ガールズちゃんねる

学生時代頑張ったことが特にない人

94コメント2021/10/31(日) 21:05

  • 1. 匿名 2021/10/30(土) 14:04:04 

    私はサークルやバイトが苦手で、一年生の時に全て辞めてしまいました。これから就活で話すネタ作りに困っています。学生時代にあまり頑張れなかった人いますか?

    +61

    -1

  • 2. 匿名 2021/10/30(土) 14:04:30 

    ガクチカ

    +2

    -0

  • 3. 匿名 2021/10/30(土) 14:04:31 

    学生時代頑張ったことが特にない人

    +11

    -3

  • 4. 匿名 2021/10/30(土) 14:04:50 

    >>1
    大学で専攻したことを売りにすればよい

    +14

    -1

  • 5. 匿名 2021/10/30(土) 14:05:33 

    はーい!勉強しか頑張ってなかった。
    就活で正直に「勉強頑張りました」って話したけど微妙な反応されたよw
    学生が勉強頑張ってて何が不満なんだろうと思ったw

    +76

    -7

  • 6. 匿名 2021/10/30(土) 14:05:50 

    学校に通った事が一番頑張った事

    +81

    -0

  • 7. 匿名 2021/10/30(土) 14:05:58 

    >>3
    アラサーになって毎日死ぬほど痛感するやつ

    +18

    -0

  • 8. 匿名 2021/10/30(土) 14:06:19 

    バイト禁止だったからバイトもない
    部活は週1だけの活動の文化部、部員は5名
    思い出ないなぁ

    +10

    -2

  • 9. 匿名 2021/10/30(土) 14:06:42 

    行くのも嫌な学校に三年通ったのは頑張ったうちに入らないの?

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2021/10/30(土) 14:06:46 

    >>5
    当然の事だからだよ。

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/30(土) 14:07:30 

    学生時代なにもしてこなかったのでこれから頑張りたいです!(ハードル高め)じゃだめ?

    +1

    -3

  • 12. 匿名 2021/10/30(土) 14:08:17 

    辞め癖ついてない?
    まあ野球をず~っとやってきたヤツでもグダグダなのいるから
    何とも言えないけど

    +7

    -8

  • 13. 匿名 2021/10/30(土) 14:08:18 

    >>1
    勉強がんばりましたでいいよ。
    学生時代のサークル活動で人脈を得た!みたいなのをドヤ顔でアピールしてる学生いるけど、思いの外受け悪いから注意したほうがいいよ。

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/30(土) 14:08:29 

    >>5
    社会人が仕事頑張りました、みたいなものでは

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/30(土) 14:08:34 

    >>3
    今日だけって、結局毎日頑張らないとダメじゃん
    もっと楽なやり方ないの?

    +3

    -4

  • 16. 匿名 2021/10/30(土) 14:09:12 

    中高帰宅部。
    エスカレーターだから受験勉強はなし。テスト勉強も何も頑張らなかった。大学は推薦。私の人生何してたんだろう。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/30(土) 14:09:42 

    学生時代頑張ったことって何も学校生活やバイトだけに囚われる必要ないよ。
    プライベートのことでもガクチカとか就活で使えるネタは考えたらあるよ。

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2021/10/30(土) 14:09:43 

    >>10
    と思うじゃん?でも実際大学生って単位さえ取れれば良くて、あとは遊びに励む子が大半。特に文系はね。だけど私は本当にめちゃくちゃ勉強したの。当然成績もトップだった。それすらアピールポイントにならないってやっぱり変だなと思うよ。

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/30(土) 14:09:48 

    勉強頑張ったでも大事だから良いと思う。あと面接まで行ったなら話し方や雰囲気やコミュ力見ていたりするから内容はそこまで重要ではない気もする。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/30(土) 14:10:06 

    まじでなにも頑張ってない
    けど毎日めっちゃ楽しかった
    楽しむことが大切だと私は思います♡

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/30(土) 14:10:08 

    >>4
    誰でも勉強してるから売りにならない😭
    ちなみに文学部日本文学科

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/30(土) 14:10:21 

    一応頑張ったことはあるっちゃあるけど他人にはとても言えないことばかりです

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/30(土) 14:10:31 

    高校まではなんにも頑張らなかったけど、専門学校で頑張らざるを得なかった

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/30(土) 14:10:40 

    >>1
    私高卒のアラフォーでだらだら生きてきたもんで無知だけど就活ってバイトとかサークルのネタ必要なの?自己アピールてきなこと?

