-
1. 匿名 2021/10/30(土) 08:57:08
世の中には「運動だけは得意」「絵だけは得意」「ピアノだけは得意」な人がいると思います。
こういう人は「特技があるだけですごい!」と褒められます。
でもこれが「勉強だけは得意」になった瞬間、
「勉強さえできればいいってもんじゃない」
「勉強はできるのに…(以下批判的な内容)」
など、運動や芸術関係と違って素直に褒められない気がします。
勉強だけができるってそんなに悪いことでしょうか。
みなさんの意見をお聞かせください。+677
-133
-
2. 匿名 2021/10/30(土) 08:58:03
誉めるよ!!+1168
-16
-
3. 匿名 2021/10/30(土) 08:58:05
勉強だけの人は社会人になったら詰みますよね。コミュニケーション能力が大事+830
-418
-
4. 匿名 2021/10/30(土) 08:58:10
何も出来ないよりマシ+1309
-19
-
5. 匿名 2021/10/30(土) 08:58:42
そんなことないですよ
勉強できるだけで将来の選択肢が広がりますからね
私は勉強も運動もできませんがちょっとだけ美人ですが自信になっています+873
-54
-
6. 匿名 2021/10/30(土) 08:58:45
普通に凄いと思うけど+671
-6
-
7. 匿名 2021/10/30(土) 08:58:46
なーんにも得意なことがない私には勉強できるなんて尊敬します。+632
-2
-
8. 匿名 2021/10/30(土) 08:58:52
勉強が得意なのはすごいと思うけど
別に勉強でなくとも得意なものがあるというのはすごいよ。私にはない+358
-12
-
9. 匿名 2021/10/30(土) 08:58:56
勉強できない奴・コンプレックス持ちのやっかみだよ!+614
-17
-
10. 匿名 2021/10/30(土) 08:59:07
誰か悪いなんて言ったの?
そんなことないよって声を大にして言うよ!
得意な事がひとつもない私が言っても説得力ないけどw+266
-8
-
11. 匿名 2021/10/30(土) 08:59:15
僻みもあるんじゃない?+250
-3
-
12. 匿名 2021/10/30(土) 08:59:25
またお人形遊び?+7
-4
-
13. 匿名 2021/10/30(土) 08:59:30
甲子園目指してユニフォームが泥だらけになるまで練習してる子は偉いねと褒められるのに、一生懸命勉強して手が真っ黒になるまでノートを書いている子(がり勉)は馬鹿にされる風潮はおかしいって、ロザンが言ってた+828
-9
-
14. 匿名 2021/10/30(土) 08:59:34
+22
-109
-
15. 匿名 2021/10/30(土) 08:59:41
>>3
うちに有名大学出身の後輩いるけど、仕事が壊滅的に出来ない。+244
-114
-
16. 匿名 2021/10/30(土) 08:59:43
そういう人は勉強が苦手な人に比べ
アフィリエイトやライターやったら
めちゃくちゃ伸びやすいから本当に羨ましい+90
-2
-
17. 匿名 2021/10/30(土) 08:59:44
勉強が出来たら、将来やりたい事の幅が広がるから羨ましい。+162
-1
-
18. 匿名 2021/10/30(土) 09:00:07
勉強だけできる人ってどんな仕事に就いてますか?
知りたいです。+22
-3
-
19. 匿名 2021/10/30(土) 09:00:21
勉強も運動も苦手で美術の成績だけはいつも5だったけど、「絵なんか上手くて何になる」って親から言われてきて嫌だったけどな+148
-2
-
20. 匿名 2021/10/30(土) 09:00:30
勉強だけできるってそんなにいる?
勉強できる人って器用だから他やらせてもそつなくこなすイメージあるけど。
個人的にはそれより「運動だけ」の方がイメージ悪いなあ
プロ目指しててダメだった人何人か知ってるけど常識無いし考え方は体育会系だし+191
-20
-
21. 匿名 2021/10/30(土) 09:00:32
官僚や政治家を叩くとき、目にするね
「NISAに課税」発言の立憲・江田氏が謝罪 党の経済政策の責任者girlschannel.net「NISAに課税」発言の立憲・江田氏が謝罪 党の経済政策の責任者 江田氏は28日のBSフジの番組で、党が主張している金融所得課税強化の議論のなかで、司会者から「低所得者や中所得者が積み立て、運用している部分に対して同じように30(%の課税を)かけるのか」と聞...
+13
-2
-
22. 匿名 2021/10/30(土) 09:00:42
>>1
えらいよ
世の中には勉強も運動もイマイチな人が大勢いるんだから+178
-2
-
23. 匿名 2021/10/30(土) 09:00:45
私は別に否定はしないけど、本当に勉強しか出来ない人ってコミュニケーションが下手だったり、世間知らずだったりするから会社で使いづらい…って思われて勉強だけ出来てもなぁ…言われるのかな?って思う+92
-15
-
24. 匿名 2021/10/30(土) 09:00:48
私は偉いと思う。
高校生でも勉強が出来るって、小学生、中学生と基礎をわかってないと理解出来ないから継続して覚えてるってすごいなって尊敬する。
+88
-1
-
25. 匿名 2021/10/30(土) 09:00:48
>>13+228
-3
-
26. 匿名 2021/10/30(土) 09:01:02
>>5
頭悪いのが伝わる文章ね。+148
-49
-
27. 匿名 2021/10/30(土) 09:01:16
いいことだと思う!
ただ、勉強ができるって事にあぐらをかくと痛い目みそう…これは勉強だけに限った話じゃないけど+10
-6
-
28. 匿名 2021/10/30(土) 09:01:41
勉強だけ人って他に習い事とかしないからコミュ力低いの?+2
-15
-
29. 匿名 2021/10/30(土) 09:01:49
>>1
ガルちゃんの学歴トピでそのコメント何十回も見たな
「勉強だけが取り柄な〜」て
勉強だけでも取り柄があるなら素直に凄いと思う+211
-0
-
30. 匿名 2021/10/30(土) 09:01:54
勉強ができるっていうのは「記憶力がいい」とか「数字に強い」とかの類だろうからそれを極めて何か突出するものがあれば良いのでは?
ただ勉強ができるだけでは一般人がスポーツ得意と言ってるのと変わらない気がする+40
-7
-
31. 匿名 2021/10/30(土) 09:01:56
>>1
確かに勉強はできてコミュニケーション能力低いと言われちゃいますね。つらいです。コツコツ頑張ってるだけなのに…。
コミュニケーション能力は気をつけていると、人への接し方とかマシになりました。+70
-1
-
32. 匿名 2021/10/30(土) 09:02:12
正直勉強だけできる人はチームプレーの職に就かないでほしい+3
-15
-
33. 匿名 2021/10/30(土) 09:02:12
勉強できることを隠してたらギャップで
すごいーいってなるかも。+16
-0
-
34. 匿名 2021/10/30(土) 09:02:24
何でも得意なことがあるのはすごいことだと思う。
ただ、学生時代は勉強で評価されることが多いから、そこにコンプレックス感じて「それだけできても価値がない」とか攻撃したがる人も多いのかも。
負け犬の遠吠えなので気にすることないです。+138
-1
-
35. 匿名 2021/10/30(土) 09:02:30
>>1
小中学生の時だけじゃない?
それ言われるの。
+13
-13
-
36. 匿名 2021/10/30(土) 09:02:42
いいことじゃんか
勉強得意って漠然としてるからそんな事言われるのか?
一部のコミュ障が大きく取り上げてられてしまうこともあるけど勉強って全てにおいて必要
+29
-0
-
37. 匿名 2021/10/30(土) 09:02:53
頭悪い自分はコミュニケーションを頑張らないとどうにもならん
愛嬌だけでなんとかするしかないだけって感じです
勉強出来るとか最高じゃないですか!
+25
-1
-
38. 匿名 2021/10/30(土) 09:03:01
いいと思う
学歴は一生誇れるものだからね+34
-3
-
39. 匿名 2021/10/30(土) 09:03:01
>>3
勉強もできない上にコミュ力もない私はどうしたらいのか…+262
-2
-
40. 匿名 2021/10/30(土) 09:03:01
素晴らしいとは思う
でも勉強できても社会人として活かせる場面が少ないから結果的に評価されない+0
-13
-
41. 匿名 2021/10/30(土) 09:03:02
(*^^*)つ
+1
-5
-
42. 匿名 2021/10/30(土) 09:03:11
>>9
これだね。
スポーツ、絵、ピアノ等々は「通ってこなかったから出来なくて当たり前」って言えるけど、日本に義務教育がある以上勉強にその言い訳は通用しないからね。
勉強してこなかったからできなくて当たり前とは言えない。+158
-3
-
43. 匿名 2021/10/30(土) 09:03:22
>>13
誰が馬鹿にしてるの??
+36
-9
-
44. 匿名 2021/10/30(土) 09:04:00
そんなことないよ!待ちのトピ+2
-12
-
45. 匿名 2021/10/30(土) 09:04:12
>>1
勉強できるはすばらしい。勉強できて仕事できないが嫌がられるかもね+26
-6
-
46. 匿名 2021/10/30(土) 09:04:13
何の取り柄もないから勉強できることがすごすぎると思ってます。+11
-2
-
47. 匿名 2021/10/30(土) 09:04:21
>>1
出来る子の親になってみれば分かる
「嫉妬なんだなぁ」って。
しかも勉強できる子って、案外他の習い事もうまくこなすしね。+167
-4
-
48. 匿名 2021/10/30(土) 09:04:41
>>39
顔はどう!?+3
-1
-
49. 匿名 2021/10/30(土) 09:04:46
>>1
プラス顔が良ければいいかな
+5
-1
-
50. 匿名 2021/10/30(土) 09:04:50
>>3
コミュニケーション能力あるけど勉強出来ないっていじめっ子に多い気がする
+402
-29
-
51. 匿名 2021/10/30(土) 09:05:07
42歳のおばちゃんだけど
若いときに、
絵が上手くても生活何て…って言われた事あるわ。
結局、グラフィックの方に進んだけど
私何て、勉強苦手だから羨ましいわ(覚える事が、苦手)
ケチつけたい奴は、何にでもケチつけるから
ほっとくのが一番よ。+33
-2
-
52. 匿名 2021/10/30(土) 09:05:10
悪くはないけど勉強だけできるのって研究者じゃない限り社会に出たら困るでしょうね。+1
-17
-
53. 匿名 2021/10/30(土) 09:05:25
>>15
うちは仕事はまあ普通にできるレベルだけど、コミュニケーションと空気読む能力が壊滅的な男がいたよ。
上司に空気読めよ!って物凄い勢いで怒られて、その後こっちが締めで時間に追われて忙しいときに「あの、ちょっと相談したいことがあるんだけど、俺ってそんなに空気読めてないですか?」って聞いてきて、そういうところだよ!って思ってしまった。+133
-7
-
54. 匿名 2021/10/30(土) 09:05:29
>>1
「勉強だけは得意」
に対しては、
そこに『頭(成績)だけではない』人間性も入ってくるから、
「勉強さえできればいいってもんじゃない」
に繋がりやすいからじゃない?
「運動だけは得意」「絵だけは得意」「ピアノだけは得意」
の後は『へぇー、すごいね!』で終われるから。
+44
-10
-
55. 匿名 2021/10/30(土) 09:05:32
そんなこと言う人は妬みだと思う。
美人とかにも「顔だけ良くても・・・」とか言ってそう。+50
-1
-
56. 匿名 2021/10/30(土) 09:05:36
別に悪かないよね
色々言う人は妬んでんじゃないの?+10
-3
-
57. 匿名 2021/10/30(土) 09:05:39
勉強が得意の定義が曖昧だからじゃない?
長い時間勉強してるのが得意なのか、勉強した事をテストなどで結果として出せるから得意なのか、勉強が得意だから良い学校いって頭がいいって事なのか
悪いというか分かりにくい、
料理が得意=なんの料理かな?
運動が得意=サッカーや野球かな?になるけど
勉強が得意=??社会人で新しい何かを勉強してるって事?学生時代に学校の勉強が得意って事?
私ならこうなる+17
-0
-
58. 匿名 2021/10/30(土) 09:05:44
>>39
一生引きこもるしかないね。+3
-7
-
59. 匿名 2021/10/30(土) 09:05:46
学生の頃は結果が出れば良い
社会人は効率よく結果を出すことが求められる
結果を出すのは当たり前だから
「効率よく」出来ないと「勉強だけ」だと言われる+13
-1
-
60. 匿名 2021/10/30(土) 09:05:49
>>50
それは偏見すぎる+31
-67
-
61. 匿名 2021/10/30(土) 09:05:54
>>1
勉強の中でも、何の勉強が好きか得意なのかを見付けることは必要よ。+11
-1
-
62. 匿名 2021/10/30(土) 09:05:57
>>13
だから中学受験させるんですよ。+85
-2
-
63. 匿名 2021/10/30(土) 09:05:58
>>1
なんだろう、勉強だけが取り柄って言う人ってなんか見下してる気がすると思われるんじゃない?
職場にそういう人いる
仕事はできるけど周りに合わせられない、マウントとりがちとか色々クセ強い
まぁ人それぞれだけど+14
-7
-
64. 匿名 2021/10/30(土) 09:06:39
勉強できるって努力や積み重ねもできるって事だから誇れる事だと思うけど+17
-0
-
65. 匿名 2021/10/30(土) 09:06:40
>>52
そういう没頭できる環境で働けたら、ものすごい能力をフル活用できそうだよね。
大学院生から研究者コースみたいな感じ。+6
-1
-
66. 匿名 2021/10/30(土) 09:06:50
>>1
社会人になると、勉強が出来る=仕事が出来るではないからね。
私の会社、大手企業で院卒が多いけど見ててそう思う。+19
-23
-
67. 匿名 2021/10/30(土) 09:07:11
>>20
運動で持ち上げられても怪我やらで長く続かない人もいるし
引退後の選択肢は常に考えていてほしいな。
+31
-0
-
68. 匿名 2021/10/30(土) 09:07:11
逆もあるよね?スポーツ出来ても勉強は出来ないとか…。クイズ番組で小学生の問題や一般常識が分からないとかさ。
+15
-1
-
69. 匿名 2021/10/30(土) 09:07:33
世の中何も秀でた能力が無い人が殆どだから気にしなくていいよ+18
-0
-
70. 匿名 2021/10/30(土) 09:07:35
何もできない私に比べたら十分すぎるほど良いと思います+8
-0
-
71. 匿名 2021/10/30(土) 09:07:36
>>1
ちょっとズレるけど。
「勉強だけは」と言うか、小中学校までに習う科目については日本国民全員が理解しておくのが当然と思ってる。大人になってすっかり忘れてしまうことはあるけど、小中学生の時にこんなこと勉強したって将来何の役に立つのか?みたいに屁理屈こねてやらないのは違うと思う。
そういう意味で、義務教育で習ったことだけはできるけどね、っていうのは全員そうあるべきという認識。個人の意見です。+45
-0
-
72. 匿名 2021/10/30(土) 09:07:42
>>15
んでも勉強はできるんだね。
適材適所だよ。その「勉強ができなくてもやれる職場」には向いてないんだよ。+214
-7
-
73. 匿名 2021/10/30(土) 09:07:56
>>9
知人の高卒のおばちゃんが「東大出たって低収入いるしい」が口癖
僻み丸出しで聞いてるこっちが恥ずかしい
ちなみにそのおばちゃんの収入は都内で250万以下+102
-2
-
74. 匿名 2021/10/30(土) 09:08:13
普通にそれほめられることでは?私も凄いなぁとは思います。憧れたりは品空けど+0
-0
-
75. 匿名 2021/10/30(土) 09:08:19
なんにもできない人よりはいいと思う+1
-0
-
76. 匿名 2021/10/30(土) 09:08:51
>>18
私の身内は
父親は慶応、母親は国立、2人の息子は弁護士と研究者になりました。+23
-0
-
77. 匿名 2021/10/30(土) 09:08:57
絵や運動に秀でていても周りの人に大きな影響が無いから悪く言われないのでは。勉強が得意な人は管理側や体制側になりやすい(上司とか、官僚とか)から、管理される側は「勉強だけ出来ても、人の気持ちがわからない」などの文脈でボヤきたくたるのでは。+10
-0
-
78. 匿名 2021/10/30(土) 09:08:57
>>3
それは思う。
完璧な報告書や議事録を作る同僚がいるんだけど気遣いとか折衝力ゼロだから「勉強だけできてもね…」と言われている+19
-28
-
79. 匿名 2021/10/30(土) 09:09:12
頭いいならコミュニケーションも勉強しちゃえ!
パターン見つけちゃえばなんてことない+11
-0
-
80. 匿名 2021/10/30(土) 09:09:18
勉強が出来る、好きで得意って凄いよ
+7
-0
-
81. 匿名 2021/10/30(土) 09:09:59
習い事と違って勉強は誰でも通る道だから、勉強出来なかった人、特にそれが嫉妬に繋がってる人は、嫌味を言って自己肯定するしか無いんだと思う。+25
-0
-
82. 匿名 2021/10/30(土) 09:10:25
>>19
私も美術だけ5だったw
でもそれを活かせる仕事につけたからよかったよ+31
-2
-
83. 匿名 2021/10/30(土) 09:10:25
>>15
うちにもいました
次入社する人◯◯大卒らしいよ〜って噂が先に来て
みんなで凄いね!!なんて言ってたのに
いざ来たら仕事出来ない空気読めない失礼な発言平気でする顧客怒らせてそいつ出禁になる…等々
とにかくとんでもない奴だったわ+18
-39
-
84. 匿名 2021/10/30(土) 09:10:28
>>3
コミュ力だけあっても学歴や資格がないならよい会社には就けないよ+286
-9
-
85. 匿名 2021/10/30(土) 09:10:29
だんなは勉強が趣味だったらしい。
高校では学年トップで、資格取りまくってたって。
社会人になってもなにかしら仕事の資格を増やしてる。
「なんでも最初の概念叩きこむのがしんどいだけで
そこをクリアしたらすぐ楽しくなる」んだって。
勉強嫌いの私は素直にすごいしうらやましいと思う。+25
-0
-
86. 匿名 2021/10/30(土) 09:10:30
>>5
前半の内容は同意。前半だけね。+72
-2
-
87. 匿名 2021/10/30(土) 09:10:36
勉強が出来ると選択肢が広がる。
そこからいろいろな事が出来そうなので、ピアノだけやスポーツだけより良いのではないかと思う!+3
-0
-
88. 匿名 2021/10/30(土) 09:10:39
勉強だけできる奴の中でも
学校のテストの点だけよかったのか、勉強した知識がちゃんと蓄積されてるのかでだいぶ違うと思うの+6
-0
-
89. 匿名 2021/10/30(土) 09:10:40
>>5
急に容姿の話?!?!w+125
-0
-
90. 匿名 2021/10/30(土) 09:10:59
>>1
そんな人いるの?
ただの僻みじゃん。+17
-0
-
91. 匿名 2021/10/30(土) 09:11:13
>>19
嫌だったろうな。その気持ちは分かるよ
でも絵の才能って、遺伝する。
おそらく親御さんも美術が良かったろうと思う。
だからこそ言ってるんだよ。
そっちの道に進んではいけない(茨の道)と知ってるから、そんな事を言うんだよ。+32
-4
-
92. 匿名 2021/10/30(土) 09:11:27
>>1
私は知り合った人が学生時代すごい勉強できたって聞いたら「すごーい」って見る目変わります。
でもこれ難しいのが、自分から言い出すと…ちょっとね〜+19
-0
-
93. 匿名 2021/10/30(土) 09:11:42
>>1
勉強すらできない奴もいるんだから、『勉強ができること』は確実に誇っていい内藤でしょ。
+24
-0
-
94. 匿名 2021/10/30(土) 09:11:52
>>43
勉強が出来る子をからかう風潮無かった?
とくに英語の発音がネイティブ並みな子をからかったり、5教科はできても体育ができなかったりする子をからかう層がいる
公立の学校だとありがち
賢さのレベルの差が大きいから
だからそういう経験した親たちは子どもを私立行かせたくなるんだろうね+81
-2
-
95. 匿名 2021/10/30(土) 09:11:56
>>3
東大卒のコミュ障の後輩がいます。
彼が最初に配属された部署では、
上司とうまくいかなかったようです。
その後、色んな部署を転々とした末に、
システム開発部に落ち着きました。
私も彼とコミュニケーションとる時は、
今でも時々イライラさせられますが、
彼の開発能力は素晴らしいですし、
頭の回転は早いので社内では重宝されています。
まさに適材適所がハマったな、と思います。
「勉強だけ」でも他人より秀でているなら、
すごいことだと思います!!+267
-5
-
96. 匿名 2021/10/30(土) 09:12:00
勉強が出来るってことは、一生懸命コツコツと努力出来るってことの証明。
私は勉強出来なかったけど、学生の頃は勉強なんか出来なくても生きていけるし!この数式が将来なんの役に立つの⁉︎って努力もしないで言っていました。何もやってもいないくせに、出来ないこと、やろうとしないことを正当化してるただの怠け者でした。
一生懸命勉強して頑張ってきた時間は絶対に無駄じゃないし、社会に出てもそれだけ頑張ってきたと言う自信になります。何もしてこなかった人が頑張ってきた人に敵うわけない。
大人になってから心からそう思うようになり、必死で勉強して資格を取ったりしましたが、本当に貴重な学生時代の自分を恥じています。やり直したい!!!
+12
-0
-
97. 匿名 2021/10/30(土) 09:12:22
集中してコツコツ勉強出来るのも
誇れる能力だと思う。他の科目は駄目でも
突出して数学が出来るとか、得意科目が
有るのもすごいと思う。さらに、
それをガッツリ伸ばしてくれる先生に
出会えたら最高だよね。+4
-0
-
98. 匿名 2021/10/30(土) 09:12:24
人徳がある人は勉強でも何でも、どんな事でも褒められますよね
逆に人徳が無ければ「勉強だけ出来ても…ねぇ…」と言われるんじゃないかな
ほら、シンガポールに移住したあのご夫婦のように+1
-1
-
99. 匿名 2021/10/30(土) 09:12:27
>>1
マジレスするならプロ級のレベルでもない限り「特技があるだけですごい!」は他に何も褒める事がない人を褒める言葉だから、そもそも立ってる場所が違うんだよ。
小学校の先生も「〇〇ちゃんは字が丁寧!」「△△くんは姿勢が良いよね!」って褒めてたでしょ。
勉強ができるって一つの確固たる基準だから、コミュ力等プラスアルファを求められてしまってるだけ。
+21
-1
-
100. 匿名 2021/10/30(土) 09:12:34
いい大学出てるのに使い物にならないって言う人のほうがいじめっぽくてヤダ。
あいつは大した学校も出てない上に使い物にならんって言われたら、どうよって思う。+33
-0
-
101. 匿名 2021/10/30(土) 09:12:44
>>13
ガリ勉が人を小馬鹿にするような人間が多いからじゃないかな
そうじゃない人がたくさん居るのは分かってる
だけどさ
智に働けば角が立つ情に棹させば流される意地を通せば窮屈だとかくに、人の世は住みにくい
「頭だけ」を良くさせると「冷酷」になりやすいのは研究でも言われてるしね、どっちが良いとかじゃないけど、運動ばかりの子は情に流されやすくて「可愛く」「応援したくなる」仕方がないね
ガリ勉の極地のような存在が日本の官僚たちでしょ
一般庶民からして「は??」みたいな人間らしくない言動や行動があるからなんじゃないかなぁ、本能的に嫌がるというかさ
何が言いたいのかと言うと、文武両道が最強+7
-54
-
102. 匿名 2021/10/30(土) 09:12:56
>>43
沖縄では「まーめー」と呼ばれて真面目で勉強好きな子言カースト最下位に近い扱いらしいけど本当なんだろうか+11
-0
-
103. 匿名 2021/10/30(土) 09:13:12
>>19
分かる。
私も美術の成績だけは良くって、先生からも地元の芸大への進学を薦められたのに親から「芸大なんかに行ったところで将来どうするんだ」って猛反対されて結局美術とは無関係の大学に進学した。+23
-0
-
104. 匿名 2021/10/30(土) 09:13:12
勉強でもピアノでもなんでもそれだけはできる、取り柄だと言えるものがあるのは素晴らしいよ
どれも中途半端な私は羨ましい
+7
-0
-
105. 匿名 2021/10/30(土) 09:13:36
>>18
うちの兄は某国立大を2回留年後に除籍、職を転々としながらたまにニートしてる。
ちなみに家ではトイレもろくに流さず風呂にも入らず、妹の私はよくパシられたり殴られたりしてた。
でも「勉強が出来るから」ですべて許され、兄より勉強が出来なかった私が我慢しろって空気だった。
兄も今だったら診断名が付いてたかもしれない。+14
-5
-
106. 匿名 2021/10/30(土) 09:13:38
>>1
素晴らしいことだよね
むしろ世間一般的に認められてるからこそ、褒めるを通り越して次の意見にいってしまうんじゃないかな
「顔だけがよくてもね」
も同じだと思う+31
-0
-
107. 匿名 2021/10/30(土) 09:13:53
勉強できる事 武器ですよね。
頭が良ければ、大概の事出来る+9
-0
-
108. 匿名 2021/10/30(土) 09:13:56
>>15
仕事が出来ないのとコミュ力はまた別問題では?
近所の医師はコミュ力がないというか無愛想だけど、腕は優秀らしい+128
-0
-
109. 匿名 2021/10/30(土) 09:14:16
>>39
全ガル民が泣いた+46
-0
-
110. 匿名 2021/10/30(土) 09:14:38
子どもの頃からお勉強しかできなかった。スポーツ、美術、音楽全部ダメ。絵と歌が上手でピアノも弾ける姉が羨ましかった。自分はつまんない奴だと思っていた。でも名門大学に入って、そこで出会った人と結婚したので、勉強しかできなくてもそれがご縁に繋がることもあるのだと知った。なにが活路となるか分からないものだから、勉強に限らず1つでも得意なものがあるなら大事に磨いてほしい。+8
-0
-
111. 匿名 2021/10/30(土) 09:14:47
>>107
頭がいいと興味を持ったことに対する理解が早いんだろうな。
私はほんとに理解力が遅いから、すぐわかっちゃう人って才能だなと思う。+15
-0
-
112. 匿名 2021/10/30(土) 09:14:52
学校の勉強が大っ嫌いだったからそれをコツコツと築ける人は凄いと思う。勉強できた方が大人に褒められてたし、素直にできる人が羨ましかった+2
-0
-
113. 匿名 2021/10/30(土) 09:15:08
>>1
誰にでも得意不得意あるから、それが勉強でも運動でも得意なのはすごいことだし、それと対比して苦手なことにイチャモン付けられる筋合いはない。
が、得意なことだけで満足してても視野が狭くなるからそこは気をつけなきゃいけないかも。+5
-0
-
114. 匿名 2021/10/30(土) 09:15:16
悪いことじゃない!それは才能。すばらし。
以上
なんやらかんやら言う人はやっかみとかじゃない?
それか、本当に、本人が勉強だけで人としてどうなの? って性格とかでは? まぁそれは運動だけ得意って人にも言えることだけど。
+4
-0
-
115. 匿名 2021/10/30(土) 09:15:47
>>9
そうやって無意識な差別意識が今の官僚たちでしょ
なんだろう、組織で固まっちゃうというかさ、頭の柔らかさがないよね
同じ大学出身を優遇とかさ、全体を考えないのはいくら賢く見えても馬鹿だよね
このコメこそ、思考停止して他を寄せ付けない感じが馬鹿にされるところなんじゃないかな
まぁ、日本の既得権益の連中はみんなこんな感じだろうね+1
-11
-
116. 匿名 2021/10/30(土) 09:15:50
>>91
コメ主だけど、両親共絵に興味もないし才能もなかったよ笑
自分たちが興味がないからこそ理解がなかったんだと思ってる
家でただ趣味で描いてても「またつまらないもの描いて!勉強しなさい!」しか言われなかったし+27
-2
-
117. 匿名 2021/10/30(土) 09:15:51
>>52
困っていない人の方が多いんですけどね+10
-0
-
118. 匿名 2021/10/30(土) 09:16:06
>>18
例えば手先が不器用で、人と話すのが苦手な医師免許を持った知り合いは、病理の研究職になりました。
仕事は充分考えた方がいいと思いました。+40
-1
-
119. 匿名 2021/10/30(土) 09:16:09
>>1
なんかメッチャマイナスついてるけど私分かるよ
頭でっかちとか言われるもんね!+6
-0
-
120. 匿名 2021/10/30(土) 09:16:23
学生時代は運動が苦手でテストの点数が良かった。
クラスの平均点は上げといて運動会で周囲の足を引っ張る自分が嫌だった。嫌われているだろうな…と。本当に嫌われていたかは知らん(笑)+0
-0
-
121. 匿名 2021/10/30(土) 09:16:43
コツコツ頑張れるか短期でものすごい集中力を発揮するかのどちらかだから、勉強だけができるというのは間違い。+0
-0
-
122. 匿名 2021/10/30(土) 09:16:57
>>13
小一の息子がいて、友達が叩いたりけったりの手が出るような子なんだけどスポ少の子だからか野球好きのおじさん先生はめっちゃニコニコフランク。
おとなしくて読書好きな我が子はそっけないというか当たりキツイ。
先生は元気でちょっとやんちゃくらいがかわいいんだろうなぁなんて。+133
-0
-
123. 匿名 2021/10/30(土) 09:17:05
>>39
この仕事やるしかない+42
-0
-
124. 匿名 2021/10/30(土) 09:17:08
>>1
勉強はできるのに…って言われる人は大抵つまんない人だと思う。ほんとに勉強できる子はみんな面白い。+4
-17
-
125. 匿名 2021/10/30(土) 09:17:18
>>1
勉強だけできても食っていけないからでは?
勉強活かして食べていければいいんでないの+5
-0
-
126. 匿名 2021/10/30(土) 09:17:19
勉強が出来れば、勉強が出来る人たちの世界で暮らせるし、勉強が出来なければ、勉強が出来ない人たちの世界で暮らすことになると思う。絶対では無いけど、人間関係が自然に出来上がっていくと思う。+6
-0
-
127. 匿名 2021/10/30(土) 09:17:22
>>1
最悪。
例えば、戦争しか出来ない人は、ただの殺人鬼。
誰のための知識?+0
-8
-
128. 匿名 2021/10/30(土) 09:17:38
うちの子はよくガルで笑われる“勉強できるけどコミュ障”。
周囲からすごいねといわれる大学に入ったけど同級生は勉強もできてコミュニケーションもちゃんと取れる。
そういう子たちは職業も選び放題だろうけど、うちの子はどうなるんだろうと不安。+6
-0
-
129. 匿名 2021/10/30(土) 09:17:57
>>3
コミュ力は勉強関係なく大事だよね!
勉強できてコミュ力もあると最強やねー
+59
-2
-
130. 匿名 2021/10/30(土) 09:18:31
ただちょっと誤解されやすいのが勉強できる=高収入じゃないんだよね。
ライフワークバランスやら考えて
あえてそこそこに抑えたり
人の上に立つのを避けたりしてる人ってかなり多いと思う。+4
-0
-
131. 匿名 2021/10/30(土) 09:18:36
>>63
ちなみに逆もいるよね😖
勉強できるってだけで毛嫌いして、マウント取られる前に取ろうとしてくるような人。+22
-0
-
132. 匿名 2021/10/30(土) 09:19:12
>>15
でも勉強もできず(学歴がない)仕事もできずだと本人まじで人生詰むから、勉強できただけよかったと思う。
どっちの能力とるかなら仕事できた方がいいけど、どっちもないよりは1つでも得意なことあった方がいい。+114
-0
-
133. 匿名 2021/10/30(土) 09:19:23
>>1
学歴が凄いと、勝手になんでも出来るイメージをあらかじめ持たれやすい、ってだけだと思う。
勝手な期待よ。+20
-0
-
134. 匿名 2021/10/30(土) 09:19:33
所謂、試合に勝って勝負に負けるってやつ。
視野狭い。どーしよーもない。+1
-1
-
135. 匿名 2021/10/30(土) 09:19:43
今は昔と違って、勉強ができる=問題が解けるだけではなく、研究、意見交換、発表をすることなどに教育も変わってきています。だから、テストの問題だけ解けていても良い成績がもらえない場合もあります。+3
-0
-
136. 匿名 2021/10/30(土) 09:20:48
>>117
横、ほらみろ
そうやって突っかかるところが勉強だけ出来ても…と言われるところなんだよ+2
-9
-
137. 匿名 2021/10/30(土) 09:21:08
>>94
まぁ、日本で英語がネイティブ並みって馬鹿にする人が居てもしょうがないね
逆にちゃんと馬鹿にできる人は賢そう
今の日本は文系が幅を利かせすぎだし
そりゃ外資に尻尾振るわな
英語ができて〜で海外に自ら日本の金を流す連中を量産させるわけだし
よく言われるけど、今の日本の英語教育の馬鹿らしさを指摘できない馬鹿日本人が増えすぎてそりゃ日本は衰退するわって思う
日本人が最近の英語教育ができたときに言うべきことは「お前らなぁ、英語教育するなら150年おせーーーーんだよ!!!!」なんだよねw
翻訳技術もかなり進んできてるし、もう手遅れなんだからw今更なんだよねw 賢い人は日本の英語教育は「お遊び」って言うわけだよ+0
-27
-
138. 匿名 2021/10/30(土) 09:21:11
勉強が出来てピアノや絵は苦手と言う友人が居るけど、弾けない書けなくても、音楽、絵画の知識が凄い。博識。私は趣味程度にやってるから教えてもらう事が多い。
+3
-2
-
139. 匿名 2021/10/30(土) 09:21:22
>>131
まぁみんなコンプレックスあるんだろうね
私は他人が勉強できようができまいが迷惑かけてこないならどうでもいい+8
-1
-
140. 匿名 2021/10/30(土) 09:21:26
>>3
職業によるんじゃないの?
医者や弁護士ならコミュ力より知識の方が大事だし
+103
-13
-
141. 匿名 2021/10/30(土) 09:21:42
>>92
文章がバカっぽいしババア丸出し
+0
-6
-
142. 匿名 2021/10/30(土) 09:21:48
勉強だけできるクズみたいな人間っているよね+1
-2
-
143. 匿名 2021/10/30(土) 09:22:24
職場に京大卒の人が中途採用で入っきたけど、報連相は出来ないし空気読まない事を発言して部署の雰囲気悪くしたり、遅刻が多くてすぐに辞めていった。
+2
-2
-
144. 匿名 2021/10/30(土) 09:22:25
カンニングの天才は、どーすんの?
技術だけ優秀でも、思想がクソじゃんか。+0
-0
-
145. 匿名 2021/10/30(土) 09:22:45
絵上手いとか特技系でも性格悪かったりすると言われる
コミュ力あれば言われなさそう+2
-0
-
146. 匿名 2021/10/30(土) 09:23:06
>>15
その人に合う職業なら、すごい能力を発揮できるはずなんだけど
それを見つけるのが難しいんだろうね+67
-0
-
147. 匿名 2021/10/30(土) 09:23:13
>>116横
私は両親ともに美術家で、私も美術が得意だった。
でも子供には口が裂けてもそれを言ってないし、あなたの親のように子どもには否定している。
勉強しなさいは言わないけど。生きづらい道なのは間違いないから。+1
-6
-
148. 匿名 2021/10/30(土) 09:23:21
>>140
医者や弁護士にもっとも必要なのがコミュニケーション能力だよ+47
-15
-
149. 匿名 2021/10/30(土) 09:23:27
>>3
そうかな?東大卒の人と会話すると尽きないし、周りからも突っ込まれてばかりだった。聞きたいと思われるくらいに勉強出来るのはそれはそれで素晴らしいよ
+61
-8
-
150. 匿名 2021/10/30(土) 09:23:29
>>2
K『プラスチックの原料って石油なんですよね (褒めて褒めて)』+4
-0
-
151. 匿名 2021/10/30(土) 09:24:26
>>1
全部に共通するけど、それによって一般の他者を見下したりしなければ何も問題無い+8
-0
-
152. 匿名 2021/10/30(土) 09:24:33
>>1
勉強できる人達は周囲から求められる期待も大きいから出来ない時に言われるのかもなー。
ガル民は僻みも入ってるかもしれないけどね。
勉強ができて悪い事なんて一つもないよ。+13
-1
-
153. 匿名 2021/10/30(土) 09:24:51
否定してくる人は勉強や芸術の才能どころか、親や家庭環境にも恵まれてなさそう。+3
-0
-
154. 匿名 2021/10/30(土) 09:24:57
>>94
あった!
helloをヘロゥと読んでしまったが最後クラス大爆笑とか。
なんだったのあれ。
ハローじゃないといけないあの風潮。いまもある?+27
-0
-
155. 匿名 2021/10/30(土) 09:25:21
>>117
困っているのはアナタの周りの人ですよ+2
-3
-
156. 匿名 2021/10/30(土) 09:25:36
>>13
甲子園トピで馬鹿にしてる人もいたよー
筋肉バカとか、野球なんか出来ても何の役に立つの?
とか+57
-0
-
157. 匿名 2021/10/30(土) 09:25:37
>>83
その○○大卒が噂になるくらい珍しい環境ってことは、その会社に来るのは○○大卒の中でもちょっとアレな人材だからだよ。
例えば東大卒がゴロゴロしてる会社なら噂にもならないじゃん。そういう有名大卒が珍しくないようなレベルの会社には入れない人ってことだよ。同じ学歴があるのに。そういうことです。+45
-11
-
158. 匿名 2021/10/30(土) 09:25:54
>>147
絵が上手いね!って褒めたりもしないの?
それはそれで可哀想+4
-1
-
159. 匿名 2021/10/30(土) 09:26:02
>>1
先日結婚したKさんも勉強出来る方ですね
試験は合格欄に名前の由来無いようですが
それでもご立派です+3
-5
-
160. 匿名 2021/10/30(土) 09:26:20
○○さえできればいいってものじゃない
これって何にでもあてはまるし勉強だけが言われるってことはないと思う+2
-0
-
161. 匿名 2021/10/30(土) 09:26:31
>>3
コミュ力もその場にあってないとただのうるさい何か。
技術者揃いの会社で精神論好き声のデカい体育会系がなんか言ってもシラーっとする。声だけでかくて威圧して人を煙に巻くような偽コミュニケーション能力が持て囃されすぎ。+118
-2
-
162. 匿名 2021/10/30(土) 09:27:03
>>101
>運動ばかりの子は情に流されやすくて「可愛く」「応援したくなる」仕方がないね
えええ!?+23
-1
-
163. 匿名 2021/10/30(土) 09:27:53
勉強だけ出来てもって言われるように、
〇〇だけ上手でもプロになれなきゃ意味無い、みたく言われたりするもんだよ…、
+0
-0
-
164. 匿名 2021/10/30(土) 09:28:02
>>102
なにそれ。豆?なんかのギャグなのかな+1
-0
-
165. 匿名 2021/10/30(土) 09:28:15
勉強だけ出来ても人に相手してもらえない寂しい人
ガルちゃんでもいるよね
すぐにアンカーつけて難癖を付けて人を小馬鹿にする人を見ると
勉強だけ出来てもな・・・と思う+1
-5
-
166. 匿名 2021/10/30(土) 09:28:27
>>1
中学や高校なら勉強出来たら「だけ」でも一目置かれることない?
小学校は勉強より明るさとか運動とかが重視されるけれど。
大学生になればまわりは大体同じレベルになるし、勉強だけ扱いされる事もなくなる。+3
-0
-
167. 匿名 2021/10/30(土) 09:28:36
>>3
勉強だけ出来てコミュニケーション能力高い人が1番じゃない?
スポーツだだけ出来てコミュニケーション能力高いより、絵だけ得意でコミュニケーション能力高いよりは+98
-1
-
168. 匿名 2021/10/30(土) 09:28:58
>>39
そんなことないよ、ここにコメント出来てるもの+12
-0
-
169. 匿名 2021/10/30(土) 09:29:04
>>1
勉強しか取り柄がないって言われていた子が、ITの有名な会社の研究員で年収何千万円と聞いたから、逆に羨ましいです…。
+5
-0
-
170. 匿名 2021/10/30(土) 09:29:12
>>148
そもそも医者や弁護士になれたなら勉強は出来るはずだからねえ
+9
-1
-
171. 匿名 2021/10/30(土) 09:29:15
>>9
ガルちゃんでよく見る
大卒のが仕事できない。も僻みなのかな+50
-0
-
172. 匿名 2021/10/30(土) 09:29:18
>>3
そうかな?それは勉強以外でも同じ。運動ばっかりできても、見た目ばっかり良くても、コミュ力なかったらだめなのに、勉強ばっかりできたらコミュ力無いとどうーしよーもないって言われちゃうのもなー。+63
-2
-
173. 匿名 2021/10/30(土) 09:29:22
>>84
ほんそれ。
鬼のクビ取ったみたいに「勉強だけできてもね〜」って言う人多いけど、コミュ力だけでのし上がれるほど世の中甘くない。+123
-6
-
174. 匿名 2021/10/30(土) 09:29:25
>>3
運動だけ得意なコミュ障よりはマシ+44
-1
-
175. 匿名 2021/10/30(土) 09:30:22
>>1
ただの負け惜しみだから気にしなくていい
運動だけでも、絵だけでも、ピアノだけでも、勉強だけでも得意ってすごいよ
+13
-0
-
176. 匿名 2021/10/30(土) 09:30:32
>>26
わたしも読み返して思いました😩
誤字でした+9
-8
-
177. 匿名 2021/10/30(土) 09:30:50
>>3
仕事の話となるとこればっか言う人いるけど、どんだけ思考停止してんだよと思うわ。
それ以外に重要な事なんてクソほどあるわw+89
-3
-
178. 匿名 2021/10/30(土) 09:30:58
>>26
あと性格悪そうですね🤨🤨🤨+5
-15
-
179. 匿名 2021/10/30(土) 09:31:04
>>1
いわゆるガリ勉が嫌われるのは、体制に迎合してるかららしいよ。
勉強が嫌いな人・苦手な人が世間的には多いけど、嫌々でもやらなきゃいけないものだから、得意な人が妬まれる。
ちなみに難関私立や難関大学だと、勉強できることは前提だから、それしかない=何もできない になっちゃう。
そう考えると損な特技だよね。
でも自分の周りの勉強得意な変人は国家一種や医者になってるから、気にせず極めればいいと思うけど。同類の多い世界に入れれば、高収入だし批判されることもないし。+16
-1
-
180. 匿名 2021/10/30(土) 09:31:09
>>165
難癖つける人は勉強できるできないに関係ないでしょ。+0
-0
-
181. 匿名 2021/10/30(土) 09:31:16
>>141
もしかして発達障害のトピの口悪い人?🤔+4
-0
-
182. 匿名 2021/10/30(土) 09:31:34
「勉強だけ出来ても〜」って、嫌味言って足引っ張りたいだけだと思う!それで「勝った気」になってるだけだと思う。+10
-0
-
183. 匿名 2021/10/30(土) 09:31:44
勉強できる人をバカにするのはどう考えてもおかしいでしょ+7
-0
-
184. 匿名 2021/10/30(土) 09:31:56
>>115
さっきからどうした?
組織で固まることの何が悪いの?
頭にいい人たちは良い人たちで固まってたほうが良いよ
頭の悪い人といるとお互いにストレスだもん+7
-0
-
185. 匿名 2021/10/30(土) 09:32:06
うちの夫がまさにそうなんだけど、代わりに一般常識や公衆衛生、冠婚葬祭と防犯に関する知識が一切ない。金銭感覚と家計での貯金の必要性、計画を立てる意味も特にわかってない時がある。結婚前から色々訂正してどうにか生活してるけど、時々子供よりもヤバいミスをするから毎日胃が痛い。大人になった分許されないしブレーキもかかってないから被害も大きい。
人懐っこくてすぐ友達ができる人だから職場でも「仕事はできるんだけどね」と言われながら仕事の合間にビジネスマナーやお客さんとどう話すか色んな人からお世話してもらってるのが本当に救いになってる。5年も経ったから改善して、職場から苦情を言われる頻度もだいぶ減りました。+1
-0
-
186. 匿名 2021/10/30(土) 09:32:08
>>1
数学が得意、物理が得意、国語が得意、歴史に詳しいとかだと会話がはずみますが「勉強」は広すぎてどう返して良いんだかわからないから返しにくいかな。勉強さえ出来れば云々の人は特技を挙げただけで人格批判するような変な人だから無視。+3
-0
-
187. 匿名 2021/10/30(土) 09:32:33
バイトに京大生ですごく感じ良くて話してて楽しい人いた
そういう人に「勉強だけできる」とは絶対思わないし話が面白いこととかに「さすが頭いいからなんだなあ」って思うよ
勉強だけできるって言われるのは人間性が関係ありそう+6
-0
-
188. 匿名 2021/10/30(土) 09:32:34
>>1
勉強できる人って、話の本質を掴んだり、仕事の組み立てがうまい。だから、やっぱりできる人だと思う。ただ、自分の考えを他に伝えたり、人の感情に合わせるのが弱いことが多いから、相互コミュニケーションが必要な時に誤解されちゃうんだと思う+9
-0
-
189. 匿名 2021/10/30(土) 09:32:36
>>15
だって、日本は大学の専攻と部署の専門性が一致しないからね。有能な人が無能になり得る構造なんだよ。
大学の勉強のことを面接で聞かず、サークルやバイトで何してたかとか聞くじゃん。
何故学生の本分を確認しないって感じ。
欧米は専攻と専門性が一致してなければ書類選考で落とされるし、うちの部署で働けるかしか見てないからね。+125
-1
-
190. 匿名 2021/10/30(土) 09:32:40
>>173
ガルちゃんってコミュ力信者が凄いよね
コミュ力だけあっても履歴書で落とされるから、
入社すら出来ないのに
勉強だけできる人ならとりあえず入社出来る
+55
-1
-
191. 匿名 2021/10/30(土) 09:32:49
>>171
それ言ってる人に大卒はいなそう+32
-0
-
192. 匿名 2021/10/30(土) 09:33:08
妬みが入ってたりするからね...
私が子供の時には特に女の子は勉強出来ることは、あまり親からいい顔されなかったよ+4
-0
-
193. 匿名 2021/10/30(土) 09:33:08
>>157
うん、だから元コメに対する感想を書いただけなんですが…?+1
-15
-
194. 匿名 2021/10/30(土) 09:33:46
公立中で部活&塾で忙しい娘がいるんだけど、部活が多忙な時は頑張って!って感じの事を言われるのに、塾関係だと「1年生からそんなに詰め込んで大変そう」「勉強頑張っても稼げるかも分からないから子どもらしく楽しむ時間あった方が~」「塾に大金かけても大抵無駄だよね~」って言われがち
お金に関しては大金がかかる塾じゃないし、部活の吹奏楽の方が今のとこ時間もお金も取られてる
どっちも子どもの希望でやってるし嫌嫌どころかノリノリなんだけど、勉強の方は無理矢理やらせてると決めつけがすごい人が大人も子どもも一部いる
娘的にも塾の同じクラスの子が1番感覚が合って話しやすい子が多いから居心地いいらしく早く高校に行きたいらしい
うちの県は一校除いて私立優位ではないけど、中受するご家庭が増えてるのも分かる気がした
他のクラスではテスト後にクラストップの子達に絡んでくる子がいて問題にもなったし
+4
-0
-
195. 匿名 2021/10/30(土) 09:34:19
>>128
平気。ほとんどの人は勉強も出来なくてコミュ障だから。
コミュ障は日本の国民病なのよ。+8
-0
-
196. 匿名 2021/10/30(土) 09:34:29
人間性の次に大切だと思うなぁ勉強+4
-0
-
197. 匿名 2021/10/30(土) 09:34:37
私は勉強だけできるって言われたくなくて
ピアノに夢中だし、運動もよくやった。
美術でいい成績とるために絵を描く練習もしたし、家庭科もできるように洋裁や果物の包丁で皮剥きなんかも抜かりなくやった。
ピアノは中3の合唱コンクールが終わった途端、冷めた。
地元のトップ校に入るためには、副教科の内申点もよくないといけないから。
それ以外の学校は進学実績微妙だし、中学生の頃薬剤師になりたかった私は絶対そこ行くしかないと思った。
勉強しかできなかったら、私立しか行けないと思ってそれは絶対嫌だったから。
高校では、その反動なのか部活は緩いやつやって
勉強一点張りになった。
薬学部行きたかったけど、やりたい研究見つけて理学部に行った。+7
-0
-
198. 匿名 2021/10/30(土) 09:34:44
医者や弁護士の知り合いがいるけど、趣味で音楽をやっている人は多い。絵も上手だったりするし。
そんな中勉強しかできないと、そう言われてしまうのかもね。
凡人からすると、勉強できるだけでも尊敬します。
+5
-0
-
199. 匿名 2021/10/30(土) 09:35:00
>>3
コミュニケーション能力だけ高くても馬鹿は嫌だな
+76
-1
-
200. 匿名 2021/10/30(土) 09:35:16
>>191
そりゃそうだ
高卒の自分より全く仕事出来ない大卒の人にイラついてる人は多いと思う
それも嫉みになるのかな?+8
-6
-
201. 匿名 2021/10/30(土) 09:36:07
娘が勉強できるけど、生活面で注意すること多い
ちょっとだらしないとこも勉強してるからそんな時間ない!って言う
性格の問題だけど、私は勉強だけできればいいってもんじゃないって言う+1
-0
-
202. 匿名 2021/10/30(土) 09:36:26
>>137
意見には同意だけど>>94が言っているのはそういうことではない。+5
-0
-
203. 匿名 2021/10/30(土) 09:37:17
>>199
極端だね
コミュ力高くてもまるで馬鹿だったらどちらにせよ社会では通用しないでしょ
大卒でもコミュ力ゼロだったら同じだし
どちらかだけ秀でるよりどっちもそれなりの人が1番得してる+4
-2
-
204. 匿名 2021/10/30(土) 09:37:26
勉強ができたって仕事ができないのは…ってよく例えられるけど
スポーツや芸術が得意だからって仕事ができないのは…と言われないのは何故。+7
-0
-
205. 匿名 2021/10/30(土) 09:37:26
>>142
勉強できなクズの方が圧倒的に多いけどね+4
-0
-
206. 匿名 2021/10/30(土) 09:37:31
>>180
すぐ人に突っかかるね
そういうところ直したらいいのに+0
-1
-
207. 匿名 2021/10/30(土) 09:37:34
これは日本の教育が遅れてることが原因だと思う。
日本の入試とかって答えが決まってる問題をいかに早く解くかってことしか求められてないからね。
つまり、研究職や医者など一部を除き、勉強の知識を社会で活かす機会が殆どないのよ。
欧米とかは社会で即戦力となるまで専門分野を勉強、研究して、その専門性を活かす形だからね。+6
-1
-
208. 匿名 2021/10/30(土) 09:37:40
>>13
私の学校は、そんなに進学校じゃないけど
勉強するの偉い、って風潮でしたよ。
勉強しかしないのはバランス悪くて褒められないけど、勉強熱心なのを冷やかしたり嘲う人はいませんでした。
中高一貫だからですかね??+60
-1
-
209. 匿名 2021/10/30(土) 09:37:54
勉強が出来るという事は
理解力がある
記憶力がある
計算能力がある
読解力がある
思考スピードが早い
という事だから大したもんだよ+12
-0
-
210. 匿名 2021/10/30(土) 09:38:02
>>3
いい意味で研究肌の人はいる。
圧倒的な頭脳があれば需要もあるし稼げるから、バカが僻んでもムダ。+35
-0
-
211. 匿名 2021/10/30(土) 09:38:28
>>94
勉強出来ないともっとからかわれるわ+6
-1
-
212. 匿名 2021/10/30(土) 09:39:03
土曜の朝からマウント大好きガル婆が元気に盛り上がるトピですね+2
-0
-
213. 匿名 2021/10/30(土) 09:40:12
うちの旦那は某一流国立大出てるけど
コミュ力弱いから万年係長よ、、、
出世欲もないみたいだし
それに比べて弟は高卒だけど
コミュ力と出世欲凄いから
30代で部長だし、、
男は本当に学歴じゃないよ+2
-4
-
214. 匿名 2021/10/30(土) 09:40:23
コミュニケーション能力とかいうワードをいまだに使ってるバカよりマシ+0
-2
-
215. 匿名 2021/10/30(土) 09:41:04
>>3
でも考えてみたら、ピアノだけ、スポーツだけの人にもコミュ力0の人いるけど、そこはみんなスルーよね。
「勉強だけ」の人だけが責められがち。+134
-0
-
216. 匿名 2021/10/30(土) 09:41:17
>>1
全部その人の性格による。
運動だけ出来ようが、勉強だけ出来ようが、ピアノや絵の才能があっても、嫌な奴は嫌な奴。+9
-0
-
217. 匿名 2021/10/30(土) 09:41:17
>>3
あと勉強できる人の方がコミュ力も高い気がする。
+36
-3
-
218. 匿名 2021/10/30(土) 09:41:34
>>50
いじめっ子はコミュ力高いっていう括りに入れたくないけど。
ほんとにコミュ力高い人は分け隔てなく、いろんなタイプの人とうまくやれる人だと思う。+117
-1
-
219. 匿名 2021/10/30(土) 09:41:40
>>203
あら?>>3は勉強も出来る事前提でしたか
そりゃ勉強もコミュ力もあれば仕事は最高だよ
そんな当たり前の事言われても+9
-1
-
220. 匿名 2021/10/30(土) 09:42:09
今はネコも杓子もコミュ力だから+2
-1
-
221. 匿名 2021/10/30(土) 09:42:31
勉強できるのになぜか満たされていない主+0
-1
-
222. 匿名 2021/10/30(土) 09:42:40
>>170
勉強出来ると「選択肢が広がる」と言うのはそう言うことですね。
スポーツだけ出来ても選択肢は広がらない。
箸にも棒にもかからないより、かかって失敗する方が人生豊か+3
-1
-
223. 匿名 2021/10/30(土) 09:42:54
私は勉強も運動も仕事もできないから
すごいと思うよ。+2
-0
-
224. 匿名 2021/10/30(土) 09:43:27
>>140
まずなるには学力でしょ。+17
-3
-
225. 匿名 2021/10/30(土) 09:43:51
>>1
「勉強だけできてもね...」
このセリフを言われちゃう人は、他の面で大きなマイナスがある人だと思う。例えば、よっぽど仕事ができないとか、コミュニケーションが全く取れないとか、そういう人+16
-1
-
226. 匿名 2021/10/30(土) 09:43:56
>>13
平成半ばくらいって世間の空気がそういう感じだった気がする
とんねるず、ナイナイ全盛期頃かな?
真面目だったり勉強できる子をひやかす風潮は確かにあったと思う+109
-1
-
227. 匿名 2021/10/30(土) 09:44:11
>>1
勉強できる人、他のことも大抵できるよね
理解力が高いから
+4
-2
-
228. 匿名 2021/10/30(土) 09:44:16
>>14
描いた人の学歴聞きたい+61
-0
-
229. 匿名 2021/10/30(土) 09:44:30
>>162
智に働けば角が立つ情に棹させば流される意地を通せば窮屈だとかくに、人の世は住みにくい
10万回読んでごらん
運動ばかりの子は智に働いてる子よりも情に熱いことが多いってことだよ。情に熱いが馬鹿。情に熱くないが冷酷、それを悪いとは言わずに「生きにくい」と言ってるのがこのトピ主への答えだよ
どっちも悪くないよ、ただ人の世ではどちらか一方は「生きにくい」ねって話
最近流行りの「ひろゆき」見てれば智に働いてる連中がわかるでしょ
あなたみたいな人も居るから、何をどうしても無理だよ 諭しても「自分が信じたものを信じる」のが人の性、それが嘘でもね。+0
-11
-
230. 匿名 2021/10/30(土) 09:44:40
>>148
コミュニケーション能力だけでは医者や弁護士にはなれないよ笑。
もっとも必要なのは専門知識です。+33
-2
-
231. 匿名 2021/10/30(土) 09:44:48
>>204
結局はその人自体に「人の好さ」があるかないかに尽きる+3
-0
-
232. 匿名 2021/10/30(土) 09:44:51
>>50
声と態度だけ一丁前の間違いでは?+44
-1
-
233. 匿名 2021/10/30(土) 09:45:19
>>199
たーーーっくさんいるよねw+6
-0
-
234. 匿名 2021/10/30(土) 09:45:26
>>206
ブーメラン刺さってて草+1
-0
-
235. 匿名 2021/10/30(土) 09:45:27
>>1
飛び出てるところが勉強なだけで、勉強以外にもできるものがあると思う。
飛び出てる部分しか見ていないだけだと思う。
+3
-0
-
236. 匿名 2021/10/30(土) 09:45:28
いいと思う
ただ学んで得た知識を、己の私利私欲を満たす為のテ路行為等に使わなければね+0
-0
-
237. 匿名 2021/10/30(土) 09:45:40
>>20
後半
勉強好き批判してる人とまったく同じ事してるよ+18
-9
-
238. 匿名 2021/10/30(土) 09:45:40
2月の勝者にまさにこういうことを悩んでる女の子いたよね
なんで運動とかほかのことは褒められるのに勉強ができることは褒められないの?みたいな悩みだったような+3
-0
-
239. 匿名 2021/10/30(土) 09:46:00
やっかみだよ
うちの義実家が「勉強ができたってダメ!スポーツや人間性が大事」って言うけど、そこの子どもたちみんな田舎のヤンキーだもん
未成年でタバコ吸ってたり学校で問題起こしてばかりだったから、学校や勉学に一方的な恨みを持ってるんだと思う+5
-0
-
240. 匿名 2021/10/30(土) 09:46:11
>>20
横だけど特にサッカーや野球みたいな団体競技は植え付けられた根性論と上下関係の在り方が強烈ですよね。同じ体育会系でも体操やってた人は普通に常識人でした。+8
-0
-
241. 匿名 2021/10/30(土) 09:46:14
>>60
勉強は分からないけどコミュニケーション能力が高い
ってのは
「いじめっ子の傾向」
てのに載ってた記憶
少なくとも取り巻きはコミュニケーション能力高くないと作れない
でもあくまでも傾向だから、コミュニケーション能力高くても良い人もいます+23
-0
-
242. 匿名 2021/10/30(土) 09:46:16
>>20
すごい何人も知ってる訳じゃないけど
数人いる知り合いの東大の子は
皆勉強以外も色々できてたよ
小さい頃から楽器やってたりゴルフやってたりとか+20
-0
-
243. 匿名 2021/10/30(土) 09:46:42
大丈夫!
「スポーツだけ」「芸術だけ」できても性格悪い人は必ず嫌われてるから条件は同じよ+0
-0
-
244. 匿名 2021/10/30(土) 09:47:08
>>204
そっち系はとにかく変わった人が多いからね
芸術は爆発だとか、子どもを球場に忘れてきちゃうとか+3
-0
-
245. 匿名 2021/10/30(土) 09:47:33
>>3
私全然勉強できないしマトモに勉強してこなかったけどコミュ力低いです…。
なので人によると思います。
+8
-1
-
246. 匿名 2021/10/30(土) 09:47:58
>>208
高いお金を払う価値がそこにあると思うぞ+23
-0
-
247. 匿名 2021/10/30(土) 09:49:46
>>229
ヤベー人湧き始めた+5
-0
-
248. 匿名 2021/10/30(土) 09:49:56
>>213
出世すれば勿論メリットはあるけど、それ相応にデメリットもあるからね。
従業員として優秀なのと管理職として優秀なのは全く別問題だから、係長でもしっかり働いてくれてるんだからいいじゃないの。+0
-0
-
249. 匿名 2021/10/30(土) 09:49:56
勉強ができる事はプラスでしかない、すごいと思う
人間性が終わってる人に対して「頭はいいんだけど」「勉強だけはできたんだろうけど」って言われてるのはたまに聞く+1
-0
-
250. 匿名 2021/10/30(土) 09:50:11
>>204
勉強ができない人は仕事ができなくてもギャップがないからじゃない?+8
-0
-
251. 匿名 2021/10/30(土) 09:50:18
>>1
人柄が良くて慕われる、大人なら仕事もできる人は言われないのでは?
運動や絵やピアノが得意な人も同様 扱いづらい、交われない人は言われるよ+2
-0
-
252. 匿名 2021/10/30(土) 09:50:53
>>83
イジワルな職場じゃん。+21
-4
-
253. 匿名 2021/10/30(土) 09:52:17
>>199
そもそも馬鹿がコミュニケーション能力高いわけない。
果たしてバカで頭の回転が速くて空気読んだり気を遣える人がどれぐらいいるかな…?+9
-0
-
254. 匿名 2021/10/30(土) 09:52:44
>>124
勉強ができる人は勉強がうんと出来ない騒がしい人より「おもしろい」のハードルがずっと高い。頭がいい人はだいたい面白いですよ。おとなしめの人もボソっと半年に1度くらいこちらが腹を抱えて苦しくなるようなことを言う。+6
-1
-
255. 匿名 2021/10/30(土) 09:52:46
>>229
ネラーだったから20年前からひろゆきの存在は知ってるけど
それとは別で、今はスポーツだけで来てもダメだから成績が落ちると学校外のクラブでさえレギュラーにはさせてもらえないよ。
大丈夫ですか?+3
-0
-
256. 匿名 2021/10/30(土) 09:52:58
>>148
橋本弁護士や丸山弁護士は普通に話す分には面白いおじさんだけど、依頼するなら北村弁護士がいいなあ+7
-0
-
257. 匿名 2021/10/30(土) 09:53:13
「大卒なんて使えない奴ばっか」と言う高卒
「あなたが知り合いになれるレベルの大卒だからそうなんじゃない?」と返してみたくなる+10
-0
-
258. 匿名 2021/10/30(土) 09:53:23
>>225
スポーツだけできてもね...
プロ選手に対してさえ言われてる。
芸術面の人が言われないのは、それで食べていけている人だけだと思う+6
-0
-
259. 匿名 2021/10/30(土) 09:53:51
>>238
受験層は多かれ少なかれ確実に感じてるよね+4
-0
-
260. 匿名 2021/10/30(土) 09:54:06
>>148
対応の酷いお医者さん、ずいぶんいるけどなー+13
-0
-
261. 匿名 2021/10/30(土) 09:54:20
>>3
そうだね。
悪くはないけど役立たずだな〜って思う。
ゴチャゴチャ屁理屈言ってないでさっさとやれよって思ったことは何度もある。あとプライド高い人多いね。+3
-14
-
262. 匿名 2021/10/30(土) 09:54:22
>>3
コミュニケーション力は確かに大事だけど、勉強の習慣が大して根付いて無い人は仕事で集中力に欠けてるんですよね。私の事です。
私は学歴まあまあ学生時代の勉強量もまあまあ、出世した同僚は昔で言う「ガリ勉」タイプ、コミュ力は私の方が圧倒的にあったけど、出世したのは同僚の方でした。
私も納得してます。だって集中力が全然違ったもの。
私も出世欲はあったので私はコミュニケーション力で頑張ろうと思ってたけど、私の薄っぺらいコミュニケーション力を過剰評価し過信するほど上は愚かじゃなかったです。
仕事で集中力は大事。世のママさん達は>>3さんのような声に惑わされずしっかり勉強の習慣を子供さんに作らせた方がいいですよ。
もちろんどうしても勉強が苦手な子もいると思うので、その辺は親が見極めないといけないと思いますが…。+53
-0
-
263. 匿名 2021/10/30(土) 09:54:23
>>173
ガルはオタが多くて勉強出来る人もいるみたいだけどコミュ力高い人をそうやって小馬鹿にするよね。
大企業入ってもコミュ力低くて性格悪いと上司に嫌われるよ。自分の事だけやってりゃいいって思ってると絶対のし上がれないよ。
+6
-16
-
264. 匿名 2021/10/30(土) 09:54:43
>>14
高学歴だったら家庭教師すればいいのに+37
-3
-
265. 匿名 2021/10/30(土) 09:54:49
>>83
あんたみたいな低学歴ばかりだから、その人大変だわね。
新人に仕事できないと言うバカなババアがいるけど、
新人が仕事バリバリできるならば、
あんたは解雇されても仕方ないくらい、要らない人材なんだわ。w+31
-8
-
266. 匿名 2021/10/30(土) 09:54:51
>>148
コミュ力は大事だが、医師や弁護士にもっとも必要な事ではないでしょ
知識がない医者なんて嫌だわ+21
-1
-
267. 匿名 2021/10/30(土) 09:54:55
>>240
いーや体操も凄いよ上下関係。
スポーツ全般すごいって。あのフェアリー新体操もだもん+3
-0
-
268. 匿名 2021/10/30(土) 09:55:04
>>1
批判されるには理由があると思う
概ねの理由は好かれていないから
+4
-0
-
269. 匿名 2021/10/30(土) 09:55:32
>>242
大前提がお金持ちで羨ましい限りだなあ+7
-0
-
270. 匿名 2021/10/30(土) 09:56:15
>>266
知識なきゃ国試に受からんだろ+1
-7
-
271. 匿名 2021/10/30(土) 09:56:18
>>1
勉強ができるって言いきれる時点ですごいわ。友達に影響されて親に頼み込んで週6で塾通ったけど下から2番目とかだったよ。努力したって叶わない事もある。だから私は勉強できる人が羨ましいし憧れるもん。+4
-0
-
272. 匿名 2021/10/30(土) 09:56:56
職場で数年単位の開発設計のプロジェクトある時は正社員型派遣のエンジニアに何人かお願いしてるんだけど、
組織に属するの苦手とかエンジニアの仕事だけしたいって人もこういうところで活躍するんだなーと思う。
話を聞くと派遣でも一千万稼いでる人もいるって。
+0
-0
-
273. 匿名 2021/10/30(土) 09:57:01
>>1
これを言われちゃうのって「確かに勉強はできるけど、それを鼻にかけて、他人を見下す人」じゃないかな。
他人にちょっかい出さないで、ただ勉強が好きだから結果もついてきてる、って人は何も言われてない。
+1
-4
-
274. 匿名 2021/10/30(土) 09:57:18
>>254
陰キャの頭良い子は水飲むだけでも面白いんですよマジで
みんなその子の事が好きだし尊敬してる+1
-4
-
275. 匿名 2021/10/30(土) 09:57:24
>>15
前の職場に居た。
大学院まで出たのに仕事出来なくて、社内の部署を一周するんじゃないかって人。
研究者の道とか頭を使う会社に行ったら能力発揮出来るんじゃないかなと思ってた。+25
-8
-
276. 匿名 2021/10/30(土) 09:57:39
>>172
それなんだよね
絵だけはうまいコミュ障や、パソコンだけできるコミュ障は、逆にもてはやされる場合もあるのに+20
-0
-
277. 匿名 2021/10/30(土) 09:57:56
勉強できる子って意外とオールマイティで器用なタイプも多い印象
たまにスポーツは壊滅的にできない子もいるけど
勉強だけできる子もゆっくり話したら面白いんだけど、表面だけぺらっと見てダメだと決めつける周りが多いのかな+7
-0
-
278. 匿名 2021/10/30(土) 09:58:15
勉強できるだけで凄いし尊敬する+3
-0
-
279. 匿名 2021/10/30(土) 09:58:48
>>157
あなたが働いてる大企業の社名を是非教えて欲しいわw+2
-15
-
280. 匿名 2021/10/30(土) 09:59:11
>>39
私はその上容姿も愛想も悪い+17
-0
-
281. 匿名 2021/10/30(土) 09:59:18
>>262
親の意識の差で(限界は各々あっても)子どもの伸びしろは全く違うよね。+9
-0
-
282. 匿名 2021/10/30(土) 09:59:55
コミュ力や人間性は他の能力と併せ持つべき特性だよね。
何ができようとできまいと、他人とうまくやっていくことは大切でしょ。+1
-0
-
283. 匿名 2021/10/30(土) 10:00:07
勉強が得意は良いことか?悪いことか?と問われたら絶対に良いに決まってるよ。選択肢も広がるしね。ただ、社会に出て通用するか?しないか?と問われたら?半々+6
-0
-
284. 匿名 2021/10/30(土) 10:00:11
>>1
勉強が好きで勉強ばかりだった人
→勉強が好きって本当に頭が良い人の特徴だと思うから凄い。尊敬する。是非世のため人のためにその知能を生かしてください!
勉強が好きじゃなかったけど親の意向で勉強ばかりしないといけなかった人
→嫌いな事への努力を何年も続けてきた精神力が凄い!尊敬する。何故そんな凄いことが出来たのか聞いてみたい。
私にとってはどっちにしても凄いことだなぁ。+6
-0
-
285. 匿名 2021/10/30(土) 10:00:18
>>83
稀なタイプだね。
大卒の方が勉強面でもコミュ力でも優れてる人が多いと思う。+14
-10
-
286. 匿名 2021/10/30(土) 10:00:20
勉強出来ない人の僻みだから気にしないで+3
-0
-
287. 匿名 2021/10/30(土) 10:00:32
コミュ力高い馬鹿が最強な気がしてきた
馬鹿だから自分の馬鹿さに気付かないし、マウントされても嫌味と捉えないし
似たような仲間と働いて、似たような人と結婚して、死ぬ時にいい人生だったなって思えそう+6
-0
-
288. 匿名 2021/10/30(土) 10:01:03
>>1
小、中学生のとき、勉強ができるかどうかをみんなが気にしすぎてたからそう言われるようになったんじゃない?
部活や習い事頑張ってたら勉強もちゃんとしなさいよって言われるし、あくまで勉強メイン!って感じはあるから、「勉強できるのが一番いいんだ」って子供の頃は思い込んでたけど、そうじゃないと気づいた人が「勉強だけじゃない」っていう意識が大きくなりすぎてそういう発言をしちゃうのかなーとなんとなく思った+2
-0
-
289. 匿名 2021/10/30(土) 10:01:14
>>225
だよね。他の面が平均点前後の人には、そんなこと言わない。突出して他の面がダメすぎるから言われる。+5
-0
-
290. 匿名 2021/10/30(土) 10:01:15
>>25
菅ちゃんの操り人形w+43
-3
-
291. 匿名 2021/10/30(土) 10:01:17
>>51
そういう人に限って、特に好きなことも無ければ何かを頑張った経験もないんですよね。
自分の中に「これだ!」と誇れるものがないから、他人を貶めて自分を上に持っていこうとする…とは言え中身が無いから、実際には無理なんですけどね。+8
-0
-
292. 匿名 2021/10/30(土) 10:01:40
>>266
コミュ力皆無で患者を思いやれない医師もかなり嫌だけどねw
バランスでしょ。+6
-3
-
293. 匿名 2021/10/30(土) 10:02:01
勉強できるのが一番将来金稼げる可能性高いから妬みやろ
絵やスポーツできても成功できるのは一握りだから、嫉妬深い大人からヨシヨシしてもらいやすい+4
-0
-
294. 匿名 2021/10/30(土) 10:02:38
>>84
自分で会社立ち上げてる人多い+7
-5
-
295. 匿名 2021/10/30(土) 10:03:12
>>291
じゃあ○さんは何が得意なんですか😊て切り返したら
小梅太夫みたいにチキショー😱😱😱て取り乱してたよw+4
-0
-
296. 匿名 2021/10/30(土) 10:03:27
>>270
でもたまにヤブ医者いる
国試に受かったはずなのに何でだろ
+5
-0
-
297. 匿名 2021/10/30(土) 10:03:32
>>285
大卒で勉強できない人も多い世の中w
+7
-2
-
298. 匿名 2021/10/30(土) 10:04:08
コミュニケーション力とかいじめ力だから+6
-1
-
299. 匿名 2021/10/30(土) 10:04:21
勉強ができる子ってよっぽど地頭がいい子は別として
(地頭って言葉もやたらと好きな人たちいるよねー)
・コツコツと努力ができる
・試験に向けて計画的な行動ができる
・集中力がある
・誘惑に耐えられる自制心がある
・本番に向けて結果を出すためのメンタルトレーニングができる
これらのことは担保されているよね
もちろん勉強だけではないし芸術系でもスポーツ系でもある程度結果を残せる子は同じだけど
勉強だけなんとなく軽くみられるのは不思議+8
-0
-
300. 匿名 2021/10/30(土) 10:04:21
>>1
自分より高学歴の人は純粋にすごいと感じる。なぜなら学歴は努力の証だから。
高学歴の人が学歴批判をするのはまだわかるが、学歴がない人がするのは違和感がある。
+19
-0
-
301. 匿名 2021/10/30(土) 10:05:06
>>257
これね(笑)飲食店やってる女性が言ってた。高卒で働き始めスナックでアルバイトの後に飲食業の旦那さんと結婚、ということらしいけど「東大なんて片寄ってる人ばかり」「使えない大卒より高卒や専門学校の方が絶対にいい!」等と言っていて。聞いてて恥ずかしくなってくる+12
-0
-
302. 匿名 2021/10/30(土) 10:05:12
全然悪いことじゃない!
けど、社会に出たらそれなりに仕事もできないと自分が辛くなると思う。+6
-0
-
303. 匿名 2021/10/30(土) 10:05:19
>>1
勉強ができると人に言う性格がアレなんじゃない?
私も学生時代勉強ができた方だったけど、わざわざそれを大人になり人には言わない
+1
-3
-
304. 匿名 2021/10/30(土) 10:05:39
「勉強だけで来てもつまんない人ー」って言う人と、頭の良い人って
会話がまずかみ合わないのよ。だからつまんなく感じるの。
例えばヒゲ面の細身の釣り目の他人が歩いてたとして
A・うわー怖そう。気が強そう~
B・織田信長みたいだね
A・は?誰?
B・あ、いやなんでもない…
A・(この人変わってるヤバ。コミュ力無さすぎ…)
B・(織田信長知らんってどういうことだ?)
て感じで全然かみ合ってないわけ。+3
-6
-
305. 匿名 2021/10/30(土) 10:05:55
>>161
それはコミュ力ないんじゃないの?
まわりの雰囲気読めないのはコミュ障でしょ。+15
-3
-
306. 匿名 2021/10/30(土) 10:05:58
でも勉強出来ないと弁護士試験に受からないよw+6
-0
-
307. 匿名 2021/10/30(土) 10:06:41
コミュ力w
昔は世渡りとか腹黒とか言ってたけどね+3
-0
-
308. 匿名 2021/10/30(土) 10:07:28
>>1
きょうだいの中で私だけ高学歴ですが、事あるごとに「勉強ができるくらいで…」と他のきょうだいかや果ては母親にまでネチネチ言われます。
勉強もできずに、妬み僻み嫉みしか言えない奴らに何で攻撃されなくちゃならんのか。
申請したらもらえる給付金のことでアドバイスしただけなのに。+15
-0
-
309. 匿名 2021/10/30(土) 10:07:44
>>300
勉強苦手なコミュ力勝負しかできない人が言いがちだよね。
+6
-2
-
310. 匿名 2021/10/30(土) 10:08:01
>>1
それなら容姿だけがいいも含めて欲しい
勉強だってなんだって努力もあるけどもともと素質がないと努力したって身にならないと思うんだけど
+5
-0
-
311. 匿名 2021/10/30(土) 10:08:08
>>279
157さんじゃないけど…
何をご立腹が知らないけど、大きな会社なら東大卒も一橋卒も慶應卒もゴロゴロいますよ。会社の名前出す必要なくない?+17
-3
-
312. 匿名 2021/10/30(土) 10:08:21
>>304
織田信長みたいだね
話噛み合わないのも当然だと思う
+1
-5
-
313. 匿名 2021/10/30(土) 10:08:32
>>304
ちょっとこれはあるかも
自分より「少し」頭のいい人と話すのが一番楽じゃない?向こうはイライラしてるかもだけどw
頭が良すぎると話も合わない+5
-1
-
314. 匿名 2021/10/30(土) 10:09:00
>>3
それ何にでも当てはまりそう+4
-1
-
315. 匿名 2021/10/30(土) 10:09:53
>>209
努力できる
ってのもあるよね。これってすごく大事かと。+7
-0
-
316. 匿名 2021/10/30(土) 10:10:10
まあ主さんが言ってるのは>>3みたいなこと言われがちってことだよね
スポーツや芸術系なら多少性格悪くても「実力があれば関係ない!」とか言われるけど、勉強できる人なら少しの欠点もボロクソに言われる+47
-0
-
317. 匿名 2021/10/30(土) 10:10:25
>>306
論文は賞取れるのにね(笑)+3
-0
-
318. 匿名 2021/10/30(土) 10:11:03
>>84
よい会社に就けないと言う人は一生雇われの身の考え方であって、会社経営してる人は皆コミュ力あるよね。+10
-9
-
319. 匿名 2021/10/30(土) 10:11:19
有名大卒ばかりの職場にいたけど、東大卒で取引先のの人を見下してそれを相手の前で口にするコミュ障もいたし、同じ東大卒でも上司部下取引先みんなから好かれる人もいたよ。
早稲田や慶応卒の人も同様にいろいろいた。
もちろん仕事できる方がいいけど、それプラスまわりを大事にできる人が最強だと思うよ。+4
-1
-
320. 匿名 2021/10/30(土) 10:11:19
勉強だけ得意で性格が普通とか、まわりに迷惑かけてないならなんら問題ないと思う+2
-0
-
321. 匿名 2021/10/30(土) 10:11:25
>>230
誰もそんなこと言ってないww
ていうかその職業についてる時点で専門知識はあって当然だし
特に弁護士はコミュニケーション自体が仕事みたいなもんでしょ+4
-14
-
322. 匿名 2021/10/30(土) 10:11:45
>>292
不妊クリニック通院してるけど、うちの主治医がそんな感じ
でも実績は高いから他の病院より人気ある
口コミは医師が無神経で不快だとボロクソに書かれてるのに
私も他の病院より確率高いから少しの辛抱だと思って通院してる+7
-0
-
323. 匿名 2021/10/30(土) 10:12:17
>>318
ホリエモンみたいなのはコミュ力あるのかな。
発信力は素晴らしいと思うけど。+5
-0
-
324. 匿名 2021/10/30(土) 10:13:07
>>15
その人の力を発揮できる仕事に就ければすごい光り輝くんだろうけどね
本人が自分の力をどんな仕事に活かせるかわからないことも多いし難しいよね+38
-0
-
325. 匿名 2021/10/30(土) 10:13:13
これからはワクチン毒で平均寿命50になるんだからコミュも学歴も一瞬の人生だよ+0
-0
-
326. 匿名 2021/10/30(土) 10:13:23
>>304
相手はうざいかもしれないけど私は頭のいい人と話してて新しい知識を得るのも好きだけどなー
本当に頭が悪い人は無知を恥だと思わないから相手を馬鹿にして終わるのかな?+5
-0
-
327. 匿名 2021/10/30(土) 10:14:12
>>305
だが実際にしょーもないコミュ力が持て囃されているからねえ。会話の主導権を先着順でとって他人を蹴落としてモテ自慢して、比較対象にするための誰かを侍らせて自分の存在価値あげてるような男が世の中に多すぎ。くどく書いてしまいましたが、こういうのを何人も見てきたから1日でも早く絶滅して欲しいと心から願ってます。+14
-2
-
328. 匿名 2021/10/30(土) 10:14:52
>>323
発信力もコミュ力のうちじゃない?自分や商品の見せ方わかってて、それをアピールできる力を持ってるから一時はヒットしたんだろうね。+5
-0
-
329. 匿名 2021/10/30(土) 10:16:14
>>307
世渡り上手と腹黒は全然違うでしょw
そこから勉強し直してw+2
-0
-
330. 匿名 2021/10/30(土) 10:17:08
>>83
うちは大卒しかも東大慶大早稲田など多いので、新人の大学がどこだなんて話題にもならない
反対に多分聞いたことのない大学や高卒などは、今までいなかったからどんな強力なコネかと話題になりそう+27
-1
-
331. 匿名 2021/10/30(土) 10:17:22
>>304
偏差値20違うと話が噛み合わない説だっけ
それいうと「本当に頭のいい人は馬鹿にもわかりやすく説明できる!」って騒ぐ人いるよね
いくらなんでも限度があるとは思うんだけど…+8
-1
-
332. 匿名 2021/10/30(土) 10:17:24
>>262
>私も出世欲はあったので私はコミュニケーション力で頑張ろうと思ってたけど、私の薄っぺらいコミュニケーション力を過剰評価し過信するほど上は愚かじゃなかったです。
見てる人は見てるんだよねやっぱ。
私も昔から結構上手く立ち回れる方だったから子供の頃から美味しい思いをしてきた。入社仕立ての頃も甘い蜜吸ってた方だと思う。(他の人に仕事押し付けて楽してたとかじゃなくて、他の人よりちょっと大きめに評価されて褒められたりとかちょっと大きな仕事回してもらえたりとか)
でも数年経つと本当に仕事ができる人が評価されようになるよねやっぱ。
仕事ができる人の特徴はマルチタスクが器用にこなせるか、ひとつの事に長けてるかのどちらか。
そのどちらにも集中力がいかに継続できるかが重要…
私は勉強そこまでしてなかったけど、幸いなことに書道で結構集中力が育てられてた方だと思うから何とかなってる。
勉強嫌いで勉強がプレッシャーになりそうな子なら勉強以外で集中力を鍛えたらいいんじゃないかな。それでも集中力の継続力は勉強が一番育てられそうだけどね。
(ちなみに私がやってた書道は結構ガチなやつで、特大の紙に小さな時で楷書を何時間も書くようなものでした。半紙で2時間程度練習するような書道じゃ大して集中力育たないと思う…)+14
-0
-
333. 匿名 2021/10/30(土) 10:18:06
>>5
ちょっと?w
私は勉強もできてかなり顔もいいから大学出て適齢期に同等以上のスペックの人と結婚したわ
顔がかなり良くないとまともな金持ち高学歴とは結婚できないから大変だね+9
-18
-
334. 匿名 2021/10/30(土) 10:18:16
>>326
知識が同等じゃない人(ごめんね!)にうまく合わせて説明できるのもコミュニケーション能力があるからだよ。
前コメの例の人は自分の知識の中だけで固まっちゃってる。+2
-0
-
335. 匿名 2021/10/30(土) 10:18:29
>>148
そうだよそうだよ!
医師、弁護士になるレベルなんだもん、知識の水準はそんな変わらないよ。
コミュ力なくても天才!とか敏腕!で通るのは、ドラマの世界か、現実であったとしてもよほど稀なのではないかと。
+2
-6
-
336. 匿名 2021/10/30(土) 10:18:53
運動だけ得意、絵だけ得意、ピアノだけ得意、
何かだけ得意ですごいと褒められるなんて子ども時代くらいじゃない?勉強も然り
大人になったらちょっと得意なだけなんて「へー」で終わっちゃうじゃん。そんな人ゴロゴロいるんだから。それで大会出たりプロやってるレベルならまだしも。
それに運動できたからってそれだけですごい!になってないよね?私生活ダメなら叩かれてるよね?
勉強できる人が特別目の敵にされてるとは思わないけどな+1
-2
-
337. 匿名 2021/10/30(土) 10:19:10 ID:bhPpYvoLID
勉強できる、できないって受験勉強と学歴のイメージが強いんじゃないかな。
東大京大出身の人とかはアスぺの割合も多いし、コミュ力が低い人だと、勉強だけ出来ても…と言われがち。
+2
-1
-
338. 匿名 2021/10/30(土) 10:19:13
>>322
不妊クリニックあるあるなのかなー?わかるわ。
私は転院しちゃったけど、前のクリニックの医師コミュ力ないどころか、話も聞いてくれない、一方的に話す、診察室入った瞬間大きな声で生理きたー?と言われる、流れたときなんて、はい残念でしたと言われた。私が不妊の中でも稀な原因だから成功した際には論文書かせてくれと治療法より論文の話してるときの方が熱意感じたw+5
-0
-
339. 匿名 2021/10/30(土) 10:19:21
>>14
勉強出来る子が飲食店のバイトしたら、使えないって事だよね。
もっと頭の良さを生かした仕事に就けばいいのでは?
+73
-2
-
340. 匿名 2021/10/30(土) 10:20:29
>>148
医者は開業医ならコミュ力も必要だけど勤務医ならそんなにかな。頭良いけどコミュ力ない変な医者たくさんいるよ。+5
-5
-
341. 匿名 2021/10/30(土) 10:20:46
>>270
問題はその後だよ。
医学の最新情報をフォローし、常に知識をアップデートしている医者と、勉強せず昔の常識のまま同じ治療を続けている医者では、治療結果にも差が出てくる。
医者は常に勉強することが求められるから、全ての医者が勤勉で高い意識を持っているとは限らないよ。+5
-0
-
342. 匿名 2021/10/30(土) 10:21:07
>>326
知識欲ある人って頭いいと思うよ
相手もあなたと話してて楽しいんだよ+3
-0
-
343. 匿名 2021/10/30(土) 10:21:33
あくまでも一般論だけど
東工大の男よりも慶応大の男の方がモテる
これが答え
勉強は必要条件であって十分条件ではない+1
-2
-
344. 匿名 2021/10/30(土) 10:21:54
>>261
質問したから答えた。それが意に沿わないものだと「理屈っぽいわね」で一蹴するバカが多いよね。どうにかならないかしら。+7
-2
-
345. 匿名 2021/10/30(土) 10:22:25
>>343
東工大もモテるよ+3
-0
-
346. 匿名 2021/10/30(土) 10:23:40
>>39
私もです(泣)+12
-0
-
347. 匿名 2021/10/30(土) 10:24:17
>>287
バカのほうが自己評価が高いとか、自己肯定感が高いっていうよね+5
-0
-
348. 匿名 2021/10/30(土) 10:25:24
>>308
>勉強ができるくらいで…
社会で成功するには一般家庭出身なら勉強ができる事が最低条件
そりゃ中には中卒や高卒で起業して年商数十億とかかなり成功してる人もいるだろうけどそんなの例外で
+5
-0
-
349. 匿名 2021/10/30(土) 10:26:11
>>292
嫌だけど、知識が高いならそっちを取るな。
命が関わってるならそんな事言ってられないし。
糖尿病も知識不足の医者は、薬を出し過ぎる傾向があります。糖尿病治療は食事療法と運動療法がメインです。薬物療法はあくまで補助的なもの。無駄な薬をなるべく減らすのが糖尿病専門医の常識です。
でも、数値を下げることばかり気にして、減薬意識の低い先生がいることは確かです。+7
-0
-
350. 匿名 2021/10/30(土) 10:26:18
逆に褒められない行いがないかどうか内省してみたらいいんじゃね❓+0
-0
-
351. 匿名 2021/10/30(土) 10:26:20
>>230
いや、弁護士は資格取れる頭があれば、人との付き合い上手な弁護士の方が仕事多いと思う
前職弁護士事務所の受付やってたけど、所長は頭はめちゃくちゃいいけど、人付き合い得意ではないタイプで、でも右腕的な人が人たらし的な弁護士だったので、その事務所、企業案件多くてかなり手広く仕事してた+6
-2
-
352. 匿名 2021/10/30(土) 10:26:32
勉強できようができまいが、嫌な奴は嫌な奴。
ここで「勉強できるかどうか」を無理やりくっつける人って、性格ねじ曲がってるなって思う。
まあ、超男尊女卑のど田舎で「女のくせに勉強だけできてもだめなんだ」とか言われてきたのかも知れないけどね。
昔の同僚で大卒とか院卒の人をこき下ろす女性がいたんだけど、フタを開けたら、お兄さんは院まで行かせてもらったのに、自分は最初から“お前は短大までだ!”と制限されてた人だった。
勉強ができても〜、みたいなこと言う人って、コンプレックスが強いのかと思う。+7
-0
-
353. 匿名 2021/10/30(土) 10:26:47
勉強が出来るって凄いよ。
それだけデータ持ってんじゃん。
しかも興味あるからアップデートもするんだろうし。
頭良い人って、難しい事を分かりやすく話してくれるから、バカな私でも理解出来る。
こないだフェルマーの大定理の説明をしてくれた上司がいて、聞いてて楽しかったよ。+6
-0
-
354. 匿名 2021/10/30(土) 10:27:58
>>192
アラサー後半ですがちょっと前は自分より頭のいい女を嫌がる男多かったよね
女は自分よりバカでいろっておかしいじゃん
私はたいした大学出てないけど優秀女子カッコいいと思う
今は自分と同じくらいの頭の良さを求める男もいるのかな+4
-0
-
355. 匿名 2021/10/30(土) 10:28:01
>>3
こういうコメントの中に、勉強が出来る(特に理系、男子進学校出身)をどうしてもコミュ力ない人のレッテルを貼りたいのが透けて見えるから苦手。昔からこういう手法が蔓延ってましたがまだあるようで残念。+48
-1
-
356. 匿名 2021/10/30(土) 10:28:03
>>25
宇治原って運動神経もいいらしい+73
-0
-
357. 匿名 2021/10/30(土) 10:28:04
声が大きくて主張の強い馬鹿とか本当に苦手だ。
自分が仕事出来ると思ってるけど、周りからはそう思われてないと思う。+7
-0
-
358. 匿名 2021/10/30(土) 10:28:04
悪い
結局は、
機能しないじゃん+2
-2
-
359. 匿名 2021/10/30(土) 10:28:14
>>321
弁護士はコミュニケーションが仕事ではないよ。
庶民は弁護されるシーンしか知らんだろうけど、ウラでは法律知識を更新するために日々勉強。+12
-0
-
360. 匿名 2021/10/30(土) 10:28:33
>>321
弁護士はコミュニケーション自体が仕事??
んな訳ない
+14
-0
-
361. 匿名 2021/10/30(土) 10:28:34
>>101
運動ばかりの脳筋バカがイジメするイメージだよ
一般庶民からして「は??」みたいな人間らしくない言動や行動があるからなんじゃないかなぁ+17
-0
-
362. 匿名 2021/10/30(土) 10:30:28
>>1
勉強だけできて悪いなんて、初めて聞いた。そんな印象ないよ。むしろ運動しかできない人はバカにされるイメージ。いつの時代の話かな。小学生?+6
-2
-
363. 匿名 2021/10/30(土) 10:30:51
>>1
その場合の「勉強だけできる」は褒め言葉じゃなくて、お医者さんが患者さんに寄り添えない説明をする場合とか、コミュニケーション能力がない等の、他があまりにも劣る場合に使うフレーズなだけだと思います。
アスリートや芸術家に対しても、例えば清々しいが読めなかったりすると、批判的に言われることはあると思います。
いずれにしても、人と比べなくても、何かできることがあるって充分素晴らしいことで、批判的な内容を付け足すのは単純に付け足す人の性格の悪さだと思います。+6
-0
-
364. 匿名 2021/10/30(土) 10:31:10
>>343
モテは個人の内面やビジュアルにもよるでしょw
+1
-0
-
365. 匿名 2021/10/30(土) 10:31:54
>>321
その職業についてる時点で専門知識はあって当然
→
それがそうでもないんだよ。
法律は日々変わるから、昔の情報のままだと駄目。
私、パワハラで弁護士に相談して無理だと言われたけど、別の法律事務所に聞いてみたら勝てると言われたから依頼したら勝てたもん。+12
-0
-
366. 匿名 2021/10/30(土) 10:31:59
>>1
学力が全てではないだけで他人から評価されるとても大きな要素だと思う+3
-0
-
367. 匿名 2021/10/30(土) 10:31:59
>>3
翻訳部で働いてて、みんな高学歴(東大、東京外大、お茶大、早慶上智で帰国子女・留学経験あり)だけど、
作品の出来のいいのはアスペっぽい人だよ、私含めてw
コミュニケーション能力ある人は、案件の受任で外部とやりとりしたり
共同案件で担当者間の調整したり、役に立ってありがたいけど
肝心の作品の出来はかなり微妙・・・傍から見てても勉強熱心だし努力はしてるけど
勉強だけの人でも、こだわりが強い職人気質だったら、専門に特化したスペシャリストとして活躍できる仕事はあるよ
+25
-2
-
368. 匿名 2021/10/30(土) 10:32:35
>>39
私もだよ。仕事(簡単な事務補助パート)も出来ない。+12
-0
-
369. 匿名 2021/10/30(土) 10:32:36
今は日本人は勉強できる人は減ったから
東工大も半分は外国人留学生だし
頭いいとか地方公務員試験レベルでドヤッてるわけでしょ+0
-1
-
370. 匿名 2021/10/30(土) 10:32:43
>>122
学校でもそうだよね
教師は、元気で話しかけてきて仲間とワーワーやってる子どもが好きだよね+74
-1
-
371. 匿名 2021/10/30(土) 10:32:44
>>1
他の能力が同等に見えるなら今までの努力として学力が評価されるのは当然+3
-0
-
372. 匿名 2021/10/30(土) 10:33:28
>>201
こういうことなんだと思うわ。
職場で言われたとしたら、仕事が出来てないからそう言われるわけで。
「勉強出来るだけ」は確かに余計な言葉だけど、仕事やコミュニケーションなど何かが出来てないから言われるんでしょ。
「勉強出来るだけは悪いこと?」と考えるんじゃなくて今出来なきゃいけないことを考える方が先では?
何を責められてるか理解できてない+4
-0
-
373. 匿名 2021/10/30(土) 10:33:36
がるちゃんでも見るけど、人のこと○○の肩書き無くなれば何もないとか、金持ちに金がなくなればなんの魅力もないとか言う人いるよね。
たとえ近くにいる嫌いな人に対してでも自分が嫌いだとしてもこいつにはこれしかないからダメなやつだって思うことはない。
誰でもいい部分もダメな部分もあってそれが普通だと思う+3
-0
-
374. 匿名 2021/10/30(土) 10:33:42
>>266
まぁ医者の場合知識とコミュどちらかと言ったら知識かな。無愛想でも誤診しなかったり病気を見逃さないことの方が私にとっては大事。+6
-0
-
375. 匿名 2021/10/30(土) 10:34:38
後輩の夫婦は奥さんの方が学歴がかなり上。
旦那である後輩は奥さんを尊敬してるよ。
女はバカでいいって、昭和の老害だろうね。
か、バカなフリした強かな女か。
本当に賢い人って普段は見せないよね。
サラッと難しい事を答えられたりして、男女関係なく尊敬する。+1
-0
-
376. 匿名 2021/10/30(土) 10:34:53
賢い人から教わる事学ぶ事は多いです
知識は自分の財産なんだから堂々とされるといいですよ
批判されるのは他に何か原因があるのかもしれませんけど
+4
-0
-
377. 匿名 2021/10/30(土) 10:35:32
>>345
モテるね。今の時代はそうだよね+3
-0
-
378. 匿名 2021/10/30(土) 10:36:55
アスペとかなんかな?
そんな人は合った仕事を与えれば、ものすごい能力を発揮すると思うけど。凡人はサポートしてあげたらいいのに。+4
-0
-
379. 匿名 2021/10/30(土) 10:36:58
>>1
悪くない!勉強を頑張ったその努力は評価されるべき+4
-0
-
380. 匿名 2021/10/30(土) 10:37:19
>>376
知識は財産っていい言葉だね
お金や貴金属は使ってしまったり盗まれてしまうかもしれないけど
頭の中身は奪えないもんな
それにどんどん増やすこともできるし+3
-0
-
381. 匿名 2021/10/30(土) 10:37:59
勉強できるの普通に一番凄いのでは笑+7
-0
-
382. 匿名 2021/10/30(土) 10:38:30
>>321
専門職はその知識あって当然って簡単に言うけど、仕事就いてからもずっと勉強だよ。私医療職だけど、仕事終わってからや土日に勉強会あるし。それは私の周りだけの話だけでなくどこの医師、看護師、薬剤師も一緒だよ。だから勉強できなきゃ話にならない。+8
-0
-
383. 匿名 2021/10/30(土) 10:38:32
>>373
何かに所属するそれがなくなれば誰もがただの人だよね+0
-0
-
384. 匿名 2021/10/30(土) 10:39:23
>>266
医学部に入る試験が、AO入試とか推薦ばかりになってコミュ強がなる仕事になったら本当にイヤだよ。+12
-0
-
385. 匿名 2021/10/30(土) 10:39:27
>>6
そこまで頑張れなかった自分からしたら努力家だと思うし尊敬する+9
-1
-
386. 匿名 2021/10/30(土) 10:39:40
>>292
研究肌でそっけない医師だったけど数値が良くなると心から喜んでくれて驚いた。看護師との関係が良い医師はぶっきらぼうでも悪い先生ではないと思う。これは部屋に入るとなんとなくわかる。
色々病気して病院通ってますがニコニコ愛想がよかったり高圧的な医師が藪率高い気がする。
+3
-0
-
387. 匿名 2021/10/30(土) 10:39:59
多重知能理論でいうところの言語的知能、数学的知能、空間的知能、博物的知能が優れている人はいわゆる主要5教科ができる勉強ができる人。だから勉強だけできる人ってバカにする人もいるかもだけど、いろんな知能が優れていていいと思うよ?
音楽的知能が優れている人は歌や楽器がうまかったりするし、運動的知能が優れている人は運動ができたりします。
+0
-1
-
388. 匿名 2021/10/30(土) 10:40:11
仕事できない人が言われがちなセリフだね+0
-1
-
389. 匿名 2021/10/30(土) 10:40:14
>>39
勉強もコミュ力も壊滅的で、何か活かせそうなものはないか真剣に考えてたら顔をちょっといじくったら普通より上になって生きやすくなるのではないかと思い、スーパーのバイトをガムシャラに頑張ってお金貯めて歯列矯正と目をいじったら人生変わった。
上手くいえないけど、少しでも可愛くなると周りの対応も柔らかくなって自分に自信もついて物事が成功しやすいかなって。ブスで馬鹿だとますますしんどいじゃん?今は職場で知り合った人と結婚して細々とパートしてるよ。馬鹿だけど仕事だけは何があっても辞めない。+10
-1
-
390. 匿名 2021/10/30(土) 10:40:56
>>228
この動画作った人の学歴は知らないけど、寧ろこの子を擁護してる
発達障害を描いてる
勉強は出来るけど脳に障害あって仕事が出来ない人もいる事もあるって話+11
-1
-
391. 匿名 2021/10/30(土) 10:41:05
>>73
頑張れなかった自分の生き方をどうにか間違いじゃなかったって保ちたいんだよね
学歴がコンプレックスなんだろうな+31
-1
-
392. 匿名 2021/10/30(土) 10:42:01
>>347
バカは鬱になりにくいと聞きました。そういうのと関係あるんでしょうか?+3
-0
-
393. 匿名 2021/10/30(土) 10:42:11
>>376
個人への批判ならそうでしょうけど、世間的に言われているのなら原因なんて特定できないじゃん+3
-0
-
394. 匿名 2021/10/30(土) 10:42:20
>>311
私も大企業にいたから東大卒もいたし慶應も早稲田も国立大卒もいっぱいいたよ。学歴いい技術者も周りにいっぱいいた。身内に東大もいる。
でも高学歴馬鹿にする人って高学歴でもいるから。
東大卒を東工大卒が馬鹿にしたり。
そうやって高学歴がいないのは会社のレベルが低いような、馬鹿にする事は良くない。
大企業だって色んな人がいないと成り立たない事を知らない浅い話をする人は人間が馬鹿。
あなたも本当に企業名書いちゃうかも知れないって思って私にレスしてるなら、それもズレてるよ。+4
-13
-
395. 匿名 2021/10/30(土) 10:43:30
>>381
普通にそうだよね
勉強ができるだけって、勉強ができたら最高だよね+4
-0
-
396. 匿名 2021/10/30(土) 10:43:36
>>264
家庭教師もコミュ力必要なんだよ。
私は家庭教師やってましたが、生徒に「他の人に変えて」て依頼されてばかりでした。
+22
-0
-
397. 匿名 2021/10/30(土) 10:43:50
悪いことではないけど、仕事できないと色々誤解されやすいし辛いと思う。ここにも書かれてるけど賢い大学ってだけで無駄に期待されて仕事できなかったら◯◯大出てんのになんで簡単な計算ができないの?物事をすぐに理解できないの?って。私は発達だから仕事と勉強に必要な知能は別って理解できてるけど、世の中賢さを全て一色単に考える人がまだまだ多いからね。もう少し理解が深まればいいなと思ってるよ。+0
-0
-
398. 匿名 2021/10/30(土) 10:46:25
>>345
慶應より東工大の人と付き合いたい+1
-0
-
399. 匿名 2021/10/30(土) 10:46:47
頭が良いって素晴らしいよ。
+4
-0
-
400. 匿名 2021/10/30(土) 10:47:44
>>1
勉強はできるのに、、って
ニュアンス的には仕事できない、柔軟性がない、臨機応変に対応できない、とか
勉強ができることに見合わないマイナスを含んだ言い方だと思う
もし勉強ができて、頭がいいなら言われないかも
他の特技は仕事の出来や人間関係に結び付かない特技だから運動はできるのに空気読めないよね
みたいに結びつけて言われない+4
-0
-
401. 匿名 2021/10/30(土) 10:47:55
>>190
「勉強できなくてもコミュ力あれば何とかなる!勉強しかできない奴に勝てる!」
って、多分勉強できない人の願望だと思う。+47
-1
-
402. 匿名 2021/10/30(土) 10:48:44
>>375
>女はバカでいいって、昭和の老害だろうね。
といっても統計をみれば明らかなように男より女の方がバカでもい生きてはいけるよ
高卒の男は女に養って貰えないが高卒の女は男に養って貰えるからね
婚姻率になると高卒だと女の方が高い訳だし+2
-0
-
403. 匿名 2021/10/30(土) 10:49:04
>>1
勉強ができる=努力ができる人だと思うよ。
それってすごい事なんだよ。
勉強ができない人って結局は勉強を頑張ってこなかった人
うちの旦那も大学前は8時間勉強したんだって。勉強ばっかしていて垢抜けない高校生だったみたい。
大学出てみんなが憧れる会社に入った途端に人生最高のモテ期が来たって。
今は大きなプロジェクトの管理してるよ。
努力の賜物だと思うよ。
将来を見据えた時に学生時代の努力って決して無駄ではないと思うよ。
悩むことなんてないから頑張ってね。+11
-2
-
404. 匿名 2021/10/30(土) 10:49:15
走るのが速いだけとかより100億倍良いと思う+11
-1
-
405. 匿名 2021/10/30(土) 10:49:41
>>83
ブラック企業(ホワイトなら高学歴ワンサカいるから、高学歴だけで話題になるならブラック?)に応募する高学歴なんか駄目に決まってるじゃん
この現場猫の方が貴方より分かってるわね+21
-0
-
406. 匿名 2021/10/30(土) 10:49:52
>>362
運動しかできないっていうのも…学生のときはわかるっちゃわかるけど。社会人になったら、同じ職場の人がどれくらい運動できるかどうかなんてわからないもんなぁ。。。趣味でスポーツしてるって聞いたら、好感度だし。
そういえば、古い映画だけど
私をスキーに連れてって の三上博史って、仕事はだめだめだけどスキーはめっちゃ上手い!!って役だったなぁ。って思い出したわ。+2
-0
-
407. 匿名 2021/10/30(土) 10:50:05
>>1
私は、主要5教科だけでなく、運動も、運動能力テスト学年一位、音楽も美術も書道もまあまあできて、成績オール5のスーパー優等生で、学生時代は一目置かれていましたが、仕事だけできず、何回かクビになり、現在専業主婦。今まで挫折がなかった反動もあってか、死にたいくらい悩んだ。+6
-1
-
408. 匿名 2021/10/30(土) 10:50:43
>>404
足が速いってのがオリンピックに出れるレベルならいいけど+8
-0
-
409. 匿名 2021/10/30(土) 10:50:54
>>1
勉強って過程だからだよ+6
-0
-
410. 匿名 2021/10/30(土) 10:54:32
>>402
横
学歴は男性の方が求められやすいよね
でも学歴関係なく社会人になったら美人で頭の良い女性がもてるよ
気遣いや配慮や楽しい会話ができないと男性はつまらないだろうし
仕事できない人は嫌がられるよ+2
-0
-
411. 匿名 2021/10/30(土) 10:55:32
>>45
勉強だけできてきたのに仕事ができない人って、30過ぎても40過ぎても周りの人を学歴だけで順位付けしたがる。だから仕事のことで注意や指導をされたら、自己評価とのギャップでキレたり出社拒否になる人もいる。
せっかく一つ特技があるのにね。+5
-7
-
412. 匿名 2021/10/30(土) 10:57:15
>>1
勉強だけできて殺人事件とか起こす犯罪者が多いから、世間的に印象が悪いだけだと思う。
あとは他はダメでこれだけは得意ってなると発達障害のイメージがある。特に東大生とか医者とか。+1
-13
-
413. 匿名 2021/10/30(土) 10:57:39
「勉強だけはできる」ってのを自慢だと捉える人多いと思う。
だから主さんが言うように悪口言ってくる人多いんじゃない?
私が勉強だけはそこそこできるタイプだけど、自慢だと思われそうで周りに言わないもん。
ちなみに国家資格取って専門職に就いてるけど、私みたいなタイプは普通のOLとか務まらなそうだし資格取って良かったと思ってる。+1
-0
-
414. 匿名 2021/10/30(土) 10:58:44
>>13
勉強が出来る子をからかうというよりは、勉強出来る子て地味な子が多いからからかいの対象になりやすいだけだと思う
その子が勉強出来なかったらもっとからかわれるんじゃないかな?+4
-11
-
415. 匿名 2021/10/30(土) 10:59:00
>>1
運動や音楽はなんか特別というか、自分とは別世界のものと認識されるけど、勉強はみんなやってくる上で優劣がつけられるからかな?
あと勉強の出来だけで出来る仕事がたくさんあるといいんだけどコミュ力とか必要とされるものが多いよね。芸術だって同じなんだけどね。+4
-0
-
416. 匿名 2021/10/30(土) 10:59:14
1人で生活できる力はあるかな
+0
-0
-
417. 匿名 2021/10/30(土) 11:00:33
>>394
高学歴「なのに」仕事ができないとんでもない奴だったとか、この意見がそもそも視野狭いって話でしょ
学歴あるなしに関わらず仕事が得意な人苦手な人いて当然ってことわかってないじゃん
それに仕事ができる高学歴仕事ができない高学歴、いる場所が違うって単にそういう傾向にあるって事実だし、それは低学歴馬鹿にしてるのとは違うよ
低学歴を馬鹿にするのと同じくらい、勉強だけできて役に立たないと馬鹿にするのは、底が浅くてそれこそ人間が馬鹿だよ+10
-3
-
418. 匿名 2021/10/30(土) 11:00:43
>>412
多いってソースどこ?
高学歴なのに犯罪者だと印象に残るってだけ
絶対数が多くなくても教師とか警察官の犯罪が目立つのと同じ+14
-0
-
419. 匿名 2021/10/30(土) 11:00:52
ピアノ・絵だけが得意な人よりも、勉強が得意の人の方が
個人的には凄いと思ってしまうわ
それに、ピアノができる人を褒めて、勉強できる人は褒めないってことは自分にはない+3
-0
-
420. 匿名 2021/10/30(土) 11:02:04
>>405
現場猫たちのヒソヒソ面白い。どんだけヤバイ人なんだよってwまあ普通そう思うわな+5
-0
-
421. 匿名 2021/10/30(土) 11:02:04
>>333
横
謙遜しているだけでないかな。
容姿に自信があって他者(頭脳で評価される)も褒めることが出来るということは、ずば抜けて他者評価(モテ)が伴っているということでしょう?
貴女はバランスが良いタイプ。
貴女も書いていますが、頭脳・運動・芸術・家庭環境・性格に匹敵するくらい容姿もスペックですよね。+1
-0
-
422. 匿名 2021/10/30(土) 11:02:13
私も前の方と同意です。
将来に向けて、可能性も広がるし
真面目に努力目標に向けて頑張れるので、
素晴らしいと思う。。
人間的にも出来ている人が、多いですよね。。+2
-0
-
423. 匿名 2021/10/30(土) 11:02:31
>>339【実話】高学歴なのに使えない人材。月収11万円…ド底辺。 - YouTubewww.youtube.comエモル図書館〜時々、エビル図書館〜では、世界中の恐怖ストーリーから、時空を超えた凄惨歴史ストーリー、さらに感動ストーリーまで…幅広いテーマで漫画動画を作っていきます。・仕事の問い合わせはこちらへ!humanbuguniv@gmail.com">
+0
-0
-
424. 匿名 2021/10/30(土) 11:02:49
>>303
同意。
勉強できた人は、「勉強だけできてもね」なんてことは言わない。
勉強できなかったけど仕事ができる人もそんなことは言わない。
このセリフを言う人はどちらもできない人。
勉強さえもできなかった人に言う資格はないのだから。
+11
-0
-
425. 匿名 2021/10/30(土) 11:03:50
うちの子は人見知り激しくて活発でもなかったけど勉強は好きだったからチャレンジや英語習わせてた
親としては仲間とワイワイ 楽しそうにしてほしいと思ってたけど今は個性だと思ってる
明るい子の親から友達多い自慢(妬みです)されたり教育ママだと言われたりして嫌な思いしてた
心配は尽きないけど自分に合う仕事見つけて頑張ってほしい
+5
-0
-
426. 匿名 2021/10/30(土) 11:04:30
>>404
年寄りになると、勉強より足腰が丈夫な方がいい+2
-0
-
427. 匿名 2021/10/30(土) 11:04:40
>>1
まったく悪いことじゃないよ
勉強ができるとなんでもできるみたいに期待値も高くなるからとか+1
-0
-
428. 匿名 2021/10/30(土) 11:06:34
>>200
大卒のくせに。って思ってるかも?でも、コンプレックス感じてなかったら学歴は出てこない気がする。
実際、高卒のが真面目で大卒は手の抜き方が上手い(それがサボってるように見える)とかもありそうだけど。+17
-1
-
429. 匿名 2021/10/30(土) 11:07:36
>>352
「勉強だけできたってね~w」みたいにちょっと嬉しそう?に言う人とかもいるもんね
そして言ってるその人は勉強やそれ以外のことで何か特技があったり特別な結果を出しているのかというと別にそんなこともなくてごく普通の人だったりする
上みたいなケースなら、自分のコンプレックスを刺激する要素を持っている相手に欠点があるとわかるとそこを強調することで見下したいタイプなのかなって思う
今までそんな人に数名出会ったことがあるけど相手が誉められたりしててもすぐふんわりケチつけようとするから自分のこと言われてるわけじゃなくても気分悪かったな+5
-0
-
430. 匿名 2021/10/30(土) 11:09:07
勉強が苦手な子に対して勉強だけできても…っていうのは、あなたにはあなたの良さがあるよ。って意味だと思う。
勉強得意な人にわざわざ言う場合は、目に余る何かがあるってことじゃないかな?
これは勉強をスポーツに変えても同じだと思うから勉強だけ悪く言われてる訳じゃないと思うよ。
私は絵がそこそこ得意だけど、絵だけ上手くても…とすら言われないくらい活用出来てないよ。+0
-3
-
431. 匿名 2021/10/30(土) 11:09:07
>>122
男の子3人開成中に行ったママ友が言ってた。
外で遊ぶの好きで運動得意な子が好きな先生と、休み時間に本読むのを尊重してくれる先生がいるってね。
お子さんみんな成績よかったと思うけど、運動苦手な子は前者タイプによく思われずに、「勉強だけできてもダメだぞ」って言われるらしい。
+49
-1
-
432. 匿名 2021/10/30(土) 11:09:28
>>404
運動ができる、って言っても中高で体育5を取れるのって少なくとも1クラスで4~6人はいるだろうからなぁ…
しかもその学校でのトップレベルでも国内からすると大したことないって事もあり得るし
それなら(スポーツ推薦取れる例外は除いて)スポーツより勉強してMARCHや関関同立に行った方がいいと思う+2
-1
-
433. 匿名 2021/10/30(土) 11:09:43
>>412
低学歴の人の方が犯罪者多くない?
無職10代の人とか
あと医者って凄いよ?勉強だけの人ではない+10
-0
-
434. 匿名 2021/10/30(土) 11:11:12
>>3
職場にアホ校卒と大卒いるけどアホ高卒の人が意外と仕事できてビックリした。
人間力も必要だと思う。+0
-13
-
435. 匿名 2021/10/30(土) 11:11:17
>>253
馬鹿とコミュニケーション能力は別物だよ
明るくてコミュニケーション能力高い親なのに、無知のせいで子供が亡くなる事故もあったし+0
-0
-
436. 匿名 2021/10/30(土) 11:11:45
>>14
珍しいからエピソードとして取り上げられたんだよね。
大体は、成績いい→いい高校、大学を出て→高収入の職に就く
+36
-1
-
437. 匿名 2021/10/30(土) 11:12:48
>>3
有名大卒とかだと、基本的に理解力が高く仕事の処理能力も高いと認識されている
だから、企業もある程度大学で選別かけてるし、そういう風に周りが期待しているから、勉強できるのに、、、と言われてしまう
まぁ、何もないより断然良いんだけどね
その他の特技、芸術や運動は一般的には仕事の処理能力が高いとは考えられておらず、過剰な期待をされていないから、そういった皮肉は言われない+10
-0
-
438. 匿名 2021/10/30(土) 11:13:51
>>253
ギャルやヤンキーは勉強は出来ないけどコミュ力は高そうだな+0
-0
-
439. 匿名 2021/10/30(土) 11:13:57
勉強さえ出来ればいいってもんじゃない。なんてそんなに言われることある?
普通に成績良くてすごいねって言われる気がするけど…
まぁ東大卒で働かず自堕落に生きて犯罪を犯すような人なら言われるかもしれないけど…+1
-0
-
440. 匿名 2021/10/30(土) 11:14:05
>>432
それでご飯が食べられるってレベルになるにはスポーツや芸術はめちゃくちゃハードル高いからね
+0
-0
-
441. 匿名 2021/10/30(土) 11:16:03
>>3
逆にコミュ力高くてスポーツ好きな人って、人の話聞かないで自分の経験談ばっかりペラペラ話して価値観押しつけて後輩や自分の子どもを追い詰めたパターンをしばしば見かける+33
-1
-
442. 匿名 2021/10/30(土) 11:17:10
>>1
私本当に顔だけは綺麗なんですが自分からは言えません
脚は自慢なの!とか胸は褒められると言う人はそれなりに受け入れられても
顔が自慢って言えないのは何で?と思う
モデルをやっていたけどスタイルはいまいちだったのでメイク専門のモデルに次第になっていったけど
自分の美点を素直に自慢できない風潮はおかしいと思う
頭がいいっていうのも似たように思う
「その他」は大っぴらに自慢できても
美貌、偏差値、金持ちはあんまり人に言えない風潮なのはおかしいと思う
+6
-0
-
443. 匿名 2021/10/30(土) 11:17:10
>>438
でもそれって同じノリ同士がワイワイ固まってるだけってことない?
例えば仕事上での意志疎通とか根回しとか、相手を不快にさせず頼みごとするとか要求通すとか、そういった意味でのコミュ力が高いかというとそうではない気がする+6
-0
-
444. 匿名 2021/10/30(土) 11:17:49
>>1
悪くないよ
ただの嫉妬だもの+6
-0
-
445. 匿名 2021/10/30(土) 11:18:30
>>1
田舎の高卒とか酷い人だと勉強出来るってだけでコミュ障って決めつけられるよ+5
-0
-
446. 匿名 2021/10/30(土) 11:18:38
>>417
低学歴を馬鹿にされたなんて一言も書いてないけど?
高学歴が高学歴を馬鹿にするとは書いたけど。
ちゃんと読んでもいないのに鬱陶しい。
色んな人がいる会社でいいのに低学歴を馬鹿にしてるって書いてるのあんたじゃん。
+0
-8
-
447. 匿名 2021/10/30(土) 11:19:21
>>441
>自分の経験談ばっかりペラペラ話して価値観押しつけ
これってコミュ力高いって言うか?+3
-0
-
448. 匿名 2021/10/30(土) 11:19:25
>>4
勉強好きな子をバカにしてた人、趣味を聞かれて「そんなの無いし。子育てしてたら趣味とかないから。」って答えてたよ
本人はどうか分からないけど側で聞いてて「この人、人生つまんなそう。」って思った+20
-0
-
449. 匿名 2021/10/30(土) 11:19:30
>>438
そのコミュ力ってのは身内以外には通用しないやつでしょ+5
-0
-
450. 匿名 2021/10/30(土) 11:20:15
>>433
医者はほんっとーにコミュ障多いし人として問題ある人多いよ。
元々なのか、皆がちやほやするからそうなるのか…+2
-2
-
451. 匿名 2021/10/30(土) 11:20:43
>>447
でも世間ではそういうのがコミュ力高い認定されてるじゃん+1
-5
-
452. 匿名 2021/10/30(土) 11:22:10
褒めてるじゃん。欲しがりだな。+2
-0
-
453. 匿名 2021/10/30(土) 11:22:53
何もかも中途半端なわたしからしたら、いいなーと思うよ+3
-0
-
454. 匿名 2021/10/30(土) 11:23:20
>>394
違う。企業名を聞く行為が短絡的だな、と思ったまでです。
大きな会社なら色んな大学卒の人がいて当然なのに、◯◯大学なのに仕事できないなんて~と噂になるような会社はどうなんだろう。と私も思いましたよ。私は同じ部署の人がどこ大学とか知らなかったし聞かないし。+7
-0
-
455. 匿名 2021/10/30(土) 11:23:54
>>430
勉強苦手な子には、勉強だけが全てではないから他に良い点を見つけて褒めればいい。勉強だけできてもとは言う必要がない。
勉強得意な子に目に余るものがあるのなら、その目に余る点を指摘すればいいだけで、勉強だけできてもと言う必要はない。
結局は、勉強だけできてもという言い方をする人は、もう少し勉強した方がいいのにと思う。+2
-3
-
456. 匿名 2021/10/30(土) 11:23:57
スポーツはできるのに頭は…なんて言う人もいるんだからお互い様でしょ。+3
-0
-
457. 匿名 2021/10/30(土) 11:24:21
>>447
本人は高いと思ってるよ。とりあえず喋ればコミュニケーションだと思ってる。
これ系わりと見たよ。
おとなしい子達に「もっと喋らなきゃダメだろ」ってよく言ってるけど、大抵はそいつの話が長くて相槌しか打てないかその子達が話すとすぐ自分の話に持って行って自分のターンにして喋れない空気作ってるだけだったりする。+5
-1
-
458. 匿名 2021/10/30(土) 11:24:37
>>200
嫉みですね。
「学費を出して貰えた環境」にたいしてね。
高卒でも社会的評価が伴っている人はこんな発言はしないように感じます。社会的に成功している人はいますからね。
ですがこの発言(不満)がでるとしたら自己評価(大卒より仕事が出来ると思う自分の気持ち)と社会的評価(他者評価)が「乖離」しているからイラつくのではないかしら。
この深層心理は、学歴だけでなく他のことでも言えると思いますよ。+15
-1
-
459. 匿名 2021/10/30(土) 11:25:15
>>4
勉強が単なる学校の座学か、生涯学習みたいに長い間蓄積させていくような地味な努力によるものかによる。興味が続くってすごいよね。+11
-0
-
460. 匿名 2021/10/30(土) 11:25:52
>>404
実際走るのが早くても役には立たないからね。
車があるしさ
+1
-0
-
461. 匿名 2021/10/30(土) 11:26:38
>>446
高学歴がいないのは会社のレベルが低いような、馬鹿にする事は良くない。
って書いてない?
でいる場所違うって単に事実で↑みたいに馬鹿にしてるのとは違うって意味ですよね、文脈読めばわかると思いますけど。。。+6
-1
-
462. 匿名 2021/10/30(土) 11:27:22
>>431
勉強だけできてもダメだぞなんて人格否定するようじゃダメだぞ!
って言い返したい。人の生き方を否定するような人間にはなりたくない。+60
-1
-
463. 匿名 2021/10/30(土) 11:27:38
>>443
横
だいたい地元の友達とか同じ職場の人に自分の話や知り合いのオチなしエピソードや噂話をして盛り上がるパターンだよね
面白くないけどとりあえず「ウケるー!!」「やべー!!」って効果音つけて騒いどけば解決みたいなやつね+7
-1
-
464. 匿名 2021/10/30(土) 11:28:02
>>15
私のパート先の大学四年生の女の子がそんな感じ。遅刻当たり前でろくに謝りもしない、挨拶できない、人を見下したような物言いをする。いつもお客さんや周りの人をイラつかせてて、商社に就職決まってるらしいけど大丈夫か逆に心配になる。+8
-9
-
465. 匿名 2021/10/30(土) 11:28:13
>>451横
それは客観的にはコミュニケーション下手なひとだね
コミュ力高い扱いしてるのは同類だけ。
アピール力はあるかもしれない。でもコミュニケーションは下手くそ。+5
-0
-
466. 匿名 2021/10/30(土) 11:31:12
>>451
横
自己主張強めなだけじゃない?
コミュ力は低い+3
-0
-
467. 匿名 2021/10/30(土) 11:31:18
>>464
商社なんて高学歴コミュ力ありの仕事もできるみたいなのいっぱいいるから淘汰されると思う+11
-0
-
468. 匿名 2021/10/30(土) 11:32:13
>>462
横
運動だけ出来てスポーツ推薦で大学入ったけど単位落として資格取れなかったとか教採おちまくって10年以上講師とか、いるよね
そういう人ほどプロにもなれないし大会で入賞レベルとかでもない
勉強大事。+16
-0
-
469. 匿名 2021/10/30(土) 11:32:55
>>1
勉強だけじゃないよ
大手企業に就職決めても同じ
結局家庭を築かないと言われる+0
-0
-
470. 匿名 2021/10/30(土) 11:34:36
>>464
このタイプが勉強だけできてもと言われるのはわかる
知識を蓄積はできるけど上手く使うことはできない
心が育ってないんだな+19
-1
-
471. 匿名 2021/10/30(土) 11:35:21
>>455
わざわざ言う言葉ではないということには同意だよ。
でもこの言葉は本人に直接言う言葉じゃなくてあくまで他人が勝手に言う言葉だと思う。
+0
-0
-
472. 匿名 2021/10/30(土) 11:35:53
>>429
人の欠点を強調して笑ってる人って、本当に嫌だよね。矛先が自分じゃなくても、暗い気持ちになる。
「でもいいとこもあるよ」って宥めようとしても、また「だけどさぁ〜」って被せて否定するから、もう話す気なくす。こうやって人が離れて行ってるんだけど、本人は周りのせいだと思ってるんだよね…+0
-0
-
473. 匿名 2021/10/30(土) 11:37:13
>>441
それコミュ力高くないじゃん!
一方的に喋ってるだけでコミュニケーションとれてないよー。+4
-0
-
474. 匿名 2021/10/30(土) 11:37:19
勉強だけできる人が応募できる求人には勉強できない人は応募できないっていう確固たる現実があるよね+0
-0
-
475. 匿名 2021/10/30(土) 11:37:39
知能が低いので頭のいい人や大学出てる人がうらやましいです。障害者でも頭のいい人はいると思いますが、自分がすごく残念です。+2
-0
-
476. 匿名 2021/10/30(土) 11:39:32
>>471
>>430へのコメだから+0
-0
-
477. 匿名 2021/10/30(土) 11:42:14
悪くはないけど不便だね
でもまぁそれも本人が決めることだけど+0
-0
-
478. 匿名 2021/10/30(土) 11:42:54
勉強だけできる人って、勉強ができる能力を生かせないんじゃないの?
勉強ができる能力を何の仕事に生かすの?+0
-0
-
479. 匿名 2021/10/30(土) 11:45:56
>>1
勉強が得意も才能だよね
良い大学出てたらそれだけで自慢だよ
+3
-0
-
480. 匿名 2021/10/30(土) 11:46:46
>>456
勉強だけできても…
スポーツだけできても…
これ系のことを、何か得意なものがある当事者同士が言いあう構図って案外ないような気もする
「あなたは○○得意なんだね」「これができるなんてあなたすごいね」と取り立てて言われる機会がない人の方があーだこーだ言ってそう+4
-0
-
481. 匿名 2021/10/30(土) 11:47:04
>>473
もっと相手の話聞いてやれって上に言われたみたいなんだけどさ
大人しくて反対意見言えない様な人達に「俺ってマシンガンじゃないよな?ちゃんと話聞いてるよな?」って聞いて回って「そんな事ないよ」待ちしてた
+1
-0
-
482. 匿名 2021/10/30(土) 11:51:25
>>367
今の教育でコミュニケーション能力を伸ばそうって話も、仲良く空気読む力ではなくて、ビジネスで使う「論理的に説明するプレゼン力や議論できる力」を伸ばそうって話だから、高知能でアスペ「寄り」くらいなら、今後の国際競争力が必要なビジネスでは必要とされそう
論理的思考する人を軽視したり邪魔として、競争に負けてきたのも改革の一因だろうし+5
-0
-
483. 匿名 2021/10/30(土) 11:51:30
勉強だけできても…に続く言葉って
スポーツができなきゃ、とか料理が上手じゃなきゃ、じゃないよね。
ようは、勉強だけできても性格が…とか社会人としての一般常識がって言いたいわけだよね。
勉強できなくて常識がない人はDQNとかクズ呼ばわりされるから勉強できるだけやっぱりプラスになってると思うよ
+3
-0
-
484. 匿名 2021/10/30(土) 11:53:59
>>1
>>11
>>9
単純に人間界で勉強のカーストが低いだけだと思うよ。
人間が文明的な生活を始めて数千年しか経ってないから本能に近い運動やそれに準ずる物がより価値を感じられるんだと思う。+2
-5
-
485. 匿名 2021/10/30(土) 11:55:43
勉強だけは得意=根暗なガリ勉=コミュ障・仕事出来ない、みたいに決めつけてる人が多いんだよね。特に年配の人。+6
-0
-
486. 匿名 2021/10/30(土) 11:56:20
勉強だけてきてもダメなのよ、って強調する人は
勉強ができないことがコンプな人か、
コミュ力がないことがコンプな人
のどちらかだよね
どちらか備わってる又は両方備わってる人は、あえて人にそういうこと言わないと思う
人の細かいことに興味がないっていうか
+3
-0
-
487. 匿名 2021/10/30(土) 11:56:22
>>412
犯罪者は圧倒的に低学歴が多い
統計出てる+7
-0
-
488. 匿名 2021/10/30(土) 11:56:54
ある程度勉強してないと、コミュニケーションにも差し仕えるよ。
例えば誰かに何かをやめてほしい時、「本当にうっかりやってしまったこと」なのか「何度言っても直らず、故意も疑われること」なのかで、効果的な指摘のしかたは変わってくる。
だけどただ「やめろ」って言うことしか知らない人だと、うっかりさんにまで「次回からは絶対やめてください!!!」って言っちゃうんだよね。
あまりに語気が強いからきつい性格なの思って、それとなく経緯を聞いたら「え?相手が意地悪しようとしたとは思わないですけど…やめてだからやめてですよね?やめてって言うしかないじゃないですか」って回答だった。
案の定、それ以前にもかなり他の部とトラブル起こしてる人だった。依頼文と命令文の区別がついてなくて、「何様?」って言われてたり。
これは滅多にない例だけど、勉強って大事だよ…
+5
-0
-
489. 匿名 2021/10/30(土) 11:57:50
>>478
勉強ができる人は必然的に仕事もできるのだけど、勉強だけしかできないと、職を選ばないといけないね。
その人に合った仕事はあるから知識を活かした研究職や入試などの採点作業など、適材適所だと思う。+0
-0
-
490. 匿名 2021/10/30(土) 11:58:34
>>1
いざ進学した時にその取り柄ですら横一線になる。
そうした時、他に取り柄のある人が幅を利かせ、何にも取り柄のない人が肩身の狭い思いを強いられる。それでも周りから好かれる人柄なら良いのだけれど、好かれるのも取り柄のうちの一つだからねえ。
いや、そんな中でもいち早く学力面で抜きん出てやるというなら大したものだけど、そんな状況の中で勉強に打ち込めるのだろうか‥+0
-1
-
491. 匿名 2021/10/30(土) 12:00:30
>>478
高度な頭脳労働でしょうね+0
-0
-
492. 匿名 2021/10/30(土) 12:01:49
>>25
スガちゃんが頑張ってる
宇治原はタレントとして不器用すぎ
でも嫌いじゃない+11
-6
-
493. 匿名 2021/10/30(土) 12:03:16
>>1
学校では勉強できるのは順位が上で優れてるから、勉強できる=自慢のように聞こえて妬むんだろうね
だから勝手に仕事と結びつけて何かと批判したがる人がいる
勉強全体よりも、歴史が得意とか数学が好きとか何か具体的なひとつを挙げたほうが、穏便にすませられると思うよ+0
-0
-
494. 匿名 2021/10/30(土) 12:05:02
>>298
コミュ力がイジメ力
まともなコミュニケーション能力がある人はイジメをしない
そのおかげでイジメられることもあるぐらい。+4
-0
-
495. 匿名 2021/10/30(土) 12:07:35
勉強ができるってそこが目的なのかあくまでも目的達成の手段なのか判断つかないよね。+0
-0
-
496. 匿名 2021/10/30(土) 12:12:19
勉強だけできるって、他のことより尊敬されやすいし
成功しやすいと思うけどね
東大や海外有名大やらいけば扱い変わるし
ノーベル賞なんかとれれば破格の扱いだし
運動だけ、音楽だけ、絵だけ、ルックスだけなどなどは、
かなりハードモードで
早々食えないのは周知だからあえて言わないだけだと思う
+1
-0
-
497. 匿名 2021/10/30(土) 12:14:09
>>13
環境じゃない?
脳筋がバカにされることもあるし
あと、勉強は無理やりやらされた人や
勉強嫌いだけど義務教育だからやってただけの人が
勉強=嫌なもの
って思ってる人も多いからでは+4
-0
-
498. 匿名 2021/10/30(土) 12:17:02
>>3
二代目社長が勉強だけできるタイプなので、仕事はできない癖に学歴が高いせいか変にプライドがめちゃくちゃ高くて本当にめんどくさい。
仕事できないけど素直な後輩の方が少なくとも5倍はまし。+1
-1
-
499. 匿名 2021/10/30(土) 12:17:43
>>458
全く仕事出来ない人を羨ましくは思わないけどな。
高卒だからって家がド貧乏な人ばっかりな訳ではないと思うし。+0
-3
-
500. 匿名 2021/10/30(土) 12:22:10
>>464
多分それプライドが高いんだと思う。商社に決まるくらいだから少なくとも面接官の前では要領良く答えたんでしょう。+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する