから最低水準のみすぼらしい生活でしょう
まだスマホはできるみたいだから贅沢だけど
そういう生活で満足してるなら生活保護手に入ったらもうそれで満足しちゃうと思うわ+1
-0
-
2091. 匿名 2021/11/22(月) 11:06:16
>>444
もともと息子が生き抜いててもその大金は払ってたわけだし、お母さんは生活できるのでは?+2
-0
-
2092. 匿名 2021/11/22(月) 11:06:19
>>2064
子供時代親がリアルに貧乏だと高校からバイトしたりで逞しくなるパターンの方が多そう、+3
-1
-
2093. 匿名 2021/11/22(月) 11:07:00
>>2071
私は学生時代彼氏から顔殴られて、すぐ連絡絶って別れたよ。その場では一瞬真っ白になるけど、その後は冷静になるからね。
家族だと簡単には逃げられないから気の毒だけどね。兄弟児は特に大変だよね。+2
-0
-
2094. 匿名 2021/11/22(月) 11:07:32
>>1807
コンビニバイトでも日雇いでも何でもするわ
引きこもるよりマシだもの
引きこもってる人はそれが幸せだから理解できないかも知れないけど世の中引きこもったら死ぬ人もいるんやで+1
-0
-
2095. 匿名 2021/11/22(月) 11:07:39
オレオレ詐欺と同じ部類なのに、ひきこもりが絡むと違ってみえるのかしらね
そりゃ犯罪はなくならないわ+3
-0
-
2096. 匿名 2021/11/22(月) 11:08:17
>>1914
殴られただけなら逮捕されようが自宅返されるよ。牢屋には入らない。+2
-0
-
2097. 匿名 2021/11/22(月) 11:08:30
なんとかしようとし続けて無理だったんだろうって同情あるけどさ
ほんとになんとかしようとしてたら反発はされてもどこかで親の気持ち伝わってるはずじゃない?
この母親も逃げてたとしか考えられないよ
逃げグセがあるから旨い話に誘われたんだろうしさ+1
-1
-
2098. 匿名 2021/11/22(月) 11:09:01
>>1914
暴力奮ったら又逮捕されると学ぶでしょ。
何度も繰り返したら、罪は重くなるしね。
なんなら長く牢屋に入ることも。
それが嫌ならとりあえず暴力は振るわなくなる。+0
-0
-
2099. 匿名 2021/11/22(月) 11:10:01
>>519
それもそうなんだけど、優秀な芽を摘む可能性もあるから慎重さが必要だよね。発達に凸凹ある人って、どこで才能開花するかわからないじゃん。
極端な例だけどアインシュタインだって5歳まで話さなかったわけだし。
私の娘、知的遅れ指摘されたけど、その後IQ伸びたし、早すぎる診断も考えものだな、と思った。特性や接し方学べたのは良かったけど、偏見持つ人もいるのは事実なんだよね。+5
-0
-
2100. 匿名 2021/11/22(月) 11:10:42
>>2096
それは分かってるんじゃない?
あんたがそうするとこうなるよってことを淡々と教え続けるってことでしょ
そこまでやって寄り添ってくれるのは親だけって感じするよ+1
-1
-
2101. 匿名 2021/11/22(月) 11:11:30
>>2076
今更感だよね
多分子供のころからコミュニケーションしてないと思うよ
してたら子供の変化や考え方に気づくはず
+2
-1
-
2102. 匿名 2021/11/22(月) 11:12:51
>>1145
横だけど昔の私だ。メンタル病んで仕事も辞めて引きこもってダメ人間すぎて申し訳ないから3回くらい自殺未遂した。結局死にきれなくてずるずる今日まで生きてる。未だに無職で家族の食事を作ったりスーパーに買い出しに行ったり母親の相談役(祖父と確執がある母なので)になったり。ポイントサイト等のネット内職で小学生の小遣いレベルのお金を稼ぐのが現状。今は落ち着いてるけどやっぱり死んだ方が世の中の為じゃないかと言う気持ちに襲われます。+8
-0
-
2103. 匿名 2021/11/22(月) 11:13:12
>>2083
通報するのは敵じゃないでしょ
駄目なことをすれば相応の対処をするのは教育だよ
そのあと見捨てないのは親くらいってこと
通報したら嫌われる…って心理こそ親じゃないわ+3
-3
-
2104. 匿名 2021/11/22(月) 11:13:14
>>2069
あー、そもそも朝起きて何処かに行くって言うのができないのか( ゚д゚)+0
-0
-
2105. 匿名 2021/11/22(月) 11:13:16
>>2091
年金次第だね。自宅ない高齢者だから公営住宅は優先的に回してもらえるかな。+0
-0
-
2106. 匿名 2021/11/22(月) 11:13:17
すぐに嫌なことあると逃げる人っているけど、
全く子育てに向いてないよね+3
-3
-
2107. 匿名 2021/11/22(月) 11:13:32
>>1
貧困ビジネスといい人の弱みに頭働かせないでほしい。+6
-0
-
2108. 匿名 2021/11/22(月) 11:13:56
>>2102
家族のご飯作ったりお母さんのメンタルケアしてあげてるのえらいよ
+8
-0
-
2109. 匿名 2021/11/22(月) 11:14:02
内心は違う。+0
-0
-
2110. 匿名 2021/11/22(月) 11:14:52
>>18
私も今読んでる。
これ、本当に社会問題だよね。
全体で見ると数は多くないのかもだけど。
引き受ける病院がなければ、どうしたらいいの?
家族は途方に暮れるしかないのかな。
身内に、働かず家にこもり暴れるような人間がいたら人生めちゃくちゃになるよね。+14
-1
-
2111. 匿名 2021/11/22(月) 11:15:38
>>2103
嫌われるから通報しないんじゃなくて、通報しても結果が良くならないからでしょう。横やけど。+0
-0
-
2112. 匿名 2021/11/22(月) 11:16:20
>>2103
嫌われるとかそういうことじゃないんだけど…
もっと攻撃的になって話も聞いてもらえなくなる
殴られたら通報って簡単に言うけどまず殴られるのが怖いし+1
-0
-
2113. 匿名 2021/11/22(月) 11:16:20
>>2066
私なら子供に財産預けて自身や人に危害加えるなだけ伝えて愛情伝えてあとは野となれ山となれだわ
子供の人生だから子供がどうしたいか決めればいい
なんであかの他人に人権や生きる権利をお金払ってまで明け渡したのか
高齢で配偶者がなくなってテンパったのかな?
最近のニュースで医者の夫が亡くなったから子供と無理心中しようとした専業主婦がいたけど
夫にそこまで依存する人もいるんだとしたらこの件ももしかしてと感じた+6
-0
-
2114. 匿名 2021/11/22(月) 11:16:40
正に生きるために結婚したから子供への感情がそれほどだったんじゃないかな
いざ殺されると罪悪感に耐えきれなくなったのかなって+0
-0
-
2115. 匿名 2021/11/22(月) 11:16:43
>>2088
横
DMとかを延々と封筒に詰めるだけの仕事とかだねえ
そんな仕事あるの?と思われるかもだけどほんとにある
前いた会社が偉い人向けの技術セミナーを行う会社だったのでセミナー資料を封筒にいれる、お土産をいれる、とかだね
ノルマはないけど50セットか100作らなきゃいけないのでそれなりな負荷はあるけど頭使わなくていい
時給も1600円くらいもらえたし+2
-0
-
2116. 匿名 2021/11/22(月) 11:16:50
>>1598
それであぶれた人がどんどんヤクザになったわけだ+2
-0
-
2117. 匿名 2021/11/22(月) 11:17:14
>>1089
引きこもり無職(特に男)って妙にプライド高いよね
プライド高いから社会に馴染めないのか
引きこもりで自分中心の世界にいるからプライド高くなるのか+20
-1
-
2118. 匿名 2021/11/22(月) 11:17:16
>>2104
誰かが無理やり力づくで連れてくくらいじゃないと出勤しないと思う。+0
-0
-
2119. 匿名 2021/11/22(月) 11:17:20
>>1832
うちの弟もそれで絶賛ニート中
ニートする連中って次の職が見つかるまでは仕事をやめないこと、最低三年は勤めること、ダイエットしろとかその他諸々の親の説教や言いつけをきっちり真面目に聞いてるわけでもないのに
変な仕事するくらいなら無職でもいいよという都合のいいことだけ親の言うこと聞いてこうなったのは親のせいだこっちは親の言うこと聞いただけだって責任押し付けるから下手なこと言わずにほっとくのが正解だと思ったわ+3
-1
-
2120. 匿名 2021/11/22(月) 11:17:20
>>651
中学受験のビジネスと同じだなぁ。
子育てなんてどこで何が起きるかわからないし、この母親を責める気持ちにはなれない。
虐待での問題とかもあるし、妊娠分かったら出産までの間に親になるための学校が欲しいくらいだわ。+3
-2
-
2121. 匿名 2021/11/22(月) 11:17:33
>>141
あー私多分それだ。在宅で仕事はしてるからお金は稼げてるけど、人とは会っていない。仕事もメールかチャットだし。友達もいないし人と会うのは面倒。+5
-0
-
2122. 匿名 2021/11/22(月) 11:18:16
>>2022
親が出ていき事件になり結局親、兄弟が後始末するわ
近所に迷惑かけまくるで大変だよ
もう、高齢の親では始末しきれなくなってる…+2
-0
-
2123. 匿名 2021/11/22(月) 11:18:27
>>2112
自分の子供に怯えてるのは同じじゃん…
向こうがぶつかってくるタイプならこっちもぶつかるよ
だって自分の子供だから+1
-3
-
2124. 匿名 2021/11/22(月) 11:18:29
>>1797 横。
生理ナプキンなんて人として最低限レベルだと思うよ。よく生理ナプキンを与えない毒親家庭だったりすると学校の保健室で渡してるし、学校としては最低限あげるものという認識。 あなたの話をまとめると人としても扱いたくないってことだよね? 犯罪者でもないのにそれ普通に虐待ですよ。
引きこもりの人だとトイレに行くのもやっとの病人も結構いる。+3
-0
-
2125. 匿名 2021/11/22(月) 11:20:14
>>2102
えーでも家事やってるんだよね。
男性の引きこもりって家事全くしなくて3食昼寝付きのパターン多くない?+11
-0
-
2126. 匿名 2021/11/22(月) 11:20:47
>>2123
ちっちゃい子供ならそれでもいいけど大きい子供の暴力に恐怖を感じるのは普通でしょ
そんな精神論でなんともならない+3
-0
-
2127. 匿名 2021/11/22(月) 11:20:54
>>1955
そうだと思うよ。
なのでどうにか頑張れといくら言っても、そもそも能力もなく更に頑張る気もない人は絶対に頑張らない。
人間とはそういう人種が一定の割合で生まれてしまうんだと思う。それらが社会で無敵人間として暴れないようにするために生活保護があるのかなと思ってる+1
-0
-
2128. 匿名 2021/11/22(月) 11:20:55
>>1919
それ受けたい。私無能だけど同じ事黙々とする仕事合ってるんだよね。ネット内職でひたすら簡単なデータを打ち込む作業(1つ3円とか5円)で多い時1か月で7000円(きちんと働いてる人から鼻で笑われる金額だけど)稼いだ事あったから。+3
-0
-
2129. 匿名 2021/11/22(月) 11:21:02
>>2
困っているからわらをもつかむ思いでお願いしたはず+2
-0
-
2130. 匿名 2021/11/22(月) 11:21:30
>>662
政治家連中、いったい日本をどうしたいんだろうと本気で思うわ。
結局自分や周りの利益しか考えてないのかね。+6
-0
-
2131. 匿名 2021/11/22(月) 11:21:42
>>2
そのための業者では?悪徳だったけど+3
-0
-
2132. 匿名 2021/11/22(月) 11:22:14
>>2125
だよね
+風呂も入らず不潔ってイメージ
家事をしてくれたらだいぶマシ+6
-0
-
2133. 匿名 2021/11/22(月) 11:22:16
>>2120
問題は起きるものだけど都度の対応で結果は変わる
誰かがどうにかしてくれるだろう、だとカモにされる
業者は取り締まるべきだけど、同情はできない+3
-1
-
2134. 匿名 2021/11/22(月) 11:23:43
>>592
ご主人が亡くなって面倒見れるのが自分一人になって、息子さんの今後を案じたんだろうね…
1,300万って簡単に用意できる額じゃないから相応の覚悟を感じたよ自分は+14
-0
-
2135. 匿名 2021/11/22(月) 11:23:54
>>2124
たらればでみんな話ししてるからじゃないの
もしその人が実際家にニート居て自分の言ってるようなことできるかと言ったら無理だろな
まぁ家にニートいる時点で負け組だけど+0
-2
-
2136. 匿名 2021/11/22(月) 11:24:15
>>1383
年齢的に自分が先にいなくなるから、今後不安になったんだよ。+2
-0
-
2137. 匿名 2021/11/22(月) 11:24:49
理想とプライドだけ高い引きこもり無職は厄介だよ
底辺職を馬鹿にしてたり
無職のお前のほうがよっぽど下だぞと言いたい+3
-0
-
2138. 匿名 2021/11/22(月) 11:25:03
>>2115
教えてくださってありがとうございます!
時間の融通もきかないので短期仕事があるなんてありがたいです+2
-0
-
2139. 匿名 2021/11/22(月) 11:25:15
>>2126
怖いけど自分が逃げたら駄目じゃん
知的障害ならそんなことしようと思わないけど、普通に生きてきた我が子が鬱屈してそうなったなら、私は向き合えると信じるよ+1
-3
-
2140. 匿名 2021/11/22(月) 11:26:00
>>2125
うちのニート弟は家事してるけど
男の子は家事しなくていいんでちゅよとか甘やかしてたような家庭ならそうなりそう+5
-0
-
2141. 匿名 2021/11/22(月) 11:26:02
>>1336
そうかな
親も厳しくて外も厳しいと子供の頃は逃げ場というか安心できる場所がないんじゃないかな+0
-0
-
2142. 匿名 2021/11/22(月) 11:26:07
>>359
どこからナマポが出てきた?
糖質化よ+0
-0
-
2143. 匿名 2021/11/22(月) 11:26:08
>>2132
女性は昔お嫁に行く前の家事手伝いってあったんだよね。それに近い感じかな。+5
-0
-
2144. 匿名 2021/11/22(月) 11:26:30
引きこもりでも部屋が火事になったら飛び出てくるでしょ?
結局本気にならなきゃ死ぬってとこまで行かないと分かんないんだよ+0
-0
-
2145. 匿名 2021/11/22(月) 11:26:50
>>1
この人に元々発達障害や軽度知的障害があったのなら、26まで社会人をやってたのも実家住まいだったからこそで自立した生活が出来ないのに年齢からして社会復帰出来るだろうと判断されたのが不幸だと思う。
うちに高校生の軽度知的障害がある子がいるけど、普通の子より教え込まないといけない事がたくさんある。普通の子は人のやってる様子を見てどんどんやれる事が出来ない。バスや電車に乗ることも教え込まないといけない、買い物も教え込まないといけない。追い出せばどうにかなるのは普通の子だけだと思う。甘えの一言で済ませてはいけないけど、中年以降は追い出される確率上がると思う。
+5
-0
-
2146. 匿名 2021/11/22(月) 11:27:00
>>2137
底辺職を馬鹿にというよりブラックな職場恐怖症っぽいけどな
私だってブラックで使い捨てのボロキレみたいにされたくないわ+1
-0
-
2147. 匿名 2021/11/22(月) 11:27:08
>>35
うちの25年ひき兄はグループホームに障害年金6.5万円位で入居して、生活の面倒見てもらいながらそこで働いてる(日当500円)。
家族としては助かった。暴力とか盗みなど色々大変だったから。
家族の許可あれば半強制的に入れる施設を国が作って欲しい。最終的に社会復帰できるのが1番だけど、そうじゃなくてもタダ働きでも面倒みてくれるなら本当ありがたい。世間に野放したくないよ。家族という単位では限界。そんなモンスターをうんだのが悪いのかもしれないけど、無理なんです。
うちは男手借りて病院行かせることができて障害年金もらえたけど、15年くらいは身内に女しか居なかったから何されるかわかんないから出来なかった。
行政も本人を連れてきてください…て、無理だってば。今は違うのかな?+11
-1
-
2148. 匿名 2021/11/22(月) 11:27:49
>>2126
子供に対して精神論が沸かないまでなってるならこういう業者もありだけど、それなら被害者面はだめだと思う
自分はモンスターを育ててしまった、だからころしたって受けいれることは必要でしょ+0
-2
-
2149. 匿名 2021/11/22(月) 11:29:04
>>2140
家事できるならだいぶ違うね。
外に出られるようになればハウスクリーニングとか家事代行とか掃除の仕事も出来る様になるかもしれない。+5
-0
-
2150. 匿名 2021/11/22(月) 11:30:57
これって就職まではしたけどやめて餓死したってこと?
業者が何もしなくても親が亡くなったらどうなってたの?+0
-0
-
2151. 匿名 2021/11/22(月) 11:31:38
>>2103
通報したら嫌われる、通報したらなんになるって言ってしないのが、結局は引きこもりを出す家庭の考え方なんだよね。
そうならない家庭の考え方とはズレがあるんだと思う。+1
-1
-
2152. 匿名 2021/11/22(月) 11:32:42
どっちみち20年も引きこもってたのなら
親がいなくなったら死んでただろう+4
-3
-
2153. 匿名 2021/11/22(月) 11:32:55
>>2149
ありがとう
頭が固いからニートになったのかニートになったから頭固いのか頑なに工場じゃないといやと言って閉鎖された職場でいじめにあってまた引きこもりの繰り返しをしてるけど
家事はできるからハウスクリーニング勧めてみるわ
違うジャンルもやってみたらいいのにねほんと+7
-0
-
2154. 匿名 2021/11/22(月) 11:33:42
>>1206
悪環境下で働かされてさらに給料はほぼ搾取されてほったらかし…
そういう感じかなと思った+3
-0
-
2155. 匿名 2021/11/22(月) 11:33:49
>>2150
死んだ経緯がわからないんだよね。でも2年間は生きていたからその間は働いていたんだよね。死因が分からないのが闇だよね。+1
-0
-
2156. 匿名 2021/11/22(月) 11:35:49
被害者である亡くなった息子さん視点だと母親も共犯にしか見えないだろうなー+6
-0
-
2157. 匿名 2021/11/22(月) 11:36:54
>>2135
ネットだと、たらればで終わりですが何も渡さないのは虐待だし毒親扱いですね。私は、体調の悪い相手(銀行でパワハラを受けたそうです)に現物を持っていくことがありますが明日は我が身なことも理解してるので勝ち組・負け組なんて思ってないですよ。そういう勝ち負けで人生を見てません。+2
-0
-
2158. 匿名 2021/11/22(月) 11:37:24
>>185
誹謗中傷より、レイプの方が怖いって+4
-1
-
2159. 匿名 2021/11/22(月) 11:37:58
>>1164
それはそれで逆に犯罪に手を染めるというか巻き込まれてしまう可能性の方が高そう
いくら産んで仕事が忙しいからかまわないのじゃなくて
やっぱり小さい時からある程度一緒にいないと子供は寂しくなる
万引きとかなんてほとんど寂しさからじゃん+2
-0
-
2160. 匿名 2021/11/22(月) 11:38:00
>>2153
うちの弟もそんな感じで同業種ばっかりだ
2153の弟さんが同じかはわからないけど、知らないものにチャレンジするのが怖いのかなってうちの弟に関しては思う+4
-0
-
2161. 匿名 2021/11/22(月) 11:38:24
鬱も引きこもりも自分を救出できるのは自分だけだよ
他人がどうこう言っても無駄+0
-2
-
2162. 匿名 2021/11/22(月) 11:38:48
時には引きこもりにならざるを得ない状況もあると思うけど、やっぱりお休みするにもある程度期限を決めてまた復帰する方向で考えないと後々辛いのは本人だし、家族がそばにいるなら早い段階でそれをサポートすべきなんだろうなぁ。
うちの妹がまさにそうで。仕事のひどいパワハラで鬱になり退職して実家へ。本当に辛そうで心配してたのでそれ自体は正しい選択だと思ったし、心が傷を負った分ゆっくり休んでほしいと思った。でももうそこから6年経ったけれど今も実家で引きこもり状態で。心のうちはわからないけど家では元気なんだよね。ゲームしたり好きなアイドルの動画見たり。フルタイムじゃなくて良いし、何なら内職とかでも良いからちょっとずつ始めてみたら?て話をするんだけど、働くことがトラウマなんだと。母も無理はさせたくないからゆっかりで良いんだと。
私は妹が辛いのもトラウマがあるのも嘘だなんて思ってないし、辛い時は休んで甘えたら良いと思ってる。でも本人のことを思ったら社会復帰も考えないと後々もっと辛い思いをすることになるって考えで言ってるつもりなんだけど、何か「あんたは他人に厳しすぎる。辛い人だっている」って扱いでしんどい。
何かこのニュース見て重なってしまった。結果は記事の通りだけど、葛藤や後悔と二言で片付けられている中で本当にたくさん考えたんだと思う。もっもこうしたら良かったんじゃないかと思うことはあっても、それはあくまで結果論で、責めることはできない。
+8
-1
-
2163. 匿名 2021/11/22(月) 11:38:57
>>2153
テレビで見たんだけど、こだわり強い系の男性で、窓磨きの仕事したらそれが合っていたみたいで、とにかく一点の曇りも許せず綺麗に磨くという評判で本人もハマって働き続けるというのがあったよ。
合うところにハマったら良いのかも。
若い頃仕事続かないで職場転々としていても将棋のコマ作りの名人になった人とかいるし。+9
-0
-
2164. 匿名 2021/11/22(月) 11:39:33
>>710
鬱で何年も家にいたら自分のことを責め続けてつらくなりそう。
どんな形でも外で働いていた方が気持ちがラク。
ずっと家にいられるのは、親が擁護してくれて居心地がいいから。
+3
-0
-
2165. 匿名 2021/11/22(月) 11:40:04
発達障害とかは5~6%って言われてるけど、診断名付かないけどグレーの子もいれたらかなりいるよね?!
その人達が自分にあった職業に就けたらいいけどね、弱者が浮彫になる世の中だよね。
他人事じゃない家族は被いと思う。+4
-1
-
2166. 匿名 2021/11/22(月) 11:40:32
>>2112
話を聞いてもらえなくなる、がもう駄目じゃない?
黙ってばかりじゃわからないからはなしな!って言うべきでさ
子供が心閉ざしてるのに、親まで閉ざしてたらそりゃ解決しないわ
せいぜい1300 万払うしかないね+0
-2
-
2167. 匿名 2021/11/22(月) 11:41:07
>>414
ニュースになるような犯罪や虐待の被害者がメンタル病むのは分かるけど、普通の躾や普通に注意されただけでも、精神病になる人が多いから。+0
-1
-
2168. 匿名 2021/11/22(月) 11:41:07
>>2156
金で売ったのには変わりないからね
でも死んだのは本人のせいだよ殺されたわけじゃなく生きる気力がなかったから
生きたいと思う意思を持つのって結局本人の力だよ
自分が死にたくなきゃ自分で頑張るしか無いのに他人依存の時点で死んでるも同じ+4
-1
-
2169. 匿名 2021/11/22(月) 11:41:32
高齢引きこもり飼ってる親って子供にオドオドしてるのかもしれないね
自分に自信がないのかな+0
-1
-
2170. 匿名 2021/11/22(月) 11:42:39
だって明らかに胡散臭い話じゃん+0
-1
-
2171. 匿名 2021/11/22(月) 11:43:39
>>2124
たまにバイトしてる姉の話してるよね?
トイレ行くのもやっとな人の話じゃないよ?
たまにバイトに行くならそのお金でナプキン買いなよ。親に7万も小遣いもらってるんじゃなくて+1
-1
-
2172. 匿名 2021/11/22(月) 11:43:45
まずは欲しい物を自分で買える喜びを体験させることも大事だと思う+3
-0
-
2173. 匿名 2021/11/22(月) 11:44:09
>>1867
生理が重い人の事も疑ってそう。+1
-0
-
2174. 匿名 2021/11/22(月) 11:44:24
>>2168
親視点で見れば20年も働かない息子の世話をして
1200万も払って支援施設に入れたのに
息子視点だと「金で売った」で片づけられるんだな+2
-1
-
2175. 匿名 2021/11/22(月) 11:44:41
>>414
生理だって理解できない人いるわけだしましてや心なんて+0
-0
-
2176. 匿名 2021/11/22(月) 11:44:49
>>2152
わからないよ
親に解放されたらアレ?ってつきものが落ちたみたいになる事だってあるある+3
-1
-
2177. 匿名 2021/11/22(月) 11:46:10
高齢になると認知機能が衰えたりして大変だよ
だからこういう問題は脳がシャキッとしてる間に解決するほうがいいんだよね
親が認知症になったら大変だよ+2
-0
-
2178. 匿名 2021/11/22(月) 11:46:38
>>2174
その息子がどういう気持で死んだかは本人にしかわからんけど
ネットでイキってるニート共は食わせてもらってる恩恵なんか蛇口から水がでるほど当たり前で感謝すらしてないよ
あげく自分に都合が悪いことがおこったら相手が悪魔のように罵ってるね+1
-0
-
2179. 匿名 2021/11/22(月) 11:47:01
いい歳して親に面倒みてもらって罪悪感も抱かない引きこもりは恥を知れ+2
-2
-
2180. 匿名 2021/11/22(月) 11:47:59
>>2174
売ったというか廃棄費用払って捨てられたって感じてそう。+1
-0
-
2181. 匿名 2021/11/22(月) 11:48:56
>>1571
横
親が無能だと思ったら自力で稼ぐとか考えないの?
無能に養ってもらう人生ってどんな気持ち?+3
-1
-
2182. 匿名 2021/11/22(月) 11:49:03
>>2179
でもここ見てたら養いたくて養ってる人多そう
ことなかれ主義?
もう家族まるごとおかしいんだと思うよ+1
-0
-
2183. 匿名 2021/11/22(月) 11:49:13
>>2171
「たまに」と書いていたので定期的に毎月働いているフリーターとして見てなかったのですが、毎月安定したお金がないということは半年働いてない場合だと毎月のようにある生理用品買えないですよね?+1
-1
-
2184. 匿名 2021/11/22(月) 11:49:50
>>2179
恥の文化だから恥ずかしくて外に出れない・出せない。
座敷牢に入れて世間の目に触れさせないようにしようの現代版が引きこもりなのかもしれない。+2
-0
-
2185. 匿名 2021/11/22(月) 11:49:52
>>2135
引きこもり当事者の人やその家族の人に対して負け組とかあんた何様のつもりだよ?w+1
-0
-
2186. 匿名 2021/11/22(月) 11:50:55
>>1550
そうなのよね。一応、発達障害多めのIT系に進んでるけどどうなるかね。二次障害出たらそれこそ手帳取って枠で働くかね。
コロナで引きこもりはめちゃくちゃ合ってたみたい。全く苦にならないらしい。+1
-0
-
2187. 匿名 2021/11/22(月) 11:50:59
>>2154
途中で仕事行かなくなったんじゃなかったっけこの事件
で、気がついたら死んでた+0
-0
-
2188. 匿名 2021/11/22(月) 11:51:32
無職になったオレかわいそー!はもちろん気持ち悪いし
無職の息子のため高額払って業者呼ばなきゃならないアタシかわいそー!もなんか気持ち悪い
どっちも自業自得なんじゃないのと思えてきた+0
-1
-
2189. 匿名 2021/11/22(月) 11:52:44
>>2179
説教して解決するなら簡単でいいね+2
-0
-
2190. 匿名 2021/11/22(月) 11:53:26
引きこもりは屁理屈が多い+3
-2
-
2191. 匿名 2021/11/22(月) 11:54:10
>>2171
躁鬱の人もそうだけど、元気でバリバリ働けたとしても急にうつ状態になって寝込むからお風呂どころかトイレがやっとな人もいるし体調が安定しない場合もあるよ。+5
-0
-
2192. 匿名 2021/11/22(月) 11:54:13
>>2185
うちもニートいるからこそ他人事だから人間扱いするなとか偉そうに言えるけど
実際はできないもんだよって話をしてる
結局ニートが家に居ない人よりは気に病むことが多いから負け組って自分に対して言ってるけど
言葉って難しいね+0
-0
-
2193. 匿名 2021/11/22(月) 11:55:19
>>19
できないでしょうよ住む家がない
だいぶ前に地元でニュースになった親が亡くなり
未納のため電気が止められ引きこもり兄弟が餓死して亡くなった
引きこもりの人って体力がない人が多いから
銀行に行ったりコンビニに行くのも一苦労って聞いた
+1
-0
-
2194. 匿名 2021/11/22(月) 11:55:24
>>1669
あのさ、女はどんな悪条件でも良い結婚相手が見つかると思ってるの?
それに、引きこもりって言うのはその身なりを整えたり美容院に行くための外出が出来ないんじゃないの?
このご時世、花嫁修行なんてただの無職ニートって誰もが知ってるし、家事なんて今は男だって出来る。
まともな同年代の男なら、共働き出来るなり、専業主婦でもコミュ障じゃないなりの相手からしか選ばないよ。
引きこもりの娘を結婚で片付けるとなると、高齢で稼ぎの少ない男くらいしか引き取ってくれない(高齢でも稼ぎの良い男だと若くて可愛い子を選べるから)
それこそ引きこもり娘には地獄のような結婚生活になるわ。+9
-1
-
2195. 匿名 2021/11/22(月) 11:55:50
>>1021
相手が高齢者で無くても騙す方が悪いよ!+2
-0
-
2196. 匿名 2021/11/22(月) 11:56:05
専業主婦しか経験ない母親と仕事にだけ打ち込めば良い父親家庭の限界だと思う
専業主婦が向いてる人の方が稀なんだよ
事務職が向いてる人くらいにね
古き良き家庭とされてるスタイルの方が子育てで躓いてるイメージある+0
-0
-
2197. 匿名 2021/11/22(月) 11:56:24
こういう引きこもりから脱出させる業者をテレビで密着みたいなことを何年か前によくやってたよね。
業者は元グレてました。みたいな怪しげな業者ばかりで、おどして部屋から出させてる感じの。
そういうの見てウチの子も。と思った家族結構いるだろうな。
テレビでやるならその人達のその後もちゃんと調べてからやってほしいわ。+2
-0
-
2198. 匿名 2021/11/22(月) 11:56:59
というか親が悪徳業者にすがるほど病んだのは20年も引きこもってた息子のせいでしょ+1
-1
-
2199. 匿名 2021/11/22(月) 11:57:14
上の方で精神科に通院してもどうにもならないというコメントがあったけど、社会に出る足掛かりになることもあるよ
良い病院だと認知行動療法を取り入れたりデイケアでソーシャルスキルトレーニングや各種訓練を実施している
手帳を取れば就労移行支援に通い、仕事のスキルを覚えられる
場合によっては障害者雇用やA型作業所で無理のない就労をすることもできる
障害者雇用やA型作業所の給料だけで足りなければ障害年金の申請をして補填すればいいよ
子供が引きこもっていたらまずは行政の精神保健センターに問い合わせ精神科の紹介をしてもらうといいと思う。
+2
-1
-
2200. 匿名 2021/11/22(月) 11:57:16
>>19
できないよ
この男性って業者に無理やり仕事やらされたけど結局行かなくなってそのまま…って話を聞いたよ
亡くなったのって買い物すらできなかったからだと思う+1
-0
-
2201. 匿名 2021/11/22(月) 11:57:36
引きこもることを認めてずっと家に居させるのが愛情なんだろうか…
なんか正解がわからないよ。+1
-0
-
2202. 匿名 2021/11/22(月) 11:57:45
>>10
自分専用の部屋があるってことだもんね。昔ながらの、襖で区切ってあったり家族みんなで寝るような家だったら引きこもりはできないもんね。+1
-0
-
2203. 匿名 2021/11/22(月) 11:59:40
この男性に兄弟がいたら死んでくれてありがとうと思うのかせっかくの親の財産をと思うのかどっちだろ+0
-0
-
2204. 匿名 2021/11/22(月) 12:00:05
>>1261
私も新卒で入ったところが労働時間ヤバすぎて病んで一年もたたずに行けなくなって寝たきりみたいな日が続いて辞めたよ。
災害もあって引っ越ししたり一年の間に色々ありすぎた。
でもまだ若かったから半年ぐらいゴロゴロしてて、友達に会うと友達はリア充で私こんなんダメだと思って職安の訓練受けて転職した。
親はどうしてたかあんまり記憶ないけど、仕事しんどすぎて死にたいって言ったら、そんなとこ辞めろって言われて辞めていいんだってなった。職場からめちゃくちゃ電話で説教されたけど知らねってなったよ。
その後も何回か転職したけど、とりあえず働けばいいんだから一つの職場に執着しないようになったかな。氷河期だったからまぁ環境よくなかったね。
同年代の子も円形脱毛になって鬱になって辞めた子もいたし、とにかくこの頃は上の世代からめちゃくちゃいじめられた。
+1
-0
-
2205. 匿名 2021/11/22(月) 12:00:54
>>1979
自力で失敗しても親が持ってこれるってことよ
金持ちの家系なんて今でもどこそこの息子さんが探してるけどどう?とか普通に話回ってくるよ+1
-0
-
2206. 匿名 2021/11/22(月) 12:00:56
1300万で殺人依頼なら安い+0
-0
-
2207. 匿名 2021/11/22(月) 12:00:56
>>2200
稼いだお金も搾取されてたのかな?
お金はあっても軟禁状態で行動を制限させられて他のかな?+0
-0
-
2208. 匿名 2021/11/22(月) 12:01:08
>>2202
ニートはタコ部屋でもできるけどたしかに引きこもりはむずかしいかも
団地出身の私としては自分の部屋あるだけでもうらやましいわ+1
-0
-
2209. 匿名 2021/11/22(月) 12:01:18
職業訓練っていうけど、昔は世帯収入が低い貧乏人しか受けられなかったけどね
つまり、旦那が働いてるだけでダメ
今は知らんけど+0
-0
-
2210. 匿名 2021/11/22(月) 12:02:05
>>2169
すぐ自傷行為したり自殺しようと
するからよ 腫れ物扱い
うちの姉がそう 何かショック受けたら
薬と酒で倒れたりね
後正論で詰めたりしたら何するか分からんし
家族に対しては強気で攻撃的だから
心病んでる人ってそんなだよね
親に偉そうにしてる子いたわ よくゲーム売りに来てた お母さんは疲れきってたみたいに見えたわ そんな感じの人よく来るよ
中古ソフト扱ってる店に
+2
-0
-
2211. 匿名 2021/11/22(月) 12:02:54
>>2001
本人がその状態を辛く思っているなら可哀そうだね。
私も家から出れない専業主婦だから似たようなものだよ。
宅配の人とかは最低限の話は出来るけど、働きに行ける気はしない。
別にいいと思ってる。
夫が無理に働かせようとしたら離婚するわ。+2
-2
-
2212. 匿名 2021/11/22(月) 12:02:59
いくら鬱だったとしても20年も長引くわけない+0
-3
-
2213. 匿名 2021/11/22(月) 12:03:03
社会と接さない時間が長くなるだけ、ちがう怖さが出てきてしまうと思う。休んだあと社会復帰を考えるなら期限を決めないと難しいよね。精神科も視野に入れて良いと思う。少なくともこの事件のようにはならない。+0
-1
-
2214. 匿名 2021/11/22(月) 12:04:00
>>2207
通帳の作り方すらしらないだろうから管理されてたか手渡しかだろうね
仕事ぶちこんだ後はケアもせず本当に放置だったんじゃないかな
軟禁だったら亡くなったの発覚するの早かったんじゃと思う+0
-0
-
2215. 匿名 2021/11/22(月) 12:04:11
引きこもる理由が何かが重要では
遺伝的要因
病気
鬱
親の介護
PTSD
病気の場合は、長年難しい場合も出てくると思う
難病でも国から支援ない種類もあるよね+0
-0
-
2216. 匿名 2021/11/22(月) 12:04:28
結局、この手の話って失業問題を隠してるだけだし、
そりゃ昔は女が働かなかったところに、女も外人も老人も働くようになったら、
職あぶれる人が出てきても仕方ないし、
あんまし気にすることじゃないわよ
外野がワーワー言う話でもなし+0
-0
-
2217. 匿名 2021/11/22(月) 12:04:45
>>1964
私も死ぬまで家事するのかと思うと吐きそうだよ+3
-1
-
2218. 匿名 2021/11/22(月) 12:04:55
>>2204
今は精神医学も進んでるし
親も理解ある人増えたね
昔は学校行きたくないとか仕事すぐ
辞めたりしたら人間のクズ扱いされたよ
親も許してくれなかった
殴られて学校行ったな+2
-0
-
2219. 匿名 2021/11/22(月) 12:05:01
>>1966
断られたんだろ+0
-0
-
2220. 匿名 2021/11/22(月) 12:05:05
>>2210
それはきっとわがまま病ですね+0
-0
-
2221. 匿名 2021/11/22(月) 12:05:14
>>2202
襖で区切ってあっても引きこもりは引きこもると思うよ。
家族みんなで寝てても引きこもりは働きに行けないと思うよ。+0
-1
-
2222. 匿名 2021/11/22(月) 12:05:35
>>2198
大人しそうな人を当時の海上自衛隊に送り込む親が普通だとは思えない
業者に頼むのと同じことだと思うよ
この件に関しては病んでないと思う気質は変わってない+0
-0
-
2223. 匿名 2021/11/22(月) 12:05:44
>>2013
このトピ自体が日本の自衛官減らしたい国の工作じゃないの?どことは言わないけど+0
-0
-
2224. 匿名 2021/11/22(月) 12:05:52
>>607
どうかな?後天性のものあると思うけど+1
-0
-
2225. 匿名 2021/11/22(月) 12:06:12
>>2212
薬の服用によって長期化するパターンあると思う
医師がやぶだと薬漬けの長期化のパターン+1
-0
-
2226. 匿名 2021/11/22(月) 12:06:26
とんでもないような職場に人なんて集まらないのは当然だし、
そんなとこで働きたくないような人の気持ちもわかるし、
結局、移民に働いてもらえばいいじゃん、で終わりじゃん
なんで、こんなワーワー言ってるのかわからんわ+0
-0
-
2227. 匿名 2021/11/22(月) 12:06:30
>>2183
だから買えないなら働きにいけば?
たまに働くくらいだから本当は働けるんだよね。+1
-1
-
2228. 匿名 2021/11/22(月) 12:06:57
>>2191
この人の姉はそんな感じではないと思うけど?+0
-1
-
2229. 匿名 2021/11/22(月) 12:07:13
>>2212
難治性の鬱病ってあるみたいよ
長期化する人は鬱病の30%くらいいるみたい+1
-0
-
2230. 匿名 2021/11/22(月) 12:07:15
>>2192
貴方の家庭もそうだったんだ。
1の人も就職ちゃんとしたけどパワハラかな?辞めて以来引きこもりだからどんな家庭でもありうるんじゃないかなと思ったんだよね。だから貴方の家も誰がべつに悪いわけではないと思うよ。
ニート家庭と同じような親でも子供が挫折しないで引きこもりがいない家庭もたくさんあるだろうし。+1
-1
-
2231. 匿名 2021/11/22(月) 12:07:31
>>2212
鬱は一生治らない病気と言われてるんだよ・・・
だから生命保険とかは入れなくなるじゃん。+1
-0
-
2232. 匿名 2021/11/22(月) 12:07:51
>>1997
いや、自殺のがよいでしょ+1
-2
-
2233. 匿名 2021/11/22(月) 12:08:00
>>33
経験や実績のない素人ができる、テレワークやネットの仕事って具体的にどういうものなのか知りたいわ。+10
-1
-
2234. 匿名 2021/11/22(月) 12:08:28
>>13
工場作業や警備会社とかは?+1
-0
-
2235. 匿名 2021/11/22(月) 12:08:29
>>2203
私の姉なら死んでくれてありがとうですね+1
-0
-
2236. 匿名 2021/11/22(月) 12:08:30
母親が頭が悪いとこまるよな+0
-0
-
2237. 匿名 2021/11/22(月) 12:08:42
>>2216
女が働かなかった頃のほうがアダルトチルドレンと毒親量産してたよ
それがブラック企業や生産性の低さに繋がっていく
+0
-0
-
2238. 匿名 2021/11/22(月) 12:08:49
>>2209
今は職業訓練誰でも入れるよ
でも確か一度職業訓練受けてる人は他のやつは受けられないとかだったきがする
+1
-0
-
2239. 匿名 2021/11/22(月) 12:08:55
20年も家でダラダラしててなんで鬱になるのよ
どこにストレスがあるの?+0
-0
-
2240. 匿名 2021/11/22(月) 12:09:11
実際に、反社や在日・帰化人、アカの会社なんて、日本人をパワハラで人生壊すのが仕事だし、
家でニートしてたほうが予後はいいよ+0
-0
-
2241. 匿名 2021/11/22(月) 12:09:13
>>2212
治すきないなら治らないんじゃん?+1
-0
-
2242. 匿名 2021/11/22(月) 12:09:33
>>424
引きこもりで損するのは一番自分なのに
親のせいにしてみても、親が生涯助けてくれる訳じゃない
大人が引きこもれるのは確かに親のおかげ
只甘えたいだけじゃない、毒親と関わりたくないんなら早く自立した方がいいのに
+3
-0
-
2243. 匿名 2021/11/22(月) 12:10:10
ひきこもりに自衛官勧めてる人いるけど、あんな組織厳しくて辞めると思うよ
恐喝まがいのパワハラも日常茶飯事だし+1
-0
-
2244. 匿名 2021/11/22(月) 12:10:24
>>2205
ヨコだけど
学生までは親の助けもある程度必要だと思ってるけど、就職や結婚は本人の力で乗り越えて欲しいのも親心なのよ
それが自己肯定になるし、人生はその先もずっと続くから+4
-0
-
2245. 匿名 2021/11/22(月) 12:10:40
働け、働け言ってる人も頭おかCよ
そういうのを真に受ける人も頭弱い+0
-0
-
2246. 匿名 2021/11/22(月) 12:10:44
>>2198
親もおかしかったのかもしれないよ。
親が病んでたから息子がもっと病んだ可能性もある。
どちらにしろ息子が死んだのは息子のせいじゃないよ。
可哀そうだよ。+1
-0
-
2247. 匿名 2021/11/22(月) 12:11:11
>>2236
父親が親になれないというのもある
金を稼ぐ、イコール社会に役割を持つという義務は大人にあるもので親の務めではないのに
頭が悪いとそこを勘違いするらしい+0
-1
-
2248. 匿名 2021/11/22(月) 12:11:37
>>2215
言いたいことは分かるけど親の介護を引きこもりに分類したら気の毒だな+2
-0
-
2249. 匿名 2021/11/22(月) 12:11:42
ぶっちゃけ、金食い虫がいなくなってホッとしてるのでは?+0
-0
-
2250. 匿名 2021/11/22(月) 12:12:09
就職や結婚こそコネでしょw
認識間違ってるよ
コネなしの職なんて奴隷職しかない+0
-0
-
2251. 匿名 2021/11/22(月) 12:12:18
>>2228
このお姉さんの身内かな?あなたがどれだけ理解してるか知らないけれど、 私はそういう体調が安定しない・いつ治るかも分からない人を身近に見てきた立場として話してる。+1
-0
-
2252. 匿名 2021/11/22(月) 12:12:41
>>1733
ただ、生活保護者が増えれば、この先どんどん生活保護費は減額されていくね+2
-0
-
2253. 匿名 2021/11/22(月) 12:13:15
そもそも若者の自殺や20歳未満の自殺の多さって根本的になんかおかしい国な気がする
多分社会的圧力、同調圧力
こうでなければおかしい!的なもの+5
-1
-
2254. 匿名 2021/11/22(月) 12:13:21
>>48
街のゴミ拾いをやったらどうかな?
見てくれる人もいるはずですよ。+0
-0
-
2255. 匿名 2021/11/22(月) 12:13:25
>>930
公務員辞めるなんて他で絶対働けないわ
余程大手じゃないとね+0
-0
-
2256. 匿名 2021/11/22(月) 12:13:26
最後に見た息子の姿が泣き顔…(._.)+2
-0
-
2257. 匿名 2021/11/22(月) 12:14:05
>>662
政治家はどこの犬なんだろう+6
-0
-
2258. 匿名 2021/11/22(月) 12:14:17
>>2169
結果的に子どもが引きこもりになってるし、今まで子どもと向き合ってこなかったから親としての自信が無いんだと思う
あとうちの両親の場合は、弟をペットみたいに可愛がりながら、自分に機嫌が悪いと怒鳴ったり殴ったりしてたから罪悪感から弟に頭が上がらない状態になってる
私は親に嫌われててたまに殴られる程度で基本的に放置されてたから何の未練もなく実家を捨てて逃げたけど
未だに弟は両親を許せなくて引きこもりって形で復讐してるように思える+5
-0
-
2259. 匿名 2021/11/22(月) 12:14:52
>>48
おめーのせいだろw働けよ+4
-1
-
2260. 匿名 2021/11/22(月) 12:14:55
新卒の子ですら、就職苦労してるのよ
どういう職があるっていうの
ブラックなんて勤めても、もっと頭おかしくなって終わりだよ+2
-0
-
2261. 匿名 2021/11/22(月) 12:15:04
>>2253
日本て大昔から老人のために若者死んでる文化なんだよ
時代劇見てても老人天国
政治も老害が仕切る
+3
-1
-
2262. 匿名 2021/11/22(月) 12:15:18
>>2239
鬱になったからダラダラして引きこもってるんじゃない?
家でダラダラしてるだけで鬱が治るわけないよ。
家でダラダラしてたら鬱にならないなら世の中から簡単に鬱病患者がいなくなるよ。+5
-0
-
2263. 匿名 2021/11/22(月) 12:16:33
>>2250
コネすごい有利にきくよね
知ってるからこそ言える
自分で道開けって言ってる人は多分コネ持ってない
例えば会社倒産するわって30後半の息子にホワイト企業を紹介出来るのがコネ親w+3
-0
-
2264. 匿名 2021/11/22(月) 12:16:38
>>2252
その前に働いてる人から搾取しますよ+0
-2
-
2265. 匿名 2021/11/22(月) 12:18:04
>>2260
ブラックは嫌。とか言ってたら就職できないよ
大企業でさえ早期退職とかリストラするっていうのに
ブラックじゃない企業なんてないのよ+1
-3
-
2266. 匿名 2021/11/22(月) 12:18:17
母親は頼ることしか知らなくてオロオロ
父親は自分のことしか考えてない
そうなると無能な子供は無能なままなんでしょ+1
-0
-
2267. 匿名 2021/11/22(月) 12:18:31
>>930
あなたの場合はあなたが引きこもりになったら甘えだったんでしょ。
他の人は事情が違うんだから、甘えだと決めつけるよは良くないよ。
あなたは視野が狭いよ。+7
-0
-
2268. 匿名 2021/11/22(月) 12:18:55
>>2013
会社のパワハラなんですね+0
-0
-
2269. 匿名 2021/11/22(月) 12:18:56
小室Kとか非難してる人がたぶん人生知らないんだと思う
何でもコネだよ
パラハラセクハラ当たり前の底辺職でまず親がぶっ壊れて、
そのひずみが子供に来てるんじゃないのかねぇ+1
-3
-
2270. 匿名 2021/11/22(月) 12:19:06
>>2260
海外で就職するしかないね+0
-0
-
2271. 匿名 2021/11/22(月) 12:19:46
>>2227
その「たまに」の頻度がどれくらい働けるのか(数年も働けなくてもたまに働いてると言えるし)どれくらい体調が良くて働けるのか詳しく書いてない以上分からないですよね。それとも、あなたが育った環境などの理由で人として扱いたくない理由があるのかな。+1
-0
-
2272. 匿名 2021/11/22(月) 12:19:51
>>120
同世代だけど、一人一人個性に合わせて教育を〜って時代ではなかったよ。
学校も社会も。今とは全然違う。+3
-1
-
2273. 匿名 2021/11/22(月) 12:20:11
>>2265
だから就職しなくていいんじゃないの?
ブラックで頭や体壊して、親がずっと面倒みるような嵌めになっても困るから+0
-2
-
2274. 匿名 2021/11/22(月) 12:20:55
>>2262
治るよ
鬱はストレスになってる原因を取り除いてしばらく静養すれば治る
いつまでも鬱だ鬱だって言ってるのはなんちゃって鬱+2
-5
-
2275. 匿名 2021/11/22(月) 12:21:01
>>2260
ブラック企業かどうかなんて本人の気の持ち用次第なのでは?
捉え方次第でしょどう考えても+1
-2
-
2276. 匿名 2021/11/22(月) 12:22:06
>>2261
でもそんな日本が好きなんだもんね。
ここにいる人たちは。
少しでも不満言ったらサヨクだー出ていけー
反日だーだからね。
そりゃー今井絵理子とか調子こいてのさばるわ+3
-3
-
2277. 匿名 2021/11/22(月) 12:22:13
>>2273
就職しなかったらどうやって生活していくの?
自分の世話も自分でできない人間になりたいの?+0
-0
-
2278. 匿名 2021/11/22(月) 12:22:22
実際にニートっていうのも、全く働いたことない人は少ないんだよね
結局、どうしょうもないような会社とかに使い倒されて、
そういうのを親も知ってるから、あんまし乗る気にはならないんだわ
専業主婦の人とかはまだ社会に夢見てる人多いのかねぇ+0
-1
-
2279. 匿名 2021/11/22(月) 12:22:29
>>2273
いやだから、自分が生きられる場所を探し続ければ良いんだよ
うちの父親もそう言ってたけど無視して良かったと心底思う
親の元に置かれ続けた方が病む+0
-0
-
2280. 匿名 2021/11/22(月) 12:23:43
>>1
自分の子供の世話を他人に任せた自分のせいだよね
可哀想だけど、この例だけでなく、例えば勉強塾任せとか学校任せとかも同じで、根本的に自分で判断せず他人任せじゃ利用されるよ
半グレ漫画に出てくる話そのものだよね
ファブルとか九条の大罪とか+1
-1
-
2281. 匿名 2021/11/22(月) 12:24:05
>>2278
専業主婦だって専業主婦として生きられる場所を探し続けたから今があるんじゃないの?+1
-0
-
2282. 匿名 2021/11/22(月) 12:24:05
>>930
まあ女には分からんよな(´・c_・`)+2
-1
-
2283. 匿名 2021/11/22(月) 12:24:09
引きこもりの原因って様々だけど、社会復帰が難しくなるくらい長期に渡って引きこもりになるのって精神疾患がベースにあるか、やっぱり家庭環境の問題が殆どだよ。
単純に引きこもれる環境がないと継続できないし、頼れる環境がなければこの方の息子さんみたいに死しかないからね。この方の息子さんが治療対象となる精神疾患だったのかは長引きすぎた引きこもりの中での急な社会復帰だったのでもはや分からないけど、普通な感覚を持っていたら誰かしらに助けを求めるか、生きていくために行動したはず。
先進国以外に引きこもりっていないんだよ。できる環境がそうさせてる部分もあるから、家族がそうなってしまった場合はすぐに病気かそうでないかを専門家に相談して、必要なら治療、治療が必要ないなら早期に社会復帰できるように福祉に相談しながら対応していくべき。
どうしようどうしようで何年も経過したら取り返しがつかなくなるよ。+1
-0
-
2284. 匿名 2021/11/22(月) 12:24:14
20年引きこもれていた事実!+0
-0
-
2285. 匿名 2021/11/22(月) 12:24:48
>>2120
自分が母親だから?
母親に甘いよね。+2
-0
-
2286. 匿名 2021/11/22(月) 12:24:53
>>2277
親が生きてる間はなんとかなるんじゃないの?
ニートにかかる費用なんて、ペット飼うよりも安いし
さすがに散在するニートなんて家に置いとけないと思うけど、
ネットで遊んでるぐらいなら学校行かせてるよりも安いしね+1
-0
-
2287. 匿名 2021/11/22(月) 12:26:15
>>2279
ブラック企業も病むかもしれないけど、ずっと親の元に居るのも不健康だよね
全然マシではない+0
-0
-
2288. 匿名 2021/11/22(月) 12:26:22
そうやってまた頭弱い人は、発達障害だの精神疾患だののパワーワードで、
利用されていくんだろうね+0
-0
-
2289. 匿名 2021/11/22(月) 12:26:25
>>914
同じように引きこもってる人が多いからね+3
-0
-
2290. 匿名 2021/11/22(月) 12:26:51
>>2274
うーん。ヨコからだけど
鬱は脳の病気なので、原因を取り除けば治るというものでは無い。
元々そういう気質があっての事だから。
再発率も高いし。
+5
-0
-
2291. 匿名 2021/11/22(月) 12:27:15
>>2212
程度によるよ。+2
-0
-
2292. 匿名 2021/11/22(月) 12:27:53
>>2275
はっきり言って、ブラックで働いてるような人は頭おかしいから
本人は気づいてるのかどうかわからんけど
そういうのが親だったりすると最悪だろうね+0
-0
-
2293. 匿名 2021/11/22(月) 12:28:45
>>2274
繰り返す場合も難治な場合もあるからね。+0
-0
-
2294. 匿名 2021/11/22(月) 12:28:49
>>2286
自分の子供をペット扱いしたら終わりでしょ
親の資格なしの際たるもんだわ+0
-0
-
2295. 匿名 2021/11/22(月) 12:29:14
>>125
貴方はもちろん子供を育てた経験がおありなんですよね?お子さんは、何の問題もなく成人されて優秀なんですよね?
もしそうでなければ簡単に言うことじゃない。
真面目に働き若いときにきちんとした相手と結婚し、子供を4人持って4人目以降引きこもりになってしまった人もいる。
精神疾患は遺伝的なものがある場合も多いが、親はまともで周りからみても何の問題もない親の子供も60年引きこもっていたりもする。結局、親は高齢になっても、引きこもりの子供の世話をし続けるしか方法がないの。
精神科に入院させることも難しい。大きな大人を無理やり抱っこして病院に連れて行くわけに行かないでしょ。突然うちの子供は引きこもりなので入院させて下さいって頼んでも、まず診察からってなるからね。ほんとうの引きこもりって風呂にもめったに入らず、下着が汚れていようが引きこもっているからそのまま。
何でもかんでも親の責任育て方って言う人が増えているけど、そう言う考えの親の元で育った子供が引き困りになっているケースが多いのは事実です。+1
-2
-
2296. 匿名 2021/11/22(月) 12:29:49
アメリカの元軍人がPTSDで銃乱射とかしてるわけだけど、
あれも軍隊なんて入らないでニートしてれば、犯罪者にはならなかったってことじゃない
子どもの能力・性格ぐらい親が一番よく知ってるわけだし、
今の厳しい社会に適合できないな、と思ったら家で飼っとくのが一番安上がりだよ
犯罪者になったり、家で暴れられても困るもん+0
-0
-
2297. 匿名 2021/11/22(月) 12:29:54
>>845
うちも!!
母親が家の中では権力握って、父や同居の祖母の悪口いったり、きれたりしてた。
確かに要領はいいし家事育児に家のことにやることやってるけど、家の中ではいつも怒ってるのに外面よくて あまりの裏表にひいた。
母親が嫌い。
なのに、自分も同じようなことを旦那や子供にしてるときある。反省。
もう子供の頃からの母親像がすりこみされてて自分でも怖い。
+0
-2
-
2298. 匿名 2021/11/22(月) 12:30:28
>>2248
介護離職という言葉もあるぐらいだもんね。+1
-0
-
2299. 匿名 2021/11/22(月) 12:30:37
>>2274
ストレスになってる原因を取り除いてしばらく静養すればいいけど、
原因を取り除けずに養生もできずに悪化し続ける人もいるよ。
精神科で薬を貰っても抗うつ剤って麻薬と同じだからね。
依存性があって、今度は薬を飲まないと生きていけなくなってしまう。
薬をやめると禁断症状がでて酷いことになるんだよ。+2
-0
-
2300. 匿名 2021/11/22(月) 12:30:52
>>439
そんな親でも稼ぎがあるから家庭を持てたんだよね?+1
-0
-
2301. 匿名 2021/11/22(月) 12:31:04
>>1
こういう施設だけに限らず、人生の大きな出来事になることで、お世話になる業者さんなどはしつこいぐらい下調べしてから頼んだ方がいいね。
引きこもりとは無縁の普通の生活してても、例えば家を買う際に悪徳不動産会社にしちゃった場合、欠陥住宅を買わされたりとかあるし。
人生の中でもよく経験する事なら見抜く目が養われるが…多くが1回や2回ぐらいしか体験しないことって、ど素人同然が多いから詐欺やってるのからしたら騙しやすい。
ちゃんとした施設や業者さんでさえ、相性があって合わないとトラブルになったりもある。+1
-1
-
2302. 匿名 2021/11/22(月) 12:31:32
>>2294
じゃあ親の資格・役目ってなんなのさ
就職させて、結婚してもらうこと、とか、大真面目に言う人いるけど、
それはそれなりに成功例しか見てないから言えることだわ
ヤクザと結婚してもらっても困る+1
-0
-
2303. 匿名 2021/11/22(月) 12:31:36
>>2272
今は学校に来ることが死ぬほど辛いなら、学校なんて来なくていいんだよ!って時代。
死ななければいつかやり直しはきく!って時代。
学校に行く義務は簡単に免除されるけど、親と本人は
どこかで社会に復帰する方法を見つけ出さないといけない。
+3
-0
-
2304. 匿名 2021/11/22(月) 12:32:52
いつも思うんだけど、頑張れない人もいるんだよとか弱い人もいるんだよとか能力差があるからとかって言い訳にしか聞こえない。
それを言うと恵まれてる人には分からないとか、あなたは強いからとか言われるけど、強くないと生きていけない環境に育った私からするとなんだかなーと思ってしまう。
もちろん障害や病気で仕方ない方もいると思うし、そういう方は支えていかないといけないと思うけど、健康な人に心が弱いからできないとか言われても知らないよと思ってしまう。頑張った人、強い人が他人の弱い人をなぜ支えないといけないの?+10
-4
-
2305. 匿名 2021/11/22(月) 12:33:12
>>2250
コネだと仕事ができない人も多めに見てもらえるみたいね
友達がそのパターンで大手デパートに入った
いかにも発達障害で仕事ができなそうだけど順調に出世してたよ
結婚後に某ジーンズ系の店舗にパートで入ったらできなすぎて辛くてすぐ辞めたらしい(アパレル自体がブラックでもあるんだろうけど)+2
-0
-
2306. 匿名 2021/11/22(月) 12:34:14
>>287
効率的だとは思うけど、プライドの高い大人が塗り絵とかパズルとがやるだろうか?
引きこもりってそもそも自分と向き合うのが苦手だから現実逃避してるんだよね。
「自分は引きこもりだから学びや支援が必要なんだ」って自覚するまで時間がかかりそう。+0
-0
-
2307. 匿名 2021/11/22(月) 12:34:31
就職に限らず結婚だってそう
親のバックがあれば、男に捨てられて離婚なんていうこともないしね
底辺は何やっても駄目さ+2
-0
-
2308. 匿名 2021/11/22(月) 12:34:59
>>2239
うつが慢性化して非定型(新型)うつっぽくなるんだよ+0
-0
-
2309. 匿名 2021/11/22(月) 12:35:04
これだけは言える
底辺が頑張るとドツボに嵌るだけw
損切りも重要なことよ+2
-0
-
2310. 匿名 2021/11/22(月) 12:35:04
>>2296
犯罪者になるのも立派な自立だろ
自分の力で飯を食うのよ+1
-1
-
2311. 匿名 2021/11/22(月) 12:36:07
>>2294
ま、婚活のトピでも学歴のトピでも
ハイスペがーハイスペが〜優良物件が〜事故物件が〜
って、電化製品か?建物か?て扱いしてる人いっぱいいるしね。それで結婚して子供はペット扱い、てそりゃーそーなるでしょう。夫探しから電化製品、建物扱いなんだし。+5
-0
-
2312. 匿名 2021/11/22(月) 12:36:18
>犯罪者になるのも立派な自立だろ
こういうこと言う人と一ミリも関わらせないってところに、
ニートさせる意味はある
どうせ、こういう反社・半グレに搾取されるだけだからね
頭弱い子供を社会に出しても+0
-3
-
2313. 匿名 2021/11/22(月) 12:36:33
親の責任から逃れてるよね。業者に頼るなんて。+0
-3
-
2314. 匿名 2021/11/22(月) 12:37:07
ねえ、引きこもりってブラックは嫌、ホワイトじゃなきゃ嫌
って言うけど、エリートでもなかなかホワイトに就けないというのに
引きこもりがホワイト企業に就職できるわけないでしょ
本当に身の程知らず、世間知らずが多いよねぇ…+2
-0
-
2315. 匿名 2021/11/22(月) 12:37:40
>>2121
ちゃんと稼いでるから立派なもんよ!+3
-0
-
2316. 匿名 2021/11/22(月) 12:37:46
>>2295
引きこもる原因が分からないのは仕方ないと言ってるようにしか見えない
他の3人は普通なのに何故?って4人とも違う人間なんだから当たり前じゃん
若いときに真面目な人と結婚という描写からしても、表面的なものしか見てない感がすごい
人生に教科書があると思ったら大間違いなんだよ
結局自分自身のことを見つめて来ず周りの価値観に流されてきたから、子供との向き合い方も分からないだけじゃん
まず自分のことを知らないんだもの+0
-0
-
2317. 匿名 2021/11/22(月) 12:38:00
>>2252
そのことと「病気や障害があって働けない人は生活保護受給して欲しい」っていうわたしの意見とは、また別の話じゃないかな…?関連することだったらごめん、教えて欲しい!
看護師の友人で生活保護の人と接する機会多い子居るけど、明らかに「働きたくないから」って理由で受給してる人も居るみたい。本当に必要な人に支援が届いてない現状は見直すべきだよね。そこを見直さないで、生活保護費が削減されたらたまったもんじゃない。+2
-0
-
2318. 匿名 2021/11/22(月) 12:38:05
>>2252
そしたらベーシックインカムじゃん+1
-0
-
2319. 匿名 2021/11/22(月) 12:38:16
藁にも縋る思いだったんだろうよ
+1
-0
-
2320. 匿名 2021/11/22(月) 12:38:20
>>2308
私の中では新型は鬱に含めませんから+0
-1
-
2321. 匿名 2021/11/22(月) 12:39:13
>>2263
うちは親は頼りないんだけど友達のコネがすごく良かったわやっぱコネ大事+3
-0
-
2322. 匿名 2021/11/22(月) 12:39:13
>>2010
それ大前提で話してると思ったけど…+1
-0
-
2323. 匿名 2021/11/22(月) 12:39:20
>>2251
ナプキンに7万も使うの?+0
-1
-
2324. 匿名 2021/11/22(月) 12:39:40
はっきり言って、家にニートがいる、ぐらい大したことじゃないよ
本当の地獄を知ってる人にとってはw+0
-0
-
2325. 匿名 2021/11/22(月) 12:39:57
>>2313
始末するという決断をするなら親の責任のひとつかと思うけど、息子を元気にして返してくれると思ったのに!は無責任だね+0
-0
-
2326. 匿名 2021/11/22(月) 12:39:59
>>2271
働けるのに働かないで「働くのめんどくさ」と親の金で引きこもってる姉がいます+3
-1
-
2327. 匿名 2021/11/22(月) 12:40:03
子供の時から親子でコミュニケーション取らず、親は子供に気を使って、大人になったらますます遠慮して、会話もない親子。+0
-0
-
2328. 匿名 2021/11/22(月) 12:40:13
>>2215
PTSDでも結婚して、海外で働ける人
いるよね(笑)+1
-0
-
2329. 匿名 2021/11/22(月) 12:40:14
専門家が介入しなくても事業所を作れてしまうのも問題だよね。+1
-0
-
2330. 匿名 2021/11/22(月) 12:41:07
>>2324
ああ、そうだな
無職+キチガイだと地獄だよ
無職なら無職らしくしおらしくしてりゃいいのに+0
-0
-
2331. 匿名 2021/11/22(月) 12:41:25
>>2319
この場合は縋ることしか知らなかったんじゃないの?
自衛隊に入れれば立派にしてくれる
この業者なら立派にしてくれる+0
-1
-
2332. 匿名 2021/11/22(月) 12:41:30
>>2314
チビハゲデブ無職と結婚するぐらいなら独身のほうがマシ
ブラックに就職するぐらいなら無職のほうがマシ+0
-2
-
2333. 匿名 2021/11/22(月) 12:42:04
>>2202
それは思う。羨ましい。
自分が引きこもっても、丸見え(笑)
(自分の部屋がないから+2
-0
-
2334. 匿名 2021/11/22(月) 12:42:22
>>2253
経済的に豊かな国あるあるなんだよね。
+0
-0
-
2335. 匿名 2021/11/22(月) 12:42:22
>>2303
今はね。
このトピの男性は46歳だよ。+0
-0
-
2336. 匿名 2021/11/22(月) 12:42:36
赤座警部とかあけぼのばし自立支援センターとか長田百合子とか有名だね+0
-0
-
2337. 匿名 2021/11/22(月) 12:43:02
>>2332
これだからプライド高い無職は…+4
-0
-
2338. 匿名 2021/11/22(月) 12:43:19
>>2330
下手な刺激を与えるからだよ
座敷牢って昔の人の知恵で、
パワー系は蔵の中に入れとくと大人しくなったっていう知恵
働かせたら悪化するだけ+0
-2
-
2339. 匿名 2021/11/22(月) 12:43:24
>>2332
誰にも迷惑かけなきゃそれでいいよね。+3
-1
-
2340. 匿名 2021/11/22(月) 12:44:14
>>2314
ていうか、有能じゃないとホワイトは居づらいと思うな
大企業イコールホワイトじゃないしね
ブラックたって一律同じじゃないんだから自分の許容範囲を見つけることが大事だと思う+0
-0
-
2341. 匿名 2021/11/22(月) 12:44:21
>>2147
彼もそういう施設に入れれば良かったのにね。
障害年金も貰えたんじゃないかと思う。
預ける先を間違えたね。+3
-0
-
2342. 匿名 2021/11/22(月) 12:44:48
>>2331
自衛隊は親がぶち込んだわけじゃなくない?本人の意思じゃなくて?+0
-0
-
2343. 匿名 2021/11/22(月) 12:44:53
>>355
「アンカミスってるよ〜」でええやん+1
-0
-
2344. 匿名 2021/11/22(月) 12:45:04
>>2332
それで引きこもってなにもしてなきゃいいけど、
婚活とかし始める人いるよね。
身の丈に合わない理想を持って。
で、結局また逆戻り。婚活うつとか。+3
-0
-
2345. 匿名 2021/11/22(月) 12:46:05
>>2339
親が迷惑してると思うけど+2
-0
-
2346. 匿名 2021/11/22(月) 12:46:08
>>19
母親が死んだあと生保になれば良いけどならないなら餓死でしょ。1,300万しかないんだよ。毎月いくら生保費かかるか親に聞いてみなよ+3
-0
-
2347. 匿名 2021/11/22(月) 12:46:15
ニートなんて全然地獄じゃない
変な男(女)を連れ込んだり、借金とかこさえるのが真の地獄+1
-0
-
2348. 匿名 2021/11/22(月) 12:46:50
>>2332
前者は自立してるけど、後者は悪条件で結婚してるようなもんだよ?
自分の価値を下げ続けてるし、自立もできないもの+1
-0
-
2349. 匿名 2021/11/22(月) 12:47:35
>>52
何で農業よ。やめて。そんなニートこられても困る。国がニートだ引きこもりだ集めて自分達でやるなら良いけど、今やってる農家に連れてこられたらたまんないわ。仕事になんないよ。農家なめんな。+2
-0
-
2350. 匿名 2021/11/22(月) 12:47:42
>>607
生まれ持った気質が大きいと思うよ。
同じように可愛がっても上手く行く子と行かない子供がいる。
子育てって本当に難しい。正解なんて後からじゃないと分からん。+7
-0
-
2351. 匿名 2021/11/22(月) 12:47:49
>>849
支援団体の相場がそもそも分からないから金額が可笑しいって気付けなかったのかもね。
差別ー!とか言う団体がありそうだけど…車とか家電製品や住宅みたいに
自立支援の「相場」が分かるサービスがあればいいのになと思ったことあるわ。
あとは病院や転職サイトみたいにランキングされてるとかね。
サクラや納得しなくて入れられたニート本人の凸投稿も横行するだろうけど自立支援って第3者目線の評価があまりにも無くクローズな世界なのは問題だと思う。
精神疾患や知的障害の自立支援とかもそう。利用したいと考えてる人が参考比較できるツールが圧倒的に少ない。
そうすれば、ボッタクリしてない相場通りの金額で運営してて、
(支援内容からトラブルやクレームがゼロの団体は稀有だろうが)対応は真っ当で
自立者を年間〇〇人と結果を出してるなど、
引きこもり自立支援をマトモにやってる団体まで黒扱いされることは減るだろうしね。+1
-0
-
2352. 匿名 2021/11/22(月) 12:47:54
家の中で完結してるニート娘と、
ホストに入れこんで家のカネを流しまくってる正社員娘
どっちのほうがマシよ
想像力がないのよ
ひきこもりを叩くような人は+1
-4
-
2353. 匿名 2021/11/22(月) 12:48:29
>>2339
無職が親に頼ってないフリーターなら良いと思う
無職は親がいないと社会が迷惑じゃん+1
-2
-
2354. 匿名 2021/11/22(月) 12:48:53
>>2352
どっちも迷惑+4
-0
-
2355. 匿名 2021/11/22(月) 12:49:12
>>1201
うちまんまそれだわ。
近くに両親と一緒に住んでる叔父がまさに8050。
母親(私の祖母)はとにかく甘やかすし、長男だからか有り難がってちょっと家の用事をしただけでもベタ褒め(未だに)。父親の方は本人に何か言いたくても全部母親に押しつけて直接関わりを持とうとしない。
本人はというと癇癪持ちで意地悪で偏屈で女の腐ったような性格。たまに帰れば私や私の母に子供じみた嫌がらせをしてくる。祖母が私達に用意した食べ物なんかを隠したり、私の一歳の息子が寝てるところにわざわざ掃除機をかけにきたりするw
くだらなすぎて書いてて笑けてくるけど。まあ小学生以下よね。
本人の生まれ持った性質ももちろんあるだろう。でもそういう人間を作ったのは誰かときかれたらやっぱり親なわけで、本人ばかりに原因があるとは言えないと思う。+4
-0
-
2356. 匿名 2021/11/22(月) 12:49:21
>>2338
障害者の話する人っていつの時代なの?ってワード出してくるよね+1
-0
-
2357. 匿名 2021/11/22(月) 12:49:47
>>2332
兄弟がいないなら問題ない。親は育て方が残念だったんだから責任持ってこれからも育てれば良いと思う。長期ニートは親のせいでもあるしね+0
-1
-
2358. 匿名 2021/11/22(月) 12:49:50
>>2352
なんだその比較?+3
-0
-
2359. 匿名 2021/11/22(月) 12:50:10
>>2258
なんか分かる。
早々と親に見切りをつけて距離を置いた子供の方が安定してて、ずっと実家にいて親に世話になってる子供の方が親を「許せない」って言ってたりする。+5
-0
-
2360. 匿名 2021/11/22(月) 12:50:30
>>2353
フリーターと無職を一緒にしちゃいけない
フリーターに失礼+4
-1
-
2361. 匿名 2021/11/22(月) 12:51:26
実家でヌクヌクしてる兄弟が許せないっていうパターンが圧倒的に多い気がするけど+1
-0
-
2362. 匿名 2021/11/22(月) 12:51:31
>>2
当事者となれば無理にでも引き取ってもらいたい気持ちにはなるよ
でもその後が心配なのは確かだと思う
ケアが行き届かず自死を選んでしまう人もいるらしいし、その頼った団体がどこまでケアやサポートをしてくれるか不安だとは思うよ+3
-0
-
2363. 匿名 2021/11/22(月) 12:52:15
>>813
障害者枠での採用も出来るし、B型作業所とかもある
あと、病院経由でソーシャルワーカー紹介して貰えたりもする
生活保護受けられるっていうのも、親が亡くなった後のことを考えればかなり大切なことじゃないかな?
高齢の親の場合、いつ何があるか分からないし+0
-0
-
2364. 匿名 2021/11/22(月) 12:52:55
>>2312
ニート、引きこもりは常に後ろめたさのような感情を抱えてるのね、自分の力で飯を食ってない、だから不味い
プライドも持てないのよ
例え犯罪でも刑務所に入れられてもそれは自分の腕力で確保した場所、だからショボい飯でも旨い!清々しい!+1
-0
-
2365. 匿名 2021/11/22(月) 12:52:56
自立というパワーワードに乗って、カネかかる生活初めて見たものの、
実家暮らしの兄弟とは雲泥の差
羨ましい、ふざけんな
こういう意見が引きこもり叩きの大半です+0
-0
-
2366. 匿名 2021/11/22(月) 12:53:14
>>2289
あぁ。。。視点は我が身か😂
なら仕方ないかぁアフターコロナしれっと出ようぜ!+3
-0
-
2367. 匿名 2021/11/22(月) 12:53:15
>>1231
すごくリアルに納得した。+4
-0
-
2368. 匿名 2021/11/22(月) 12:55:08
>>2332
結婚は自立が難しくなる、自立の負担が大きくなるから躊躇するんだよ?
自立したくない!と威張るのと同レベルの話じゃないのよ+0
-0
-
2369. 匿名 2021/11/22(月) 12:55:31
>>2301
悪徳不動産じゃなくても、大手の不動産屋なんて下請けは悪徳ってのが多いよ。
うちの実家、がるで結構名前があがる大手の不動産の注文住宅建てたけども、後から手抜き欠陥住宅だったと気づいたけども10年以上経ってるから保証が聞かなかった。
友達は大手にリフォーム頼んだけども、下請け業者が来て家の物を盗まれた。
下請けの下請けとかになってきて、その辺になると日雇い土木とか来るから後もたどれない。
こればっかりは運としか思えん。+2
-0
-
2370. 匿名 2021/11/22(月) 12:55:31
>>3
ケースバイケースだと思う
だからこそ一括りにして解決出来ないため難しい+1
-0
-
2371. 匿名 2021/11/22(月) 12:56:30
子供が引きこもりならその子と出来るような会社を親が企業したら良かったのに
それはそれは大変な事だろうけど、何十年も引きこもりの人が自立するのもそれくらい大変な事だろうから同じだと思う+2
-1
-
2372. 匿名 2021/11/22(月) 12:57:10
>>2352
そんなクソ同士を何故比較する。
普通は社会に出て働く娘とニートだろうよ。+3
-0
-
2373. 匿名 2021/11/22(月) 12:57:13
>>2009
孤独死してる人がほとんど独身だったらそうだろうけど
大半は伴侶や子供などの家族がいて、それでも最終的に孤立してる人だよ+2
-0
-
2374. 匿名 2021/11/22(月) 12:57:44
>>2365
ソースは?+0
-0
-
2375. 匿名 2021/11/22(月) 12:58:18
>>2371
あなたは生活出来るレベルで起業しろって言われて出来るの?
そんなん簡単に出来るんだったら今の若い人はみんな起業してるわ+1
-1
-
2376. 匿名 2021/11/22(月) 12:58:22
>>16
「ヤクザみたい」というより「ヤクザそのもの」だな
貧困ビジネスと同じ+1
-1
-
2377. 匿名 2021/11/22(月) 12:59:09
>>1136
実際ヒキコってのは先進国にしかいないそうです
端的に言えば働かなくとも食えるから引きこもるんです
(途上国でヒキコしてたら飢え死にするだけかもしれんけど)
自分もヒキコ体質ですが、家族食わせなきゃならなかったので
歯を食いしばって働いてきた
今は家族を食わせる必要もなくなったので思う存分引きこもってます
+3
-1
-
2378. 匿名 2021/11/22(月) 12:59:28
>>2365
実家に帰ればいいじゃん
貯金も出来ないまま家を出ることが自立ではない
自立ってのは金銭的に独立することだよ+4
-0
-
2379. 匿名 2021/11/22(月) 12:59:48
>>1104
元々活発だった子が引きこもりになったらみんなビックリするけど
大人しい子がそのまま引きこもりになるのは考えられるのかな+1
-0
-
2380. 匿名 2021/11/22(月) 13:00:31
ニートよりヤクザのほうが怖いのにねぇ+4
-0
-
2381. 匿名 2021/11/22(月) 13:00:34
>>889
行政とか病院はとっくに相談してるのでは。
病院だって往診まではしてない所がほとんどだから、そこからさらに自力で探すのは難しかったのかも。ケースワーカーみたいな人がうまく繋いでくれたらいいけどね+2
-0
-
2382. 匿名 2021/11/22(月) 13:01:30
>>2323
人として必要な生活必需品が他にもあるよね。親が渡していいと思うならカツアゲではないし将来のために貯金してくれてもいいと思ってる可能性もある。
あなたもこのコメントにある姉の身内ではないんだね。+1
-0
-
2383. 匿名 2021/11/22(月) 13:01:39
>>1535
まあ野党に任せたら、もっと国が悪くなるのは事実だし+0
-0
-
2384. 匿名 2021/11/22(月) 13:02:39
引きこもりはネットする元気と時間があるならバイトでもいいから働けばいいのに
もっと早くに働き出してたら貯金もたくさんできたし
本当に時間を無駄にしたなって後悔すると思うよ
時は金なりだなって思う+2
-1
-
2385. 匿名 2021/11/22(月) 13:02:51
こういう業者ってひきこもり本人の同意なしで手続き出来るものなの?
それって違法ではないの?+0
-0
-
2386. 匿名 2021/11/22(月) 13:04:00
>>1586
引きこもりの家族について相談しに行って、本人連れて来いって言うの???やば過ぎない?????
タクシー代出せば家まで来てくれるのかな?本当呆れる。+1
-0
-
2387. 匿名 2021/11/22(月) 13:04:19
>>316
中学の頃仲良くなった子の家に遊びに行ったら2部屋しかないボロボロのお家で7人で暮らしてた。トタン屋根ですごく錆びてて窓ガラスとかもガムテープだらけみたいな。
お父さん足が悪くて働けないって言ってたけど、自転車に乗ってお出かけしてるの何度も見たことある笑
父母、子ども5人、猫も何匹かいて、今思うと障害者年金と児童手当で暮らしてたんだろうな。+3
-0
-
2388. 匿名 2021/11/22(月) 13:06:07
>>42
みんな引きこもり叩くけどさ、今本当に意地の悪い人間が多いよ。
職業も、簡単なものがなくなっている。
パートで働けたらいいよ、ってすればいいのに、オランダとかと同じで。オランダは警察官でも週3とか選べて、社会保険が変わらないんだって。
でも日本は、独身は正社員で働かないとおかしいみたいな風潮。
あたしもそれで病んだ。パートならできるんだけど、社員になると労働時間や責任で鬱になってしまう。
国は税金を無駄に使ったり、車で人を轢いても仕事続けたりやりたい放題。
あちらを糾弾しないで、こういう弱い立場を叩く。
もっと、人は人って精神を持つべき。他人と、自分は違う。+9
-3
-
2389. 匿名 2021/11/22(月) 13:06:53
>>1851
やっぱそうなんだ
知り合いで元教師の臨床心理士の爺さんがいるけど、ヤクザとガッツリ繋がりある人だった
柔道やってて引退した相撲取りみたいな風体で一見穏やかなんだけど、いざとなると目が怖い
こういう仕事ってパワー系アスペとかと対峙することもあるから体力ある屈強な男じゃないと対処できないんだろうけど
でも反社とズブズブなのはいかがなものかと思うわ+3
-0
-
2390. 匿名 2021/11/22(月) 13:07:48
>>2388
独身は正社員で働かないとおかしいみたいな風潮
そんな風潮ないよ
今の時代そんな人たくさんいるから+3
-2
-
2391. 匿名 2021/11/22(月) 13:08:04
>>2326
姉妹兄弟の不公平からくる不満から、人として扱わない虐待もしたいという発想になるんだね。そんなとこだろうなとあなたの文面から想像できたよ。
あなたのお姉さんは元気そうだけど、私は一切元気な人の話はしてない。元コメントの人も体調悪いと書いてたから、体調が悪くてちゃんとした収入がもらえない人の話をしたよ。勘違いしないでね。+1
-0
-
2392. 匿名 2021/11/22(月) 13:08:19
>>1858
行政ー政治家ー反社 と繋がっているんだよ+0
-0
-
2393. 匿名 2021/11/22(月) 13:09:01
刑務所で介護の職業訓練してる時点でw+1
-0
-
2394. 匿名 2021/11/22(月) 13:09:20
>>974
あなたが大変だったことは分かったけど、そんなこと言っちゃ駄目だよ
引きこもり全員が裕福な家庭とは限らないし、毒親じゃないとも限らない
引きこもり当事者からしたら「働きに行く気力があって羨ましい」と思われるかも知れないよ、そんなこと言われたら嫌じゃない?+4
-6
-
2395. 匿名 2021/11/22(月) 13:09:21
>>4
業者が無理やり引きこもりにしてる可能性もある
その方が儲かる+0
-0
-
2396. 匿名 2021/11/22(月) 13:09:42
>>2371
そんな行動力ある親なら子供もどうにかまともに育ってたと思う+1
-0
-
2397. 匿名 2021/11/22(月) 13:10:23
世の風潮っていうけど、その風潮は作り出してるもんだからね
ワクチンとかみればわかるけどさ
風潮に従うだけの人は利用されて終わりだよ
昔なら、特攻隊に志願してたタイプ+0
-0
-
2398. 匿名 2021/11/22(月) 13:10:27
>>2344
婚活したけりゃすればいいと思う。
私も引きこもりで婚活したから。
引きこもりから専業主婦になれたから。
どうせ結婚できると思ってなかったから結婚できなくてもしょうがないし、やってみて良かったよ。
デブハゲと結婚したけどw
夫が今の仕事辞めたいといってて近いうちに夫も無職になるよw
それでも結婚生活は楽しいよ。+1
-3
-
2399. 匿名 2021/11/22(月) 13:10:37
>>1669
御いくつか。
昭和の時代なら「家事手伝い」という存在もありだったかもしれないが、
もう、20年も前から共働きが上回り、いまは6割強なのよ。
女だって経済力みられるし、専業主婦でもいいっていうくらいの甲斐性の男は、そんな引きこもりは選ばんだろう。
+0
-0
-
2400. 匿名 2021/11/22(月) 13:11:23
実際は反社に目をつけられた時点でかなり危険だからね
金持ちの家はよくやられる+0
-0
-
2401. 匿名 2021/11/22(月) 13:11:31
不登校歴も無く学生まではちゃんとしてて社会に出たら使い物にならないて人いる?私がそうだ😅+5
-0
-
2402. 匿名 2021/11/22(月) 13:12:25
>>2310
あ、殺されても文句いえないですねぇ+0
-1
-
2403. 匿名 2021/11/22(月) 13:13:21
>>2384
工場とか夜勤とかね
話せない外国人でもできる仕事があるんだから+0
-1
-
2404. 匿名 2021/11/22(月) 13:13:22
>>2401
あなたのような人は職業を変えたらなんとかなりそうだと思うんだが。+2
-0
-
2405. 匿名 2021/11/22(月) 13:13:40
発想の転換で引きこもりが悪という考えから
引きこもりながら仕事ができるという方向に
世間の見方をかえていくことをするべきだと思う
USJや他多くの案件をV字回復させる森岡さんは
弱みを強みにする発想こそ大切と発言している
引きこもっているからこそできる仕事があるのではないかと
可能性を感じる+4
-0
-
2406. 匿名 2021/11/22(月) 13:14:01
戦争の時代だって、真面目な親の子どもが最前線や特攻で死んで、
賢い親の子どもはちゃっかり兵役につかなかったり、内勤とかになってたんだよね+2
-0
-
2407. 匿名 2021/11/22(月) 13:14:14
>>2388
わかる オランダは働き方が先進的だよね
ワークシェアリングとかもいち早く取り入れてたし
「夫婦2人で1.5人分働く」という考え方は目から鱗だった
日本ではまだまだ働き方改革の途上だから、正社員パート以外だと自営業フリーランスがいいよ
保証ないし税金高いけど自由に生きられる+1
-0
-
2408. 匿名 2021/11/22(月) 13:15:07
>>2303
そうだよね、いつか親子で立ち向かう時が来ると言うことは、親は子供に教えないとズルズル行くよね!
特定の子が原因なら環境変わるタイミングはスッと戻ってこれる子見るけど、家庭やその子の問題だと学校なんて行かなくていいとも行ってられないと思う。+0
-0
-
2409. 匿名 2021/11/22(月) 13:16:16
>>1057
言い方どうかと思うし想像でコメントするのは良くないけど、
>1300万で家なくすのと、家そのまんまでバイトか何かするのどっちがいい?って馬鹿にも分かるように選択肢あげなきゃ
ここは一理あるなと思った。+3
-0
-
2410. 匿名 2021/11/22(月) 13:16:40
>>42
みんな引きこもり叩くけどさ、今本当に意地の悪い人間が多いよ。
職業も、簡単なものがなくなっている。
パートで働けたらいいよ、ってすればいいのに、オランダとかと同じで。オランダは警察官でも週3とか選べて、社会保険が変わらないんだって。
でも日本は、独身は正社員で働かないとおかしいみたいな風潮。
あたしもそれで病んだ。パートならできるんだけど、社員になると労働時間や責任で鬱になってしまう。
国は税金を無駄に使ったり、車で人を轢いても仕事続けたりやりたい放題。
あちらを糾弾しないで、こういう弱い立場を叩く。
もっと、人は人って精神を持つべき。他人と、自分は違う。+7
-0
-
2411. 匿名 2021/11/22(月) 13:16:46
>>2401
私もそうだよ
ちなみにADHD
学生の間は勉強さえしていればいいから乗り越えられた
+4
-0
-
2412. 匿名 2021/11/22(月) 13:17:18
>>1118
3ヶ月に1回ということは年4回
完全に衣替えだわ+13
-0
-
2413. 匿名 2021/11/22(月) 13:17:18
>>1920
サバンナの動物もそうだもんね、、なんも言えないわ+2
-0
-
2414. 匿名 2021/11/22(月) 13:17:42
>>2384
普通の人間ならきっとそうなんだよ。
だから長期の引きこもりの人は病院にも連れてった方がいいし、専門家にどこか普通ではないところを見つけてもらった方がいい。
本人も親もぐっと生きやすくなる。+1
-0
-
2415. 匿名 2021/11/22(月) 13:18:11
ふざけて申し訳ないが、このタイトルが演歌の前フリみたいに読める(泣)+0
-0
-
2416. 匿名 2021/11/22(月) 13:18:18
底辺ほど弱肉強食とか信じてて、
上のほうほどみんな仲良くやってる+3
-0
-
2417. 匿名 2021/11/22(月) 13:18:49
>>2390
んなことない
親戚一同が集まる席ではすごくすごく肩身の狭い思いするよ+1
-0
-
2418. 匿名 2021/11/22(月) 13:18:55
>>1118
家で仕事してんなら凄いじゃんか!あなた偉いよ。
風呂入るか入らないかは嗜好の問題。+7
-0
-
2419. 匿名 2021/11/22(月) 13:18:59
怠け者で働きたくないのか
人が怖くて働けないのか、タイプによるな
働ける能力があるのに怠けてばかりのタイプはもうどうしようもない
人が怖くて働けないタイプは働きだして環境に慣れたら
ものすごく働き者になる可能性ある+3
-0
-
2420. 匿名 2021/11/22(月) 13:19:05
>>2021
「普通じゃない」とか言うのやめなよ。+1
-0
-
2421. 匿名 2021/11/22(月) 13:19:27
>>1908
ネットの影響すごいなw
ギラついた金目的婚活女はごく一部
現代の日本で最初から養ってくれる相手を探し結婚する人はどちらかといえばまだ少数派だよ
皆好きな相手気の合う相手と恋愛して結婚、結果として専業になってる人が多い
プライドが傷つく視線浴びても役割を全うしなきゃならない場面があるのは主婦に限った話ではなくお仕事あるある
色々あって心が弱くなってしまったことや行動できないことは一概に悪いことではないし誰しもそうなることもあるけど、歪んだ視点に気づいたら都度解除しておく訓練は意識的にした方がいいかも+1
-0
-
2422. 匿名 2021/11/22(月) 13:19:28
>>13
そんな事ないよ+1
-0
-
2423. 匿名 2021/11/22(月) 13:20:32
>>2377
途上国は少しだとしても施しがあるし
子供でさえ働いて稼ぐチャンスがあるからね
何でも整備されて管理されて何やるにも先立つものが必要で手続きが面倒じゃないから
働ける人が働いてお金持ってる人が出せばいいってのが途上国
宗教なのか元々の民族の伝統なのかわからないけど
持ってる人のところに集まってくるから大家族になる
途上国はとにかく自主的に助け合うのが当たり前
+1
-0
-
2424. 匿名 2021/11/22(月) 13:21:17
>>1104
コメ主です。
子供たちは幼い頃から駄々こねたりギャン泣きすることが全くなくて、周りの子におもちゃを取られたりしても黙ってるような感じの、側から見てもちょっと心配になるような大人しさだったんだよね。
友達(母親)も小学生の時に1年ほど登校拒否してたことがあるらしくて、その時引きずられて学校行かされたのがトラウマになってて、子供たちには無理強いさせたくないと思っているみたい。
子供への愛情はすごく深くて、自分のものを買うお金があるなら子供のものを買ってあげたいと独身時代に買った服を15年ぐらい着ていたり、スマホも持たない、もちろんLINEやSNSもやらないという欲のない性格なんだけど、友達も独身時代は仕事が長く続かず、すぐに辞める理由を聞いても「うん…なんとなく」「別に何が嫌だったわけでもない」と言っていた。
なんというか友達も子供たちも優しいけれど、自己主張がなく覇気がない。
そして年々悪化してるように見える。
こういうのは先天的な病気や遺伝もあるのかな。
友達は家族を持って専業主婦と子育てという仕事を得られたからいいけど、子供たちはほんとにどうなっちゃうんだろう…
私もこのまま黙って見てていいのか悩んでます。
長文すみません。+2
-0
-
2425. 匿名 2021/11/22(月) 13:21:34
>>2401
私だって使い物にならないよ、それでも努力と根性と愛嬌で何とか誤魔化し誤魔化しやっていってる+2
-0
-
2426. 匿名 2021/11/22(月) 13:22:07
>>2332
ハゲデブ(これから)無職と結婚してますが何か?
私も引きこもりですが。
私の代わりに買い物に行ってくれたり外へ出る用事はしてくれるから、すごく助かってる。
仕事も今度は時短のパートか何か探すと言ってくれてるよ。
それでいいと思ってる。
+3
-0
-
2427. 匿名 2021/11/22(月) 13:22:09
>>438
(人に迷惑を掛けたら駄目とも思わないけど)経済的に自立していて、でも外に出ない・誰とも交わらない人って誰にも迷惑掛けてないのに、なんで否定されなきゃいけないのか分からない…+2
-0
-
2428. 匿名 2021/11/22(月) 13:22:21
引きこもりは本人も辛いだろうね。
世間から置いてかれてる感もあるし、自分にはなにもないって思っちゃいそう。+4
-0
-
2429. 匿名 2021/11/22(月) 13:23:19
>>2384
ネット程度の能力や活力で仕事ができるほど甘くない
働くならいきなりバイトよりまずは作業所あたりが無難じゃない?
そういう特殊な場所ならコミュ力不足だったりミスしたり体調不良で遅刻や欠勤しても多少は多めに見てもらえるかも+2
-0
-
2430. 匿名 2021/11/22(月) 13:24:21
>>1514
8時から12時までお風呂掃除って
銭湯か温泉宿が天職なのでは+5
-0
-
2431. 匿名 2021/11/22(月) 13:24:28
>>1028
言いたいことは分かるけど
それなら社会のお荷物でしかないから
消えてもらって正解かな?+3
-5
-
2432. 匿名 2021/11/22(月) 13:25:32
>>451
うちは親も私も発達ですが、貧乏な家って親が仕事続かないんだよね。たいてい祖父母もそう。
そんな親見てるし遺伝してるから子供も続かない。貧乏の連鎖よ+3
-0
-
2433. 匿名 2021/11/22(月) 13:26:25
>>65
トピ記事の息子さんと同ケースの引きこもりは第三者の支援が必須なんだけどなかなかなあ…
俺様拗らせて暴力振るうタイプの引きこもりには体育会系の厳しめな矯正が効くこともあるんだろうけど
薬に合う合わないがあるのと同様に立ち直るプロセスは症状によって異なると思う
頭痛に湿布薬渡されて痛み取れますと言われてるようなもんというか+2
-0
-
2434. 匿名 2021/11/22(月) 13:26:37
>>2431
え
あなたもいつ社会のお荷物になるか分からないよ。
潔く自分から消えてね。+2
-1
-
2435. 匿名 2021/11/22(月) 13:27:14
>>3
私はほぼ引きこもり。
慢性的に体調が悪くて外出がストレスなんだよね。+1
-1
-
2436. 匿名 2021/11/22(月) 13:27:53
>>2414
病気だから仕事できな~い
って病気を盾にして甘えた生活するのが目に見えてる+1
-1
-
2437. 匿名 2021/11/22(月) 13:28:38
>>2385
人権侵害だよね
本来は違法だと思う
+2
-0
-
2438. 匿名 2021/11/22(月) 13:29:00
>>2421
横
30過ぎた私の友達は、養ってもらう目的の婚カツしてたよ。
お母さんみたいな専業主婦になりたいって学生の頃から言ってたしね。
専業主婦になりたくて、お見合いしていて年収○○万円以上希望とかやってた。一人だけじゃなくて何人も。
共働きの多い世の中で、結婚して寿退社して専業主婦になってたよ。その後直ぐに子供生んでたけども。+1
-0
-
2439. 匿名 2021/11/22(月) 13:29:33
>>896
令和のヤクザはNPOやってるイメージだわ+4
-0
-
2440. 匿名 2021/11/22(月) 13:29:51
>>923
お母さんの年金まあまあなのかな…+0
-0
-
2441. 匿名 2021/11/22(月) 13:30:15
>>2435
慢性的に体調が悪かったら仕方ないよね。
+2
-1
-
2442. 匿名 2021/11/22(月) 13:30:49
いいから引きこもりはネットでグダグダ言ってないで外に出て働け
うっとうしい+3
-2
-
2443. 匿名 2021/11/22(月) 13:31:16
>>254
弱者というか自業自得な気もする+1
-0
-
2444. 匿名 2021/11/22(月) 13:32:01
うちの兄も引きこもりで母親がよく泣いてた。周りも病んじゃうんだよね。今は社会復帰して甥姪を凄く可愛がってくれるし親の支えにもなってくれてて感謝してるけど、私も父も色々相談窓口とか走り回って、数年間家族全員しんどかったよ。縋りたい気持ちも分かる。本人も家族も根気よく頑張るというのは難しいことだと実感した。+3
-0
-
2445. 匿名 2021/11/22(月) 13:32:55
>>1
なんの障害も病気でもない引きこもりには公的な支援なんて与えなくていい+2
-0
-
2446. 匿名 2021/11/22(月) 13:34:07
実家にいる義理弟、将来義実家の家もらうんだろうな。+0
-0
-
2447. 匿名 2021/11/22(月) 13:34:57
働くと死んでしまう病+1
-0
-
2448. 匿名 2021/11/22(月) 13:35:40
>>2430
実際働く働かないは別だし冗談っぽいけどこういう緩い視点は本当に大切
シリアスすぎたり、逆に鋭い自虐の笑いに転換しすぎる傾向あるけど、これを一人でずっと続けてたら健康な人も時期に病む+1
-0
-
2449. 匿名 2021/11/22(月) 13:37:01
>>1231
こういうの読むと、やっぱり引きこもりや無職やナマポは恥ずかしいことなんだと、世間が認識してることが大切だと思う。
人権擁護団体みたいなのが働かないことは恥じゃないと騒ぐけど、そんな認識が当たり前になったら、世の中働かない人間だらけになる。
+6
-1
-
2450. 匿名 2021/11/22(月) 13:37:26
>>2438
30代以降の婚活はそうかも
+0
-0
-
2451. 匿名 2021/11/22(月) 13:37:51
>>1408
いい面もありましたよ
愛されてる実感がすごくあったし、今でも何かあったら頼れるという安心感はあります
ただ過干渉ぎみなところはありますけど😅+1
-0
-
2452. 匿名 2021/11/22(月) 13:38:05
>>2438
それはそれでいいと思う。
男がモラハラでも離婚できないとかのデメリットがあっても専業になりたかったんだからいいんじゃない?
+1
-0
-
2453. 匿名 2021/11/22(月) 13:38:43
>>1206
事件性あれば県の医学部の法医学教室が司法解剖はしてくれるけど、部屋で他殺の疑いなく死亡なら警察による検死のみだわ。
焼死、暴行事件、交通事故死あたりは解剖していたよ。+0
-0
-
2454. 匿名 2021/11/22(月) 13:38:47
>>2162
働く事がトラウマになるってあるの分かるけど、何だか未来を考えてない親と妹さんの関係は心配だね。外で働くのはムリならば、違う道で生きてく方向の模索しないのかな。衣食住の住はあるなら、いずれ他を賄えるように考えなくちゃならないよね。
ネット証券で少額から投資やってみるとか。宝くじ当てる強運持ってたらそれでも良いんだよね。お金あれば働く必要はないんだから。家の中で元気に過ごせてるなら、働く以外でお金を手に入れる何かあれば何とかなりそうなんだよなってタイプの引きこもりも居るよね。妹さんは病み方がそこまでヒドイ感じではなさそうだから、何か道があると良いね。+2
-0
-
2455. 匿名 2021/11/22(月) 13:39:47
>>313
そうですよね、この引きこもりの人は親が亡くなったら
どの道 餓死してたかもしれませんよね、+2
-0
-
2456. 匿名 2021/11/22(月) 13:40:16
>>2449
世間がプレッシャーかけすぎてるから親子共々後ろめたくて病んでますます事態悪化してるようにも見えるけどね+2
-0
-
2457. 匿名 2021/11/22(月) 13:41:30
引きこもってても親が生活費を負担してるから生きていける。
引きこもりの理由や原因は様々だろうけど、親が生活費出せない貧乏だったら、どうするんだろうね?引きこもりの人は。+3
-0
-
2458. 匿名 2021/11/22(月) 13:41:41
>>2410
本当そう。社会適応、社会適応っていうけど、自殺者が何万人もいる社会に、そんなに頑張って適応する必要あるんだろうか。むしろ、ちゃんと適応してるように見える人のほうが、意地が悪いし、心も貧しいとすら思うときもあるわ。
状況が許すなら、堂々と引きこもればいいし、生保も頼ってもいいと思う。
事件を起こすような人は、「社会適応できない自分」を責め続けたのが要因。適応しなくてもいい、と思えれば、社会に恨みを向けることはない。+5
-3
-
2459. 匿名 2021/11/22(月) 13:42:34
>>2434
家の事情が悪くて自分も危うく引きこもりだったから
江戸時代なら消えるしかない人達が
無駄に生かされてる方が不条理に感じる+0
-2
-
2460. 匿名 2021/11/22(月) 13:42:38
>>24
なのにまた移民増やすらしいね+7
-0
-
2461. 匿名 2021/11/22(月) 13:43:30
>>2431
こういう切り捨てる考え方本当に嫌い
けど最近はこういう考えの人ばかりで悲しいよ+3
-2
-
2462. 匿名 2021/11/22(月) 13:43:48
>>2458
いつまでそんな甘えた事言ってられるんだろう?
この国の社会保障いつまで保つのかな?+4
-3
-
2463. 匿名 2021/11/22(月) 13:44:55
>>1231
本当に出ていけない人もいるから。返信の上のコメの人たち引きこもり全部がそうだと決めつけてそうで怖
決めつけたい引きこもり像の理想をみたとでも思ってそう+2
-0
-
2464. 匿名 2021/11/22(月) 13:45:37
>>2455
放っておいたら餓死するような人を放っておいたらダメじゃん
施設に入れて国が面倒見てあげてよ。
心身ともに健康な人は弱者を切り捨てたがるけど、誰でも弱者になる可能性はあるんだよ。
+4
-0
-
2465. 匿名 2021/11/22(月) 13:47:39
>>1275
すでに子どもは高額納税者+0
-2
-
2466. 匿名 2021/11/22(月) 13:48:10
>>339
日本人にくいなら日本から出ていけだわな。+5
-0
-
2467. 匿名 2021/11/22(月) 13:48:22
>>336
生活保護もらえるでしょ?+0
-0
-
2468. 匿名 2021/11/22(月) 13:48:33
>>2117
うちの兄なんて引きこもり中に何とか社会参加した派遣先で彼女作って、いつの間にかその彼女まで一緒にその部屋に引きこもって実家で同棲ですわ。
そのクセやっぱりプライド高いから「俺はアイツと結婚するとは限らない。もっといい女と出逢うかもだし」。
女も女で、たまに台所で堂々と食材漁ってるわ、何故か私(10歳年上)や私の子どもに説教をはじめる。
両親は「いずれガル子の姉になる人だから言うことを聞け」と、その女を持ち上げる。
これを逃したら長男の結婚は一生ないと思ってるからだろうけどさ。
恐ろしくて何年も帰省してない。+4
-0
-
2469. 匿名 2021/11/22(月) 13:48:51
引きこもりが集まって安い賃金で働く施設作ればいいのに+1
-0
-
2470. 匿名 2021/11/22(月) 13:49:32
人に命じられてする仕事より
個人事業者となって自分の才覚で仕事をするほうがやりがいがある
履歴者を持って行って与えられる仕事をするより
キッチンカーを使って小さいながら商売をするほうが
はじめの人間関係を気にする人にとってはやりやすいかも+0
-0
-
2471. 匿名 2021/11/22(月) 13:49:59
>>748
それは親が亡くなったら兄弟が面倒見ないとですね+1
-0
-
2472. 匿名 2021/11/22(月) 13:50:03
>>454
軍事産業はそうやって儲けてきたからね。+0
-0
-
2473. 匿名 2021/11/22(月) 13:50:18
自分も、我慢してるんだから他人も我慢させたいっていう甘えを許さない感覚が、意地悪な社会を作るんだよね。知り合いでも、親からの権利収入で全く苦労なく楽しく引きこもってる人がいるけど、言うと反感買うから働いてるフリをしてる。
ベーシックインカムになったら、その辺りは大分解決するよね。+1
-0
-
2474. 匿名 2021/11/22(月) 13:51:12
>>2468
彼女家に連れ込んで、赤の他人と共に引きこもりしてんの?それ、親が容認してるの?
スゲーなという感想しかない。+6
-0
-
2475. 匿名 2021/11/22(月) 13:52:05
>>2304
すごくよく分かる。あなたは強いからって言われるのも不快だよね。それだけ頑張ってるのに「あなたはそれで大丈夫だけど、弱い人もいるから〜」って、いやその強い人だってしんどいし傷つくよ。でもやるしかないし頑張ってるのに弱いの一言で逃げてるみたいに見えるよね。強いから弱い人より傷つかないし頑張らずにできると思ってる人多すぎて嫌になる。+5
-0
-
2476. 匿名 2021/11/22(月) 13:53:06
こういうのはもう、国で管理した方が良いと思う。
かなりお母さんは崖っぷちだったと思う。
でも、どういう業者なのかをきちんと調べておくべきだったと思うけどなぁ…
息子さんを失った悲しみは計り知れないけど…+2
-0
-
2477. 匿名 2021/11/22(月) 13:53:08
>>348
私が実際に3年くらいひきこもってた時は、たぶん348さんには理解できないと思うけど「飽きる」とかそういう感覚はなかったよ。
とにかく外出が怖いし、人と関わることが怖いからひきこもるほかに選択肢はなかったな。
その頃の自分はひきこもるか、死ぬしかないから、追い詰められてたと思う。
好きでひきこもる人は少ないんじゃないかな。
ひきこもるしか選択肢が無かったから、そうしてた感じ。+1
-1
-
2478. 匿名 2021/11/22(月) 13:53:36
>>734
その通りですよね
私の従兄弟も50歳で引きこもりです
家事なんてする気もない
親にタバコも買い与えてもらい、散髪も親にしてもらってます
親が亡くなったら バツイチ子持ちの弟さんが面倒見るんだろうなと思うと気の毒です+1
-0
-
2479. 匿名 2021/11/22(月) 13:54:44
>>2465
子供が国立医学部や理系の院卒なら数千万単位で税金の恩恵受けたはずよw+1
-0
-
2480. 匿名 2021/11/22(月) 13:55:18
自分が普通じゃない、普通と同じようにできないと思うのなら
障碍者枠で働くなりすればいいのに+1
-1
-
2481. 匿名 2021/11/22(月) 13:55:25
>>2452
酷い夫なら専業主婦でも離婚してる
還暦越えのご高齢のご夫婦でもそんな感じ+0
-0
-
2482. 匿名 2021/11/22(月) 13:55:29
>>37
で、その金はまた税金で?+1
-1
-
2483. 匿名 2021/11/22(月) 13:56:54
>>748
隠れた障害があるのかもよ。
まぁ、親が許してるならいいんじゃない?
+3
-0
-
2484. 匿名 2021/11/22(月) 13:57:04
>>2474
彼女側から見たら、彼氏作って居候すればタダ飯食えるという事かw+1
-0
-
2485. 匿名 2021/11/22(月) 13:58:50
>>2160
>>2153
2160さんの言う、新しいことへのチャレンジ怖いってうちの弟もだと思う。昔から臆病だったけど、なんだかんだ友達や先生や周りがサポートしてくれてた。
今は大人になって助けられる人がいなくて、前に進めない気がする。真面目だから、家事は完璧にやるし肉体鍛えたりもしてる。毎日本読んで勉強もしてる。どうしても、仕事だけつけない。もうすぐ40…なんどけどね。+3
-0
-
2486. 匿名 2021/11/22(月) 13:59:15
>>2480
障害手帳持ちで、なおかつそれなりの障害がないと障害者枠で雇われませんw+2
-1
-
2487. 匿名 2021/11/22(月) 14:00:10
>>2481
年金もらう年齢まで我慢して、年金分割離婚だね。+0
-0
-
2488. 匿名 2021/11/22(月) 14:00:27
>>1467
先日NHKで真正引きこもりたちを取材した番組がやってたけど、
親も亡くして、精神科の受診も市の福祉の人の訪問も拒んでて、生活保護の申請なんか全く出来ない人たちだった。
福祉の人も助けようがない人たちだった。強引に保護するわけにはいかないから。
このトピを見てる引きこもりの人達はネット上だけでも対話が出来るんだよね…+0
-0
-
2489. 匿名 2021/11/22(月) 14:01:50
>>2410
バイトやパートでもいいと思う
引きこもりよりは+3
-1
-
2490. 匿名 2021/11/22(月) 14:03:24
引きこもりってネットでは気が強くなって攻撃的だから腹立つ
引きこもりに何言われても説得力ないというのに+6
-0
-
2491. 匿名 2021/11/22(月) 14:04:09
>>2486
じゃあ普通に働くしかないでしょ
皆そうやって働いてるんだよ+2
-2
-
2492. 匿名 2021/11/22(月) 14:04:23
>>2479
違いますけど+0
-1
-
2493. 匿名 2021/11/22(月) 14:04:41
>>2407
自営だと経費つけられるからサラリーマンより見かけ上の所得安くなり税金減ると思う。+2
-0
-
2494. 匿名 2021/11/22(月) 14:04:57
>>2401
学生のうちは先生とかちゃんとしてれば怒られることもないし普通
時間割通りに登校して何事も問題なかったのにな
社会に出ると順応できないて人もいるね+3
-0
-
2495. 匿名 2021/11/22(月) 14:06:22
>>2458
組織に属して働くだけが社会じゃない
まずそこの思い込みを解除する必要がある
厳しい競争を強いられ折れてしまった就職氷河期世代の引きこもりは特にここがネック
多くの人は一角の人物になんかなれないし、なる必要もない
中高年に差し掛かった人生の幸せは前向きな諦めから始まる+3
-0
-
2496. 匿名 2021/11/22(月) 14:07:19
>>2495
じゃあ個人事業で働いたら?+0
-1
-
2497. 匿名 2021/11/22(月) 14:08:04
>>2488
ネットが出来る引きこもりはマシな方だと思ってる。
私もネットは出来る引きこもり。
家でダラダラはできるけど、外出すると体調が悪くなるんだよね。
>精神科の受診も市の福祉の人の訪問も拒んでて、生活保護の申請なんか全く出来ない人たち
こういう人こそ精神病だよね。
+2
-0
-
2498. 匿名 2021/11/22(月) 14:09:37
大口叩いてばかりで恥ずかしくないのかね、無職は+2
-0
-
2499. 匿名 2021/11/22(月) 14:10:17
>>2491
私は普通に働いてる、今日は休みだけど。私に怒りを向けないで。+1
-0
-
2500. 匿名 2021/11/22(月) 14:10:51
>>2497
手帳で言うなら1級くらい?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する