ガールズちゃんねる

同居の一番のストレスってなんですか

203コメント2015/02/26(木) 20:15

  • 1. 匿名 2015/02/17(火) 14:16:56 

    旦那さんの実家に同居している方に聞きたいです

    何が一番ストレスで我慢していますか

    兄夫婦が今度同居することになりました。
    ただの妹だった私が小姑になるのでできるだけ
    ストレスを感じさせないように平和に生活していきたいです。
    ちなみに私はシフトで平日休みのテレオペです。結婚の予定なし。

    金銭的な問題から同居を申し出てきたそうなので
    「同居してやってるのに!」はNGワードとさせてください。

    +125

    -4

  • 2. 匿名 2015/02/17(火) 14:18:28 

    見たくない顔を毎日見る事

    +348

    -5

  • 3. 匿名 2015/02/17(火) 14:18:43 

    +6

    -18

  • 4. 匿名 2015/02/17(火) 14:19:03 

    いちいち干渉してくる

    +315

    -1

  • 5. 匿名 2015/02/17(火) 14:19:11 

    いつも観察されてるような気がしてる…それがストレスになってる。私の気にし過ぎかもしれないけど

    +327

    -0

  • 6. 匿名 2015/02/17(火) 14:19:40 

    小姑 姑 舅…
    以外に何かある⁈

    +152

    -7

  • 7. 匿名 2015/02/17(火) 14:19:55 

    おならができない

    +119

    -3

  • 8. 匿名 2015/02/17(火) 14:20:21 

    プライバシーがない

    +338

    -1

  • 9. 匿名 2015/02/17(火) 14:20:24 

    姑がいること。

    +197

    -2

  • 10. 匿名 2015/02/17(火) 14:20:31 

    精神的な束縛

    +263

    -2

  • 11. 匿名 2015/02/17(火) 14:20:53 

    食べ方が汚いのが1番嫌です…

    クチャラーで箸使い下手、
    ご飯粒残すなど

    +139

    -7

  • 12. 匿名 2015/02/17(火) 14:21:26 

    やっぱり他人がいるってだけでストレスになるから、何をどう頑張ってもストレス溜まるでしょうね、お嫁さんが。

    +432

    -6

  • 13. 匿名 2015/02/17(火) 14:21:41 

    今日、何時に帰ってくる?

    とか予定をいちいち聞かれるのが嫌。

    +266

    -3

  • 14. 匿名 2015/02/17(火) 14:22:07 

    主さんは実家出ないの?

    +206

    -19

  • 15. 匿名 2015/02/17(火) 14:22:40 

    旦那さんって。
    人前で話すときは旦那でしょ。

    +12

    -122

  • 16. 匿名 2015/02/17(火) 14:23:02 

    お風呂、トイレ。
    夫婦だけなら好きな時に好きなだけはいれるけど同居だと他の家族に相当気を使うと思う。

    +363

    -1

  • 17. 匿名 2015/02/17(火) 14:23:12 

    同じ空間に他人がいる、もうそれだけでストレス

    +374

    -2

  • 18. 匿名 2015/02/17(火) 14:23:52 

    家って本来一番安らげる場所なのに全く安らげない

    +370

    -2

  • 19. 匿名 2015/02/17(火) 14:23:58 

    >15

    トピ主さんの文章よく読んで。

    +121

    -0

  • 20. 匿名 2015/02/17(火) 14:24:13 

    喫煙!
    ホントにストレス!

    +61

    -9

  • 21. 匿名 2015/02/17(火) 14:24:25 

    主さんの両親とその夫婦の利害が一致したんだよね。

    でも、基本同居なんていやだよ。
    お兄さん、稼ぎが少ないの?奥さんが働いてて子供がいたら、保育園の送り迎えなどのメリット。
    生活費が安くなるがメリット。

    老夫婦は寂しくないがメリット。


    でも、住んでみたら衝突だらけで一緒に住まなければないようなトラブルもありそうだけどね。

    +150

    -0

  • 22. 匿名 2015/02/17(火) 14:24:52 

    ボケーっとしたりゴロゴロ一人でしてたいのに、話し掛けられるのが嫌

    +232

    -2

  • 23. 匿名 2015/02/17(火) 14:24:53 

    お風呂、トイレ、洗面所、洗濯機、共用したくない

    +264

    -1

  • 24. 匿名 2015/02/17(火) 14:24:58 

    価値観の違いなどによるすれ違いがあると次第に居心地が悪く感じ、やがて「別れたい」と切望する
    別れを持ちかけるとどんな反応されるのか分からないから怖いのでそれもストレスになる

    +65

    -0

  • 25. 匿名 2015/02/17(火) 14:25:00 

    主さんはいくつ?
    30近いなら家でた方がお互いの為‼

    +175

    -11

  • 26. 匿名 2015/02/17(火) 14:25:06 

    一番は自分の親を自宅に呼びづらい。

    外食しづらい。
    ぐうたらしづらい。

    +257

    -2

  • 27. 匿名 2015/02/17(火) 14:25:54 

    生まれ育ちが違う人間が入る自体ストレス。全てに気を使います。
    相手に期待しても無駄。お金を貯めて自分が出る事を計画した方がいいかもよ。

    +127

    -1

  • 28. 匿名 2015/02/17(火) 14:25:59 

    私が主さんの立場なら兄夫婦との同居を全力で拒否するね。
    それか自分が実家を出るね。

    +171

    -0

  • 29. 匿名 2015/02/17(火) 14:26:34 

    不衛生でクチャラーで空気読まない姑の存在かな!

    +57

    -1

  • 30. 匿名 2015/02/17(火) 14:26:55 

    よくある事だけど男ってなんでこう自分のいいように縛り付けたがるの?自己中なの?

    +21

    -11

  • 31. 匿名 2015/02/17(火) 14:26:58 

    自由がない。

    日曜日くらい ゆっくりしたいのに
    関係なく用事を言いつけられる

    +146

    -0

  • 32. 匿名 2015/02/17(火) 14:27:03 

    6さん
    確かに!
    これ以外ありえない(゜´Д`゜)

    リビングで元凶の1人が火サスの再放送見てるよ。はぁ~( ̄△ ̄)

    +30

    -2

  • 33. 匿名 2015/02/17(火) 14:27:25 

    トピ主です

    コメントありがとうございます
    たぶんご飯は一緒には食べないと思う…
    今キッチンをもう一つ作ってるので。

    お風呂はひとつなので掃除はどうなるんだろうかと
    母に相談したところ、「なるようになるよ」とのこと。
    決めた方がいいですよね?
    今お風呂は私、トイレは母担当です。

    +120

    -5

  • 34. 匿名 2015/02/17(火) 14:27:53 

    嫁さんもストレス溜まると思うけど、
    小姑の主さんもストレス溜まるよね。
    嫁さんとの関係にもよるけど、
    生活してみて合わないようだったら
    主さんが家出て一人暮らしするのが一番かも><

    +184

    -0

  • 35. 匿名 2015/02/17(火) 14:28:00 

    やっぱりいくらいい人でも他人だし、他人ならまだしも可愛い息子をとられた嫁って少なからず姑さんは思うものみたいだからね。
    難しいよね。

    +63

    -1

  • 36. 匿名 2015/02/17(火) 14:28:05 

    姑が、いちいち干渉してくること。されて一番嫌だったのは、義理の弟が勝手に寝室に入ってゲーム機とか持っていったこと。

    +75

    -1

  • 37. 匿名 2015/02/17(火) 14:28:49 

    30
    全ての男がそうじゃない
    草食系は縛ってこないし楽ですよ
    肉食のガッツリさに騙される女が馬鹿

    +8

    -11

  • 38. 匿名 2015/02/17(火) 14:29:12 

    食事も毎日献立に悩むし
    トイレ、お風呂も好きな時間に入れない
    一つ一つは小さな事だけど、積み重なることで
    ストレスになる

    +176

    -1

  • 39. 匿名 2015/02/17(火) 14:29:35 

    皮肉を言われて暗くなる
    同居の一番のストレスってなんですか

    +68

    -1

  • 40. 匿名 2015/02/17(火) 14:30:06 

    主さんが1人暮らしした方がいいよ。 
    その方が絶対絶対うまくいく!!

    +125

    -6

  • 41. 匿名 2015/02/17(火) 14:30:14 

    まあストレスフリーな同居なんてあり得ないですから、主さんもあまりお嫁さんに気を使い過ぎないほうがいいですよ。
    主さん自身が「あたしはこんなに気を使っているのにムキ〜!」とストレスになっちゃいますから。

    +93

    -0

  • 42. 匿名 2015/02/17(火) 14:30:29 

    子供を叱っていると、口を挟んでくる。
    口出すな!と思う。

    +112

    -0

  • 43. 匿名 2015/02/17(火) 14:30:41 

    暇をもてあましてる姑。
    かまって欲しいのか、かまいたいのか分からないけどいちいち声をかけてくる!
    ウザイ以外の何者でもない(`ε´)

    +35

    -2

  • 44. 匿名 2015/02/17(火) 14:30:45 

    っていうか、兄夫婦から同居をお願いされたんだよね?
    トビ主に出て行けって言うのはお門違い

    +211

    -13

  • 45. 匿名 2015/02/17(火) 14:31:01 

    会話盗み聞きしてすぐ口挟んでくる舅。
    二言目には「俺は」「俺なら」「俺が」!
    あんたの話してないけど。

    +46

    -1

  • 46. 匿名 2015/02/17(火) 14:31:27 

    25さん

    すみません、家を出る予定もないです
    父闘病中のため(入院中たまに帰ってくる)
    いろいろ母と協力してやってます。

    +110

    -5

  • 47. 匿名 2015/02/17(火) 14:32:25 

    価値観の違いとかでトラブルにならないか心配

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2015/02/17(火) 14:32:30 

    料理しない、掃除しない何にもしない姑。
    食べ物の好みが違うから、食事が大変!

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2015/02/17(火) 14:32:33 

    子育てへの過干渉。何をしてもどんなことしても「可哀想に。」と言われた。ちょっと泣いても「可哀想に。」だからおんぶして家事をしても「可哀想に。」と。初めての子供でこちらもわからないことだらけだったから、本当にノイローゼになりかけて「そんなに可哀想って言うなら、お義母さん何とかして下さるんですか!!!」とキレたことがある。


    もう義母亡くなったから今はないけどね。

    +107

    -0

  • 50. 匿名 2015/02/17(火) 14:33:42 

    自分の生活リズムを乱されるのが辛い

    +60

    -0

  • 51. 匿名 2015/02/17(火) 14:33:47 

    友達のお兄さんも同居してたけど、5年ももたなかった、今は別居してマンション買っちゃいました。残された友達への同居の期待がハンパない、、可哀想です。

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2015/02/17(火) 14:34:19 

    実家に同居ではなく、私達が建てた家に義母が同居です。
    何がストレスって言ってしまえば何でもストレス。日々の生活のほんの些細な事です。
    トイレの蓋がいつも開いたまま、トイレットペーパー替えない、洗剤詰め替えない、ドアの開け閉めがうるさい。お風呂のタイミング、言い出したらキリない。
    一つあげるなら、義母が居るから盆お正月や連休に義妹や親戚が訪ねてくることですかね。平日でも暇な義母の友達がアポ無しで孫連れてやってきます。うちにも3歳の男の子がいるのですが、一緒に遊ばせようと思ってね~!とかって。
    子ども同士はいいのかも知れないけど、こちらにも都合があるんじゃ!って思ってます。義母に言っても何も言ってくれず。
    元から説明も言葉も足りない人なので、行き違いばかりで困る。
    寿命が縮んでる気がする(;´Д`)

    +108

    -0

  • 53. 匿名 2015/02/17(火) 14:34:33 

    面倒事は嫁の仕事ということにして押し付けられること。
    私が望んだ同居でもないのにこき使われてまーす。
    近々家出します(^o^)/

    +72

    -0

  • 54. 匿名 2015/02/17(火) 14:35:10 

    せめて風呂や玄関が全部別々だったら。。

    +62

    -0

  • 55. 匿名 2015/02/17(火) 14:35:34 

    家出て行かないと多分トピ主が孤立しそう…。

    兄夫婦が生活費きちんと入れるとか、将来的に両親の面倒見る(多分両親も密かに望んでそう)とか決まったらお荷物扱いされるよ。

    いずれにせよ、自由が欲しくなること請け合い。

    +25

    -4

  • 56. 匿名 2015/02/17(火) 14:36:03 

    まあまあ(´・u・)」〃
    苦労されてるのね。
    あなたいい人。

    +11

    -4

  • 57. 匿名 2015/02/17(火) 14:36:25 

    >>ただの妹だった私が小姑になるのでできるだけ
    ストレスを感じさせないように平和に生活していきたいです。

    主さんも相当なストレス溜まるだろうに、お兄さん夫婦のことを思えるのは本当に偉いと思う。
    色々不安があると思うけど、頑張って下さい。

    +143

    -2

  • 58. 匿名 2015/02/17(火) 14:36:37 

    兄夫婦が経済的な理由から同居だったら、こっちがそんなに気を遣う必要ないのでは?
    嫌なら兄夫婦が出て行くべき

    +96

    -5

  • 59. 匿名 2015/02/17(火) 14:36:43 

    物音
    例えばドアの開閉がドタンバタンと行動ががさつで、イラッとくるのがストレスに

    +49

    -1

  • 60. 匿名 2015/02/17(火) 14:37:02 

    54さん
    わかる。
    掃除もね。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2015/02/17(火) 14:37:25 

    茶の間のテレビ権は、ない!

    +45

    -0

  • 62. 匿名 2015/02/17(火) 14:37:34 

    既出だけどやはりプライバシー。義親は親切のつもりでもお節介っていうかやめてよと思うことは多々あった。
    同居してる頃、自分たちの洗濯は自分でしていたのだけど、外出前に干す時間がなくて帰宅してから干そうと思ったら干してくれてあったのだけど…・

    私のパンツ、通りから見えるところに物干し竿にじかに通して干してあった(汗)

    住宅街だからどこの家からも私のパンツ丸見せ。これはさすがに面食らった。

    +73

    -0

  • 63. 匿名 2015/02/17(火) 14:38:22 

    家を出ても手伝いできるけど
    未成年でもないのになんで自立しないんだろう

    +15

    -12

  • 64. 匿名 2015/02/17(火) 14:40:48 

    相手の
    存在。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2015/02/17(火) 14:40:55 

    主さんと同じ立場でした
    兄夫婦と同居する事になり、兄夫婦とも仲が良かったので楽しくやっていこうと思っていたのですが
    親的には(もしかしたら兄夫婦も)「お前は働いているんだからそろそろ家をでてくれ(いづれ孫もできるんだし)」と思ってたみたいです

    主さんはお父様の事もあるようですが、主さんもいづれは出て行くという考えは一般的だと思うし
    (みんなが親の老後を主さんに見てほしいと思ってるならいいけど)
    お嫁さん的には義妹がいると自分の家じゃないという思いもでてくるでしょうねぇ

    気を使われるが嫌な人もいるし、使われないのも嫌な人もいるし
    ぶっちゃけ色々話し合ってみるのもいいかもですね

    +47

    -2

  • 66. 匿名 2015/02/17(火) 14:41:07 

    不衛生でクチャラーで空気読まない姑の存在かな!

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2015/02/17(火) 14:41:40 

    62
    嫌がらせ?!
    嫌すぎる(>_<)

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2015/02/17(火) 14:41:41 

    主からしたら自分の実家だし、出て行く理由もないかもだけど、兄嫁さんは確実に「早く嫁に行くか自立しろや」と思ってると思う。

    +127

    -5

  • 69. 匿名 2015/02/17(火) 14:42:23 

    他人の家であるだけにテレビ権はおろか、ゆっくりゴロゴロと寝られる時間も少ない
    まるで毎日が監獄生活のよう
    泣きたい

    +31

    -2

  • 70. 匿名 2015/02/17(火) 14:42:37 

    兄夫婦が金銭的に同居を申し出た

    大人が2人いて暮らせないってどんな状態なんだろう?
    母親の見栄な気もする

    +61

    -2

  • 71. 匿名 2015/02/17(火) 14:43:04 

    金銭的理由で同居した人2人知ってる
    どちらも結局また別居した
    嫁は金銭面、家事、育児が楽になると
    思って同居するから、同居する前にどこまで
    協力し合えるかはっきり言っといたほうがいい

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2015/02/17(火) 14:43:23 

    私も小姑の立場ですが、もし兄夫婦が同居ってことになったら家出るなぁ。こっちとしても家族以外の人が一人いるだけでプライバシーなんてなくなると思うので。

    +51

    -1

  • 73. 匿名 2015/02/17(火) 14:43:55 

    主さんお父様の事があるにしても
    近くにマンション借りるとかした方がいいと思うけどなぁ

    夫の両親と暮らすだけでもストレスなのに義妹までいるなんて
    ちょっとお嫁さんが気の毒かも
    お父さんのお世話もお嫁さんがすればいいんじゃないの?

    なんかお嫁さんの立場がどこにもない感じ

    +27

    -21

  • 74. 匿名 2015/02/17(火) 14:45:07 

    正直親からしたら独身の娘より孫待ちの兄夫婦の方を優先するようになってくるんじゃないかな?
    なにかと我慢させられるのは全部主さんだと思う
    悪気はなくとも同じ屋根の下で子作りされるんだから、嫌気がさすなら家を出た方がいいと思う

    +52

    -3

  • 75. 匿名 2015/02/17(火) 14:45:12 

    私にはなにも言わずに義理姉に愚痴ってたこと。
    義理姉は旦那兄の嫁さん。
    ちなみに義理姉も同居してた時
    義母が義祖母に義姉のこと愚痴ってたみたい。
    義母は義父を婿にもらってたから
    嫁の気持ちがわからない。
    一番のストレスだったのは食事面かな。
    義母の料理おいしくない。
    だからと言って作ることもできなかった。
    仕事で帰ってるのが21時だったから。

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2015/02/17(火) 14:49:32 


    視点を変えてみてあえて言うなら
    この兄嫁さんも いくら金銭的な事とはいはえ
    よく同居を決意したなと思います。

    主さんも家を出るつもりないなら
    それぞれがストレスを溜め込まないよう
    うまくやっていけるといいですね。

    +43

    -0

  • 77. 匿名 2015/02/17(火) 14:50:36 

    金銭的ならお金が貯まったら出て行く気なのかな?

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2015/02/17(火) 14:50:43 

    主さんもこれを機会にちゃんと自立されては?
    お父様が闘病ということに少し甘えておられませんか?

    同居するなら兄夫婦(お嫁さん)もお世話が出来るだろうし
    (お母さん的には実の娘の方が何かといいやすいからいいだろうけど)

    主さん自身の未来を考えても家をでる方がよいと思います。

    +15

    -34

  • 79. 匿名 2015/02/17(火) 14:51:51 

    部屋の広さにもよるよねー

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2015/02/17(火) 14:52:02 

    「最初は何とかなる、大丈夫と思ったけづ無理だった、しょせん赤の他人」
    客商売してたんだけど、こんなお嫁さんの声を耳にしました。トメさん側も愚痴は嫁の不満ばかりでしたよ。そんな私も同居嫁だったから辛かった。
    やはり過干渉はヤバいかと、、でも同じ屋根の下だから仕方ないのかなあ。そんな私は同居5年目で離婚しました、やはり無理!ストレスでじんましんが酷く、離婚したら一気に肌なわ綺麗になりました。
    あまりアドバイスにはなりませんね、頑張って下さい。

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2015/02/17(火) 14:54:23 

    主に出て行けって人が多いけど、
    ご両親からしても、嫁に気を遣うより
    娘と暮らした方が良いって思ってるんじゃない?
    いざとなったら頼りになるのは、息子より娘だって
    うちの両親よく言ってるわ

    +98

    -8

  • 82. 匿名 2015/02/17(火) 14:58:17 

    主さんみたいな優しい妹さん羨ましいです。血が繋がった家族でも、ストレス全くないわけじゃないですしね…
    同居には、マイナスイメージしかないのですが、自分の落ち着ける場所がないと辛いですね(>_<)嫁の立場から言わせてもらうなら、兄嫁さんを「他人」扱いしないであげてほしい。私はそれが原因で離婚しているので、主さんの家族にはうまくいってほしいです。

    +23

    -2

  • 83. 匿名 2015/02/17(火) 15:00:02 

    主さん、色々考えていて偉い。うちは小姑が2人どちらも結婚してるのに娘気分で当たり前に帰ってくる。
    子供連れて毎週泊まりにくるし、産後なんて子供が歩き出すまでいた(一歳位まで)
    連休は当たり前に連泊だし子供が熱を出したら義母がお迎えにいき看病、義姉も勤務が終わったら実家に泊まり 子供の風邪が治るまで実家滞在。不謹慎だけど急に義母が死んだらやっていけないんじゃないかと思う。
    なんで結婚して自分の家族を持ったのに実家にばかり帰ってくるのか理解に苦しむ。
    小姑の存在が一番のストレスです。

    +62

    -8

  • 84. 匿名 2015/02/17(火) 15:01:52 

    主さんの代わり(家事とかお父様のお世話とか)お嫁さんにもできるでしょ?
    それを同居の条件にするとか

    いずれにせよ主さんは自立した方がいいよ

    +10

    -13

  • 85. 匿名 2015/02/17(火) 15:02:24 

    82嫁を他人扱いしないでほしいって、義理家族を他人扱いしてるのは嫁のほうでしょ。
    同居なんて無理無理ー。赤の他人だし。とか言ってる人ばかりじゃん

    +16

    -5

  • 86. 匿名 2015/02/17(火) 15:02:59 

    同じ空気を吸うことがストレス

    そこまで考えてるなら二十歳過ぎたら家を出ることをおすすめします

    +19

    -4

  • 87. 匿名 2015/02/17(火) 15:03:19 

    81
    それはお互い依存なのでは?
    主もいつまでも子供の立場ではいられないし自分の家庭を持ってもいい年齢ではないですか

    +10

    -15

  • 88. 匿名 2015/02/17(火) 15:05:28 

    81 この先ずっと娘が実家に住める訳でもないのに、、娘の幸せを考えたらそんな事はしない。

    +9

    -5

  • 89. 匿名 2015/02/17(火) 15:07:45 

    所詮他人なんです
    生活習慣が全く違うんです
    常に気を使います
    主さんも気を使うと思いますが、お嫁さんは、もっと気を使っていると思ってください
    主さんが、色々掃除担当とか決めないで下さい
    あくまで、あなたのお母さんと、お嫁さんを中心に
    始めは、我慢できても、塵も積もればで、いちいち洗濯干すやり方すらイライラするようになります。
    干渉しないと思っても、目に付きます
    たまには、お嫁さんの立場になって考えて欲しい。
    そして、主さん。私は、これだけ両親に尽くしてやってるかのような言動や行動は、しないほうがいいですよ。
    お嫁さんがどのような方か、分かりませんが、他人の家で生活するというストレスは、計り知れないものですから。

    +34

    -11

  • 90. 匿名 2015/02/17(火) 15:08:24 

    81さんは、別に結婚するしないとかじゃないんじゃない?
    今は結婚しても実家近くに住んで、親の面倒みてる人おおいし

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2015/02/17(火) 15:10:38 

    義理家族の存在自体がストレス

    義理父→傲慢・凶暴・自己中
    義理母→無能・頭悪すぎ・役立たずのお節介
    義理姉①→精神病
    義理姉②→ニート
    旦那→モラハラ

    +25

    -3

  • 92. 匿名 2015/02/17(火) 15:11:22 

    ・旦那をいつまでも子供扱い。子離れしない。
    ・旦那を庇う。あの子あ〜いう性格なのよ〜。あの子も頑張ってるのよ〜。
    ・私がいない間に部屋を掃除していた。
    ・私がいない間に洗濯していた。(旦那、子供、私の物)
    ・子供に勝手になんでも食べさせていた。
    その他いろいろ(-_-)
    まじで姑嫌い!顔も見たくない!

    +39

    -2

  • 93. 匿名 2015/02/17(火) 15:11:57 

    出掛けることをいちいち言わないといけない。
    しかも義父に「俺も行くわ!」と言われ、無理やり付いて来られるのがイヤ。

    逆もあって、休日に義両親からお出掛けを誘われる。
    「疲れてるので結構です」と断ったら、露骨にイヤな態度を取られる。
    義父なんてトイレの電気をわざと消してきたり、お風呂の温度をわざと上げてきたり、地味に嫌がらせをしてくる。

    嫁側としては、同じ屋根の下に居て家族は家族なんだけど、世帯は別として考えて欲しいと思う。
    義両親、主さん、兄と嫁、のように。そこの垣根がなくなると…まぁ嫁がこわれるわな。

    +52

    -1

  • 94. 匿名 2015/02/17(火) 15:12:43 

    91
    苦労してんな(´;ω;`)

    +20

    -3

  • 95. 匿名 2015/02/17(火) 15:13:26 

    結婚すると娘が子供連れて遊びに帰ることすら出来ないのかー。そんな嫁いたら里帰りとか恐怖でしかない。兄夫婦には一生同居しないでもらいたいわ。

    +25

    -5

  • 96. 匿名 2015/02/17(火) 15:17:42 

    85みたいな妹だったらうまくいかなそうー

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2015/02/17(火) 15:22:25 

    おもいっきり生電話思い出したわ(´・ω・`)

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2015/02/17(火) 15:23:49 

    81
    ご両親からしても、嫁に気を遣うより
    娘と暮らした方が良いって思ってるんじゃない?

    親としてはそうだろうけど、、
    その考えだとお母さんとお嫁さんとは仲良くなれるかな?お嫁さん可哀想。

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2015/02/17(火) 15:24:02 

    義姉が子供連れて夏休みに長期間帰省する

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2015/02/17(火) 15:29:00 

    81 今流行りの親子依存だね。

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2015/02/17(火) 15:29:13 

    でも結局家を継ぐのは兄夫婦なんだから早めに実家出た方がいいんじゃない?

    納得いかないなら敷金礼金くらい親に出してもらえばいいじゃん!

    +29

    -3

  • 102. 匿名 2015/02/17(火) 15:30:28 

    お風呂、玄関のみ共有の同居です

    台所別だから何を言われようが、思われようがいっさい気にしてません

    自分たちだけで家建てるなんてとても無理だからアパート代金浮くだけで超ラッキーと思ってます

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2015/02/17(火) 15:32:08 

    お嫁さんの実家にもたまに帰してあげて欲しい。

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2015/02/17(火) 15:33:09 

    家事とかに関してはいいよいいよ!って一度言ってしまうとなぁなぁになってしまうと思うので、曜日ごとに食事の支度、トイレ掃除、お風呂掃除みたいに役割分担表を作るとか♪

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2015/02/17(火) 15:33:37 

    親はいづれ老後の面倒をみてもらおうと思ってるよね、、

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2015/02/17(火) 15:36:45 

    主です

    いずれは家を出なきゃとは思ってます。

    お金的にもメンタル的にもちょっと今は
    母と協力しないと無理なので。父次第です。

    キッチンを元の兄の部屋にっていう話は進んだけど
    それ以外は何も話し合ってなくて。
    お嫁さんに実はお金を貸しているのですが言いだせない雰囲気です。

    +37

    -3

  • 107. 匿名 2015/02/17(火) 15:40:42 

    主さん、お嫁さんにお金貸してるの???
    金額分からないけど、ここまで読んでると、同居無理じゃない?
    お金からむと、気まずいよ

    +70

    -0

  • 108. 匿名 2015/02/17(火) 15:41:33 

    主さん
    兄嫁にお金貸してるって?!

    同居のストレス以前に問題ありそうですね。

    +65

    -0

  • 109. 匿名 2015/02/17(火) 15:42:51 

    「 台所に女は2人いらない 」っていう事
    些細な生活習慣の違いや価値観の相違などにはじまり
    最終的には相手の全てが嫌になってしまう事

    家の支配権は家事を主に行う女性ができるはずだけど
    その家に家事を行う女性が二人いるとそうでなくなる
    インテリアにしろ掃除洗濯の仕方にしろ相手の存在が邪魔をする

    +51

    -1

  • 110. 匿名 2015/02/17(火) 15:45:10 

    107

    でも私しか知りません。
    けっこう華やかな人なので、
    そして兄に知られると怖いという気持ちもわかるので。

    +3

    -11

  • 111. 匿名 2015/02/17(火) 15:45:28 

    ・経済観念
    ・衛生観念
    ・節度を守れるか

    お互いが意識して、不快な思いをさせないように務めることができなければ、絶対ストレスになります。
    私は無理でした\(^o^)/ 旦那、娘+自親(母)ですが、毎日本当イライラします!!!!

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2015/02/17(火) 15:46:09 

    義母にゴミ袋の中身チェックされてる。分別出来てるかな~だって、気持ち悪い。

    +34

    -1

  • 113. 匿名 2015/02/17(火) 15:50:19 

    1番は子どものことに口出しすること。あと義父母は年金暮らしで毎日家にいるから気が休まらない。

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2015/02/17(火) 15:54:35 

    主さん、ちなみにお金貸してるってどのくらいですか??

    同居したら主さん色々気疲れしちゃいそうですね(つд;*)

    +41

    -0

  • 115. 匿名 2015/02/17(火) 15:59:07 

    たびたびお姉さんに言ってお金を完済してもらって欲しい!!お金をもう絶対に貸さないように!

    +31

    -0

  • 116. 匿名 2015/02/17(火) 16:05:58 

    114
    そんなびっくりする金額じゃないです
    6万円です。

    私はあんまり小姑気質じゃないと思っているので、
    兄夫婦のプライバシーにはなんの興味もないから大丈夫ですかね…

    でももし「出てけばいいのに」って思われたら悲しいですね。

    +37

    -4

  • 117. 匿名 2015/02/17(火) 16:09:40 

    最初が肝心だと思う!
    同居して家に入れるお金は毎月いくら。
    借りていたお金の返済は月いくらって紙に書いて貰った方がいいと思う。

    お金にルーズそうなので。

    +32

    -0

  • 118. 匿名 2015/02/17(火) 16:14:24 

    117

    家にお金は入れられないそうです。
    キッチン作るのに借金もしたみたいだし。

    +10

    -4

  • 119. 匿名 2015/02/17(火) 16:15:19 

    今週末にお金がいるのーって言って、少しづつ返してもらってね!

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2015/02/17(火) 16:16:45 

    私は嫁の立場ですが、同じ様な状況でした。
    旦那がどうしても同居!と譲らなかったので。
    私の場合は私達夫婦、義母、義妹の完全同居。
    6年同居しましたが、結局精神的に病んでしまい、体調を崩して離婚覚悟で家を出ました。
    最近はなくなってきましたが、あの家での生活を思い出すだけで吐いてました。
    気を使うのは嫁だけじゃないお互いです。ただ義理家族と上手くやる為には適度な距離感が必要だと思います。
    出来ればお風呂トイレも別とか敷地内同居とか、考えた方がいいかな。はっきり言って、お互い上手くやっていこうという気持ちだけでは非常に難しいです。
    最初から物理的な対策も必要。
    もう一度よく話し合って下さい。でないと私みたいに絶縁状態になります。





    +37

    -0

  • 121. 匿名 2015/02/17(火) 16:21:34 

    主さん、一人暮らししないんですか❓
    テレオペだったら時給いいし、フルタイムで働いてるならこの機会に家を出てもいいと思いました。
    私は妹の里帰りを機に家をでましたよ。他人と住むのはお互いストレスたまると思います。

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2015/02/17(火) 16:22:48 

    みんなあげてるけど過干渉!
    子育てにはもちろん、夫婦の会話に口挟む
    食事以外は自分の部屋にいることをお薦めします
    初めが肝心なので気を使いすぎず、この家はこういうルールだと思わせてください
    同居の理由が理由なので嫌ならあっちが出て行くでしょ
    くらいで
    キッチン別なんて羨ましいです!

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2015/02/17(火) 16:23:23 

    121です
    ごめんなさい、続きのスレ読んでませんでした。無神経なこと言っちゃってごめんなさい。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2015/02/17(火) 16:25:46 

    キッチンの返済が終わってから、1年後からでも入れて貰った方がいい。お金を入れないからずっと同居してくれるともかぎらない。この件は最初にしか言えない。

    +29

    -1

  • 125. 匿名 2015/02/17(火) 16:28:20 

    前の人も書いてたけど、敷金礼金とか引越し費用も少し出してもらって家でたほうがいいと思う。
    一人暮らしすると、自分のことは自分でしなきゃだからメンタル強くなるというか、自活してるっていう自信になりますよ。
    いつか出なきゃのタイミングは今な気がします。ギクシャクする前に出るより、今でたほうがいいですよ。

    +19

    -3

  • 126. 匿名 2015/02/17(火) 16:32:30 

    金銭的な理由で同居。
    それに加えキッチンを作り更に借金。
    だから家にはお金は入れられない。
    あげくに主さんからもお金を借りている。

    派手な兄嫁さんらしいから「今月苦しくて、、一万かして?」「あと3万何とかならない??」
    主さんが困る姿が目に見えるよう。

    +65

    -1

  • 127. 匿名 2015/02/17(火) 16:33:53 

    主さん自立したほうがいいのにって書いたんだけど
    どうやら主さんが一番しっかりしてるというか
    しっかりせざるを得ない感じなのね(T-T)

    主さんが一番気遣いからあれやこれやどうしようストレス感じそうだから
    主さんが(とお母さんで)お金の事やルールもある程度決めてしまって
    (多分兄夫婦に相談しても結論でなさそうだから)
    こういう風にするけど問題があったら遠慮なくいってねくらいでいいかもね

    +30

    -2

  • 128. 匿名 2015/02/17(火) 16:34:08 

    125
    同居のギクシャクより私には父のことの方が大問題で、
    共依存と言われそうですが、母のメンタルも非常に心配です

    今さら父と離婚されても困るので一緒に頑張っていきたいと思います。
    それ以外は平和に暮らしたいというのが私の希望です

    +14

    -3

  • 129. 匿名 2015/02/17(火) 16:34:08 

    夕飯作った後に「ごめんね今日…あの、外で食べてきますね。これはもったいないから明日の朝食べるね!」とか言われる事が多々ある。申し訳なさそうにするんならもっと早く言え!!
    もっと嫌だったのが、これから外食してくるのに気を使って私の作ったおかずを味わいもせず急いで食べてから出掛けて行った時。だからそんな事するなら、早く言ってよ…。


    なんか凄く悲しくなった後に腹立った!!



    赤ちゃんがいるので一番風呂に入れないとなんですが、義父が帰ってくるまでに入れないといけないこと。ご飯作って、離乳食あげて休まず風呂入れて~だから疲れます(ToT)義母が子どもが生まれたら家に姑嫁と二人もいらないから、私がパートに出るね!と言ってたのに、出勤数が月に5日程度;殆ど家にいるじゃねーか笑
    ゆっくりできない

    まぁ、小さいことが山程あります。

    +38

    -0

  • 130. 匿名 2015/02/17(火) 16:37:05 

    マルモのおきて みたいに少しづつ決めて行けないのかな??そのつど話し合って。

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2015/02/17(火) 16:37:31 

    奥さんよく同居オッケーしたね。
    私だったらパートしてでも(子供がいて日中無理なら夜のファミレスなんかでも)同居は避けたい。
    案外図太いお嫁さんだったりして?
    逆にトピ主さんの気苦労が多かったりしてね。

    +41

    -2

  • 132. 匿名 2015/02/17(火) 16:43:12 

    母ちゃんはしっかりした主さんがそばにいるから甘えきってない?離婚の心配までさせて。
    そこで金銭的な問題抱えてる若夫婦を同居させるって平和どころか更に問題や心配事が増えるだけのような…

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2015/02/17(火) 16:45:11 

    我が家も、同居してます。
    舅、姑、小姑+4歳の子どもつき。。

    同居のすべてが悪いわけではないと思うんだけど…

    お互いストレスはもちろんたまるよ。

    独身の小姑と子持ちの小姑では
    だいぶ生活のリズムは違うんだろうけど…

    しっかり決める事は決める!
    生活費の事、家事とか分担する、、

    住み始めてから、気になって言うのは出来ないだろうから
    始まる前に決めておくよーにしたほうがいいと思う。

    主さんとお兄さんの関係、嫁との関係も
    どんな感じなのかわからないけれど…

    お兄さん夫婦も、主さんに歩み寄ろうと努力はしてくれると思う。
    少なくとも、私自身は歩み寄ろうと努力してます。
    全然伝わらないけど…。

    協力する。。

    やってもらって
    食わせてもらって
    私は仕事してるんだから!当たり前みたくならないように……と小姑に言ってやりたい!笑



    +7

    -0

  • 134. 匿名 2015/02/17(火) 16:45:34 

    こちら出戻り小姑

    たぶん一番嫌われるよね(笑)
    気分としては同居嫁の立場みたいな感じなのでコメントさせてください。

    一度出て行った身として超気を使ってます
    そしてあんまり顔を合わせないようにしてます。
    そこが一番ストレス!

    +25

    -4

  • 135. 匿名 2015/02/17(火) 16:56:00 

    ①ノックもせず、夫婦の寝室を開ける。

    ②脱衣室に鍵がついてないので、入浴中に洗面所を使われる。(入ってるのは分かってるくせに)

    ③冷蔵庫は2つあって、1つは義父母とほぼ毎日来る小姑専用になってるので使えないし、開けられない。

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2015/02/17(火) 17:00:48 

    109さん、スゴい!!
    同居経験者でしょうか。

    まんま、その通り!!

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2015/02/17(火) 17:02:10 

    キッチンが別にできて良かったね!!食費も別になるものね。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2015/02/17(火) 17:03:19 

    出来るだけ外で過ごす時間を増やす。
    資格取得の勉強を口実にカフェやマックで長時間過ごす。
    家に居る時間を少なくするのが大切です。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2015/02/17(火) 17:05:43 

    私は同居の家庭で育ちました。
    まさに台所にいつも母と祖母で立ち、
    母は青い顔して料理してた記憶が。

    キッチン2つあったら大丈夫じゃない?
    トイレは長すぎ注意っていう貼り紙しちゃうとか

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2015/02/17(火) 17:09:08 

    旦那の妹にお金借りるってすごいね…
    主が気を使ったところで破たんしそうな気がする

    +47

    -1

  • 141. 匿名 2015/02/17(火) 17:12:25 

    135さんの②
    すごいわかります!

    それってマナー違反だよね。
    旦那の実家ではそれがOKなのでものすごく嫌です

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2015/02/17(火) 17:20:41 

    トピ主さん優しすぎるよー(T ^ T)
    もうこれ以上お金貸しちゃダメですよ!
    そして同居したらお財布・部屋の物など気をつけた方がいい気が…

    トピずれ失礼しましたm(_ _)m

    +43

    -1

  • 143. 匿名 2015/02/17(火) 17:22:21 

    リビングにいてもお互い会話がない。どっちかが居づらくなって別室に行くことも。
    ホームドラマみたいに食卓で和気藹々とかありえない。苦痛しかない。

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2015/02/17(火) 17:49:20 

    朝起きるじゃないですか。

    →そのままの姿で家をウロウロできない。

    休みの日ぐらいは昼ぐらいまでダラダラしたいじゃないですか。

    →いつまでその格好でいるのかと小言言われる。

    自分のペースで家事したいじゃないですか。

    →姑や小姑が掃除、洗濯などを始めると手伝わないといけない雰囲気になるのが嫌。

    子供産まれるとすると、自分のモットーみたいなもんが少なからずあるじゃないですか。

    →フル無視です。



    他にも挙げたら切りがない。

    元も子もないけど間違いなく言えるのは、今は良くてもあとあとお嫁さんは後悔すると思うわ。
    いくら経済的にキツくても同居はあかん。

    +49

    -0

  • 145. 匿名 2015/02/17(火) 18:14:56 

    子供に関することです

    今息子が5ヶ月なのですが、夕飯を作るとき義母に見てもらってます
    義母に抱っこされても息子が私の顔をずっと見てると
    ママの顔なんか見なくていいと息子に言ってます

    今日旦那が帰ってきたら言います
    もう耐えられない離婚かな~
    本当に本当に同居はおすすめしません

    +52

    -0

  • 146. 匿名 2015/02/17(火) 18:18:01 

    私なら家を出る

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2015/02/17(火) 18:21:57 

    145
    子供5か月で離婚!?
    まずは別居しようよ

    +26

    -1

  • 148. 匿名 2015/02/17(火) 18:28:24 

    147

    そうだよねえ…いきなり離婚はまずいよね…
    旦那がバツイチなんですが、前の嫁が酒飲んで暴れるようになったから別れたって聞いてたけど
    最近になって前妻さんの気持ちが分かるようになってきた…

    +36

    -0

  • 149. 匿名 2015/02/17(火) 18:39:32 

    148

    ちょっとトピずれちゃうけど、前の奥さんも同居だったの?
    だとしたら学習能力なさすぎだよね、義両親

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2015/02/17(火) 19:30:22 

    主人の建てた家で完全同居8年目。
    毎日毎日、泣いて暮らしています。
    存在自体がストレスです。
    ローンあるから出ていくわけにも行かず。生きる屍です。
    食べ物の味付け、好みが違いすぎ。義母は上から目線で料理の指示を出す。キッチンが別なんてうらやましいです。
    義両親だけでもつらいのに、やはり、小姑の存在はストレス大。
    主さんは優しい心の持ち主だけど立場が違うだけに、よい人でも所詮、他人。
    早く避難した方が、お互いのため。それにしても、そんなお兄さんを持って、不幸ですね。

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2015/02/17(火) 19:31:30 

    家族の人数が多いので、お風呂が自由にゆっくり入れない。
    七人家族で所要時間合計二時間弱。

    子供たちが小さい間はまとめて入れていたからもっと早く済ませられたんだけどね…。

    他にもあるけれど、次の機会にまわします。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2015/02/17(火) 19:56:46 

    確かに旦那の妹にお金借りるとか、あり得ない!どんだけ神経ずぶといんだよ嫁(笑)!
    家のローンとか車のローンでまとまったお金を親に借りるのとはワケが違うやろσ(^_^;)

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2015/02/17(火) 20:00:55 

    自分だけの安らげる空間なし。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2015/02/17(火) 20:02:31 

    主です

    「優しい」なんて照れます
    冷たい方だと母には言われるので。

    うまくやっていこうとしてる方の方がストレス感じそうですね。
    うーん、父がいるときのお風呂の時間についてはやっぱり話さなくちゃと思います。

    150さん鋭いですね。
    私は兄が苦手です。

    +28

    -1

  • 155. 匿名 2015/02/17(火) 20:10:23 

    旦那と私の晩御飯のおかずに差が出ること。

    旦那にはお刺身を出すけど私には出なかったり、焼き魚の腹の部分は旦那で私は尾の所など、いろいろあります。
    もちろん姑さんも私と同じ扱いです。
    男を立てる家系みたいです。

    これが毎日続くと嫌になります。
    旦那と私の関係性が私の方が強いので尚更気まずいです 汗

    +20

    -1

  • 156. 匿名 2015/02/17(火) 20:13:54 

    ある意味、小姑も住んでる旦那の実家に同居したがる兄嫁がすごい。
    義父母だけでも嫌なのに、小姑なんて居たら尚更ムリだわー。
    旦那の収入だけでやって行けないなら、自分も働いて何とかするけどなぁ。
    兄嫁さん、図太いな〜(笑)

    +39

    -0

  • 157. 匿名 2015/02/17(火) 20:32:52 

    155さんのところは
    ご飯お義母さんが用意してるの?!

    ちなみに私は幼少のころからおかずは少ないし
    魚は尾っぽのほうだったよ。
    いい方は兄だったわ
    あるよね、男尊女卑。
    「一緒のテーブルで食べれるだけいいと思いなさい」とか思ってそう!

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2015/02/17(火) 20:46:20 

    主さん
    同居になるんだったら絶対家出た方がいいよ!お父さんの事とか色々あると思うから簡単にはいかないだろうけど…
    このままだったら主さんの人生が潰されそう

    +16

    -2

  • 159. 匿名 2015/02/17(火) 21:47:00 

    同居生活17年です。

    そうですね…とりあえず 顔を会わせない事‼ 頼らない‼

    これにつきると 思いますよ。

    兄夫婦を 気遣うなんて なかなかできませんよ!

    お若いのに 感心します。

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2015/02/17(火) 22:05:37 

    いつまでも実家にいないで自立したら?

    +5

    -11

  • 161. 匿名 2015/02/17(火) 22:33:41  ID:1JmFUjac2j 

    うちにも小姑いるけど、生活習慣が違うから、いるだけでストレスです。
    歩く音、戸の開け閉め、笑い声。全てうるさい。
    私には子供がいるので尚更気になります!

    成人しているのであれば、出て行ってあげてください。

    +12

    -5

  • 162. 匿名 2015/02/17(火) 22:47:17 

    祖母+義父母+義妹×2、夫、子供(1歳)、私


    最悪。プライバシー無し。郵便物勝手に見られる。子育て過干渉‥。言い出したらキリがない。

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2015/02/17(火) 22:58:50 

    主さんの兄嫁さんの人柄はどうですか。

    お金にだらしない人で、人を利用して当たり前という人はいます。
    図々しくて厚かましい人に気の弱い人は利用されてしまう。

    まずは金銭の取り決めだけでも初めにしておいた方が良いのではと思います。

    気を付けて下さい。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2015/02/17(火) 23:08:16 

    157さん、気持ちわかってくれる人がいるだけで励みになります^_^
    ご飯の支度は毎日、姑さんと2人でします。

    私も働いていて家事もしているのに、ご飯は男が優遇されるのが納得できずにいます。
    でも旦那はそんな私を見てお刺身を半分くれたり気遣ってくれるので、なんとかやっていけてる気がします!



    +8

    -1

  • 165. 匿名 2015/02/17(火) 23:09:06 

    うちの場合は旦那以外に義母と義妹だけだけど、わたしが産休入ってからの同居スタートだったので、家事全般はわたし担当。みんな働いてるので。そーゆー意味では昼間一人なので気楽。
    大して美味しくないご飯でも文句言わずに食べてくれるし、あまり気を遣わせないようにあえて気を遣ってくれてるのかな?って感じ。
    あえて言うなら、このうちの人々は服を裏返しに脱ぐこと!洗濯物畳むときいちいちひっくり返さないといけないからめんどくさい!時々しらばっくれて裏返しのまま畳むとき有りw

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2015/02/17(火) 23:11:11 

    喫煙。。自分達の部屋以外は臭い。
    子供の前で吸うな!!
    机に灰皿置いておくな!
    たまに灰が、落ちてる時も。。
    ありえない。

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2015/02/17(火) 23:33:33 

    私も兄夫婦がおりますが、主様とおなじたちばなら、社会人なら間違いなく一人暮らしをします!お互いがストレスになるとおもいます。主さんは、お父様のこと、出る予定がないとのこと、色々きをつかわれるかとおもいますが、距離をおきながら、が、1番お互い良いかとおもいます。^_^

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2015/02/18(水) 00:09:10 

    わ~、私は主さんと同じ立場だったけど、夫実家に同居する兄嫁さんからすると、
    舅、姑は仕方ないけど、小姑は邪魔、はやく家から出てけ!でしたよ~。
    おくびに態度には出さないけど、裏ではいろいろ小細工されてましたよ~。

    +11

    -2

  • 169. 匿名 2015/02/18(水) 00:17:18 

    気を遣っちゃう。
    寝転がったりダラダラできない。
    常になんかしてなきゃと思ってしまうこと。

    打ち解ければいいだけの話だけどこればっかりは性質だからなT_T

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2015/02/18(水) 00:30:44 

    ここまで読んでたらお嫁さん図太そうだし、ストレス感じさせないようにと気遣うより、
    いかに自分がストレス溜まらないように生活するかを考える方がいいと思います。

    主さんが心配だ(´・_・`)

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2015/02/18(水) 00:38:41 

    ストレス感じてないつもりだけど
    朝夫を送り出したあとホッとする自分がいる。
    居る時間はどうしてもお茶入れたり代わりに動き回って気が抜けない。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2015/02/18(水) 00:43:03  ID:f6fXqk8jtR 

    所詮は他人…
    今年中に同居解除です。ここまで長かった(T^T)

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2015/02/18(水) 01:03:01 

    姑が勝手に、小姑に私の生理用品など「使いな、使いな」
    旦那が明らかに悪いのに、なんでも私のせい。
    そして、庇う
    所詮、嫁なんて赤の他人の奴隷くらいしか思ってない
    旦那も、姑も・・・

    +17

    -1

  • 174. 匿名 2015/02/18(水) 01:17:04 

    トピ主さんのお兄さん家族にはお子さんはいますか?
    私は今は核家族だから本来このトピの対象外だけど、祖父母同居で育ちました。

    うちの家族は祖母に対して母親が気を使っているのが痛いほどわかったから、子供なのに母親の株を下げないように祖父母には絶対服従でした。

    祖母が料理したもの買ってきたものは、好みじゃなくても美味しいと褒めてたよ。
    それでもたまに孫達が祖母の逆鱗に触れてしまうと
    祖母は「あの女(母)がそう教育したんだな」と必ず母が悪いって話に持っていくから子供なのに言いたいことは言えないし、子供らしい楽しい家の思い出は何も無く育ちました。

    同居すると老人に優しい心の子になるなんて意見もあるけど、私は子供の頃から今でも老人には嫌悪感しかない。
    未だに対人関係が苦手なのも祖父母と同居で育ったからとさえ考えてる。
    核家族の方が老害を知らず老人に優しく、素直に育つ場合もあります。

    同居って言うと皆真っ先に嫁姑問題しか考えないけど、同居するならそこで生まれ育つ孫の事も忘れないでね。
    一番犠牲になるのは小さい者だよ。

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2015/02/18(水) 01:28:58 

    自分の旦那でも嫌な癖やら色々あるのも全部は言えず我慢したり目を瞑ったりしてるのに、それ以上の他人と住む…指摘も出来ない文句も全く言えないのに、ストレスにならない訳が無い!覚悟必要だよ。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2015/02/18(水) 01:32:12 

    同居前に、
    まずは義姉にきちんとお金を返してもらうこと。
    もし、
    なんだかんだ言って返さないなら、
    お兄さんとお母さんにも話して事実を共有すること。

    私も経験あるけど、
    お金にルーズな人は、
    かなり図太いから、

    下手すると、
    同居どころか、人のいい主さんとお母さんが叩き出される羽目になるよ。
    うちの義母が、お金にルーズなタイプで自宅のリフォーム費や自分たちが払う固定資産税まで私の知らない間に夫にたかってて、1000万近くの貯金がなくなってた。


    このタイプの義姉はかなり曲者なので、
    (貸してもらったお金について自分から言及もしないのは、既にかなり図々しい証拠です)

    主さんもお母さんもあまりおっとりと構えないで、同居前にちゃんとけじめをつけさせないと、大変なことになるよ。


    +18

    -0

  • 177. 匿名 2015/02/18(水) 01:45:03 

    私も旦那の実家に
    同居することになり、
    二人目を出産してから
    同居生活が始まりました。
    ゆっくりできるのは
    トイレくらいで、
    あとは気使ったりして
    本当にしんどかったです。

    お風呂も私は後回し。
    胃腸炎になれば、バイキン扱いされ、
    本当に苦しかった。
    旦那となぜ結婚したのだろうとも思った。
    義理の姉とその子供も一緒に住んでたのですが
    それが一番のストレスでした!
    なんでも比べられるし嫌で仕方なかった。

    長くなりましたが二カ月間で
    同居やめました。

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2015/02/18(水) 01:48:06 

    私も貸してるお金の件に関してはちゃんとしたほうがいいと思う。額面の問題じゃないんだよ。普通の大人は義理の家族からお金を借りたりはしないし、それを言わずに同居までするなんて兄嫁さんは相当曲者だと思う。

    お母さんは「なんとかなる」みたいに楽観的だけど、お母さん自身が(姑舅と)同居経験がないんだろうね。同居の大変さがわかってない。
    そのうえお父さんが闘病中ならばいろいろ男手がなくて不安だろうし、たとえ金銭的理由からだとしても格好だけでも「長男夫婦が帰ってきてくれる」なら、喜んで受け入れちゃうでしょう。

    トピ主さんはそんな状況でお母さんのメンタル面を含めいろいろ助け合ってるのに「冷たいほうだ」なんて言われるの?お母さんもちょっとやばそう。

    ちなみに新しく作るキッチンのお金はどこから出てるの?

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2015/02/18(水) 01:54:31 

    義理の妹にお金をこっそり借りたり、

    いい年した夫婦が、同居なのにお金を入れないなんて宣言したりして、
    (お父さんもご病気で働けない状況なのに…)
    言い方悪いけど、それは立派なタカリだよ。

    同居前提のストレスの相談する前に、
    そういう人たちと同居しないほうがいいよ。

    長い目で見れば、今回のキッチン建設費用を肩代わりしてでも、
    同居しないで! って思う。

    +20

    -0

  • 180. 匿名 2015/02/18(水) 03:42:35 

    食事とかの好みも違うしたくさん食べればいいって考えで必要以上に食べさせられる
    残すとグチグチいわれるし
    世代も違いかつ耳遠いから話も噛み合わないし食事タイムが辛すぎです 

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2015/02/18(水) 03:44:03 

    兄嫁さん何か怖い…嫁の立場からしたら同居絶対したくないよ!!しかも主さんから(家族に内緒なんですよね?)お金借りてるんですよね。私ならよく顔出せる&同居したいなんて言えるな!って思っちゃいます!(--;)それなのに主さんは同居後の兄嫁さんの心配してて…優しすぎますよ~(T-T)兄嫁さんより主さんの方が気疲れしそう!

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2015/02/18(水) 06:58:46 

    変な宗教

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2015/02/18(水) 08:27:56 

    148さん

    私もまったく同じです。
    旦那バツイチで、前妻も同居
    前妻がいた家に私も住んでます。
    まあ、それはそれは嫌ですよ。

    前妻もヒステリックで家事ろくにしなくて、
    義両親にたしいてもひどい仕打ちだった
    (旦那と義両親談)

    自分が同じ立場になれば前妻の気持ちがわかります。

    別居したいけど、高齢だから無理といわれ…
    正直、義両親同時に死んで欲しいです。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2015/02/18(水) 09:11:47 

    私と旦那の間では他人同士、一緒に暮らす上で譲り合ってやりやすい方法を見つけようという姿勢。
    義父母は「嫁はうちのやり方に何も考えず従うもの」という考え。傲慢すぎるだろ。

    だいたい継ぐような立派な歴史や名前や財産あはない。家だって二束三文。よくそんな偉そうな態度とれるなと不思議だった。

    旦那を育てた祖母が末期ガンなのに義父母は全く面倒見ないから私たち2人が祖母のために同居してお世話したけど、無事に見送ることができたので春から引越しして新生活です。
    私たちも子世帯に傲慢な態度を取る親にならないように気をつけよう。
    結構大事な教訓になった。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2015/02/18(水) 09:16:19 

    トピ主です

    みなさんアドバイスありがとうございます
    兄のところに子供はおらず
    リフォーム代は兄嫁の実家から借りたそうです

    大人がそろってなにやってるんでしょうね(笑)

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2015/02/18(水) 11:25:12 

    小姑が嫁ぐ前は結構しんどかったな。
    相手のがもっとだったと思う…。

    今は嫁いだので。
    ただ義父が急逝してから義母が結構大変なのでそっちがキツい。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2015/02/18(水) 11:32:52 

    たしかに小姑がいると
    嫁VS姑

    のはずが姑&小姑のタッグマッチになるんだもんね。
    どのぐらいの距離感がいいんだろうね。
    ちなみに私は嫁いだ小姑で、実家近くに住んでます

    弟夫婦が同居してるけど、
    母がよくうちに来て愚痴ってます。お嫁さんというより弟の。

    お嫁さんのお家とは思ってないけど、実家に遊びに行くつもりもないので
    害にはなってないと思います。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2015/02/18(水) 12:42:35 

    毎日毎日、近くに住んでる義姉がくること!

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2015/02/18(水) 12:43:18 

    てか、だいたい主さんの家なのに、出ていかなきゃいけないとか、我慢しなきゃいけないとか、主さん可哀想。うちは義妹二人いるけど、すごくイイコ(*^^*)子供可愛がってくれたり、子供のお風呂手伝ってくれたり(*^^*)一番助かったのは、義父がごちゃごちゃうるさく言ってくるのをかばってくれたこと!何回も同じ話とかしてきてうざかったから助かったー。嫁って味方がいないから、味方してくれたらすごくうれしいよ(^^)vでも、貸したお金は返してもらおう( ̄□ ̄;)!!

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2015/02/18(水) 13:06:19 

    関係ないけど、小姑ってやな言葉だよね!
    嫁より若いっつーの

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2015/02/18(水) 13:16:29 

    食事を一緒にしたくないからと別に用意する様になったら
    義両親の夕飯
    自分と子供の夕飯
    遅く帰る旦那の夕飯

    っと3回も用意、洗い物をしなければならなくなった…どっち道時間の自由がないです。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2015/02/18(水) 13:23:58 

    昨日から覗いちゃうんだけど、このトピ

    大人の同居って変な事件に発展しなきゃいいですね。
    なんかちょっと前にあったマンション最上階であった
    横暴な女が獄中死した事件を思い浮かべちゃう自分がいます。
    スミマセン

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2015/02/18(水) 13:26:05 

    舅、姑が、あからさまに小姑贔屓みたいな態度取られるとカチンときます。

    こちらは家事や世間体のせいで働きに出たくても出してもらえないのに、歩いてすぐの距離の共働きの小姑は働いてて苦労してるとか…

    何かにつけて実家に呼んだり、もう丸三年毎日晩ご飯食べに来てますよ。

    要は、疎外感を感じたり、大勢の他人の中で暮らして神経すり減らしてるのはお嫁さんだって事を理解したうえでの実親との距離感や実家での生活をして頂けると、お嫁さんも大きなストレスにはならないかと思います。

    そして、出来る事なら早く家を出てあげてください。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2015/02/18(水) 13:48:25 

    ・お父様入院中(たまに自宅外泊有り)
    ・お母様は精神的に不安定な時有り
    ・ご両親ともに主さんのサポートが必要
    ・兄夫婦が金銭的理由の同居希望
    ・同居時に兄夫婦は金銭的サポート出来ない
    ・キッチン別以外は全て共用
    ・兄嫁実家にキッチン新設費用を借用
    ・兄に内緒の主さんからの少額借用有りな兄嫁

    まとめて簡略化するとこんな感じかな?
    うーん…どう贔屓目にみてもこの同居は無理な気がしてならないよ?σ(^_^;)
    現状、主さんがいなかったら回らない実家の態勢に無理矢理兄夫婦が「お金無いから」って乗り込んで来て好き放題する図しか想像できない。何が目的の同居なの?兄夫婦が新居建築費用の貯金のため?それとも本当に生活費に困窮して?
    特に金銭入れずに同居って…生活費はどうするの?キッチン別だから食費はそれぞれだとしても、その他は実家が全て負担⁈ 家族が2人増えたら水光熱費もそれなりに増えますよ⁈

    同居のストレス以前の問題だよね?
    子供無しの兄夫婦が生活困窮理由の同居なら、同居は絶対やめた方がいい‼︎ ご両親と主さんにたかって生活する気満々+兄嫁さんに下手したら実家の実権握られかねないよ?

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2015/02/18(水) 13:58:58 

    主さんと同じように兄夫婦と同居経験のあります小姑です
    兄嫁はデキ婚で姪っ子ちゃんがいましたが5才くらいまで家事育児殆どやらずに子供をおいて遊びに行っていたりする人で私と母親がやっていました
    因みに私は当時19才働き始めたばかりで我が家も父親が病気のため私も一人暮らしが無理な状況でした
    主さんもお金を貸しているということですが私も兄嫁と買い物に行く機会がありましたがその度に「お金下ろしてない、足りないから後で返すから出しておいて」などありましたがずっと返してもらえませんでした 仕事してない専業で子供をおいて遊びに行っていていくらでも時間ありますが本当に気の強い人で私に怒鳴ってくる人でした
    他には洗濯機に洗濯物入れるだけで全く洗わない
    姪っ子ちゃんが起きてきてもご飯も用意してあげない、自分のコーヒーだけ用意してタバコすう
    私が自分のお弁当用に食材買ってあると黙って使い買ってこない
    私の使う日用品など全て勝手に使う、なければ私になんでないのよと言ってきましたよ
    等々挙げればきりがありません。私も兄が嫌いで兄嫁は同居は自分がなにもしないで楽できるというのでしたものだも思ってます
    確かに他人と暮らすということは大変です ですが当時私もその他色々と物凄いストレスでした

    同じような同居を今後するであろう主さん 話し合えるなら最初に家族で色々決められた方がよいと思います
    ご家族で楽しい同居生活になることお祈りしてます

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2015/02/18(水) 14:31:04 

    最初にまず何を目的とした同居なのか?
    同居の際に生活費を入れられないのは何故か?
    この2点はハッキリ兄夫婦に確認しないと。

    兄夫婦の生活困窮理由ならば、それは兄夫婦が自分達でどうにかしなきゃならない問題だよ。
    子供がいないなら兄嫁も仕事を探すべき。
    共働きしていても困窮するなら理由がある筈。無駄遣いか分不相応な生活しているか、生活レベルを落とせない等の甘えがあると思う。
    同居が避けられないなら、今後の生活については実家のやり方に準じてもらうことを徹底!
    生活費がどうしても入れられないなら、家事負担はきっちり兄嫁さんにして頂く。勿論、ご両親のお世話を含めて。「同居させて頂く」という姿勢を兄嫁さんに持っていただかないと。

    そうじゃない他に目標があっての同居であるならば、家族間のルール、家事負担のルールなどを最初に家族全員で細かい事まで話し合って決めて、極力お互いの生活に干渉しない事を徹底するしか上手くやる方法はないと思う。
    この場合は主さんもいずれ自立する事を前提としなきゃならないけどね。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2015/02/18(水) 14:59:32 

    娘 小姑 嫁 姑 はすべで同じ女。 明日は我が身。 このことを根本的に理解し相手を思いやる気持ちが無い人は、かならずと言っていいほど 自分が被害者で相手が悪いような文句やグチを言う。

    女と女が仲良しでいるには お互いがおなじくらい思いやってないとムリ。主さんが思いやりすぎても成立しません。親切心が相手にとっては干渉だ!恩着せがましい!と思う人だっているのが今の世の中です。
    一番いいのは兄さんご夫婦が金銭的に落ち着いたら実家を出て きちんと一家庭として独立されることだと思うので なにも求めないで温かく見守るだけでいいと思いますよ。 





    +4

    -0

  • 198. 匿名 2015/02/18(水) 23:44:44 

    主さん、すごく良い人!
    兄嫁さんのストレスより主さんが心配です(> <)

    私も金銭的な理由で夫の実家に同居させてもらっていますが、義両親と話し合った額の生活費は毎月お渡ししています。部屋を借りて電気や水道も使わせてもらって…当たり前ですよね…?
    ストレスは意外とないです、義母が心配性なので心配をかけないような根回しが必要なくらいですかね。

    何もアドバイスにならなくて申し訳ないですが、主さん優しすぎるのでお兄さん夫婦にもっとしっかりしてもらいたいですね!

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2015/02/19(木) 02:40:12 

    主さんは幸せになって欲しい。幸せになるためにしなければいけない事まで我慢しないでください、若い時はあっという間です。家の事をやりながらデートをしてちゃんと結婚してください。主さんが幸せになる事が家族みんなが望んでいることです。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2015/02/19(木) 05:05:58 

    介護と重なったらノイローゼになりそうな話ばかりだね
    私は同居希望の低収入と別れてスッキリ!
    弟は転勤族だし、おやじ達のことは兄貴達に頼むっていってたのをこっそり聞いててよかった~
    責任放棄する気満々だよね、弟(笑)

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2015/02/19(木) 10:45:22 

    こんな人もいるんだね
    お嫁さんのことを「華やかな人」って言ってるってことは
    きっと地味めなのかもしれないけど、そういう人こそ
    結婚相手におすすめだと思う(ソース自分)

    私は見た目地味で中身ドロドロなので
    同居の姑のやることなすことすべてストレスです
    朝のあいさつでさえ。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2015/02/19(木) 22:35:17 

    大変勉強になりました。長男の家に居候させて貰っています。
    このトピを見て、いかに長男が優しい子か再確認しました。
    トピ主さん、同居はやめた方が良いですね。
    これから話し合いをトピ主さんが切り出す事になると思いますが、
    その時点でアウトだと思います。
    上手く行く人は、トピ主さんが言い出す前に、あちらから申し出てくるものですよ。
    トピ主さんが断っても、生活費はこれだけしかだせないけど、同居させてくれてありがとうと言ってね。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2015/02/26(木) 20:15:19 

    完全同居2年目です。

    皆さんもおっしゃっていますが、同居は想像以上に大変ですよ。お互い決して悪い人でなくても、小さな事がつもりつもって、顔を見るのもイヤになりますから。

    これから先は、お母様とお兄様夫婦の問題だと思います。お兄様夫婦も同居を決断されたのであれば、あとの事は三人にまかせて、主さんはご自分の幸せのために時間を過ごされてみては?
    少し遠くにいて、お母様の逃げ場になってあげてほしいなぁと思います。
    同居はお兄様がキーになります。主さんがお兄様とあまり仲良くないのであれば、余計に関わらない方がよいかと思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード