ガールズちゃんねる

灯油を使わない暖房器具

453コメント2021/12/06(月) 15:07

  • 1. 匿名 2021/11/11(木) 01:00:28 

    毎年石油ファンヒーターか石油ストーブを使ってるのですが、今年は灯油がすごく高くて困ってます。
    寒がりなのでエアコンとこたつだけでは物足りないです。
    デロンギのオイルヒーターは電気代が月に数万円請求が来たので1ヶ月でやめました。
    オール電化なのでガスは使えません。
    電気代がそんなにかからないオススメの暖房器具ありますか?

    +280

    -11

  • 2. 匿名 2021/11/11(木) 01:00:47 

    湯タンポ

    +448

    -4

  • 3. 匿名 2021/11/11(木) 01:00:51 

    ホッカイロ

    +174

    -3

  • 4. 匿名 2021/11/11(木) 01:01:16 

    +416

    -23

  • 5. 匿名 2021/11/11(木) 01:01:20 

    カイロ貼っとけ。

    +112

    -19

  • 6. 匿名 2021/11/11(木) 01:01:21 

    電気カーペット暖かくていいよ!

    +408

    -11

  • 7. 匿名 2021/11/11(木) 01:01:28 

    >>1
    電気ストーブだけは辞めておけ
    電気代の無駄

    +387

    -15

  • 8. 匿名 2021/11/11(木) 01:01:32 

    厚着最強

    +235

    -7

  • 9. 匿名 2021/11/11(木) 01:01:36 

    厚着する

    +112

    -5

  • 10. 匿名 2021/11/11(木) 01:01:41 

    着る毛布

    +179

    -4

  • 11. 匿名 2021/11/11(木) 01:01:53 

    >>1
    デロンギのオイルヒーターの電気代そんなに高くない

    +23

    -109

  • 12. 匿名 2021/11/11(木) 01:02:04 

    灯油を使わない暖房器具

    +378

    -10

  • 13. 匿名 2021/11/11(木) 01:02:14 

    寝る時限定だけど、布団乾燥機はめっちゃおすすめ。中をあっためておやすみよ

    +361

    -3

  • 14. 匿名 2021/11/11(木) 01:02:30 

    >>1
    オール電化辞めてガスファンヒーター

    +126

    -50

  • 15. 匿名 2021/11/11(木) 01:02:38 

    >>8
    ランニングコストもかからずエコだしね

    +45

    -2

  • 16. 匿名 2021/11/11(木) 01:02:42 

    ガスファンヒーター

    +35

    -30

  • 17. 匿名 2021/11/11(木) 01:02:49 

    灯油を使わない暖房器具

    +271

    -21

  • 18. 匿名 2021/11/11(木) 01:02:57 

    低めの温度設定でエアコンの暖房をつけっぱなしにしとく
    サーキュレーターがあればなお良し

    +129

    -6

  • 19. 匿名 2021/11/11(木) 01:03:18 

    >>11
    うまく使えばかからないよね
    のども痛めないし助かってる

    +40

    -3

  • 20. 匿名 2021/11/11(木) 01:03:25 

    東北だから、灯油ストーブ以外だと部屋が暖まらない。高くても灯油を使ったほうが結局コスパ良さそう

    +407

    -2

  • 21. 匿名 2021/11/11(木) 01:03:26 

    寒がりなのになぜガスを止めたw

    +183

    -7

  • 22. 匿名 2021/11/11(木) 01:03:30 

    >>8
    半纏最強だね

    +76

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/11(木) 01:03:57 

    >>1
    床暖房!快適だよ

    +81

    -18

  • 24. 匿名 2021/11/11(木) 01:04:07 

    >>1
    値上がりしたと言っても、結局灯油が一番お得で暖かい気がする

    +512

    -4

  • 25. 匿名 2021/11/11(木) 01:04:43 

    みんなどこにいるのー

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2021/11/11(木) 01:05:01 

    >>11
    そうなの⁉︎
    ウチにも昔あったけど(デロンギじゃないやつ)電気代が跳ね上がるわあんまりあったかくないわで即母が納戸にしまってた

    +162

    -2

  • 27. 匿名 2021/11/11(木) 01:05:08 

    セラミックファンヒーター
    意外と暖かい
    灯油を使わない暖房器具

    +134

    -6

  • 28. 匿名 2021/11/11(木) 01:05:27 

    >>10
    ぬくいよね

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/11(木) 01:05:31 

    田舎だったら煙突付きの暖炉いいよ

    +44

    -6

  • 30. 匿名 2021/11/11(木) 01:05:31 

    囲炉裏

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/11(木) 01:06:01 

    >>15
    空気も汚れないよ

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2021/11/11(木) 01:06:12 

    >>16
    だからー、主のとこはオール電化でガスは使えないんだってば

    +168

    -4

  • 33. 匿名 2021/11/11(木) 01:06:33 

    >>7
    足元ファンヒーター使ってるけど暖かいし電気代そんな高くないよ?

    +131

    -4

  • 34. 匿名 2021/11/11(木) 01:06:34 

    >>23
    後づけできないわよ

    +34

    -6

  • 35. 匿名 2021/11/11(木) 01:07:14 

    今年はエアコンと石油ファンヒーターW使いにしようかな。灯油高すぎるよね。でも石油ファンヒーターが1番あったかいよ

    +132

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/11(木) 01:07:14 

    >>1
    こたつみたいな物だけど、電気足温器。
    温かいし、消費電力55W。
    灯油を使わない暖房器具

    +143

    -6

  • 37. 匿名 2021/11/11(木) 01:07:27 

    >>27
    うるさくないなら買う

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/11(木) 01:08:06 

    >>24
    うん、やっぱ火が一番だよね
    エアコンもあるけど石油ストーブだけで事足りてる

    +133

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/11(木) 01:08:14 

    赤外線ストーブ
    前にコイズミのを買ったけど五千円くらいで、すぐ温まる上に体の芯まで暖かくなるし、部屋も少し暖かくなる

    ただ火災の可能性あるから寝てる間は点けられないし、近くにプラチック置いてずーっと放置してると溶けるw
    私は夜間はエアコン(with濡れタオルで加湿)を付けてる

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2021/11/11(木) 01:08:17 

    >>1
    18リットル、いくらなんだろう?

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/11(木) 01:08:35 

    >>19
    寝る時だけ使ってるから

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2021/11/11(木) 01:08:50 

    コアヒート使ってます。
    常に弱にしてるから、電気代そんなに高くないです。
    エコモードも付いてますよー。
    空気も乾燥しないですよー。

    +27

    -3

  • 43. 匿名 2021/11/11(木) 01:09:05 

    着る毛布が使い勝手よくて手放せない。
    色んな暖房具の電気代比較してる節約動画で一番コスパいいのは電気毛布って紹介されてたけど持ってない

    +60

    -3

  • 44. 匿名 2021/11/11(木) 01:09:25 

    >>25
    ここにいるよー

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/11(木) 01:10:07 

    >>37
    ブーーーーンって音してるからうるさいと思う
    私は音ある方が落ち着くから平気だけど…まぁエアコンや石油ストーブとかとそんな変わらないかな

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/11(木) 01:10:55 

    エアコン
    サーキュレーター持ってたら空気を循環させれば電気代も節約できる

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/11(木) 01:11:28 

    アウトドア用のインナー。暖かいよ。

    +44

    -1

  • 48. 匿名 2021/11/11(木) 01:11:31 

    >>27
    脱衣所や洗面所にはいいね
    「四角いドライヤーみたいなものですから大きい部屋は温まりません」
    と売場のお兄さんに言われてしまった

    +135

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/11(木) 01:12:26 

    >>25
    兵庫県の南の方⚓️
    まだそこまで寒くない

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/11(木) 01:13:57 

    昔、流行ったハロゲンヒーターというのはどうだったんだろう
    今もあるんだろうか

    +27

    -3

  • 51. 匿名 2021/11/11(木) 01:14:14 

    一番はガスじゃない
    秒で温風出てきてすぐ部屋があったまる

    +16

    -14

  • 52. 匿名 2021/11/11(木) 01:14:14 

    家は地元のガス会社からガスヒーターをレンタルしてもらってます。
    秋口に持ってきてくれて、春に回収してくれるから便利。クリーニングもしてくれるから毎年きれいなものが使えます。

    +57

    -15

  • 53. 匿名 2021/11/11(木) 01:14:47 

    着る毛布とか電気毛布とかいいんだけどやっぱり空間をあったかくしたいからストーブ使っちゃうんだよなぁ

    +56

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/11(木) 01:15:12 

    もうさ、主のコメント全然読んでない&想像できない人いるよね。後付けできなくてガスは使えないってのに。

    +134

    -3

  • 55. 匿名 2021/11/11(木) 01:16:10 

    >>40
    ガソリンスタンド2,000円
    車で販売に来てくれるのは2,100円らしい。

    +43

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/11(木) 01:16:40 

    >>48
    私は寝室に置いてるよ
    ベッドのすぐ横に置いといて、朝起きた瞬間に手伸ばしてスイッチいれてる
    広いお家に住んでるなら向かないかも…
    私は6畳の部屋に置いてるので割と暖かいよ

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/11(木) 01:18:07 

    半纏着てる。あったかいよ。
    今は可愛いのもあるし。私はキティちゃん着てる。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/11(木) 01:19:07 

    寝てる時の首から顔が寒いんだよね
    こういうの買って被って寝ようか真剣に悩んでる
    灯油を使わない暖房器具

    +83

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/11(木) 01:19:38 

    北海道のオール電化マンションに住んでるけど灯油ストーブ使ってるよ
    灯油高騰してるけど、電気代よりはと思って
    あとはもう着込むしかないよ…

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/11(木) 01:19:52 

    >>1
    高冷地用エアコン
    電気代あまりかからないメーカーもあります。

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2021/11/11(木) 01:20:01 

    都市ガスのガスファンヒーター。
    1ヶ月で二万くらい請求だけど、お風呂も料理にも使ってると思ったら安い気がする。

    +4

    -30

  • 62. 匿名 2021/11/11(木) 01:20:19 

    >>54
    デロンギは高くないとか灯油そんなに高い?とかね

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/11(木) 01:20:22 

    主さんエアコン最高温度にしたら大分暑くなると思うけどそれでも物足りないんか?

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2021/11/11(木) 01:20:46 

    >>55
    2000円、高いね!
    まだ11月だからかな?
    昨年は1500円以下だったような?

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/11(木) 01:21:12 

    >>6
    電気料金いくらだろうか

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/11(木) 01:21:57 

    本当に灯油高くなったよねぇ

    私は北海道住みだから来週あたりから灯油ストーブはフル回転しないと寒いだろうな
    1人ならストーブ消して布団潜るの術使うんだけど年老いた母親いるからMAXで灯油ストーブ付けてないと寒がる

    来月灯油代恐ろしい
    配達で3階だからリッター130円とかだよ

    +47

    -2

  • 67. 匿名 2021/11/11(木) 01:22:00 

    >>50
    実家住んでたとき使ってた
    今も帰省したら現役で使ってる
    ドンキで買ったランタン型の可愛いやつw
    じんわり暖かいよ
    でも、自分が悪いんだけど服焦がしたことある

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/11(木) 01:22:00 

    >>1
    我が家では、2部屋オイルヒーター使ってるけど、電気代そんなにしないよ。何でだろう?
    温まる速度は遅いけど、部屋全体がほんわか優しく暖かくて幸せな気分になるから好きな暖房器具。

    +15

    -7

  • 69. 匿名 2021/11/11(木) 01:22:06 

    電気毛布にくるまる
    そんなに電気料かからない
    こたつって何気に電気量掛かりませんか?
    ファンヒーターはやばい。

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2021/11/11(木) 01:22:20 

    >>40
    1リッター100円超えてる
    去年は高くても92円とかだよ

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/11(木) 01:22:42 

    プラダンで内窓を作って窓からの冷気を遮断する

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/11(木) 01:22:52 

    >>6
    電気代安いし一番良い

    +75

    -6

  • 73. 匿名 2021/11/11(木) 01:23:57 

    2011にまったく暖房を使えなかったときは、とにかく厚着して
    家のなかでもニットの帽子とネックウォーマー、ダウンベスト着て(家事しないなら長袖)、あったかレギンス+ズボン+オーバースカート履いて足首にレッグウォーマー、カイロミニを背中とお腹にはって、ひざ掛けも使ってた

    +39

    -1

  • 74. 匿名 2021/11/11(木) 01:24:30 

    タオル。
    擦れば暖かくなるよ

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2021/11/11(木) 01:24:41 

    >>1
    いっそのことエアコンを買い替えては?
    うちも長年、エアコンでは今ひとつ寒くて、灯油のファンヒーターとこたつ使ってました。
    数年前に灯油が高くなった時に、エアコンの電気代とヒーターの灯油代を計算して灯油代のが高くなると分かり、エアコンにしました。
    エアコンは、暖房機能が強いものと弱いのがあり、基本的に安いのは冷房は問題なく使えるけど、アパートのワンルームとかでなくれば暖房機能は弱いそうです。
    リビングだと広さもあるので、広さに合ってるか余裕を見た広さの物を使った方が、本体価格は高くなるけど、温まるし電気代も抑えられるそうです。
    部屋の広さに合わないのだと、逆に温まり弱いし、温まらないからフルで稼働して電気がかかるらしい。

    +32

    -3

  • 76. 匿名 2021/11/11(木) 01:25:00 

    >>58
    温かそうだけど寝相悪い人ふ寝てる間に前後ろ逆になりそうだね

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/11(木) 01:25:29 

    プチプチをすべての窓に貼る
    ガラスの部分だけでなくサッシごと

    +19

    -2

  • 78. 匿名 2021/11/11(木) 01:27:44 

    >>58
    去年買って持ってるけど息が苦しいよ

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/11(木) 01:28:44 

    抱き枕に暖房入りがあったら買うんだけどなぁ
    パナソニックさん、作ってくれないかしら

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/11(木) 01:31:44 

    >>2
    ゆたぽん、チンするだけで便利。寒くなるとこれがないと眠れない。

    +29

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/11(木) 01:31:57 

    >>4
    猫ちゃんもあったかいが、わんちゃんもあったかいぞ。私はどちらも一緒に暮らしてるから甲乙つけがたい!

    +109

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/11(木) 01:32:24 

    >>55
    高い。700円くらい高いよ昨年に比べて

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/11(木) 01:32:25 

    >>8
    厚着からの筋トレ!

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/11(木) 01:34:19 

    >>1
    同じくデロンギのオイルヒーターを使ったら恐ろしく電気代跳ね上がりました
    10年ぐらいクローゼット奥で眠らせてます
    広いリビングが暖まりません

    +55

    -1

  • 85. 匿名 2021/11/11(木) 01:34:52 

    >>27
    多少はうるさいけど一部屋なら十分温まる!

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/11(木) 01:37:23 

    断熱性気密性の高い家に引っ越す
    新しいマンション引っ越したら高熱費激減したわ

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2021/11/11(木) 01:37:32 

    >>1
    サーキュレーター使ってる?
    使うと全然違うよ

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/11(木) 01:38:55 

    道民だから今年本当にキツそうだなと思ったけど結局灯油ストーブしかないな。
    それと防災用にかったカセット式のガスコンロストーブも使っているけどその周辺しか暖かくならんからさ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/11(木) 01:39:18 

    灯油18ℓ2000円超えたらもうガスでも電気でも変わらない気がするんだけど
    石油ストーブはどのくらい使ったか判りやすいから安心する…
    ガスとか電気だと数値としては出るけど実感が無くて、つい使いすぎちゃう

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/11(木) 01:39:35 

    >>58
    百均のフリースネックウォーマーを自宅で夜だけしている。誰かに見られるわけじゃないからダサくても暖かかったら良しで。

    +50

    -2

  • 91. 匿名 2021/11/11(木) 01:39:58 

    生まれて初めて雪国に引っ越してきて、ちょうど先週店員さんに電気代のかかる暖房器具について聞いたら、1番は最新のエアコンで2番目に石油ファンヒーターと言ってました。

    +1

    -11

  • 92. 匿名 2021/11/11(木) 01:42:24 

    >>78
    >>90
    >>76
    そうか…
    前後逆になってもならなくても苦しいのか…
    やめよう(笑)
    たしかにフリースのネックウォーマーならいいかも
    百均で買ってみる!
    みんなありがとうございました!

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/11(木) 01:42:50 

    >>43
    電気毛布、昔使ってたんだけど、かなり体が乾燥しませんか?
    それとも今のやつはもっと進化してるのかな?

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/11(木) 01:43:02 

    去年から東北に住み始めて、社宅の古いエアコンだけでしのいでいたら電気代が1ヶ月で4〜5万かかりました...!

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/11(木) 01:43:54 

    これめっちゃいいよ。
    足元温めるだけで全身ポカポカになる。
    灯油を使わない暖房器具

    +14

    -2

  • 96. 匿名 2021/11/11(木) 01:44:15 

    >>1
    費用がネックならどの暖房器具も大して変わらないと思いますよ。
    エアコン&こたつで寒いなら家の中でダサいかもだけどネックウォーマーするとかハイネックの服を着るとかそう言う工夫が1番良いと思います。
    また新しい暖房器具を買うくらいなら灯油のファンヒーターで良いかな?と思います。
    あとはファンヒーターとこたつを繋ぐ筒を買ってこたつを切って電気代節約とかその位かな?

    +26

    -3

  • 97. 匿名 2021/11/11(木) 01:44:16 

    >>50
    結構電気代かかる。
    目の前しか温まらない

    +43

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/11(木) 01:48:19 

    >>34
    今は後付けできますよ。フィルムしか床暖房っていうのがありますよ。
    コストは少しかかりますけど。

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/11(木) 01:49:12 

    石油ファンヒーターが一番あったかい
    電気ストーブは当たってる場所しか暖まらないし

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/11(木) 01:49:14 

    >>4
    まぁ、育てるお金はかかるけどね。笑
    テレワーク中に膝に乗ってきたり、寝るときベッドに入ってきたり、ちょうどいいあたたかさ。そしてもふもふで癒される。

    +99

    -1

  • 101. 匿名 2021/11/11(木) 01:50:00 

    毎晩、食事を作ってる時とお風呂に入ってる時は
    布団乾燥機の時間です
    象印の開くだけの。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/11(木) 01:51:55 

    >>58
    寝るときなんだし、目元も隠してくれたほうがいいなぁ。鼻と口元だけ少し開ける感じで。5センチ位かな。それも目出し帽の口元みたいなかんじで頬は隠して……え?気付いちゃったけど、目出し帽でよくね?笑
    起きたとき頭ぺったんこだけど笑

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/11(木) 01:52:07 

    充電式の湯たんぽ

    お湯を沸かしたり、入れ替えたらする手間が省ける。
    レンチンするタイプもあるけど、食べ物を温めるレンジを使うのに抵抗あるので充電式を使っている。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/11(木) 01:52:52 

    >>29
    薪も今年は高いんだよ

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2021/11/11(木) 01:57:10 

    エアコンとコタツ
    エアコンは真冬は朝起きる時にセットして2時間ぐらいだけ
    後はコタツでなんとか大丈夫
    モワッて空気が苦手だから

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/11(木) 01:57:22 

    電気毛布
    ふわふわな毛布と併用してくるまったら下手な暖房より快適で暖かい

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/11(木) 01:57:26 

    学生の頃に電気ストーブ無条件で使ってたら電気代がとんでもないことになったわ…

    高くても石油ストーブやファンヒーターの方が目に見えてどれぐらい使ったかわかるからいい

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2021/11/11(木) 01:58:27 

    スキー場があるくらい寒い地域、寒冷地に住んでます。
    暖房機能も特化してるエアコンいいですよ。
    うちも前は寒くて、灯油使ってましたけど、暖房機能特化したのに買い替えてから石油ファンヒーターとこたつ使わなくてもエアコンで充分になりました。
    エアコン買い替えてから、前年と電気代比較して4000円くらい上がりましたが、8000〜10000かかってた灯油代がなくなったので結果安くなりました。
    うちはオール電化ではなくての料金です。オール電気だともっと安くなりそうですね。

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2021/11/11(木) 01:58:33 

    >>29
    メンテナンスや煙突掃除めっちゃ大変なイメージある…

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/11(木) 01:58:54 

    >>33

    電気ストーブとファンヒーターは別物
    温風が吹き出す物じゃなくて、こういう物の事だと思う



    灯油を使わない暖房器具

    +80

    -1

  • 111. 匿名 2021/11/11(木) 01:59:25 

    >>64
    こないだガソスタの人にこれからレギュラー200円くらいまで上がる予想って言われた…
    灯油もさらに上がるね。
    10年位前かなぁ、灯油高騰した時は130円台まで上がったけどガソリン200円までいかなかった。このままガソリンとともに値上がりしたら灯油も150円位まで上がるんじゃないかと戦々恐々としてる。
    北海道住みで中途半端に暖房ケチろうもんなら水道管凍るのよ…それがなきゃ最低限にしてダウンでも着て節約でもするのに。

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/11(木) 01:59:48 

    テレビで実験して経済的にはエアコンだと言っていたけど、朝イチとかすぐに暖めたい時には物足りない。
    少々値上げしても瞬間的な効果がある石油(灯油)ファンヒーターは必需品です。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2021/11/11(木) 02:00:26 

    >>61
    他の人もガスファン使ってるってプラスなのに、なんでこんなにマイナスつけられるの?
    電気代はそのかわりすごく安いのに。

    +2

    -23

  • 114. 匿名 2021/11/11(木) 02:02:13 

    1人用テントに布団を敷く。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/11(木) 02:02:37 

    >>1
    うちも電気ストーブとか、カセットガスのストーブとか買って使ってみたけど、灯油が一番安くて暖かいという結論になったよ

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/11(木) 02:03:06 

    こたつ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/11(木) 02:04:09 

    着るこたつは?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/11(木) 02:05:19 

    >>71
    これ大事。窓からの冷気が一番大きい。

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/11(木) 02:07:05 

    エアコンとホカペ
    でも電気代が凄い事になるかも

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2021/11/11(木) 02:07:20 

    >>48
    木造戸建ての脱衣所とトイレすごく寒いから昨年設置したら快適になった
    お風呂入る前やトイレ入る前に稼動させたら数分で暖まるから行くの嫌じゃなくなって助かってる

    +33

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/11(木) 02:07:22 

    >>1

    +0

    -5

  • 122. 匿名 2021/11/11(木) 02:07:37 

    >>25
    東北の下の方
    灯油18リッター1800円でワロた

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/11(木) 02:08:28 

    >>111
    えー想像したらめっちゃテンション下がる。ガソリン200円とか…コロナ禍が過ぎても気軽に遠出出来なくなるね

    石油は今うちの近所は96円だった思う。去年から値上がりしたなって思ったけどそれもまだ安い方なんだね…買いだめしことかな

    +41

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/11(木) 02:09:51 

    加湿も大事です。暖かくても空気が乾燥していればそこまで暖かく感じない。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/11(木) 02:12:24 

    >>1
    湯たんぽを日中も使って、薄い毛布をかぶったらまぁまぁあったかいよ。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/11(木) 02:12:49 

    >>18
    エアコンって温度設定する方が電気代かかるって聞くけど
    それは冷房時のはなしなんかな?
    暖房は自動運転しないほうがいいのかな?

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2021/11/11(木) 02:14:13 

    石油ストーブで、焼き芋やお湯沸かしたり、鍋で煮込み料理したりしてます。一石二鳥♪
    灯油を使わない暖房器具

    +58

    -4

  • 128. 匿名 2021/11/11(木) 02:14:15 

    >>111
    ハイオクの値段だよね〜灯油なのに

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/11(木) 02:15:09 

    >>6
    電気カーペット+電気毛布(ブランケット)してる

    電気代どうかな?

    +35

    -1

  • 130. 匿名 2021/11/11(木) 02:15:58 

    >>127
    このタイプばぁちゃんちにあったなぁ
    お汁粉とか作ってたよ
    今はこのタイプよりファンヒータータイプが主流だよね

    +26

    -1

  • 131. 匿名 2021/11/11(木) 02:18:15 

    >>122
    去年はいくらだったの?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/11(木) 02:19:05 

    ヨーロッパと日本では家の構造がそもそも違うのでオイルヒーター系はあんまりむいていない
    うちにもあるけどマンションの窓の小さい部屋では暖かいけど同じ広さのはきだし窓の部屋は全然ダメ

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/11(木) 02:19:40 

    湯たんぽオススメ。最近はポケットに入るミニサイズもあるんだよね。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/11(木) 02:20:11 

    >>111
    北海道に転勤してた人から
    補助金が出ると聞いたことあるわ
    暖房の補助金とか有るの?

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/11(木) 02:22:05 

    エアコンは外気温が低すぎると作動しなくなるけど寒冷地特化のはそこが改良されたのかな

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/11(木) 02:23:50 

    太る
    暖房いらず

    +1

    -6

  • 137. 匿名 2021/11/11(木) 02:25:07 

    >>75
    灯油は10年くらい前って、今の半額くらいだったしエアコンの暖房機能は弱くて暖かくなる性能も低かったから、灯油のファンヒーターを使う方が安く温まるって言われてた。
    でも灯油値上がりして、エアコンの機能も上がりエコ機能も性能上がって、今はエアコンのが安くなるってなってきてるよね。
    寒冷地仕様のエアコン使ってるお宅に行ったら、エアコンのみでこんなにあったかいんだって思った。
    オール電化だとエアコンのが断然暖房費は安いって言ってた。

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/11(木) 02:26:08 

    学生で一人暮らししてたときどうしても冬の電気代ケチりたくて部屋の中で物凄い厚着して過ごしてた
    めっちゃ着込んでその上から中綿入りのモコモコのパーカー羽織ったり
    足も、レギンス、スウェット、厚手ソックス履いて、厚手の巻きスカートも着てたわ
    めちゃくちゃ肩凝るけど寒さは凌げたよ

    +27

    -2

  • 139. 匿名 2021/11/11(木) 02:29:21 

    エアコン+加湿器
    湿度上げるだけで暖かさが全然違うよ

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/11(木) 02:35:07 

    電気カーペットとこたつ、暖かいんだけど顔が寒い(笑)暖房付けないと空間が寒いよね

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/11(木) 02:38:33 

    灯油を使わない暖房器具

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/11(木) 02:40:11 

    >>50
    ハロゲンは、すぐ壊れやすいと聞いたことある

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2021/11/11(木) 02:41:21 

    >>113
    主の家はオール電化だから

    +19

    -1

  • 144. 匿名 2021/11/11(木) 02:44:39 

    >>91
    石油ファンヒーターの電気部分って、ファン回す部分のみじゃない?

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2021/11/11(木) 02:47:17 

    乾布摩擦

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2021/11/11(木) 02:47:46 

    1人おしくらまんじゅう

    +0

    -5

  • 147. 匿名 2021/11/11(木) 02:48:24 

    自家発電(人力)

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2021/11/11(木) 02:48:37 

    エアコンが結局1番安いけど寒いからプラスしてホットカーペットかなぁ。
    エアコン付ける時加湿器一緒につけるだけでも湿度が上がって暖かく感じるよ。結露が問題だけど…

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/11(木) 02:49:19 

    >>1
    デロンギつけてる時に電気メーター見たら物凄い勢いでスチールの円盤みたいなのが回ってた。電気代が怖くなってデロンギ消したら普通の回転に戻った。

    +53

    -1

  • 150. 匿名 2021/11/11(木) 02:49:54 

    >>143
    主の家の地下では奴隷たちが繋がれて人力発電機をまわしている…らしい

    +4

    -8

  • 151. 匿名 2021/11/11(木) 02:51:05 

    >>1
    居間に_「囲炉裏」を作る

    +2

    -6

  • 152. 匿名 2021/11/11(木) 02:56:09 

    寝袋

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/11(木) 03:01:32 

    >>134
    出ないところは出ないよ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/11(木) 03:02:33 

    >>1
    電気アンカっていうのホームセンターで千円位で買ったけどあったかいよ
    もう少し温もりをって時にはいいかも。
    ペット用に買ったんだけど冬は常に乗っかってる

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/11(木) 03:02:34 

    比較的温暖な地域に住んでるから、まだコタツだけで済んでます。
    寒くなったらエアコンと加湿器と床暖房、石油ストーブ位しかないのでは‥。
    結局、熱を生むって費用が嵩むからどうしようもないと諦めてます。

    我が家は、ほぼオール電化ですが冬のみガスストーブを使用しています。
    建てるときはそんなの要らないだろって思ったけど、今となっては引いといてよかった。
    灯油買う手間もないし、機密性が高いのでこまめに換気は必要ですがかなり安いです。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2021/11/11(木) 03:03:49 

    >>26
    デロンギって中に入ってる油?を電気で温めるから電気代は凄いわ、暖かくなるのは遅いわ。暖かくなってもじんわりとしか暖かくならないと聞いた

    +44

    -3

  • 157. 匿名 2021/11/11(木) 03:07:25 

    >>65
    暖房器具をホットカーペットのみにすれば夏のクーラー使う時期よりも電気代安い

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/11(木) 03:17:31 

    オイルヒーターやめとき、電気代で学生アパート家賃ぐらいしたわ
    もう使わないけど捨てるに捨てられず
    欲しい人、あげるわよ

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/11(木) 03:22:50 

    >>50
    ヤバいくらい電気くう。それに稼動してる他の家電にも拠るけど下手するとブレーカーが落ちるよ。

    +34

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/11(木) 03:25:30 

    >>11

    そうだよね、使い方次第だよね。

    みんな、レベル最高に上げてガンガン使ってない?

    うちは1200Wタイプを10畳の部屋で使うけど、一日中つけっ放しでも月に3,000円程度の上乗せだよ。

    コツはね、シーズンのつけ初めにダイヤル2~3で温めて、3時間ほどしたらダイヤル1~0.5位にしてそこからずっとほぼそのまま。

    それで寒くならないし、半日外出するときでも0.3程度に絞っておくと冷え切らないし、帰宅して1~2に設定するだけですぐ暖まるよ。
    やってみて!



    +36

    -14

  • 161. 匿名 2021/11/11(木) 03:34:59 

    >>4
    うち寝るとき電気アンカを足元に入れているんだけど
    今年猫を飼いだしたら電気アンカ2つ分の熱が足元にあってめちゃくちゃ暑いわ笑

    +66

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/11(木) 03:35:03 

    >>50

    私今現在進行形で使ってます
    でもコメント見ると電気代高いんだね
    部屋が狭いから充分暖かいけど肌が乾燥して少し痒くなる

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/11(木) 03:47:13 

    毎年寝る時は電気毛布だけど起きると体だるい

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2021/11/11(木) 03:47:34 

    背中にカイロ貼って、半纏着ると良いよ

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/11(木) 03:48:14 

    >>17
    こっこれは!!!
    伝説のトピのレジェンド主さまがお召しになっていた部屋着…!!!
    なんて神々しいの♡

    +52

    -4

  • 166. 匿名 2021/11/11(木) 03:48:35 

    アクリルの毛布
    安くてふわふわ丸洗い出来て
    良いよ
    カシミア、アルパカの毛布より
    あったかい

    +2

    -4

  • 167. 匿名 2021/11/11(木) 03:50:55 

    >>4
    >>5

    二人の意見を合わせて猫を背中に貼るのは

    +46

    -1

  • 168. 匿名 2021/11/11(木) 03:52:57 

    寝室オイルヒーター使ってるけどめちゃくちゃ電気代かかる
    古いから余計かと思ってるけど最新のは少しは省エネなのかな?

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/11(木) 04:06:38 

    ホットカーペット

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/11(木) 04:07:11 

    >>4
    猫って何気にめちゃくちゃ熱いよね。
    密着して一緒に寝てると汗かく。
    少し離れて寝ると丁度いい。

    +65

    -1

  • 171. 匿名 2021/11/11(木) 04:14:55 

    >>7
    火事のリスクもあるしね
    学生時代の一人暮らしの時に「エアコンは空気乾燥するよな」と思って電気ストーブ使ってたことあるけど、置く場所悪いとブランケット焦げたり、プラスチックのゴミ箱変形したり、勉強してて起きてたから臭いで気付いたけど、うっかりうたた寝してたら火事で死んでたかもしれない

    +109

    -3

  • 172. 匿名 2021/11/11(木) 04:29:54 

    >>29
    近所の住人として言わせてもらう。臭えんだよ

    +13

    -8

  • 173. 匿名 2021/11/11(木) 04:31:49 

    >>4
    ホッカホカ

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/11(木) 04:45:18 

    広くない部屋なら赤外線パネルヒーターが暖かかったよ。
    全面の遠赤外線パネルと下から出る温風で部屋暑いくらいになった。
    今もあるかわからないけど加湿も出来るようになってた。
    安い温風やハロゲンよりは安全で暖かくなる

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/11(木) 04:46:18 

    >>130
    ファンヒータータイプってあるんだね
    去年あまりにも寒くて似たようなの買ったけど直ぐ灯油無くなるのよ
    でも部屋は暑いくらい暖まる

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/11(木) 04:53:20 

    >>163
    羽毛布団暖かいよ真冬は毛布のカバー付ければ最強、雪国だけどエアコン消しても寒くない
    その前は寝る時除湿機で暖を取ってた
    湿気が凄い地域だから
    昼間はエアコンとファンヒーター併用して灯油節約してる

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/11(木) 04:59:18 

    >>77
    そうしたら窓開かなくないですか?

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/11(木) 05:20:12 

    >>17
    猫偉そうで可愛いw
    これってこうやってサイドを持ってないと落ちちゃうよね?

    +76

    -1

  • 179. 匿名 2021/11/11(木) 05:33:43 

    灯油高いけど、寒くてストレス
    溜めたくないから今年も灯油だよー

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2021/11/11(木) 05:49:35 

    電気毛布に包まる

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/11(木) 05:52:22 

    サウナスーツを着て過ごすとかは?

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2021/11/11(木) 05:54:45 

    >>160
    ありがとうございます!やってみます!

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/11(木) 05:58:07 

    >>110
    外から帰宅して、カラダの一部だけ直ぐに暖かくするならこれ

    +39

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/11(木) 06:07:21 

    ガスファンヒーターが便利だけど
    その接続部分?はこの頃あまり無いから無理なのかな
    あっという間に暖かいので冬は欠かせないよ

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2021/11/11(木) 06:10:56 

    こたつってこたつの中以外は寒いから結局エアコンやストーブがいるよね。どんなにエアコンきかせててもこたつから出た時に寒く感じるし。
    うちは石油ファンヒーターと、座ってる時は毛布やブランケット使ってる。灯油代高いけど、エアコン+こたつよりマシだろうと思ってこたつを排除した。
    こたつから動かない家族にムカつくこともないしw

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/11(木) 06:10:59 

    >>160
    今は新しくなってそう出来るのかな?
    大分前ではあるけれど8畳に一日中つけっぱなしで月2万かかったよ...
    1200Wだよ?
    3000円上乗せでいくとはとても思えなくて

    +42

    -2

  • 187. 匿名 2021/11/11(木) 06:13:19 

    >>113
    ガスファンヒーターがダメなんじゃなくて、主の質問に対しての答えになっていないからマイナスなんだよ

    主の家はオール電化だからガス使えないの

    ガス使えない人にガスファンヒーター勧めるっておかしいでしょ。まず引越し前提になっちゃうよ

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/11(木) 06:15:54 

    廊下で冷えるから、はって剥がせるタイルカーペットを敷いたよ!だいぶ違う!

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/11(木) 06:23:45 

    >>1
    コンビニのホットのお茶(レンジ対応)のペットボトルを湯たんぽのようにしてます…。足だけ冷える時ときは充分です。
    あとはホットカーペットの下にアルミシート敷いたり、窓際に断熱パネル置いたり、エアコン時には加湿器併用などして工夫しています。
    あとできるだけ、じっとしないように心がけています。動いていると寒いの気にならないので。

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/11(木) 06:26:29 

    >>163
    寝るときは危険だよ

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2021/11/11(木) 06:29:10 

    ホットカーペットは電気代高いよ。こたつもいいけど、電気ブランケット温かくて電気代も安くておすすめ。これ大判だから包まれていいよ。
    灯油を使わない暖房器具

    +12

    -1

  • 192. 匿名 2021/11/11(木) 06:30:52 

    ホットカーペット、電気ストーブ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/11(木) 06:31:52 

    セラミックファンヒーターはシリコンの影響は受けないよね?
    今石油ファンヒーター使ってるけど吹き出し口白くなってて結構影響出てるっぽい

    アパートで部屋干しだし、ヘアオイルも朝晩使うからいっそ暖房器具変えようかと思ってる

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/11(木) 06:33:02 

    >>24
    去年までの使い方はやめて、使う時間を少なくするとか温度設定見直すとか。
    あとは、とことん着込む。私は自宅では常に着込みます。足が冷えるから2,000円弱で買った防寒用レッグウォーマーつけて生活してます。

    +29

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/11(木) 06:34:50 

    Twitterでバズってたの見て
    買ってみた
    灯油を使わない暖房器具

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/11(木) 06:35:51 

    >>1
    トピ画

    金縛りに、合ってるみたい。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/11(木) 06:38:42 

    >>6
    電気カーペット+ひざ掛けでさらに効果upよ

    +45

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/11(木) 06:41:14 

    暖房器具ではないけど床にジョイントマット敷き詰めるだけでも結構断熱になって意外と底冷えしなくなる。
    うちはこれでコタツとか使わなくなった。
    ただ一つネックはダサいこと。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/11(木) 06:44:08 

    >>26
    あれは戸建には向かないよね
    マンションとかならいいって聞いた

    +16

    -1

  • 200. 匿名 2021/11/11(木) 06:44:44 

    灯油を使わない暖房器具

    +27

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/11(木) 06:45:01 

    >>10
    ついに買ったけど楽しみだ
    がるちゃん見て評判良いやつにした!

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/11(木) 06:45:42 

    >>71
    賛成。ただプラダンは日光に弱いから、劣化早いので、うちはカーテンを床まで完全にかぶさるように垂らしてる

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/11(木) 06:46:52 

    >>8
    私もこれだと思う!
    着込めば寒い部屋に動くのも苦じゃなくなる

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/11(木) 06:59:35 

    ダイソンの夏は扇風機になって冬は暖かいのがでるやつ!
    1台あったらオールシーズンOK!
    羽ないから安心だし結構暖かい。
    灯油を使わない暖房器具

    +2

    -12

  • 205. 匿名 2021/11/11(木) 07:04:27 

    なんだかんだでやっぱりガスが最強だと思う。
    空気の乾燥はないし、下から温められる。
    燃料の補給もいらないしね。

    +5

    -3

  • 206. 匿名 2021/11/11(木) 07:06:28 

    >>20
    私も雪国だけどやっぱり灯油が1番コスパいいのかなと思う。
    ガスストーブ設置したけど真冬はガス代だけ25,000円とかになって目ん玉飛び出たわ。
    ガスストーブ暖かいけどね…
    灯油は買いに行くのと入れる手間があるから、何を取るかだけど。

    +71

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/11(木) 07:09:20 

    >>10
    ホント全然違う 暖かかすぎ
    これやってもう暖房器具全部捨てた
    窓ガラスも全部割ったわ

    +16

    -17

  • 208. 匿名 2021/11/11(木) 07:11:40 

    >>22
    半纏、軽くて暖かい内側ボア素材のものを着ていてかなり重宝してるけどもうボロボロで、買い換えたくても同じようなものが見つからなくて悲しい

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/11(木) 07:13:03 

    >>120
    ヒートショックだっけ?予防にいいんだよね。
    実家の母が脱衣所で小さいファンヒーター使ってるわ。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/11(木) 07:15:21 

    こどもと寝る

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/11(木) 07:16:00 

    ネコ
    雪国の昔の人ならどのような物か分かりますね

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/11(木) 07:18:27 

    >>209
    でも浴室が寒い
    隙間風が入る
    古いお風呂

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/11(木) 07:18:33 

    >>12
    トピタイとサムネで成り立ってて感心したぞ☆-(ゝω・)v

    +83

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/11(木) 07:18:44 

    >>69
    こたつ愛用してるけど弱にしてるからあんまり電気代かからないなぁ。強だと熱すぎる。
    下に敷くやつを厚手の大きいやつにしたらかなりいい。電気代はたぶん月500円くらい。
    でもこたつ置くと掃除がめんどくさい。

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/11(木) 07:20:46 

    寒冷地だと灯油の暖房器具ないとキツイよね。

    そうじゃなければ、ホットカーペットがおすすめ。
    コタツみたいに布でブロックされてないから、部屋の温度も上がるよ。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/11(木) 07:21:32 

    >>2
    こたつの中に入れれば、電気いれなくてもあったかい!
    うちは二つ炬燵に入れて使ってる

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/11(木) 07:22:22 

    >>6
    エアコンより高いんじゃなかったっけ?

    +6

    -14

  • 218. 匿名 2021/11/11(木) 07:22:43 

    >>122
    長崎だけど昨日買ったら1980円だったわよ。
    泣ける。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/11(木) 07:23:20 

    >>7
    電気ストーブの前にいるとあちち!かゆ!!ってなるよね

    +79

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/11(木) 07:26:11 

    >>194
    着込んでるけど鼻が冷たい。
    マスクして帽子もかぶってるけど。

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/11(木) 07:28:07 

    >>29
    冬が来る前に木を切って薪作って乾燥させなきゃだから手間よね。でも体の芯から温まるよね。

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/11(木) 07:28:17 

    >>6
    コタツとエアコンだけって主言ってるけど電気カーペットの上にコタツってダメじゃなかった?
    うちの電気カーペットの説明書きには書いてたんだけど…

    +41

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/11(木) 07:29:07 

     腹巻。
    温かいよぉ。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/11(木) 07:30:23 

    >>218
    ポリタンク1つ分(18リッター)ですよね?
    北海道ですがそれぐらいでした
    高すぎて驚くし昔はリッター89円とかだったのに100円超えるなんて冬どうしたらいいんだ

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/11(木) 07:32:40 

    >>1
    部屋を暖めるにはその選択肢ならエアコンしかないけど、私は部屋の中でもウルトラライトダウンをカーディガン代わりに着てる。
    あとお尻温めると温もりが全然違うよ。
    お風呂にでも入ってるように感じる。
    電気ミニマットが電気代安くて即効性あってお勧め
    灯油を使わない暖房器具

    +40

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/11(木) 07:32:53 

    >>201
    なんてやつですか?
    教えて教えて|•'-'•)و✧

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2021/11/11(木) 07:34:36 

    例えば8畳の広さの部屋に14畳用のエアコンを付けるとより暖かくなるとかないですかね?
    そもそもサイズが違うと設定出来ないのかな?
    詳しい人いませんか?

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/11(木) 07:34:40 

    湯たんぽ、おばあちゃんが使ってて正直ちょっとバカにしてたけど自分が使ってみたら意外とすごい暖かくて良い。結構持続するし。
    私はお茶沸かしたときに余るお湯とか使ってるからお金もかからない。

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2021/11/11(木) 07:39:16 

    こないだキャンプ系のYouTube見てたんだけど、モバイルバッテリーから電源とるヒートベストってやつ気になってる。ワークマンとかにあるらしいけど、使ってる人いないかな?使用感しりたい!

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/11(木) 07:39:57 

    >>38
    うち雪の多い所だけど、雪が降りすぎて停電になる時が多々あるけどそういう時はやっぱり石油ストーブ最強だと思ってる

    +29

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/11(木) 07:40:01 

    >>226
    グルーニーの着る毛布です!

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2021/11/11(木) 07:40:21 

    >>90
    私もです〜
    首元が弱いので、家では家用、外では外用のネックウォーマーは欠かせません‼︎

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/11(木) 07:41:00 

    >>1
    暖房もだけど、窓ぎわからの冷気とか床からの冷えとか(アルミ断熱?シートの上にホットカーペット等)をなるべく防ぐ対策も合わせてすると良いと思う。

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/11(木) 07:45:27 

    首と足首を出さない!
    首には、普通のタオル巻くだけでも違う。足首は出来れば靴下にズボンの裾を挟み込むw

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/11(木) 07:45:49 

    >>8
    家の中でも薄手のダウン着てる!
    毎年これとコタツで乗り切っている!

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/11(木) 07:46:36 

    >>220
    背中の背骨に沿って縦にホッカイロ貼ってみて。下着の上から。

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2021/11/11(木) 07:46:37 

    >>1
    エアコンとこたつで足りないのか…
    うちの実家みたいな寒いとこの一軒家なのかな?

    マンションはその点床暖だけで冬を越せるからありがたい

    +18

    -1

  • 238. 匿名 2021/11/11(木) 07:48:04 

    >>1
    灯油、地域振興券で買えたるところない?
    家は近所のフォームセンターで使えるので、今年は灯油が高いのでそれを目的に買える最高額購入しました。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2021/11/11(木) 07:49:52 

    なんだかんだエアコンが経済的で部屋も暖かくなる。
    乾燥凄いけどね。
    石油ヒーターは燃料補充が辛すぎる。

    自分の周りだけ暖かくするならコタツが最強

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/11(木) 07:52:02 

    半纏や着る毛布は炊事しにくいからユニクロのウルトラライトダウンの上にフリースに落ち着いた。コンパクトで暖かく風呂掃除も炊事も皿洗いもしやすい。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/11(木) 07:52:24 

    >>11
    うちもデロンギ使ってる!
    乾燥しないしタイマーかけて使ってるから電気代もそこまでかかってない

    +4

    -5

  • 242. 匿名 2021/11/11(木) 07:53:19 

    豆単こたつ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/11(木) 07:54:05 

    >>1
    裏技だけど、猫などの動物の死骸を拾ってきて首に巻く。

    +1

    -13

  • 244. 匿名 2021/11/11(木) 07:54:08 

    >>110
    ハロゲンだよね?
    めちゃくちゃ大好きなんだけど笑笑

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/11(木) 07:54:32 

    >>228
    うちは寝るとき使ったけど鍋で2回はお湯沸かすから結局ガス代はね上がった
    大きいサイズ(テレビでもよく見るやつ)だからかな
    どんなサイズの使ってます?

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2021/11/11(木) 07:55:38 

    >>55
    コストコでも1800円だった
    高いけど仕方ないよね😭

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/11(木) 07:56:05 

    マジレスしてしまうけど、どんな暖房をつかっても、部屋(家全体)の断熱が甘ければ、
    ザルで水をすくっているようなもの。

    おそらく窓はアルミサッシでしょう?
    賃貸だったらまず壁の断熱材は入ってないと思うよ。
    酸素不足にならないように、隙間開けて建てるんだよね

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/11(木) 07:58:01 

    >>228
    ふと思いついてボトル型のアルミ缶飲料(紅茶花伝やコーヒー)にお湯を入れてペッドボトルカバーを二重にしたら簡易湯たんぽになった。温かい。2時間ぐらいもつ。その代わり缶がボコボコになる。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/11(木) 07:58:15 

    今年、石油ストーブを買おうと思ってましたが石油代ってリッターいくらぐらいになってますか?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/11(木) 07:59:44 

    >>134
    今暖房手当出る所なんてほとんどないよ。
    出てもちょびっと足しになる程度。毎月何万も出るわけじゃなくシーズン中に1回ほんの数万とか。
    うち大手企業だけど、20年近く前に無くなった。
    出てた頃は金額もそれなりに足しになる位出てたのになぁ。
    都市手当は変わらず出てるらしいのにズルいわ〜

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/11(木) 08:00:12 

    >>12
    猫ちゃん、ちゃっかりしてるよねー😸
    中に入って来る子もいてほんわかしますね。

    +75

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/11(木) 08:00:57 

    灯油がなんだかんだいってコスパ良いと思う。

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2021/11/11(木) 08:02:02 

    >>12
    にゃんこ、飼い主苦しそうだぞw

    +75

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/11(木) 08:03:46 

    オール電化面倒ですね。
    ガスストーブって加湿器いらずなんだよ。
    あとはイワタニのカセットガス式のガスストーブ、長時間使わないのであれば・・・。

    ストーブ、灯油高いけど何があるか分からないから18L×2は使用せず用意はしてる。電気やガス止まってもストーブは使えるからね。

    +14

    -1

  • 255. 匿名 2021/11/11(木) 08:03:52 

    >>160
    夏場のエアコンみたいに、シーズン中は温度調整しながらつけっぱなしってことか。なるほど~

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2021/11/11(木) 08:04:26 

    こたつに毛布いれる 保温効果アップ
    切っても暖かい そこへ湯タンポもいれる

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2021/11/11(木) 08:05:54 

    >>231
    ありがとう!今調べてきました
    柄もたくさんあるみたいで品切のやつもありましたね
    今年はこれ買ってみようかな|•'-'•)و✧
    雪国だから寒いんですよ笑

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/11(木) 08:07:32 

    >>16
    オール電化新築でガス線が無いのかな?
    もし、ガス線が残してあるリフォームだったら、冬場だけ契約すればいいのに…と思います。

    都市ガスが引いてなかったら、部屋にも置けるプロパンって手もあるけど…高いかなぁ?

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/11(木) 08:09:07 

    >>142
    髪乾かす時暖かくて気に入ってたけど、直ぐに壊れたよ。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/11(木) 08:09:10 

    ヒートテックみたいなのより、おばちゃんが着るようなキルティングみたいな肉厚の肌着とか、起毛してるような肌着は暖かいよ!

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/11(木) 08:09:29 

    >>206
    そうだよね、私も灯油のコスパを抑えようと新たに家電買ってみたりするけど、結局灯油のストーブに戻ったよ。その家電代も処分代も勿体なかったなと思っちゃう。その分灯油たくさん買えたなって

    +34

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/11(木) 08:09:36 

    >>1

    ホームセンターで
    窓に貼るプチプチ
    窓の下に置く冷気防ぐパネル、
    室内のドアの下に置くすき間風防止クッションを買う(これは好きな布で手作りしてもかわいいよ)。
    これだけで暖房不要ってわけではないけど最低限の冷気をシャットアウト出来ます。

    後は1人の時は暖房切ってはんてん着てあったか靴下+湯タンポ+毛布でぬくぬくしてます。

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/11(木) 08:10:31 

    >>129
    >>6
    案外サイズも豊富だし(うちは部屋に合わせて一畳タイプと大きな正方形タイプを使っている)プラス毛布でOK 不思議な事に部屋もふんわり暖かくなるよ

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2021/11/11(木) 08:13:56 

    >>252
    新築オール電化にしたら、真夏と真冬ピーク時の電気代がエライことに。冷暖房エアコン、プラス床暖。

    灯油を買いに行ったり入れたりの手間を“お金(電気代)で買う”という考えの人なら納得できるかもしれないが。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/11(木) 08:14:23 

    トピずれで申し訳ないのですがアラジンの灯油ストーブ使ってる方いますか?
    日常の暖房としてはもちろん、災害時の暖房用+見た目重視で欲しいのですがこういう昔ながらのストーブって手入れなど手間がかかるのでしょうか?
    灯油を使わない暖房器具

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/11(木) 08:17:26 

    >>114
    これ、暖かいよ。

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2021/11/11(木) 08:18:05 

    >>6
    床暖だけでも部屋が暖かくなるから、床暖ないなら電気カーペットいいですよね。
    電気代はたしかカーペット3畳を毎日8時間使うと4,700円ぐらいかな。昨日ちょうど調べてました。

    +40

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/11(木) 08:18:14 

    油風呂であったまろー!
    灯油を使わない暖房器具

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/11(木) 08:18:53 

    >>127
    懐かしい。
    田舎にまだあるわ。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/11(木) 08:19:15 

    >>48
    >>27
    全部屋に置いてる!セラミックファンヒーターって簡単だし今はリモコンついてたり首ふりしたり足元から暖かくなるよ 静かだしタイマーついてたり種類も豊富 メルカリにたくさんあるから試してみて!

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2021/11/11(木) 08:19:38 

    エアコンとこたつで寒いなら、厚着しかないと思う。
    モコモコのパジャマおすすめです。

    あとは、首にマフラーつけるだけでも違うんじゃないかな?
    首あたためると全然違うよ!

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/11(木) 08:19:45 

    >>229
    使ってるよ。
    熱線が背中だけ、背中+胸、それ+首元とかいろいろあるから確認して買ってね。
    背中だけのを使ってて、温度設定が3段階くらいあって中で使う事が多いけどじんわりあったかくていいよ。
    すごく寒い時屋外ではヒーターベストの上にダウンベスト、その上にコートとか着てる。
    寒がりです笑
    ワークマンの2021年冬のは既に割増で転売されてるよー。
    ワークマンのはバッテリーの差し込みがACアダプターみたいな丸いので、変換器使わないと普通のモバイルバッテリーみたいにスマホとかの充電に使えないらしいので、別のメーカーのを買いました。
    テッカテカの素材やダサいデザイン多いけど、探せば普通っぽいのもありますよ。
    サイズは一つか二つ上を買うのをお勧めします。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/11(木) 08:22:04 

    >>4
    にゃ?

    灯油を使わない暖房器具

    +93

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/11(木) 08:23:07 

    >>252
    灯油を補充したり買いに行ったりする手間よりも、その心配がない電気やガスの方が便利だから灯油はやめてしまった。コスパは一番いいし、電気ストーブが好きな層は一定数いるよね。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/11(木) 08:23:43 

    >>160
    やってみたいけどこわいよー

    +16

    -1

  • 276. 匿名 2021/11/11(木) 08:25:08 

    >>227
    大きいエアコンだと電源が200V?で、小さい部屋だと部屋の電気のとこがそもそも100V用になってるから、配電盤から交換するような電気工事をしなければいけないから工事代が高くなる。
    なので賃貸だと無理かも。
    詳しくないからうろ覚えだけど。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/11(木) 08:27:58 

    >>225
    昨日から出してるよー。
    あんかを足元に置いて、お尻にこの座布団マット。
    暖かいからご機嫌です。

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/11(木) 08:30:53 

    >>12
    昔飼ってた猫にそっくり

    +35

    -1

  • 279. 匿名 2021/11/11(木) 08:34:21 

    布団

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/11(木) 08:35:30 

    エアコンつけっぱなしは?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/11(木) 08:35:43 

    >>194
    昔買った薄いロングダウン着てるけど、
    それだとエアコンアだけでも大丈夫

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/11(木) 08:36:04 

    >>2
    充電式の湯たんぽ使ってる!
    コンセント差すだけだからお湯沸かす手間もないし、水道代気にしなくていいから良い。
    しかもちゃんと暖かい(´- `*)

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/11(木) 08:36:35 

    >>17

    うちの子デブにゃんこ過ぎて無理だわ(´;ω;`)

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/11(木) 08:40:24 

    エアコンとこたつ

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2021/11/11(木) 08:41:22 

    >>24
    それ言ったら灯油じゃなくてガスが一番

    +1

    -6

  • 286. 匿名 2021/11/11(木) 08:41:58 

    ひだまりのエベレスト
    高いけど、これ上下買ってから暖房器具使わなくなった!


    https://www.hidamarihonpo.com/sp/shopping/detail.php?NO=04076&MF=2

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2021/11/11(木) 08:42:43 

    ガスファンヒーター。
    すぐ暖かくなる。
    建築時にガス差し込み口が必要にはなるけど。
    途中からでも差し込み口作れるのかな。

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2021/11/11(木) 08:47:21 

    コールマンの-18度の寝袋

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2021/11/11(木) 08:52:00 

    トピタイに反して悪いんだけど、やっぱりファンヒーターはやめられない。(北陸在住)
    その代わり、家の生活圏を狭くした!
    8畳の和室で基本的に過ごす。
    すぐあったまるし、小さいファンヒーターで結構いける。
    床は敷けるもの全部敷いて、フワフワのやつも敷いてコタツもある。

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2021/11/11(木) 08:56:46 

    エアコンとホットカーペットの併用にする。

    うちも毎年石油ファンヒーター使ってた。ファンヒーターは部屋が温まるのは早いけどエアコンに比べて「ほのかに温かい」をキープするのが難しい。朝一番でファンヒーターを付けて部屋が温まったら消して、室温が寒くなったらまたつけるを繰り返してた。

    けど足元から冷えがきて耐えられなかったから、先月ホットカーペット購入。この冬は足元は冷えないようにするつもり。

    今年は灯油値段が高いから、エアコンとホットカーペットの併用にする。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/11(木) 08:57:35 

    >>3
    私は貼らない使いすてカイロも常備してる
    同じ値段で貼るカイロより持続時間が長いんだよね
    20時間暖かいからカバーに入れてペット用に使ったり用途は色々

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2021/11/11(木) 09:00:11 

    >>1
    週1来る灯油の巡回車が先週からまわってるんだけど、
    1090円!1090円!って聞こえたから、お!安い買おう!と、耳をすませてよくよく聞いてたら2090円だった。
    高え!と思って買えなかったよ、近くのガソリンスタンド行っても同じくらいの値段。
    本当高い。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/11(木) 09:00:37 

    寒風摩擦 

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/11(木) 09:06:04 

    >>265
    雪国のばあちゃん家にあったけど重くない?
    こんなボロいの使えるのか…?と思ったけど普通に使えてたから長持ちはするんだろうね

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/11(木) 09:10:06 

    >>127
    これ防災用品なんだよね
    毎年買いたいと思う

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/11(木) 09:10:14 

    >>225
    私も押し入れから出したよ〜!
    一人でいる時は厚着してこれで十分。
    (●´ω`●)

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/11(木) 09:12:07 

    >>261
    毎日とか2日に一度とか決まった時間に入れれば変な時に切れることないし…でもそれが面倒…でも経済的には悪くない…の無限ループですよね

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/11(木) 09:16:08 

    電熱ベストおすすめ。

    モバイルバッテリー繋いでスイッチ入れると暖かくなる。大体三段階仕様。
    私はこれをインナーダウンみたいに着てる。
    腰と首が暖かいと他が少し寒くても大丈夫。
    家事するのに家の中動き回っても自分が暖かいから寒くない。
    家事する用に袖なしベストにしたけど、ジャケットタイプとか、パンツとかもあったよ。
    灯油を使わない暖房器具

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/11(木) 09:20:45 

    >>261
    あ〜なるほど。コタツが電気カーペット欲しいと思ってたけど、ストーブだけでいいかな…

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/11(木) 09:26:59 

    >>265
    アラジンではないけど同じような形のトヨトミのストーブ持ってます
    キャンプでも使ってるけど上の方に暖かい空気が溜まるから部屋で使うならサーキュレーター(扇風機でもいいかも)があった方が下の方まで暖かくなります
    最初はアラジンを買おうと思ったけど点火でススがつきやすいとレビューで見たのと容量がトヨトミの方が大きくて燃焼時間も長いのでトヨトミにしました
    アラジンだとススがどれだけつくのかわかりませんがトヨトミは今のところ手入れせずに5年くらい使っていて問題ありません
    ストーブの上で調理もできるし(推奨はされていないけど)災害時にも1台あると安心ですよね

    +19

    -0

  • 301. 匿名 2021/11/11(木) 09:30:22 

    うちもオール電化だけど冬場はリビングでエアコンとこたつだけで過ごしてる

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2021/11/11(木) 09:32:57 

    灯油のファンヒーターのままで設定温度を下げるのが一番コスパいいと思う
    私は真冬も16℃設定で行けてる。
    ヒーターの調子が悪くて20℃以上にするとすぐ止まっちゃうからなんだけど。

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2021/11/11(木) 09:41:00 

    >>40
    千葉だけど1Lで99円だよ。(千葉でも場所によるだろうけど。)

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/11/11(木) 09:44:05 

    >>283
    うちは5キロだけど膝に乗せて座るときの専用袋になってます
    重くて移動は無理だけど膝乗せするのには安定するから楽です
    座って使うなら袋部分の広さに余裕があるから大きい子でも入りそうだよ~

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/11(木) 09:44:21 

    >>8
    ダウンのルームウェアを着てたら真冬でも大丈夫

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/11/11(木) 09:48:26 

    今更ながら火鉢が欲しい。渋いやつ。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/11(木) 09:52:52 

    >>302
    ファンヒーターは電気と灯油W使いだからなぁ。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2021/11/11(木) 10:04:07 

    >>265
    これ、取り外せる灯油タンクついてなくて土台に直接給油。
    ストーブの横にポリタンク持って行って給油しなきゃないのよ。
    それと反射式と違って全方向温まるから部屋の中央に置くタイプです。

    反射式も含めて昔ながらのストーブは、芯を取り換えれば長く使えるよ。
    ファンヒーターは灯油を細く燃やすために、油の通路が細くなってるから
    経年でほこりや不純物で通路が詰まって故障するしくみ。(8~10年と言われてる)
    ストーブは単純構造なので長持ちする。

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/11(木) 10:04:53 

    >>17
    猫になりたい

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/11(木) 10:12:44 

    私はコタツつけずに、コタツの中に羽毛布団入れてるよ。
    汗かくくらい暖かいし、電気代ゼロ。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/11(木) 10:16:39 

    >>1
    エアコン。
    うちずっとガスファンヒーター使ってたんだけどエアコン去年広い部屋用にして、ガスファンヒーター出すまでの間エアコンつけとこーと思ったらすごくあったかくて。
    このままだとガスファンヒーター使わないかも?と思ってる。
    最近のエアコン、暖房は思いっきり下に空気が出るようになってるんだね。感動したよ。

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2021/11/11(木) 10:30:47 

    加湿機能付きセラミックファンヒーターの電気代調べたんだけど強風1200wで1時間約32円
    エアコンのほうが電気代安いな
    でも寝るときはエアコンだと喉が痛くなるから短時間だけならいいかな
    ペットがいるから事故が怖くて灯油もガスも使いたくない
    面倒くさがりだから換気を忘れそう

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2021/11/11(木) 10:54:32 

    >>1
    暖房器具じゃないけど、着るのが一番手っ取り早いよ
    素肌にシャツ、その上にダウン、その上にジャケットとかの順できるとすごく暖かい

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/11(木) 10:56:14 

    >>40
    四国
    L/99だったから18Lだと¥1782

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/11(木) 10:58:24 

    >>52
    へぇーいいですねそれ
    家を建てるときにそれを見越してガス管付けた感じですか?

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/11(木) 10:58:31 

    電熱線みたいなのが入ったベスト。
    モバイルバッテリーと繋いであったかくなる。
    その上から、裏起毛のパーカー着てる。
    背中があったかいと、乗り切れる。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/11(木) 11:00:08 

    灯油を使わない暖房について語ってもいいのかと思ったよ

    +4

    -2

  • 318. 匿名 2021/11/11(木) 11:07:42 

    >>260
    私も裏起毛のババシャツ買いました。
    厚みがあるし触っただけで暖かい。
    今から着るのが楽しみです。

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2021/11/11(木) 11:19:39 

    >>14
    うちもガスファンヒーターあるけど、それだけだと結構ランニングコストかかる気がする。
    なのでエアコンと併用してる。

    +6

    -2

  • 320. 匿名 2021/11/11(木) 11:28:52 

    >>265
    実家で昔使ってたけど、シーズン終わりに灯油をカラにしたり、スス取ったりとかの掃除をキチンとしておけば、結構持つと思う。
    換気扇の掃除とかよりははるかに楽で簡単だった記憶がある。

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2021/11/11(木) 11:57:47 

    電気のひざかけを尻にしくと全然違うよ。
    座布団タイプもあるみたい。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/11(木) 12:03:21 

    >>144

    間違えました( ; ; )
    「電気代のかかない暖房器具」と書きたかったんです...

    +1

    -3

  • 323. 匿名 2021/11/11(木) 12:04:29 

    >>141
    ちょっと通りますよ…

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2021/11/11(木) 12:10:11 

    メタル賽銭箱

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/11(木) 12:14:29 

    >>14
    ガスファンヒーターは便利なんだけど、そればかりだとガス代が結構かかるし、結露が多くなる

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2021/11/11(木) 12:27:56 

    >>265
    ほかの暖房器具よりは少し面倒な感じかなー
    あとこの大きさのはそこそか重量もある
    反射式みたいに給油タンクだけ取れるわけじゃないので、基本設置場所での給油になる(自動センサーの給油ポンプ未対応が多い&置いてある場所によってはこぼれない様注意が必要)

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/11/11(木) 12:33:48 

    >>2
    湯たんぽ最強!

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/11/11(木) 12:35:04 

    座布団の上にアルミシートを敷くと暖かいよ

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2021/11/11(木) 12:39:25 

    >>204
    持ってるー!のに電気代高くて物置にしまいっぱなし…

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2021/11/11(木) 12:56:33 

    >>4
    猫ちゃん
    羨ましいです

    +23

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/11(木) 13:01:53 

    >>298

    春の処分品セールで値下げ品で出てたベスト見つけて、バイク通勤の家族にあげたんだけどすごくいいみたい
    バイク運転時の風は前からくるのに背面しか暖まらないのが辛いっていうから、そんなもん前後逆に着ればいい、誰も見てないんだしwって私が言って前後逆に着てるよw

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2021/11/11(木) 13:18:20 

    >>272
    詳しくありがとう!

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2021/11/11(木) 13:22:00 

    ハムスターのケージを温めるために買った電気ひざ掛け
    大きくて、電熱線?が結構端まで入ってて、
    試しに使ってみたらすごくあったかかったので、自分用も買おうか悩んでるところ!

    日本製だし、電気代も強で1時間0.6円くらいらしいよ
    灯油を使わない暖房器具

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/11(木) 13:29:56 

    >>48
    私もこれは一時的なものだと思う!
    勉強するときだけ足元に……
    朝、出るまでの間だけ……
    みたいな。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/11(木) 13:30:30 

    >>265
    祖母宅にあったけど丈夫で長持ちする。ヤカンも鍋も置ける。ただ360度全方を温めるので部屋全体を温める暖房器具。灯油は直入れ。

    何が言いたいかというと石油ファンヒーターより灯油代がかかるし部屋全体がなかなか暖かくならない。寒い時間が続く。じんわり温めて少しずつ温かい範囲を広げていくタイプ。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/11/11(木) 13:34:25 

    カセットコンロ用のガスで使えるストーブありますよ!

