-
1. 匿名 2021/11/03(水) 11:48:58
小1ADHD傾向の娘をもつ母です。
小学校に入学してから毎日宿題を一緒にやっているのですが、元々苦手だった算数で3つの数のたし算、ひき算辺りからかなりあやしくなってきました…。
先日、10以上のひき算で何度教えても理解できていないようでしたので視覚優位の娘のために算数キューブを購入したのですが、算数を教える上で工夫していることやグッズ等ありますでしょうか??+52
-3
-
2. 匿名 2021/11/03(水) 11:50:10
インチュニブやコンサータのんだら集中力あがりますか?+3
-10
-
3. 匿名 2021/11/03(水) 11:50:36
内申悪い
高校悩む+71
-2
-
4. 匿名 2021/11/03(水) 11:51:06
知的に問題無いなら面白いって思う問題解いたら良いんでは
というか小1で勉強するって偉いね
小学生の時は全然勉強していなかった勢だわ+9
-24
-
5. 匿名 2021/11/03(水) 11:51:51
〜ますでしょうか?
っていう語法はOK?+1
-40
-
6. 匿名 2021/11/03(水) 11:51:55
うちの子が発達障害だったらショックだわ
将来どうするんだろ+8
-120
-
7. 匿名 2021/11/03(水) 11:52:03
教えるときって手元だけ見て「なんでわからないの?」ってイライラしがちだけど、一生懸命考えてる顔を見てあげて欲しいです。
そして教えてるときの親の顔も子供はしっかり見てます。険しい顔をしてるとそれにつられて子供なかで嫌なものになってしまうから気をつけて。+220
-8
-
8. 匿名 2021/11/03(水) 11:52:31
>>4
それで今どういうポジションにいるの?参考に教えてください。+5
-7
-
9. 匿名 2021/11/03(水) 11:52:50
薬勧められてるけど、始めたら一生飲み続けるのかしら。
でもそれで本人が上手く生きられるなら、その方がいいよね…+80
-5
-
10. 匿名 2021/11/03(水) 11:52:52
>>2
小学二年生。インチュニブ飲み始めたら副作用で授業中寝てしまう。薬の量を減らしたら効き目が感じられず・・・困ってます。+65
-1
-
11. 匿名 2021/11/03(水) 11:52:52
ネットの特別支援教材
プリントを無料でダウンロードできるよ+42
-2
-
12. 匿名 2021/11/03(水) 11:52:57
ただ勉強教えるより、知っておくとどう役立つかを教えれば好きなるよ。足し算が役立つ時とか、掛け算が役立つ時とか。私はこーやって使うのかってわかった時から一気に好きになった。+26
-2
-
13. 匿名 2021/11/03(水) 11:53:36
>>6
自分の老後資金と、子供の介護資金を貯めてる。
逆に学費はいらないから。+40
-2
-
14. 匿名 2021/11/03(水) 11:54:34
>>8
大卒公務員です+6
-7
-
15. 匿名 2021/11/03(水) 11:55:54
>>9
だいたい発達と共に症状が改善されていくから中学高校位で薬やめられるらしい。個人差もあるとの事だけど。+67
-2
-
16. 匿名 2021/11/03(水) 11:56:02
うちの子は公文で算数と国語を学習しています。
先生にほめられるのが嬉しくて、宿題も毎日頑張ってます。+53
-1
-
17. 匿名 2021/11/03(水) 11:56:37
私も発達障害だけどテスト前だろうが
受験直前だろうが長時間の勉強は無理だった+18
-1
-
18. 匿名 2021/11/03(水) 11:56:44
甥っ子がタブレットの教材使ってるけど、視覚が得意ならダメかな?
タブレットって定型でも向き不向きあるだろうけど。
まぁなんでもやるかやらないかでやらすまでが大変みたいなところがあるけど。
+29
-0
-
19. 匿名 2021/11/03(水) 11:56:56
>>14
どこの大学卒でどの公務員ですか?+3
-6
-
20. 匿名 2021/11/03(水) 11:58:17
>>6
こんな親に育てられた子供は将来どうなるんだろう?
+66
-1
-
21. 匿名 2021/11/03(水) 11:58:20
>>11
支援学校の低学年です。どんな教材か教えてほしいです。+2
-0
-
22. 匿名 2021/11/03(水) 11:58:46
大人になってから心療内科で発達障害診断されたけど高校で進学校行ってからまったくついていけなくなったな
あと中学から昼間眠くて眠くて全然授業中起きてられなかった+49
-2
-
23. 匿名 2021/11/03(水) 11:58:57
>>3
内申制度って本当に酷いよね
私はそれで苦労したので、子供は小学校から私立に入れました
私は勉強教えられる自信がないので、家庭教師の先生にお任せしているけど
ママ塾って、どうなのかしら??
+41
-3
-
24. 匿名 2021/11/03(水) 11:59:46
>>5
二重敬語だから正しくはないね
ただ、殆どの人がそんなこと承知だから、あなたのように聞かないだけだよ
知れて良かったね+21
-0
-
25. 匿名 2021/11/03(水) 12:00:03
意外と算数いけるじゃん!と思ってたら
分数で躓いちゃった
塾の先生とも相談してビーカー買って
水入れてみたり視覚からのアプローチしてる。
算数嫌いになりそうな気配がするから焦るよ
一度理屈がわかればそのままいける子なんだけどな。
難しい。+27
-0
-
26. 匿名 2021/11/03(水) 12:02:02
>>19
横だけど怖いよw+25
-2
-
27. 匿名 2021/11/03(水) 12:02:03
>>2
息子はインニチュブは眠気が酷くてストラテラにしたら吐き気が酷いみたいで止めた+4
-2
-
28. 匿名 2021/11/03(水) 12:02:13
>>1
視覚優位、そのくらいの学習内容であれば
主さんが用意したキューブのように具体物を操作して理解を促すのが一番分かりやすいかと思います
視覚優位だと色への刺激が過剰になることもあるため、できれば同じ色のものだけ使用して学習することで色への注意を抑え、本来の学習内容に集中しやすいかと思います
あとは日常の場面でも数に触れる機会をつくってあげてください!言葉の習得度にもよりますが
例えば「家族全員分(お父さんとお母さんのでもよい)のみかん持ってきて〜」や、「チョコレートを1人2個ずつ配ってくれる?」など+44
-1
-
29. 匿名 2021/11/03(水) 12:03:21
マジで人の話が聞けない授業を理解した事がほぼない
小4からの塾通いも意味なしやる気なし
でも本気で1人+塾で個人的に質問+12時間勉強したら4ヶ月で難関中学編入で受かった
卒業後はまたやる気なくしてずっと無能フリーター
就職してもこの感じじゃお荷物だったと思う
人と絡むのに向いてないから勉強が出来たとしても社会進出出来なくて無意味
多分発達傾向あると思う+17
-1
-
30. 匿名 2021/11/03(水) 12:03:49
>>か+0
-0
-
31. 匿名 2021/11/03(水) 12:04:00
どんな時に、子供の発達を怪しいと感じますか?+1
-0
-
32. 匿名 2021/11/03(水) 12:06:29
>>20
さあね…。ケースバイケースとしか
でも1つ確実に言えるのは、自分の子どもなのに子どもがかなり大きくなってから、外部から「お子さんは発達障害ですよ」と言われて「そうだったのか!知らなかったショック」ってなる親がいたとしたら、その親も何かおかしいということ
普通、発達に問題なんてなくても、自分の子どもの成長ってとても気になるものだし、一喜一憂するのが普通の人ってもんじゃない?
「発達障害だったのかー気付かなかったから放置してたわー」じゃねーよ!怒+21
-13
-
33. 匿名 2021/11/03(水) 12:06:37
>>19
ちょっとそこまでは言いたくないです
ただ、小学生の頃から本が好きで読書の時間に講談社文庫の夏目漱石の作品を読み漁っていた変な子でした+23
-3
-
34. 匿名 2021/11/03(水) 12:07:18
うちはASD小1です
鬼滅が好きなので13-5の計算とかだったら「まず鬼が13匹いました、炭治郎が5匹やっつけました!さぁ鬼は何匹残ってる!?」と聞くとすんなり答えられたりします
あと最初に足し算引き算の概念を理解させる為には飴やチョコを実際に並べて使って教えました
かけ算や割り算になってきたらまた苦労するんだろうなー…+41
-0
-
35. 匿名 2021/11/03(水) 12:07:40
小6軽度のADHD
中学受験控えてるけど、得意不得意教科の偏差値の開きが25もある
嫌いな教科のときは机の前に座ると同時にウトウトしたりずっと頭掻いてるけど、
好きな教科になると異様な集中力を見せる
本人が熱望してる学校があるから受けるけど、こんなんだから受かる気がしない…+25
-0
-
36. 匿名 2021/11/03(水) 12:08:01
療育で先生が100均の製氷皿にキューブ(赤と青の2色)を入れて教えてくれてる。
それを使って10までの足し算をひたすら繰り返して、子供も覚えていきました。+10
-1
-
37. 匿名 2021/11/03(水) 12:09:58
>>10
内服の時間先生と相談してみたら?
うちの子は朝飲んで夕方眠気が来るから学校にいる間は大丈夫みたいだよ
+19
-0
-
38. 匿名 2021/11/03(水) 12:10:59
>>31
私が「あれ?うちの子ちょっと皆と違う?」と思ったのは同じ月齢の友達の子と会ったときかなぁ
友達の子は泣いてもギャン泣きしないし、よく食べるしよく寝る
うちの子みたいにプロペラとかエレベーターとか変わったものに反応しないしオモチャ並べたりもしてなかったから+16
-3
-
39. 匿名 2021/11/03(水) 12:14:00
>>31
うちの場合は幼稚園で時計のお勉強とか
文字のお勉強はじまってから初めて違和感があった。
上に兄弟いるせいか歳よりはよく喋るし言葉も理解してて、よくきく育てにくさみたいなのは感じたこともなかった。+6
-0
-
40. 匿名 2021/11/03(水) 12:15:36
>>23
お金があればそうしたかったし、気付くのが遅かった。なのでせめてもの中学受験はと思ってる。低学年で今は公文で基礎を作ってるけど、いずれ進学塾にシフトしなければなぁ。+18
-2
-
41. 匿名 2021/11/03(水) 12:16:37
>>35
何教科?うちは4は無理なので2で精一杯だろうなぁ+0
-0
-
42. 匿名 2021/11/03(水) 12:21:40
>>6
発達障害を過度に重く受け止めてる人がいるけど、知的障害を伴わない発達障害の場合はハッキリ言って『めちゃくちゃ普通』だからね。
だから恋愛や結婚、就職を普通にする可能性はけっこう高いし、裏を返せば『普通っぽいからこそ』辛いことも多い。
例えば、言い方は悪いけど駅で『障害があるって1秒で分かるような人』に割り込まれたりぶつかられても、
『パッと見で障害があるって分かるから』
特に腹も立たないよね。仕方ないって割り切れるっていうか。
だけど発達障害は多くの場合、そう(許してもらえる)じゃない。
めちゃくちゃ普通っぽいから恋愛も結婚も就職もする可能性は高いけど、そのすべての場面で
『めちゃくちゃ普通なのに、なぜ〇〇ができないの?やる気ないんじゃない?だらしない』
って思われて上手くいかないのが発達の常套パターン。
例えば、発達障害の人が常に奇声をあげて会話も成立せず、ヨダレを垂らしてるとかなら誰も『家事や仕事のできなさ』を叱ったりなんてしないよね。
だけど、多くの場合、発達障害は
『めちゃくちゃ普通だから』
周りからも『普通』を求められ、できないと落胆されて冷たくされる。普通なくせに何故できないの?って。
YOUTUBEとかでも発達障害を明かした上で結婚してる人もけっこういるし、発達障害だから結婚できないとか就職できないという訳じゃない。
だけど、就職しても結婚しても発達ゆえのトラブルが続くだろうから、そこを軽減してあげたいっていう親御さんの気持ちはよく分かる。
ちなみにうちの兄も診断済みのASD(アスペルガー)なんだけど、一時期は就職も結婚もしてた。
でも今はそのどっちもダメになって実家で引きこもってる。
ただ、就職と結婚を掴み取った後に上手いことやってるパターンも知ってるから、そっちの流れに乗りたいよね+124
-1
-
43. 匿名 2021/11/03(水) 12:23:51
>>21
国語や算数だけでなく、色んな教材があって、数字を入れ替えて自分で問題を作れたりするよ
生活関係の視覚教材もあるから便利かも+22
-0
-
44. 匿名 2021/11/03(水) 12:26:22
>>6
あなたみたいな人間がいるのがショックだわ。
将来どうするんだろ+27
-1
-
45. 匿名 2021/11/03(水) 12:27:11
>>41
うちは得意が社会で苦手が算数なので2科は選べないです(泣)
中学受験で算数苦手とか致命的すぎる+9
-0
-
46. 匿名 2021/11/03(水) 12:29:07
>>1
ASDです。
意味はわからなくても、2-1=1、これはこういうもの、もう決まっているもの、として暗記させる方がうちにはよかったです。なので、学研は合わずひたすら繰り返しやる公文が頭に入って2年ですが割り算の筆算まで進めてます。学校では今かけ算ですが、先にやっていてスラスラ解ける分ので周りよりも自分はできてる、という自己肯定感があるのは助かります。他の分野はダメダメですが、1つでも得意な事があると本人の気持ち的にも違うようです。+17
-0
-
47. 匿名 2021/11/03(水) 12:30:03
>>9
薬飲んで物凄く効果ある人とそうでもない人いる。
飲まなくて済むならそれにこしたことない。
+33
-1
-
48. 匿名 2021/11/03(水) 12:33:20
>>1
同じく小1で軽い自閉症です。
宿題・私が作った問題・復習・予習で毎日1時間〜2時間はやるようにしています。
我が家もブロックを使ってやってますが、ブロックを使って出来る様になったら次に指、次に頭の中と移行させています。
兎に角繰り返しが大事だと思ってるので根気よく付き合ってます。+17
-1
-
49. 匿名 2021/11/03(水) 12:34:20
>>23
ママ塾は科目を絞ればいけると思うよ+0
-0
-
50. 匿名 2021/11/03(水) 12:34:36
文章理解力を深めるにはどうしたら良いですか?視覚優位で読書は嫌がります。+1
-0
-
51. 匿名 2021/11/03(水) 12:36:18
そもそも勉強をやるのを嫌がる子はどうしたら良いのやら…+24
-0
-
52. 匿名 2021/11/03(水) 12:37:51
>>9
薬と体質が相性良ければ本人も周りも楽になるんだけどね
そこがなかなか難しい
量の調節も+2
-0
-
53. 匿名 2021/11/03(水) 12:39:43
>>43
横ですが、こんなのがあるんだ!
知らなかった
教えてくれてありがとうございます+14
-0
-
54. 匿名 2021/11/03(水) 12:40:43
>>29
熱が入るととことんやるタイプなのかな?
何か好きなこと一つでもあるなら熱心な研究者になれそうだけどね+7
-0
-
55. 匿名 2021/11/03(水) 12:42:36
>>2
コンサータ飲ませると、だいぶ多動が落ち着き人の話を聞けるまでなるけど、食欲減るから可哀想なくらい痩せる+14
-0
-
56. 匿名 2021/11/03(水) 12:44:49
>>22
授業中に寝てたのに進学校行けてすごい+18
-0
-
57. 匿名 2021/11/03(水) 12:45:04
>>1
ソロバンはどうかな?+0
-0
-
58. 匿名 2021/11/03(水) 12:47:08
息子はミニカー好きだから、ミニカー使って足し算引き算させたりしてる
車が2台停まってます、1台走ってきました~
みたいに+2
-1
-
59. 匿名 2021/11/03(水) 12:47:18
皆様、自然妊娠でしたか?
高齢出産、体外受精や顕微授精だったのが原因なのか等色々考えてしまいませんか?+1
-8
-
60. 匿名 2021/11/03(水) 12:51:27
>>33
横、よかったら夏目漱石先生の魅力を教えて頂けますか?
+3
-3
-
61. 匿名 2021/11/03(水) 12:58:16
>>22
私も中学から眠くなった。
小学校までは勉強できたし元気だった。+8
-1
-
62. 匿名 2021/11/03(水) 13:02:06
>>2
小4インチュニブ2錠服用中
確かに眠気はあるようで、でも授業中に寝たりはないけど、帰ってきてちょっと寝たり、習い事のダンスの日はダンス帰って来たら電池切れで爆睡
でも飲んでなかったらイライラや妹弟への暴言が激しい気がする。飲んでたら割と穏やか+7
-0
-
63. 匿名 2021/11/03(水) 13:02:27
>>6
あなた達の納めた税金で補助金などを受けながら
育児をして作業所で働かせて頂きます。
今日も納税ご苦労様です。そしてご馳走さま(^_^)v+4
-9
-
64. 匿名 2021/11/03(水) 13:07:22
>>59
過去を振り返っても仕方ないので出来るだけ良い未来になって欲しくてこのトピに来ました。+5
-0
-
65. 匿名 2021/11/03(水) 13:08:17
>>6
空気読めない発言するあなたはアスペルガーかもね+28
-3
-
66. 匿名 2021/11/03(水) 13:09:25
>>6
一言に発達障害って言っても色々だからね。
有名なのがトムクルーズ
言われなきゃわからないでしょ+12
-1
-
67. 匿名 2021/11/03(水) 13:10:22
>>59
めちゃくちゃ自然妊娠!
25歳で産んだ子がLDだよ+12
-1
-
68. 匿名 2021/11/03(水) 13:17:39
>>33
そこまで変じゃないような…+11
-0
-
69. 匿名 2021/11/03(水) 13:17:53
>>66
ちなみにトムクルーズはどういう発達障害なの?+0
-0
-
70. 匿名 2021/11/03(水) 13:25:37
>>69
字が読めないんだったと思う+2
-0
-
71. 匿名 2021/11/03(水) 13:27:41
>>1
公文式。
+2
-0
-
72. 匿名 2021/11/03(水) 13:27:47
>>10
いきなり一粒出されたのでは無いよね?+1
-2
-
73. 匿名 2021/11/03(水) 13:28:05
>>69
ディスレキシア
失読症+3
-0
-
74. 匿名 2021/11/03(水) 13:29:57
>>60
夏目漱石は漢詩を作ったり、英国に留学したりするほど語学の才能が傑出しているので彼の表現力に惹かれていました。
『吾輩は猫である』の吊るし柿の場面や『草枕』の羊羹の描写、永日小品の掛軸の話が好きです。
+6
-1
-
75. 匿名 2021/11/03(水) 13:31:09
>>1
傾向というのはお母さんが漠然とそう思っているということじゃないんですよね。
どこか1回は医療機関に行かれていると思うので。
診断してくれたお医者さんor機関に相談しかない。
大学の教室を紹介してくれる場合もある。
(教育者をめざす大学生のお兄さんお姉さんが教えてくる)+2
-0
-
76. 匿名 2021/11/03(水) 13:32:41
うちの子(小1、自閉症スペクトラム)は
数字に強くて計算はできるけど
国語は大の苦手です
特に読み取りはゼロに近いぐらい
できなくて困ってます、漢字も書けない(涙)+6
-1
-
77. 匿名 2021/11/03(水) 13:35:02
>>1
数学だけできる発達障害当事者ですが、苦手なことに神経使うよりも、好きなことを見つけてあげるのも手だと思います。
良質な漫画とか、算数の漫画(未読ですがドラえもんとかありましたよね)で良いと思います。
小1から算数の不出来なんか気にするよりも、好きなことと友達と遊ぶことのほうが役に立ちます。+12
-1
-
78. 匿名 2021/11/03(水) 13:35:56
>>32
地域にもよるかな?
県庁所在地が遠い地域だと
診断とかケアとかがしっかりしていない場合もあるし。
親も信じたくない気持ちも強いだろうしね。
今でも大人しい女の子はほったらかしのことも…
かなり前は診断する機関がほぼ無かったから
ほんとんど、そんなかんじです。
どっちかっていうと行政側の問題。+6
-0
-
79. 匿名 2021/11/03(水) 13:36:28
>>1
発達障害の子の塾で教えてたけど、発達障害だからどう、ADHDだからどう、視覚優位だからどう、なんて画一的なものはないよ〜。
親御さんは自分の子しか見てないから、〇〇で上手くいった=他の視覚優位の子も同じ!と思い込みがちだけどそんなことない。
健常の子だって同じことを教えるのに有効なアプローチは個々によって違ったりするし。
トライ&エラーでやっていくしかないよ。+28
-0
-
80. 匿名 2021/11/03(水) 13:41:24
反ワクチンの人が、ワクチンを打つと子供が発達障害になるぞ!と脅すビラを配っていた。
殴ってやりたいような気持ちもあったけど、あんな低レベルな陰謀論を信じているなんて…ある意味お気の毒すぎる人だし、街の中の人も冷ややかだったので通り過ぎた。+4
-2
-
81. 匿名 2021/11/03(水) 13:45:02
>>47
すみません、どうしてそう思われますか?
薬はやはり本人に負担が強いですか。
薬で上手く立ち回れるようになれば、今の苦労から解放されるのでは…と思ってしまうのは、楽になりたい親のエゴなのでしょうか。
中学生で学校のこといろいろとうまくできていないのですが、本人だけは全く困っていないのです。+0
-0
-
82. 匿名 2021/11/03(水) 13:48:41
中学生の発達障害の疑いがある子は小児科でいいんですか?
心療内科って子供が行ってもいいのかな?+2
-2
-
83. 匿名 2021/11/03(水) 13:49:10
>>2
インチュニブは眠過ぎて夢の中にいるみたいになる。
コンサータは逆に寝れなくなるし
ストラテラは1番効果があるけど薬切れた時
体が重すぎて一気に疲労感がでるから時間帯によっては
家事もできないときがある。+4
-0
-
84. 匿名 2021/11/03(水) 13:49:37
>>59
自然
旦那の一族がアスペ自閉祭りだった+5
-0
-
85. 匿名 2021/11/03(水) 13:50:51
>>50
漫画も嫌いですか?+1
-0
-
86. 匿名 2021/11/03(水) 13:54:52
>>16
公文みたいなひたすら問題解く系の事がそもそもできない…+8
-0
-
87. 匿名 2021/11/03(水) 13:55:08
>>70
セリフは音とかで覚えてるの?+0
-1
-
88. 匿名 2021/11/03(水) 14:00:21
>>81
ヨコ
発達障害って実際なぜ起きるのかってまだ解明されてないんだよ。
脳の問題なのは間違いないけど、どの部分でどの物質が〜とかほとんど分かってない。
あくまで推測、仮説でしかない。
その推測を元に脳内物質のバランスを整えられないか…というのが投薬治療。
上手くいくこともあればいかないこともあるよ。
他害とかあるなら使ってみた方がいいと思うけど、薬によっては依存性があるものもあるから慎重になる人がいるのも分かるよ。+3
-0
-
89. 匿名 2021/11/03(水) 14:03:50
>>32
そもそも発達障害は脳の気質によるものだから、当然遺伝の影響を受けるんだよね…
見た目や性格が遺伝するのと全く同じ
発達障害の親は同じく発達障害であることは少なくない+29
-1
-
90. 匿名 2021/11/03(水) 14:11:41
>>1
足し算引き算できない子いるの?+0
-9
-
91. 匿名 2021/11/03(水) 14:12:00
>>42
普通ゆえの大変さですね。
うちも知的障害を伴わないタイプのようで、様子見中で接し方を試行錯誤しています。
就職と結婚を掴み取った後に上手いことやってるパターンというのは、周りの方々の理解や、対応の仕方を学んだ感じでしょうか?+4
-1
-
92. 匿名 2021/11/03(水) 14:13:51
>>2
うちはパニックが落ち着いた。生活ガラッと変わったよ!仲良し親子なんて夢のまた夢だと思ってた?+6
-0
-
93. 匿名 2021/11/03(水) 14:14:55
>>82
中学生ならまだ小児科の範疇ですが、その中でも発達相談をしている小児科って地域にありませんか?
まずはそこに問い合わせかな。
心療内科もうちの近所は中学生から受診可能というところがあります。子どもは扱っていないという病院もあるので注意が必要です。+1
-0
-
94. 匿名 2021/11/03(水) 14:16:32
>>38
月齢っていうころに、ギャン泣きしない、おもちゃ並べない(並べるのが正解ではないけど)ってむしろそっちの子のほうが気になる…+7
-1
-
95. 匿名 2021/11/03(水) 14:17:55
うちは自閉症だけど公文式必要ないくらい『なぜ分かりきった問題を解くだけなのか?』とプリントに不満気だったから、なら進学塾に入れてあげた方がいいかなって入れたら合ってたみたいでした。+1
-1
-
96. 匿名 2021/11/03(水) 14:20:08
>>87
誰かにかわりに読んでもらう
録音したテープをきくとかだったとおもうよ+1
-0
-
97. 匿名 2021/11/03(水) 14:20:18
>>87
マネージャーとか周りの人に台本読んでもらって聞いて覚えてたハズ+2
-0
-
98. 匿名 2021/11/03(水) 14:21:46
>>79
プラス5000くらいおしたい+3
-0
-
99. 匿名 2021/11/03(水) 14:23:37
>>77
>>小1から算数の不出来なんか気にするよりも、好きなことと友達と遊ぶことのほうが役に立ちます。
すごく心が洗われました。+5
-1
-
100. 匿名 2021/11/03(水) 14:28:36
>>59
夫婦共に25歳の時に自然妊娠だけど
今子供時代を思い返すと、
私は多動の学習障害寄り
旦那はバリバリのアスペルガー
出産してから気付いたんだ申し訳ない…と子供に対して謝りたいです
発達障害は遺伝じゃないって言われたりもするけど私は99%遺伝だと思ってる+20
-1
-
101. 匿名 2021/11/03(水) 14:29:48
>>3
低学年から私立に向けて準備してます
ついていけるか分からないけど+2
-1
-
102. 匿名 2021/11/03(水) 14:33:55
>>63
いえいえ、結構な事。そのまんまの君でいて下さい。+0
-0
-
103. 匿名 2021/11/03(水) 14:35:23
>>10
大丈夫?そもそも睡眠時間は?+0
-1
-
104. 匿名 2021/11/03(水) 14:36:12
>>1
ドラえもんの足し算・引き算の漫画本読んでいるうちにできるようになりました!
絵で見て理解する方が飲み込みが速いかも。+4
-0
-
105. 匿名 2021/11/03(水) 14:36:53
>>15
そうなの?嬉しい情報+0
-0
-
106. 匿名 2021/11/03(水) 14:39:29
>>7
まさに私がこれ!もうお母さんのこわい顔しか浮かんでこない。お母さんの顔がこわすぎて勉強が身に入らなかったな。+31
-0
-
107. 匿名 2021/11/03(水) 14:46:34
公文式ってあんま意味ないと思う。なんも考えなくていいじゃん+3
-0
-
108. 匿名 2021/11/03(水) 15:08:00
>>20
人は育てられたようにしか育たないから同じような大人になると思う+2
-1
-
109. 匿名 2021/11/03(水) 15:09:35
発達障害当事者です
今は短大卒、国家資格もっています
高校卒業するまで、勉強が苦手というか、やり方がわかりませんでした。光や音、揺れるものなどが苦手で気が散りやすかったしコミュニケーションも苦手で学校もほとんどいきませんでした
些細なきっかけで20代後半に短大に入学。この頃には自分が苦手なこととその対処法もわかっていて、勉強に取り組むことが出来ました。
特性として板書が苦手なので、黒板を写真とる
プリントやノートの紙が薄く裏面が透けていると、表面と区別がつかなく読めないので、ノートの紙を厚いものにする
ノートを書き間違った時に修正テープで直すとそこが気になり集中出来ない、嫌な気持ちにとらわれるので、間違ったら別のルーズリーフに書き直す
普通の蛍光ペンや色ペンは目がチカチカして嫌な気持ちになるので、薄い色を選ぶ。
ペンを選ぶことに時間がかかるので、小さい筆箱にしてペンも少なくする
先回しの特性があるので、少し早くても言われた課題はすぐに取り組み、誰よりも先に提出する
無気力になるタイミングがあるので、全てから離れられる時間を作る。やる気が出て来たら一つ一つやっていく
学校の人間関係に執着せず、卒業や単位取得だけを目指す。色々と充実させるのは二の次
+26
-1
-
110. 匿名 2021/11/03(水) 15:44:55
>>9
個人的な見解ですが私はASDも併発してて、不注意優勢にも関わらずASDの特性がADHDの特性を許せないんです。特性同士がぶつかり合うみたいな、、。
どんなに努力しても不注意がなくならない。ストレス過多になるので半年前より薬を服用し始めたら、不注意は収まりました。依存性の少ない薬です、その分効果は大きくありませんが、完璧にする為の服用ではなく
ストレスを減らす為の服用です。なので、服用し続けると思います。薬を服用しなくて済むなら、服用は避けたいですが、、。
+15
-0
-
111. 匿名 2021/11/03(水) 16:00:35
小1、女の子。軽度のADHD,ASD。ワーキングメモリ94。他の領域IQは110〜120。
ドリル→宿題やる気ペンなどアプリを使って毎日ドリルをこなしてる。
日記→書くのがとにかく嫌いだから交換日記やお喋り日記で毎日練習。
そろばん→家で教えてるけどうちは視覚優位なので公文より算盤がよかった。
体幹→ADHDは体幹が弱いことが多いので公園でウンテイしたり逆上がりしたり。
ピアノ→ワーキングメモリや指先鍛えるために。
キツいですけどなんとか…。
それでもまだテストで満点なんて殆どないけどね😵+9
-3
-
112. 匿名 2021/11/03(水) 16:01:48
子供が漢字が読めない。
アニメ好きだから原作の漫画を一人で読めないから、私が音読して、さらに簡単そうな漢字を抜き出して大きく書いて読む練習を何十回もしてるけど、読めなくなったりする。
前向きな時は200回ぐらい読んだら覚えるかなと考えられるけど、20回ぐらいしてもダメならこっちが泣けてくる。
アドバイスをお願いします。+3
-0
-
113. 匿名 2021/11/03(水) 16:07:49
>>112
良いところを伸ばしてあげよう。+2
-0
-
114. 匿名 2021/11/03(水) 16:13:24
>>16
完全に付き添わないと問題が全く解けないからうちは無理だ+6
-0
-
115. 匿名 2021/11/03(水) 16:13:31
>>112
学習障害だと思うけど相談してないないならすぐ相談した方がいいかと。、+3
-0
-
116. 匿名 2021/11/03(水) 16:18:47
>>3
ADHDの男子の母です。
知的障害がなかったので、中学受験して男子校に行きました。
中2くらいで落ち着き、高校生のいまは友達も多く、毎日楽しく学校に通っています。
高校受験ならいまの偏差値の高校には絶対に入れなかったと思います。
+20
-0
-
117. 匿名 2021/11/03(水) 16:23:43
>>109
自己分析と実行する努力を尊敬します
私も勉強方法が確立しなかったけど過集中で中高はなんとか成績を維持して大学に現役で行きましたが、レポートやプレゼンなど今までとアプローチの違う課題に馴染めずいつも締切に追われ、無気力になり中退してしまいました
大人になって自分を理解してから大学に行きたかった+11
-0
-
118. 匿名 2021/11/03(水) 16:27:10
>>116
同じくADHDの男の子で中学受験を考えています。
集中力が続かないのでテストの後半ケアレスミスが目立ちます。
集中力の持続で努めたことや気をつけた点があれば教えていただけないでしょうか?
今小3なのですが、今後友人関係も心配です。。+9
-1
-
119. 匿名 2021/11/03(水) 16:28:58
>>1
小学校の支援学級で働いています。
厳しいことを言うようで恐縮ですが、小1の段階で理解できていないのなら、今後ずっと通常級でやっていくのはかなり厳しいかと思われます。
算数だけ通級で習うことは難しいのでしょうか?+5
-1
-
120. 匿名 2021/11/03(水) 16:33:23
>>119
支援学級の担任もピンからキリまであってだな。ごめん、引っ込んでくれる?+1
-16
-
121. 匿名 2021/11/03(水) 16:40:17
発達障害あり。
通院してること同級生に知られて嫌だった。
神経削られること多すぎて、小学校中学高校と勉強に集中できた覚えはない。
大学で漢検2級の勉強した時は集中できたし
社会人になって、パソコンスキルの勉強したりしてるけどそっちの方が集中できたかな…+6
-0
-
122. 匿名 2021/11/03(水) 16:48:30
>>120
なにも支援級に来いと言っているわけじゃなく、通級を検討するのも一つですよということです。
でもすみません、今できる具体策を聞いてるトピでしたね。
>>1
10までの足し算、引き算はちゃんと出来てますか?
特に10になる組み合わせ。(例 9はあといくつで10になる?)
指を使ってゆっくりとかじゃなく、瞬時に答えが出てくるくらい何度も解かせて、暗記させた方が良いです。
それができれば、2桁の問題が楽になると思います。頑張って!+9
-1
-
123. 匿名 2021/11/03(水) 16:57:25
>>118
横ですが 高校3年生の息子がグレーで中受で進学校通ってます
集中力がとにかくなくて、一夜漬けや要領で何とか乗りきって来たのがだんだん無理になり、諦め模様だったのですが、入った塾の講師が合ったのか、受験期になって集中力が無いなりに机に向かう時間を増やして徐々に出きるようになりました
模試で気が抜けちゃったから、最終問題放棄した等と言っていますが、目に見えて成績がぐんぐん上がるのがおもしろくて(以前やらなさ過ぎたので当たり前ですが)、放棄しなければ分かった問題だと悔しがっていたので、まだまだ知識より集中力不足が足を引っ張っているようですが、進学校6年目にして初めて本人にやる気が芽生えた様です
かなり遅すぎですが、親としてはもっと早くに合う塾を探したかったです 今思えば本人に合う学習方法が分からず、友人の真似等して時間を浪費していたのが悔やまれます
うちは小学生の頃も落ち着きがなくて酷かったのが、塾通いで多少良くなったので、塾との愛称が鍵でした+16
-0
-
124. 匿名 2021/11/03(水) 17:00:30
>>122
いらねーよ。現実では生徒の親から頼りにされないタイプだね。無知な教員が多くて迷惑なんですよ自覚して下さい+0
-16
-
125. 匿名 2021/11/03(水) 17:04:46
>>121
私が発達気味と気付くのが遅れてしまい、友人付き合いを大事にと言い過ぎて子供にプレッシャーをかけてしまったのですが、本人は勉強中心の生活の方が気が楽の様にも見受けられます
同じ特性の夫が(認めていませんが)浪人時代が勉強だけやってれば良いから楽だったと言って居たのですが、そういった感じはありますか?
出来ましたらお聞きしたいです+3
-0
-
126. 匿名 2021/11/03(水) 17:09:01
>>125
私の場合、長時間の勉強ができなくて
漢検の勉強した時も、こまめに休み休みやってましたし
その時はサークルもバイトもしてその合間にやる感じでした。
受験して中高一貫の私立に行きましたが、いわゆる面倒見のいい学校で学校側から勉強うるさく言われたのも嫌で勉強嫌いになり成績落ちました。
小学校では中学受験塾に行ったのもあってか、何も勉強しなくても成績良かったです。+2
-0
-
127. 匿名 2021/11/03(水) 17:15:11
>>124
無料で通級に行かせてもらって、個別に見てくれて学校での居場所作ってもらえるだけでも私は有難いと思っているけどね。
何があったか分からないけど、全く関係ない人にこんなに攻撃的になる方もいるんですね。+18
-0
-
128. 匿名 2021/11/03(水) 17:20:04
>>127
何言ってるの?義務教育よ?この人バカなの?+1
-10
-
129. 匿名 2021/11/03(水) 17:22:46
>>109
学校の人間関係に執着せず、卒業や単位取得だけを目指す。色々と充実させるのは二の次
最後の文章が本当に大事なんですね
生きていく基礎固めを大事にして、色々その他に手を出す必要はない
肝に命じます
私は実家が発達家族で、両親が色々と充実を図っては失敗してるのを目の当たりにしていて、どう人並みの生活を捉えたらいいのか迷走して、世間並にとらわれ過ぎてたと思います
+10
-0
-
130. 匿名 2021/11/03(水) 17:29:02
>>126
返信ありがとうございます
うちの子供にうるさく勉強と言ってしまい、勉強嫌いにさせたと思います
私が手放したとたんにやり出したので、ペースを指図されるのが嫌なんですねきっと
うちも休み休みやっていますが、それが本人の良いペースなのですね
尊重して乱さないようにして行きます+2
-0
-
131. 匿名 2021/11/03(水) 17:41:37
小5男子。
最初私が教えていたけど、やっぱり感情的になってしまうので、個別の塾にお願いしました。
地域密着型の塾で先生もベテランの先生。(60代くらい)
褒めて伸ばしてくれる先生で、とにかく勉強嫌いにさせちゃダメと根気よく教えてくれる。
おばあちゃん子の息子も祖母と同じ位の先生にマッチしたようで、ずっと通ってます。私が教えることもなくなりました。
お金はかかるけど、やっぱり親子関係が悪くならないことを考えると必要経費と割り切ってます。+9
-0
-
132. 匿名 2021/11/03(水) 17:42:26
>>128
まあ落ち着きなよ。+2
-0
-
133. 匿名 2021/11/03(水) 17:42:54
>>128
逆に無料に何求めてるの?+0
-0
-
134. 匿名 2021/11/03(水) 17:53:31
>>65
いくら腹立つ相手とはいえ、当事者トピでこういう発言するのも悲しくなる+1
-0
-
135. 匿名 2021/11/03(水) 17:53:57
>>107
活用できてない人はそういうこと言うよね
国語なんて理科、社会の知識もガッツリつくし最高だけどね+1
-1
-
136. 匿名 2021/11/03(水) 17:58:16
>>10
うちは小6で3ミリ出てるけど、
主治医から学校に居るときでも眠かったから寝せてやれっていうような内容のお手紙書いてもらった。
学校で寝るって言っても30分くらいみたいだし。+4
-0
-
137. 匿名 2021/11/03(水) 18:05:41
>>128
こうやって通級や支援学級に極端な拒否反応示す人のほうが、障害に偏見あるんじゃないかなって思う。通級なんて学校でニガテ集中講座を受けられるようなものだよ。なにも恥じることないのに。+12
-1
-
138. 匿名 2021/11/03(水) 18:15:15
>>107
なにも考えないで自動的に答えが出てくる練習だと思ってる。
ADHD傾向の子供だけど、答えを計算してる途中で気が散る→時間がひたすらかかる→算数自体嫌い、という悪循環から抜けて、まずは数字に集中出来るようになって、『算数が好き』になってくれたから、とりあえずは良かった。
+3
-0
-
139. 匿名 2021/11/03(水) 18:23:54
>>107
実際、効果があるという意見がいつもそこそこありますよ。+0
-1
-
140. 匿名 2021/11/03(水) 18:35:16
>>93
ありがとうございます!あちこち電話してみます!!+0
-0
-
141. 匿名 2021/11/03(水) 18:47:15
>>133
無料であるかどうかでなく。人権問題です。貴方も無料だから学校に行ったの?違うよね?国から用意された環境ですよね?どうしてお金の話ベースでお話しするの?教えてくれるー?+1
-0
-
142. 匿名 2021/11/03(水) 18:51:34
>>137
>>124が無料とか言い出してるからでしょ?全ての子供に教育を受ける権利があり成長する機会を与えられるべきなのです。それは国が子供達に与えている権利です。お金の問題ではない。+1
-0
-
143. 匿名 2021/11/03(水) 18:53:14
>>133
無料言うても公務員なんで教員は税金で給与もらってるよね。無料じゃないよね+0
-1
-
144. 匿名 2021/11/03(水) 19:23:04
>>28
>>46
>>48
>>75
>>77
>>79
>>104
>>119
主です。
まとめての返信で申し訳ありません。
皆さん具体的な方法までありがとうございます。
通級についてですが、私達が住んでいる地域は通級に一年しか通えないようですので、どのタイミングで通わせるか夫婦で話し合っている最中です。
10までの引き算はできるのですが、10以上になるとさくらんぼ計算を使わないといけなくなってきて引き算をするのか足し算をするのかわけわからなくなってしまっているみたいです…。
何度も一緒に解いていくしかないのかなと思いました。
小さな頃から診ていただいている主治医もいますので、娘にあった学習法を娘と一緒に探していきたいと思います。
あと、私達夫婦は娘の不出来を気にしているわけじゃないんです…
実際、宿題以上のことはやらせていませんし、テストですごい点をとって本人が落ち込んでいても『こことここはあってたじゃん!すごいじゃん!』と声かけしています。
ただ毎日沢山の宿題が出るので少しでも手助けになればいいなと思って。私が宿題をやってしまうわけにはいかないですからね(^_^;)+9
-0
-
145. 匿名 2021/11/03(水) 19:36:23
>>1
十人十色だからうちの子がハマっても
他の子に効果あるとは限らない
うちはドリルで回数こなすより、少ない問題数をゆっくりじっくり取り組む方が定着してる+0
-0
-
146. 匿名 2021/11/03(水) 19:39:39
>>24
ありがとうございます。
前から気になっていたんです。+0
-0
-
147. 匿名 2021/11/03(水) 19:45:40
>>144
48です。
お気持ち分かります。
うちは今月から支援級に移りましたが、その前から体験として3時間ほど支援級でお勉強をしているようです。
普通級でもかなり伸びましたが支援級に体験に行くようになってから普通級の比じゃない程ぐーんと伸びました。
迷ってるなら絶対に早めの方がいいと思います。
特に、1.2年生は基礎を習うのでそこをしっかり押さえておかないと今後かなり大変になってくると思います。
我が家も同じようににテストの点数、出来不出来は一切気にしていないです。
勿論主さんと同じようにできた事をたくさん褒めますが諦めないで取り組む姿勢が大事だと考えています。
兎に角お勉強は毎日の積み重ねなので主さん、お互いに頑張りましょう😊+8
-1
-
148. 匿名 2021/11/03(水) 20:17:52
発達トピって本人発達なのか話が通じないのが現れるから嫌になる+2
-0
-
149. 匿名 2021/11/03(水) 20:27:15
>>111
他の領域110以上あって満点取れないのはwiscではないのかな?+0
-0
-
150. 匿名 2021/11/03(水) 21:13:47
>>43
うちはひたすら補数を言わせて10を構成する数を覚えさせたら10を超える足し算引き算できるようになった+3
-0
-
151. 匿名 2021/11/03(水) 21:16:11
>>45
うちも社会、あと国語が得意でそこを伸ばして合格しました。算数は応用は捨ててひたすら基本問題だけやらせた。+1
-0
-
152. 匿名 2021/11/03(水) 21:21:49
>>43
21です。遅くなりましたが、ありがとうございます!+0
-0
-
153. 匿名 2021/11/03(水) 21:29:58
>>72
1錠で効き目を感じず、1錠半を経て2錠で効き目を感じると共に副作用が出た感じです。+0
-0
-
154. 匿名 2021/11/03(水) 21:30:54
>>103
夜布団に入っても寝付けず・・・薬飲むまでは超ショートスリーパーだったんですけどね。+2
-0
-
155. 匿名 2021/11/03(水) 21:32:14
>>136
寛容な学校で羨ましいです・・・うちは発達障害で〜ってお手紙を出してもらったのですが、知的に問題ないので何も配慮をして貰えてません・・・+3
-0
-
156. 匿名 2021/11/03(水) 21:39:06
授業中に教室抜け出して校内走り回る子は、どう言うふうにしたら勉強するんだろう?+0
-2
-
157. 匿名 2021/11/03(水) 22:13:31
>>43
すみません。
サイト名を教えていただけませんか?+4
-2
-
158. 匿名 2021/11/03(水) 22:15:31
>>23
小学校受験したってことですよね?
めちゃくちゃ金持ちで子供にかけられる時間もいっぱいあるんだね
すごいなぁ+5
-1
-
159. 匿名 2021/11/03(水) 22:38:33
>>10
朝食後飲んでるの?+0
-0
-
160. 匿名 2021/11/03(水) 23:11:28
>>2
インチュニブ飲む時間調整すれば、眠気の時間ずらせるよ。うちも最初は朝飲んでたけど授業中寝るから給食後に飲ませるようにしたら眠気が丁度夜ご飯食べた後に来る様になってリズムが出来たよ。
ダメだったのは夕食後。夕食後は次の日の朝ほんと起きれなくなった。
その子によって眠気が来る時間は違うから長期休みのうちに何パターンか試してみると良いよ。
+3
-0
-
161. 匿名 2021/11/04(木) 01:48:28
療育の先生と相談かお医者さんと相談がいいよ。下手に素人考えはやめた方が子供の為。+0
-0
-
162. 匿名 2021/11/04(木) 01:48:49
>>156
無理+0
-0
-
163. 匿名 2021/11/04(木) 02:37:00
自分の時代にはなかった自主学習ノートというものがあるのですが、他の子は漢字や九九なども色々やっているみたいです。低学年ですかがうちの子は、理科みたいなものしかやりたがらず、実験とか宇宙とか生き物を調べたり観察してまとめる事ばかりでかなり偏った理科ノートみたいになっています。勉強が勉強と思わない時期を大切にしたい気持ちもあり子の意思を大切にしてましたが、ネットで色々調べたら偏りは良くないという教師の意見もあり若干悩んでます。自主学習ノートって何書いてますか?+0
-0
-
164. 匿名 2021/11/04(木) 05:44:26
うちは小6だけど、正直高学年からはどんなに教えても無理なものは無理だよ。うちも中学年まではなんとかなったし、テストも百点だったりしたけど、高学年からは格段に難しくなるもの。
とりあえずは学校にちゃんと通えてるだけでも良しなのかなって思う事にしました…。+3
-0
-
165. 匿名 2021/11/04(木) 06:44:55
>>156
学校の方に興味がある。満足したらやめる+0
-0
-
166. 匿名 2021/11/04(木) 06:46:32
>>15
うちは不注意型で行動障害がなかったから小学生のうちは投薬が必要なかったのだけど、中学になってから授業で集中が持たなくなり眠ってしまうことが増えているようで投薬考えてる
でも主治医からは状況話しても薬のことは言われなかったから、この場合薬では改善しないのかな?+0
-0
-
167. 匿名 2021/11/04(木) 06:47:17
>>139
多々解くだけで楽しくないからとうちは会いませんでした。たしかに捻りないですよね+0
-0
-
168. 匿名 2021/11/04(木) 06:50:27
>>139
幼少期しか使えないらしいじゃん、ある程度したら進学塾に移るのがスタンダードでしょ+1
-0
-
169. 匿名 2021/11/04(木) 06:59:52
>>163
うちも自主学習ノートが毎日あります。決められたプリントや漢字はやりますが、そのノートが苦手で癇癪起こすこともあるので、私が問題を書いて答えだけ書かせることも。小3です。
自分で書く日は殴り書き、落書き
1教科でも、自分で「調べて観察してまとめる」が出来る子なんて、低学年ではあまりいないと思います。凄いですよ。
本来の自主学習ノートの目的は、その日の授業の復習ですが、定形の書き方を覚えることも大事かもしれませんがゆくゆくは自分の勉強法を作る上で、今お子さんが取り組まれていることは今後に繋がるのではと私は思います。まずは苦手意識を無くすことと習慣付けだと思うのですが、うちはまだまだこれからです。+3
-0
-
170. 匿名 2021/11/04(木) 07:33:44
>>157
横ですが
sn1.e-kokoro.ne.jp で検索したら出てきました+0
-0
-
171. 匿名 2021/11/04(木) 07:51:10
>>166
もしも自分で生活リズムを作れるようになって寝る時間が遅くなってしまうとかなら睡眠導入剤みたいなものを処方して貰うって手もあるよ。+0
-0
-
172. 匿名 2021/11/04(木) 07:53:19
うちのグレーゾーンの娘は、集中力に限度があるので家庭学習の数や時間は少なめにしています。
順序だてて教えるけど途中までわかればOK続きは明日、みたいにスモールステップにしたりしています。
とにかく子供の「やる、聞く」の気持ちがこちらにむいてないといくら説明しても意味がないので。+2
-0
-
173. 匿名 2021/11/04(木) 08:00:23
>>123
返信ありがとうございます。
合う学習法と合う講師を探していきたいと思います。
本人が楽しくやる気アップしてそれが点数に反映されるとこちらも嬉しいですよね。+0
-0
-
174. 匿名 2021/11/04(木) 08:22:05
>>149
ウィスク4だよー。
満点取ることもあるけど基本90とか。
問題文をちゃんと読まないのよ。
今は文章読解の練習を毎日コツコツしてる。+1
-0
-
175. 匿名 2021/11/04(木) 08:29:13
>>153
そういう薬ってごく少量から徐々に慣らしていくのではないのですか?
医者によって違うんだなぁ…+0
-0
-
176. 匿名 2021/11/04(木) 08:32:02
中学生のお子様がいらっしゃる方、何か薬服用させてますか?+2
-0
-
177. 匿名 2021/11/04(木) 11:28:37
>>77
そうなんですよね。
外で友達と遊んだり、体を思いっきり動かすことの大切さをひしひしと感じています。
日常生活の中で全身を使って、脳と体の結びつきの感覚を統合していくことが何より大事ですね。
+2
-0
-
178. 匿名 2021/11/04(木) 12:01:54
>>46
同じく公文に行かせて暗記させていたママさん知っている。暗記は得意らしくて、内容は理解できなくても答えの暗記はすごい上手で周りより計算も早かったらしい。ただ、文章問題になってくるとその暗記がいかされなくなってしまうみたいで悩んでいた。文章を読んで質問の意図を理解するっていうことが難しいらしい+5
-0
-
179. 匿名 2021/11/04(木) 12:32:06
>>112
漢字が二重に見えたり、歪んで見えたりしてきちんとした形が認識できないのでしょうか?
読字障害の可能性も考えて、「学習障害・指導法」で調べたり、相談してみてもいいかもしれません。
学習障害の方向けのE-ラーニングのサービスもあるみたいです。+1
-0
-
180. 匿名 2021/11/04(木) 13:41:59
>>159
夕食後に飲んでます。時間変えた方がいいんですかね?でもうちの子が自分で毎日給食後に忘れず飲めるか・・・+0
-0
-
181. 匿名 2021/11/04(木) 15:22:50
>>180
返ってきてるコメント読むと飲ませる時間それぞれみたいだね。
眠気起きてるのに眠らせてもらえない(リラックスできない)って本人イライラしちゃうよね…しんどいだろうし。
主治医に飲ませる時間相談してみては?+0
-0
-
182. 匿名 2021/11/04(木) 15:48:27
>>181
こちら夕食後に服用してます+0
-0
-
183. 匿名 2021/11/04(木) 21:13:33
>>170
ありがとうございます✨+0
-0
-
184. 匿名 2021/11/05(金) 06:38:38
>>120
人のことをピンキリと表現されるなんて、それを自分の子がされたらどうでしょう。+0
-0
-
185. 匿名 2021/11/06(土) 14:55:24
>>144
合成と分解のやり方分かりますか?
必ず0の概念も入れて下さい。
0が抜けていると掛け算で0を掛けるで躓くかもしれないです。
10までじゃなくて19までをもっとたくさん操作したらつかめるようにも感じます。
感性によりますが21を操作するのが理解しやすとか個人個人違うから色々アプローチしてみてはどうでしょうか。+1
-0
-
186. 匿名 2021/11/07(日) 15:32:43
発達障害って幅広いしグラデーションだから、軽度知的に近い子とアスペルガータイプではハマる勉強法も違いそうだね。+0
-0
-
187. 匿名 2021/11/09(火) 12:22:08
小4男子自閉症スペクトラム、3桁÷2桁のわり算で躓いた。できるようになったけど本当に解くのが遅い😢+2
-0
-
188. 匿名 2021/11/13(土) 06:37:18
>>187
こんにちは。まだ見てくれてるといいのですが。
うちと全く同じ状態でした。うちはおまけに泣いてましたよ。
ネットで、2けた割り算の見当をつけるコツ という動画を見て、無料プリントでトレーニング少ししたらあっという間に解決しました!見てみて下さい。
その講師が何度も 間違いでも不安にならなくて良いよ〜! と言うんですよ。あーっ、これは不安が強い子にはそもそも割り算の商立ては鬼門だったのかーと私も納得でした。
その後うちは割り算が好きとまで言ってくれてるのでかなり良い解決策でしたよ。+4
-0
-
189. 匿名 2021/11/20(土) 21:12:41
>>156
学年は?うちは四年から離席減ったよ
その子の成長具合によると思うけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する