ガールズちゃんねる

先輩たちにベビーグッズの使い心地を聞くトピ

341コメント2021/11/21(日) 15:58

  • 1. 匿名 2021/11/05(金) 19:04:52 

    冬に第一子出産予定です。
    ベビーグッズを揃え始めていますが、リアルな口コミが本当に参考になるので、先輩方の口コミをぜひぜひお聞かせください🙇‍♀️
    主が使い心地を聞きたいのは以下のアイテムです。
    ・ねんねクッション
    ・スワドルアップ
    ・ハイローチェア
    ・プーメリー
    ・おしりふきウォーマー
    先輩たちにベビーグッズの使い心地を聞くトピ

    +55

    -7

  • 2. 匿名 2021/11/05(金) 19:05:49 

    覚えてない

    +3

    -29

  • 3. 匿名 2021/11/05(金) 19:05:57 

    おしりふきウォーマーはいらんって雑誌に書いてあった

    +502

    -14

  • 4. 匿名 2021/11/05(金) 19:06:14 

    おしり拭きウォーマーはいらなかった

    +305

    -9

  • 5. 匿名 2021/11/05(金) 19:06:32 

    トピ画が可愛すぎる

    +106

    -4

  • 6. 匿名 2021/11/05(金) 19:07:02 

    お尻拭きはすぐ使わなくなった。
    なんか雑菌にもちょうどいい温度なような気がしてさ。

    +137

    -10

  • 7. 匿名 2021/11/05(金) 19:07:15 

    お尻拭きウォーマーかなり使ってました!
    ここでは不人気なのね笑

    +174

    -7

  • 8. 匿名 2021/11/05(金) 19:07:16 

    赤ちゃんによるから

    +27

    -3

  • 9. 匿名 2021/11/05(金) 19:07:37 

    こういう機能性がちゃんとあるか不明なおしゃれスタイ
    先輩たちにベビーグッズの使い心地を聞くトピ

    +157

    -10

  • 10. 匿名 2021/11/05(金) 19:07:53 

    上二つは私の方が知らぬw
    ハイローチェア あれば便利だがなくとも良い(場所は食う)
    プーメリー 使った事ないから分からない
    おしりふきウォーマー いらない

    +53

    -6

  • 11. 匿名 2021/11/05(金) 19:08:19 

    そこに入ってないけどベビーベッド

    ベビーベッドがあるから安心してお風呂入ったりトイレに行ける
    ベビーベッド無しなんて考えられないほど

    +222

    -7

  • 12. 匿名 2021/11/05(金) 19:08:38 

    おしり拭きウォーマー、冬は子供が寝てる時にほんと助かった
    使ってない時は冷たくて起きてたから

    でもおしり拭きがカラカラに乾くからそこがデメリットかな

    +72

    -3

  • 13. 匿名 2021/11/05(金) 19:08:51 

    お尻拭きウォーマー使ってますよ
    最近寒くなってきたので
    そのままだと冷たくて一瞬ビクってなるので
    温かいときもちよさそうです(*^▽^*)

    なんだかんだ3歳ぐらいまでおむつだし
    寒い間の時期しか使わないけど3シーズンは使えるかなと…

    +82

    -5

  • 14. 匿名 2021/11/05(金) 19:09:04 

    どれも持ってない。
    産まれた我が子に聞く。

    +6

    -10

  • 15. 匿名 2021/11/05(金) 19:09:37 

    >>9
    写真のやつくらいなら全然使える方かと。
    360℃スタイなら回して使えるから。
    もっとレースやなんやらついてると肌に当たって良くないとは思う。

    +151

    -1

  • 16. 匿名 2021/11/05(金) 19:10:01 

    スワドルアップ本当に最高だった!
    夜通し寝てくれるようになりました!

    +59

    -3

  • 17. 匿名 2021/11/05(金) 19:10:03 

    >>3
    おしりふきウォーマーは買ったけど結局一度も使わずだった…

    +21

    -5

  • 18. 匿名 2021/11/05(金) 19:10:40 

    いま3ヶ月なのでまだまだヒヨッコですが。

    ■ハイローチェア
    リビングに置いてて、ちょっと寝てもらうときに使ってますが、眠ってることは少なく、お風呂上がりとかお出かけ前の待機場所として重宝してます。電動が欲しかったけどあまりに高くて手動です。うちの子はあんまり揺れても揺れなくても変わらないです。バウンサーが欲しいなと思いますが、ハイローチェアあるし…と決めかねてます。

    ■プーメリー
    お祝いでもらいました。新生児のうちはただBGMにしてただけですが、2ヶ月中頃になるとだんだん追視して、少しの間だとニコニコ見ながら楽しんでくれてました。友達も持ってる子が多いです。これからもっと楽しんでくれるかなと思ってます!

    出産がんばってください!

    +110

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/05(金) 19:10:59 

    >>9
    うちこういうのかなり使ってました(^^)
    でもヨダレが少ない子だったから、ヨダレ多い子だと無理なのかもしれない。

    +73

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/05(金) 19:11:03 

    冬生まれだからウォーマー使ってた。スワドルシリーズもネントレに役立ったよ。プーメリーは多分プーじゃなくても良かったんだろうけど、写真は可愛くなった。

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/05(金) 19:11:05 

    >>1
    プーメリーは最強
    一歳位までうちは役に立ったよ

    +142

    -3

  • 22. 匿名 2021/11/05(金) 19:11:15 

    >>11
    何か行動を制限できるものはないと本当に困るよね
    気が狂うw

    +72

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/05(金) 19:11:24 

    プーメリー見て笑うようになってくれたし、見せていると30分くらい機嫌良いし、1歳3ヶ月の今でも遊んでます!

    +85

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/05(金) 19:11:51 

    >>3
    生まれるのが真冬ならあったほうがいいかもくらいだと思う。

    +89

    -5

  • 25. 匿名 2021/11/05(金) 19:12:47 

    ハイローチェアは5ヶ月くらいまでかな、ゆりかご扱いでいいけど、寝返りすると動きたくなるあまり長くは使わないのと、離乳食のときに椅子としても使えるけど、布製だとベタベタ食べ物の汚れがつく😵‍💫

    プーメリーは2ヶ月から使ってつかまり立ちまで使えるからこれは買ってよかったかも。3ヶ月の頃はひたすらメリー回してた。

    +66

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/05(金) 19:13:13 

    コニーって使い心地はいかがでしょうか?
    今第二子妊娠中で上の子の時はエルゴ使ってましたが、追加で買おうか迷っています。

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/05(金) 19:13:13 

    主です。トピ承認嬉しいです!みなさん早速コメントありがとうございます。
    私以外の方もたくさん質問したり情報交換できる場になればいいなと思います!
    また、私が挙げたアイテム以外にもおすすめのベビーグッズがあればぜひ教えてください。

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2021/11/05(金) 19:13:15 

    子供が1歳2ヶ月で最近はベビーカーを嫌がります。
    肩で引っ掛けるヒップシートが気になるのですが使っている方がいらっしゃったら使用感をお聞きしたいです!
    先輩たちにベビーグッズの使い心地を聞くトピ

    +21

    -4

  • 29. 匿名 2021/11/05(金) 19:13:16 

    ベビービョルンのバウンサーどうでしたか?
    先輩たちにベビーグッズの使い心地を聞くトピ

    +68

    -3

  • 30. 匿名 2021/11/05(金) 19:13:55 

    ハイローチェアは3人とも3歳まで使った!
    10年くらい使いっぱなし笑笑
    赤ちゃんの時は寝かせてコロコロ動かして家事する時にどこへでも移動させれる。大きくなってきたらご飯食べるのに使える。3歳くらいまでずっとご飯食べるのに使える。
    絶対元取れる。てか、リサイクルショップで1,000円くらいで売ってるからそれでも良いかも。
    ちなみに電動じゃなくて良いよ!手動で充分!
    料理しながら足でゆらゆらさせたり、もしくはお尻で押してゆらゆらさせたりできるしね!電動よりも手動の方が赤ちゃんの好きな揺れ加減をつかめる!激しめが好きか、ゆったりが好きか、個人差あるから。

    +34

    -3

  • 31. 匿名 2021/11/05(金) 19:13:55 

    >>1
    ハイローチェア
    日中リビングに居てもらう場所として必要でした
    あと離乳食超初期の時もリクライニングでいい角度になるので使えました
    お下がりの古い物で、スイングも手動の物でしたがあってよかったです

    プーメリー
    1.4で未だに現役です
    評判がよく、多くの方が持ってるので中古屋で安価に購入できると思います
    あってよかったです

    おしりふきウォーマー
    おしりふき出した瞬間に使わないとすぐに温かさはなくなると思います
    なくても困ってません
    中古屋で新品みたいのがぎっしり並んでいたのであまり使われないまま手放されるイメージです

    +40

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/05(金) 19:14:54 

    ねんねクッションはいらなかった。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/05(金) 19:15:53 

    >>25
    ハイローチェア、ご飯に使ったら、布製だからこそ毎日洗濯機に入れて洗濯してたよー!
    替えのカバーも売ってるしね!
    わりとすぐに乾くよ!!

    +12

    -2

  • 34. 匿名 2021/11/05(金) 19:16:18 

    >>3
    え、むしろこの中で一番使いまくった。
    本体の重さでおしり拭きスルスル取れるから、寝返り始まってからのオムツ替えですごく役立ったけどな。combiのやつ。

    +124

    -10

  • 35. 匿名 2021/11/05(金) 19:16:44 

    おしりふきウォーマーは毎年使ってます!下の子も合わせて、今年で6シーズン目になります。
    スワドルアップは赤ちゃんによって個人差があるようで、うちの子は合わなかった!すぐにメルカリで売りました。
    ハイローチェアは3歳くらいまで使いました。ほんとどのグッズも赤ちゃんと家庭によりますよね。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/05(金) 19:16:54 

    春に出産したけど、色々揃えて結局あまり使わないものが多かった、、。
    おしりふきのウォーマーはなくても大丈夫。
    最近オムツの中が凄すぎてお風呂直行とかある。笑

    ベビーカーでさえ最初だけであとは抱っこ紐ばっか。
    そのうち歩くようになったらあまり使わないだろうなって思う。

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/05(金) 19:17:03 

    バンボに座らせると必ずウンコして漏れました。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/05(金) 19:17:14 

    >>1
    ハイローチェア
    電動一択。
    めっちゃ活用しました

    スワドルアップ
    このおかげで夜ぐっすり。
    1人目の時も使えばよかった

    プーメリー
    うちは活用せず
    お下がりもらったが売りました

    ねんねクッション
    真ん中が凹んでる感じのでしょうか?
    他のものでも特に問題なし

    お尻拭きウォーマー
    使いませんでした。真冬生まれでしたが問題なかったです。新生児の頃は荒れないようにカットされた綿をタッパに入れてお湯かけて湿らせたものとかで優しく拭いてあげてました。これも冷めますが、、

    +18

    -3

  • 39. 匿名 2021/11/05(金) 19:17:14 

    冷たいままでも嫌がらなかったからお尻拭きウォーマーいらなかった
    でもせっかく買ってもったいないから、コードは繋がずただのケースとして使ってる
    邪魔だけど…(笑)

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/05(金) 19:17:23 

    メルシーポットは神

    +61

    -3

  • 41. 匿名 2021/11/05(金) 19:17:46 

    ねんねクッションいいよ
    3人目で初めて知って、効果が分からないから西松屋のやつ買ったけどそれでもあってよかった
    本当に下ろしてもそのまま寝てくれる
    冬生まれなら暑さで背中が蒸れることもないだろうしね

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/05(金) 19:18:19 

    >>9
    うちの子はヨダレがほとんど無かったから、要らないくらいだったけど、アクセサリー的に付けてたよ。

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/05(金) 19:18:23 

    チャイルドシートで迷っています

    ① 西松屋のマムズキャリー

    ②クルムーヴ スマート Light ISOFIX 【コンビ】
    どちらも機能的には同じで値段は一万円の差くらいです。
    何を基準で選びましたか?

    先輩たちにベビーグッズの使い心地を聞くトピ

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/05(金) 19:18:42 

    >>3
    本当にいらない
    12月生まれだけど、冷たいやつで拭いてもなんのクレームも言ってこなかったよ笑

    +113

    -12

  • 45. 匿名 2021/11/05(金) 19:18:54 

    >>9
    出産祝いのプレゼントでもらったけど、全く使わなかった。
    おしゃれとしては可愛いかもしれない!
    よだれ出る子と出ない子がいるし、
    よだれ出るようになってから買えばいい。

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/05(金) 19:19:24 

    プーメリー1歳半までお世話になった🙏🏻
    1人目が真冬に産まれて実母がお尻ふきウォーマー激推しするから買って使ったけどあってもなくても良かったかな‥‥🤔

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2021/11/05(金) 19:19:40 

    >>9
    キルティングで厚みもありそうだし360°カバーしてくれるしこれは使える!
    西松屋のやつは安いけど生地が薄いから結局すぐ変えないと服もびしょびしょになる。
    あと成長してくるとマジックテープだと勝手に外される。

    +67

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/05(金) 19:20:08 

    >>1
    どれも要らない(笑)
    ベビービョルンのバウンサーは評判良いし、お手頃価格だよ。

    +7

    -9

  • 49. 匿名 2021/11/05(金) 19:20:26 

    ちょっと違うかもだけど、ベビーカーを買うのは生まれてからでも大丈夫。
    新生児期は抱っこ紐で大概なんとかなる。
    そのうち自分の「赤ちゃんの居る生活スタイル」が確立してくるから
    それに合わせたベビーカーを後から買うと良い。
    なんならレンタルでいいなとかってなる人も居る。

    +54

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/05(金) 19:20:41 

    >>43
    ①です💦
    先輩たちにベビーグッズの使い心地を聞くトピ

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/05(金) 19:20:44 

    安田美沙子さんがプロデュース?した抱っこ紐インスタで見て気になってます!
    使ってる人いたら教えてください!

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2021/11/05(金) 19:20:57 

    >>29
    ハイローより、私は重宝したよ。
    実家帰る時に畳めば車に乗せて持参できた
    汚れても洗える
    自分で揺らして楽しそうだった。
    ベビービョルンは、マグもステップ台もトイレ便座もシンプルで本人も扱いやすそうでした。
    ある程度、大きくなると自分で便座に乗せて後片付けもしていた。
    キャラクターの飾りやハンドルのついたのは、またぐのに一苦労。
    ハズレがないブランド

    将来、孫にも買いたい

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/05(金) 19:21:36 

    >>1
    スワドルアップ、お祝いで頂いたけど、うちの子にはまったく合わず使わなかった
    ハイローチェアはかなり重宝したよ!

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/05(金) 19:21:48 

    >>3
    すごい使った!

    +21

    -3

  • 55. 匿名 2021/11/05(金) 19:21:58 

    >>29
    上の子の時はものすごく役に立った。
    下の子はこれが嫌いで、全然使えなかった。
    でも何かに乗せていたかったから、下の子にはフィッシャープライス レインフォレスト・ジャンパルーⅡを買ったよ。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/05(金) 19:22:02 

    >>9
    服にまで染みない等の機能性はある
    ハンカチ取り出すのが面倒な時とかに口の周りをサッと拭きたい時は短くて届かない

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/05(金) 19:22:14 


    ハイローチェア
    第一子退院して当日から使ってました

    コンビのネムリラオートスイング
    水色のやつで電動です

    10キロまで揺らして寝かしつけで使えるので
    1歳半まで昼寝の寝かしつけで使ってました

    離乳食用の椅子として使えますが
    これは普通の方がいいと思って
    1歳9ヶ月の時に普通の子供用の椅子買いました

    場所はとりますし高いですが
    めちゃくちゃ使えました!買ってよかった!
    来年2人目出産予定ですが次も使う予定です

    上の屋根はなくてもよかったかなーって感じです
    クッション全洗いはもちろん
    ベルトも洗えてつけやすいのもいい点でした!

    洗い替えのクッションはすぐ乾くので
    必要なかったです


    冬生まれだったので
    お尻拭きウォーマーも買いましたが
    全く使いませんでした😥

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2021/11/05(金) 19:23:19 

    うちはベビーベットで寝なかったから要らなかった。
    サークルは買ったけど泣くので人によるけどトイレ行く時とか入れてると便利。
    電動バウンサーは0〜4カ月までは本当助かる。
    でも寝返りするようになってからはベルトしてても暴れるのでレンタルの方がいいかも。手動タイプは疲れるしあまり意味ないと姉が言ってたよ。
    鼻吸いは一万円位の電動がおすすめ。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/05(金) 19:23:38 

    >>16
    いいんだね!
    うちの子の時はスワドルミーだったけど、大暴れして入れられないから挫折したわ

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/05(金) 19:23:39 

    >>9
    うちの子普通のスタイだといつのまにかくるっと背中の方に向いてたからこちらは楽です。

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/05(金) 19:23:40 

    >>11
    うちはレンタルしたけど、不要だった。
    邪魔なだけだったから、すぐ返却した。

    +21

    -5

  • 62. 匿名 2021/11/05(金) 19:23:50 

    >>3
    1歳代まではなんも文句なかったけど2歳すぎた頃から冷たい!って言われるようになったから上の子の時使ってたやつ出してきたよ〜
    大人でも冬に便座冷たいと嫌なんだから子供も何も言えないだけで嫌だったのだろうねw

    +70

    -2

  • 63. 匿名 2021/11/05(金) 19:24:10 

    >>26
    新生児から使えるのが売りだけどその頃は慣れもあってか上手く赤ちゃん入れられなくてあんまり使わなかった。
    でも4ヶ月頃〜1歳前までは寝かしつけでめちゃくちゃ重宝しました!

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/05(金) 19:24:57 

    >>48
    それもほぼ使わなかったなぁ。使ってひと月。

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/05(金) 19:25:33 

    プーメリーは下の子に買ったけど、上の子にも買えばよかったと思ったくらい長く役に立ったよ。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/05(金) 19:25:46 

    >>1
    プーメリーは偉大だった!
    友達の家でずーーーっと大人しく見てて購入を決意。
    もうずーーーっと見てるしなんなら今一歳半で組み替えたんだけどバッシバシ叩いて音鳴らしてまだ遊んでるよ!

    +41

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/05(金) 19:26:13 

    ベビービョルンのベビーキャリアミニかな?一番簡易的なやつ
    すごく簡単に抱っこできて、1ヶ月検診とかあれなかったら行けなかったと思う
    エルゴも買ったけど新生児オッケーでもなんかゴツいし調整がちんぷんかんぷんで…
    肩だけに負担がかかるから使えるの期間は〜3ヶ月くらいでその後はエルゴに切り替えましたが、おすすめ

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/05(金) 19:27:55 

    >>11
    私も第二子から使ったけど、第一子から使えばよかった!と思った。
    第一子は添い寝の癖がついちゃって、隣にいないとすぐ目を覚ます子になっちゃって本当ーーーに大変だった。
    第二子からはベビーベッド=寝る、と刷り込まれたのか寝かしつけなんて不要なくらい、ベビーベッドに置くと寝てくれるようになったよ。
    離れて寝た方が私も短時間でも寝ることが出来て良かった。

    +75

    -2

  • 69. 匿名 2021/11/05(金) 19:28:15 

    >>3
    わかる!
    お祝いでもらったけどすぐ冷たくなるから意味なかった。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/05(金) 19:29:35 

    >>11
    子ども5歳と3歳だけど自粛生活で大活躍した
    おうちごっこして遊んだり、すねた時に気持ち落ち着かせたり良いスペースになってる
    折り畳み買ったから使ってない時はしまっとけるし
    まあ、そろそろ使わんくなるかな笑

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2021/11/05(金) 19:30:14 

    >>44
    産まれたてのときはよく使ってたけど、真冬だと出してもすぐ冷たくなるんだよね。少しずつウンチの回数も減ってきたし使うのやめた。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/05(金) 19:32:11 

    >>40
    機能は神だけど起動すると音で既に泣くw
    6歳児も泣きはしないけど逃げていくよ

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/05(金) 19:32:45 

    >>1
    ねんねクッションはわざわざ高い特別な物を買わなくても、おくるみやバスタオルを畳んで、その上に寝かせてそのまま抱っこ。寝たらそのバスタオルごと背中着地させると背中スイッチ入らずに寝続けてくれたよ。
    実家では昔ながらの座布団をねんねクッションとして使っていた。これも良かった。

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/05(金) 19:34:59 

    >>1
    ベビー用品って本当赤ちゃんによって合う合わないがあるから、最初から張り切って何でも揃えない方がいいよ
    今はネットでも手軽に買えるし、リサーチしといて我が子の様子見るのが1番いい

    +43

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/05(金) 19:35:15 

    >>1
    ベビーグッズではないけど入院セットの中に是非ピュアレーンなどの乳頭ケアクリームを持っていくことを強くお勧めします!
    出産準備ってウキウキするよね!
    主さんが無事に出産できますように!

    +63

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/05(金) 19:35:15 

    >>9
    自分では買わないけど、貰えたら嬉しいな

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/05(金) 19:35:42 

    >>1
    お尻拭きウォーマー以外は正直、赤ちゃんによるとしか言えない。拒否とかあるし、使い心地良かった人は赤ちゃんとの相性が良かったんだと思う。

    自分なら買っても万が一一回も使えなくてもいいやって思える覚悟じゃないと買わないかな。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/05(金) 19:36:36 

    ねんねクッション
    →授乳クッションにおくるみをかけて寝かせてた

    プーメリー
    →はじめの頃は見てなかったけど音楽で寝てくれた!成長につれて目で追うようになり、手を伸ばす事も出てきたよ!

    個人的にはベビーモニターおすすめします。付きっきりで寝かしつけたりちょくちょく様子を見に行くよりも、暗い部屋に寝かせて別室でモニター見てる方が早く寝てくれています。ドアの開け閉めの音や足音、人の声で覚醒しちゃうので様子を見つつしばらく放っておくのがいいのかなと思います。(泣き続ける時は駆けつける事になりますが😅)

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/05(金) 19:38:40 

    >>63
    教えてくださりありがとうございます。
    寝かしつけの時は特に便利そうですね!
    今調べてたらアカチャンホンポで赤ちゃん人形を使って練習出来るみたいで...試してみて大丈夫そうなら購入したいと思います。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/05(金) 19:39:47 

    >>1
    ハイローチェアは離乳食の椅子として使うつもりならあまりおすすめしない。
    そこら中ベタベタにされるから拭き取りやすい木の椅子が一番だと思う。
    お尻拭きウォーマーはお尻拭き乾くしなんならちょっと焦げる。
    お尻拭きは寝室、リビング、洗面所とか至るとこに置きがちだからコンセント必須のお尻拭きウォーマーは使う場所限られるのがちょっと不便。
    プーメリーは今8ヶ月の息子の大のお気に入り。
    人形引っ張ったりボタン押したりつかまり立ちの練習したりと大活躍してる。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/05(金) 19:43:23 

    プーさんのオルゴールは5歳になった今でも大活躍で毎日使っています。産まれてすぐは心臓の音で落ち着いて寝てくれて、今でもこのオルゴールが鳴り止む15分以内には寝てくれて寝かしつけには助けられました。
    産まれてすぐから使っているので条件反射の様な感じで眠くなってしまうみたいです。
    先輩たちにベビーグッズの使い心地を聞くトピ

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/05(金) 19:43:43 

    >>78
    ベビーモニター参考になります!ありがとうございます。
    ちなみにベビーモニターの機能で、これは便利もしくは無くてもよかった、みたいな機能はありますか?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/05(金) 19:43:46 

    >>9
    このスタイめちゃくちゃ重宝してるよ!!
    ふかふかだしガンガン洗濯しても毛玉できないしボロボロにならない!
    丸いデザインのやつより花びらっぽくてオシャレな付け襟みたいでかわいいよ。

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2021/11/05(金) 19:43:49 

    >>29
    私もバウンサーはおすすめする。
    子どもがよく楽しそうに自分で揺らして乗っていたよ。

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/05(金) 19:44:01 

    おしりふきウォーマー買ってしまったーー😱
    今、3ヶ月だけど私はおしゃぶりは買ってよかったと思う。賛否両論あるけど、おしゃぶりしたらすぐ寝てくれる。

    +15

    -2

  • 86. 匿名 2021/11/05(金) 19:47:08 

    >>26
    コニーと迷ったけどポグネーにした。コニーは布だけなので調節ができないけど、ポグネーはベルトが調節できるので夫と共有できて便利でした。そのぶん少しだけかさばるけどね。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2021/11/05(金) 19:47:29 

    寝かしつけにコニーは必須だった。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/05(金) 19:48:22 

    帝王切開で出産し明日退院予定です。
    日中は床に敷いた布団の上で過ごしてもらおうかと思っていたのですが、よく考えたらおむつ替えや抱っこのときなど、腰や背中にきますかね?特に帝王切開の傷もまだ痛むので…

    ハイローチェア買うべきか悩んでます。

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/05(金) 19:50:49 

    ハイローチェア うちは5ヶ月くらいから使用頻度かなり低く6ヶ月から木製のハイチェアに変えたので安い手動で良かったなと後悔
    スワドルアップ これが無かったらノイローゼになっていたかも。一番使ったアイテムかも。
    メリー お昼寝の時かけて寝ているので昼寝の合図にもなっているので買って良かった。
    私が後悔しているのは、スワドルミーは手が固定され嫌がるので使えなかった。ベビーベッドのミニサイズうちの子はベッドで良く寝るので普通の大きさのベビーベッド買えば良かった!ミニは5ヶ月くらいから少し狭く感じてくる。あと50.60サイズの肌着、雑誌とかには20枚くらい準備って書いてあるけど毎日洗濯する人ならせいぜい5、6枚あれば足りるって思った。うちの子大きいのですぐサイズアウトしてもったいなかった。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/05(金) 19:51:14 

    >>3
    ほんまいらんかった。一、二回しか使わずじまい

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2021/11/05(金) 19:51:55 

    >>11
    2人目はベビーベッド様々だったな。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/05(金) 19:53:47 

    >>3
    え、めちゃくちゃ使ったよ〜

    お尻拭きそのままだと片手で取れないのがイライラする。
    ウォーマーは重さあるから片手で取り出せる所がよい。むしろそれメインな所あった笑

    +63

    -2

  • 93. 匿名 2021/11/05(金) 19:54:18 

    >>1
    プーメリーまったく使わなくて場所だけとってる。
    あげたいぐらい

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/05(金) 19:55:02 

    >>1
    ハイローチェアとプーメリーは重宝しました!

    ハイローチェアはリビングでのお昼寝とか。ちょっと目が覚めそうになってもユラユラすればもう一度寝てくれたり。離乳食始まってからはハイローチェアに離乳食カバー付けて使ってました。腰据わり前に離乳食食べさせるのに、丁度いい角度に出来て便利でした。

    抱っこ紐はエルゴが人気だけど、個人的にはベビービョルンをめちゃくちゃ推したいです。寝かし付けた後に着地させやすいです。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/05(金) 19:55:37 

    >>40
    お手入れはピジョンのが断然楽だよ

    +19

    -6

  • 96. 匿名 2021/11/05(金) 19:56:06 

    >>1
    主さんが挙げたのはおしりふきウォーマーだけ活用できた
    でもアカチャンホンポの厚手おしりふきだといいんだけど、
    コストコのおしりふき使い始めたら入らないから、冬はアカホン、それ以外はコストコにした🥲

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/05(金) 19:56:17 

    今三ヶ月でベビー用品は最低限しか持ってないけどなんとかなってるよ。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/05(金) 19:56:58 

    >>24
    冬生まれだったけど、お尻かぶれで小児科からおしりふき禁止令が出て、お尻ふき使えるようになった頃には暖かくなってたから要らなかったな。そもそも新生児期とか乳児期って室温一定にコントロールしてるだろうし。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/05(金) 19:57:41 

    >>97
    ベビー用品ってそういう物よ。無くても何とかなるけど、有った方が楽だったり時短になったり。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/05(金) 19:58:03 

    >>95
    吸引力はメルシーポット

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2021/11/05(金) 19:58:48 

    プーメリー半年くらいで飽きられた
    ベビーベッド掴まり立ちするまでは役に立った!
    掴まり立ちしたら危なくて使わなくなった
    ハイローチェア 離乳食食べさせるにもかなり使えた

    掴まり立ちしだしてからは歩行器
    歩行器入れておけば転倒しないし使えたよ

    1歳1ヶ月の今はイスに自分で座れるようになったので歩行器も使わなくなった

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2021/11/05(金) 19:58:54 

    >>11
    第一子ならいらなくない?
    安心ってことは寝返りできるかできないか程度だよね?
    立ち上がると危ないし。。
    それなら畳の部屋とかでも同じだと思う

    ペットがいる場合は除く

    +4

    -18

  • 103. 匿名 2021/11/05(金) 19:59:56 

    >>1
    お尻拭きはこれを愛用してたよ
    コットンの濡れ具合を自分で調節できるから使いやすかったよ ポンプは温める事もできるからちょうど良い暖かさで拭けるよー
    先輩たちにベビーグッズの使い心地を聞くトピ

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2021/11/05(金) 20:00:54 

    >>29
    ベビージョルンと西松屋のバウンサー両方にのせてみて息子が差を感じてなさそうだったから、西松屋にしました。
    3000円台はとてもありがたい。1才1ヶ月ですが、お風呂上がりに使ってます。

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2021/11/05(金) 20:00:57 

    >>3
    おしりふきが乾燥しやすいらしいしね

    +8

    -5

  • 106. 匿名 2021/11/05(金) 20:01:00 

    >>88
    帝王切開で出産しましたが、ハイローチェア使いました。高さが有るのでオムツかえも抱っこも楽でした。

    痛みがあるならムリせずロキソニンとか処方してもらっても良いかも。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/05(金) 20:01:13 

    >>104
    ビョルンだよ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/05(金) 20:01:40 

    >>21
    プーメリー最強
    もうすぐ2歳ですがテレビ囲ってる柵に本体だけ取りつけてる
    永遠DJしてるからまだまだ現役続きそう。。

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/05(金) 20:01:56 

    >>29
    これに乗せるとかなりの確率でうんちしてました。半年頃にはすごい勢いで揺らすようになり、9ヶ月でベルトをしていても体をひねって抜け出すようになったので使用期間は短かったです。

    +30

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/05(金) 20:02:20 

    >>7
    使った事ないけどすぐ冷めるって
    レビューみた

    +1

    -5

  • 111. 匿名 2021/11/05(金) 20:02:24 

    >>43
    移動手段が車メインじゃなかったから、安全性高くて価格も手頃っていうので、タカタのチャイルドシートにしたよ。Amazonのクチコミも良かったんだよね。
    やっぱり安全性1番にみたよ。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/05(金) 20:02:47 

    >>88
    帝王切開ではなかったけど産後は骨盤ガタガタで腰痛やばかった。
    ベビーベッド使っててそこでおむつ替えしてたけど中途半端に屈むから逆に辛かったよー。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/05(金) 20:03:22 

    >>102
    第一子から大活躍だったよ!2歳前まで使ってたw
    底の板を1番下まで下げれるから立ち上がっても大丈夫だった。

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2021/11/05(金) 20:03:50 

    スワドロミーは買ったけど一回しか使ってない
    プーメリーは効果はあったのか分からないけど
    結構な期間使ってた
    あと、ジャンパルーは個人的に使えた

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2021/11/05(金) 20:04:53 

    主さんがあげてるもの、全て持ってなかったけど困ることはなかったです。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/05(金) 20:05:39 

    >>101
    プーメリーその期間使えたなら充分じゃない?
    月齢に合わせて使うおもちゃも進化するし

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/05(金) 20:06:00 

    歩行器は嫌がって乗らなかったから
    全く使わなかった

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/05(金) 20:07:34 

    >>79
    参考になって良かったです!
    サイズ選びが難しくて小さめがいいとかUNIQLOのピッタリ目のサイズを選ぶといいってネットで見て購入したのですが後から夫用に2サイズ大きめで買ったやつでも全然いけました。笑
    ピッタリサイズは密着感あって良いんだけど入れるのにコツがいります。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/05(金) 20:08:56 

    ド田舎車社会の人、抱っこ紐ケープお持ちですか?
    可愛いからほしいって思ったけど、車だしなぁ…って思って迷ってます。
    都会とかで徒歩ならいりますよね?
    着れるし抱っこひもやベビーカーに取り付けもできるポンチョは一目惚れしたの買いました。
    防寒用に着ぐるみみたいのも買いました。
    うちは春生まれです。
    先輩たちにベビーグッズの使い心地を聞くトピ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/05(金) 20:09:57 

    プーメリーは神!
    生まれて1か月から一年、毎日使っています!
    低月齢の時は追視に、大きくなってきてからはつかまり立ち、いまはボタンを押して音楽をかけて踊って楽しんでる。
    うちは一番買ってよかったおもちゃ?かも。おすすめ!

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2021/11/05(金) 20:10:50 

    プーメリーは評判良くて使った。確かに子は食いついたけど、これ他のメリーでもジャラジャラ付いてたら食いつくんじゃないの??
    とは思った。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2021/11/05(金) 20:11:56 

    >>75さんのクリームと一緒に、持ち運べるような小さいラップを持っていくと、尚いいですよ!
    産んだ病院に置いてあったからクリーム塗ったあと使ったら、しっとりになって次の授乳までの間に痛みが収まってました!!

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/05(金) 20:12:43 

    >>1さん、出産頑張ってね!!冬産まれ、いま9ヶ月の子どもがいます。一年前の今頃、私もあーだこーだ悩みながら赤ちゃんグッズ揃えたなぁ。懐かしい。

    ●ねんねクッション
    完全なる妊婦ハイで「たまごマットおくるみ」というクッションとおくるみがセットになってる高めのやつ買った。でもすんごい重宝した!!どちらかというとおくるみ的な使い方だったんだけど、クッションつきだから首すわり前でも安定して抱っこできて病院に行くときもこれ使った。家でも、包まれてる感が気持ちいいみたいでよく寝たよ。

    ●スワドルアップ
    3ヶ月頃、顔を引っ掻くようになってしまい購入。元々よく寝る子だったので睡眠面での効果は不明。
    類似品が安価で買えるのでそっちから試してみるといいかも。でも、産まれて、寝てくれなくなったときに買うでも遅くないよ。熱がこもりやすいから赤ちゃんの暖めすぎに注意ね。

    ●ハイローチェア
    赤ちゃんによって好き嫌いあるからなんとも…だけど、ワンオペならハイローチェアなりバウンサーなり何かしら必要だと思う。メルカリで新品同様のものも売ってる。
    掃除大変だから離乳食で使うのはオススメしない。使うならほんとに初期のころだけかな

    ●プーメリー
    お下がりでもらったけどかなり使えた!ちょっとのグズりならこれで機嫌よくなった。寝返りするようになったらオムツ替えの時これかけると見とれて仰向けでいてくれたよ~

    ●おしりふきウォーマー
    必要ないと思い買わなかった、お下がりでもらえたけどそれも断った。冷たそうにする様子は特に見られなかった

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/05(金) 20:14:01 

    >>82
    78です。

    うちではパナソニックのベビーモニターを使っているのですが、暗い部屋に寝かせていても顔の表情まで鮮明に映る、動作感知・音感知・温度感知機能、各センサーの感度を設定で変えられるところが良かったです!

    寝返り前はちょっと動くだけでセンサーが反応してお知らせ音が鳴りまくるので感度を下げて、寝返りに挑戦し始めてからマスターするまでの時期はうつ伏せになって窒息しないか心配だったので感度を上げて使っていましたよ☺️エアコンを使用していたので温度感知も便利でした!

    逆に無くてもよかったかな?と思う機能は声かけ機能と音楽が流れる機能です。泣いちゃうと抱っこしてあやす以外に泣き止まない子だったのでいくらモニターに向かって声をかけてもだめでした😅寝かしつけにはプーメリーがあるので音楽の機能は使っていません。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/05(金) 20:14:54 

    >>7
    私もお祝いでいただいて赤ちゃんの頃毎日使ってた!
    冬生まれだったから重宝した。
    私はあったから使ってたけど、なければないで困らないというかそれが普通だから、きっとこういうトピでは不人気なんだよね笑

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/05(金) 20:14:54 

    >>40
    すぐ中耳炎になるうちの子にはなくてはならないアイテム!

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2021/11/05(金) 20:16:24 

    >>29
    2回程乗って、終わった

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2021/11/05(金) 20:17:00 

    >>1
    我が子今年の2月生まれです。
    ねんねクッションとおしりふきウォーマーは買わなかったけど、使わずで済んだって事かなと。

    スワドルアップ
    効く子効かない子いるけど、我が子は効いたよ。
    ただ1番小さいのは3ヶ月位でサイズアウトした上に、夏に差し掛かったから涼しい素材、寝返りし始めたから腕切り外し出来るのに買い直さないとだった。

    ハイローチェア
    これも好きな子嫌いな子が……。だから最初はレンタルで2ヶ月位の時に買い取りました。が、3ヶ月位からはあんまり使えず……。でも5ヶ月で離乳食始まるからそっからはご飯の時に使ってます

    プーメリー
    周りもほぼ持ってる(笑)あると本当にいいと思う
    メリーもだし、つかまり立ちしてる今も大活躍だっ!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/05(金) 20:18:21 

    >>9
    これは機能性が逆にあるんだよ‼️
    普通のスタイはマントスタイルになる事多いけど、これなら全方向ヨダレふきふきできるからね。

    +35

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/05(金) 20:20:18 

    >>9
    普通のスタイはすぐにマントになる。
    それに月齢があがると、自分で外すようになるから、この360℃タイプを最初から買っておけばよかったなと思った。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/05(金) 20:21:18 

    ハイローチェアは0歳代の頃毎日使ってた!
    ただ、間取りによるかも?
    お互い顔が見えないと不安だから、キッチンとかにハイローチェア持って行って料理してたよ。
    離乳食初期の頃も使えるし、湯上がりで一時的に置いておく場所としても便利だった。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/05(金) 20:21:50 

    >>108
    永遠DJめっちゃわかる…
    プーメリー最強

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/05(金) 20:23:07 

    プーメリー大人気だからうちも迷わず買ったんだけど、そこまで食い付かず終わってしまって悲しかった😢
    割と飽きっぽい性格なのもあると思うけど、、

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/05(金) 20:25:31 

    このバスチェア
    お膝の上で洗うのが難しくなってから、つかまり立ちが安定するようになるまで毎日使いました
    先輩たちにベビーグッズの使い心地を聞くトピ

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2021/11/05(金) 20:26:53 

    >>49
    私それでした
    車社会の田舎なのでベビーカー使わず。ただ、生後5ヶ月くらいで私がカフェとか行きたくなってしまい(笑)、中古で3000円くらいのA型で購入。生後8ヶ月で新品のB型ベビーカーを買いました。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/05(金) 20:27:04 

    >>28
    肩からかけるタイプとウエストポーチタイプどっちが良いか迷う

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/05(金) 20:27:51 

    >>43
    ②使ってます!安全性が高いし、ブランド名も安心ポイント。回転式にしてはコンパクトなのでうちは軽ですが圧迫感もそこまでないです。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/05(金) 20:27:58 

    >>3
    使った事ないけど、使わないことでのメリットはあるわ。
    お尻拭きが冷たいから嫌だと2歳で拒否したお陰でオムツ取れるの早かった

    +11

    -1

  • 139. 匿名 2021/11/05(金) 20:30:52 

    >>3
    冬の必需品だったよ!

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/05(金) 20:31:24 

    新生児期の冬は寝る時、毛布必要ですか?

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2021/11/05(金) 20:31:40 

    >>29
    使用期間は短いけどそれでもないと困るくらい使える

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/05(金) 20:33:03 

    >>1
    ・ねんねクッション
    座布団で代用してそのまま寝かせてた

    ・ハイローチェア
    9割が和室の我が家はハイローチェアより、曽祖母が使ってた折りたたみ座椅子に寝かせて足で揺すった方が嬉しそうだった

    ・プーメリー
    最初の頃は物珍しそうに遊んでたけど、ちょっとしたら見向きもしなくなった

    ・おしきふりウォーマー
    出産祝いに貰ったけど、雪国なので冬はコタツに入れて温めてたので使わず友達にあげた

    私も最初の頃はいろいろ揃えたけど、結構不要な物も多かったよ。
    子供の様子を見ながら揃えたほうがいいかも。
    元気な赤ちゃんを産んでね^^

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/05(金) 20:34:13 

    >>121
    プーメリーが最強なのってなんでだろう?
    色、動き、音なのかな?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/05(金) 20:34:17 

    >>3
    私は2人目まで大活躍してる。お尻がヒヤッとするの可哀想だし…ベロベロ何枚も出てこないから取りやすいし1年中あっためて使ってる。ただ薄手お尻拭きだと乾いてカラカラになっちゃう。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/05(金) 20:34:39 

    >>28
    肩やられるよ

    +13

    -1

  • 146. 匿名 2021/11/05(金) 20:36:14 

    >>124
    ものすごくご丁寧にありがとうございます。
    めちゃくちゃ参考になります!

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/05(金) 20:37:37 

    >>9
    乾きやすさ重視した方がいい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/05(金) 20:37:55 

    2歳半と2ヶ月の母です。
    ・スワドルアップ →二人目で購入しましたが、産後の体力回復やメンタル維持に本当に助けられました。ただ、新生児期から8時間寝たり、今では9時間以上連続して寝たりしてしまうので、体重が小さめな子は寝過ぎて低血糖や体重不足が心配になるかも。
    ・ハイローチェア →横揺れじゃなく縦揺れ派だったのでほぼ役に立たず、ベビービョルンのバウンサーを愛用しました。必需品ではないですし、産後に赤ちゃんの様子を見てからでもいいかと思います。
    ・プーメリー →今現在、二人とも寝る前に楽しんでいます。電池も表記されている時間より遥かに長く持ちました。購入を後悔はしていませんが、プレイジムの方がよく遊んでいました。
    ・おしりふきウォーマー →温水スプレータイプ(あったかいdeシュ!)を利用しましたが、摩擦が少なく拭けて良かったです。やや値は張りますが、コロナで在宅時間が長い今なら元は取れるかと思います。
    育児、お互い頑張りましょうね!

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/05(金) 20:40:24 

    >>3
    こたつの中いれとくのダメ?笑

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/05(金) 20:41:00 

    >>29
    自分で揺らして遊ぶようになり、おっこれは買ってよかったなと一瞬思ったけど、ご機嫌でこれにずっと座ってるとかではない。すぐにおろせおろせ始まる。しかもハイハイするようになればベルトされて大人しくなんてしていないし、何ヶ月使っただろう…確か生後2ヶ月くらいの時に買って、ハイハイ前まではそれなりに重宝したけど、、使わなくなるのが早すぎて、ピカピカのまま部屋の隅にある。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/05(金) 20:45:12 

    5月に出産しました!
    妊娠中は何が本当に必要なのかわからなくなりますよね
    私はねんねクッションに助けられましたよ
    旦那も首座り前は抱っこ怖いみたいでクッションごとだと抱っこできてました!他の方も書いてましたが、たまごおくるみマット夏用のもあって良かったです
    かわいいデザインのだと寝かせてる姿もかわいくて写真映えしました!

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/05(金) 20:47:48 

    >>26
    産まれた子が小柄で1歳過ぎまでエルゴ全然使わなかった。それまでずっとコニーを愛用。子供やお母さんの体格が小さめの人は使いやすいと思う。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/05(金) 20:50:11 

    スワドルアップ
    生後1ヶ月頃から使い始めて2ヶ月になる頃には夜まとめて6時間寝るようになった

    インジェニュイティ
    バンボよりゆったりすわれる、カラーリングが穏やか、収納できるテーブル、ベルトがついてる

    この2つは重宝しました

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/05(金) 20:51:44 

    >>152
    私もポグネーとエルゴ持ってましたが9ヶ月くらいまでほとんどエルゴ使わなかった!!ちょっとの差でエルゴよりラップタイプの方が装着が楽だし持ち運びも便利ですよね。子どもが後ろに反るようになって危ないのでエルゴに移行したけど、そうでなければまだポグネー使ってたかも…

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/05(金) 20:52:12 

    >>28
    グスケットもってます。嵩張らずどこにでも持って行きやすいです。サッと抱っこできていいですが、肩は痛くなりますね。。抱っこと歩くの繰り返しの時期になると、毎回グスケットに入れるのが面倒です💦

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2021/11/05(金) 20:52:16 

    >>3
    >>4
    ものすごく使った!!
    赤ちゃん何も言えないけど、冷たいお尻拭きで拭かれるのはビックリするし嫌だと思うよ
    あったかいお尻拭きで拭いてあげると安心する

    あと、夏場とかはコード入れずに使用
    他の人も書いているけど、片手でパッと取れるから大量ウンチの時とか本当に助かるよ!

    +41

    -1

  • 157. 匿名 2021/11/05(金) 20:53:07 

    >>34
    >>92
    どっちも重石代わりw

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/05(金) 20:53:27 

    トピ主のコメント以外のものでごめんなんだけど、
    コニーの抱っこ紐買ったはいいけど、結局3ヶ月くらいで終わっちゃった。
    重くなってくると結構肩が痛くて、すぐエルゴにした。

    もちろん、コニーですぐ爆睡だったから助かったんだけど、意外と使う期間短かった。

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2021/11/05(金) 20:53:29 

    >>40
    まずはチボヂでもいいかな?と思う!
    ピジョンの持ってるけどチボヂ買ってからはチボヂしか使ってない…

    +6

    -5

  • 160. 匿名 2021/11/05(金) 20:54:59 

    >>119
    北関東住まいです。ユニクロの買いましたが、途中で使わなくなりました。装置していると抱っこ紐収納袋に入らなかったり、チャイルドシートに乗せる際に垂れた部分が地面に付いたりしてしまったので、結局オーバーサイズコートの前を閉めて出掛けていました。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/05(金) 20:55:08 

    ねんねクッションいらなかったなー。
    ずーっとフツーに抱っこが、抱っこ紐でゆらゆら。
    横抱きより縦抱きの方が寝てくれたから赤ちゃんによるよね。

    産まれてから買えばよかったって思うの結構多い。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/05(金) 21:02:43 

    スタイの話になっちゃうんだけど、
    一時期ヨダレすごすぎてめっちゃスタイ買ったのに、もう使わなくなった。2ヶ月間くらいがピークであとはたまに。
    いっぱい買わなくてもよかった、、。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/05(金) 21:03:29 

    >>73
    おーっと

    いま、六千円くらいするおくるみマット
    ポチろうとしてたところだった笑

    タオルとおくるみでいけるかな?

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/05(金) 21:05:24 

    出産前に搾乳機いらないだろーって思って用意してなかったら、産まれて3日後くらいにめちゃくそ胸が痛くて死にそうですぐ買った。
    でも2ヶ月くらいで母乳痛くて諦めて完ミにしたから使わなくなった、、
    でも買うなら絶対電動がいい!

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/05(金) 21:06:27 

    >>163
    うちも大きめのバスタオルでじゅうぶんでした!

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/05(金) 21:07:42 

    >>11わかる。
    家はダブルベッドで子供潰しちゃうのも怖かったし、大人2人+赤ちゃんにダブルベッドは狭いからベビーベッドは大活躍した。
    2人目産まれたときは上の子が寝相悪くて赤ちゃんと隔離して寝かせるのにも良かった。

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/05(金) 21:09:17 

    >>1
    プーメリーは買ってよかった!始めはベッドメリー→つかまり立ちとか進化していけるから10ヶ月の今も使いまくり

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2021/11/05(金) 21:10:00 

    >>3
    最後の数枚がめちゃくちゃ熱くて冷まさないと火傷するレベル

    +0

    -3

  • 169. 匿名 2021/11/05(金) 21:14:07 

    >>119
    九州の田舎住みですがよく使ってました。車といえど駐車場までは寒いし、着ぐるみはおむつ替えとか面倒になるしであまり着せず。あと真冬以外は着ぐるみはすぐに汗かきます。抱っこ紐カバーならすぐ取り外せるから抱っこしててもベビーカーでも体温調節しやすいし、お出かけの時わざわざ着せ替えなくてもサッとはおれるから楽でした。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/05(金) 21:16:35 

    >>165
    たしかに産院ではみんなバスタオルに包まれて寝ていた気がする…

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2021/11/05(金) 21:23:02 

    ヒップシートって使ってる方いますか?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/05(金) 21:23:49 

    >>26
    スモルビを使ってます。コニーはサイズ選びが難しいと口コミで見たので、サイズが変えられるスモルビにしました。夫とも兼用できるし、家の中やちょっとしたお出かけにはこればっかり使ってます。腕が挙げられないので家事する時には向いてませんが、それはコニーとかも一緒なのかなと。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/05(金) 21:26:05 

    ・ねんねクッション
    →バスタオルやおくるみで充分です。

    ・スワドルアップ
    →個人差が大きいので、お試しでメルカリで買うのもありです。

    ・ハイローチェア
    →便利だけど、寝かしつけで使うと、揺れないと眠れないという抱っこ癖に近い状態になることもあり。

    ・プーメリー
    →メリーやジムはひとり遊びには必須、必ずしもプーである必要はないので、親のセンスで選んでいいと思います。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/05(金) 21:27:49 

    >>50
    1人目でこれ購入

    2人目で同じく西松屋のプーのチャイルドシート買ったのでその比較になりますが、これは回転させたりシートベルト止めるのがかたくてやりづらいです

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/05(金) 21:28:10 

    >>75
    ピュアレーン無かったら私の乳首は死んでたと思う…。そこそこ大きい病院だと院内で買える場合もある(私は大学病院だったから待合室の産前産後用品の自販機でピュアレーンが売ってた)し、必要になってから買うのもありかも!事前に買っていてもし乳首に使わなくても、赤ちゃんや自分の保湿にも使えるから備えておくのも良さそうだね。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/05(金) 21:29:16 

    >>9
    うちまだ生後2ヶ月だけどミルクをよく少し戻しちゃうから使ってるよ〜安くてたくさんあるからその都度洗って変えられるし、付け心地も悪くなさそうに見える。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/05(金) 21:35:33 

    >>171
    ポルバンの使ってますよ!

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/05(金) 21:36:33 

    >>140
    産院でもらったブランケットのようなものを毛布代わりにしてました!

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/05(金) 21:39:34 

    >>162
    うちもよだれどんどん減ってきたから
    どうせ使わないし、思いっきり汚れてもいいやー!で離乳食あげる時に使ってます!

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/05(金) 21:41:53 

    >>49
    ほんとそれです!そもそも新生児期は検診以外お出かけ無いですしね。
    妊娠中最初に住んでたところは車でしか移動しない感じのとこでしたが、その後引っ越したら徒歩圏内にいろいろあって、散歩がてらベビーカーよく使ってます。もし引っ越さなかったらベビーカーほぼ使ってなかったと思うので。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/05(金) 21:43:32 

    もうすぐ6ヶ月の子がいます。
    役に立ったもの
    ①プーメリー!
    かまってちゃんだったけど、しばらくは1人で楽しんでくれるので、家事や食事ができました。
    ②簡易抱っこ紐のスモルビ
    ベルトの調整ができるので産後の体型変化にも対応できるし、小さく畳めるので便利でした。
    ③スイマーバ
    寝つきが良くなりました!ルンルンで泳いでる姿が可愛い!!
    ④空気入れるタイプのベビーバス
    不要になったら処分が楽!
    ⑤ベビーモニター
    別室で寝かしつけても安心して家事ができました。

    本格的な抱っこ紐、ベビーカーは色々と検討してたけど、実際に試着したり試してみると思ってたのと違っていたので、産まれてからで大丈夫です!

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/05(金) 21:45:25 

    >>29
    みんなの言う通りめっちゃ短期間しか使わなかったけど、その短期間にすごく重宝した。育児ってその時その時悩みが変わるし、振り返ればたった1ヶ月のことでもとにかく体力精神力削られるから、道具で解決できる悩みはどんどん解決した方がいいなと思った。

    バウンサーは中古でもレンタルでもいいし、保管場所あって2人目も考えるなら買っていいアイテムだと思う。

    +30

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/05(金) 21:45:32 

    >>9
    うちこれと全く同じの使ってますがほんとに下に滲みてこないですよ!(よだれはそこそこ多かった)そして防水なのに安い!
    ただ、360度回して使えるかっていったら微妙かも...
    よだれぐちょぐちょになった箇所が首の後ろにきたりして気持ち悪いような気がしてうちは使ってなかったです。
    でもデザインもシンプルで洋服と合わせやすいし、機能面でももちろん使いやすくて追加で買い足したくらいオススメです!

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/05(金) 21:47:47 

    >>143
    単にメジャーなのと、親ウケじゃない?
    うちはフィッシャープライスだったけど、食いついてたし、ずっと使えたよ。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/05(金) 21:50:31 

    >>111
    >>137
    >>174
    ありがとうございます、田舎なので車必須になります、3名の意見と安全性とブランドの安心感で②にしたいと思います、ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/05(金) 21:51:26 

    >>118
    再びコメントくださりありがとうございます!
    サイズに悩むかも...と思っていたので、とても参考になります。
    夫婦で試着し、共有しやすいサイズを選んで来ます!

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/05(金) 21:54:26 

    >>11
    絶対買わなくていいから!ほんと邪魔だから!特に初めの子の時は!と周りからは言われたけど、とりあえず要らなければ要らなくなった時に考えようとベビーベッド買っておいたら、我が家では1人目2人目とも大活躍。
    床を下げたらベビーサークルにもなり、コンパクトに畳めて移動できるタイプなので実家・義実家に行く時は必ず車に積んでいってる。自分の家以外ではリビングにサークルがないので、持ってくと安心だし、子どももいつもと同じベッドで昼寝も出来てすぐ寝てくれて助かる。

    +23

    -5

  • 188. 匿名 2021/11/05(金) 21:55:27 

    主さんが挙げてる物でなくて申し訳ないけど、絶対オススメしたいのがこれ。ヒップシート。どんな場面でも活躍する。大体10
    キロくらいまでいけるよ!うちは本当に重宝したよ。
    ヒップシートキャリア 抱っこ紐 ONE-S
    ヒップシートキャリア 抱っこ紐 ONE-Swww.sweet-mommy.com

    真似できない、楽さに驚く!BABY&Meの噂のヒップシートキャリア。負担軽減を向上させたデザイン&テクノロジーで抱っこの常識が変わる瞬間を体感して下さい。授乳服とマタニティウェアの通販専門店スウィートマミー。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2021/11/05(金) 21:56:19 

    >>177
    ありがとうございます!
    買おうか悩んでいるのですが、体重が重いので腰がやられないか心配で、、
    抱っこ紐より簡単そうで良いなーと思うのですが、やっぱりあると便利でしょうか?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/05(金) 21:56:53 

    >>171
    たった今投稿したよ!物凄くお薦めだよ!

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/05(金) 21:57:19 

    >>156
    横からだけど私もずっと使っていたよ。
    途中から、アカチャンホンポのおしりふきに
    変えてからは、重宝したな。
    嵩張るからほかにケースがない。
    真夏以外コードもいれていた。

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2021/11/05(金) 22:04:55 

    >>43
    うちはクルムーヴを使っていました。しかも双子なので2台買ってしまい結構な出費…。2歳前には、サイズ調整(背面シートを伸ばしたり、ベルトの位置を変えたり)しても窮屈そうな感じがして、結局別のチャイルドシートを購入しました。2歳前後でまた長く使える少しお手頃なチャイルドシートを買い直すのもありだと思います。そう考えたらマムズでも十分かと。この形のガッチリ系チャイルドシートは4歳前後まで使えるものが多いですが、実際はその前にもっと簡素な形のものに買い替える方が多いように感じます。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/05(金) 22:06:43 

    >>189
    お子さんが何キロなのかわかりませんが、10 キロくらいまでならヒップシートのみで十分役立ちますよ。オーバーしてる場合は腰に負担くるのでキャリアを使えばより長期間使えます。
    夏場なんか、普通の抱っこひもだと、どうしても体が密着し過ぎて暑いですが、これなら少しも隙間もできますよ。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/05(金) 22:06:44 

    >>3
    2歳だけどお尻拭く時に冷たい冷たいというようになったからリサイクルショップで新品を安く買ってきた。こんなことなら新生児のうちに買っておけば良かったと後悔。高いものじゃないし、買うのもありだと思うよ。

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/05(金) 22:06:47 

    >>16
    うちは大暴れでダメだった
    あまりにもクリオネ姿でなきじゃくるから虐待してる気分になって辞めた😂

    +27

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/05(金) 22:07:07 

    >>170
    総合病院だったけどバスタオルだった。笑
    おくるみやベビー布団用意してたけど退院してからも暫くはバスタオルにくるんで寝かせてた。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/05(金) 22:07:56 

    >>29
    現在7ヶ月過ぎの娘がいます。生後2ヶ月くらいから使い始め、今は歩行器で歩き回れるようになったので日中はあまり使わなくなりましたがお風呂の待機中(脱衣場で待たせる時)に使っています。歩行器を使う半年くらいまではバウンサー必須生活でした。揺らしたら寝てくれる日もあったし、TVを見ながら自分で漕いだり楽しく使用してました。ベビービョルンは高値ですが家の中の持ち運びも便利ですし買ってよかったと思っています。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/05(金) 22:08:43 

    スワドルアップ
    かなり重宝した

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2021/11/05(金) 22:10:30 

    >>158
    そんなもんだよ!
    抱っこ紐、確か4つくらい使った。重さだったり、おんぶに使いやすかったり、その時々のニーズが変わるからね。

    私は6キロ超えてからは、腰ベルトの支えつきじゃないと無理になった。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/05(金) 22:10:35 

    >>21
    最強ときいて買ったけど本当にサイキョウ!

    最初はベッドメリー
    徐々に目で追ったり、はしゃいだりしてきて成長に感動。
    変形させて、寝転びながらひっぱったり舐めたり、
    9ヶ月の今は起きてる時間の8割プーメリーにつかまり立ちしてます

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/05(金) 22:10:55 

    >>29
    ビョルンのバウンサー高いよね。新品で買うなら、リッチェルのバウンサーでも良いと思う。5000円ぐらいだったかな。
    生後半年ですがいまだに大活躍。ワンオペお風呂の時は自分が先にシャワー浴びてる時に脱衣所にバウンサー置いて乗っててもらってる。そして高確率で💩するから便秘知らず。

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/05(金) 22:11:49 

    ヒップシート、使い勝手どう??おすすめある??

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/05(金) 22:13:00 

    チャイルドシートは回転式を買ってよかった。車移動が多いのでケチらなくて良かった!

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/05(金) 22:13:54 

    スワドルアップ、Sサイズだとすぐにサイズアウトしてしまうって口コミがあったんですが実際どうですか?
    最初からMを買ってもいいのかなぁ…?

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2021/11/05(金) 22:16:26 

    >>11
    これはその家の環境や生活スタイルによると思う。うちはペットがいて、別室にいるし掃除もマメにしてるけどやっぱり抜け毛が気になったから床に寝かせる気にはなれずベビーベッドは必須だった。大人のベッドで一緒に寝るのは窒息とか怖いしね。

    ココネルエアーは畳むことができるから第二子以降にも使うのに保管するのも楽だよ。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/05(金) 22:26:24 

    >>3
    マジか!
    出産祝いコレにしようと思ってた

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/05(金) 22:26:31 

    >>202
    Amazonで買ったケラッタ、3500円くらいだったけどかなり使った!ポルバンも持ってたけどケラッタも遜色ないから私はケラッタをメイン使いにしてポルバンは綺麗なうちに売っちゃった。でもどっちにしても中の座面部分は発泡スチロールだからごつい。私は車移動が多くてヒップシート着脱の回数が多いから、ゴツいのが嫌になって結局グスケットを愛用してるよ。1回の抱っこ時間が長いなら発泡スチロール入りのゴツいヒップシートの方が安定感あるけど、抱っこしたり歩いたりの繰り返しで、車移動が多いならグスケットの方が便利かも。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/05(金) 22:26:53 

    >>40
    うちはスマイルキュートだったけど、同じく神!
    沢山取れると快感だよね。
    下の子が早くに鼻をかめるようになったからもう手放したけど、本当買って良かった赤ちゃんグッズNO.1!!

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/05(金) 22:32:43 

    ハイローチェアいらない。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/05(金) 22:33:05 

    >>16
    同じくです。まとめて寝られるようになって助かりました!
    卒業できるか不安でしたが、6か月になった頃に意外とあっさり卒業できました。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/05(金) 22:34:55 

    >>29
    噂と違って自分で揺らすこともなくおろせと泣くようになって数ヶ月で押し入れ行きでした。
    でもちょっとした時に入れておけて便利だった

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/05(金) 22:37:05 

    >>207
    有益な情報ありがとう😍❤️
    感謝です…!ちょっとケラッタとグスケットぽちってくる…!!

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/05(金) 22:37:54 

    >>163
    張り切ってディモワ買ったけど夏生まれだったから暑そうで全然使わなかった。
    結局クーハンの敷物として使ってたよ。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/05(金) 22:39:53 

    >>203
    乗せ替え大変じゃないですか?
    ママ友と出かけるようになった頃乗り合わせる時の乗せ替えがかなり手こずりました。
    逆に椅子みたいな簡単なタイプを使ってる人はササっとできて羨ましかった。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/05(金) 22:40:27 

    >>204
    私もそれ悩んでます!

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/05(金) 22:41:14 

    >>188
    171です。
    めちゃめちゃ助かります!
    これ見て欲しくなりました!ありがとうございます!!

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2021/11/05(金) 22:41:40 

    >>119
    ど田舎住みです。
    夏生まれの子なのでお出かけするようになる半年くらいからかなりお世話になりました!
    車降りたら寒いしね。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/05(金) 22:43:07 

    私的にストッケの椅子使いやすい

    ただ、クッションとかは買わなくてよかったと後悔した笑

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/05(金) 22:44:43 

    >>29
    うちはすぐに出せと暴れていたな…活発な赤ちゃんだと難しいかも…。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/05(金) 22:47:56 

    >>171
    今1歳8ヶ月ですが、ヒップシート付きの抱っこ紐を買っていました。抱っこ紐はもう使っていませんが、ヒップシートはまだまだ現役です!

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/05(金) 22:49:44 

    >>9
    むしろ普通のより機能性ある方だと思う

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/05(金) 22:51:15 

    >>11
    ベビーベッドは1人目の時はまあまあ使ったけど2人目産んだ時にめちゃくちゃ重宝した。1人目が2歳半だから私がトイレ行った時踏んずけちゃう可能性があるからそんな時はベビーベッド大活躍。あと何かとベビーベッドに居てくれれば安全

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/05(金) 22:51:34 

    マイナスだと思うけどスワドルアップは使わない方がいいと思う

    +3

    -4

  • 224. 匿名 2021/11/05(金) 22:52:58 

    >>193
    171です。
    もうすぐ10キロですが、今使ってるものだと腰が痛いのと確かに密着して暑い時があるので買ってみます!!
    ありがとうございました…!

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2021/11/05(金) 22:57:58 

    >>29
    メルカリで5000円くらいで購入
    ハイハイできるようになるまでは大人しく座ってくれてたけど、自分で動けるようになってからは体をひねって抜け出そうとしたりギャン泣きで全然乗ってくれなくなった、、
    いまはお風呂上がりにタオル敷いて乗せて身体拭くくらいしか活用してない

    半年くらいは重宝した!

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/05(金) 22:59:24 

    >>223
    なんで?

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/05(金) 23:00:33 

    >>26
    いつまで使えるかわからないけど、2ヶ月くらいから5ヶ月現在まで大活躍です。
    というのも、これに入れると100%寝る!
    クセになりすぎても嫌だから夜の寝かしつけには使ってないけど、外出時に持ってると安心感がすごい。ぐずったらこれに入れれば良いや〜って。軽いし!

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/05(金) 23:02:51 

    >>43
    チャイルドシートはベルトの締め安さ、調節しやすさで選んだ方がいいと思う
    どんなに高級なチャイルドシートを買ってもベルトをちゃんと締めないと安全性はゼロ
    赤ホンとかに行くと赤ちゃんの人形が置いてあるから、実物でベルトを締めてみるといい
    人形は動かないけど、実際はギャン泣きして嫌がる子供を無理矢理乗せる時もあるから

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/05(金) 23:14:01 

    >>75
    そして痛くなる前から塗る習慣つけておくのがコツ。
    乳首が死なないよ!

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/05(金) 23:16:18 

    新生児からプーメリー使ってるけどとっても良いよ
    回してると気を引いてくれるから助かる
    今日初めて自分でボタン押して起動させてて感動した
    変形するしまだまだ使えそう

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/05(金) 23:19:48 

    >>11
    いらないって意見よく見るけど
    私はあってよかった。

    台風で鉄塔が倒れて家に直撃した事故で、
    ベビーベッドが赤ちゃん守ってくれて無事だった
    っていうのあったよね?

    +35

    -2

  • 232. 匿名 2021/11/05(金) 23:26:48 

    私がたどり着いたのは迷ったらベビービョルンだよ
    ベビービョルンと違うメーカーどっちにしよう?って悩んだら取りあえずベビービョルン
    他のメーカー選んで結局役に立たなくてベビービョルン買い直す事が多かった

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/05(金) 23:28:24 

    大人のベッド+ベビーベッド
    大人も赤ちゃんも一緒に布団で寝る

    どっちが寝やすいですか?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/05(金) 23:29:57 

    ・ねんねクッション➡️知らないからなくても困らないのかも
    ・スワドルアップ➡️高いから買うの悩んでるうちに大きくなったw
    ・ハイローチェア➡️自動買ったけど寝てくれなかったし、食事にも使わなくてキレイなまま売った。邪魔だった。
    ・プーメリー➡️必要
    ・おしりふきウォーマー➡️うちは不要だった。赤ちゃんによって冷たいと泣く子がいるらしいから様子見てからでよいかと

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/05(金) 23:42:15 

    6か月の全く手がかからない娘を育てています。

    この中でプーメリーだけ持っているけれど、メリーをつけておけば寝かしつけなしで寝ていた時期も長かったし、ジムも人形かじったり、ボタン叩いたり、結構長く使えているから、買って損はないかも。

    でも、それより、最低限、車あるならチャイルドシート、リッチェルの発泡スチロールでできているお風呂マット、おくるみやお風呂からあがったときに使う大判のガーゼ、母乳実感の哺乳瓶160ml、哺乳瓶スポンジ、新生児用オムツ1パック、おむつがえシートがわりに使うペットシーツ、爪切り、ベビー麺棒、アカチャンホンポの厚手おしりふき、あたりを買っておいた方がいいかも。

    +7

    -2

  • 236. 匿名 2021/11/05(金) 23:50:02 

    プレイマットって必要ですか?
    かなり高価なので防水のラグで代用できないかなぁと思っています…

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/05(金) 23:54:17 

    >>3
    あんなものは、ホットカーペットの下に挟んでおくか、コタツに入れておくか、布団の中で一緒に寝るかすればどうとでもなるんだよ

    +5

    -8

  • 238. 匿名 2021/11/05(金) 23:56:14 

    >>1
    スワドルアップはモロー反射激しいタイプで尚且つ嫌がらない子なら良いと思う
    洗い替え買って毎日着せて愛用してたよ
    吐き戻しで二枚とも使えない時は寝付きは悪いしモロー反射の度に起きてきつかった。
    冬生まれだから就寝時は肌着にスワドルアップ着せるだけでちょうどよかった

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/06(土) 00:02:34 

    >>29
    家の中で気軽に使えるチャイルドシートみたいで、がっちり安全確保できて安心だから、シャワー浴びる間とかどうしても眠たくて少し横になりたい時とかに重宝したよ
    ただ留め具の部分がボタンみたいなやつでちょっと留め辛くて、5ヶ月くらいで留めるのしんどくなってあんまり使わなくなっちゃった
    Pigeonと赤ちゃん本舗がコラボして出してるウギーってバウンサーがバックル式だからそっちにしたら良かったなと思ったよ

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2021/11/06(土) 00:08:11 

    >>204
    合う合わないあるから最初はSでもいいんじゃないかな?スワドルアップが有効な子だと分かったら追加で買う分はMにするとか。
    おくるみみたいなものだからある程度ぴったりめの方がよさそう

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/06(土) 00:17:35 

    >>233
    大人がベッドならベビーベッドがあるといいと思います。
    うちは横付けできるやつにしました。
    ベッドじゃなくて畳に布団敷いてねてるんだったら、大人と布団で一緒に寝るのは危険なのでだめです。ベッドインベッドみたいのを買うほうが安全かな

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/06(土) 00:26:16 

    >>119
    寒冷地ならチャイルドシートにつけて役立ちます。
    外出先の小上がりとか、座布団などないおうちで寝かせられるので便利です。
    着ぐるみは、あんまり分厚いとチャイルドシート乗るとき安全上良くなかったような…。
    上からかけるなら温度調節もしやすいですし。
    どのメーカーにするか当時すごく調べたけど、しっかり挟めれば充分だしどこのでも大丈夫。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/06(土) 00:38:50 

    >>3
    1月生まれの娘のお尻にヒエヒエは可哀想で…。
    オムツ変える前に一度自分の胸元に入れて、緩くしてから履いてた!
    マイナスかな???

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/06(土) 00:49:35 

    >>9
    うちヨダレすごかったからこういう可愛いスタイいっぱい買って何回も取り替えてました。 

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/06(土) 01:31:10 

    >>7
    夏にも必要ですか?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/06(土) 01:35:01 

    うちの子は3ヶ月なりたてでスワドルアップで9時間眠るよ!しかも寝かしつけいらず!

    でも初めは嫌がって泣いて寝なかった!

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/06(土) 01:35:30 

    スワドルアップ愛用者でした!
    2ヶ月頃〜1歳なる前まで使ってましたが、めちゃくちゃ良かった!早い段階からよく寝て、夜中の授乳も気づいたらなくなってました!

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/06(土) 02:37:31 

    >>1
    おしりふきウォーマー、
    赤ちゃん時代も使ってたけど、うちはトイトレするようになってからむしろ活躍したよ。
    トイレでしたくない理由が、紙が痛い・お尻拭きが冷たい、だったらしい。
    言語化できないときもおむつ替えの時泣いてたけど、冷たくて嫌だったのかなーー。

    イレギュラーだとは思うけど、こんな子もいますよってことで。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/06(土) 02:39:37 

    >>236
    そのラグがどれくらいのクッション性かによるけど、
    びっくりするくらいの勢いで、しかも頭からすっころぶから、保護材としてクッションが効いた床にしておくと安心だよ。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/06(土) 02:40:34 

    >>1
    おしりふきウォーマー悩んで買わなかったけど、買う必要まったくなかったと思う。暖房器具ないとかじゃない限りいらない。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/06(土) 02:42:01 

    >>233
    圧迫や窒息を防ぐ観点では、親子は別スペースの方がいいよ。
    赤ちゃんはスリーパー。布団は窒息の恐れあり。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/06(土) 02:47:19 

    >>202
    うちはベビーアンドミーのを使ってました。
    別売りのヒップシートじゃ無いユニット(エルゴみたいになるやつ)も買って、使い分けてましたよ。

    平均ど真ん中の成長曲線のうちの子の場合、1歳半くらいまではヒップシートよりもエルゴ形状の方が楽でした。でもそれ以降は断然ヒップシート!疲れ方がちがいます。

    ただ、うちが買った頃のベビーアンドミーは、ヒップシートがヒップシートだけで、中に何も入れられなかったのは不便でした。
    ヒップシート部分がポケットになってるやつだともっと便利だと思う。この1点だけ、後悔。

    あと、おんぶはしにくいです。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/06(土) 04:23:15 

    >>9
    ハイハイする子は長いスタイに引っかかって転ぶからじゃない?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/06(土) 05:42:59 

    >>214
    違う車に付け替える時の事ですかね?
    うちは基本付けっぱなしなのですが、たまに実家帰って付け替える時は重くて2人がかりでしたがエールべべだと取り付けは簡単でしたよ!

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/06(土) 05:58:33 

    >>3
    12月うまれに
    お下がりで2個も来たけど
    一度も使わず終わった。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/06(土) 06:00:11 

    >>204
    スワドルアップってピッタリしてないとあまり効果ない気がする…そしてモロー反射する子に有効だと思うのでそれも踏まえて買った方がいいような。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2021/11/06(土) 06:02:59 

    >>158
    同じくスモルビすぐ使わなくなっちゃった。
    でも新生児期の頃から使えたし値段もそんな高くないからあって良かったかなと思う!ああ、軽い時期が懐かしい。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/06(土) 06:09:19 

    やっぱり泣き止まない時はとりあえずPOISON聞かせるよねぇ?もう歌詞覚えて一緒に歌ってた。
    あとぐっすりんBABYというアプリも使えました。
    電車の音と波の音とかをMIXして音量大きめにして寝かしつけてた。うちの子は効果あったよ。
    整体師さんから聞いたんだけど、胎内って工事現場並みにうるさいらしくて意外と音量大きめの方が安心するんだとか。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/06(土) 06:11:23 

    >>251
    >>241
    一歳ですが、まだ危ないでじょうか。今まではベビーベッド使ってました。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/06(土) 06:12:20 

    >>236
    楽天とかAmazonで安く売ってるよ!

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/06(土) 06:13:26 

    ※冷たく聞こえるかもしれません

    双子をワンオペで育てる予定です。
    抱っこ紐を買わない選択でも大丈夫でしょうか?

    理由は、2人とも抱っこできないので、移動はベビーカーとチャイルドシートになること
    寝かしつけに抱っこは取り入れない方針であることです。

    +4

    -5

  • 262. 匿名 2021/11/06(土) 06:44:33 

    >>6
    ?!

    お尻拭かないの?
    おしっこやうんちで?
    その方が不衛生だよ…

    介護施設や病院でさえお尻拭き使ってるよ…
    おむつかぶれ褥瘡の原因になるし

    +6

    -26

  • 263. 匿名 2021/11/06(土) 06:52:52 

    >>7
    昔介護施設で、蒸しタオルとか温める機械使ってたんだけど、不衛生だから辞めたんだよね。
    それがあるから、ちょっと温かい温度で使うお尻拭きウォーマーは不衛生かなって思ってしまう。
    病院でもウォーマー使ってるけど、個包装のお尻拭きだから個包装ならやっぱり温かいのが良いかなぁと思う。
    でも、拭くときヒヤッとするからやっぱあった方がいいよね。

    +7

    -3

  • 264. 匿名 2021/11/06(土) 07:15:18 

    >>57
    横から失礼します
    ネムリラで1歳9ヶ月まで離乳食あげていたんですか?
    今7ヶ月でネムリラであげてて、いつまであげられるのかなーって思っていたところで。

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2021/11/06(土) 07:44:19 

    >>3
    要らないと思って買わなかったけど、お下がりを貰って使ったらよかった!
    おしり拭いても子供がびっくりしないから。
    気にならない赤ちゃんいるって言うけど喋れないし冬は冷たいより温かい方がいい。拭き取りやすいしね。
    ただ、長くおいておくとお尻拭きの最後の部分が水分飛んで硬くなります・・。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/06(土) 07:51:41 

    >>236
    IKEAのプレイマットお手頃価格ですよ!
    3枚敷いています

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/06(土) 07:55:38 

    >>245
    横だけど夏はいらないよー

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2021/11/06(土) 08:04:04 

    >>235
    哺乳瓶スポンジはたしかに必要だった

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/06(土) 08:04:27 

    >>7
    私も里帰り先が寒冷地で1月生まれだったからおしりふきウォーマー親から買った方がいいと言われて使ってたよ!
    やっぱり寒かったからヒヤッとさせちゃうかな〜と思うから買ってよかった
    でも使ってたのは産まれた年の冬のみだったな。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/06(土) 08:06:55 

    >>258
    工事現場(笑)
    胎児も大変な環境にいるんだね(笑)

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/06(土) 08:09:59 

    >>233

    ベビーベッドで寝かせようと思ってたけど、夫が可哀想とかいうから一緒に寝てた
    まあ完母だったから、一緒に寝た方がすぐあげられるし、ふぎゃったらすぐトントンできて楽だったけど

    たぶん、ベビーベッドで寝かせた方がのちのち1人で寝れる子になったんじゃないかなと思ってる…

    2人目はベビーベッドで寝かせる予定

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/06(土) 08:22:37 

    >>261
    よく会う友達が双子育ててる!基本は二台を連結させたベビーカーだけど、どうしても狭い所やごちゃごちゃしたところがあって、そういう場所に行くときは一人を抱っこ紐、もう一人をベビーカー(連結をはずして一台)で連れてっているよ。
    支援センター、病院、保健センターなど場所によってはこの先土足禁止、みたいなところもあってそのときは一人を抱っこ紐でおんぶ、もう一人を素手で抱っこしてた。
    首すわり前は必要ないかもしれないけど首がすわったら抱っこ紐必要じゃないかなあ

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/06(土) 08:24:35 

    >>143
    これ気になる
    他のメリーじゃだめなの?

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/06(土) 08:47:44 

    抱っこ紐に関しては、新生児から使えるベビービョルンMINI(約1万)が大活躍でした!装着簡単、軽量で使い易く、産後退院して毎週母乳外来に通っていたのでその時にはとても助かりました。通気性の良いメッシュタイプがおすすめです。腰ベルトが無いので子供が6キロ位になると長時間抱っこは肩に負担がかかり厳しくなり、ベビービョルンONE KAI(約2万5千円)を買い足しました。こちらも現在7ヶ月ですが大活躍!背中にバックルが無いので身体が固い人も装着楽ですよ。体型も関係ないので主人と使い回してます。
    おんぶも簡単に出来るので家事がはかどります。眠くてぐずっている時も、抱っこ紐で抱っこすると数分で寝ます。
    はじめての育児で慣れない姿勢や手の動き(授乳やオムツ交換、お風呂入れ等々)で手首を痛めたり腱鞘炎になったりする事が多いので、抱っこはなるべく抱っこ紐を使うと負担かかりませんよ。そして両手が空くのでなにかと便利です!

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2021/11/06(土) 08:59:36 

    >>4
    使わなかった方も多いんですね。
    私はかなり重宝しました。
    赤ちゃんがうとうとしている時に、冷たいお尻拭きで拭くとびっくりしていました。温まったお尻拭き、良かったですよ。

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2021/11/06(土) 09:09:19 

    >>1
    ・ねんねクッション
    ・スワドルアップ
    ・プーメリー
    は使いませんでした。

    ・ハイローチェア
    電動が大活躍中です。
    家事をする時も大人しくしててくれるし、離乳食を食べさせるにも楽で助かってます。

    ・おしりふきウォーマー
    雪国なので、必須で使用してます。たまに詰め替え忘れて冷たいので拭くと、何するの!って顔で見られます。
    寝てる時にオムツを変えるときもお尻拭きが温かいと寝ていてくれるので愛用中です。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/06(土) 09:25:55 

    ベッドインベッドを検討してるのですがおすすめの商品はありませんか?
    大きさもいろいろあるし、寝返りするようになったらはみ出してしまうとか見てどんなものを買えばいいのか悩んでいます

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/06(土) 09:29:12 

    >>171
    ヒップシート便利だったよ!
    抱っこ紐に入れるほどじゃない、ちょっとした抱っこの時に。
    負担が全然違うよ。
    ただ、なくても頑張れるグッズではある。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/06(土) 09:32:59 

    >>7
    私もお下がりしてもらって第二子と第三子で大活躍してますよ。一番出番が多い育児グッズです。

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2021/11/06(土) 09:50:51 

    >>29
    新品は高いから、ヤフオクで5000円ぐらいで買いました。

    うちの子供はバウンサーで遊ぶことはしなかったんだけど、夫の帰りが遅くてワンオペでお風呂入れていたので、お風呂上がって一時的に赤ちゃんを置いていくのに便利です。

    寝返りして動くまでいつも仰向けの状態だから、バウサーに乗せたら気分転換になるかなとも思ってた。意外と使えます!

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2021/11/06(土) 09:53:22 

    児童手当とか意味ないよね。微々たる額くれるなら税金下げてもらった方がずっとありがたいのに。
    なんでも現金くれればいいってもんじゃない。釣れるのは目先の金に目がくらむ人だけ。

    +0

    -4

  • 282. 匿名 2021/11/06(土) 09:56:58 

    抱っこ紐は二ついるの?コニーとか

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/06(土) 10:10:12 

    >>119
    ど田舎車社会ですが、毎日歩いてお散歩行くので使っています。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/06(土) 10:14:15 

    >>192
    >>228
    貴重な意見ありがとうございます!
    まだお店に見に行ってなかったので自分で試してから購入したいと思います!!
    確かに、使い勝手が悪いと大変ですもんね💦

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/06(土) 10:15:03 

    >>189
    上の子14キロですがかなり腰にきます

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/06(土) 10:20:35 

    >>136
    私はウエストポーチタイプ使ってますが、本当に便利です。歩くようになって、抱っこ!やっぱ歩く!の繰り返しなのでサッと抱っこするのに重宝してます。買い物なんかのときには付属の肩ベルト?付ければ普通に抱っこ紐としても使えます。見た目は少しゴツいので子供乗せてないときは若干恥ずかしいですが…
    私は肩に負担がかかると痛みで吐き気がしてしまうタイプなので、ウエストポーチタイプのヒップシートがベストでした。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/06(土) 10:46:50 

    プーメリー以外不要

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2021/11/06(土) 10:58:08 

    >>262
    ウォーマーを使わなくなったって意味だよ

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/06(土) 11:02:06 

    >>282
    うちの場合ですがコニーは室内用。ベビービョルンのを屋外用と分けてます。屋外用のはしっかりした作りで手足がびょーんと抱っこ紐の外に投げ出される感じだけど、コニーは背中も丸まるしビョルンと比べたら密着感も上だから、赤ちゃんも安心感が強いみたい。
    二つないといけないことはないと思います!

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/06(土) 11:14:46 

    >>102
    畳に布団生活なら要らないかもね
    うちは和室無くて寝室にシングルベッド2つだったからベビーベッド大活躍だよ
    添い寝は怖くて1回もしてない

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/06(土) 11:28:54 

    >>4
    不要派多くてびっくり!
    私は友達から譲り受けてめっちゃ重宝した!
    冬場に冷たいお尻拭きは辛いかも
    自分もあったかくて一瞬ほんわかしてたw

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2021/11/06(土) 11:39:25 

    >>86
    >>172
    コメントくださりありがとうございます!
    これまでポグネーもスモルビも知らず、ネットで調べてきました。
    サイズを調整出来るのが便利そうですね。
    近日中にアカチャンホンポへ行くので試して来ます!

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/06(土) 11:44:06 

    >>3
    使ったよ~
    寒い夜に冷たいお尻拭きとか可哀想だもん

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/06(土) 12:44:27 

    >>3
    うちは100均園芸コーナーにある水差しにお湯入れて、おしり流してからおしり拭きで拭き取ってオムツ交換で十分だった。そっちの方が肌にもダメージ少ないし。
    でもまぁ、関東圏だからそこまで寒くないってのもあるから、寒い地域の方で赤ちゃん冬生まれならウォーマーあってもいいかもね。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/06(土) 12:51:50 

    >>202
    私はポグネーのNo.5ネオ使ってます。

    いいところ
    ・体重増えてきても抱っこがとにかく楽!
    ・ヒップシートだけでも使える
    ・本体が拭き取りしやすい素材
    ・紐の調整がしやすい
    ・腰のところにサイレントファスナーがあって、寝た後に抱っこ紐外す時とかに面ファスナーのベリベリ音気にならない
    ・見た目が割とオシャレで夫も使いやすい

    いまいちなところ
    ・嵩張る
    ・腰座るまでは使えない(これについては今は新生児〜OKのもある)
    ・身長低い人には少し大きめ
    ・現物見れるところ少ない

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/06(土) 12:53:49 

    コニー買ったけど
    サイズが難しかった
    自分太ってるからいつもの服もLサイズだから
    Lにしようと思ってたらサイトのチャットで
    相談したらMで大丈夫ですよと言われてMにしたら
    きつくて子どもも乳吐いたぐらい(授乳してから2時間以上あけたのに)交換してもらってLにしたが
    結局旦那しか使わなかったw
    返送先も韓国で送料かかった

    もし買うならサマーのメッシュの方がいいですよ
    冬でも

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/06(土) 12:58:40 

    >>43
    コンビのやつ使ってるけどベルトがねじれてイライラする笑

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/06(土) 13:01:34 

    >>1
    どれも買ってないし必要なかった。
    と言うのもよく飲んでよく寝る子だったので、授乳したらそのまま寝落ちして背中スイッチもなかった。
    モロー反射が起きてもグズりませんでした。
    いまは絶賛夜泣き中ですけどね…
    お尻拭きウォーマーも今から買うことはないと思います。
    全部ネットで買えるし産まれてからでいいと思います。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/06(土) 13:05:39 

    >>9
    これ機能性抜群スタイだよ!!!
    逆にお祝いでスタイたくさんもらったけど、こればっかり使ってる。
    鼻を覆わないから窒息の心配もないし、クルクル回っても問題ないし、私のはガーゼだし厚手だから吸収率も抜群。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/06(土) 14:11:09 

    >>259
    横ですが1歳なら勝手に自分で動けるだろうしよっぽど大人の寝相が悪くない限りは大丈夫だと思いますよー!
    ただベッドだと転落注意ですが…

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2021/11/06(土) 14:15:53 

    >>16
    うちもスワドルアップすごく役に立った。
    新生児期は1時間も続けて寝ない子だったけど、スワドルアップを使い出したらその日から2時間半ずつ眠るようになり、3ヶ月頃には5時間くらい、5ヶ月からは夜通し眠るようになりました。
    5ヶ月の頃には寝返り打つようになってたから袖外したけど、それでもよく眠ってた。
    今8ヶ月だけど、袖外してスリーパーとしてまだ使ってます。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2021/11/06(土) 14:28:02 

    >>26
    新生児〜半年くらいまでは重宝してました。かさばらないので抱っこしたまま家事も比較的しやすいし、ひも自体が軽いのも良い。
    装着も慣れたらすぐだし、夏場はアイスノンを布の外から当てたり室内に入ったら外したりが簡単にできるのでよかった。
    でも半年くらいからうちの子が大きくなりすぎた(8.5キロ越え)せいか、なんかずっしり沈み込んで子供の膝裏に食い込むような感じになったのでエルゴに移行しました。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/06(土) 14:42:00 

    3ヶ月の娘がいます。
    コンビの電動爪やすり使ってる方いたら
    どんな感じか教えて欲しいです!

    あと、離乳食はやはりブレンダーがあった方が
    いいんでしょうか??

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/11/06(土) 14:42:08 

    >>292
    アカチャンホンポ2店舗行ったけど、コニーとかのラップ型?の抱っこ紐は品物自体置いてなかったような…
    なので試着出来なかったので、私はネットで口コミ色々見てぶっつけで買いました😅
    店舗にもよるかもしれないので、置いてるといいですね。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/06(土) 14:44:37 

    大評判のプーメリー。
    確かに赤ちゃんは興味津々なんだけど、回ってる人形が取れない事に腹を立てて、泣き出すから、あんまり使えなかった。
    つかまり立ちするようになって、改めて別形態で使うようになったけど、力持ちの赤ちゃんだから、プーメリーをひっくり返して、そのまま下敷きになるので危ない。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2021/11/06(土) 15:02:14 

    >>261
    生活スタイルにもよるから、それで行けるなら大丈夫だと思うよ。例えば95%自家用車移動、ほとんど公共交通機関を使わないって地域ならいけると思う。(実家がそんな環境)
    でも、公共交通機関を使う場合には、双子用ベビーカーが必ずそのまま乗車出来るとは限らないから、生活範囲の公共交通機関のガイドを確認した方がいいかも。うちの範囲では、バスは双子ベビーカーのままでは乗れないし、電車も出来ればベビーカースペースに乗ってくれという案内があったよ。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/06(土) 15:03:17 

    ベビーベッドが一番不要でした。横に布団を並べて寝る方が世話をしやすかった。泣いたらゴロンゴロンと寝返って子の傍に行く ベッドでおむつ変えるのは中腰で腰がやられた。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2021/11/06(土) 15:07:13 

    >>262
    最後の一文でだいたい分かるじゃん

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/06(土) 15:50:20 

    >>273
    うちはアンパンマンメリーとプーメリー両方あったんだけど、我が子はアンパンマンの方が食いつきが良いよ!泣き止ませ音楽もアンパンマンのが泣き止む。
    ほんとその子によるんだろうねー

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/06(土) 15:55:11 

    >>16
    わたしも買ってよかった!今4ヶ月、卒業するかステージ2にいくか考え中

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/06(土) 16:01:15 

    >>310
    迷わず行きました!めっちゃ寝てくれるので。
    卒業出来るか私も不安だったけど、結構あっさり卒業しました!結構値段するけど、んなことより自分の睡眠優先!

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/06(土) 16:27:56 

    ベビーバス用品のラッコハグってどうですか?
    インスタでよく見かけて気になってます

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/11/06(土) 16:41:14 

    >>303
    combiの電動爪やすり使ってます!オススメです^_^
    うちは新生児から1歳3ヶ月の現在まで爪切りは電動やすりのみですが、月齢ごとにヤスリ部分が付け替えできて硬さを調整できるので有り難いです♪産前にハサミタイプの爪切りも用意していたのですが、やはりハサミを使うのが怖くてずーっと電動やすりのみ使ってます!

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/06(土) 16:44:58 

    >>26
    新生児の時はそれなりに使ったけどやっぱりエルゴの方が便利かな
    中国とか韓国の輸入品の独特の匂い(分かるかな💦)がなかなか落ちなくて苦労しました

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/06(土) 16:45:21 

    >>311
    ステージ2高いからどうしようと思ってたところです!
    ありがとうございます😊買う方向で考えてみます!

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/06(土) 16:49:33 

    >>277
    我が家はドッカトットを使っていました^_^
    リビングと寝室両方へ簡単に移動もできて寝返りし始めの頃もドッカトットの中で寝ている時は寝返りできなかったのでうつ伏せ寝の心配も少なくてとても有難かったです(^^)

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/06(土) 16:51:48 

    >>261
    今はネットで買ったら次の日届くし、生まれて必要だと思ったら買えばいいと思う

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/06(土) 16:54:36 

    >>313
    ハサミ使わず電動だけだと、けっこうこまめにしないとでしょうか?どれぐらいの頻度で使われてますか?

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/06(土) 17:00:30 

    >>204
    4.5キロあればMでもまぁいける
    ぴったりの方が効果高いけど、結構高いもんね

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/11/06(土) 17:01:03 

    >>3
    時期による?第1子、秋生まれの子はおしり拭く度に泣いてたけどウォーマーで温めたおしりふき使ったら泣かなくなった!でもその冬の間だけしか使わなかった。一時的なものだから正直要らない部類に入る。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/06(土) 17:06:41 

    トピずれ申し訳ないのですが、授乳時はソファがなくても大丈夫そうでしょうか。
    6畳の和室なんですが、赤ちゃんグッズ置いたり赤ちゃんを寝かせたりするとかなりせまくなるので迷っています。
    一人用の椅子くらいはあった方が楽ですかね。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/06(土) 17:08:30 

    >>312
    首座り前から7ヶ月位まで使ってました!
    でも穴が開いては塞ぐを繰り返して使わなくなりました。リッチェルのほうが素材はしっかりしてるけど、絶妙な狭さが首すわり前のフニャフニャした赤ちゃんには安定して良かったです!

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/06(土) 17:16:38 

    >>321
    里帰りの間和室で過ごしてました。壁を背にしてやってましたけど、初めての授乳はなかなかコツを掴むまで大変でした。授乳クッションはあっても、壁にもたれてリラックスなんて新生児のうちはできなかったな。里帰り終わって自宅のソファでやったらめちゃくちゃやりやすかったです!その頃には授乳に慣れてたのもあるとは思います。義実家では和室を借りていて、小さな座椅子を置いてもらってそこですれば、ソファほどではなくてもやりやすいですよ!座椅子あるといいと思います。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/11/06(土) 17:17:19 

    今月第二子出産予定なんですが、お尻拭きウォーマー迷ってました!最近2歳半の上の子も、お尻拭き使うとき「冷たいね〜」って言うので…
    ベビー用品のリサイクルショップに売ってるのを見たことあるので、また行ってみようかな!

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/06(土) 17:31:20 

    >>26
    第二子で追加で買いましたー。
    外出するときは不向き!上の子に合わせてしゃがんだり下向くときにエルゴほど安定しないから怖い。
    でも家の中で使うには重宝したよー。
    特に寝かしつけ。コニーに下の子入れて揺れつつ、ベッドで上の子の隣に座ってトントンとかしてた!下の子はよく寝るし、嵩張らない&紐も無いから楽だったよ。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/11/06(土) 17:53:14 

    >>11
    安全対策は必要だけどね
    ちょっと動けるようになると飛び出したりする可能性がある

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/11/06(土) 17:58:07 

    >>1
    スイマーバを買った方、感想教えてください!
    今3ヶ月の子供がいます。

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2021/11/06(土) 18:34:21 

    ・ハイローチェア
    コンビの電動ネムリラ使っていました。生後1ヶ月くらいまでは日中の居場所として使用してたけど、それ以降は乗せてもぐずるため使わず。今は7ヶ月になり離乳食のチェアとして使ってるけど、ベビーチェアの方が使いやすいかも。
    ・プーメリー
    月齢が低い間は夢中になってくれる瞬間が数分あるため、ちょっと助かる。うちの子は割とすぐ飽きた。
    ・おしりふきウォーマー
    秋冬はお尻拭きでヒヤッとなってびっくりしちゃうから、寒い地域の割と我が家では重宝してた。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/11/06(土) 18:56:58 

    >>1
    おしりふきウォーマーは妹からのお下がりで貰ったけど使ったよ!北海道は冬、家の中暖かいけどそれでも
    水含んでるものって肌につけるとヒヤッとするから
    あってよかったかな。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/11/06(土) 19:00:52 

    ストローマグは、絶対OXO!!
    まじ漏れない!!
    いただき物とあわせて色んな種類使ったけど、これが1番!0歳から3歳までストロー替えてずっと使ってた!!
    何度ぶん投げられたけど漏れないし壊れない!
    先輩たちにベビーグッズの使い心地を聞くトピ

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2021/11/06(土) 19:07:39 

    >>9
    最近こんな感じのを買ったのですが、他のスタイと違い短さがちょうどいいのか、ズバズバ吸ってしまいよだれでビショビショに…4ヶ月なんですがこれってうちだけでしょうか?笑

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/11/06(土) 19:11:41 

    >>19
    うちはよだれがめちゃ多いのと、期間も長いのでめっちゃ使うから形とか気にしてられなかったなー。
    保育園も洗ってくれるけど20枚持ってってるよー一歳半だけど、まだ一日6枚くらいは使う。

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2021/11/06(土) 21:19:54 

    >>323
    なるほどー!ありがとうございます。
    やっぱりもたれかかるとこがないとキツイですよね。座椅子検討してみます!

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/06(土) 21:32:29 

    9ヶ月の娘がいます。私もまだまだ新米ママですが参考になればと思います。
    ・ねんねクッション
    抱っこ紐じゃないと寝ない子であまり使わず。新生児期から首すわりまで寝かしつけにはスリングが大活躍したのでおススメ。
    ・スワドルアップ
    全然寝なかった。スワドルミーだと爆睡。
    ・ハイローチェア
    新生児から8ヶ月の今も離乳食で大活躍!買ってよかったベビー用品ベスト3に入る!
    ・プーメリー
    2ヶ月くらいからお世話になって今もつかまり立ちで使ってる。

    個人的なおすすめはフィッシャープライスのおやすみラッコ!最初はこれじゃ寝なかったけど続けていたら隣に置いて音出すと寝るようになった。
    あとは少し高くて悩んだけどジャンパルーも買ってよかった。
    こどもちゃれんじベビーも賛否両論だけど私は本もおもちゃも勝手に毎月送られてくるのが気に入ってる。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/06(土) 21:39:56 

    >>303
    離乳食にブレンダーとかいらんだろ!すり鉢で充分!と思ってたけどブレンダー買ってみたら何これスゴイ!!と思って今後友人の出産祝いには絶対これと決めたくらいおススメ。
    最初の2ヶ月くらいしか使わなかったけど、2000円くらいの安いのだったから元を取ったわ。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2021/11/06(土) 23:45:14 

    >>261です
    皆さん答えて下さりありがとうございます。
    今のところ公共の交通機関を使う予定はないのですが、
    念のためベビーカーを使えるか確認してみます!
    連結したベビーカーを使う方もいらっしゃるんですね。

    たしかに車移動だけなら不要かもしれないし、
    必要になってから通販で購入しても遅くないですよね。 とても参考になりました!

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/07(日) 10:54:57 

    >>251
    赤ちゃんはスリーパーと言うことは、布団セット購入しても掛け布団や毛布など使わずスリーパーを着せて寝かせるのですか??
    何歳くらいから掛け布団や毛布を使っていいのですか?

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2021/11/07(日) 22:58:27 

    >>327
    同じ月齢の娘がいます。
    2ヶ月くらいから使ってますが、これがないと辛いくらい本人も気に入ってますし帰省のときもつれていくくらいお風呂入れるの楽になりました。
    見てないといけないのですが、ぷかぷか泳いでる姿はかわいいですよ。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/10(水) 20:04:39 

    >>322
    ありがとうございます!!
    ワンオペ確実なので長く使えそう、検討してみます!

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/13(土) 07:45:31 

    スワドル、2ヶ月でM買ったけど、思ったよりぴっちりしてて、心配で使えてない。
    手とかウエストとか、けっこうフィットする感じで大丈夫ですかね?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/21(日) 15:58:24 

    >>108
    いいな
    うちの子どもは電子音が嫌いみたいで音だすとギャン泣きしてたから、無音で回してつかまり立ちグッズになったよ😂

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。