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/30(土) 14:10:52 

    部活もろくにやらなくて、しょうがなく在籍してただけだったけど、大人になって連絡取り合う仲って、仲の良かったクラスメイトじゃなくて、苦楽を共にしたまさに共に青春をした部活の仲間なんだって、同窓会に行ってはじめて気がついた。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/30(土) 14:10:54 

    結果こんな事になってる

    …物覚え悪いのを逃げて
    もっと勉強しておけば良かったと後悔は尽きないよ

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/30(土) 14:11:20 

    >>1
    勉強すら頑張らなかったってこと?

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/30(土) 14:11:37 

    >>1
    同じくです。
    1〜2年の繋がりを作る時期に家庭の事情でほぼ実家通い(往復6時間)だったので、サークルどころじゃなくて大学生活もあまり楽しめませんでした…

    就職は本当に何とかなります。
    サークル留学キラキラ系の思い出がなくても、大手や高倍率なところを狙ってないのなら大丈夫。

    でも、大学生活楽しめなかった後悔はついて回るから、いま大学生なら今からでも頑張れること探した方が良いと思います。老婆心ながら。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/30(土) 14:11:42 

    めちゃ若いから、高望みしないで地道に探せば
    就職できるでしょう。
    いまどきの就職活動は、サークルやバイトが
    そんなに重要視されるのかな。
    会社によるだろうけど・・・

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/30(土) 14:12:17 

    >>18
    成績トップでした!って言えばおぉ~ってなりそうだけどな。運動系サークルがウケるみたいなのはやめてほしいよね(運動苦手)

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/30(土) 14:12:17 

    勉強頑張って「何を得たか」


    これが大事

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2021/10/30(土) 14:12:42 

    >>13
    多くの人が書くネタだから、むしろ「またかよw」って思われるよ笑
    それよりはネタはなんだっていいから自分のことをアピールできればいい

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/30(土) 14:12:54 

    友達は大学のときに覚えた麻雀のことを熱弁したらしい

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/30(土) 14:13:35 

    >>21
    小説たくさん出版してる出版社とかなら活かせるんじゃない?
    そうでなくても「一つのことを継続してちゃんと努力できる人」って意外と少ないから、そういう方向でアピールできるかもよ

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/30(土) 14:13:51 

    眞子&小室

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/30(土) 14:14:11 

    学生時代にろくに学校行かなかったり、帰宅部だったりした人はメンタル弱い人多いよね。
    もちろんそんなことない人もいるだろうけど。

    いとこが毒親育ちで中学から学校にろくに行かせてもらえてなかったんだけど、高校も一年立たずに辞めたし、専門学校もすぐやめたし、バイトも1ヶ月続いたことないよ。

    やっぱり中学高校で上下関係が生まれて目上の人との話し方とか、言い方悪いけどゴマの擦り方、世渡りのすべみたいなのを学ぶから部活動とか大事だなって思う。

    そんな私はやめたかったけど、辞めるって怖くて言えなくて結局卒業までいた元吹奏楽部員

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/30(土) 14:14:50 

    >>18
    一見は地味かもしれないけど、内容を少し話せば納得してもらえそうだけどなぁ
    私は部活メインで学業は何も語ることがなかった

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/30(土) 14:15:01 

    山登って遭難して救助ヘリ呼びました!
    っていうのを武勇伝で語った人がいた。
    確かに注目だけは浴びた。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/30(土) 14:15:10 

    >>14
    やる気ない人やサボる人もいる中、周りに「頑張った」と言えるくらい仕事頑張れるって凄いことだと思うけど。それが評価や給料に反映されてくんだからすごく大事なことだよ

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2021/10/30(土) 14:16:20 

    >>1
    35だけど、大学時代いちばん頑張ったことはmixiだわ

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/30(土) 14:17:19 

    >>3
    学生時代頑張ったことが特にない人

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/30(土) 14:17:30 

    オバサンになってから頑張れば良かったのにと思う。ただその当時は心労が凄い状況だったので最善だったのかなーと思ったり思わなかったり。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/30(土) 14:18:07 

    >>1

    そんなの作り話で良くない?

    すぐに辞めちゃったバイトやサークルを長く続けたみたいに『想像力を働かせて』伝えるのは?

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2021/10/30(土) 14:18:39 

    私も、学校やバイトで頑張ったことなんか何も無かった。
    唯一頑張ったのはダイエットで、
    15kg痩せたからそのことを
    就活のとき話したなあ

    ちなみに受かったよ
    クソな会社だったから1年でやめたけど

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/30(土) 14:20:45 

    >>15
    その考えじゃダメですな

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/30(土) 14:20:57 

    文系って馬鹿にされるよね〜笑
    遊文学部とか言われたりして
    私今から文学部行く予定だからちょっと悲しい。笑

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/30(土) 14:24:58 

    >>39
    >>14
    社会人が転職の面接で仕事頑張ったと言うのであれば、数字に基づく具体的なエピソードが必要だよ
    周りがやる気なくてさぼってるなら「営業成績の社内順位(何人中の何位なのか)」とか
    売上・目標額の達成度やコスト削減幅の数字や、社内外の表彰歴とか・・・

    学生も、勉強頑張ったことをアピールしたいなら、例えば英語だったらTOEICの点数とか英検とか、
    具体的な成果を示してもらわないと、頑張ったのかどうか客観的に判断しようがないでしょ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/30(土) 14:26:44 

    >>5
    「勉強がんばりました」っていう表現が回答として未熟だからじゃないかな。
    あなたが誰かに「朝食に何食べた?」って聞いた時に「食べ物だよ!」って自信満々に答えられたら微妙な顔にならない?
    勉強を頑張ったなら、どんな教科をどんな風に頑張ったか、何故それを頑張ったかなど具体的に答えられればそれでもいいと思う。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/30(土) 14:26:46 

    >>6
    めちゃ同感。学校遠かったし、授業終わったら急いでバイトに行ってたから、本当に忙しいかった。
    就職決まった時に、あーこれからは仕事だけ行けばいいのか、とほっとした😮‍💨

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/30(土) 14:31:43 

    >>48
    ありがとう。でもね、さすがに「勉強頑張りました」ってそのまま言ったわけじゃないのよ笑
    ここでは詳しく書くのもアレだから、意味が通じれば良いと思ってそう書いたけどね😂

    +8

    -5

  • 51. 匿名 2021/10/30(土) 14:33:04 

    >>5
    バイト頑張った自慢が評価されるとか就活気持ちワリィ

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2021/10/30(土) 14:35:43 

    >>41
    胸が痛いでごさる

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/30(土) 14:39:38 

    >>24
    むしろバイトとサークルの話はもう聞き飽きた採用担当者です
    この2つは全くアピールにならない

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/30(土) 14:49:35 

    >>6
    えらいなぁ。私はそれができなかった。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/30(土) 14:50:30 

    >>12
    ついてます。子ども3人、専業主婦でさえも辞めたい。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/30(土) 14:52:23 

    >>53
    でもゼミ、サークル、バイトをやってるのが前提でしょ?
    ノンゼミ、ノンサー、ノンバイトの三拍子揃ってる人はまず落とされそう

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/30(土) 14:52:52 

    >>18
    大学で成績に順位ついて発表もされるの?うちはなかったな。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/30(土) 14:55:22 

    >>1
    面接のネタにする為にボランティアする大学生がいるよ。

    発展途上国に行って人助け的なのは前はよくあったけど、今コロナだから国内ボランティアだね。
    ちょっと参加してみて、いい経験談が集まったら辞めればいいんじゃない?
    在日外国人に日本語を教えるのとか、福祉系とか、環境系とか、探せば色々あると思います。

    面接官に「就職のネタ集めでボランティアしたな」ってバレる可能性があるのが難点ですが。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/30(土) 14:56:00 

    >>41
    そんな人いるの?ほとんどの人は30、40で己を知って相応の生き方をしない?

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/30(土) 14:57:15 

    >>18
    勉強を頑張れる人であることはプラスに受け取ってるけど
    今後コミュニケーション取る上での
    不安を感じたり
    他のことでの学びや経験の無さのマイナスな部分も同時に受け取られたんじゃないかな

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2021/10/30(土) 14:58:10 

    部活とか頑張っておけば良かったなーって思う。でももし今学生に戻っても部活入らないけど

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/30(土) 14:59:38 

    しいてなら
    学費を出して貰うため家で平和に生活させて貰うために、男から嫌われるブスになる努力をして頑張った事かな
    当時はそれが生死を賭けたしサバイバルだったから

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/30(土) 15:04:08 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/30(土) 15:05:03 

    >>1
    今から作るのはどう?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/30(土) 15:07:38 

    >>18
    老害人事は扱いやすい思考停止のスポーツバカが好きだからね。

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2021/10/30(土) 15:11:34 

    >>56
    うーん、それは会社とか職種によると思うよ
    バイトやサークルなんて正直どうでもいい
    面接で緊張してる状態で、コミュ力大丈夫かなこの人、って学生が、ディズニーランドの接客のセクションでこんなことやってましたーって言われたら、対人スキルもある程度クリアしてるのかなとは思うけど
    要はある程度時間がある学生時代、何も打ち込んだことがないならヤバい、あるならバイトやサークルでなくていい
    それで結果が出せてたり、そのプロセスが語れる人が強いって思ってる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/30(土) 15:18:38 

    >>18
    社会はテストの点数よりコミュ力のほうが大事だからねぇ…

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/30(土) 15:21:29 

    今大学2年生だけど、高校生の時の方が部活、勉強、ボランティア色々頑張ってたな
    今の方が無気力、バイトはしてるけどサークルに入るタイミング見失っちゃったし
    勉強は楽しいものもあるけど、興味無い授業だとサボっちゃうし、受験とかがある訳じゃないからイマイチやる気出ない

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/30(土) 15:26:33 

    >>58
    阪神大震災の時もいたよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/30(土) 15:26:50 

    ガクチカは授業のグループワークで工夫したことを盛って話そうと思ってる

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/30(土) 15:28:08 

    >>57
    横ですが、私の大学では学年学科毎にトップの人は表彰されます

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/30(土) 15:37:38 

    >>1
    そんなことより
    「サークルやバイトが苦手」
    ってつまり対人関係が苦手ということ?

    コミュ力多少低くても問題ない職業希望ならまだいいけど、
    そうでないならサークルバイト経験云々言ってる場合じゃないよ。

    恥ずかしからずに大学の就職支援部署に相談と、
    お金かけてもいいから早めにプロに相談した方がいい。

    バカ正直に答えるなら、ボランティア経験でもゼミの活動でも、
    趣味の仲間付き合いでもいいから盛って話すしかないよ。
    後は主がまず受かる事だけを考えるなら、役者になって頑張るしかない。
    リモートだと本質見抜き辛いかもしれないし、今がチャンスなのかも。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/30(土) 15:39:24 

    >>6
    就活は学校にちゃんと出席していたかは基本だからね❗️私も我慢して行ってた❗️
    行かない人行けない人は職場でもそうなるから採用されにくいよね。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/30(土) 15:42:03 

    >>68
    私も燃え尽き症候群程じゃないけど、
    そんな感じだったかも。
    大学が都内ならやりたいバイトはあったけど…。

    大学生がやるからこそ意味があるということも多いので、
    コロナで何かと大変かと思いますが、
    先を見据えて人脈広げたりリモートでできることに挑戦するのも良いかも。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/30(土) 15:43:04 

    >>18
    日本企業の場合、勉強が飛び抜けて出来る人より、体力とコミュ力があって輪を乱さない人の方が好まれるからね。それには部活を頑張ったアピールの方がいい。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/30(土) 15:46:03 

    >>18
    専攻にもよらない?
    文系は特に、大学はあくまで学門する場所だから。
    流石に単位落としまくりは良くないけど。

    高校までの勉強とは違うと思うよ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/30(土) 15:54:14 

    バイトはしてたけど、サークルは入らなかった。
    人脈広げるために最初だけでも入っておけば良かったかなと思う。
    ゼミは講義以外にも結構時間費やして活動したから、先輩含むゼミ仲間と仲良くなれたのは良かったよ。

    バイトしなくても困らない経済事情で
    履修登録していない(しかも他学科)土曜の講義まで受けに来る真面目な人がいたけど、
    院に進むとかその分野で仕事したいとかで も無さそうだった。
    あそこまで突き詰めれば、それを評価してくれる企業もあるのかな。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/30(土) 15:56:42 

    学生時代に勉強も部活もバイトも特に頑張らなかったよって言ってる人って、基本的に何でも無難にこなせる器用な人ばかりだ(私の周りでは)

    生まれつき高次元だから特別頑張る必要がないんかな

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/30(土) 15:57:26 

    自分が立てた目標に対してのアプローチを考えればいいよ
    挫折から学ぶとか、感動体験から何かを始めたとか、
    適当に事実と脚色織り混ぜて

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/30(土) 16:48:22 

    頑張った事がある人なんてクラスの半分
    くらいじゃない?
    学校のレベルにもよるのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/30(土) 17:17:21 

    ないない。ほんとない。
    とりあえず卒業する為に頑張って学校行った位。
    それでも頑張った私エライと思ってる。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/30(土) 20:06:40 

    私も何もなかった。部活も辞めたし、勉強も特に頑張ってないし、自己アピールできるところがないから本当就活苦戦した。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/30(土) 20:58:24 

    学生時代は、みんななんもないよー。
    転職したときは、やっと前職の経験で言うことができた感じ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/30(土) 21:31:49 

    >>1
    最近の就活では「学生生活で頑張ったこと」でサークルやバイトはあまり売りにならないって聞いたよ。
    ほとんどの学生がそれを挙げるから面接官からするとあーまたか。って感じみたい。
    よほど珍しいサークル(バイト)とかだったら食いついてはくれるかもしれないけど。
    アドバイスでも何でもなくてすみません。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/31(日) 01:34:53 

    >>5
    学生時代頑張って来なかった人を集うトピなのに堂々とトピ違いの内容を書くようなところだと思う

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/31(日) 01:36:13 

    >>18
    まぁ、顔で選ぶからな企業は残念だけど

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/31(日) 01:38:10 

    >>56
    大学生の言うゼミがよく分からん
    いつも進研ゼミか?と思う

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/31(日) 11:40:01 

    バイトは当たり外れがあるからね
    飲食はヤバイ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/31(日) 13:59:27 

    >>1
    私も頑張ったものなんて何もないっぽい..

    頑張った、努力したものは?って聞かれたら
    意識して頑張ったり努力をしたことはないので思い浮かばないけれど
    日々を無駄にしないように精一杯学生生活を過ごしてきたつもりです。

    みたいなのはどうかな?

    それか、正直なところまだ自分探しの途中です。
    とか言ってみたらどうかしら。

    スポーツとかやってたらアピールになるんだけどね。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/31(日) 14:02:35 

    >>58
    ボランティアって面接受けどうなんだろう?
    自分がもし採用担当だったら落としちゃう気がする。

    媚びるのが目的か、無自覚に逃避でやってる人が大体だと思う。

    自分で稼げるようになってからボランティアしろと思う。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/31(日) 20:44:04 

    >>87
    研究室のことね。
    ガル山教授の研究室に所属するならガル山ゼミ生。

    例外もあるけど、大概の大学は卒業論文や卒業研究、卒業制作が卒業には必須だから。
    自分の専攻の中で更に深めたい分野の教授の研究室に所属して、指導を受けながら研究等行う。
    学校のクラスとサークルを足して割ったような感じ。

    人気ゼミだと選考試験で落とされる場合もある。
    因みに私は落とされた(笑)けど、
    結果的に所属したゼミは当たりでした。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/31(日) 20:47:25 

    >>5
    勉強を頑張ってどこの学校?行けたの?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/31(日) 20:52:40 

    何もない社会人だけど、就活には苦労した世代だからお答えします。

    バカ正直に考えなくていい❗
    バカ正直に考えて出てこないということは、
    正攻法で受かる人よりも不利な可能性が高い。

    かと言って、素人発想で取り繕っても
    人事は見抜くよ。
    多少の素直さも見てるからね。

    早いところ恥ずかしいとか言わずに、
    プロ(最初はお金かからない範囲で良い。就職支援のプロじゃなくても就活終えたばかりの先輩でも友人でもいい)
    に見てもらって、幾つかネタを用意しよう

    用意して深めていくうちに、
    自分が気付かなかった、自分がアピールできるところが出てくるかもしれない。
    あとはたまに脚色して盛ればいい。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/31(日) 21:05:18 

    逆に大学生って授業以外だと高校とかより全然時間あると思うんだけど、
    バイトもサークルもせずに何をしてたん?

    趣味があるならそこを広げられないかな?
    例えばゲームしかやってなくても、
    ゲーム繋がりで友達出来たりしなかった?

    本当にボーッと過ごしてきたなら、
    今からでも何かチャレンジしてみたらどうかな?
    なかなか無いよ、こんな時期。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード