ガールズちゃんねる

高齢家族の暖房器具事情

145コメント2021/11/11(木) 12:35

  • 1. 匿名 2021/11/09(火) 19:25:36 

    じ実家に90近い祖母が両親と住んでいます

    アルツハイマーおと診断されてはいますが自分のことは何でもできるため
    要支援二級で週に二回しかデイサービスを受けられません
    もちろん施設にも入れません

    高齢なので体温調節もうまくできず今から寒い寒いと毎日言っています

    でも、暖房器具が怖くて使わせるのが恐怖です
    ファンヒーターを置けばすぐ目の前に洗濯物を置くし、注意してもすぐ忘れます
    赤外線ヒーター?も一度タオルをかけていたことがあり使わせられません
    何を注意しても知らない覚えてない自分じゃないとしらをきるだけてす

    高齢のご家族がいる家庭の暖房器具事情や対策など情報交換したいです

    +38

    -5

  • 2. 匿名 2021/11/09(火) 19:26:08 

    高かろうがエアコンの暖房

    +308

    -1

  • 3. 匿名 2021/11/09(火) 19:26:17 

    デロンギ

    +13

    -15

  • 4. 匿名 2021/11/09(火) 19:26:23 

    エアコン

    +70

    -1

  • 5. 匿名 2021/11/09(火) 19:26:28 

    床暖房と全館空調にした

    +53

    -1

  • 6. 匿名 2021/11/09(火) 19:26:28 

    高齢家族の暖房器具事情

    +94

    -10

  • 7. 匿名 2021/11/09(火) 19:26:32 

    床暖房あったかいよ〜

    +20

    -3

  • 8. 匿名 2021/11/09(火) 19:26:55 

    エアコン

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2021/11/09(火) 19:27:17 

    高能力エアコンが良いのじゃない?

    +50

    -1

  • 10. 匿名 2021/11/09(火) 19:27:53 

    サークルを置く

    +0

    -4

  • 11. 匿名 2021/11/09(火) 19:28:13 

    >>5
    私の祖父母も寒くても熱くても我慢するタイプだし高齢だと温度感覚が鈍るので強制的に空調管理できるようにリフォームでそうしました。

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/09(火) 19:28:19 

    デロンギのオイルヒーターは?
    電気料金は少し高くなるけど子供いるけど暖房機器特有のモワッとした感じも乾燥もないし、触っても少し熱いくらい

    +14

    -5

  • 13. 匿名 2021/11/09(火) 19:28:52 

    >>3
    デロンギ乾燥しないしいいよね

    +12

    -7

  • 14. 匿名 2021/11/09(火) 19:28:56 

    家の中でもユニクロのダウンでも着るようにしたら?

    +23

    -6

  • 15. 匿名 2021/11/09(火) 19:29:07 

    >>1
    半纏着て、こたつに入ってもらったら?

    +18

    -8

  • 16. 匿名 2021/11/09(火) 19:29:11 

    >>11
    お金があるならリフォームでそうしてあげたいけど、最低100万円からが相場らしいので渋っている…

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2021/11/09(火) 19:29:58 

    >>3
    電気代高い上に家の断熱構造がちゃんとしてないとこだとマジで無駄。温まるの遅いし。

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/09(火) 19:30:10 

    >>1
    エアコンのみだね。
    足元エアコンとか怖くて使わせられないね。
    ホットカーペットとかこたつならつけぱだと自動で切れるやつとかあるんじゃないかな?
    それくらいしか無理だと思う。

    うちはガス使わせないために、iHとかに全部変えたくらいだから。

    +65

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/09(火) 19:30:30 

    >>6
    ああああああ~なにこれかわいい!!!
    ここが極楽浄土かーーーー!

    +25

    -5

  • 20. 匿名 2021/11/09(火) 19:31:02 

    >>12
    多分タオルとか掛けちゃいそうだから怖いかも…。

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/09(火) 19:31:08 

    祖父母はエアコンかファンヒーター、こたつ、厚手の服と靴下3枚ばきで過ごしてる、それでも足先は冷えて痛い痛い言ってるけど
    あとリビングで足湯出来るの買ったら喜んでたよ、準備する母は大変そうだったけど

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/09(火) 19:31:59 

    >>1
    おばあさまがアルツハイマーで、暖房使わせるのが心配なのはおばあさまのことだよね?
    ご両親はおばあさまと一緒に住んでいるけど、頼りにならないってことですか?

    +31

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/09(火) 19:32:18 

    >>16
    火事になったらそんなどころの損失じゃないよ

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/09(火) 19:32:42 

    >>6
    猫のモフモフでより暖かく感じる!

    +24

    -3

  • 25. 匿名 2021/11/09(火) 19:32:44 

    ダイソンは?
    Wi-Fi環境あるなら付いてるか消えてるか確認も出来るし

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/09(火) 19:33:03 

    エアコンとこたつ
    ずっと灯油のファンヒーター利用していたけど給油所シュコシュコ放置でこぼしていた
    勝手にとまるシュコシュコ与えてもまだ入るって入れようとするんだよね…

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/09(火) 19:33:04 

    >>14
    ウルトラライトダウンのベストとか便利で私家の中で着てる〜

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2021/11/09(火) 19:33:05 

    >>23
    家事になったら大変なのは分かるけど、金がないなら出せないに決まってんじゃん

    +11

    -8

  • 29. 匿名 2021/11/09(火) 19:33:40 

    エアコン一択
    夏も活躍。アプリで遠隔操作出来るものだと主さんや近い人が室温や湿度も見れて良いかも。

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/09(火) 19:34:34 

    >>23
    いきなりポンって出せる金額じゃないから渋ってんでしょうよ

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/09(火) 19:35:05 

    >>26
    ファンヒーターの給油の時に消さないで入れたりね。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/09(火) 19:35:23 

    それうちも悩んだなぁ。。何回言ってもストーブの前に洗濯物干すよね。しまいには逆ギレ…
    絶対エアコンの暖房がいいよ!それだと寒いとか言うけど、絶対エアコン!!

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/09(火) 19:35:29 

    >>1
    三人いるのに?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/09(火) 19:36:19 

    >>6
    みんながみんな猫好きだと思うなよ

    +21

    -21

  • 35. 匿名 2021/11/09(火) 19:36:37 

    とにかく火事の心配ないものだよね。
    床にホットカーペットと、エアコンか、遠赤外線のパネルヒーターは触っても熱くなくぼんやり部屋が温まるよ。
    但しエアコンと同じく電気代は高い。
    根本的に開けない窓にはプチプチとか貼るの買って、春まで外の寒気が入らないようガッチリ覆うのもいいよ。
    電気暖房なら加湿もお忘れなく。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/09(火) 19:38:06 

    家事や心不全を気にするならエアコンがいちばん安心。
    あとはヘルパーさんや訪問看護などを入れて空調管理をするのがいいかと。

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/09(火) 19:38:37 

    >>1
    エアコンがいいよ

    介護士だけど高齢者信じて暖房あげたら熱中症になるから注意ね
    真夏でクーラー28度設定、室温31度でも「寒い寒い」言っててびっくりする

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/09(火) 19:39:53 

    地域によりますが、東北北海道でないならエアコンと床暖房だと思います。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/09(火) 19:40:07 

    >>3
    デロンギのオイルヒーター?
    ものすごく電気代がかかるんだよね。
    それにじんわりした暖かさだから、主のところのおばあちゃんのように
    今から寒いと感じているご年配の方には物足りないと思う。

    やっぱりエアコンが一番安全で暖かいかな。

    夜寝るときは、1000円位の電気あんかがおすすめです。
    本当に温かい。
    電気毛布はちょっと身体に良くないみたいだし、脱水の心配があるからね。

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/09(火) 19:40:41 

    高性能の寝袋をプレゼントした

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/09(火) 19:40:41 

    >>16
    私も考えてはいますが、やっぱり金額が金額なので💦
    一度見積もり出してもらいましたが、3世帯住んでいる規模の家だし築年数も古い家なので補強や修繕をしながらの施工になるので850万くらいでした。
    エアコンを嫌う祖父母なのでこっちで電源を付けて管理して、リモコンは隠しています。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/09(火) 19:40:50 

    ファンヒーターの周りに囲いを置いたら?
    赤ちゃんやペットが近づかないようにするアレよ!

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2021/11/09(火) 19:40:58 

    >>1
    冷暖房のエアコンつけたらいいのでは
    あとはスマホから操作できる製品があるのでチェックしてあげるとかね

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/09(火) 19:42:30 

    >>1
    リフォーム出来るなら床暖房。
    ぽっかぽかだよ!
    あとはオイルヒーター。
    乾燥しないし、安全度高いと思う。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/09(火) 19:42:38 

    皆さん言ってますが、デロンギのオイルヒーターに、タオル掛けハンガーをオプションで付けてあげたら良いと思う。
    オイルヒーターは温かくなるまでが時間かかるけど、お年寄りには安全。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/09(火) 19:42:40 

    心配すぎる場合は、室内用の防犯カメラで見守りしてあげたらどう?
    ただしハッキングとかパスワードとか慎重にしてね
    世界中に公開された状態の見たことある‥
    本人気づいてないけども

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/09(火) 19:43:10 

    >>1
    うちのじーちゃんは
    ホットカーペットに
    電源入れてないこたつで落ち着いた
    トイレ以外ずっと入ってて
    みかん食べながらお茶飲んでる
    冬の風物詩
    本人は石油ストーブがいいと言ってるけど
    父親に「死ぬぞ」って言われてから
    石油ストーブの話題には触れなくなった

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/09(火) 19:43:35 

    >>34
    笑笑ニャー

    +3

    -6

  • 49. 匿名 2021/11/09(火) 19:44:20 

    内窓をつけたら、エアコンだけでしっかり暖まるようになりました。
    安くないけど、補助金が出る自治体も多いですよ。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/09(火) 19:44:56 

    知恵袋検索してたら大昔の話が出てきた
    今は改善されてるかもしれない
    オイルヒーター

    普通の家庭のコンセントは15Aまでしか使用できません、でもこのヒーターは最高温度に設定すると15Aがコンセントに流れ続けます。長時間、最高温度で使用していると、古いコンセントだと過熱して燃えることがあります。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/09(火) 19:45:53 

    エアコンにしたらいいよ。
    スマートリモコンを後付したら主のほうでエアコン操作出来るから、高くてもエアコンにしたほうがいいよ。
    スマートリモコンはAmazonとかで安いのだったら1500円くらいで買えるよ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/09(火) 19:46:19 

    私はデロンギを持っていたけど、あまりの電気代の高さに
    ほとんど使わず、数年後にデロンギがリサイクルするから受け入れると
    あったので送料こっち持ちでおくりかえしたよ。

    オフハウスとかいくとデロンギがたくさんあるから、みんな電気代の負担
    が嫌で手放しているんだろうな。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/09(火) 19:47:48 

    >>15
    湿った洗濯物をいっぱいこたつに突っ込んだり、布団が中に巻き込まれたままだとヒーターと接近して火災の原因になる。
    しっかりした人でもうっかりやりやすい。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/09(火) 19:47:51 

    >>49
    二重窓って強力らしいですね。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/09(火) 19:48:25 

    エアコンが良いんだけど、リモコンを勝手に触って、夏なのに暖房いれてたとかあるからね~

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/09(火) 19:49:32 

    >>1
    高齢家族でなくても石油や床置きの暖房器具は地震の時に危ない。
    暖房器具が無いわけにはいかないなら残るはエアコンしかないでしょ

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/09(火) 19:50:17 

    >>16
    欲張らず一部屋だけにすれば良いのでは?

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/09(火) 19:51:01 

    >>1
    うちも90過ぎた祖母がいるけど座布団タイプのホットマットをプレゼントしたよ。
    いつも座る椅子に敷いたり、寝るときは足もとに入れたり重宝してるって。
    色々あげたけど、唯一それだけ喜んでもらえたw

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/09(火) 19:52:32 

    >>3
    いいけど電気代がなあ
    加湿器使いながらエアコンが安全かな

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/09(火) 19:53:13 

    エアコンは?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/09(火) 19:54:50 

    高齢家族の暖房器具事情

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/09(火) 19:55:21 

    >>1
    家族はまだ寒くなくて、おばあさんだけが寒がってるんだよね?
    通販でよく売ってる電気で暖まるベストはどうかな?仕組みは電気毛布みたいなものだし

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2021/11/09(火) 19:58:56 

    >>56です。
    >>51さんで決まりですね。

    エアコンではないけど外出先からスマホか何かでお風呂のお湯を沸かしたりできるCMをよく見るけど、現代の技術ならエアコンにもできるんじゃないかと。
    お風呂はお湯抜いたり洗ってまた栓をしてと手間が多いけど、それならエアコンのスイッチを外から入れたり切ったりのほうが楽というか技術的には簡単なのにと思ってましたが、やはりありましたか。

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2021/11/09(火) 19:59:43 

    >>57
    それだと全館空調の意味
    全館統一して温度管理できるから冬場のヒートショックとかも予防できるんだよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/09(火) 20:02:44 

    >>1
    自分じゃないとしらをきっているのではなくアルツハイマーと診断されているのなら本当に忘れていて、その時の記憶がスッポリ抜けているのだと思います

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/09(火) 20:03:40 

    今まで石油ストーブだったけど、今年からは電気ストーブにしました。石油ストーブだとお湯沸かせたりお餅焼いたり出来て便利なんですけどね。親が一度ヤカン空焚きしてしまったので止めました。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/09(火) 20:04:38 

    >>18
    うちの義母、ホットカーペットなら平気かと思ってたらコンセントにプラグを半分くらいしか差し込んでない状態で使っていて、しかもコンセントのすぐ下の床が埃だらけでプラグの半分差し込まれてない部分に埃がたくさんついていて驚いた事がある。
    火事にならなくてよかったよ。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/09(火) 20:05:17 

    >>22
    24時間祖母や祖母の部屋を監視してるわけではないですし
    ほんと、たまたま見なかった時に何かあれば
    両親も還暦過ぎてますし皆心配です

    かといって祖母に寒い思いもしてほしくないし

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/09(火) 20:05:34 

    >>55
    >>51さんが良い事書いてるよ

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2021/11/09(火) 20:06:33 

    >>1
    私の実家と似ています。
    90近い要介護2の祖母と母で暮らしてます。認知症がありますがまだらボケで自分で食べたり着替えたりは見守りながらだったら何とかできます。
    祖母も寒い寒いと言っています。夏場でも感覚がずれているのか長袖に長袖着たり看ていないとうまくできません。そんな事もあるのでストーブも母がいるリビングではないと使えません。冬場は祖母が寝る前までファンヒーターで部屋を暖めて、布団は電気毛布や、湯タンポで暖めておいて布団に入ったらストーブを消してリビングにしまい、電気毛布も自分でいじってしまうと高温にして低温やけどしてしまうのでテープなどで高温にならないように固定してます。
    口で言っても忘れてしまうので管理が大変そうです。
    リビングではエアコンとホットカーベットです。最近は運動不足を解消と血流改善の為にも椅子に座ってできる足だけのエアロバイクを買ってあげました。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/09(火) 20:10:31 

    母は60歳だけどエアコンに加湿器。
    体調悪くなるようならオイルヒーターかな。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/09(火) 20:12:03 

    >>1
    横だけど誤字脱字多すぎ

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/09(火) 20:13:31 

    >>22
    夜中起きて暖房器具の前や上に物置かれたらおしまいだよ。
    数分あれば火が点く。
    エアコンは体調崩す人もいるし、何を使いどう管理していますか?って質問だから、それに答えてあげたらいい。
    答えられずに的外れな質問するのはどうなの?

    +5

    -5

  • 74. 匿名 2021/11/09(火) 20:14:40 

    >>28
    それならどうなっても仕方ないね。介護度が上がるのを待つのみだね。

    +1

    -6

  • 75. 匿名 2021/11/09(火) 20:14:59 

    真面目な話二重サッシ窓
    どんな暖房よりも効率的

    断熱できてない建物である限りエアコン入れても屋外でドライヤーの風浴びるのと変わらないよ

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2021/11/09(火) 20:15:33 

    >>68
    これ主?
    私もとっくに還暦過ぎてるけどフルタイムで働いてるからご両親も留守中の祖父母の事が心配なのではないかと思います。
    このさい家中のエアコン以外の暖房器具はやめて>>51さんの言うようにご両親が外出中はご両親がエアコンのリモコンを持って行き外出先から家のエアコンの操作をしたらいかがでしょうか?

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2021/11/09(火) 20:18:20 

    >>75
    うち築半世紀以上過ぎてて二重窓ではなくエアコンしかないけどそれはオーバー過ぎる

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2021/11/09(火) 20:18:39 

    高齢ではないけど50代後半の母が発達と軽度知的障害で
    昔ストーブで火事になりかけてたから
    今はセラミックヒーターにしています。
    それでも何度注意してもヒーターにタオル等かけたり
    プラ製品近くに置いて変形させたりしてるので
    私がしっかり見るようにしています。

    ちなみにエアコンは父がゴルフクラブで殴って壊したり
    何度も何度もリモコンを無くすので
    もう設置するのはやめました

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/09(火) 20:18:40 

    >>1
    エアコンで室温管理して電気カーペットや電気膝かけで足元あっためる。あと加湿機も。絶対火がつかないように。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/09(火) 20:20:35 

    >>22
    頭悪そう

    +5

    -8

  • 81. 匿名 2021/11/09(火) 20:21:12 

    >>51
    高齢者ではないけど、エアコン・ロボット掃除機・室内カメラをスマートリモコンにしています。
    ペットがいて年中エアコンを入れているのですが、真夏の外出中に自宅含め停電になったことがあり、慌てて帰宅するまでの一時間で室温が32度になっていました。
    それから自動給餌器やエアコン、カメラを設置しました。
    ペットの例でご気分害されたらごめんなさい。

    介護や見守りは大変な事なので、離れた主さんもエアコン管理できたら安心ですね。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/09(火) 20:21:45 

    >>74
    最低だな

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2021/11/09(火) 20:22:11 

    >>16
    いま各部屋のエアコン管理できるリモコンがあるからそれなら外からでも室温管理できる。
    うちは猫がいるから夏はそれで室温管理したし冬場は人いなくてもリビングの床暖房はつけっぱなしかな。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2021/11/09(火) 20:23:26 

    >>75
    我が家、高機密高断熱最高等級で防音ガラスとペアガラスの二重窓にしているけど、暖房入れなきゃ寒いものは寒いよ。
    暖房入れるとすぐ暖まるし温度も保たれるけど、暖房入れなきゃ寒い。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/09(火) 20:23:44 

    >>12
    オイルヒーターはタオル掛けついてるぐらいだからかけても大丈夫ですよ。スイッチパネルのとこはダメだけど。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/09(火) 20:24:14 

    電気カーペットとか体に直接あてるのは体温調節が上手くできないというか年とると熱さにも喉の乾きにも鈍くなるから低温火傷のおそれがあるね。
    これは歳に関係なく若い子でも気がついた時には低温火傷をしている事も多いけど。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/09(火) 20:25:48 

    >>34
    そうカリカリしなさんな。

    +10

    -4

  • 88. 匿名 2021/11/09(火) 20:26:17 

    パネルヒーターはどうかな?

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2021/11/09(火) 20:28:01 

    >>78
    お母様の事は分かったけど、お父様がゴルフクラブでエアコンを殴るって、お父様も何か問題があるのですか?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/09(火) 20:32:49 

    >>34
    人間も動物、通じる事もヒントも沢山ある。
    猫を愛せない人は人間も愛せない
    ましてアルツハイマーの方を愛おしくは思えないでしょう
    このトピには合わないから出ていったほうがあなたのあなたの精神面に良いかと、何より他のガル民のためにも

    +9

    -8

  • 91. 匿名 2021/11/09(火) 20:36:29 

    >>89
    父も発達で昔から癇癪がひどくて
    すぐ物に当たるタイプなんです
    半年に1回ガラス割ってます😇

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/09(火) 20:36:30 

    >>1
    暖房器具前に90近くてアルツハイマーの診断がおりていて要支援二級って判定おかしくない?
    要介護になるはず。ケアマネに相談した方がいいよ。

    +4

    -4

  • 93. 匿名 2021/11/09(火) 20:39:24 

    >>90
    横。
    私は猫好きだけれど、アルツハイマー診断された高齢者の身内の相談なのに、火を使うストーブの画像を貼るのは良くないと思うよ。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/09(火) 20:40:23 

    うちの祖母は92まで一人暮らしをしてた。祖母の家に行くとヤカンが置ける昔ながらの石油ストーブがありヤカンや鍋がおいてあって怖かった。
    何回も我が家に来るように父や母が誘っても今更友達も知り合いもいないところに行けない。ボケてしまうで断られてた。

    老後のため!ってノートパソコンで投資信託もしてて日経新聞も毎日読んでた。
    でもある日、転んで大腿骨を骨折して92だから入院した。リハビリも進んでたのに病院で亡くなってしまった。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/09(火) 20:42:15 

    祖母の家はずっと灯油のストーブだった。
    〇〇ちゃん火つけてっていつも言われてたけど、放火みたいって思ってたw

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/09(火) 20:48:08 

    こたつの電源コードを外して、大きめの湯タンポを入れておいたら中が暖かくなるよ。
    冷え性に効く漢方薬や美味しい葛湯もあるので、試してみても良いかも

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/09(火) 20:48:48 

    >>67
    そんなパターンもあるんだ!
    ありがとう、勉強になりました!

    たしかに認知能力落ちると掃除しなくなるから、コンセントとか危ないかよね…

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/09(火) 20:50:10 

    お金を掛けられるのであれば、窓を二重窓にするのは?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/09(火) 21:01:42 

    >>91
    それは主のところに負けず劣らず大変な事で心配が尽きないでしょうね。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/09(火) 21:03:04 

    >>1
    電気毛布とホットカーペット、それでも寒いときは足元に電気ヒーター、エアコンつけてます
    電気毛布とホットカーペットは乾燥肌になりやすいので直接かけない、直接座らない
    薄いコットン素材のひざ掛けの上に電気毛布をかける
    ホットカーペットの上にコットンのバスタオルをひいてそこに座るようにお願いしてます
    電気ヒーターは少しでも傾いたり、上にタオルをかけたりして本体の温度が高くなると停止するので安心してます

    5本指ソックス、コットン靴下、滑り止め付きの靴下カバーの3枚履き
    蛇口から出る1番熱い温度60度のお湯をペットボトルに入れて湯たんぽ代わりにして抱っこしてテレビ見てます
    (ペットボトルに熱湯を入れるととけて変形するのと低温火傷防止のため)
    寝るときは普通の湯たんぽ使ってます

    火事も怖いし、乾燥肌で痒くなるのもかわいそうだし、脱水症状も気をつけなきゃいけないし、大変ですよね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/09(火) 21:05:06 

    >>1
    こたつのコンセント部分は隠して、ホットカーペットを引いて(付けて)入って貰ったら?
    下から暖かくて良い感じですよ。
    消し忘れても洗濯物を突っ込んでも火災の心配はありません。
    長く座ってると接触部分で低温やけどの可能性があるので、カバーを剥がさないよう、それだけは気を付けてあげて。
    上にこたつを置いたら、多分大丈夫だとは思うけど。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/09(火) 21:07:05 

    >>56
    戸建てなら、リフォームしてセントラルヒーティングという手もありますが、エアコンの方が割安かな?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/09(火) 21:09:06 

    >>93
    >>90です。
    それは其の画像の方宛に非難をしたらいかがですか?
    私はその画像は見てませんしその画像の方にレスをしていないつもりですが。
    私は>>34さんのコメントにレスしたと思いますが。

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2021/11/09(火) 21:10:16 

    >>102
    横だけど
    あなたが費用を負担してくれるのなら私の家も頼みたいw

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/09(火) 21:11:12 

    >>34
    どのトピにも猫貼りに来る人いるよね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/09(火) 21:13:23 

    ホットカーペット、コタツぐらいしか思い浮かばないね
    電気ヒーターかデロンギのヒーターか

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/09(火) 21:17:58 

    >>92
    アルツハイマーでも斑ボケやプライドが少しでもある人は家族と家族以外の人に見せる顔が違う人もいるよ。
    他人がやる介護認定の時だけ張り切ってしまう年寄りはいる。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/09(火) 21:22:36 

    >>37
    よこですが
    うちも高齢で温度管理は普通に任せてましたが、今後気を付けてみてあげようと思いました。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/09(火) 21:30:56 

    >>36
    だから、ヘルパーさんを呼べるほどの介護度じゃないんですって。
    空調管理にヘルパーって、最低でも朝晩来てもらうの?

    自費としていくらかかるか。
    無理ですよ…。

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2021/11/09(火) 21:46:51 

    うちも高齢者が居るのでエアコンをアプリ管理出来るものに変えました
    出先からでもON/OFF出来るし温度管理も出来るし人検知のグラフも見れるので(動いてるか動いてないか…ぐらいのものですけど)便利ですよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/09(火) 21:54:40 

    >>37
    >>85です。
    高齢者にはよくあることだし介護士?なのに何故そんなにびっくりすることがあるの?

    高齢者は一般に体温の調節に関する生理機能が低下してきます。
    さらに暑さ寒さを感じて適切な衣服を選んだり空調をつけたりする機能も低下してしていることが示唆されています。
    具体的には暑くなった時に汗腺の汗を分泌するタイミングが遅くなり出せる汗の量も減少します。
    汗をかく能力のある汗腺(能動汗腺)の数も加齢とともに低下していきます。
    うちの祖父も同じです。

    +0

    -7

  • 112. 匿名 2021/11/09(火) 21:56:53 

    >>111です。
    85ではなく>>86でした。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/09(火) 22:13:40 

    >>90
    猫を愛せない人は人も愛せない‥?
    思考回路大丈夫ですか?
    一度病院で診てもらったほうがいいですよ。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/09(火) 22:20:53 

    >>113
    同じ動く物生き物だとは思いませんか?

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2021/11/09(火) 22:26:57 

    >>113
    こういう生き物に対する慈愛の心が無い人が動物虐待や人間にも平然として危害を加えたりするんだろうね。
    昨今で言えば電車を使っての無差別事件の多発を思い出すわ。

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2021/11/09(火) 22:30:46 

    >>115
    まあ〜>>113はこのトピから出たほうがいいね。
    介護殺人をしそう

    +2

    -5

  • 117. 匿名 2021/11/09(火) 22:37:16 

    >>2
    そのとおり
    火事出して主の実家だけで住むならまだしも隣近所に延焼するわ、しかも延焼した家で逃げ遅れて焼死した人が出た日にゃ私が主なら生きていられないわ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/09(火) 22:39:43 

    >>110
    いい事聞いた!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/09(火) 22:39:53 

    地域によりますが、東北北海道でないならエアコンと床暖房だと思います。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/09(火) 23:02:43 

    >>111
    常に接しててもびっくりするものはびっくりするでしょ
    じゃああなた交通事故のニュース見てもびっくりしないの?
    交通事故なんて毎日どこかで起こっててニュースにもなってるのに。
    手術する医者が毎回ドキドキしてます、とか言ったら
    医者なのに?とか言っちゃうの?
    その考え方どうなの?

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2021/11/09(火) 23:09:41 

    >>115
    関係無いトピに張り付けて迷惑をかけるような歪んだ愛もどうかと思いますよ。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2021/11/09(火) 23:11:25 

    >>116
    通報しました。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2021/11/09(火) 23:41:35 

    >>122
    ついでに>>34>>113も通報しておきました

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2021/11/09(火) 23:50:47 

    >>120
    自分の身近では交通事故というのはあまりありませんというか今まで1回しかありません。というか比較の対象が変。
    介護施設で身近に年寄りと毎日接してるのと比較するのはちょとハッキリ言わせてもらうと、おかしいんじゃないかと思います。

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2021/11/09(火) 23:58:03 

    >>120
    介護士って保育士と違って高齢者の特性を勉強して資格を取っているのではないの?
    資格なくてただ介護の仕事に雇われてるの?
    高齢者ではごく普通の当たり前と言ってもいいくらい事と交通事故を同じに例えるなんて変な人

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2021/11/10(水) 00:00:31 

    高気密高断熱の家なら、デロンギ。
    日本家屋だと、デロンギは暖まらないから、エアコン床暖かな。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/10(水) 00:25:11 

    >>121
    >>103にも書きましたが...
    あなたほんとに頭おかしくない?大丈夫かな?
    私が画像を貼り付けた上で>>115のコメを書いたわけではありませんよ。
    あなたの言ってる画像と私のコメは何の関係もありません。
    これ以上の執拗な粘着はご遠慮願います!

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2021/11/10(水) 00:36:52 

    >>1
    度重なる福祉の改悪で認定がどんどん下げられていくから要支援でもほんとは要介護に値する人多勢いるよね。
    しかも長年介護保険も払ってというか強制的に引かれての教育、福祉にかける予算は世界300国近くの中で下から数番目という、この体たらくは経済大国の名が泣くね。
    消費税20%でも揺り篭から墓場まで無料という某国の爪のあかでも貰えと言いたいわ。
    トピずれ御免

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/10(水) 01:35:42 

    >>90
    あんた頭大丈夫?
    これだから猫キチは嫌われるんだよねww

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/10(水) 02:18:14 

    >>129
    字も読めない低能がw
    妄想幻視?統失だ!

    動物と書いたつもりだけど猫という字にに見えた?w

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2021/11/10(水) 02:18:52 

    >>129
    自分でにプラス付けて楽しい?

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2021/11/10(水) 02:21:58 

    >>130
    3行目に猫とかいてあるよ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/10(水) 02:26:08 

    >>132
    アッごめん
    一連の流がたまたま猫だから猫と書いただけでネコ気ちがい呼ばわりされるなんて驚愕のあまり言葉も出ませんのでそのコメは通報しておきました。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/10(水) 02:30:33 

    >>133です
    それに世の中全員が猫を好きな人を嫌ってるとは思っていませんが、さも全員から嫌われてるかの如くの誹謗中傷と気狂い呼ばわりで執拗に粘着してくるのも如何なものかと。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2021/11/10(水) 03:45:35 

    動物を嫌ってる人って介護施設でのアニマルセラピーを知らないのかな

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/10(水) 06:38:55 

    >>109
    要支援2でしょ?
    週3回入れますよ。

    訪問看護と訪問介護の同時利用は単位数足りないので無理ですが。

    朝晩入らなくても1回入れば十分です。
    そんな人沢山いますよ。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2021/11/10(水) 07:17:00 

    >>125
    介護士ったてピンキリ
    介護士と名乗らなくても介護施設職員とでもしとけば恥かかなくてすむのに。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2021/11/10(水) 07:24:06 

    >>135
    石コロの無知故に介護トピにまで押しかけての罵詈雑言だよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/10(水) 09:43:40 

    >>130
    落ち着け

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/10(水) 09:56:31 

    エアコンみたいに空気を温めるものじゃないけど、パネルストーブというものなら、動かないで近くにいるだけならかなり体が温まります

    パネルストーブなら、触ってもやけどするほど熱くならず、風も出ないし、コンセントの所に入り切りタイマーをつけると消し忘れもしないです
    写真は暖話室というものです、色々なタイプがあるので参考までに
    高齢家族の暖房器具事情

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/10(水) 11:01:32 

    エアコン停電になった時困る。
    日頃使わなくても着火式の石油ストーブ1台は置いておきたい

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/10(水) 17:39:56 

    暖房器具も怖いけど、調理器具も怖い。
    私の実家、この前ガスコンロ壊れたからIHに変えるチャンスだと思ってたら、勝手にまたガスコンロに変えられてた。ガス屋さんと仲がいいから断れなかったそう。しょっちゅう鍋焦がして真っ黒にしてるし、服に引火しないかも心配。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/11(木) 00:32:29 

    >>79
    私もこれがいいと思う エアコンとホットカーペット さっきどなたかがこたつの中に洗濯物突っ込むってコメみたけどびっくりした ホントエアコンは足元寒いしセラミックファンヒーターもオススメだけど(あれってちょっとでも傾くとすぐ止まる機能ついてるし)ホットカーペットは案外放射熱?部屋もぼわーんと暖かくなるし大きなサイズを買ってテーブル置いてよし 何も置かずに毛布をひいてもらってぬくぬくしてもらってもヨシだと思う

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/11(木) 00:41:09 

    極度の寒がりの父が毎年エアコンを31℃でガンガンにかけるので電気代が凄くて それもあるんだけどあんまり水分とらないから血液検査て脱水指摘されてびっくり 本人も努力して冬物の下着の上下&家の中でも防寒着を実践してくれているけど先日迷ったけど一人用のこたつを買いました楽天でこたつと椅子と布団がセットになってるやつ ホットカーペットも考えたけど足が悪いので椅子生活が楽なようで今年はこのこたつとエアコン(節約モード)で乗り気って欲しいです

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/11(木) 12:35:43 

    >>144
    そうホットカーペットもねえ

    高齢者は座る(椅子に腰掛けるのではなく)までが大変、膝が...
    座ったら(足を投げ出していても)そこから立つのが大変
    ホットカーペットのスイッチ入もしゃがまないとだし...
    そういう私もw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード