ガールズちゃんねる

子育て中何に一番ストレスを感じますか?

186コメント2015/05/16(土) 20:21

  • 1. 匿名 2015/05/15(金) 20:23:12 

    子育てって色々ストレスを抱えながらみなさんこなしてらっしゃると思うんですが、何に一番イライラしますか?
    わたしはズバリ旦那です。
    こっちは休む間もなく子どもの世話をしてるのに、その横でケータイ片手にゲーム三昧、昼寝は好きな時に何時間も…
    いっそ一人の方が気楽だなぁと思ってしまいます。

    +833

    -10

  • 2. 匿名 2015/05/15(金) 20:23:44 

    夜泣き

    +325

    -5

  • 3. 匿名 2015/05/15(金) 20:24:03 


    子育て中何に一番ストレスを感じますか?

    +131

    -7

  • 4. 匿名 2015/05/15(金) 20:24:12 

    +36

    -15

  • 5. 匿名 2015/05/15(金) 20:24:28 

    たそがれ泣き

    +142

    -6

  • 6. 匿名 2015/05/15(金) 20:24:30 

    一人の時間が皆無な事。
    24時間、365日営業中

    +849

    -4

  • 7. 匿名 2015/05/15(金) 20:25:00 

    なんでカバなんだよー。
    気持ち悪い!

    +9

    -104

  • 8. 匿名 2015/05/15(金) 20:25:15 

    自分が熟睡出来ないこと

    +554

    -5

  • 9. 匿名 2015/05/15(金) 20:25:33 

    自分のペースで行動出来ないこと。
    まぁ、仕方ないんですが…
    仕事始めて気持ちが少し楽になりました。

    +574

    -5

  • 10. 匿名 2015/05/15(金) 20:25:38 

    当たり前なんですが自分の思うようにいかないとイライラしてしまいます
    反省

    +682

    -5

  • 11. 匿名 2015/05/15(金) 20:25:41 

    子供産む前に、どれだけ大変か
    予想つくでしょ?
    私はどれだけ大変かわかってて、産んだ。

    +27

    -462

  • 12. 匿名 2015/05/15(金) 20:25:47 

    幼稚園年中。女の子。
    これがしたい!
    こっちがいい!
    と意思がはっきりしてるのはいいけど頑固で融通が利かないところ。
    だんだん誤魔化しがきかなくなってきて。

    +346

    -6

  • 13. 匿名 2015/05/15(金) 20:25:49 

    泣いてる時以外何がある?って聞きたいほど。

    +177

    -11

  • 14. 匿名 2015/05/15(金) 20:25:52 

    お弁当作り
    最初は気合い入ったけど
    毎日毎日だと…

    +113

    -7

  • 15. 匿名 2015/05/15(金) 20:26:20 

    他人事のような旦那の態度
    自分の子供でもあるんだからもっと親身になって協力してほしい

    +437

    -3

  • 16. 匿名 2015/05/15(金) 20:26:43 

    子どもがグズグズしてる時。

    余裕があればしっかりかまってあげられるけどそうもいかない時が多い

    +435

    -1

  • 17. 匿名 2015/05/15(金) 20:26:45 

    座る時間もない
    ご飯も食べたかわからないぐらい
    起きてても、バタバタなのに、夜中もおっぱいで寝た気がしない

    +300

    -4

  • 18. 匿名 2015/05/15(金) 20:26:47 

    11
    予想どおりにいかないのが子育てだと思うよ

    +124

    -22

  • 19. 匿名 2015/05/15(金) 20:26:51 

    イヤイヤ期。

    +179

    -1

  • 20. か 2015/05/15(金) 20:27:14 

    自分の体調が悪い時。

    現在、産後3カ月
    自分の体調不良に気づかずに育児をして
    満身創痍だけど病院に行けない。

    こんな状態の親で、赤ちゃんに申し訳なくイライラする

    +272

    -3

  • 21. 匿名 2015/05/15(金) 20:27:17 

    何もしない旦那

    自分の時間がない

    +310

    -0

  • 22. 匿名 2015/05/15(金) 20:27:19 

    睡眠が取れないこと!!
    夜泣きで何度も起きるので、寝た気がしない。
    睡眠不足だと、おかしくなる…理性がなくなりますよね…

    +382

    -4

  • 23. 匿名 2015/05/15(金) 20:27:21 

    夜泣きで眠れない横に
    旦那の高いびき!
    殺意が芽生える

    +416

    -2

  • 24. 匿名 2015/05/15(金) 20:27:28 

    小学生の女の子
    難しいですね、子どもの人間関係も
    なるべく口は挟まず静観してますが。。

    +115

    -4

  • 25. 匿名 2015/05/15(金) 20:27:39 

    親に頼りきった甘えた環境で育児語ってる人を見るとイライラ…。

    親が毒すぎて、絶縁してるので、羨ましくて、ただの妬みです。ごめんなさい。

    +434

    -16

  • 26. 匿名 2015/05/15(金) 20:27:52 

    魔の2歳児の対応の仕方

    +181

    -2

  • 27. 匿名 2015/05/15(金) 20:28:03 

    子供が熱出して夜中グズっても旦那が何もしないで寝てること!!

    +245

    -2

  • 28. 匿名 2015/05/15(金) 20:28:18 

    11色々なことが予想通りどころか予想を遥かに上回るけど?ドヤ顔でそんな事言うなんて本当に子持ちですか?

    +129

    -5

  • 29. 匿名 2015/05/15(金) 20:28:23 

    元気すぎるもうすぐ2歳の息子。お兄ちゃんも同じだった。多動とは言いたくないけど、同い年くらいの集まり行っても、浮いてしまうくらい落ち着きがない。ベビーカーも嫌がる。外に連れてくのが難しい。どうすればいいんだろう。

    +190

    -3

  • 30. 匿名 2015/05/15(金) 20:29:03 

    義母の口出し

    +211

    -2

  • 31. 匿名 2015/05/15(金) 20:29:17 

    手をつけたこと、やりたい事を完結できず、諦める時。
    ご飯はもちろん、トイレでさえままならない^^;

    +208

    -0

  • 32. 匿名 2015/05/15(金) 20:29:28 

    オムツ替え

    +7

    -28

  • 33. 匿名 2015/05/15(金) 20:29:32 

    実親、義親、兄弟、義兄弟からの育児に対する小言

    +93

    -2

  • 34. 匿名 2015/05/15(金) 20:29:36 

    トイレがゆっくりできない事(;_;)

    +162

    -1

  • 35. 匿名 2015/05/15(金) 20:29:48 

    6
    〉一人の時間が皆無な事。
    〉24時間、365日営業中

    ガルちゃんしてるやないかーい!

    +27

    -77

  • 37. 匿名 2015/05/15(金) 20:30:16 

    やはり姑の口出し、手だしでしょうかね…(´・_・`)

    +123

    -4

  • 38. 匿名 2015/05/15(金) 20:30:25 

    夕方の1番疲れてる時に
    子供達の騒ぎ声 喧嘩する声

    +136

    -0

  • 39. 匿名 2015/05/15(金) 20:30:40 

    みんながんばれお母さん

    お母さんの数だけ、なやみあり
    みんなそれぞれ見えないとこでがんばってる
    気がする

    +254

    -2

  • 40. 匿名 2015/05/15(金) 20:30:55 

    せっかく頑張ってごはんを作っても、ダラダラ食べて時間かかるし。しっかり食べてくれないこと(少食な4歳児)。

    下の子は離乳食を5分で食べ終えるのに。

    +164

    -3

  • 41. 匿名 2015/05/15(金) 20:31:06 

    一歳四ヶ月と新生児
    ダブルはツライ

    +129

    -30

  • 42. 匿名 2015/05/15(金) 20:31:24 

    25さん
    わかるよ!余裕がないと余計そう思っちゃうんだよね!

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2015/05/15(金) 20:32:19 

    36.37

    お母さんがいないと、あなたもいない

    +6

    -14

  • 44. 匿名 2015/05/15(金) 20:32:31 

    私は睡眠邪魔されるのは諦めたけど、ご飯邪魔されるのが今だに辛い。

    +96

    -1

  • 45. 匿名 2015/05/15(金) 20:33:08 

    外野の声

    私の時は~
    こうしたらいい
    ああしたら悪い
    これはだめ
    ~が普通

    義母もママ友も見知らぬばばあさえも う る さ い !!

    +260

    -2

  • 46. 匿名 2015/05/15(金) 20:33:16 

    夕方変な時間に寝てしまって夜ギラギラ起きて寝ない時!
    何もできない…

    +157

    -0

  • 47. 匿名 2015/05/15(金) 20:33:42 

    家の中で泣くのは我慢できるけど、お店でおねだり泣きは周りの目を気にしちゃうから困る。

    +137

    -1

  • 48. 匿名 2015/05/15(金) 20:33:45 

    姑の口出し。
    しかも無責任。

    +110

    -1

  • 49. 匿名 2015/05/15(金) 20:33:50 

    夜泣きや授乳でいつも睡眠不足、それでも子供の笑顔には癒されました。が、そんなわたしをよそにキャバクラ通いにハマっていた旦那はストレス以外の何者でもなかった!

    +189

    -2

  • 50. 匿名 2015/05/15(金) 20:34:47 

    28
    横ですが、生む前の予想も人それぞれ、生まれてくる子も人それぞれ。
    実際予想より楽な子が生まれている人もいますよ。

    +34

    -12

  • 51. 匿名 2015/05/15(金) 20:35:19 

    産後 旦那の浮気

    旦那も女も許せないと毎日鬱々としていたら

    旦那は車で事故って入院
    一緒に乗ってた女は意識が戻ってない

    ちなみに見舞いには行ってない

    +217

    -2

  • 52. 匿名 2015/05/15(金) 20:35:37 

    平和な日常生活にポッカりと
    不慮の子どもの事故、怪我という穴が空いていること

    うっかり目を離したときに、事故ったりするという危険と隣り合わせの意識もっているつねに

    お出かけとかもそこを気にして、疲れますよね

    +78

    -1

  • 53. 匿名 2015/05/15(金) 20:36:05 

    保護者同士の関係
    公園デビューから始まって学校卒業するまでの。

    +51

    -0

  • 54. 匿名 2015/05/15(金) 20:36:48 

    育児に協力しない、わざわざ仕事を増やして忙しくて、都合のいいときだけくる旦那に腹が立つ。
    お蔭で息子も娘も旦那に懐かない。

    +83

    -2

  • 55. 匿名 2015/05/15(金) 20:37:29 

    赤ちゃん
    幼稚園
    小学生
    思春期
    それぞれに苦労はあるね
    それも過ぎてしまえば楽しく思い出したり
    旦那や姑に手助けはされず文句だけ言われそれが悩みになるのは嫌だね

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2015/05/15(金) 20:37:51 

    意味不明な反抗

    寝グズリ、イヤイヤ期の反対の事をしたいだけ、反抗期の話を聞くことすらしないウザがり

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2015/05/15(金) 20:38:01 

    保育園に入れず遠方の託児所まで毎日通ってます。
    自分の時間どころか寝に帰ってるだけな生活が嫌。
    子供にも申し訳なく思う。

    +33

    -3

  • 58. 匿名 2015/05/15(金) 20:38:03 

    私がお腹壊した時は、凄く困る。

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2015/05/15(金) 20:38:11 

    子供のねくじ
    眠たいなら、すんなり眠ればいいのにって思う(TωT)

    +90

    -0

  • 60. 匿名 2015/05/15(金) 20:38:30 

    タイムスケジュールがうまくいかないこと!!
    わかってはいるけど、イライラしちゃう(笑)

    +81

    -0

  • 61. 匿名 2015/05/15(金) 20:38:37 

    自分の予定が立てられない事
    子供が熱だしても旦那は飲み会行くとイラつく‼︎

    母ひ事前に予定立てても子供が具合悪いとキャンセル

    +68

    -2

  • 62. 匿名 2015/05/15(金) 20:38:38 

    年子の姉妹の喧嘩

    どちらも口が達者なので、お互いを罵りあう。エキサイティングすると殴り合い、怒鳴りあいに発展することも。
    今高校生だが物心ついたときから、心配になるくらい喧嘩が多い。
    どちらかの見方をすると私が被害にあうので、極力黙って傍観しているが、見ているだけでストレスたまる。
    子供たちは基本的に可愛いが、この姉妹喧嘩がなければ、母親業、もっと楽しめるのにな。

    +36

    -2

  • 63. 匿名 2015/05/15(金) 20:38:38 

    11
    マイナス付いてるけど、正論。
    覚悟して作ったから苦に感じたことないよ!

    +5

    -28

  • 64. 匿名 2015/05/15(金) 20:41:30 

    51
    ご主人、愛人とドライブ中に事故ったのか・・
    しかも愛人、意識不明だなんて!
    人間悪い事はちゃいけないんだという典型例。

    +163

    -0

  • 65. 匿名 2015/05/15(金) 20:41:50 

    自分がご飯食べる時に限って泣く。
    トイレで長丁場している時に限って泣く。
    疲れている日に限って夜泣きする。
    出掛ける日に限って行く直前でウンチ。
    でもでも、ママの顔見てニコってしたら全部許せてしまう!大好き息子‼︎

    +127

    -5

  • 66. 匿名 2015/05/15(金) 20:43:13 

    年少の娘、
    着替えなさい、食べなさい、早くしなさい!
    1日何度言ってるんだろう(T_T)
    赤ちゃんの頃はこっちが勝手に色々出来たけど、もう手出しする年齢ではなくなり始めて来てイヤイヤ期よりも疲れます…

    +77

    -2

  • 67. 匿名 2015/05/15(金) 20:43:32 

    29さん、
    体操教室やスイミングに通わせてはどうですか?
    うちの子も同じく落ち着かない子で、手もつながない、ベビーカーには乗らず、ず〜〜っと走ってる子でした。公園や散歩に行っても長距離走るからだんだん行きたくなくなり、そこでスイミングに通わせてみました。泳いでる間はお母さんも子どもと離れて休めるし、気持ちに余裕ができると思います。
    その効果かわかりませんが我が子も少し落ち着いた気がします

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2015/05/15(金) 20:44:13 

    大変だけど、
    自分が 大きく変れるってことで
    幸せだと思ってる。

    +11

    -4

  • 69. 匿名 2015/05/15(金) 20:45:33 

    長文失礼します。3歳児と生後2ヶ月。当たり前なんだけど、まあ子供達2人のタイミングが合わない。夜中は下の子に授乳、朝は6時には上の子起きる、そのまま日中上の子の遊び相手し(昼寝なし)下の子は夕方お風呂後からぐずりが始まり延々抱っこと頻回授乳。それで上の子のお風呂と夜ご飯の準備が遅れると、昼寝してないもんだから上の子お風呂も入らず寝ちゃう…なんてことがよくあって要領悪い自分にイライラ。おまけに旦那は夜中に遊び歩き、朝は寝たいだけ寝てる。こっちなんて朝は下の子の授乳に上の子の朝ごはんの準備、着替えに洗濯…下の子泣かせながらやってるのに全く起きてこない。今日なんか腹立ってドアを思い切りバーンと閉めたった。

    +190

    -2

  • 70. 匿名 2015/05/15(金) 20:46:23 

    育児に協力しない、わざわざ仕事を増やして忙しくて、都合のいいときだけくる旦那に腹が立つ。
    お蔭で息子も娘も旦那に懐かない。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2015/05/15(金) 20:49:30 

    ネットの母親叩き。
    見なきゃいいっていうのはわかってるんだけどさ……。
    母親コミュにまで出張ってきて叩く人とか何なの本当に。

    +39

    -3

  • 72. 匿名 2015/05/15(金) 20:49:34 

    片付けたそばから散らかる。

    +65

    -1

  • 73. 匿名 2015/05/15(金) 20:49:37 

    お姑さん…

    喜んでくれてありがたいんだけど、私の産後の体調より孫!孫!孫!!

    また来月来るね~!って…
    呼んでません… 赤ちゃんのお世話で大変なのに、ちょっとは気遣ってほしいです。
    控えめな人だと思っていたのに…
    孫の力ってスゴいですね… こちらも開き直って上手く付き合えるようにしないと…

    +60

    -4

  • 74. 匿名 2015/05/15(金) 20:51:05 

    兄弟喧嘩

    喧嘩して泣くくせにまたこりずに一緒にあそんで、喧嘩しての繰り返し。

    うるさいし、いちいちケンカの報告いらないなら。

    静かに過ごしたい。

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2015/05/15(金) 20:51:42 

    51
    悪事は自分に返ってくるんだよ。

    あなたにはなんの罪もない。
    そんな旦那なんか置いて離婚したらいいじゃん。目には目を歯には歯を。
    相手の女がどうなろうが知ったことじゃない。

    +76

    -3

  • 76. 匿名 2015/05/15(金) 20:52:06 

    1人の時間がないこと。

    トイレまでついてくる。

    +37

    -0

  • 77. 匿名 2015/05/15(金) 20:53:02 

    都合の良いときだけあやして、泣けば放置。あっちに連れて行ってと言う旦那が何よりのストレスです。
    子供はおもちゃじゃない!

    +76

    -2

  • 78. 匿名 2015/05/15(金) 20:53:21 

    36さん他のガルチャン。

    ガルチャンの年齢制限はいくつまでですか?

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2015/05/15(金) 20:53:53 

    69さんお疲れ様です!
    小さい赤ちゃんがいると昼夜関係ないから大変ですね(>_<)
    私も年子を育ててますが、ぶっちゃけ生後2ヶ月位からそーっとおんぶしたり、
    上の子が寝たらせっせと洗濯(乾き方は違いますが夜干すと断然楽)したり次の日の食事の準備してました…
    しばらくして昼寝がまとまる様になれば楽になりますよ!頑張りましょうね。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2015/05/15(金) 20:55:17 

    上の子の癇癪が酷くてイライラしてしまう。
    でも仕事を理由に何もしてくれない旦那にはもっとイライラする。

    +28

    -2

  • 81. 匿名 2015/05/15(金) 20:55:41 

    どうしていいか分からない

    と、言う旦那!

    こっちだって初心者で分からないことだらけの中やってきたんだよ!!
    私を何だと思ってんだ!女はみんな母親になったらその瞬間に育児のプロになるとでも思ってんのか!
    それどころか、心身ボロボロで休みたいわ!
    私にも、土日をくださーーい!!

    分からないなら、育児書くらい読むか、ケータイゲームばっかしてないで、検索かけなよ!

    と、思いながらニコニコして耐えた時期かな。

    今は、限界突破で暴れまわって、旦那が協力的になり私の心にも余裕が出来、関係は良好です。
    仕事帰りの旦那を労ってマッサージしたりする余裕が出来た。

    +82

    -2

  • 82. 匿名 2015/05/15(金) 21:02:52 

    何も育児に参加しない旦那がストレス。
    もちろん家事だってしません。
    仕事に趣味で全然家にいないし、いる時はゲームか昼寝だけ。
    いっそ、子供と二人暮らしだと脳内変換しようとしても、なぜか山の様な旦那の洗濯物に、旦那の食事の世話、弁当作り、旦那の食料品日用品の買い出し、義実家の対応、夜の相手…
    生後半年の赤ちゃん抱えて仕事して、家の事して、もうキャパオーバーです。
    今赤ちゃん寝かしつけて、一人で泣きそうです。

    +128

    -3

  • 83. 匿名 2015/05/15(金) 21:03:23 

    旦那、義両親、義姉妹の小言
    姑の小言が最大のストレス

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2015/05/15(金) 21:04:07 

    旦那の存在

    +32

    -1

  • 85. 匿名 2015/05/15(金) 21:04:28 

    旦那の夜の誘い

    寝不足、疲労、休みなしの育児と家事
    二人目欲しいけどそれどころじゃない…

    +83

    -3

  • 86. 匿名 2015/05/15(金) 21:04:59 

    子供達が我先に大声でしゃべってそれが延々続くこと。順番に話してほしい。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2015/05/15(金) 21:05:39 

    ママ友。
    いなくてもいいと思いつつも、
    公園や児童館で自分と息子だけが2人ぼっちで、
    自分にママ友がいないばっかりに息子に友達を作ってあげられなくてかわいそうと本気で思ってた笑

    今となっては笑い話だけど当時は真剣に悩んでいた。

    +53

    -0

  • 88. 匿名 2015/05/15(金) 21:06:44 

    兄弟げんか!
    女10歳男8歳男5歳なんだけど、上2人が寝る前になると毎晩喧嘩初めてイライライライラ…

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2015/05/15(金) 21:07:45 

    81さん
    よく分かります!
    スマホいじる暇があれば、育児情報検索して!
    ゲームする暇があれば、目の前に置いてある育児本読んで!って毎日思います。
    ご主人が協力的になって羨ましいです。

    +54

    -2

  • 90. 匿名 2015/05/15(金) 21:08:13 

    グズグズで抱っこのみ受け付けます状態の時に旦那がぐーすか寝てるのを見て殺意が…
    あのさ、たまには代わろうとかないの?
    てか、泣いてるの聞こえないの?
    あんたみたいに爆睡したこと子供産まれてからないんだけどー!
    頭の中でイライラ全開!!!
    子供に対してはしょうがないなで許せるけど旦那はどうしても許せなかった時期がある。

    +73

    -1

  • 91. 匿名 2015/05/15(金) 21:09:35 

    義母からの干渉

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2015/05/15(金) 21:10:35 

    小学生の長男の口答え!
    「はぁ、ばかじゃないの?」
    「はいはい、分かりました~」

    2歳位の時は、落ち着きがなくて走り回っていたのに、今は早くしろと言っても動かない!

    +19

    -3

  • 93. 匿名 2015/05/15(金) 21:15:46 

    離乳食の後のミルク…洗い物…
    チャイルドシートに乗る時のぐずり

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2015/05/15(金) 21:16:50 

    子供が1歳5か月。
    子供へのイライラより、夫へのイライラが半端ない!!
    生まれてから未だに1度もお風呂に入れてくれたことがない。理由は…こわいから、だと。
    歯磨きも出来ないし、オムツ替えをしたらしたでオムツがズレてて漏れる(パンツタイプなのにズレるらしい。要は夫が雑なだけ)

    育児は非協力的だし、ゲームの片手間でしか子供とは遊ばない。
    もちろん夫自らのことも何ひとつ出来ない。服は脱ぎっぱなし、水は出しっ放し、電気は付けっ放し、トイレは汚しっぱなし、ぱなし、ぱなし…
    なのに、一丁前に子供に怒る。
    普段全く子供の生活について知ろうともしないし、病院へ行ったら子供の体調を聞こうともしないし、子供のお世話のことや今離乳食がどうなってるか等なーんにも知ろうともしないし私が話しても全然聞いてないくせに、子供に怒る。食事中遊び始めたり、テレビを間近で見てたり、オモチャを投げたりする子供に対してめっちゃ怒る。
    親としては当たり前のことなんだろうけど、私としては「何にも知らないお前が言うな!」とイライラする。私がおかしいのかな…?うちはもう夫婦として終わってると思うわ。産後クライシスからずっと抜け出せない。今離婚しなくても、子供が成人したら私は絶対離婚してやる。いい歳して何も出来ないハゲたおっさんを捨ててやる。

    +139

    -3

  • 95. 匿名 2015/05/15(金) 21:21:51 

    親同士の付き合い 
    特に役員とかなったら関係ない(役員じゃない)のに人一倍口だけ出して周りの雰囲気を悪くする人。 
    反対に仕方なしに役員になって遅刻当たり前で自分とこのクラスのことさえ何もしようとしない人。 
    そして早く帰らないとを繰り返し言う。 
    なので一生懸命やるのが途中で最近はバカくさくなります。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2015/05/15(金) 21:23:45 

    ママ友って言うか、友達じゃないけど子供の同級生の保護者。
    うちの子凄いんです〜〜ってアピールがウザイ。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2015/05/15(金) 21:26:02 

    25
    私は子供が喘息で病院連れていった時、明らかにうちの子供よりは元気なのに母親と祖母(多分実母)で待ち合いで子供を遊ばせてたの見た時殺意がわきました。

    そりゃあ近くにいたら頼れるとこは無理なく頼ればいいんでしょうね。
    でも最近は甘えるとこ間違ってる。

    +7

    -13

  • 98. 匿名 2015/05/15(金) 21:30:55 

    自分の時間が無い事です。
    子どもは可愛いし大事です。でも時々でいい..数時間でいい..子どもと離れて1人でゆっくりする時間が欲しい。

    +67

    -0

  • 99. 匿名 2015/05/15(金) 21:35:33 

    62さん

    我が家のことか!?と思うくらい一緒の状態です。
    仲良しなんですが、怒りのスイッチが入った時は女の子と思えないくらい激しい…。

    「もう少し大人になったら喧嘩しなくなるよ」と言われるけど、私にしたら今すぐに!なんです。

    娘たちが赤ちゃんだった頃は、主人一択だったんですが…。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2015/05/15(金) 21:36:02 

    旦那!姑!ママ友!あ、実際は友達ではないか。。

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2015/05/15(金) 21:38:31 

    旦那は子どもが泣いてても
    全然起きずに平気で寝ること!

    日曜日は休みだから寝かしてって言われる事!

    主婦に休みなんかねーよって思う。

    +86

    -2

  • 102. 匿名 2015/05/15(金) 21:39:45 

    旦那!姑!ママ友!あ、実際は友達ではないか。。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2015/05/15(金) 21:40:03 

    勉強教えること
    自分が頭悪いし教えるの下手だから
    理解してもらえないのと自分の頭悪さにイライラしてしまう

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2015/05/15(金) 21:44:03 

    自分の時間がない。
    2歳娘が昼寝をなかなかしない。

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2015/05/15(金) 21:47:32 

    姑にイライラ。
    天真爛漫に子育てを〜とか言うくせに、誰よりも超過保護!
    眠い時は抱っこよりベッドで寝るのが好きな子を抱えて離さない。
    おかげさまで眠れなくて大泣き。
    私のアドバイスなんて無視で、自分の育児法を貫き孫に嫌われる哀れな姑…
    自分の子供は、旦那の様な過保護なぼっちゃんにしたくない!

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2015/05/15(金) 21:49:25 

    何かと口出してくる旦那。うざい。

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2015/05/15(金) 21:52:43 

    1さんわかります!
    まさに今日がそんな感じでした!

    「昼飯な〜に?」「晩飯な〜に?」

    旦那が休みの日の方が忙しいー怒

    +38

    -1

  • 108. 匿名 2015/05/15(金) 21:54:24 

    もう、長男は7歳で長女は4歳になるけど、毎日イライラ( ´д`ll)
    特に長男は生まれた時から、育てにくい子で、本当に苦労しました。
    今は朝起きてすぐ妹とケンカして、学校の用意もしないし、結局最後は怒ってしまう。
    自己嫌悪とイライラで、本当に疲れる。

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2015/05/15(金) 21:54:35 

    中2男子反抗期突入。無駄に話しかけると嫌そうだし好きにさせてるけど、態度も口調もまぁ生意気!…成長してるんだろうけどね。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2015/05/15(金) 21:56:34 

    このままじゃ、ダメだと思いつつ、常に何かに怒って、イライラしてる。
    夜泣き、授乳、イヤイヤ期、反抗期、笑顔で居たいのになぁ。

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2015/05/15(金) 21:58:04 

    働いてる方が偉いと思ってるアホ旦那!
    そして、その両親!!
    お節介!ケチ←義母が、
    旦那はなんとかなるけど、義両親は本当に無理!!!

    もう、離婚して実家に帰りたい(._.)

    +30

    -2

  • 112. 匿名 2015/05/15(金) 22:05:00 

    義母、そして義祖母。
    孫フィーバーでほんとストレス。

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2015/05/15(金) 22:06:09 

    仕事と育児のバランスが取れない。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2015/05/15(金) 22:13:41 

    小3、年長、2歳の三姉妹
    私のストレス、ベスト(ワースト?)3は

    3位 物質的に長女ばかりが優遇されがちなのをどう緩衝するか?
    2位 ご飯食べない。料理上手で通ってきた私ももうヤル気ゼロ
    ダントツ1位 家の中でも外出先でも車の中でもやりまくるきょうだい喧嘩

    +17

    -2

  • 115. 匿名 2015/05/15(金) 22:22:42 

    1歳3ヶ月の子供がご飯を食べない。
    というか何でもこまかーーく小さく
    柔らかくないと口から出してくる。
    10ヶ月くらいの子が食べてる離乳食と
    そんな変わらないんじゃないか
    っていうくらい。泣
    少しづつ大きく固くしてもダメ。
    栄養とれてるのか心配にもなるし
    この先普通のご飯食べれるのかって
    疑うほど本当に食べない。泣
    1日3回本当にストレス。

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2015/05/15(金) 22:24:11 

    上手くやれない自分にイライラして疲れます。
    3歳と1歳の姉妹がいます。
    旦那は激務で何も期待できないのでずっと一人でやっています。
    半年以上家族でお出かけしていません。
    ご飯に公園、買い物お風呂、生活の全てが疲れてしまう事と、病気のうつしあいや、ひょんなことで大怪我をしないか、心配や責任感も感じて気疲れ、色んなことが積み重なり上手く笑えないし怒ってばかりになっています。

    実家が近くすぐに頼れる方が本当に羨ましいし、もっと笑顔で上手くやっていきたいのにと気持ちはあるのに上手くいきません。
    思い通りにいかないのが当たり前だと思いますが、疲れで下の子を産んでから15キロ痩せてしまいました。
    旦那も忙しいから仕方ないのですが、せめて頑張ってるねって言ってほしいです。
    しんどそうにするな、俺も疲れているのだから見ててイライラするとしか言われません。
    母親ってこんなもんなんでしょうか。
    ここには同じような方がいて少しだけ救われます。

    +87

    -1

  • 117. 匿名 2015/05/15(金) 22:28:54 

    スーパーですら品物をゆっくり見れないこと。棚にある商品をひったくるようにカゴに入れてレジ直行!
    キャラカートなんてこの近所にはないんです!

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2015/05/15(金) 22:45:39 

    旦那の存在

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2015/05/15(金) 22:52:42 

    1

    自分で選んだ人でしょーに

    匿名の掲示板だからって堂々と夫の悪口書いて恥ずかしい

    +3

    -34

  • 120. 匿名 2015/05/15(金) 22:56:23 

    1歳になる娘が、要らなくなったり欲しいものじゃないとき、ごはんを投げるようになりました。

    結構時間かけて作ってるから、作ったやつを根こそぎ床に投げつけてるときはイラっとします。
    本人は大真面目に食べたいものを精査してるような顔です。ずっと見てると何だか笑えてきますが。

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2015/05/15(金) 23:04:34 

    義父

    金出さないクセに口ばかり出す

    妊娠前、妊娠中には、「大学卒業までにかかる費用約2,000万俺が全部だす。お前は産むだけでいい。」とデカイ口叩いていたのに、実際産まれたら、お祝い1万円だけwwwww

    はよ消えろ


    +69

    -1

  • 122. 匿名 2015/05/15(金) 23:04:41 

    兄弟喧嘩
    第一次反抗期
    夜泣き
    食べ物で遊ぶ
    あー‼︎もう‼︎ってなる。
    けど可愛い双子さんです。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2015/05/15(金) 23:05:14 

    義母

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2015/05/15(金) 23:05:50 

    子供1才4ヶ月です
    ストレスは自分の体調が悪くて何をするにもめっちゃしんどいときです。肉体的にも精神的にも病みそうになる

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2015/05/15(金) 23:06:30 

    仕事と兄弟の子育てと家事で毎日手一杯なのに、自分を大切にしていない、うちには母親しかいない、妻はいないのかと不平を言う夫が大変ストレスです。

    +26

    -2

  • 126. 匿名 2015/05/15(金) 23:08:40 

    自分自身に。ダメなママでごめんなさい。

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2015/05/15(金) 23:12:36 

    旦那の気遣いの間違い。

    役に立とうと頑張るんだけど、
    全然違うんだよなぁ。


    それは後。
    こっち優先して!
    ってのが多すぎてイライラ。
    何度言っても分からないんだ。

    +26

    -2

  • 128. 匿名 2015/05/15(金) 23:12:48 

    運動不足過ぎて気持ち悪い…。(TдT)

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2015/05/15(金) 23:15:26 

    口だけ出す旦那。『おむつ変えたら?』『喉乾いてるんじゃない?』『髪切ってあげたら?』
    てを出さないんなら口も出すな。

    +63

    -1

  • 130. 匿名 2015/05/15(金) 23:25:46 

    お金に余裕が無い事。

    +41

    -0

  • 131. 匿名 2015/05/15(金) 23:29:17 

    25さん、お疲れ様です!!
    私はまさに実家で出産して実の両親に協力してもらいながらの育児です。
    25さんのコメントを読んで自分は甘えているなと思いました。。
    ただ、今後2人目ができたら頼らずに住んでいる場所で産もうと思っています。
    ホルモンバランスの変化のせいか、母の心無い一言、嫌味に無性にイライラしています。
    このままでは関係が悪化しそうなので、感謝はしていますが、ナーバスな時期は離れていようと心に決めました。
    誰にも頼らない育児はきっと大変だと思いますが、がんばりましょう!!

    +17

    -1

  • 132. 匿名 2015/05/15(金) 23:31:32 

    わかります!
    私も旦那です!子供に対してはかわいくて仕方がなくてイライラはあまりしないけど子供が産まれてる前と何もかわらず友達と旅行いったり自分のペースの旦那がむかつくーっ!!
    たまには寝かしつけとかお風呂やゴミ捨て食器洗いとかして!週5で飲み会。家でもお酒!
    それなのに私がたまに買うお菓子を無駄使いみたいに言うなー!唯一の息抜きなのに!

    +36

    -2

  • 133. 匿名 2015/05/15(金) 23:34:22 

    音です。特に息子が寝ている時の 全ての音…
    家の前の道路が大きいのでトラックの音がスゴイ。
    あとは寝てる時の主人のイビキの音。

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2015/05/15(金) 23:40:29 

    生後二ヶ月未満…
    ご機嫌モードから一気に不機嫌モード突入…
    母乳の出が悪いからミルク飲ませて寝て欲しいのに、哺乳瓶に怒りまくる…
    やっと今、一時間半かかってヒザの上で寝てくれたけど、ベッドに降ろすのが怖い…

    だけど、ここのコメント読んで、みんなそれぞれ頑張ってるんだと改めて実感!
    この状況なんてカワイイもんだ…

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2015/05/15(金) 23:57:43 

    共働きなので、子供が産まれたら家事は2人で協力する約束は忘れたのか?
    たまに手伝った時は汚れたキッチンのヌメリが気持ち悪いだの、冷蔵庫の食材が腐りかかってるとため息つかれる。階段のホコリが目立つから掃除機かけた方がいいよなぁとか、次の洗濯はこれからやってね!とか。自分がやれよ!
    毎日毎日3歳児の相手しながら時間と戦いながら必死に頑張ってるんだよ!溜まったペットボトル片付けたぐらいで、片付けてあげたよ!みたいな上から発言!
    何処かで私の仕事を見下してる。
    休みの日に溜まった家事をやりたくて、ムスコの相手してもらってたら「やりたい事できた?」って、、、家事を趣味のように言わないで!2人目欲しいけど、このままじゃぁムスコに対して余裕がもてなくなるのがこわくて半ば諦めてる。

    +48

    -1

  • 136. 匿名 2015/05/16(土) 00:00:52 

    子どもが出来る前の自分の楽しみが
    ほとんどできなくなったこと。

    雑貨屋さんに行って可愛いものをゆっくり見て回ること。
    本屋さんで気になる本を立ち読みすること。
    自分の好きな音楽を車で聞くこと。

    些細なことがどれもできなくなったって最近気づいた。
    楽しいことも辛いことも今は全部が全部、子供のことになってしまってます。

    +56

    -0

  • 137. 匿名 2015/05/16(土) 00:01:05 

    だんなのスマホゲームや自分中心の行動にイライラさせられ、
    結果こども達にもイライラしてしまう。

    「お前が笑ってれば丸く収まる」
    こども達が2歳、0歳で1番余裕ない時に言われたこの一言が
    1年以上経った今もふと思い出してはイライラする。
    だったらアタシが笑顔でいれるよう協力しろや。

    +32

    -1

  • 138. 匿名 2015/05/16(土) 00:08:09 

    いつまで経っても独身気分の抜けないダンナ。
    周りの友達も子供が産まれて遊びも落ち着いていく中、みんな嫁に気を使いすぎやからなー、はじめが肝心やのになぁ。とか嫁の前で堂々と言っちゃうところがストレス通り越して、呆れる。

    +25

    -1

  • 139. 匿名 2015/05/16(土) 00:08:53 

    二歳の娘ですが、シャンプー嫌がってまったくしてくれません(>_<)
    お湯をかけるだけで大暴れで、もうお手上げです。イライラというか、お風呂の時間が毎日憂鬱です。。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2015/05/16(土) 00:10:13 

    ダンナ。
    居てやらないなら、居なくていい。

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2015/05/16(土) 00:12:01 

    2歳手前の娘を連れての妊娠検診。
    モニター(?)でお腹の張りとかを見るのに30分位黙っとかなきゃいけないんだけど娘が黙ってないから助産婦さんに『今度は娘さん見てくれる方が居るときにお願いします』と言われた。旦那は出産時を考えたら休みをとりにくいしお互いの実家が遠いから親には頼れないし、そもそも1時間やそこらのために人に時間を割いて貰うのも気が引ける。

    言いたいことはわかるんだけどモヤモヤしてしまった。

    来週の検診は一時保育に預けることにしたんだけど、まあまあ遠い保育園しか空いてなかった(T-T)

    +20

    -2

  • 142. 匿名 2015/05/16(土) 00:18:50 

    116さん、うちも旦那激務です。共働きで私も余裕なくていつもイライラしてしまいます。
    うちは娘一人でいっぱいいっぱいですので、
    3才1才の手のかかる年齢の子供を一人でお世話されるのは本当に大変だろうなと思います。
    毎日本当にお疲れさまです。
    お互い、無理しすぎないようにがんばりましょう〜!



    +3

    -0

  • 143. 匿名 2015/05/16(土) 00:20:47  ID:Hxx32JyHR6 

    寝そうでなかなか寝ない時

    寝かしつけが一番憂鬱。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2015/05/16(土) 00:27:17 

    家事!!


    子育だけなら、大変だけど、楽しい
    家事が苦痛!

    +14

    -2

  • 145. 匿名 2015/05/16(土) 00:28:57 

    子供にはストレスはない。
    大変だなと感じることはある。
    夜泣きもあったし、嫌々期も。
    怒ることもある。

    でもストレス感じるのは、周りの言葉!!
    意味もなく「かわいそう」発言はやめていただきたい。
    あんたの頭がかわいそうだわ

    +18

    -1

  • 146. 匿名 2015/05/16(土) 00:30:43 

    116さん

    137に書き込みした3歳娘と1歳息子を持つものです。
    先月から娘が年少さんになり、
    お迎えの3時頃まで日中は息子と過ごしています。
    娘が幼稚園に行くまで正直辛かったです。
    1週間がものすごく長く感じました。
    ふたりをうまくみてやれない自分の不甲斐なさにイライラし、
    結果そのしわ寄せは大きい娘の方に…
    ふたりが寝たあと泣きながら娘に謝る日々が続いた時もありました。
    ただアタシは実家が近いのでふたりを見てもらったり娘だけ泊まらせてもらったりと
    息抜きをさせてもらうことが出来ました。
    なので116さんの頑張り、とても尊敬します。
    協力してもらえる方が近間にいない子育ては本当に大変で
    ママを心身共に追い込むと思います。
    だんなさまも大変でしょうが、
    労う言葉ひとつで救われるってことをご理解いただきたいですよね。
    137に書きましたが、
    笑顔でいたいけどいられない時に「笑ってろ」だの「イライラする」なんて言われるのはとても辛いと思います。
    完璧なママもいないし完璧な子育てもありません。
    無理に笑おうとせず適度に手を抜き、気を楽に過ごしましょう!
    今より楽になる時が必ずきますよ☆
    こどもたちにはママの頑張りや気持ちは必ず伝わってますから☆

    長文失礼しましたm(__)m

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2015/05/16(土) 00:32:17 

    「私が見ててあげるから、あなたは家事やってていいのよ♩」
    アホか!楽しいとこだけ持って行かれてたまるかいな。
    早く家事をこなさないと子供を持って行かれる危機感がいつもある。

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2015/05/16(土) 00:44:30 

    旦那の存在

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2015/05/16(土) 01:13:38 

    今でさえ忙しいのに夫が二人目を欲しいと言うとき。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2015/05/16(土) 01:30:26 

    旦那さんって方が多くて安心?しました。

    うちも仕事が〜付き合いで飲み会が〜休みの日くらい寝かせて〜が定番。
    期待すると疲れるので期待してません。

    大きな息子がいると思って心を無にしてます笑
    イライラするエネルギーが無駄!

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2015/05/16(土) 01:37:10 

    主さん私もです。

    座ったらなかなか動かないから イラっとします。 単身赴任の話しが少しでてきたときは、
    「仕事だし、どうしようもないね。」
    やったー いつになるかなあヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2015/05/16(土) 01:48:40 

    すみません、未婚です。
    赤ちゃんいる夫婦を見ては幸せそうで羨ましく思うのですが、
    あまりにも旦那さんへの不満が多いことにびっくりしました。
    こんなにも非協力的な旦那が多いなんて。。。!!
    しかもみんな口を揃えて、寝る、ケータイ、遊びほうけるって。。
    えー実際はそんな悩み抱えてる人は多いんですね。。

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2015/05/16(土) 04:29:46 

    一応
    若年層の自殺がG7でトップ。日本の若者はなぜ死を選ぶ?
    若年層の自殺がG7でトップ。日本の若者はなぜ死を選ぶ?girlschannel.net

    若年層の自殺がG7でトップ。日本の若者はなぜ死を選ぶ? 「日本以外の各国では、若年層の死因はがんなどの病気、交通事故などのほうが自殺よりも多くなっています。ところが、日本では中高年の自殺死亡率は下がったものの、若年層の精神的な弱さが目立っています。...

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2015/05/16(土) 04:47:14 

    51さん
    見舞いなんて行く必要もないよ
    奥さんと赤ちゃんがいる男と不倫した末なわけだから、見舞っても女の家族が気まずい思いをするだけだけだよ

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2015/05/16(土) 06:23:53 

    旦那は小学生の頃サッカー少年で今でもサッカー観戦
    が趣味で、息抜きだのなんだの言って頻繁に見に行くし友達と飲みにも行く
    一方自分は結婚前からライブに行くのが趣味で、子供ももうすぐ3歳になるし行かせてほしいと言ったら母親のくせにありえない、と行かせてもらえない
    自己中すぎて腹立つ

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2015/05/16(土) 07:00:40 

    イライラして怒鳴っちゃう自分に一番イライラする。そんな私を怒鳴る旦那。
    じゃあ、ちょっとくらい代わってよって思っちゃう。最低な母親です。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2015/05/16(土) 07:40:48 

    皆さんのコメントがとてもわかります!自分だけじゃないんだなって思いました。現在8ヶ月の男の子がいるのですが生後2ヶ月から1時間起きで、最近になってやっと2時間連続で寝てくれるようになりました。毎日毎日寝れなくて夜中になると死にたくなります。辛いです。周りは寝る子ばかりなので話が合いません。イライラする一方です。

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2015/05/16(土) 07:48:09 

    生後一ヶ月
    睡眠不足です。自分が1日にどれくらい寝れてるのかもわからない。母乳飲んでもミルク飲んでも泣く。抱っこしてあやしてようやく寝たら自分が目が覚める。
    自分がようやく寝たら子供がまた起きて泣くの無限ループ(笑)

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2015/05/16(土) 07:56:31 


    私の産んだ子に干渉しないで!
    使えない旦那をお返ししますので、自分が産んだ子をもう一度育て直して下さい。

    +21

    -2

  • 160. 匿名 2015/05/16(土) 08:58:17 

    ひとりが好きなので
    四六時中べったりなのはストレスがたまります
    とくにお昼寝もしない、ひとりではおいておけない
    幼稚園児は疲れる
    数時間でもくれたら…実家に預けられる人は
    幸せだよ
    でもこんなこと言っても親離れしたら
    さみしくなるのかな

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2015/05/16(土) 09:34:05 

    142さん、146さん
    116です。
    ありがとうございます。
    優しい声をかけて貰えただけで本当に嬉しいです。
    手伝ってほしいとまでは激務の夫に頼みにくいので、せめて労りの言葉が欲しいです。
    夫婦が上手くいっていると子どもにも優しくできるし家庭も上手くいくと思うのです。
    子どもは見てくれていますよね、今は大変ですが、いずれ離れていき寂しくなる時がくるので適度に手を抜き楽しむことができたらと思います。
    顔も知らないのに親身になってくださり本当にありがとうございます。
    皆さまが楽しく子育てできますように。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2015/05/16(土) 09:45:03 

    子供の人間関係…⤵ほんと、色々ありすぎて今の子供は子供らしくない‼

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2015/05/16(土) 09:54:15 

    小さい子どもが三人います。
    子育てで、思うようにいかなくていらいらすることも疲れることも勿論ありますが、その辺りは承知して(わかっていて)子供を産んだ、ということもあり消化できます。
    家族ですしね。欲しくて産んだんだし・・・・・

    ただ子供が幼稚園に入りママ友関係が本格化。ママ友との付き合いにここ1番でストレスを感じています。
    他のママや先生の悪口ばかり。人の不幸話に喜び、人の幸せ話にはやっかむ。なるべく関わらないようにしていますが、お迎えで顔を合わせたりするだけでも随分いろいろなことを聞きます。

    人の悪口や自慢話を聞いている時間があったら、かわいい子供や旦那のことで悩んだり時間を割きたいです。よそのことでこんなにストレス感じると思わなかったです。サラッとうまくかわせるママになりたいなあ。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2015/05/16(土) 09:56:55 

    毎日が睡眠不足
    買い物さえ自由に出歩けない
    疲れがすごい、でもお世話をしなければならない
    子どもが小さいうちは、本当に心身ともに過酷ですよ!!
    いま11ヶ月の下の子どもいますが、睡眠も疲れも取れない日が続きめっちゃ老けた気がします・・・

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2015/05/16(土) 09:59:56 

    離乳食も結構きついなぁ
    ウチはほとんど口にしてくれない子だったから。
    せっかく作ってもベーッて出されてそのままプイッとされたり
    食器ごとばーんってひっくり返されたり。
    食べてくれないと心配になるし、毎日のことだから凹む・・・

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2015/05/16(土) 10:25:49 

    自分の体調が悪い時

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2015/05/16(土) 10:40:33 

    子どもなんて産まなきゃいいのに

    +1

    -11

  • 168. 匿名 2015/05/16(土) 10:55:35 

    旦那

    中途半端に手伝って俺育児に家事手伝ってる!っみたいな態度
    子供の機嫌いい時だけ相手して、グズったら放置
    ミルク飲んだばかりなのに高い高いとか激しい遊びしてミルク吐き戻し…
    晩ご飯作ってくれるのはいいけど片付け一切せず
    更にキッチンはありえない汚れよう…

    そういう事について注意すると拗ねる

    鬱陶しいわ!!!

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2015/05/16(土) 12:07:08 

    135さん

    笑えるくらいすごいわかる!!

    うちも共働き、お互い頑張りましょう。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2015/05/16(土) 12:32:01 

    ごはん、おやつ、お茶、ばっかり
    イラっとする

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2015/05/16(土) 12:56:27 

    大人と話さない日があること。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2015/05/16(土) 13:08:17 

    旦那以外からの口出し

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2015/05/16(土) 13:11:25 

    幼稚園のランチ会
    仲良い人達だけやればいいじゃん
    強制しないって言ってるけど、行かないと悪口言われる

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2015/05/16(土) 14:28:09 

    主さんと同じー!
    さんざんゲームして、自分の都合のいいときだけ子どもと遊んで…んで、思うように子どもがしないと怒るー。
    相手しないから、子どもはあなたの言うこと聞かないんだよ…と思う。



    +3

    -1

  • 175. 匿名 2015/05/16(土) 15:40:47 

    最近出産しました!
    つわりが辛くて早く産んで楽になりたい〜って思ってたけど産んだ後の方が辛かった(T ^ T)
    身体中あちこち痛くて睡眠不足…
    体型もやばいしご飯やお風呂、髪をゆっくり乾かすのもできない日があってイライラします
    そして子供の寝顔みるとイライラしたことに
    罪悪感をすごく感じてしまいます…>_<…

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2015/05/16(土) 16:58:47 

    細切れ睡眠

    姑の口出し

    旦那の無関心

    オモチャの音(プルルルルとか、ピロりローンとか)

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2015/05/16(土) 17:10:06 

    一日中、二歳時の世界にいて電車の話しか
    してなかったとき。
    うん、それは「はやぶさ」だね…

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2015/05/16(土) 17:15:24 

    主さんと一緒で旦那です。
    魔の2歳児に突入した息子にも
    イライラしたりしちゃうけど
    それよりもパチンコばっか行く
    旦那にイライラです。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2015/05/16(土) 17:33:08 

    1ヶ月の子だけどこの前夜中2時から朝9時まで寝ないで泣き続けたときはイラッとした…
    お腹が空いてる訳じゃなくオムツでもなくただただ泣くっていう
    イライラが伝わって更に泣いたんだろうなって今になって思うけど(T_T)

    子育ては心広くないと大変

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2015/05/16(土) 18:11:20 

    モラハラ夫特に産後。自分の都合のいい時だけ育児。
    あと同居してる義家族。モラハラ夫の肩を持つ。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2015/05/16(土) 19:20:05 

    数分に1回呼ばれること
    何をしてても「ママー!」って呼ばれて対応しなきゃならないから、
    いちいちやってること中断しなきゃいけなくてイライラしてくる
    子供2人いる上に旦那が役に立たないから余計に

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2015/05/16(土) 19:33:31 

    旦那!!

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2015/05/16(土) 19:36:48 

    51です

    不倫女の両親から連絡がありました。意識が戻ったそうです。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2015/05/16(土) 19:49:27 

    仕事も家事育児もやってる。毎日確かにバタバタしてる。そんなとき夫から一言。
    「一体何がそんなに大変なの?もっと辛抱強くなりなよ。」

    殺意しかないよもう。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2015/05/16(土) 19:51:48 

    今日娘がうんち漏れてあたふたしてたのに、旦那が寝ながらTV観てるから、『少しは手伝ってよ』と強めに言っちゃったら、返事が『昔と変わったね』だって。

    いつまでも仲のいい夫婦でいたかったけど、もう無理!旦那がストレス!!

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2015/05/16(土) 20:21:57 

    旦那毎日夜までパチンコ夜遊び
    こっちいきなり子育て、家事に理不尽な言いがかりつけられて生活費削られた
    自分のものも子供服も買えない
    息抜きなくなった、、
    はぁー

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード