ガールズちゃんねる

親と縁切った人、その後どうですか?

587コメント2021/12/13(月) 23:56

  • 501. 匿名 2021/11/21(日) 19:16:06 

    >>25
    顔面に塩叩きつけてやるわ

    +5

    -1

  • 502. 匿名 2021/11/21(日) 19:16:33 

    >>493
    スマホの向こうから祈ることしかできないけど、あなたにいいことが沢山ありますように…

    今まさに、そういう案件を抱えているので私も頑張ります。
    断ってぇぇって思いながら連絡してますが、なかなか複雑みたいですね。
    繰り返しですが、何があっても本人が決めたことです。誰にも責任はありません

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2021/11/21(日) 19:16:53 

    >>48
    生前から借金だけは調べとくといいよね

    +1

    -1

  • 504. 匿名 2021/11/21(日) 19:22:15 

    >>11
    「知りません」「関係ありません」「お金出しません」と突っぱねまくって許否したら自治体でどうにかしてくれた。後は知らん。

    +39

    -0

  • 505. 匿名 2021/11/21(日) 19:23:25 

    >>444
    数日前に地域の保健師に相談したら家族の問題だから、と言われました。
    こんな人生相談みたいなことで病院に行っていいのか分からずほかに相談する場所も考えつきません。
    トピ主さんの状況が自分と似ているのかなと思って質問させてもらいましたが、場違いでした。すみません。

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2021/11/21(日) 19:24:07 

    >>456
    無理に連絡する必要ないんじゃないかな。
    私も縁切りする程じゃなくて、育ててくれたし、美味しいご飯も作ってくれたし、殴られたこともないから、毒とまでは言わないんだけど、トラウマになってることがあって家出て法事とかのときしか連絡とってないです。ただ罪悪感も酷くて暫くなんて親不孝なんだろうとも悩みましたが。
    忙しいとか理由作って距離置いてみたらどうだろう。

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2021/11/21(日) 19:26:23 

    >>85
    お好きにどうぞ〜

    しか
    出てこないぞ??

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2021/11/21(日) 19:28:45 

    >>471
    毒親が2億持っててもくれる訳じゃないし

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2021/11/21(日) 19:29:03 

    >>98
    そういう人多いんじゃないかな
    コロナ禍で母の本性を知るっていう…

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2021/11/21(日) 19:31:47 

    >>486
    たまたま行ったときが夜だったから空いてた。
    そしてくぐってるときにスカートとか気にしなくていい。
    昼間行きたい方はスカートはやめたほうがいい。

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2021/11/21(日) 19:32:04 

    >>9

    それは貴方の価値観ね

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2021/11/21(日) 19:32:53 

    >>388
    釣られてやるよ。
    その夢が、現実になるといいね。
    そのためには、句読点や、てにをはの勉強が不可欠だよ。

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2021/11/21(日) 19:33:26 

    >>9

    間違っても自分の子どもに
    子どもが連れてきた相手に
    そういうのやめな

    嫌われるよ
    毒親だから。

    +6

    -1

  • 514. 匿名 2021/11/21(日) 19:37:57 

    外面は良い、家族以外には強く出れないタイプの毒親だったから縁切った後に結婚して義実家と同居したよ。
    否定しない、何かしたら感謝の言葉、ご飯つくったら美味しいと言ってくれる、資格とるときは小言を言わず応援、体調が悪くなっても嫌味を言わず生姜湯やお粥を作ってくれる。みんな優しくて温かい。義実家に生まれたかった

    +11

    -0

  • 515. 匿名 2021/11/21(日) 19:41:39 

    >>9
    よう毒親予備軍

    +4

    -1

  • 516. 匿名 2021/11/21(日) 19:49:42 

    親と縁切り
    援助や遺産は全く期待していない

    縁切り後結婚したんだけど、義母がイチイチ何で縁切りしたのかとか知りたがってかなりウザイ
    私に直接聞くわけでもなく、夫経由で聞こうとしたり、回りくどく何とか聞き出してやろうという感じがとてつもなく気持ち悪い

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2021/11/21(日) 19:51:30 

    >>1
    心中お察しします…
    コメント読んで私かと思いました。
    実の両親と絶縁し夫とも別れ、早2年。
    毎日を淡々とこなす日々です。疲れちゃいますよね…

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2021/11/21(日) 19:53:53 

    >>9
    旦那の親がそういうタイプでだった
    ズカズカ踏み込んできて終いにはうちの親と勝手に接触しやがったので結婚前の話し合い以来旦那がシャットアウトしてくれてる
    子供は両祖父母の存在も知らないけどまあ別に困ってることはない
    旦那には会わせたければ子供と2人で行ってくればいいと言ってあるけど、何年経ってもその気配がないので旦那自身も自分の親が面倒くさいんだろう

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2021/11/21(日) 19:56:51 

    >>505

    横だけど

    市役所の子供福祉課みたいなとこに相談してみたらいいんじゃないかな。出産後落ち着いたらあなたのお仕事、始めようと思ったら始められる感じなのか(資格や経験などがあるのか)わからないけど、保育所の話などしてくれると思うよ。出産で入院してる時上の子供をどうしたらいいのかも相談してみて。両親の近くに引っ越してしまったけど頼れそうにないと相談してみたらいいと思うよ。

    両親と縁を切る切らないというよりも、両親の協力が得られないので、母子でやっていいくにはどうしたらいいかをアドバイスもらいながらなんとか乗り切っていくことを第一に考えるのがいいと思う。

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2021/11/21(日) 20:00:58 

    >>191
    新卒の時はまだ親と繋がりがあったから親
    転職はプライベートでもよく遊んで親身になってくれてた会社の先輩
    その先輩ともあまり連絡取らなくなってしまったから、次の転職は保証会社でも探すしかないかと思ってる
    民間の保証会社怪しいのばっかだけど、頼む相手いないんから仕方ない…

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2021/11/21(日) 20:04:39 

    >>46
    京都の安井金比羅宮。先月お参りに行ったら2日後に願いが叶ったよ。効き目凄すぎるから願い事書くときは具体的に書かないと力技で縁切り縁結びされるから要注意。効き目は本当にすごい。

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2021/11/21(日) 20:05:42 

    2人の子を持つシングルマザーです。

    長年の母の精神病で沢山傷付けられ、プツリと何かが切れ絶縁宣言をしました。
    子どもにとっては好きなおばあちゃんです。

    遠方ですしたまにしか合えないのでなんとか付き合ってきましたが限界がきました。

    子どもには言えなくて…
    1人なら、もう面倒も見なくて良いしスッキリしていたと思うけど、おばあちゃん家いついくの?と聞かれた時にどうしようかと。

    今はコロナを理由に行かない事が出来るし、運動会もありません。
    運動会等、父親も居ないので私1人になる事に(今まで両親が来てくれていました)寂しさを感じないかな。

    本当に、周りが良いご両親ばかりで協力的で羨ましいですね。

    自分はどうでもいいんですが、子どもに悲しい思いをさせたくないです。
    幸い他の周りに恵まれているので、なんとかやっていけていますが、やはりその方々にも優しい家族はいるわけで。

    ちなみに父親は好きです。
    でも母の言いなりなので一緒に切りました。


    +9

    -1

  • 523. 匿名 2021/11/21(日) 20:17:18 

    >>1
    頑張って幸せになって。それしか言えない。幸せになれば重い決断を乗り越えられると思う。

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2021/11/21(日) 20:17:31 

    >>503
    法律の話になるけど
    生前放棄。って言って、死ぬ前からあなたの相続放棄しますー。って出来たはずなんだよね。
    縁切りたいならそこんとこもまず切っといた方が良い。

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2021/11/21(日) 20:26:31 

    >>1
    でもその肉親も後ろ盾にもならないんでしょ?
    私は完全に後ろ盾どころか足引っ張る存在だからいなくて結構!と思ってる。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2021/11/21(日) 20:27:46 

    40歳目前に、この人は私が不幸になることしか望んでないんだ!と目が覚めた。そこから引っ越し、携帯全部変えた。今でも考えるけど、戻ったらまた元の木阿弥と思うから連絡しない。情がなくなるほど私に呆れさせたのは向こう

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2021/11/21(日) 20:30:28 

    とにかく楽ー!!なんで、あんなに悩んでたのか不思議なくらい

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2021/11/21(日) 20:34:40 

    >>98
    娘だからと何を言っても許されるとおもうなよ

    この言葉すごく共感します。

    +16

    -0

  • 529. 匿名 2021/11/21(日) 20:40:06 

    >>13
    すごくわかる。母の日が近づくと息苦しい気持ちになる。
    あと、何かあると実家に帰るという人の話しを聞くと羨ましい気持ちになるけど自分の健康と精神を守るためにはこうするしかなかったのでいま平穏に暮らせていることに感謝するようにしている。

    +18

    -0

  • 530. 匿名 2021/11/21(日) 20:49:21 

    >>40
    娘に縁を切りたいと思わせるほどの親の方がひどいよ

    +11

    -0

  • 531. 匿名 2021/11/21(日) 20:52:15 

    >12
    私も同じです!
    私が思うには、母は「代理ミュンヒハウゼン症候群」の応用パターン(?)だったのでは?と思います。
    「こんなに不出来で情け無い娘を持ってます〜。でも私は懸命に頑張ってます〜。」と、親戚や周りに吹聴して回って、恥ばかりかかされてました。
    病気ですよね。
    私も数年以内には人生の断捨離をするつもりです。
    あんな母親、もうええわ(笑)

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2021/11/21(日) 20:52:44 

    >>524
    え、そんなのできるの

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2021/11/21(日) 20:59:28 

    ストレスが減ってめっちゃ快適。

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2021/11/21(日) 21:07:17 

    >>532
    よこ、マジレス
    相続の生前放棄はできない

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2021/11/21(日) 21:07:46 

    >>19
    真面目な人の方が罪悪感を感じるんだよ。罪悪感を持ってくれる様な親なら毒親じゃないし、縁まで切ってなかった。

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2021/11/21(日) 21:09:14 

    >>471
    うちは私に内緒で可愛がってる方に生前贈与してたよ
    可愛がってる方が自慢気に教えてくれた
    介護とか言い出したからその事指摘したら舌打ちしてからなんか計画狂ったんだろうね

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2021/11/21(日) 21:10:50 

    >>9
    ど田舎の農家ですか?

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2021/11/21(日) 21:15:41 


    いろいろあって実家と同じ市内に住んでいるもんだからママ友や自分の習い事の先生にたまに「実家に顔を出さないの?」とか鈍い義母が「ご両親はお元気?」とか聞かれるからその辺はテキトーに答えているよ。

    煩わしいよ。同じ市内だから「死んだ」ともいいにくいし。
    子どもにははっきりと「お母さんの親は生きているけど仲が悪いので会うことはありません。」と言っている。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2021/11/21(日) 21:18:21 

    実家を逃げるように飛び出したから小さい時の写真とかが一枚もないのがなんとなく心残り。
    親を見たいんじゃなくてさ。

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2021/11/21(日) 21:18:54 

    会わなくなってとても気が楽ですが、私に何かあった時連絡はどうしよう?と夫が悩んでいます。
    私は別に連絡しなくていい、と言うのですが常識的に考えてそういうわけにはいかないと。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2021/11/21(日) 21:19:27 

    冠婚葬祭で会うくらい
    向こうから縁を切ると言ってくれて楽だった
    こっちはもう縁は切れてると思ってたから

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2021/11/21(日) 21:26:57 

    快適でしかない。

    商業施設で働いているんだけどよく祖母、母親、乳幼児で買い物しているお客さんたくさん見かける。で、「今晩は夕飯食べて行きなさい。」「ばあばがオモチャ買ってあげる」とかいろいろしてもらっていて昔はイライラするくらい(なんて私はいろいろと恵まれないんだ)だったけど、今は親に気遣いすることがない(通院に車出したりいろいろ)から身軽。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2021/11/21(日) 21:29:49 

    快適以外のなにものでもない。

    ついでに言うと、人間関係が悪い会社をリストラされて新しい職場ではたらいてるんだけど
    快適しかない。

    意味のない我慢ほど無駄な物はない。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2021/11/21(日) 21:30:11 

    >>28
    長女の私は親の呪いに縛られて居たけど結婚して家を出て、実家の人間がおかしいと初めて気がついた。
    親の言いなりのように進学・就職して、実家の人間以外との関わりを持つようになって、どんな場面でも自分は自分の意見を持って良いのだと知った時は衝撃だった。

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2021/11/21(日) 21:34:22 

    >>451
    親を捨てずに介護するのって世界的によくあることなの?
    韓国くらいじゃない?

    +0

    -1

  • 546. 匿名 2021/11/21(日) 21:35:05 

    縁切ってたけど数年前にどうしても連絡必要で戻った。今は電話したり荷物送ったり買い物代行してあげたりとまあ仲良くしてる。金の無心に来るような毒親じゃないから大丈夫なのかも。
    20年以上会ってないしこれから先も会うつもりはないけど。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2021/11/21(日) 21:43:21 

    >>534
    ありがとう、自分でも調べてみたよ。生前はできないんだね、やっぱり亡くなってから。

    亡くなったと知ってから3か月以内に放棄の手続きね。事前にできてたら気が楽なのにね。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2021/11/21(日) 21:44:07 

    >>386
    奨学金については分かりませんが、経験上アパート契約について書き込みします。

    レオパレス→10年位前でしたら、当時20代前半のフリーター歴で1~2年でしたが提携の保証会社に5万位支払ったら契約出来ました。
    大東建託→5年程前勤め先の会社先契約ではなく個人契約、(バイトあがりの契約時は正社員)合計勤続歴5年位で保証会社なしで契約出来ました。

    レオパレス物件時代の保証会社のデメリットは何も、感じませんでした。メリットは契約時数万払ったら契約=入居出来た事です。私はこの2社で契約して住めていた経験上、アパートは贅沢を言わなければ保証人不要でも自分で契約出来る認識があります。他社でも、探せば保証人不要物件はあると思うので気にしすぎないで下さい。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2021/11/21(日) 21:46:16 

    >>354
    貴方の人生は貴方の物です。ノイズがあろうとも流されず期待せず、貴方が生きたい人生を歩んで下さい。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2021/11/21(日) 21:50:07 

    >>450
    体もメンタルも弱い…だから?

    うわぁ…

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2021/11/21(日) 21:51:04 

    >>40
    ここにいるみんながあなたを支持する
    頑張って!

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2021/11/21(日) 21:53:15 

    >>417
    きょうだいとも縁切ってるので(結婚式も呼ばれなかったし)たぶん両親が死んでも連絡来ないと思います。

    +10

    -0

  • 553. 匿名 2021/11/21(日) 21:57:34  ID:OvbQhKiOSP 

    快適だけど時々苦しくなるよ。
    虐待だったから、子育ては自信ないながら勉強してこれ以上連鎖しないように頑張ってなんとかやってる。子供達が旦那側の祖父母しか知らないのが可哀想でごめんねって思って子供達に申し訳ない。ママのお母さんはどんな人なの?と問われるとフラッシュバックに遭って数日引きずる。幼稚園の母の日イベントとかでフラッシュバックが辛くて泣くのを堪えて苦しい。そんな私の事情に巻き込まれる子供達にただただ申し訳なくて苦しくなる。

    +7

    -1

  • 554. 匿名 2021/11/21(日) 21:59:32 

    >>539
    子ども時代の写真が笑ってないよね、毒親育ちは
    遠足や部活写真はニコニコしてるのに
    家族旅行では表情こわばって怯えてる
    夫に指摘されるまで気付かなかった

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2021/11/21(日) 22:00:04 

    >>379
    本当に良い言葉ですね!私は父と絶縁してからまだ半年も経ってないのですが、精神的に楽になっているにも関わらずふと罪悪感が湧いて苦しくなったりします。母の遺産分割の書類で父の書いた字を見るだけで嫌悪感がすごいのに、なんなんですかね、この感情…この言葉を胸に私も孤独に負けて毒にまた身を投じないように気を引き締めます!

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2021/11/21(日) 22:00:14 

    >>11
    うちもこれ考えてた。
    苦手な兄がいつかって時、顔も金も時間も咲きたくない。
    永代供養料とかバカバカしい。

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2021/11/21(日) 22:02:15 

    >>69
    うちの親みたい…思い出すとゾゾッとする…縁を切ってから約一年、イライラすることなく、快適に過ごしています♥

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2021/11/21(日) 22:07:53 

    >>97

    私もまったく一緒だよ
    だから一日中ガルちゃんにいる
    居心地のいいトピがいっぱいある

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2021/11/21(日) 22:10:59 

    >>403
    餌をぶら下げて釣ろうとするのは毒親あるあるなんですね!うちの父も私名義で貯めてやってる!と散々恩着せがましく言ってきた貯金、最近銀行に確認したら口座なくなってた!結婚した時に面倒くさいのにわざわざ印鑑持って銀行で住所変更付き合ったのに。あと母が死んで寂しいから私と主人が住むマンション買ってやるから東京戻ってこい!と言った先から実家の元の私の狭い部屋に2人で住め!と言うことが途端に変わり危機を察知して逃げた。

    +10

    -0

  • 560. 匿名 2021/11/21(日) 22:45:08 

    >>209
    必要無い職業なんてあるの??
    総務で働いてたことあるけど、身元保証人の必要無いなんて選択肢がそもそも無いものだと思ってた…

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2021/11/21(日) 22:56:50 

    毒親と毒兄と絶縁して、肉親は姉一人です。
    そんな状態だったので、彼ができても結婚にはこの家庭状態を理解してもらえることが前提になっていました。

    今の夫は優しくて収入も安定しているんだけど、正直言って一番好きな人というより、一番私の家庭を理解してくれたから結婚した人です。

    当初はそれでよかったのですが、だんだんときちんと恋愛結婚したかったという気持ちが湧いてきてしまって苦しいです。

    学生時代でも、家庭環境の良すぎる男子だと両思いになっても引いてしまうほど、私は家庭環境がネックでした。

    こんなことさえなければ普通に恋愛結婚してたのではと思うと苦しくてなりません。
    いつまで経っても親に苦しめられる気がします。

    親と離れて鬱も治ったのに、また鬱になりそうで怖い。

    +2

    -2

  • 562. 匿名 2021/11/21(日) 22:57:25 

    >>505
    詳しくないのですが、母子生活支援施設や母子シェルター、シングルを助けるNPO団体を調べてみるのはどうでしょうか?
    母子生活支援施設はDV被害等、避難ができる場所ですが家族からの言葉は精神的なDVですよね。
    私も昔、鬱っぽくなった時に私は必要ではないと思った事がありますが子供にはお母さんは必要です。
    とにかく調べてみてください。

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2021/11/21(日) 22:59:34 

    >>97
    家庭という日常で暴言を浴びてるから言葉遣いの
    「普通」のレベルが人と違ってしまうんだよね

    普通の人がそれはダメでしょ、というラインでも、え?なんで?普通じゃない?って気づかない

    人から言われても気づかないし、自分が言ってしまうこともある

    毒親育ちあるあるだよね

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2021/11/21(日) 23:02:31 

    >>475
    絶縁は特に裁判所は関係ないですよ。
    亡くなった後に相続の連絡がくるようです。

    +0

    -1

  • 565. 匿名 2021/11/21(日) 23:35:08 

    >>85
    これって本気で自分から縁を切ろうとしてるって思ってるの????

    向こうが縁を切りたい、関わりたくないから遠回しみたいな言い方をしてるという考えにはならないの?
    そういうのが逆ギレって言うんだよ。

    子供さんのためにはやく消えてあげてください。

    +11

    -0

  • 566. 匿名 2021/11/21(日) 23:36:35 

    >>306
    非常識な輩に復讐を込めて書くぐらいでピリピリ
    あなた頭おかしいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2021/11/21(日) 23:38:46 

    >>561
    素敵な旦那さんを裏切れるなら好きにしなさい

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2021/11/22(月) 00:38:23 

    楽チン

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2021/11/22(月) 01:02:11 

    >>536
    ひどいね。生前贈与だからあなたはなんの連絡もこなかったんですね。
    死んでからのほうが、まだ慰留分とかもらえるからマシってことですね。

    +1

    -1

  • 570. 匿名 2021/11/22(月) 01:55:49 

    私も絶縁したい。

    母親といると体重が増える。
    ストレスが増えて、その解消に食べてしまうから。
    離れると痩せるんだよな。

    本当嫌い
    死んでほしい

    +10

    -0

  • 571. 匿名 2021/11/22(月) 07:37:53 

    >>564
    >>569
    ん??
    相続が発生(毒親他界)しても裁判所は連絡しないぞ
    相続開始後 遺留分は当然もらえるものではなく請求が必要 戦う意思がなければ泣き寝入りになる

    共同相続人の一部に対し生前贈与がなされていれば相続開始後その生前贈与額を勘案した公平な分配が法的には可能(法的にはできるけど ふざけんな毒親腹立つ!よね 現実的には遺留分を侵害しない程度のそこそこの額を贈与してるケースが多くて結局損する)

    口出ししたごめん、レスバしたくないです🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2021/11/22(月) 07:58:00 

    みんな親に育てられた事も忘れて言いたい放題だよね。
    子を持ったばかりの親としてなんか悲しくなります。

    +1

    -15

  • 573. 匿名 2021/11/22(月) 08:36:20 

    親にやりたい放題やられなければ皆こんな言いたい放題言わんよ。長年の被害者に向かって追い討ちのように悲しい悲しいって…これだけ親にこんな事されてきたって皆カミングアウトしてる中、被害者の心情を理解する事もせず寧ろ罪悪感持たせるような事言ってきて何がしたいの?スレ違いだしここに何しに来たの?

    +11

    -0

  • 574. 匿名 2021/11/22(月) 09:43:36 

    >>572
    暴力と罵倒に金額ついたらむしろ親からお金もらえそうなレベルです

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2021/11/22(月) 12:41:12 

    >>9
    マイナス多いけど、
    世間はそんなものよ。

    私なら、
    意地悪だから
    まず「好奇心むき出し」で聞く。

    毒親っていうのがわからないとかね。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2021/11/22(月) 13:22:21 

    両親が典型的な毒親なので完全に絶縁してますよ。

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2021/11/22(月) 14:54:51 

    >>417
    出てしまいました。行ったら苦行が待っていたので、色々な手段を使われて非難暴言吐かれようと行かないことによる非常識認定を受ければ良かった、と思っています。

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2021/11/22(月) 15:48:06 

    >>561
    あなた自身がいま毒になりかけてますよ
    心を強くもって自分と家族を幸せにしてください

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2021/11/22(月) 15:51:03 

    >>572
    お子さんを大切にしてあげてね
    あなたは毒親にならないでね

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2021/11/22(月) 17:27:33 

    >>516
    うーん、それはやっぱり義母の立場からすると正直気になるよ。言える内容なら話しても良いんじゃないかな?逆に話したら「連絡してあげなさい」とか傷口をえぐる様な事を言う義母ならこのまま話さないほうが良いね。

    +2

    -1

  • 581. 匿名 2021/11/22(月) 18:16:52 

    >>417
    もし連絡が来たら今まで寄越してきた手紙を全部棺桶に入れに行く予定

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2021/11/22(月) 18:28:45 

    >>1
    お辛かったことでしょう。
    人生には親・兄弟・親戚・恋人・友人・家族・同僚…様々な名目の人間関係があるかと思います。
    どれでも失うことは喪失感で不安にもなることも理解できますよ。

    私は結婚しているので家族はいますが、他はキレイにありません。
    夫とも家庭内別居なので雑談したり、困ったことを相談したり、楽しかったことを分かち合える人もいません。
    ほとほと孤独に愛されている人生だと思います。
    でも自分を破壊した毒母と関りを持つことは、自分を大事にしたいと覚悟を決めたから決して有り得ません。

    自問自答が多く、寂しい毎日です。なのでどうしても人恋しく寂しい時は電話で無料相談します。
    どこの自治体でも匿名で出来る電話相談があります。
    たまに相性が合わない相談員もいますが「すみません!宅配が来ました、失礼します」と切れば良いので気楽です。

    強く生きなくても良いですよ。自分を大事に労わって優しくしてくださいね。
    今まで充分、強く生きて頑張って来たのだから。
    遠くから応援していますよ。

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2021/11/23(火) 09:45:06 

    >>484
    ヨコですが凄くささりました。弱った時に頼りたくなるのはメンタルを毒親にやられてるから…。洗脳を含めて精神的に支配されてるって事ですよね。嫌で嫌でたまらないのに猛毒母から離れられず数年もがいていました。今年に入り親戚のゴタゴタを機にやっと縁を切ったのですが、一度も頼れない事を不安に感じた事が無いんです。もう自分の力で生きていけると確信しました。洗脳も解けたと思うので頑張ります。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2021/11/23(火) 09:54:50 

    >>544
    友人が母親に反論して友人母が「それもそうだね。また考えよう」って友人の意見を聞き入れてるのを見た時に衝撃を受けた。うちじゃ考えられなかった。何か言ったら口ごたえするな!からの鉄拳だったんだよ…母親から。そこからじわじわとあれ?うち異常?って思い始めた。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2021/11/23(火) 13:40:22 

    >>44
    私もやらかし系毒親育ちです。

    色々と調べましたが、損害賠償当は基本本人にしか請求がいきません。
    ただし、本人が精神疾患や認知症の場合は法廷監督人の対象になる人に監督責任怠慢として賠償請求される場合があります。

    ですが、44さんが別居していたりすれば、監督者扱いはされないと思いますので、大丈夫だと思います。
    他の方がコメントされてるように、親が亡くなったら相続放棄する、親の家には住まない等に気を付ければ大丈夫だと思いますよ!

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2021/11/23(火) 20:42:34 

    >>253
    郵便受けに入れられても、「受取拒否」というメモを貼ってポストに入れるか郵便局に持っていけば返してもらえますよ

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2021/12/13(月) 23:56:06 

    住民票の閲覧制限とか分籍も済ませて、警察にも予め事情話して、タイミング見計らって実家から引っ越し先にこっそり荷物移動させて夜逃げしたよ。
    着信拒否してるけど履歴見たら親と兄妹と祖母から着信が何回かあって、翌日に両親が警察に行方不明届(捜索願い)の申請して、幸いにもそれきりだよ。
    その関係で免許更新の時に自分だけ警察のとこに呼び出されて「両親に何か伝えたい事はありますか?」とか聞かれるくらいかな。あと面倒なのは万が一事故とかで自分が意識不明になったら警察が身元確認のために両親に連絡する可能性が高いんだとか。

    私は今で言う面前DVとかモラハラが原因で縁切りたかったから、いざ理不尽に怒鳴られた時の証拠も持って無いし閲覧制限の申請は通らないんじゃないか不安だったけど担当の人が理解ある人達だったから証拠無しでも申請できたよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード