-
1. 匿名 2015/05/15(金) 15:17:58
この前旦那の実家に行って、姑、舅と一緒に食事をしていた時、4歳の娘がご飯を丸めて遊んでいたので「食べ物で遊んじゃ駄目でしょ。」と叱ったら、
姑に「そんな怒らなくてもいいじゃないの。○○ちゃん(娘の名前)可哀想に。」と言われました。
みなさんは、姑、舅の前で子供を叱りますか?+113
-2
-
2. 匿名 2015/05/15(金) 15:19:05
叱ります。
加減して(笑)+252
-3
-
3. 匿名 2015/05/15(金) 15:19:17
出典:pbs.twimg.com
+5
-3
-
4. 匿名 2015/05/15(金) 15:19:29
叱るべき時は叱る+195
-0
-
5. 匿名 2015/05/15(金) 15:19:30
+6
-8
-
6. 匿名 2015/05/15(金) 15:19:33
普通に叱りますよ。私が親ですから。
+241
-3
-
7. 匿名 2015/05/15(金) 15:19:34
同居してるけど
ガンガン叱ります!
ダメなものはダメ!
ただ、私の言葉遣いは少し柔らか目になるw+127
-0
-
8. 匿名 2015/05/15(金) 15:19:36
場合によりけりですね+3
-12
-
9. 匿名 2015/05/15(金) 15:20:08
そんなこと言う姑がバカだね。+244
-1
-
10. 匿名 2015/05/15(金) 15:20:14
もちろん叱ります!叱るのも愛情+116
-1
-
11. 匿名 2015/05/15(金) 15:20:39
いつも通りちゃんと叱ります。
変化をつけると子供にもよくない気がするし
義家族に躾してないと思われても嫌なので。
口出されたら腹立ちますけど流してます(笑)+119
-0
-
12. 匿名 2015/05/15(金) 15:20:56
怒ります。
叱らないでいると子供も調子に乗るし。
後から怒る方が、なんのこと?みたいな感じになって可哀想だしダメなことしたらその場で叱ります。+84
-0
-
13. 匿名 2015/05/15(金) 15:21:05
叱る。止められるけど。
でも、おじいちゃんおばあちゃんがいると
怒られない。と子どもが考えるので
外でも人前でも悪いことをしたら叱る。+73
-1
-
14. 匿名 2015/05/15(金) 15:21:17
叱りますよ!
主さんと同じく「可哀想に〜」と言われましたが「可哀想可哀想では子供が自立できませんからね〜」と無職の義姉を可愛がる義両親に堂々と言い返します。+161
-3
-
15. 匿名 2015/05/15(金) 15:21:26
叱りますよ。
口調はいつもより穏やかに(笑)+24
-0
-
16. 匿名 2015/05/15(金) 15:21:44
姑の前だろうが舅の前だろうが悪い事をしたら怒ります。子供のうちに悪い事と良いことを区別させないとろくな大人になれない+62
-0
-
17. 匿名 2015/05/15(金) 15:21:50
母が叱り姑が庇う。いい事だと思いますよ+22
-15
-
18. 匿名 2015/05/15(金) 15:22:07
叱りますよ。
しかし、そういう姑さんって
叱らなかったら叱らなかったらで
叱らないと駄目でしょとか言いそう+125
-1
-
19. 匿名 2015/05/15(金) 15:22:54
おじいちゃん、おばあちゃんは孫になるとついつい甘くなるからね(^^; だから、やっぱり叱るかな?+14
-0
-
20. 匿名 2015/05/15(金) 15:22:58
バリバリ叱ります。
同居なので、いちいち気にしてたらキリがない。でもいる時よりいない時の方が強く叱りがちになっちゃうかな。
娘もそれを分かってて逃げ場所になってます。まぁそういった逃げ場所必要と思ってるのでいいかな。
+26
-1
-
21. 匿名 2015/05/15(金) 15:23:08
ジジババは孫なんてペットくらいの感覚だから。
オムツ替えたり、ご飯を作ったり、夜泣きしたり、こういうことは知らん顔。+86
-6
-
22. 匿名 2015/05/15(金) 15:23:22
14
言い返さなくてもいいのに(笑)我が強すぎるとよくないよ+8
-41
-
23. 匿名 2015/05/15(金) 15:23:44
叱ります。
姑、舅も子供に激甘なので私が叱ると『そんな事厳しい事言うなんて酷い』とか言ってきますけど、親なのでちゃんと叱る時は叱って何がだめなのか教えます。
+29
-0
-
24. 匿名 2015/05/15(金) 15:24:40
無責任に甘やかすだけなら、誰でも出来る。
親ですから、叱ります。+40
-0
-
25. 匿名 2015/05/15(金) 15:25:23
姑の前では叱るというかたしなめる感じになる。+5
-0
-
26. 匿名 2015/05/15(金) 15:25:25
22
同居して義姉の金銭も面倒見てるのでこれくらい許して(笑)+51
-2
-
27. 匿名 2015/05/15(金) 15:25:36
叱る。
甘やかす係がジジ、ババで良い。
悪いことは、誰の前であれ、何処であれ悪い。
子供は、その時に分からせないと、後から言ってもダメ。母親は、厳しくしても子供は、一番好きなのは母親だからね。嫌われたりしないし、ジジ、ババの前なら何しても許されるってなる方が大変です。
ジジ、ババになんか言われたら、しつけは、私がしますから、
泣いたりした時になぐさめてくれれば良いとはっきり言っておけば良いと思う。+14
-0
-
28. 匿名 2015/05/15(金) 15:27:09
1さんと全く同じような状況になった事あります〜。
2人目出産して家に帰ってくると、入院中姑と一緒にいた上の子が、食べながら立ち上がったりスプーンやご飯を床に落とすようになっていて叱りました。
「ご飯の時は座るでしょ?ちゃんちゃんして」と何度か繰り返し言うと、台所にいた姑が菜箸を持ったままズカズカとリビングに来て「あのねぇ!食事は楽しむの!楽しみながら食べるの!さっきからなんなの!?」と癇癪キーキー声で私に怒鳴りました。
ご飯の時に座らせる事のなにが間違っているの。
+102
-0
-
29. 匿名 2015/05/15(金) 15:29:20
26
でしゃばってごめんなさい!m(__)m+7
-7
-
30. 匿名 2015/05/15(金) 15:29:49
私も姑がいようが叱る時は叱る。
そうじゃないと、子供が「おばあちゃんがいると親は叱らない」って学習しそうだし。
「可哀想」って言われたら、「叱るべき時に叱らないのは将来もっと可哀想な事になる」ぐらいの事は言っちゃいそう。+38
-1
-
31. 匿名 2015/05/15(金) 15:30:31
ちゃんと叱らないと、ジジババ宅では何をやっても許されると子供が思うようになってしまう。もちろん、子供なので親の目がないところでは色々悪さもしてるでしょうが、ダメなものはダメと教えないと、越えてはいけない一線さえ分からなくなってしまうと思う+19
-1
-
32. 匿名 2015/05/15(金) 15:32:29
ババアに何言われようが叱る。
自分の子だから。ババアの子じゃないからね。
うるせぇババアは言わせとけば良い。+62
-6
-
33. 匿名 2015/05/15(金) 15:33:44
叱ります。
でも、その前の注意はいつもより多くして、それでもダメなら叱る感じかな。幸い舅姑も躾はキチンとしてくれるので助かってますが。
それよりも実母が問題アリで、何度言ってもおやつを食べさせ過ぎてしまって困る。+4
-1
-
34. 匿名 2015/05/15(金) 15:36:15
叱るというか注意はしますよ。
うちの子の場合、名前呼んでちょっとちろっと見るとかでも「ヤバイ」って止めるタイプなんで。
義両親に限らず、他所の人と一緒に食事をしているときなら、
放置もよくないけど、しかりつけるような言い方だと雰囲気が悪くなると思うので
(自分だったらその場にあまりいたくないかなーと)
「遊んでないで食べなさい」とか「ごちそうさまなの?」とか
なるべくあっさり終わらせます。+9
-0
-
35. 匿名 2015/05/15(金) 15:36:24
32
正論だけど、その言葉遣いは説得力ないよ。+14
-5
-
36. 匿名 2015/05/15(金) 15:36:54
今、自分の子供が生後3ヶ月なんですけど、もう少し大きくなって、悪い事をしたら叱ると思います!
前に、旦那の方の親戚の人達が、子供が悪い事をしても、その子の親も祖父母も周りも微笑ましく見てるのを見て、こうはなりたくないと思ったので!+17
-0
-
37. 匿名 2015/05/15(金) 15:39:38
叱る。だって行儀悪い子供にしたくないし、行儀悪いのを許す親にもなりたくない。子供の親は自分で、子供の責任も親である自分にある。姑は無責任だからそんなこと言えるんだよね。黙ってろ!!+30
-0
-
38. 匿名 2015/05/15(金) 15:40:50
三紋安(笑)+2
-1
-
39. 匿名 2015/05/15(金) 15:42:01
叱ります!姑はここぞとばかり良いお婆ちゃんを出しますが華麗にスルーしてますよ。+25
-0
-
40. 匿名 2015/05/15(金) 15:45:52
月一くらいで夫実家に2歳の子ども連れて行っています。
その時、子どもがリモコンをガチャガチャいじったりテーブルの下にゴミをわざと落としたりしたら注意するんだけど、ジジババは「そんなのえぇ、えぇ。好きなようにやらせりゃえぇよ」って言います。
確かに義父母の家だから義父母が良いって言うなら良いのか?叱るほどのことでもないし。でもお行儀は良くないから注意したい、とジレンマがあります。
危険なことなら迷わず叱るんですけど…。+12
-3
-
41. 匿名 2015/05/15(金) 15:48:43
叱ります。ダメなことは教える。
でもうちの場合、姑も舅も叱る。
一緒に食事なんてしたら
修行の時間みたいですよ。。
+9
-0
-
42. 匿名 2015/05/15(金) 15:48:55
叱ります。
ならぬことはならぬです。
姑の前だろうと本気で叱る時もあります。
もちろん姑は『これぐらいいいのにねー、ママ怖いね』とかふざけた事言いますが、そんな事言っていたら旦那のような人間になる!そうなってからでは遅い!!!+38
-0
-
43. 匿名 2015/05/15(金) 15:56:47
私は叱るけど、お姑さんは逆に叱りたくても我慢してそう。
義姉の子に対してはビシッと怒るけど、私の子だと注意しながら私の顔色を見る、ということが多い。
度を越えた甘やかしや厳しさはダメだけど、多少の遠慮はお互い様かと思う。+8
-1
-
44. 匿名 2015/05/15(金) 16:01:09
躾を受けてる子供と甘やかされてる子供は年少でも差は歴然。
きちんとした場所でもパンツ丸出しで寝転がったり、勝手に持ちこんだジュース飲んだり。
まずじっと座っていられない。+11
-3
-
45. 匿名 2015/05/15(金) 16:04:37
もちろん叱る。姑も子供が悪いことしたらきちんと叱ってくれるから助かる。+16
-0
-
46. 匿名 2015/05/15(金) 16:07:44
叱りたいけど、、なかなか叱れ無いです。
義姉が舅に言われた事を教えてもらいました
「孫が悪いのは判ってるけど
ワシの目に付くところで叱られると
まるでワシ自身が叱られるみたいで
ワシの前では止めて欲しい」だって!!
同居だし義姉気の毒、
そして舅は勝手過ぎですわ、女遊びしてんじゃねえ!+17
-0
-
47. 匿名 2015/05/15(金) 16:08:20
叱りますよ!
自分自身が公共の場で子供叱れない親見てるとイライラしますし。別居ならともかく、同居なら尚更いつまで猫被ってられないし。+16
-0
-
48. 匿名 2015/05/15(金) 16:12:01
叱りたいけど、、なかなか叱れ無いです。
義姉が舅に言われた事を教えてもらいました
「孫が悪いのは判ってるけど
ワシの目に付くところで叱られると
まるでワシ自身が叱られるみたいで
ワシの前では止めて欲しい」だって!!
同居だし義姉気の毒、
そして舅は勝手過ぎですわ、女遊びしてんじゃねえ!+6
-2
-
49. 匿名 2015/05/15(金) 16:14:50
誰の前であろうが関係なくいつも通り叱ります。+14
-0
-
50. 匿名 2015/05/15(金) 16:14:53
姑に3歳くらいまでは叱ったらダメみたいな事を言われた事があるので、姑の前で叱ったらたぶん何かしら言われそう…
うちの子はまだ3ヶ月なんですが、
子供ってどれくらいから叱ったら分かっていくものなんでしょう?
+3
-0
-
51. 匿名 2015/05/15(金) 16:23:10
叱ります!
義母にも義父にも悪い所はしっかり叱って貰いますが、私のチェックが厳しいので義父母の出る幕はあまりないですね(笑)
外で恥ずかしい思いするのは子供だし、親である私達がしっかり教える義務だと思ってます。その分義父母は甘やかし担当で母は鬼ババ~。
可愛いからいっぱい叱るし、いっぱい甘えさせます!+13
-0
-
52. 匿名 2015/05/15(金) 16:25:44
義実家では柔らかめに怒ってたら義母に
○○さんは優しい怒りかたよねー私だったらひっぱたいてるわ
と言われてかなりムカついた+17
-2
-
53. 匿名 2015/05/15(金) 16:27:05
家で叱るのの8割くらいの勢いで叱ります(笑)
じぃじばぁばの前なら何しても怒られないって思われたら調子に乗るので。
姑はおとなしいタイプの人なので、何も言ってきませんが、
舅は本気で私にビビってるらしく、子供が何かすると
「おい!そんなことしたらママに怒られるぞ!」
と言ってます。。+18
-0
-
54. 匿名 2015/05/15(金) 16:27:26
叱りますよ。しかも加減もしません(笑)
子供に祖父母がいれば手加減してもらえるなんて思われないように。感情的にはならずにしっかりきつく叱り飛ばします。もちろん祖父母はそんなに怒らなくても!と間に入ってきますが、無視します。躾は私がやりますので口はさまないでもらえますか?と言ったこともあります。下手に甘やかされては困りますからね。祖父母なんて孫にいい顔したいだけなんですよ。特に義理の両親は。+15
-1
-
55. 匿名 2015/05/15(金) 16:44:45
加減して叱ります。
でも、たまに加減するの忘れて叱った時に姑に「ママ怖いねーほら、ばぁばちゃんのとこにおいでー」っていうのがすごくむかつく。
そもそも甥っ子含めみんな「ばぁば」って呼んでるのに、自分だけ「ばぁばちゃん」って名乗ってて本当にバカみたい。子供が混乱するからいい加減 ちゃん付け諦めて欲しい。
トピずれすいません。+21
-1
-
56. 匿名 2015/05/15(金) 17:06:35
叱る叱る!同居なので日常茶飯事(笑)
止められることはないけども、子供達の逃げ場になってくれてます。舅姑も怒ってくれます。
たまーに舅には聞こえるように育児について文句(面と向かっては言わない)言われるのでその時はキレてしまいます。
+8
-0
-
57. 匿名 2015/05/15(金) 17:08:18
家庭は子供にとって初めての社会だから、色々な考え方の人がいる事や、空気を読む事を学ぶ場だと思う。
だから、嫁姑の微妙な関係があっても良いと思う。
実際の社会に出たら、もっと複雑な人間関係なわけだし。+5
-0
-
58. 匿名 2015/05/15(金) 17:44:01
成人式でこんな格好する子にはしたくない。+14
-0
-
59. 匿名 2015/05/15(金) 17:50:38
殴り倒します!+1
-2
-
60. 匿名 2015/05/15(金) 18:33:34
バリバリ叱りますよ。
例えばご飯の時、いただきます。を言わない
ちゃんと座らないとか
好き嫌いとか言っているとご飯は食べさせません。
話しを理解させて反省させるまで。
反省はしないけどご飯は食べられるとか
甘すぎだと思います。
私もそぅ躾られてきましたし、お陰で
好き嫌いもありません。
一つでも『これ食べたくな~い』とか
言うもんなら、好きな物まで片付けられていました。+11
-0
-
61. 匿名 2015/05/15(金) 18:59:21
叱る。
むしろ、叱らないと甘やかしてると思われる。+6
-0
-
62. 匿名 2015/05/15(金) 19:41:15
叱ります!
愛情持って本気で叱れるのはやはり親だけですからね。子供もそれを知っています。
私はあらかじめ姑さん達には、私が叱って泣いていたら甘やかしてあげてください。と言ってあるので口出しはしてきません。
実の親でも口出しされたら腹立ちます、私は。+7
-0
-
63. 匿名 2015/05/15(金) 19:50:55
息子を叱ると 同居の姑が「ママは 怖いねぇ。さぁ、怖いママの、居ないところに行こうね」と義母の部屋に連れていってしまう…+13
-0
-
64. 匿名 2015/05/15(金) 20:07:04
私が叱ると姑は「あー怖い怖い」とか言ってきます
1歳の時にテーブルに登るのを注意しても子供なんだからそんなに注意するなと言われましたが、レストランでテーブルに登った際に「姑がいる時だけテーブルに登るんですよ」と言い返しました。
3歳の時は甘やかしてると口出してきてきました。が、毎週遊びに来る義姉の小学生の娘が毎回泣いてるの見て、ばつが悪かったように今度はちゃんと育ててえらいと言ってきました。
横からテキトーに口出すのはやめてほしい。よっぽど間違ってるのを注意されるのはありがたいけど。+14
-0
-
65. 匿名 2015/05/15(金) 20:41:01
空気が悪くならない程度に+2
-0
-
66. 匿名 2015/05/15(金) 21:24:58
可哀想ババアムカつきますね‼私は叱ります!親ですから‼+6
-0
-
67. 匿名 2015/05/15(金) 21:46:32
叱ります。
食べ物で遊んだりおかわりしたのに食べ残したりした時が多いです
ジジババはたまにしか会わないから甘やかしたいんだろうけど、何か言ってきても無視して「食べ物で遊ぶなんで絶対やっちゃダメ!」と、むしろ甘いだけのジジババに聞かせるために言う感じです。+8
-0
-
68. 匿名 2015/05/15(金) 22:40:58
叱る!多分、旦那母は私に同調してくれると思う。
ママ怖いねぇ。なんて言う姑さん居るんだね。旦那さんはそれ聞いてなんて言うんですか(´Д`|||)+5
-0
-
69. 匿名 2015/05/15(金) 22:54:22
義両親の前でもいけない事は厳しく叱るんだけど、
うちの義両親(70代)はとにかく親の都合で子供を抑圧する昔の育児を押し付けようとしてくる。
だからこっちが叱ってると慰めるどころか横から一緒になって子供を責めてくるんです。
特に怒るような事でなく受け入れてあげればいい事でも「そんな事通すから親の言うことを聞かなくなるんだ」としつこく念押してくるから本当にウザい。
「そんなに怒らないで」って口出ししてくる方が子供には逃げ場が出来て良い気がする…。
毒祖母です。+6
-0
-
70. 匿名 2015/05/16(土) 00:44:42
叱ります。
姑は「そーだそーだ!ママの言う通りだ!」と茶々入れる・・・+4
-0
-
71. 匿名 2015/05/16(土) 01:52:42
通常通り叱ってますよ。
・親が叱っている時は決して口を出さない
・親が叱り終わったら、抱っこして甘えさせてあげてください(『そんなに叱らなくても~』等の発言はしない)。
と義父母には事前に伝えてあります。
義母はきちんと分かってくれている方なので大丈夫だったんですが、義父はね、最初にやらかしてくれたんで淡々と理路整然と説明しました。理解して承諾してくれるまで(笑)
理解ある義父母で感謝してます。+1
-0
-
72. 匿名 2015/05/16(土) 11:02:29
21
それは当たり前だと思います。
自分の子どもなんだから、夜泣きやオムツの面倒見るのは当然じゃないかな?
ご両親だって、あなたの旦那さんをそうやって頑張って育ててきたんですし、あなたも実のご両親に一生懸命育ててもらったのでは??
孫を祖父母がかわいがるだけで充分な事だと思います(^-^)+1
-0
-
73. 匿名 2015/05/16(土) 11:39:54
27
すごく素敵な考えだと思います(^-^)
舅、姑は甘いとか、口出しするなとか、ちょっと違うと思うし、ただの文句にしか聞こえない。
フォローする人がいないと、叱られてばっかりじゃ、子どもも頭おかしくなると思うし…。
本当すごくいい意見だと思いました(^^)+1
-0
-
74. 匿名 2015/05/19(火) 15:35:50
たまにしか舅らと会わない関係なら、やんわりとしか言わないが
同居となると、きちんと叱りますよ。
じゃないと同居嫁=家政婦ってのを認めて、家での地位が低くなり、そのうち子供からも舐められる母親になりますから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する