    地震とか起きて電気もガスも使えなかったらのために買いました。部屋全体が温まるってわけじゃないけど、気休めって感じですね。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/11(木) 13:46:20 

    >>71
    今年リフォームして二重窓にしたけど窓からの冷気全く感じない!暖冬っていうのもあるかもだけど、今年まだ一度も暖房つけてないし、窓からの冷気あなどれないとおもう。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/11(木) 13:50:15 

    >>225
    昼間ひとり机で作業している人は、電気ミニマットや電気あんかで十分だね。本当に安上がり。あとはネックウォーマーなどで体の露出部を防寒しておけば寒くない。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/11(木) 13:52:09 

    >>7
    友達の家の猫、電気ストーブにあたりすぎて背中が焦げてた。

    +21

    -3

  • 340. 匿名 2021/11/11(木) 13:59:04 

    >>290
    うちも毎年灯油でしたが赤ちゃんいるので今年はホットカーペットとエアコンにするつもりです。
    子供ホットカーペットの下にしく断熱のアルミシート買ったけど、弱い設定温度でも暖かくなるからおすすめ。ホットカーペットのスイッチつかなくても床がヒヤッとしない。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/11(木) 14:08:31 

    >>221
    しかも2年乾燥させなきゃ煙と臭いで近隣に迷惑かけるよね

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2021/11/11(木) 14:30:01 

    己の筋肉

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2021/11/11(木) 14:36:13 

    >>17
    ほしー!小型犬ならいけるかな?

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2021/11/11(木) 14:42:22 

    新築を建築中で、今月引き渡し。
    ガスをひくにもお金がかかるので、うちもオール電化。
    住宅メーカーは、ストーブをつけると結露するし、カビが生えやすくなるから家に良くないって言うんだけど、冬は風が強い日本海側だし寒いの嫌だからどうなんだろ。
    エアコンは換気もできるダイキンにしたけど、どうせなら冬用のスゴダンにすれば良かった…

    ちなみにガスストーブめちゃくちゃ暖かいんだけど、使ってる家がつけっぱなしはダメで、三時間つけたらエアコンと併用して消してって言われたらしい。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/11(木) 14:45:48 

    >>165
    伝説のトピ気になります!

    教えて頂けないでしょうか?🙇‍♀️

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/11(木) 14:48:54 

    >>24
    うん。
    私も今日灯油買ってきた。
    103円/l で、うわー高いなーと思ったけど暖かいもん。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2021/11/11(木) 14:58:40 

    石油ファンヒーターにして、筒型の長いダクトをこたつに入れてヒーターの温風を取り入れてみては?
    こたつの電気いらないよ。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/11(木) 14:59:49 

    >>345
    こちらです。
    絶対に電車の中では読まないようにね♡

    ダサい部屋着選手権!
    ダサい部屋着選手権!girlschannel.net

    ダサい部屋着選手権!秋も深まり皆さんの部屋着も厚さとダサさが増していることでしょう。 そこでそろそろダサい部屋着を披露してみようではありませんか! まず主はガチで撮りたてのダサい部屋着。猫袋付きのエプロン&ヨレヨレスウェットです! ちなみに猫7匹お...

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/11(木) 15:00:35 

    >>286
    よく見るラクダ色だけじゃなくカラーバリエーション増えたのね!
    しかしお値段結構しますね😅

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/11(木) 15:01:56 

    >>265
    長年使わなかったら芯がダメになり火が付かなくなった。
    近くにある引き戸が曲った。
    どうしても石油ストーブを使いたければ丸いのではないタイプが良い。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2021/11/11(木) 15:15:17 

    雪国だけど今はまだエアコンを使っているけどもっと寒くなったらファンヒーターを使う予定。
    ホント、灯油が高すぎ。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/11/11(木) 16:01:48 

    >>1
    薄手のダウンベストを着るとか?背中を温めると暖かいですよ。設定温度も低くできます。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/11(木) 16:13:12 

    今って豆炭ってないのかな? あれば欲しい。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/11(木) 16:15:50 

    まるでこたつ
    って言う靴下

    本当に暖かい

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/11/11(木) 16:54:20 

    >>353
    売ってるが昔の家と違って気密性が高いから屋内使用がもし目的なら一酸化炭素中毒になっちゃうよ。
    屋外使用目的だったらごめん。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2021/11/11(木) 16:57:54 

    エアコンは最強。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2021/11/11(木) 17:03:25 

    >>137
    うちオール電化住宅ですが、引っ越してからは石油ストーブ一切使っていません。
    今のエアコンは性能いいからつける位置によっては、家中一台で暖まります。

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2021/11/11(木) 17:12:58 

    >>315
    賃貸です。他のお部屋の方たちも借りているみたい。ちなみに月500円で、ガス料金もガス暖房割引ありです。

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2021/11/11(木) 17:16:52 

    >>273
    かわいいぞ

    +12

    -1

  • 360. 匿名 2021/11/11(木) 17:29:17 

    自宅が高気密&高断熱の方いますか?
    石油ストーブ使いたいんだけど高気密の家は使わないほうがいいって言われた。
    やっぱり石油ストーブが体の芯から温まる感じがする
    ちなみにセキスイハイム

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2021/11/11(木) 17:48:45 

    >>222
    え、むしろセットだと思ってたわ
    本来の使い方は知らないけど、実家も何十年もそれだったしうちもそれで何年もやってるけど全然問題ないよ

    +15

    -1

  • 362. 匿名 2021/11/11(木) 17:53:20 

    >>1
    ユニクロの超極暖のヒートテックとレギンスを部屋着にするようにしたらエアコンが暑いと感じるほどにマジ暖かい

    その上に服着てコート着て出かけると汗かくレベルだから私は家でしか着てないけど、あれほんと試してみて欲しい

    +2

    -3

  • 363. 匿名 2021/11/11(木) 18:07:35 

    >>23
    ちょっと高くない?

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2021/11/11(木) 18:22:11 

    >>1
    石油ファンヒーターが最高

    あとはレンジの湯たんぽオススメ

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2021/11/11(木) 18:23:44 

    セラミックヒーター
    結構パワーあるし、暖かい。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/11(木) 18:24:40 

    >>127
    これいいよね。
    防災用品としても使えるし。
    ただ、我が家には猫がいて買うのを躊躇しています。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2021/11/11(木) 18:40:41 

    >>6
    ホットカーペットの上にキャンプ用の寝袋に足入れてる。
    寝っ転がると全身すっぽり入るし
    袋状だからぬくぬく。
    セールで1300円くらいだった。
    色もモスグリーンとか茶系選べば
    悪目立ちしないよ。
    猫の毛も付かないからペットのいる人に
    オススメです。


    +7

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/11(木) 18:55:12 

    >>36
    これ、もう4~5年は愛用してる。
    リモートワークだと、これなしで冬は越せない。

    暖房だとカサつくし、温かくなりすぎて眠くなったりするけど、これは下半身だけ温めてくれるからほんと手放せない。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2021/11/11(木) 18:56:17 

    >>110
    足元にこれ置いて、ひざかけも使ってたらひざかけが焦げたからあんまりおすすめはしない。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2021/11/11(木) 19:03:54 

    >>80
    手乗りゆたぽん売ってて驚いた

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/11/11(木) 19:06:00 

    >>24
    暖かさがちがうんだよね
    雪国なもので初冬はエアコンでも大丈夫なんだけど
    真冬は灯油ストーブでないと無理だなぁ

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/11(木) 19:06:09 

    >>12
    私の今日の朝だ!
    可愛いから幸せと重いから苦しいの狭間だった。

    +25

    -0

  • 373. 匿名 2021/11/11(木) 19:18:51 

    >>160
    いいね!

    +3

    -3

  • 374. 匿名 2021/11/11(木) 19:21:51 

    >>12
    猫飼ってないから分からないんだけど、布団の上に猫に乗られるとやっぱり重いの?

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2021/11/11(木) 19:34:58 

    遠赤外線ヒーターのサンルミエ

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2021/11/11(木) 19:41:37 

    レースのカーテンを、余っていた裏地付のレースのカーテンに交換して全部で三枚のカーテン取り付けたら少し温かくなりました。
    厚地カーテンの材質をさらに厚くしても良いかもです。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/11/11(木) 19:42:04 

    >>4
    猫は確かに暖かいがうちのは胸~腹にかけて乗るので重息苦しくて眠れない(6㎏)

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2021/11/11(木) 19:47:15 

    ハクキンカイロ

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2021/11/11(木) 19:49:51 

    寒いときはセックス1択。
    春は花見をしながらセックス。
    夏はビーチでセックス。
    秋はサンマをたべるよ

    +0

    -8

  • 380. 匿名 2021/11/11(木) 19:50:56 

    >>1
    モンベルのトピ見てたら
    雪山登山用の服やインナーを室内着にして
    寒さを凌ぐのもありだと思ったよ

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/11(木) 20:01:58 

    >>374
    体重にもよる。
    でも重くても幸せだよ。

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2021/11/11(木) 20:03:35 

    >>127
    鍋!?お汁粉!?本格調理できるんか!

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/11/11(木) 20:07:47 

    ニトリのマグネットヒーター気になる

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/11/11(木) 20:20:43 

    >>22
    埼玉だけど、すでに半纏着たまま寝たりしてる(笑)
    起きて布団から出た後もあったかいよ

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/11(木) 20:21:20 

    布団被ってます

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/11/11(木) 20:23:23 

    >>366
    猫って、平気でストーブの熱いところに飛び乗るよね
    尻尾の先焦がすし笑笑

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/11(木) 20:28:19 

    >>374
    うちの猫は6kgだからすごく重い。5kgのお米以上の体重が乗ってると思うと想像しやすいかも。

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/11(木) 20:29:54 

    >>11
    6畳の子供部屋 夜~朝までデロンギつけるけど そんなに電気代跳ねあがらないけど。

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2021/11/11(木) 20:33:58 

    >>346
    うちがいつも買うガソリンスタンドで、110円/L
    だったわ~(;_;)

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/11(木) 20:34:27 

    >>11
    オイルヒーターの電気代は最悪です
    おおよそエアコンの5倍くらい掛かります

    +9

    -1

  • 391. 匿名 2021/11/11(木) 20:38:28 

    >>141
    トピを読んでたらこれが過ぎった(笑)

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2021/11/11(木) 20:44:51 

    >>127
    ウチもこれでお湯沸かして加湿器代わりにしてた

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2021/11/11(木) 20:46:24 

    >>241
    うちもエコモードにしてそんなにかかってないです!なんでこんなマイナスなの?笑
    古いタイプ使ってる人はもしかしたらお金かかるかもね!

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2021/11/11(木) 20:53:08 

    >>1
    石油は臭いし、空気も汚れるし、給油も面倒、
    ハロゲンヒーターにしたらすっごく快適!すぐ暖かくなるし給油も要らないし部屋も臭くならない!

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2021/11/11(木) 21:02:01 

    うち6畳で寝る時はこれ使ってる。加湿もできるし、結構暖かいよ!赤ちゃんいるからあまり危険じゃない物選んだんだけど、電気代がヤバい…
    やっぱりエアコンがいいよねー

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/11/11(木) 21:04:04 

    >>395
    写真付け忘れた!
    灯油を使わない暖房器具

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2021/11/11(木) 21:10:09 

    >>40
    もう寒い北海道 106円…
    マジで死活問題

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2021/11/11(木) 21:14:53 

    >>1
    無印の湯たんぽを昼も夜も使ってる。
    膝掛けに湯たんぽを入れると、こたつみたいになるよ。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/11/11(木) 21:17:34 

    >>348
    ヤバい
    同じの持ってるw

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2021/11/11(木) 21:20:15 

    >>75

    うちの実家築30年越えで鉄骨だから冬寒いの。床暖房はとっくに壊れてもはやただのフローリング。窓が沢山あるせいで冬は寒いし外壁直したら薄くなったらしく寒すぎてエアコン買い替えても(10万円以下)ダメでホットカーペットやらヒーター買ったりしてたんだけど、ある日親が20万越えのエアコン買ってきて家族でブチ切れて高過ぎる!って騒いでたんだけど結果すごく良かった。

    電気代が下がったのに人感センサーで暖かいし、自動で掃除して外壁の穴からホコリが自動で外に出る。安いやつだと足りなくてプラスにα色々購入してたけど、いい性能のエアコン買うと最初は高く着くけど冬も裸足で歩けるよ。電気代も下がったしランニングコストと効果考えたらオススメ。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2021/11/11(木) 21:26:16 

    >>382
    横から失礼・・・うちはでっかい鍋でけんちん汁とか長時間煮込む料理を作ったりしてるよ(親が)

    東日本大震災の後に購入してたまーーーに使ってる。非常時に使えなきゃ困るんで、作動確認がてら灯油入れて燃焼させて調理してる。昔はよく焼き芋やってたわ、なつかしい

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/11(木) 21:30:37 

    >>7
    うちは犬が3cmくらい毛が焦げたよ

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2021/11/11(木) 21:30:59 

    今はは床暖房のみなんだけど、前はホットカーペットのみだった。下から上に熱が行くから部屋全体が暖かかったよ。
    我が家は基本的に皆暑がりだから長くても1日4時間程しか付けなかったけど、石油や電気ストーブより安かった印象です。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/11/11(木) 21:35:41 

    >>156
    まさにそのとおり。

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2021/11/11(木) 21:37:04 

    >>292
    あれは車で買いに行けない高齢者がメインの客層かと思っていた。
    安くはないけど、買いに行く手間賃を考えたらトントンなのかなと。

    若くて元気なら車無くても根性で徒歩やチャリで買いに行けるしね。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/11(木) 21:42:55 

    ・電気カーペット(冷えは足元から)
    ・サーキュレーター(上に上がった暖かい
    ・空気を部屋に散らしてくれる)
    ・着る毛布
    ・こたつソックス

    私は乾燥肌なので、家庭用エアコンの温風よりは灯油ファンヒーターの温風の方が肌が辛くならない上に、
    外出先から帰って来たときなど、すぐ暖かいのが良いと思ってしまいます。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2021/11/11(木) 21:50:12 

    >>35
    うちも最近石油ストーブつけて少し暖かくなったらエアコンもつける。暖かくなったら石油ストーブは消す。
    部屋の温度差が減るから、一番電気代がかかる最初のエアコン消費量を減らせて電気代が減るよ。

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2021/11/11(木) 22:00:59 

    >>366
    ストーブガード付けたらどうでしょう?
    やりようによっては100均のワイヤーネットでも作れたりするよー

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2021/11/11(木) 22:12:54 

    >>2
    肌がエアコン入れた時よりも乾燥しないし
    光熱費いらないし最強

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2021/11/11(木) 22:12:57 

    >>396
    同じの持ってる。
    トータルとしては使い勝手いいんだけど、加湿のフィルターを定期的に掃除しないと匂いや白い結晶できちゃうのが面倒くさい。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2021/11/11(木) 22:14:04 

    >>225
    後ろがすぐ窓なので、会社で使ってる。
    猫用に買うか迷う。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/11(木) 22:15:32 

    うちのリビングは今年石油ファンヒーターデビューしました。
    プラスホットカーペット。
    エアコンより暖まるの速い。ずっと付けてなくていいひ、電気代より灯油代の方が結果安い気がする…。

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2021/11/11(木) 22:17:24 

    寒い時は味噌汁を飲む
    あげもの以外はサラダ油は使わない
    炒めもの焼き物などにはオリーブ油やごま油を使う
    体温が1度上がりました

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2021/11/11(木) 22:17:34 

    >>22
    学生時代の寮の定番だったぞ

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2021/11/11(木) 22:23:52 

    >>207
    嘘つけW

    +23

    -1

  • 416. 匿名 2021/11/11(木) 22:30:17 

    >>156
    赤ちゃんや小さい子供がいるお家には安全だし乾燥しないしいいんだけどね

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2021/11/11(木) 22:33:06 

    >>127
    ストーブで焼いた焼き芋ほんっと美味しいよね😋
    ストーブの出番が来たらうちもやるよ〜

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2021/11/11(木) 22:33:37 

    >>130
    あえてこっち買ったよ、震災時に備えて

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2021/11/11(木) 22:34:29 

    >>222
    こたつの足で踏むとカーペットが断線するからじゃない?

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2021/11/11(木) 22:34:50 

    >>17
    うちの子だとウナギみたいにスルスル逃げるだろうな。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2021/11/11(木) 22:38:01 

    >>368
    こういうの同級生が40年弱位前に使ってたよ
    凄い長寿商品

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2021/11/11(木) 22:53:29 

    >>260
    ヒートテックは痒くなるからねぇ

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2021/11/11(木) 22:56:03 

    >>75
    エアコンって、12畳くらいからガンと値段高くなるんだよね。
    流行りのリビング階段とか、ハイパネルの家だと、部屋の畳数だけじゃなく、空間も考慮して更に広めの畳数で買わないと。
    でも、ガンと値段上がるから12畳だけど、10畳でも大丈夫だろうって安いの選ぶ人結構いて、結果暖まり悪いし電気がかかるパターンもあるよね。
    安物買いの〜ってやつだね。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2021/11/11(木) 23:06:23 

    >>42
    私も今年からコアヒートにしました。
    少し灯油ストーブに暖かさが似ているから、1人の時は一番弱でも凄く重宝してます。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2021/11/11(木) 23:06:28 

    >>163
    ねてる間は体温はある程度下がるもの。
    サーカディアンリズム?忘れたけど。
    だから暖かいと却って疲れちゃう。
    寝るときは消そう。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2021/11/11(木) 23:08:04 

    >>11
    上手く使えば便利で電気代も言うほど掛からないと思う。オイルヒーターはポカポカにするというより、寒くない心地良いお部屋を作るって感じ。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2021/11/11(木) 23:18:10 

    >>412
    それは錯覚。
    電気より灯油のが高いよ。エアコンが10年以上前のとか、安いのじゃなくれば。

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2021/11/11(木) 23:19:45 

    >>353
    家は豆炭コタツです。今から来年の春まで1日2回足して足してずっと絶やさないで使います。暖かくて最高‼️

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2021/11/11(木) 23:22:31 

    >>378
    がるちゃんで知って一昨年買いました。冬の必需品です。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2021/11/11(木) 23:23:06 

    >>355
    ありがとう!うちはマンションなの。
    災害の時やキャンプの時にも使えそうだよね。 
    一酸化炭素中毒になるのは怖いから家では使わない方が良さそうだね。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/11(木) 23:24:50 

    >>428
    豆炭コタツ良いなぁ〜!電気代もかからないうえぽかぽか暖まるのは魅力的です! 

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/11/11(木) 23:27:15 

    >>172
    そうそう、洗濯物も布団も干せやしない。臭い!!!

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/11/11(木) 23:34:33 

    >>51
    ガスはガス代がハンパない

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/11/11(木) 23:39:21 

    >>8
    33歳から股引き?と暖かくなる靴下、レッグウォーマーが欠かせなくなった。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/11/11(木) 23:39:53 

    >>431
    暖かくてエコでいいですよね。ただこたつから出られなくなるので💦今もこたつでがるちゃんしてます。寝なければ❗️

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/11/11(木) 23:40:44 

    >>18
    暖房にサーキュレーターって寒そうな感じするけど快適?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2021/11/12(金) 00:17:53 

    >>405
    灯油タンクめちゃくちゃ重いですよ。。あれを徒歩か自転車なんて、自転車だとバランス崩してもしコケて撒いたらとんでもないことになるし、徒歩だと腕と腰壊すし、まず普通には運べない。
    力に自信のある男性ならまだしも、女性は無理無理。
    一人暮らしし始めた二十歳のときからずっと灯油を運んでくれる車にお世話になってるよ。
    でも今年は本当に高いから、ガンガンは使えなくなった。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2021/11/12(金) 00:20:46 

    >>43
    私も着る毛布!今年はまだ着てないけど、あったかいよね〜!

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/11/12(金) 00:49:50 

    >>207
    声出して笑ったwみたいなコメント、いくら面白くてもそんなことある?と思ってたけど、初めて声に出して笑ったw

    +9

    -1

  • 440. 匿名 2021/11/12(金) 06:23:16 

    >>29
    まさに田舎の20代新婚夫婦が煙突付きの家建ててたわ…

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/11/12(金) 08:09:15 

    >>349
    そうなんです!
    高いですよね…( ꜆ᵒ̴̶̷̥́ㅿᵒ̴̶̷̣̥̀ )꜆
    私も2年ぐらい悩みに悩んで、思い切って上下買ったら全然寒くなくって( ゚д゚)
    もっと早く買えば良かった……ってなりましたww
    雪中キャンプも余裕でした( ˶ー̀֊ー́ )੭"

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/11/12(金) 10:35:47 

    >>422
    乾燥肌の人には向かないのかな?

    私は脂性だからかヒートテックめっちゃ神だわ
    超極暖一枚でも何これってくらい外気を感じない

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2021/11/12(金) 11:12:29 

    >>265

    265です。アドバイスありがとうございます。
    反射式との違いや手入れ方法、重さなど参考になりました!
    全方向暖めるので部屋の真ん中に置く必要があるのと、周りの物を溶かすかもしれないというのもイメージしきれてませんでした。
    トヨトミというメーカーのもかわいいですね。日本製なのに愛嬌ある見た目です。
    皆さんのご意見を参考にかわいさを妥協して反射式で探してみます。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/11/12(金) 14:54:06 

    >>2
    湯たんぽ良いよね。
    最高。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/11/12(金) 17:04:35 

    すみません。火鉢使っている方いますか?
    興味あるのですが不在時の火の始末が不安です

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2021/11/12(金) 17:28:20 

    すみません。火鉢使っている方いますか?
    興味あるのですが不在時の火の始末が不安です

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/11/12(金) 19:56:21 

    >>428
    むかし、おばあちゃんの家が堀ごたつだったけど、
    炭の温かさっていいですよね!

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/11/12(金) 20:01:44 

    >>447
    家もおばあちゃん家は掘りごたつでした。練炭だから潜ると怒られた覚えが。じんわりしていいですよね!

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/11/12(金) 21:44:43 

    着る こたつ ってあるらしいよ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/11/13(土) 21:03:07 

    大阪だけど灯油が1缶2400円て言われて今年は石油ファンヒーター使うのは諦めた。エアコンでなんとかなるか心配

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/16(火) 06:26:52 

    >>353
    祖母が薪でお風呂焚きながら豆炭を温めてカイロ?みたいな入れ物にいれて使ってた。

    寒いといつも何枚も重ね着してたしリビングでも寝転んで布団にくるまってたから、暑いくらいのようでした。本人以外は寒いけど…。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2021/11/27(土) 14:35:30 

    >>400
    良かったらメーカーと型番教えて欲しいです。
    同じの買いたい。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2021/12/06(月) 15:07:48 

    >>1
    アラジンのグラファイトヒーター2つ買ったよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード