ガールズちゃんねる

職場に発達障害の人がいる人 part3

3770コメント2021/11/29(月) 21:28

  • 1. 匿名 2021/10/29(金) 21:30:44 

    主の職場に仕事ができない人がいます。できないで片付けられないくらいです。詳しくは採用されたら書きます。そういった方と仕事されている方いたら話しましょう!

    +192

    -643

  • 2. 匿名 2021/10/29(金) 21:31:25 

    発達障害なんて公表してる人いるの?
    ただ発達障害ぽいって思ってるだけ?

    +1518

    -56

  • 3. 匿名 2021/10/29(金) 21:31:30 

    >>1
    採用されたね

    +379

    -30

  • 4. 匿名 2021/10/29(金) 21:31:43 

    採用されたよ!おめでとう

    +261

    -29

  • 5. 匿名 2021/10/29(金) 21:31:49 

    >>1
    今年の流行語大賞

    +18

    -77

  • 6. 匿名 2021/10/29(金) 21:31:54 

    >>1
    文章書くの下手くそか(笑)

    +1353

    -53

  • 7. 匿名 2021/10/29(金) 21:32:09 

    >>1
    まず人事は何故採用したか知ってるの?

    +471

    -17

  • 8. 匿名 2021/10/29(金) 21:32:17 

    好きで発達障害になったわけじゃないし

    悪口書くの?

    +1488

    -217

  • 9. 匿名 2021/10/29(金) 21:32:33 

    発達障害じゃなくても仕事出来ない人ってざらにいる

    +1906

    -33

  • 10. 匿名 2021/10/29(金) 21:32:33 

    >>1
    悪口トピ?

    +468

    -32

  • 11. 匿名 2021/10/29(金) 21:32:35 

    職場じゃなくて姑ですが発達障害の恐れ有りなのに家のこと手伝いたがって地獄です。職場じゃないのであとは静観します。

    +480

    -31

  • 12. 匿名 2021/10/29(金) 21:32:40 

    耳が遠いだけで天然扱いされたりそういう扱いされたの心外だったな

    +586

    -37

  • 13. 匿名 2021/10/29(金) 21:32:49 

    >>1
    できないで片付けられないくらいです。←意味わからん

    +999

    -171

  • 14. 匿名 2021/10/29(金) 21:32:51 

    >>1
    努力しないで発達障害だからって言い訳してるの見ると都合良く使える便利な言葉だなと思う

    +402

    -140

  • 15. 匿名 2021/10/29(金) 21:33:14 

    他の人が話してるのに遮るのがいやだ

    +383

    -8

  • 16. 匿名 2021/10/29(金) 21:33:15 

    15人中4人はアスペルガーと自己愛持ち。
    そんな私もアスペルガーに自己愛。

    +329

    -37

  • 17. 匿名 2021/10/29(金) 21:33:16 

    >>1
    こんな文章力で勤められる仕事ってなんですか?

    +815

    -68

  • 18. 匿名 2021/10/29(金) 21:33:25 

    居るとは思う。
    けど、断定は出来ないから周りが大変

    +240

    -8

  • 19. 匿名 2021/10/29(金) 21:33:27 

    職場に発達障害の人がいる人 part3

    +707

    -18

  • 20. 匿名 2021/10/29(金) 21:33:29 

    >>11
    その世代は変わってるけど面白い子扱い

    +21

    -22

  • 21. 匿名 2021/10/29(金) 21:33:32 

    >>2
    発達障害ってあだ名つけていじめてるトピな気がする。中には公示してる人もいるだろうけど、大体期待値に届かない人を障害呼ばわりして鬱憤ばらしだと思う

    +925

    -105

  • 22. 匿名 2021/10/29(金) 21:33:35 

    こんな荒れるの分かりきったトピ立てんなよ
    傷付く人がたくさんでると思うんだけど

    +484

    -39

  • 23. 匿名 2021/10/29(金) 21:33:42 

    >>1
    その人は発達障がいと公言したの?

    +231

    -6

  • 24. 匿名 2021/10/29(金) 21:33:44 

    仕事できない=発達障害ってことだったら何だかなぁ

    +455

    -16

  • 25. 匿名 2021/10/29(金) 21:33:47 

    >>1
    あぁ自分の事ね?

    +371

    -32

  • 26. 匿名 2021/10/29(金) 21:33:50 

    >>1
    発達障害児の親としては嫌なトピ。
    その人がカミングアウトしたわけでもなく勝手に判断してるわけでしょ?

    +635

    -123

  • 27. 匿名 2021/10/29(金) 21:34:01 

    仕事出来ない人=発達障害
    だと思ってるわけじゃないよね・・・?

    このトピ荒れそう

    +434

    -12

  • 28. 匿名 2021/10/29(金) 21:34:05 

    >>9
    単に向いてないだけじゃないの?

    +204

    -8

  • 29. 匿名 2021/10/29(金) 21:34:07 

    >>1
    その人が発達かどうかよりも主の方がヤバそう

    +604

    -55

  • 30. 匿名 2021/10/29(金) 21:34:10 

    >>1
    仕事できない=発達障害なの?
    うちは障害者枠で、そういう方いるけど
    特性に合った仕事してるから、愛想はないけど、仕事ミスのミスもないし、ありがたい存在だよ

    +510

    -27

  • 31. 匿名 2021/10/29(金) 21:34:18 

    >>6
    このトピ主自身も
    何かありそう

    +547

    -30

  • 32. 匿名 2021/10/29(金) 21:34:42 

    >>8
    なんでこういうトピが採用されるんだろうね。
    叩きトピじゃん

    +496

    -51

  • 33. 匿名 2021/10/29(金) 21:34:46 

    >>1
    発達障害なんだからある程度は仕方ないんじゃないの?
    主が相手を理解する方が先だと思う

    +227

    -49

  • 34. 匿名 2021/10/29(金) 21:34:50 

    発達障害なんだろうな…と思ってしまうほど異常な執着を見せる人、落ち着きのない人はいる。

    +282

    -8

  • 35. 匿名 2021/10/29(金) 21:34:52 

    自閉症、アスペルガー症候群を含む広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)
    学習障害(限局性学習障害) · 注意欠陥多動性障害(注意欠如・多動性障害)
    多すぎて理解するのも大変
    主さんの職場にいる人はどのタイプ?

    +154

    -7

  • 36. 匿名 2021/10/29(金) 21:34:53 

    >>21
    バカの一つ覚え

    +48

    -27

  • 37. 匿名 2021/10/29(金) 21:34:56 

    主、めちゃくちゃ叩かれるだろうけど、私は気持ちわかるよ。
    靴ひも結べないとか、そういう類いの派遣がいる

    +253

    -77

  • 38. 匿名 2021/10/29(金) 21:35:03 

    >>1
    仕事ができないその方のことを主さんが勝手にそう思って発達障害って決めつけてるんじゃなくて?
    発達障害ってグレーゾーンだから公表するかな?

    +229

    -22

  • 39. 匿名 2021/10/29(金) 21:35:06 

    職場に適応障害の人がいました。
    障害者雇用じゃなくて普通の臨時採用枠だったけど、本当に仕事ができない、空回りする、自分が正しいと信じ込む、融通が効かない。すぐに「記憶がなくて...」「眠気に襲われてて...」って言い訳する人がいた。

    病院での医療職で、その人はあまり表には出さず部署内での雑用メインだったけど、ミスした後の処理とか大変だったなぁ。

    +271

    -41

  • 40. 匿名 2021/10/29(金) 21:35:26 

    ガルちゃんによくいる友達がいない夜職の女もだいたい未診断発達だよ

    +34

    -32

  • 41. 匿名 2021/10/29(金) 21:35:27 

    >>1
    発達障害ってちゃんと受診して医師の診断があってはじめてそれと言えるんだけど、まさか憶測で発達障害って言ってるの?

    +286

    -24

  • 42. 匿名 2021/10/29(金) 21:35:32 

    >>1
    文章おかしいよ、落ち着きなよ

    +209

    -23

  • 43. 匿名 2021/10/29(金) 21:35:36 

    >>1
    で、その人はきちんと診断されてて障害者枠雇用等でその旨が公表されてるの?
    まさかちょっと変わったところのある同僚を勝手に当事者と決めつけたりしてる?

    +232

    -18

  • 44. 匿名 2021/10/29(金) 21:35:39 

    >>12
    片方聞こえにくい人はけっこういるね。
    言われないとわからない。

    +175

    -8

  • 45. 匿名 2021/10/29(金) 21:35:44 

    います。そういう支援がある職場なので。
    でも、普通に話せるし、的確に指示を出せばちゃんと動いてくれます。
    ただ、その人の中で仕事の順番?ルーティーンがあるらしく、そこに他の指示が入ると少し困惑するようです。それもちゃんと伝えればなんてことないです。
    むしろいつも職場のために力仕事など、頑張ってやってくれているので感謝してます。

    +308

    -12

  • 46. 匿名 2021/10/29(金) 21:35:55 

    >>41
    ガルちゃんは自称発達障害が沢山

    +71

    -16

  • 47. 匿名 2021/10/29(金) 21:35:57 

    >>34
    執着もそうなの?
    なら女性で思い当たる人いるわ
    すごい執着が強くて周りがドン引きしてる

    +101

    -7

  • 48. 匿名 2021/10/29(金) 21:36:07 

    >>39
    障害者枠でもないのにそんなん公表する人いるんだね

    +8

    -24

  • 49. 匿名 2021/10/29(金) 21:36:09 

    >>2
    一度ガチの発達障害に遭遇するとわかるよ。
    本当に病む。

    +762

    -56

  • 50. 匿名 2021/10/29(金) 21:36:10 

    >>9
    職場にもいたけど、検査したら発達障害だったって退職して行ったよ
    自分が知らないだけで発達障害がある場合もある

    +312

    -16

  • 51. 匿名 2021/10/29(金) 21:36:12 

    >>4
    雑談トピの派生?どこトピの出身よ。性格悪いな。

    +19

    -24

  • 52. 匿名 2021/10/29(金) 21:36:12 

    >>1
    できないで片付けられないくらいで
    とは…
    日本語大丈夫か

    +123

    -43

  • 53. 匿名 2021/10/29(金) 21:36:17 

    >>2
    公表しなくてもあの人おかしいって噂されるし大体分かる

    +331

    -27

  • 54. 匿名 2021/10/29(金) 21:36:25 

    >>1
    実は主が発達ってことない?
    人を受け入れようとしないところにこだわりの強さを感じるよ。

    +221

    -76

  • 55. 匿名 2021/10/29(金) 21:36:49 

    注意力散漫、物覚えが悪い以前に根本的な理解力がない、パニクるとカッとなる、失言が多い

    これだけでは発達障害とはいえない?
    同僚がこんな感じで、なんというか今まで会ったことのないタイプの人で戸惑ってる
    何を持って発達障害と判断しているのか知りたい

    +193

    -10

  • 56. 匿名 2021/10/29(金) 21:36:50 

    >>19
    全部当てはまる。

    +258

    -2

  • 57. 匿名 2021/10/29(金) 21:36:53 

    仕事の邪魔するくせに偉そうなのなんで?

    +52

    -12

  • 58. 匿名 2021/10/29(金) 21:37:00 

    すごく子供っぽい人がいる。
    おばさんなんだけど、着ている服も変わってて、話し方もたどたどしいというか、幼い。
    かまわれるのが、好きで、子供みたいにはしゃぐ。
    もちろん仕事はできない。
    普通ではないのは確かだと思う。発達か、ちょっとあれなのかな。

    +180

    -21

  • 59. 匿名 2021/10/29(金) 21:37:02 

    >>13
    自分の仕事できないだけじゃなく
    むしろ他の仕事の邪魔になるような意味かと

    +39

    -57

  • 60. 匿名 2021/10/29(金) 21:37:05 

    >>1
    主も、思い当たるところない?

    +95

    -15

  • 61. 匿名 2021/10/29(金) 21:37:17 

    実は>>1が発達でした

    +101

    -68

  • 62. 匿名 2021/10/29(金) 21:37:21 

    私はそういう方がたくさん働いてるとこで今働いてて、仕事の管理してるんだけど、
    みんな一生懸命で関心するよ。
    やりづらい、うまく出来ない、コミュニケーションがとれない、
    色んな悩みはあるみたいだけど、
    それでも必死で仕事しているから、悪口なんていえない。

    主はよっぽど仕事が出来るんだろうね。

    +231

    -61

  • 63. 匿名 2021/10/29(金) 21:37:35 

    >>13
    『出来ないの一言で片付けられないくらい酷い仕事ぶりです(仕事が出来ません)。』
    て意味なんだとは思うけど 
    人の悪口言えるのかな、、

    +584

    -24

  • 64. 匿名 2021/10/29(金) 21:37:39 

    同じ職場の誰かが仕事ができなくて迷惑してるというなら、本人に言うのではなく、上司や人事に相談すべし。雇った責任や適切な仕事場に配置する責任は人事にあり、指導したり相談うけたりする役目は上司にある。
    まちがっても勝手に個人攻撃してはいけない。それは人権侵害にもつながりかねない。

    +155

    -9

  • 65. 匿名 2021/10/29(金) 21:38:03 

    発達障害って勝手に決めつけてない?正式に発達障害だと公にしてるなら障害者枠で入社したかもしれない。
    というか、ここで何話すの?もし困りごとがあるなら部署内や会社内で話し合うべき。
    主はここで、発達障害者困るよね迷惑だよね、とでも言いあいたいの?
    それに主の文章能力で人並み以上の仕事ができる人材とも思えないんだけど。本当にこういうなんの解決にもならないトピ不愉快。

    +137

    -65

  • 66. 匿名 2021/10/29(金) 21:38:08 

    >>55
    ただの自己中馬鹿

    +11

    -11

  • 67. 匿名 2021/10/29(金) 21:38:09 

    うちの上司がそうだよ
    話聞かない、自分の話ばっかしてさっぱり空気読めないし
    まぁコミュ力にかなり問題ありだけど、東大卒でシステム組むの神だから
    出世してる、でも人前には出せないからそういう部署にはいけないらしい

    +133

    -3

  • 68. 匿名 2021/10/29(金) 21:38:10 

    我慢の限界きて説教したらレズ認定されて
    職場の上司に、お尻触ったりされたとセクハラ相談したみたい…
    今は解雇されて居ないけど

    +6

    -15

  • 69. 匿名 2021/10/29(金) 21:38:10 

    >>8
    そりゃ好きでなったわけじゃないだろうけど、一緒の職場だと愚痴りたくなることだってあるでしょうよ。

    障害者枠ならまだしも普通に同僚としているならこっちが迷惑することも多いと思うし

    +485

    -96

  • 70. 匿名 2021/10/29(金) 21:38:22 

    はたして主は出てくるのかな

    +44

    -3

  • 71. 匿名 2021/10/29(金) 21:38:35 

    本人はそうとは言わないけど、傍から発達障害じゃないの?ってヤツが職場にいる。空気読めないし、作業もやったらやりっぱなし、出したら出しっぱなしのヤツがいる。仕事のミスがあっても、やんわり注意しても通じないからハッキリ言ったら被害者ヅラするし、本当に迷惑。

    +159

    -17

  • 72. 匿名 2021/10/29(金) 21:38:37 

    なんでこんな訳分からないトピが金曜の夜に採用されるのか

    +31

    -15

  • 73. 匿名 2021/10/29(金) 21:38:38 

    主、逃亡?

    +64

    -24

  • 74. 匿名 2021/10/29(金) 21:38:54 

    >>1
    発達障害ってかなり複雑に分かれてるよね
    ADHDや学習障害、自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群、自閉症など)
    主が話題にしてる人はどれに当てはまる人なんだろう?

    +109

    -1

  • 75. 匿名 2021/10/29(金) 21:38:54 

    >>1
    愚痴は自分の庭で穴掘って叫んどけ。発達障害で悪かったな!

    +82

    -73

  • 76. 匿名 2021/10/29(金) 21:39:07 

    >>25
    なるほど
    そういうことか
    自分が職場でどう見られているか知りたいのかな

    +104

    -10

  • 77. 匿名 2021/10/29(金) 21:39:14 

    >>65
    障害者枠で働くのは実家に頼れる人限定

    +6

    -14

  • 78. 匿名 2021/10/29(金) 21:39:24 

    >>63さん
    ありがとうございます、意味がわかりました。

    +127

    -4

  • 79. 匿名 2021/10/29(金) 21:39:24 

    派遣で行ったケーキ工場にいました。
    知的障害枠で働いていましたが、
    めんどくさいことは全部やらしてくるので
    最初は我慢していましたが、耐えられず
    言い返してしまいました。
    最後にチクられてクビになりました。

    +72

    -23

  • 80. 匿名 2021/10/29(金) 21:39:39 

    >>61
    お前がな!いじめっこ婆!

    +13

    -37

  • 81. 匿名 2021/10/29(金) 21:39:44 

    障害者枠はあってもそれ用の仕事を用意できない会社?
    対応する人がいないと回らないよ

    +65

    -1

  • 82. 匿名 2021/10/29(金) 21:39:55 

    スーパーの惣菜屋で働いてるけど隣の部署の5、60代のおばちゃんパートがかなりの曲者らしい。
    ミスばっかりするしミスを認めずに口答えするし、注意されると「私ここの仕事真剣に覚える気ないんで!」と言い返すんだって。

    発達障害かどうかわからんけど、普通じゃないのは確か。そんな態度で周りに敵ばっかり作って人生生きづらくないんだろうか…

    +178

    -7

  • 83. 匿名 2021/10/29(金) 21:39:58 

    いますよ
    簡単な計算もできないし状況判断もできない
    こだわりがあって決まって同じ作業しかやろうとしない
    その上自分のミスを隠すために嘘をつく
    そんな人の尻拭いばっかりで疲れ果ててます

    +172

    -10

  • 84. 匿名 2021/10/29(金) 21:39:58 

    過去に二人該当するわ。一人は自分が100%悪くて怒られても直ぐに逆ぎれ。人の気持ちが本当に理解出来ない。人とコミュニケーション取れない。5才ぐらいの子供の方がまだマシってレベル…

    もう一人は直ぐにデカい声を出して叫く。被害妄想が強くて急にデカい声を出すから困った。顔付きが年齢の割に成熟していなかったな。発達障害と関係あるのか分からないけど…

    +101

    -8

  • 85. 匿名 2021/10/29(金) 21:40:03 

    デザイン業界です。それっぽい方がたくさんいますが、勝手に決めつけてもなと思い、その人の個性として見ています。しかし明らかな多動や、スケジュール管理が出来ず顧客から大クレーム貰ってもクビにならない人も居るのでそこは「?」って思っています。。

    +93

    -3

  • 86. 匿名 2021/10/29(金) 21:40:04 

    >>47
    なんだろ、執着のスイッチが入ると怖いよ。
    なんでこんなことにここまで拘るのか?って感じ。
    それに付き合ってると仕事が進まなくて困ってた。

    +118

    -2

  • 87. 匿名 2021/10/29(金) 21:40:21 

    変な人だらけ(泣)

    +48

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/29(金) 21:40:26 

    >>32
    私がモラハラパワハラクソやろうの彼氏と別れた話のトピは採用してくれないのに
    なんでこんな障害者叩きにしかならないようなトピは採用されるのか
    理解に苦しむわ

    +103

    -44

  • 89. 匿名 2021/10/29(金) 21:40:29 

    ガルは発達障害多いからマイナスくらいまくるよー

    +62

    -10

  • 90. 匿名 2021/10/29(金) 21:40:34 

    >>8文句も言っちゃいけないの?!
    ひたすら定型がガマンしなきゃいけないわけ?

    +231

    -151

  • 91. 匿名 2021/10/29(金) 21:40:50 

    荒れそうだけど、そうじゃないかなって人居たよ。教えても覚えられない、記憶にない、話の説明が出来ない、勝手に自分流に解釈する、トラブルばかりで大変だった。

    +141

    -11

  • 92. 匿名 2021/10/29(金) 21:41:00 

    >>1
    「“出来ない”の一言では片付けられない」という意味を言いたかったんでしょうね。言葉省略しちゃ分かりにくいよね。

    +89

    -5

  • 93. 匿名 2021/10/29(金) 21:41:01 

    >>9
    未診断の発達障害グレーゾーンの人って結構いるよ。
    私は大人になって診断受けてADHDグレーゾーンでASD気質もあるって言われた。
    子供の頃から周りとは少し変わってるって自覚あったけど、勉強は出来たし友達も居たし大学までは特に問題なかった。
    だけど社会人になってから問題が一気に表に出てきて躁鬱になった。

    +298

    -5

  • 94. 匿名 2021/10/29(金) 21:41:03 

    >>69
    まともだと思ってる人のほうがってこともあるよね

    +128

    -30

  • 95. 匿名 2021/10/29(金) 21:41:11 

    職場にアスペルガーの子いるよ。
    話し方とか独特でテンポ独特。
    いい子だよ。
    割りと仲いい。

    +63

    -6

  • 96. 匿名 2021/10/29(金) 21:41:14 

    >>19
    ここの項目全部当てはまっても発達障害とは言いきれないよね
    やっぱり一番は人間関係が築けない事じゃないかな

    +299

    -7

  • 97. 匿名 2021/10/29(金) 21:41:29 

    >>65
    あなたが不愉快 空気読めなすぎ 
    なんの解決にもならないとかじゃなくただ愚痴りたいというか、困ったことが聞きたい話したい

    +59

    -37

  • 98. 匿名 2021/10/29(金) 21:41:37 

    >>2
    私は上司に伝えていますよ。
    周りは気付いると思います。

    +93

    -4

  • 99. 匿名 2021/10/29(金) 21:41:53 

    パート3まであんのかよwなにこのトピ
    うちの兄も発達だからこういうところでボロカス言われてんのかな
    本人は頑張って働いてるんだけどなぁ

    +74

    -23

  • 100. 匿名 2021/10/29(金) 21:42:00 

    >>7
    障害者枠の採用ってみんなに告知されないものなの?

    +130

    -8

  • 101. 匿名 2021/10/29(金) 21:42:10 

    パート3とはいえ1コメの文章でトピの主旨変わるね。

    +50

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/29(金) 21:42:19 

    >>51
    よこ
    雑談トピに棲んでる人めっちゃ性悪だよね
    毎日長時間独り言呟いて他人に噛みついてて気持ち悪い
    ヤフコメに還ればいいのにね

    +45

    -7

  • 103. 匿名 2021/10/29(金) 21:42:25 

    >>2
    障がい者枠での採用でいるよ

    +152

    -6

  • 104. 匿名 2021/10/29(金) 21:42:27 

    >>1
    逆に仕事はできる人がいる
    間違える事は先ずないしそこは安心ですが、空気は読めないので人との距離感が異様に近いです…
    会話をしてても、こちらが話終わるまでにすぐに自分の話を被せてくるので疲れます
    お客さんに対してもそうなので常にハラハラです

    +115

    -3

  • 105. 匿名 2021/10/29(金) 21:42:28 

    >>80
    はいはい>>1が来ましたよ~w

    +37

    -25

  • 106. 匿名 2021/10/29(金) 21:42:58 

    >>49
    人によりますよ
    全員がそうではない

    +43

    -148

  • 107. 匿名 2021/10/29(金) 21:43:02 

    診断されてないみたいだけどあきらかにそうだろうなって子は前の職場にいた
    ただ仕事ができないとかいうレベルじゃなかったわ

    +50

    -6

  • 108. 匿名 2021/10/29(金) 21:43:10 

    10人にひとりくらいの割合でいるらしいから、そりゃあいるだろうね

    +42

    -3

  • 109. 匿名 2021/10/29(金) 21:43:33 

    何度も同じ説明が必要で落ち着きがなく常に怯えたような感じの人がいるけどどうなの

    +10

    -5

  • 110. 匿名 2021/10/29(金) 21:43:38 

    私が働いているところにもいるよ。コンビニだけど7年8年働いてて新人と同じことしかできてない。仕事を振らないとやらない。言ってもやらない。コミュニケーション取れない。分からないのに他の人に聞かないでダラダラやってクレームになったり逆にこっちが怒られたり大変です。

    +105

    -6

  • 111. 匿名 2021/10/29(金) 21:43:41 

    >>2そういうところだよ ウザがられるの

    +23

    -40

  • 112. 匿名 2021/10/29(金) 21:43:57 

    何が原因で発達障害になるのか不思議

    +10

    -7

  • 113. 匿名 2021/10/29(金) 21:44:13 

    >>65
    不快なら見ないほうがいいよ!

    +67

    -17

  • 114. 匿名 2021/10/29(金) 21:44:20 

    叩かれてるけど主さんの気持ちは分かる気がする
    いい年なのにこんな事もいちいち説明しないと分からないの?仕事覚えてもらうのにこんなに何度も説明して献身的に尽くさないといけないわけ?私もあなたと同じ身分で同じ給料なんですけどってメンタルやられたことがあったから

    +248

    -23

  • 115. 匿名 2021/10/29(金) 21:44:26 

    >>89
    おまけに喪女ニートも多いよね
    自己愛も多いしどのトピも変なのがいる

    +24

    -15

  • 116. 匿名 2021/10/29(金) 21:44:51 

    1つ以上のことを頼まれるとできない
    状況を把握できない
    優先順位がわからない
    少しキツく注意されたりすると息が荒くなってパニックになっている
    何もないところでコケたり捻挫したりする


    これって何か障害ありますか?
    同僚が何を説明しても何を細かく教えても、うまくこなせないんです、、。
    ただの個性でしょうか。

    +39

    -12

  • 117. 匿名 2021/10/29(金) 21:45:05 

    >>47
    うちの発達も執着すごいよ
    あと落ち着きないわ
    電話しながら動き回る

    +46

    -10

  • 118. 匿名 2021/10/29(金) 21:45:34 

    >>6
    ふれちゃだめだよw
    気付いてない幸せものなんだよw

    +270

    -21

  • 119. 匿名 2021/10/29(金) 21:45:38 

    >>1
    私が発達障害です

    +20

    -6

  • 120. 匿名 2021/10/29(金) 21:45:39 

    >>116
    落ち着いて仕事しよう

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2021/10/29(金) 21:45:50 

    普通にいるんでない?私も周りからそう思われてるかな?

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2021/10/29(金) 21:46:04 

    障害者枠の雇用は大企業だけのイメージ

    +5

    -6

  • 123. 匿名 2021/10/29(金) 21:46:25 

    >>100
    横だけど、告知されるよ
    告知して、みんなで障害者が働きやすい職場になるよう配慮してあげましょうっていう制度だからね

    +136

    -3

  • 124. 匿名 2021/10/29(金) 21:46:33 

    >>106
    人によるけど
    害になるタイプの人の話するトピだと思う

    +58

    -8

  • 125. 匿名 2021/10/29(金) 21:46:33 

    >>53
    うん、わかる。
    明らかに普通じゃない

    +107

    -13

  • 126. 匿名 2021/10/29(金) 21:46:33 

    嫌われるくらいの事をしてるから
    嫌われてるのに 被害者ぶるなよ。

    +7

    -19

  • 127. 匿名 2021/10/29(金) 21:46:39 

    >>89
    本人がそうじゃなくても家族や子供がそうだったりして悩んでる人も多いのに、叩きトピ採用する方がどうかしてるし、思いやりのないトピが受け入れられるわけないでしょ!

    +20

    -13

  • 128. 匿名 2021/10/29(金) 21:46:55 

    発達障害かわからないけど、平気で人の神経を逆なでするような事をして平然としてる。嫌われても陰口言われてもお構い無しでいつも堂々としている。
    もちろん挨拶も一切してこない。何かここまでくるとむしろ羨ましくもある。

    +36

    -17

  • 129. 匿名 2021/10/29(金) 21:47:01 

    >>49
    すごく分かるよ。
    うちのは問題ばかり起こして、ある日の話し合いで自分から
    昔発達障害って言われた!だから私の事は障害者だと思っていいです(逆ギレ気味)と言ったよ。
    疑いどころじゃ無い。明らかに健常者じゃ無い事が分かるよね。
    だけど未だに『私達それぞれ皆違うから』とか綺麗事で片付ける人いるけど、直接被害に合った人にしか分からないよ。この気持ちは。

    +488

    -31

  • 130. 匿名 2021/10/29(金) 21:47:03 

    >>23
    してなかったら勝手に障害があるって決めつけて悪口言うっていうトピだよね?

    +78

    -6

  • 131. 匿名 2021/10/29(金) 21:47:06 

    前の職場では…居ました。
    工場だったので、掃除を頼んだり主に雑用的な事を
    率先して、して貰ってたみたいです。
    トイレに行きたくて下半身出しながら走ってトイレに行った時は流石に工場長が叱りましたが、
    周囲も理解してたので理不尽に怒鳴りつける等はなかった。
    でも…この前交通事故で亡くなりました、

    +14

    -18

  • 132. 匿名 2021/10/29(金) 21:47:13 

    レストランの厨房で働いてるけどグレーゾーンっぽい子いる
    与えられた仕事は丁寧にやるけどイレギュラーが入るとパニックになる。臨機応変ができなくてみんなにイライラされてる
    発達障害か分からないけど、自分でも判断つかないし生きづらいだろうなって思う

    +72

    -5

  • 133. 匿名 2021/10/29(金) 21:47:18 

    障害者と呼べるのかわからない本当に頭おかしい人がいたよ。職場めちゃくちゃにして辞めて行った。

    +11

    -12

  • 134. 匿名 2021/10/29(金) 21:47:21 

    >>116
    >1つ以上のことを頼まれるとできない

    ???

    +8

    -20

  • 135. 匿名 2021/10/29(金) 21:47:24 

    差別トピ

    +18

    -9

  • 136. 匿名 2021/10/29(金) 21:47:28 

    あ、私のことか

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2021/10/29(金) 21:47:39 

    >>118
    優しいなー笑

    週末だから
    お酒飲んで酔ってるのでは?

    +16

    -14

  • 138. 匿名 2021/10/29(金) 21:47:48 

    >>108
    うちの職場なんて4人に1人の割合でいるわ
    うちの営業所が左遷先だからかもしれない

    +38

    -3

  • 139. 匿名 2021/10/29(金) 21:47:48 

    うちの会社の基地外お局の話する?

    +14

    -2

  • 140. 匿名 2021/10/29(金) 21:47:49 

    >>114
    わかる。
    かみあわないというか、話しができない人っている。
    本人は自覚してないし、困ってない。
    周りが困るんだよね

    +146

    -6

  • 141. 匿名 2021/10/29(金) 21:47:51 

    >>29
    大抵揉めるのって、発達障害の人✖️発達障害の人なんだよね…
    空気読めないしミスも多いから、そりゃイラッとする事はあれど、普通はいろいろとひっくるめて結局スルーするから。

    +130

    -14

  • 142. 匿名 2021/10/29(金) 21:48:03 

    アスペルガーだと理解力が乏しくて同じ職場だときつい
    誰かが分かり易く教えてあげないとミスの連発、取引先も平気で怒らせる
    トピ主の職場にいる人の特徴が分からないけど周りも苦労するね

    +17

    -12

  • 143. 匿名 2021/10/29(金) 21:48:28 

    >>45
    支援ある職場で、その人の特性と扱いが公的にマニュアルみたいになってるならまだ救われる。
    普通に紛れ込んで採用された人は本当に困る。
    職場に助成がおりるんじゃないので、その人のためにシフト人数増やせないし、発達障害ですと本人が言わないのにまわりが指摘したら悪口みたいになる。
    本当に仕事で困っていても。
    だから、そうなんならちゃんと公言してほしい。
    親が認めたくないってもまわりが困る。
    主が、叩かれ気味なのはそれよ

    +137

    -2

  • 144. 匿名 2021/10/29(金) 21:48:30 

    >>1
    ダイバーシティ研修を受けましょう。

    +11

    -6

  • 145. 匿名 2021/10/29(金) 21:48:51 

    >>19 うちの部署のおばぁさんもそんな感じだ。それに加えて、毎日遅刻してくるし、期限を守れない。

    +100

    -7

  • 146. 匿名 2021/10/29(金) 21:48:59 

    >>132
    イレギュラーな事をそつなくこなせる人の方が少数

    +40

    -12

  • 147. 匿名 2021/10/29(金) 21:49:06 

    >>124
    だから叩きトピになってるんだね
    コメントありがとう

    +12

    -23

  • 148. 匿名 2021/10/29(金) 21:49:07 

    >>140
    よこ
    そうそう
    それで孤立するんだよね
    周りが避けるし関わるのを極端に嫌がるから

    +17

    -7

  • 149. 匿名 2021/10/29(金) 21:49:18 

    >>49
    昔発達障害の人に追いかけ回されてストーカーみたいな事された経験ある…あれは本当に怖かった。

    +209

    -23

  • 150. 匿名 2021/10/29(金) 21:49:43 

    >>1
    主さん学習障害では?

    +21

    -14

  • 151. 匿名 2021/10/29(金) 21:50:06 

    >>89
    差別は駄目

    +12

    -12

  • 152. 匿名 2021/10/29(金) 21:50:14 

    >>5
    意味わからない

    +23

    -3

  • 153. 匿名 2021/10/29(金) 21:50:38 

    >>108
    そんな割合なら多すぎて障害とは呼べなくなりそうだね

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2021/10/29(金) 21:50:46 

    失礼なトピが、part3まで続いてるって…。

    +51

    -14

  • 155. 匿名 2021/10/29(金) 21:50:47 

    自分はアダルトチルドレンからの発達障害かなあと思う。毒親だったのが性格や行動に支障をきたしている感じ。出来ないことに落ち込んだり周りに迷惑をかけていると思うけど、とりあえず、今日マイナスだったことは明日は気がつけるようにしています。周りが自分のことをどう思っているか怖いけど、出来ないのは仕方ないしどうにかなるように自分なりに対処していくしかない。

    +37

    -4

  • 156. 匿名 2021/10/29(金) 21:50:54 

    >>1←発達障害部門優秀

    +16

    -11

  • 157. 匿名 2021/10/29(金) 21:51:07 

    >>63
    主さんも人に伝えるの下手くそで
    採用されたら詳細を書くとか、面倒くさがりだと思う。

    +191

    -7

  • 158. 匿名 2021/10/29(金) 21:51:07 

    >>83
    しかもその場しのぎの分かりやすい嘘ばかりだから信用もなくなり、いるだけでこっちの神経がすり減る。

    職場ではこんなこと言えないから、ちょっと愚痴ってしまいました。すみません。

    +78

    -2

  • 159. 匿名 2021/10/29(金) 21:51:12 

    >>131
    その人は知的障害当事者では?
    このトピでは対象外かと

    +34

    -1

  • 160. 匿名 2021/10/29(金) 21:51:21 

    【ADHDが理解できない言葉】ADHDの私が困ってしまう言葉!NG用語! - YouTube
    【ADHDが理解できない言葉】ADHDの私が困ってしまう言葉!NG用語! - YouTubeyoutu.be

    ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆    ?ADHDちゃんねる?    ⬇︎ カナコの公式LINE ⬇︎◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆✅病院はいった方がいいの?✅ADHDを打ち明けるべき?✅ADHDかもしれないけどどうしたらいい?などコメントでよくいただく質問に対する回答をした「ADHDクエス..."...

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/29(金) 21:51:26 

    >>156
    間違えた→優勝🏆✨

    +7

    -4

  • 162. 匿名 2021/10/29(金) 21:51:36 

    >>9
    度が過ぎるほどおかしい人には、もしかして…?と疑ってしまうことはある。
    けっして口に出したりはしないけど。

    +114

    -7

  • 163. 匿名 2021/10/29(金) 21:51:51 

    >>147
    そうそう。どういたしまして

    +16

    -6

  • 164. 匿名 2021/10/29(金) 21:51:58 

    >>55
    診断されないと発達障害とはいえない

    +60

    -5

  • 165. 匿名 2021/10/29(金) 21:52:12 

    >>131
    そういう方は知的障がいか境界知能では?

    +31

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/29(金) 21:52:12 

    >>114
    たぶんその人は今までの人生
    障害があるゆえ、何度も周りの人に説明させて
    生きてきたんだろうね。
    それを会社入っても続けちゃってるんだよ。

    もう学生じゃないから
    何度も同じことを説明させちゃいけないと教えても、
    発達障害はこだわり強いから
    急に変えるってことが受け入れられなくて
    結果これまで通りやっちゃうんだろうね

    +76

    -7

  • 167. 匿名 2021/10/29(金) 21:52:13 

    >>157
    あー主がうまく指示できないだけなのに仕事できないと思ってるとか

    +91

    -9

  • 168. 匿名 2021/10/29(金) 21:52:38 

    一般的な感覚で「ズボラ」とか「だらしがない」という表現をするにはちょっと違う感じの人がいる
    衛生観念が欠如してるというか…
    衛生面で高い意識を求められる職場なので困惑してる
    その他にも色々あって日々モヤる

    +17

    -3

  • 169. 匿名 2021/10/29(金) 21:52:38 

    >>1
    できないで片付けられないくらいです

    ワロタ

    +56

    -15

  • 170. 匿名 2021/10/29(金) 21:52:59 

    汚ならしいM字ハゲじーさんたちが集まってるのもアスペくさくて草 本人たちはリア充ご満悦

    +4

    -7

  • 171. 匿名 2021/10/29(金) 21:53:10 

    知人の娘さんが発達障害かなと思ってる。

    例えば、学校行くつもりで準備してたらズボンにすんなり足が通らなくて学校に行きたくないと言って休む。
    「行ってきます」と言って靴を履こうとしたらヒモがほどけたので学校に行かない。
    給食の盛り付けが自分の思ったのと違うから食べないとゴネて帰る。
    学校に行きたくないけど3時間目の授業だけは受けたいから、その授業だけ出る為に学校へ行く。
    自分の思い通りにならないことがあると泣きわめいて何がなんでも周りを自分に合わさせる。

    これは発達障害とは違うのかな?

    +17

    -21

  • 172. 匿名 2021/10/29(金) 21:53:11 

    主は発達が嫌いなの?
    優秀な人は沢山いるのに。

    +24

    -15

  • 173. 匿名 2021/10/29(金) 21:53:28 

    トピづれですが、発達障害の特徴として片付けができないとありますが、注意してもできないのでしょうか?それとも注意したらある程度はできますか?

    +5

    -5

  • 174. 匿名 2021/10/29(金) 21:53:38 

    >>63
    通訳ありがとう(笑)

    +87

    -5

  • 175. 匿名 2021/10/29(金) 21:53:48 

    >>1
    いやいや、最初に詳しく書いとけば
    採用された時にすぐみんなが的確なアドバイスできるじゃん。要領悪いなあ。

    +94

    -11

  • 176. 匿名 2021/10/29(金) 21:53:49 

    >>1
    主が何をもって発達の人が仕事出来ないと言ってるのか謎だけど

    私は仕事が遅いとかミスが多いとかは許せるけど

    計算してずるして仕事してサボってる奴の方が嫌だ

    +164

    -7

  • 177. 匿名 2021/10/29(金) 21:53:54 

    >>112
    生まれつき
    ただ二次障害が出ることもある

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/29(金) 21:53:57 

    >>155
    私は無職なのでプライベートだけど同じ間違いを何度もしてしまいます。
    毒親だけど、もう大人なので毒親のせいではないと思っている。

    +7

    -6

  • 179. 匿名 2021/10/29(金) 21:54:17 

    >>6
    発達の人って発達の人に厳しいんだよね。
    正常発達の人は気にせずフォローするのよ

    +235

    -77

  • 180. 匿名 2021/10/29(金) 21:54:39 

    >>85
    才能が高ければ多少の障害は目を瞑ってくれると思う
    問題があってもアイディアが洗練されていたり、秀逸だったり、技術があったりすると無碍にはされない

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/29(金) 21:55:29 

    >>8語らせないようにいっつもこうやって初めの方に邪魔するよね トピズレなのにさ。
    本当ウザイ存在。

    +137

    -75

  • 182. 匿名 2021/10/29(金) 21:56:10 

    主、詳細プリーズ

    +18

    -1

  • 183. 匿名 2021/10/29(金) 21:56:23 

    >>1
    まず発達障害の方に普通の指示が通ると思ってるの?

    +6

    -12

  • 184. 匿名 2021/10/29(金) 21:56:49 

    変な事に凄いこだわり持ってたりする。
    しかも全然意味のない事。
    忙しい時にそれ発揮されると、もうちょっと状況考えてねと言いたくなる。

    +50

    -3

  • 185. 匿名 2021/10/29(金) 21:56:50 

    障害者枠で働いてる自閉症の男の子いるよ。おばさんにイビられててかわいそうだったけど、そのおばさん辞めたからよかったよ。

    +47

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/29(金) 21:56:51 

    少人数の職場で発達障害の人+発達障害の人に囲まれて仕事してて、こっちがストレス溜まり過ぎて精神を病みながら我慢して働いてる…

    +13

    -7

  • 187. 匿名 2021/10/29(金) 21:57:03 

    このトピ削除依頼出してくるわ。

    +16

    -23

  • 188. 匿名 2021/10/29(金) 21:57:07 

    >>2
    職場ではないんだけど、よく利用する店舗の待合室に発達障害に関する本がたくさん置いてあった。

    +50

    -4

  • 189. 匿名 2021/10/29(金) 21:57:09 

    昔の話ですが。
    かなり高学歴の元部長(女性)が定年後の再就職で来ました。仕事は庶務です。でも、全然ダメダメ。
    総務畑だったはずなのに、伝票処理できない。パソコン系は壊滅。ミス連発。下請けから入金ないってクレーム来たのだけど、彼女がすっかり忘れてた。で、一筆書いて欲しいと要求されて、「私の名前で?ガル子さんが担当なのでガル子さんではダメですか」って答えてた。
    なんですと!私はあんたの、上司でもないしなんでわたし?

    下請けさんはその庶務の人の名前でと言い切ってくれた。当たり前。
    会議資料頼めば、部数間違える、曲がってコピー、折り線はズレてる。A4折りできない。

    この話を専門の人に話したら、「それは大人の発達障害の可能性高い」と言われて、目から鱗でした。確かに凄い高学歴だった。

    +38

    -7

  • 190. 匿名 2021/10/29(金) 21:57:52 

    >>2
    うちの会社の人は診断受けてて自分でそれ言ってるよ
    普通言わないとかそういうのは分からないみたい
    まあ診断受ける前からみんな気付いてはいたけどね…

    +103

    -18

  • 191. 匿名 2021/10/29(金) 21:57:53 

    >>182
    トピ主さんの詳細が追加されないと分からないよね
    アプリじゃなくてWebから応募して採用されたことを知らないとか?

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2021/10/29(金) 21:58:22 

    社内に正直検査して欲しい人はいる。診断されたなら、あの人はそうなんだから仕方ないと諦めもつくのに。

    +66

    -4

  • 193. 匿名 2021/10/29(金) 21:58:23 

    一生懸命頑張る人ならいいんだけど、今まで会った人は、ナチュラルに嘘付く、人のせいにする、都合良く記憶無くす、怒られてもお説教されても全く響かないし、まるで他人事のよう。サービス業だから、クレームはダイレクトにこちらに来て、本当に大変だったわ。
    そういう人ってどういう職場が向いてるんだろうね。

    +88

    -5

  • 194. 匿名 2021/10/29(金) 21:58:27 

    >>1
    必死にマイナス1押してないで
    詳細プリーズwww

    +40

    -9

  • 195. 匿名 2021/10/29(金) 21:58:33 

    >>1
    障害だから誹謗中傷になるのでは?
    本人にどうにもできない問題ですよね?
    本来どうしたらいいかは仕事を振るあなたや周りが
    真剣に考えないといけないことだよね

    +75

    -19

  • 196. 匿名 2021/10/29(金) 21:58:45 

    採用されたら言いますってそれまで何書いたら良いか分からないじゃん

    +12

    -1

  • 197. 匿名 2021/10/29(金) 21:58:59 

    >>19
    最近入った人が全て当てはまる。
    週一で当日欠勤して、この間は三日間音信不通後にしれっと仕事に来た。
    初日に先輩に対して、「怖い」「いじめそう」「楽な仕事してますね」って本人に言った。
    極めつけは、今の職場の違う部署に求人の応募してきた。

    +289

    -6

  • 198. 匿名 2021/10/29(金) 21:59:22 

    職場に残業かなりしてて仕事できなくて
    空気読めなくて
    落ち着きなくて
    執着がすごい人がいる
    発達かと思ってる

    +16

    -6

  • 199. 匿名 2021/10/29(金) 21:59:28 

    発達障害どうのこうの言う前に性格が良ければなんでもいい。

    +11

    -9

  • 200. 匿名 2021/10/29(金) 21:59:41 

    >>184
    それが同じ職場とか仕事関係だと厳しいよね
    ビジネスだと一緒に仕事する人は大変だと思う

    +34

    -2

  • 201. 匿名 2021/10/29(金) 21:59:56 

    >>193
    それ自己愛じゃないの?

    +12

    -5

  • 202. 匿名 2021/10/29(金) 22:00:08 

    >>89
    差別に対してマイナスついてるだけだろ
    真っ当な感性だよ

    +14

    -10

  • 203. 匿名 2021/10/29(金) 22:00:19 

    >>19
    ADHDはマルチタスクが得意な人もおおいけどねー。出典どこ?

    +22

    -43

  • 204. 匿名 2021/10/29(金) 22:00:19 

    >>190
    発達障害に限らず病気や障害で業務に支障をきたす可能性がある場合は職場で公表したりするけど…。

    +68

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/29(金) 22:00:23 

    >>194
    ワロタw

    +18

    -3

  • 206. 匿名 2021/10/29(金) 22:00:23 

    >>180
    顧客から大クレーム貰ったのは営業の方なんです。あの人と関わりたくないから外してくれ!って先方から言われて早5年…外さない上層部…謎です。

    +38

    -1

  • 207. 匿名 2021/10/29(金) 22:00:24 

    >>166
    環境の変化に弱いよね

    +22

    -6

  • 208. 匿名 2021/10/29(金) 22:00:29 

    >>22
    発達のせいでこっちが病みそうになるんだよ
    仕事ができないなら理解ある夫君に養われてほしい

    +128

    -52

  • 209. 匿名 2021/10/29(金) 22:00:58 

    >>173
    注意したら駄目、相手が病むだけ
    すべきなのは提案やアドバイス
    収納の構造化をすれば片付けはしやすくなるよ
    職場に発達障害の人がいる人 part3

    +16

    -9

  • 210. 匿名 2021/10/29(金) 22:01:25 

    >>2
    単に仕事できないとは明らかに違うのがわかるよ
    客商売に紛れ込んでた人もいたけど、明らかにおかしかったし客にもきちんと対応出来ないからクレームに繋がるのをフォローに回るのが周りの役目になる

    +145

    -8

  • 211. 匿名 2021/10/29(金) 22:01:28 

    >>206
    えー…それだと障がい者雇用枠でしょうかね?
    外せない理由が分からないとちょっと意味不明ですね

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/29(金) 22:01:59 

    同じ部署にいなければ問題ないんだけど、明らかに発達障害と思われる人が異動してきたことがあり大変でした。その人の子供が二人共療育へ通っていて、遺伝だろうなと思ってました。結局母親が働いている間その子供の面倒をみるのがしんどいと義母さんがギブアップしたので、退職されました。マルチタスクが完全に無理だったから、もっと自分の能力に適した職種を考えたらいいのに

    +55

    -6

  • 213. 匿名 2021/10/29(金) 22:02:22 

    仕事ができないから、あれ?自分おかしくね?と思って精神科にかかってる者です。
    ADHDです。

    今までの仕事ではミスまみれでズタボロ、クビになっていましたが、6月末に自分でやりたい仕事に就いてみたらミスもしなくなってめちゃくちゃ色々まかされます( ; ; )
    嬉しいけど、リーダーからは覚えがいいから新しいこと教えてあげるね!先輩からは、ガルちゃんコレやっておいて、、 あっちの持ち場が忙しいからあっち手伝いに行ってあげて!って一気に3つも仕事振られて大変だった。

    完全にキャパオーバーになるわ笑


    ちなみに今までは接客(褒められる)→機械加工(クビ)→手加工(褒められる)って感じ
    頭で覚えられないけど、体で覚えるのは得意。
    向き不向きがかなり出る。

    +79

    -1

  • 214. 匿名 2021/10/29(金) 22:02:29 

    >>1
    いますよ。障害者雇用の枠で。
    私が働いてるのはホテルのレストランの製菓部門
    ランチについてくるデザートは同じなので見本を作って「これと同じのを●皿作って」っていえば丁寧にしてくれる
    途中で単品デザートが入って普通だったら手を止めて単品のを先に仕上げないといけないのに与えられた仕事しかできないから対応できない
    手伝って欲しいけどこっちはバタバタしてるし、1〜10まで説明しないといけないから結局1人で対応する
    実際1人でした方が捗るから定時になったらあがってもらって私1人で残業してる、、

    +125

    -4

  • 215. 匿名 2021/10/29(金) 22:02:57 

    >>208
    分かるなー言い方悪いけど早く結婚して主婦(又は主夫)に転身した方が良い
    社会に出ると周りがひでぇ目に遭うケースが多い

    +94

    -23

  • 216. 匿名 2021/10/29(金) 22:03:07 

    >>19
    職場の女の人でもしかして…って人がいる
    後ろの席の人で直接話したことはないけど、会話聞いてるとえ?って思うことが多い
    教えてる人がとにかく大変そう
    人のせいにしがちなのかこの前上司から注意されてた

    +172

    -5

  • 217. 匿名 2021/10/29(金) 22:03:38 

    >>32
    私もそう思う。
    職場に発達障害の人がいるけど、
    本当に頑張っていて、それでもうまくできなくて、
    周囲の理解がなくて苦しんでる。
    発達障害は、困った人ではなく、できなくて困っている人。

    +100

    -17

  • 218. 匿名 2021/10/29(金) 22:03:46 

    >>208
    それはわかるんだけど主の場合は詳細がないから
    みんな差別だと怒っちゃうんじゃない?

    +43

    -3

  • 219. 匿名 2021/10/29(金) 22:03:50 

    >>181
    横だけど
    思う存分語ってよ
    どんな迷惑被ってるのか参考までに聞きたい

    +19

    -16

  • 220. 匿名 2021/10/29(金) 22:03:51 

    何度説明しても覚えられない
    会社の全体を見て自分がどのように動けばいいのか理解ができない
    アドバイスや助言をしても断固拒否で聞く耳持たない
    PCの共有フォルダーの使い方がぐちゃぐちゃ&机もぐちゃぐちゃ
    テンポ良く会話ができない
    質問に対して的確な答えを出せない無駄な事ばかり言う


    周りが見落とさないようにしたり頑張らないとだね…って会社の人と話してた所でこのトピ見つけて
    もしかしたらあの人も当てはまるのではないかと思ってしまった…

    +25

    -7

  • 221. 匿名 2021/10/29(金) 22:04:04 

    なんかマイナスばかりだねぇ
    当事者が必死になってるの?

    +21

    -12

  • 222. 匿名 2021/10/29(金) 22:04:56 

    「もしかして」で人を障害者にしたい人多すぎん?

    +12

    -8

  • 223. 匿名 2021/10/29(金) 22:05:17 

    >>186
    逆も然り
    場所によって人も状況も変わるから、健常者が多数で当たり前とも言えないね

    +3

    -4

  • 224. 匿名 2021/10/29(金) 22:05:27 

    グレーゾーンかなという方はいる

    ・締切に間に合わず残業か周りがフォロー
    (もうすぐ締切だから仕事しなくていい?と言っても毎回間に合わない)
    ・他の人が理解できるマニュアルが理解できないので、ものすごく詳しくしたものが必要(かといって、マニュアルが多くなるとそれも分かりづらい)
    ・スケジュール管理が苦手

    +36

    -2

  • 225. 匿名 2021/10/29(金) 22:06:16 

    >>221
    発達障害当事者のガル男も来てるからね
    乱暴なコメは大体ムキィー!ってなってる雄の叫びよ
    ガル来なくていいのにさ

    +11

    -5

  • 226. 匿名 2021/10/29(金) 22:06:25 

    >>179
    世の中に正常な人間なんぞいないから
    障害にあたる症状が現状見当たらない人の事は定型発達という

    +98

    -4

  • 227. 匿名 2021/10/29(金) 22:07:15 

    >>90
    どっちも我慢してると思うけど…。
    中学の同級生にガチのアスペの子が居たけど「あいつは仕方ない」ってみんな暗黙の了解で流してたよ。そのアスペの子も10円ハゲ出来てたからどっちにもストレスはあると思う。というか発達にイライラして喧嘩になる人って発達の気のある人が多いんだよね。定型は流せちゃうというか無駄な事に時間を使わないで諦められるから。

    +153

    -60

  • 228. 匿名 2021/10/29(金) 22:07:41 

    誰を雇うかは会社が決めることだけど、キレる暴れる倒れるみたいな常識外れに手が掛かる人の面倒みさせないでほしい。それか面倒みさせる代わりに手当つけて。

    +46

    -2

  • 229. 匿名 2021/10/29(金) 22:08:30 

    >>49
    トンチキなことよく言っていつも馬鹿にされている人いた
    彼女に向いている仕事はあるのだろうか

    +113

    -18

  • 230. 匿名 2021/10/29(金) 22:08:50 

    ここはもしかしてと思ってる人は来ちゃいけないの?
    確実に発達障害枠で入社した人か自分で発表してる人が職場にいる人じゃないとダメな感じ?
    煽りではなく素直に疑問

    +3

    -13

  • 231. 匿名 2021/10/29(金) 22:09:01 

    >>1
    お主発達障害決定!

    +10

    -26

  • 232. 匿名 2021/10/29(金) 22:09:36 

    >>53
    常軌を逸した行動するよね
    休憩時間でもないのに休憩室でお弁当食べ始めたり無断欠勤を何回もしたり、年末調整を鉛筆で書いて提出したり…
    あとお皿を洗ってもらう様に頼んだのにシンク内の汚れた皿じゃなく棚の中の綺麗な皿を洗い始めたり…

    本人はもう回復した・治療したから大丈夫って言うんだけど、全く大丈夫じゃない
    上が発達障害って知ってるのに本人の意思とかで黙ってたパターンもある
    そんなの知識のない社員はいじめたり驚いたりして良い事なんか実際無いんだから言ってくれよ!!って思う

    +132

    -14

  • 233. 匿名 2021/10/29(金) 22:10:09 

    >>30
    障がい枠とか、その人が自分の特性を把握していて、これが苦手とかこういう事ができないとか、ある程度周りに伝わっていれば周りもそれを理解して出来る仕事をしてもらうように気を配れるけど、普通枠で採用されてアレ?ってなる人が稀にいるからそういう場合の事だと思う。

    うちの職場にも毎日のように更衣室のロッカーで何か忘れたとか無くしたりで職場とロッカーを何度もウロウロする人がいるけど、普通枠で入ってるし、仕事の理解力も低くて一緒に仕事する時にやり方の説明がうまく伝わらなくて困る時がある。

    +84

    -6

  • 234. 匿名 2021/10/29(金) 22:10:39 

    もう転職したから、前にいた会社の人になるけど…

    一緒に働いていた時は、本当になんにも出来ない人だなって
    思ってて、仕事なんだから真面目にしてよって何か問題起こる度に心の中で怒ってた

    いつもヘラヘラしてて、他の人は起こさないようなミスをする
    しかも、同じミスを繰り返す
    縁故採用だって自分でも言ってて、余程出ないとクビにはならない

    本当にどこかおかしいのでは?と思ったエピソードは2つ

    当時その子は24歳で、初めてひとりで県外出張に行くことになった
    高速バスで行くことになってて、朝早く出る便
    始業時間になって電話がかかってきた
    バスに乗れなくて出張行けませんでしたと…
    話聞いてるとバス停を間違っていたみたいなんだけど、出張行くのに調べないのか?! とか、時間が迫ってきてるのに周りにだれも居ないことに不安を覚えてコンビニ店員に確認したりしないのか?! とか色々思ったけど、暫くずーっとその場で待っていたらしい

    もうひとつは、部署のみんなに大迷惑をかけた事件があって、何とか解決した後にひとりひとりに謝って回っていた
    そのこと自体はいい事なんだけど、何がビックリしたかと言うと私に2回謝ってきたこと
    誰に言って誰に言ってないとかわかってないのだろう

    この子が発達障害なのかの確証は取れなかったが、何かしらの機能に障害があると思っている
    この事を誰かに相談した時に「そんな風に言っちゃダメだよ」って言われたけど、善意の心で言ったのにな


    +28

    -19

  • 235. 匿名 2021/10/29(金) 22:10:53 

    >>186
    発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter
    発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togettertogetter.com

    香塵堂さんのツイートをまとめました。こんな職場があるのかと驚嘆しつつ、こんな職場が増えてくれればいいなと願いを込めて編集しました。追記。(2012年7月16日15:10現在)本トゥギャをお読みくだ..


    この職場では定型発達側がマイノリティとなり適応できずに姿を消していく
    あなたが今経験しているのは大半の当事者が経験している事

    +12

    -3

  • 236. 匿名 2021/10/29(金) 22:11:43 

    うち障害枠雇用あるから普通にいる…
    程度が軽いのから重症なのまで
    この人はマジで採っちゃダメだろ…って人でも障害枠だから無期雇用で会社がどうにも出来なかったりする

    +34

    -2

  • 237. 匿名 2021/10/29(金) 22:11:53 

    主さん出てこれない

    +21

    -3

  • 238. 匿名 2021/10/29(金) 22:12:42 

    >>19
    うちの職場のおばちゃん…!
    毎朝必ず2分遅刻してくるし、同じことを毎日注意されてるし、今更そんなこと聞く?っていう初歩的な質問をしてくる。

    最初は注意してたけど、もはや病気だと思って最近は放置してる…。

    +97

    -9

  • 239. 匿名 2021/10/29(金) 22:12:53 

    発達障害の人って人に対して失礼なこと平気でしてきませんか?
    職場で鼻をすする人がいてひどいときは30分以上も3秒おきに鼻を鳴らしたり
    人のことチラチラ首動かして見てくる人がいてネットで調べたらチック症だって知った。
    チック症なら仕方ないって思ったけど、チック症は大人になるにつれて寛解していくらしい。大人のチック症は別因子があって、それが発達障害。
    ADHD(注意欠如多動性障害)とチック症は併発すると知って
    …もろあいつのことじゃん…ってなった。

    +30

    -13

  • 240. 匿名 2021/10/29(金) 22:13:00 

    >>190
    普通ってなんだろね

    +31

    -7

  • 241. 匿名 2021/10/29(金) 22:13:47 

    >>221
    いい加減差別トピはやめようよ

    +10

    -16

  • 242. 匿名 2021/10/29(金) 22:14:04 

    >>19
    私のことだ

    +38

    -1

  • 243. 匿名 2021/10/29(金) 22:14:56 

    >>1
    できないで片付けられないくらいです。

    どういう意味?

    +24

    -12

  • 244. 匿名 2021/10/29(金) 22:15:26 

    >>239
    医者でもないのに人のこと発達障害って決めつけるのも十分失礼だと思うけどねぇ

    +32

    -8

  • 245. 匿名 2021/10/29(金) 22:16:26 

    >>123
    今まで何人もそれらしき人居たけど私にだけ情報回されなかったのか 忖度して誰にも聞かなかった

    +8

    -6

  • 246. 匿名 2021/10/29(金) 22:16:38 

    >>241
    何しにきたの?

    +12

    -2

  • 247. 匿名 2021/10/29(金) 22:17:56 

    転職したら?

    +2

    -4

  • 248. 匿名 2021/10/29(金) 22:18:02 

    >>18
    おそらくそうなのかな?って人がいたけど、診断されてないのに先輩が本人に向かって「あなた普通じゃないから検査受けた方がいいよ!発達障害者にしか見えないもん!」って言っちゃったんだよね…

    そしたら本人が凄く怒って労基に言ったり、あちこちの口コミサイトや爆サイに実名入りで詳細を書いたりして事が大きくなった
    連絡網に先輩の実家の番号載ってたんだけど先輩のご家族にも文句言ったらしい
    逆に先輩の方が病んでしまったよ…

    誰にでもそうだけど、恨み買う様な言い方はすべきじゃないってよく分かった

    +107

    -1

  • 249. 匿名 2021/10/29(金) 22:18:18 

    職場の仲良い子に発達障害なんだって告白されたけど、その子はすごく器用だし仕事も早い。
    初めのうちは誰にも心開かない感じがしたけど、喋り出すと止まらなくて話も面白いからすぐ会社の人気者になった。

    +23

    -4

  • 250. 匿名 2021/10/29(金) 22:18:21 

    >>21
    ガルちゃんで見掛けた発達障害認定者は以下の通り。

    ・ブスと言って来たアイツ。
    ・虐待する人
    ・殺害事件を起こす人
    ・子供の時に嫌いだった食物を大人になった今でも食べれない人
    ・ホストに貢ぐ人
    ・モラハラする人
    ・喪女
    ・アンジャッシュの一人が不祥事を起こした時
    ・敬語が使えない人。
    ・タメ口を注意しても、直さない人
    ・謝らない人

    +15

    -33

  • 251. 匿名 2021/10/29(金) 22:18:28 

    >>1
    まずトピタイからしてわかりにくい。

    +19

    -12

  • 252. 匿名 2021/10/29(金) 22:19:28 

    できなくても一生懸命やってれば許せる
    問題はサボりぐせがありすぐ人のせいにするわ嘘ばっかつくは何も義務を果たさず権利のみ主張する発達(本人は鬱病でか弱い自分だと思ってるだけで自覚症状なし)
    一方で症状を自覚し必死に治そうとしてる人は応援してる

    +65

    -5

  • 253. 匿名 2021/10/29(金) 22:19:37 

    >>236
    私の職場もそうだよ。
    私の部署の人はわりと普通に働ける人だけど、何かすごく威張ってて、自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなる。

    +7

    -3

  • 254. 匿名 2021/10/29(金) 22:20:42 

    >>2
    職場で仕事できて若くして出世した女性主任
    50代の社員含む何十人を差し置いて出世
    アスペだの僻みで言われてるわ

    +18

    -18

  • 255. 匿名 2021/10/29(金) 22:20:52 

    >>217
    頑張って出来ないならそれはその業務に適性がないのでは?

    +34

    -9

  • 256. 匿名 2021/10/29(金) 22:21:34 

    >>1
    仕事ができないのをここで愚痴るより、その人のできることを教えるほうが楽だよ!

    +8

    -19

  • 257. 匿名 2021/10/29(金) 22:22:27 

    >>247

    問題児ばかりの職場なら転職するしかないよ

    +2

    -6

  • 258. 匿名 2021/10/29(金) 22:22:32 

    >>248
    いやそりゃ、先輩が悪いよ。自業自得というか、いじめじゃんそれ。

    +80

    -20

  • 259. 匿名 2021/10/29(金) 22:22:41 

    >>1
    性格わる…
    自分どんだけ仕事できるのよ?
    (笑)
    世の中みんな仕事できたら苦労しないわ

    +75

    -25

  • 260. 匿名 2021/10/29(金) 22:22:54 

    似たもの同士

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2021/10/29(金) 22:23:14 

    >>41
    人に発達障害って決めつけるのはどうかと思うよね
    やんわり病院で診断したら?って事なのかな

    +8

    -8

  • 262. 匿名 2021/10/29(金) 22:23:26 

    >>24
    変わり者や大人しい人を発達認定してる社員いたけど、その人の息子が診断された途端に発達の「は」の字も言わなくなったよ
    今までそいつが悪く言ってきた人達やその人達の親はもっと辛かっただろうに、さっさと逃げれる人はいいなって思った

    +116

    -1

  • 263. 匿名 2021/10/29(金) 22:23:33 

    いきなり怒鳴るとくるくる回り出す人がいた

    +10

    -3

  • 264. 匿名 2021/10/29(金) 22:24:40 

    人を下に見る奴ってマジでクズ

    +18

    -7

  • 265. 匿名 2021/10/29(金) 22:25:49 

    >>248
    義務ははたさないけど権利の主張だけはすごいからね

    +70

    -12

  • 266. 匿名 2021/10/29(金) 22:26:22 

    >>55
    発達障害本人ですが他のコメントでもあるように、病院で診断されない限り発達障害者じゃありません。私の幼少時代は発達障害がなかったので、2年前まで定型発達(健常者)として数十年働いてきました。精神疾患を併発しそこで初めて発達障害が判明。ASDは感覚過敏や鈍感があり割りと分かりやすいですが、ADHDの不注意優勢パターンだと特に分かりにくいです。診断されてない発達障害はかなりいると思ってます。

    +106

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/29(金) 22:26:30 

    >>13
    自分が発達なんじゃねw

    +214

    -20

  • 268. 匿名 2021/10/29(金) 22:26:37 

    高学歴の発達障害がある意味一番厄介だよ
    お勉強は出来たけど仕事は出来なくて、でもプライドだけはエベレスト級
    自分の間違いを認められなくていつも周りが尻拭いされられる

    +43

    -6

  • 269. 匿名 2021/10/29(金) 22:26:53 

    >>265
    外国人はもっと凄いよ

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2021/10/29(金) 22:26:54 

    2つ以上の事を指示されると身体ばかりがバタバタ動いて脳が追いつかない人がいたけど辞めちゃった。

    +7

    -5

  • 271. 匿名 2021/10/29(金) 22:27:36 

    いじめたら負けですよ??分かってます〜??

    +2

    -8

  • 272. 匿名 2021/10/29(金) 22:27:54 

    主出て来れなくなったね。笑

    +23

    -8

  • 273. 匿名 2021/10/29(金) 22:28:02 

    >>258
    その後先輩がSNSに被害者みたいな顔してその人のこと書き込んでて「訴えたら勝てるかな?」って言ってた
    冷静な人が「そもそもどうしてその人はそんな事をしたのかな?」ってコメしてて「色々あったの。やっぱり訴えない。」って返してた

    自分のやった事は言いたくないらしい
    コメした人は察したみたいで「何か起きるからには理由があるからね。よく考えな。」って言ってた

    +27

    -8

  • 274. 匿名 2021/10/29(金) 22:28:25 

    >>265
    すごいわかる...

    +27

    -4

  • 275. 匿名 2021/10/29(金) 22:28:57 

    >>256
    実際にそういう人に仕事教えた事ある?
    どういう風にしたら楽になるか教えて欲しい、切実に。

    +27

    -5

  • 276. 匿名 2021/10/29(金) 22:29:45 

    >>1
    そんなに嫌なら辞めたら?あなたの代わりはいくらでもいるよ。誰も止めないし。

    +63

    -20

  • 277. 匿名 2021/10/29(金) 22:29:56 

    発達障害にも重度から軽度までいろいろなパターンや組み合わせがあるのに、さらにその人の性格も上乗せされるから十人十色

    大人になって発達検査に行っても、周りがフォローに困り果てていても本人が涼しい顔で自分は何も困ってないって言えば( 本気でそう思ってる )、基本的に診断名は付かなくてグレーで終わる

    擁護してる人は、そんな人と関わったことがあって病んだことがあって、それでも特性を理解した上で擁護してるんだよね?
    自覚して一所懸命頑張ってる発達障害の人ばっかりじゃないってわかっててだよね?

    それならすごい!
    カサンドラにもならずに支え続けられる人なんだね。
    わたしはムリだったから純粋に尊敬する。

    +55

    -11

  • 278. 匿名 2021/10/29(金) 22:31:00 

    職場じゃなくてごめんね。
    知り合いに発達障害の人が2人いるんだけど、2人とも発達障害を公言してる。

    Aさんは発達障害っていう自分の特性を認めてタスク管理をしっかりしてる。予定をメモにとって靴の中に入れておいたり、家族にも協力を頼んだりして声がけをして貰ったり。
    Bさんはなにに対しても消極的。自分のミスが発覚しても「私発達障害なのですみません。」としか言わない。1から10まで「発達障害のせい」

    産まれ持った特性でしょうがないとは言え本人の認識の違い次第な気がするんだよね。多かれ少なかれ卑下してばかりじゃ周囲の人も困惑するというか。
    以前この話をガルちゃんでコメントしたら「ダイバーシティの時代に魔女狩りのような思考だね」って言われたけど‪w

    +43

    -2

  • 279. 匿名 2021/10/29(金) 22:31:38 

    >>234
    あなたがネチネチ言いそうだから2回謝ったんじゃない? 

    +9

    -13

  • 280. 匿名 2021/10/29(金) 22:31:48 

    >>248
    先輩やべーな。

    +46

    -8

  • 281. 匿名 2021/10/29(金) 22:31:48 

    >>275
    横、教えたことがある人ならわかる
    懇切丁寧に指導しても徒労に終わった時の無力感よ

    +48

    -2

  • 282. 匿名 2021/10/29(金) 22:32:05 

    >>90
    本人に言えない文句はただの陰口・悪口だよ
    せめて採用した人事に言えば?

    +65

    -34

  • 283. 匿名 2021/10/29(金) 22:32:58 

    >>278
    発達障がい者同士を比べるって当人からしたらストレスだろうね

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/29(金) 22:33:26 

    >>281
    そうなんだよね、だからこそこの人は何も分かってなくて言ってるんだろなーって

    +5

    -3

  • 285. 匿名 2021/10/29(金) 22:34:00 

    >>217
    >発達障害は、困った人ではなく、できなくて困っている人。

    それはわかるけど、事が仕事になると「出来なくて困っている所」で止まってもいられないから、結局発達○害の人には定時で上がってもらって、後の処理含めて残った作業を他の人達でやる事になる。
    本当はその人の気持ちを考えて、一緒に働いて、出来ない事は周りがフォローして〜と自然に出来ればいいんだろうな。

    +22

    -17

  • 286. 匿名 2021/10/29(金) 22:34:08 

    以前バイトに来た人が、「発達障がいがあります。理解するのに時間がかかります。ゆっくり教えてもらえたら助かります。」って言ってたので、1つずつ丁寧に、理解したか確認しながら教えた。
    1度理解すると、きっちり仕事をするし手も早いので私はすごく期待していたのに、上司が見てるとイライラすると言って適当な理由をつけて辞めるように促した。
    ただ、丁寧に教えたことをすごく喜んでもらえて、すぐに次の仕事が見つかったみたいでちょっと救われた。
    上司の態度が有り得ないと思ったので。

    +84

    -2

  • 287. 匿名 2021/10/29(金) 22:34:29 

    発達障がい持ってるっぽいけど、すごい仕事できる上司が過去にいた。注意欠陥多動ぎみらしいけど、色々な自分で気をつけてて、素直な性格の人だった。

    +19

    -1

  • 288. 匿名 2021/10/29(金) 22:34:34 

    >>248
    先輩も変

    +58

    -7

  • 289. 匿名 2021/10/29(金) 22:34:55 

    >>22
    承認されたけど誹謗中傷で溢れそう。

    +35

    -2

  • 290. 匿名 2021/10/29(金) 22:35:00 

    >>90
    ここで悪口言って解決するの?

    +38

    -31

  • 291. 匿名 2021/10/29(金) 22:35:00 

    識字率は低いのにみんな手紙は読めるのはなんで?
    代読屋はいらないのかな?

    +1

    -6

  • 292. 匿名 2021/10/29(金) 22:35:06 

    >>1
    公表してるんですか?勝手にあなたが決めつけてません?

    +32

    -6

  • 293. 匿名 2021/10/29(金) 22:35:21 

    >>234
    パニックで頭が回らなくなっちゃったんじゃない?

    +6

    -5

  • 294. 匿名 2021/10/29(金) 22:36:34 

    >>248
    それ、たとえ診断されててもされてなくても本人にそんなこと言っちゃ駄目だろ。
    先輩のほうこそ変な人だよ

    +80

    -10

  • 295. 匿名 2021/10/29(金) 22:37:07 

    >>291
    学習障害と間違えてない?

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/29(金) 22:38:26 

    >>286
    あなたの文章を読んで、ありがとうございます。と言う気持ちになりました。
    なかなかわかってくれる人いないし。

    なんでそんなこともできないの?笑
    馬鹿。
    仕事しなくていいから。
    とかそう言う対応が結構普通だから…。

    +51

    -1

  • 297. 匿名 2021/10/29(金) 22:38:51 

    >>285
    伏せ字にするところおかしくない?する意味もないが

    +16

    -2

  • 298. 匿名 2021/10/29(金) 22:39:01 

    信じられないトピ
    運営は名ばかりなの?

    +16

    -9

  • 299. 匿名 2021/10/29(金) 22:40:04 

    前の上司は診断なんてされてないだろうけど、発達障害と思えて仕方なかった
    近くで一緒に仕事をしていると私が鬱っぽくなってきて、昔その上司と仕事してた部下も鬱で休職したと知った
    はっきりパワハラのようなことはないから、周りに言ってもこの違和感が伝わらなくて、カサンドラに近いのか?とも思った
    実際私も最初はごく普通の人に思えたし
    この先も本人は受診することなく、本人も周りも苦しみながら定年まで働くんだと思う

    +29

    -2

  • 300. 匿名 2021/10/29(金) 22:40:13 

    >>286
    上司にそんな権限あるんだ。障がいあるのがわかって採用したんだよね?不当解雇で訴えられなくてよかったね。

    +34

    -1

  • 301. 匿名 2021/10/29(金) 22:40:56 

    ただの悪口トピじゃないか…

    +16

    -12

  • 302. 匿名 2021/10/29(金) 22:41:30 

    >>281
    でもメモ取ってたり頷いてて聞いてはくれてるんだよね。メモ取らない方が頭に入るって人もいるけどそれも真剣に覚えようとしてくれている。
    ただ出来ないだけで

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2021/10/29(金) 22:43:15 

    >>29
    主自身が発達障害ぽいなあ。書いてる文章が幼いもの。

    +86

    -10

  • 304. 匿名 2021/10/29(金) 22:43:41 

    >>302
    結果出来なきゃ意味ないでしょ
    頑張ったということ自体が評価されるのは学生までよ

    +15

    -3

  • 305. 匿名 2021/10/29(金) 22:43:43 

    >>253
    今更だけど身障者枠の人って距離感おかしい人多い

    +5

    -10

  • 306. 匿名 2021/10/29(金) 22:44:27 

    職場に仕事ができない人がいるって愚痴トピ
    立てた方がいいと思う!

    +7

    -7

  • 307. 匿名 2021/10/29(金) 22:45:07 

    >>305
    身障者って身体障害者の人のことだよ?

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/29(金) 22:45:12 

    >>49
    わかる。
    一人は診断されている人。「だから私は変えられないんで全部受け入れてくださいね」というスタンス。
    もう一人は50代後半くらいの人でこちらは診断されてないしたぶん自覚も無い。時代的にスルーされたんだと思う。
    もう本当に大変。医療従事者だからミスは致命的だし患者を戸惑わせるし、尻拭いでみんなヘトヘト。
    どっちも解雇になった。私はもうトラウマ。

    +295

    -8

  • 309. 匿名 2021/10/29(金) 22:45:33 

    発達障害と思われる同僚がいます
    何故そう思うのかは、
    ・マルチタスクが出来ない
    ・仕事の優先順位が付けられない(期日が迫っている仕事を何故か後回しにする)
    ・指示を理解できない(口頭での理解が苦手と思われるため文書で指示していますがそれでも理解が出来ないそうです)
    ・言葉を額面通りに受け止める
    ・暗黙の了解が分からない(社会人として自然と身についているはずのマナーが身に付いていない)
    などなど
    私も何度か発達障害(と思われる)同僚がいる人トピを申請していましたが全然通りませんでした
    叩きたいわけではなく、同じようなモヤモヤを抱えている方と共有したいだけなんですけどね
    やっと同じような悩みを吐き出せるトピが立って嬉しいです

    +45

    -15

  • 310. 匿名 2021/10/29(金) 22:45:35 

    主は出てきたの?

    +12

    -1

  • 311. 匿名 2021/10/29(金) 22:47:56 

    >>301
    叩きトピとか悪口、差別トピだと言うけどネットですら愚痴れないのかと思うとウツっとなる。
    似たような環境で忙しい中耐えて働いてるのに、発達障害の人はただ「頑張ってる」事だけで高評価だし。

    +43

    -14

  • 312. 匿名 2021/10/29(金) 22:48:44 

    身近だと、ちゃんと伝えての入社の人は真面目でいい人で、今のところトラブルなし


    +8

    -0

  • 313. 匿名 2021/10/29(金) 22:49:03 

    >>24
    楽天の社長とかニトリの社長はADHDを公表してるし、
    イーロンマスクやフェイスブックの社長はアスペを公表してるからね。
    スティーブジョブズとかも、その可能性高いらしいし。
    公表してないだけで、世間から発達障害呼ばわりされてる億万長者はたくさんいるだろうな。

    +80

    -2

  • 314. 匿名 2021/10/29(金) 22:49:07 

    発達障害のパートナーがカサンドラになるのはある意味自己責任
    ただの同僚のためにこちらがカサンドラにはなりたくない!
    パートナーが責任をもって何とかしてほしい

    +14

    -16

  • 315. 匿名 2021/10/29(金) 22:50:09 

    >>1
    明らかに障害者差別トピだと思うんだけど3まであるんだ。
    削除されないの?

    +42

    -10

  • 316. 匿名 2021/10/29(金) 22:50:25 

    普段話すだけだと普通なんだけど、仲良くなると距離感がおかしい。
    すごい依存してくるし、仲良くなれば何しても許されると思っている。
    自分の失敗を私のせいにしたり(それを上司に報告)そもそも失敗したのは仕事手伝ってくれない私のせいだと逆ギレしてきたり、理解不能な職場の人の悪口を言ってきたり。
    指摘されたら「私は被害者だ」と盛大に被害者ぶる。
    自分が悪いから指摘されてるのに、常に自分は悲劇のヒロイン。

    こっちがおかしくなる。

    +24

    -8

  • 317. 匿名 2021/10/29(金) 22:50:26 

    >>307
    そうだよ。発達とかじゃないのに、なぜか何か変った人が多い気がする。
    私は休みの日に家まで来られた事がある。

    +5

    -5

  • 318. 匿名 2021/10/29(金) 22:50:57 

    >>313
    発達障害と馬鹿にされてる人は失敗を恐れずに起業したほうがいい。
    そして、馬鹿にしてたやつらの上にたって、コントロールしてやればいい。
    ビルゲイツもそうだった。
    発達障害は最強の武器であるの通販/成毛眞 SB新書 - 紙の本:honto本の通販ストア
    発達障害は最強の武器であるの通販/成毛眞 SB新書 - 紙の本:honto本の通販ストアhonto.jp

    発達障害は最強の武器である (SB新書)/成毛眞(新書・選書・ブックレット:SB新書) - ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ…IT業界は発達障害者だらけ!? ADHDの傾向が強いと自己診断する著者が、自らの実体験をもとに発達障害を武...紙の本の購入はhonto...

    +37

    -4

  • 319. 匿名 2021/10/29(金) 22:51:29 

    ただ「仕事できない」って感じじゃないんだよね…

    他の人と同じ教え方や指示の仕方が通用しないし、いろいろ試行錯誤してもなんだか反応とかが違うんだよ、全く予測できない…うまく言えないけど

    +36

    -7

  • 320. 匿名 2021/10/29(金) 22:51:58 

    >>141
    まさにそう。客観視はできないけど、主観的な視点での不満はしっかり抱えてるから、お互いの欠点をあげつらいやり合ってる。どっちもどっちなのに、その揉め事の処理といういらない仕事まで作るなよと…

    +19

    -8

  • 321. 匿名 2021/10/29(金) 22:52:45 

    発達障害って少しでも批判コメントがあるとすごい執着コメントがあるよね。
    ここのトピだってそうだし。
    勝手に言ってろってスルーが出来ないところが発達障害の特性でもたるんだろうね。

    +37

    -17

  • 322. 匿名 2021/10/29(金) 22:53:45 

    >>301
    いつまでも健康でいられると思ったら大間違いなのにね…
    自分だって障害を負うかもしれないのに。

    +19

    -4

  • 323. 匿名 2021/10/29(金) 22:53:58 

    >>319
    わかります…。
    言ったことも全て自分のいいように解釈するし、本当関わりたくない。

    +24

    -4

  • 324. 匿名 2021/10/29(金) 22:54:16 

    >>303
    発達障害の人にやたらときつく当たったり絡んだりするのもまた発達障害があるかららしいですね。
    ひきつけ合うというか、あの子はああいう子、仕方ないよって大人な対応のスルーができず、許せなくて攻撃的になるみたいね。

    +96

    -4

  • 325. 匿名 2021/10/29(金) 22:54:29 

    >>318
    自己肯定感高めの人ならいいだろうけどね。大半の発達障害は診断される前から失敗したり怒られたり煙たがられたりして自己肯定感が低いから起業は厳しい。

    +38

    -1

  • 326. 匿名 2021/10/29(金) 22:55:11 

    >>311
    トピ主の文章だけだと、同僚が発達障害かもそもそも分からないし
    困ってるなら具体的に書いて、解決策を募ればいいのにと思う

    +15

    -2

  • 327. 匿名 2021/10/29(金) 22:55:15 

    >>321
    それね。
    条件反射的に反応しすぎ。
    健常者だって普通に批判されますからね。

    +5

    -10

  • 328. 匿名 2021/10/29(金) 22:55:17 

    >>321
    障がい者限定にしないで同僚の愚痴トピでよかったんじゃん? 

    +20

    -7

  • 329. 匿名 2021/10/29(金) 22:55:30 

    >>311 だよね。そういうモヤモヤを全部耐えて出来ない人のフォローをするのが当たり前!、それで疲れるとか病むなら、あなたが転職すればいいとか書かれたりして泣きたくなる

    +18

    -9

  • 330. 匿名 2021/10/29(金) 22:55:40 

    >>7
    障碍者雇用とかじゃない限り、有能な人が来ない職場だからじゃんw
    基本的には高卒とかね。
    そいつらも、高学歴の一流企業の人と比べたら発達障害と言える。
    だって、普通の人がしてきた努力を学生時代にできなかったんだから。

    +17

    -78

  • 331. 匿名 2021/10/29(金) 22:55:40 

    >>321
    陽キャ性格悪いって批判コメントもスルー出来てないよ
    嫉妬だ〜ってなる

    +2

    -8

  • 332. 匿名 2021/10/29(金) 22:56:09 

    >>327
    えー?

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2021/10/29(金) 22:56:55 

    >>329
    パワハラあってる人も転職すすめられるよ

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2021/10/29(金) 22:57:08 

    >>327
    なら発達障がい者限定でトピ立てなきゃいいのに…
    健常者かもしれない 疑い の人まで発達障がい者扱いで愚痴ってるし

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/29(金) 22:57:19 

    >>141
    それ何かデータあるんですか?

    +6

    -8

  • 336. 匿名 2021/10/29(金) 22:57:40 

    口頭での伝達は覚えられない。
    メモで伝えるようにしたら理解できない
    と言われました。

    困ったから、自分を省みてほしい旨を伝えたけど。
    きっと理解できないよね…。
    役職があるから関わらない訳にはいかなくて、
    どうすればいいかなぁ。

    +10

    -4

  • 337. 匿名 2021/10/29(金) 22:57:41 

    >>332
    急に知能指数下がったのか

    +0

    -6

  • 338. 匿名 2021/10/29(金) 22:57:59 

    >>90
    ガマンしてるの定形とは限らない

    +63

    -24

  • 339. 匿名 2021/10/29(金) 22:57:59 

    >>308
    旦那の親戚の子供が診断されてて完全に「受け入れてね」のスタンスで学校も全く行ってないしアルバイトも治療も何もしてない。私達に「受け入れてね」はわかるけど世間には通用しないのにこの先どうするつもりなんだろう。

    +111

    -5

  • 340. 匿名 2021/10/29(金) 22:58:02 

    >>14
    じゃあ障害脳と健常脳交換してあげて

    +61

    -23

  • 341. 匿名 2021/10/29(金) 22:58:23 

    >>320
    どっちもどっちなのに、その揉め事の処理といういらない仕事まで作るなよと…

    あなたも愚痴ってるが

    +5

    -4

  • 342. 匿名 2021/10/29(金) 22:58:24 

    >>330
    学歴でマウントとる人ほど学歴コンプがあったりするよね

    +56

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/29(金) 22:58:31 

    >>337
    誹謗中傷いい加減にやめた方が良いよ

    +2

    -5

  • 344. 匿名 2021/10/29(金) 22:59:07 

    >>319
    分かる!
    ミスへの対策はしてるんだけど、そのミスがこちらの想像する斜め上なのよ
    想定内なら大丈夫なんだけどそうじゃないから疲弊するんだよね

    +22

    -4

  • 345. 匿名 2021/10/29(金) 22:59:09 

    >>309
    発達障害と思われるトピではなく、診断されている発達障害のトピなんじゃないの?
    疑いのある人へのモヤモヤを語りたいなら頑張って別トピ立て続けた方が…

    +17

    -3

  • 346. 匿名 2021/10/29(金) 22:59:15 

    まともな人みんな退職してグレーゾーンだらけになってきたので自分も退職する予定です。
    ほんとに病みます。

    +17

    -4

  • 347. 匿名 2021/10/29(金) 22:59:31 

    >>330
    似たもの同士だと思う
    職場でバチバチ争ったり喧嘩してるの似たもの同士だもん

    +47

    -3

  • 348. 匿名 2021/10/29(金) 23:00:06 

    >>233
    その程度のうっかり忘れじゃ障害の診断なんておりないんじゃ

    +13

    -2

  • 349. 匿名 2021/10/29(金) 23:00:19 

    >>321
    発達障害じゃないけど感じわるいなと思う

    +13

    -5

  • 350. 匿名 2021/10/29(金) 23:00:27 

    >>336
    口頭もメモも駄目ならどうしたらわかるか聞けば?

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2021/10/29(金) 23:01:07 

    >>227
    中学の同級生にガチのアスペの子が居たけど「あいつは仕方ない」ってみんな暗黙の了解で流してたよ。

    学校だとしょうがないなってなるよね。でも仕事では「しょうがないな」にしちゃうと、周りの負荷が大きくなる。

    +139

    -11

  • 352. 匿名 2021/10/29(金) 23:01:07 

    >>330
    優秀な人は優秀な人達で固まってる
    人気ない職場で働いてる人は
    不満が溜まる

    +39

    -0

  • 353. 匿名 2021/10/29(金) 23:02:01 

    >>331
    美人批判も同じww

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2021/10/29(金) 23:02:05 

    >>349
    勝手に言ってれば〜

    +4

    -6

  • 355. 匿名 2021/10/29(金) 23:02:12 

    >>337
    え、なに?笑

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2021/10/29(金) 23:02:25 

    >>63
    私も意味が分からなかった
    すぐに解釈できるの凄いですね。

    +111

    -4

  • 357. 匿名 2021/10/29(金) 23:02:26 

    >>141
    そうだと思う
    みんな諦めてスルーしてるのに一人イライラして必要以上に絡んでる。会社がその人をクビにしないのなら仕方なく一緒に働くしかないんだからみんな大人の対応してるよ。

    +61

    -4

  • 358. 匿名 2021/10/29(金) 23:03:03 

    >>311
    ネットじゃなくて同僚と愚痴ればいいじゃん。
    友達に愚痴ればいいじゃん。
    ネットで愚痴るとさ、貴女には関係のない発達障害の方が偏見差別に苦しむ事にもなるけど、それはいいの? 

    +24

    -10

  • 359. 匿名 2021/10/29(金) 23:03:13 

    >>330
    こういうコメント見ると本人に異様な学歴コンプレックスがあるように思えて仕方ない。

    +41

    -1

  • 360. 匿名 2021/10/29(金) 23:04:04 

    >>351
    発達障害だからしょうがない

    本当にこれキツい…。
    発達障害だからってなんでもかんでも許せる訳じゃないんだよ。
    理解出来ない健常者が悪いって責められてさ。

    +121

    -10

  • 361. 匿名 2021/10/29(金) 23:04:05 

    雇用主でもないからほかの人のこととやかく言う権利ないと思うわ
    主がその人の給与払ってるわけではないのに。

    +13

    -6

  • 362. 匿名 2021/10/29(金) 23:04:05 

    >>336
    それは困ったね
    イラストとか?

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2021/10/29(金) 23:04:21 

    >>358
    ネットなら見なければ済むけどね…

    +11

    -10

  • 364. 匿名 2021/10/29(金) 23:04:36 

    >>321
    批判コメントに反論してもこういうトピがたつんだから、勝手に言ってろなんて静観してたら一体どんな目にあわされるんだろうね?

    +12

    -1

  • 365. 匿名 2021/10/29(金) 23:04:39 

    >>100
    うちでは仕事内容が違う

    +17

    -1

  • 366. 匿名 2021/10/29(金) 23:04:52 

    >>324
    仕事で迷惑かけられても黙って耐えてスルーし続けるのは辛いよ

    +55

    -5

  • 367. 匿名 2021/10/29(金) 23:05:12 

    >>351
    その中学校良いじゃん
    私なんてけちょんけちょんにいじめられたよ

    +34

    -0

  • 368. 匿名 2021/10/29(金) 23:05:22 

    >>141
    当たってると思う
    スルースキルがない

    +41

    -1

  • 369. 匿名 2021/10/29(金) 23:05:26 

    >>2
    みんな自分が普通だと思っていたりするからね。

    +64

    -1

  • 370. 匿名 2021/10/29(金) 23:05:47 

    >>364
    どこまでが批判?
    どこまでが意見?

    ◯ねとかは論外だしありえないけど、困ってるみたいなコメントも批判なの?

    +13

    -5

  • 371. 匿名 2021/10/29(金) 23:06:02 

    >>1
    身近に発達障害でとても苦労している人がいるので、あなたの言い方がとても嫌だ。

    +77

    -8

  • 372. 匿名 2021/10/29(金) 23:06:17 

    >>330
    既視感あると思ったらメンタリストっぽいわ

    +23

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/29(金) 23:06:21 

    >>321
    差別だから

    +5

    -8

  • 374. 匿名 2021/10/29(金) 23:06:56 

    >>361
    一緒に実務をやる人だからこそ辛いって思わないのか。
    給料を払う側、雇用する側以外は不満を持っちゃいけないとか横暴だよ。

    +22

    -8

  • 375. 匿名 2021/10/29(金) 23:07:04 

    >>367
    発達障害は軽度重度関係なく発達障害の学校があればいいのにね。
    だったら全てWIN-WINだよ。

    +10

    -12

  • 376. 匿名 2021/10/29(金) 23:07:04 

    >>321
    でもそういう人をターゲットにしたトピなんだから、多少当事者からコメントくるのは想定内なのでは

    +7

    -1

  • 377. 匿名 2021/10/29(金) 23:07:07 

    コミュ障で、単独行動を好み、自分のルーティンで仕事ができないとストレスを感じ、ある日突然連絡なしに仕事を休む。
    それを周りのせいにして、当の本人は不運であると嘆いている。
    仕事は決まったことを正確にこなす力はあるけど、臨機応変に応用する力がない。対人関係が成り立たないので仕事の引き継ぎや、意思疎通ができないのでこちらがストレスフルとなる。

    そのような人間1名うちの職場におります。

    +15

    -9

  • 378. 匿名 2021/10/29(金) 23:07:47 

    >>321
    発達障害と決めつけて愚痴ってる方が執着してると思うよ。
    何かに当てはめて吐き出すのではなくて、単にムカつく人の愚痴トピなら荒れないし、傷つく人もいないんじゃないかな?

    +14

    -8

  • 379. 匿名 2021/10/29(金) 23:08:00 

    >>373
    差別と区別はしっかり分けたいよね。
    何しても差別って言わないでほしい。

    +20

    -3

  • 380. 匿名 2021/10/29(金) 23:08:07 

    >>319
    そう!そうなんですよね…
    会社の該当する方ともう1人同じ歳で主婦で子どもが小さいうちはパートしてましたっていうキャリアもほぼ同じの方がいるけど、同じ説明をしても全く覚えてもらえない、周りはあれこれ考えて伝えてるのに意図を理解してもらえない
    結果1人だけ仕事が追いついてないから手伝おうとしたりアドバイスすると頑なに「大丈夫ですっ!」と言われてしまう。こちらとしてら大丈夫じゃないんだよってことを分かって欲しいんだよね…
    ナイーブそうな雰囲気もあるから強くは言えなくてもうお手上げ

    +11

    -4

  • 381. 匿名 2021/10/29(金) 23:08:21 

    >>361
    一人作業なら分かるけど普通の会社ならなにかしら接点は出てくるでしょう

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2021/10/29(金) 23:08:22 

    >>321
    自分もスルー出来てないのにブーメランじゃない?

    +10

    -5

  • 383. 匿名 2021/10/29(金) 23:08:30 

    >>371
    まあもしかしたらトピ主も仕事を一緒にしてて苦労してるのかもしれないからな。

    +17

    -2

  • 384. 匿名 2021/10/29(金) 23:08:46 

    >>377
    で、その人は発達障害診断済みなの?

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2021/10/29(金) 23:08:52 

    >>141
    それあると思います
    スルーできずにやたら絡んでくるパターン

    +27

    -2

  • 386. 匿名 2021/10/29(金) 23:09:11 

    勝手に推測は出来ないけど不思議な人だなと。
    まず表情がなくて笑わない、目が絶対に合わない、話し方が単調で声量の調整?が出来ないのか怒っているような大声で話す。
    すぐパニックを起こして凄く怒ってる、人と話した後はしばらくブツブツ1人で喋ってる、言語チックがあるのかたまに話した後に「あっ」って出たりしてる、でもたまーに冗談を言ってきたり優しくしてくれたり気が利く事を多々してくれます。

    +1

    -6

  • 387. 匿名 2021/10/29(金) 23:09:37 

    >>374
    その人がいるがために連携が取れず業績にも響いてくるってこと少なからずあるよね
    それって我々の給料にも関係してくる訳だし

    +9

    -7

  • 388. 匿名 2021/10/29(金) 23:09:46 

    >>2
    障がい者雇用ってご存知ない?

    +33

    -7

  • 389. 匿名 2021/10/29(金) 23:10:08 

    >>270
    それ糞職場じゃん
    定型でもきついよそれ

    +1

    -5

  • 390. 匿名 2021/10/29(金) 23:10:10 

    >>374
    完璧な職場なんて無いよ

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2021/10/29(金) 23:10:12 

    >>363
    当事者が偏見差別されるんだよ?
    偏見差別する人は誰?
    誰がネットを見てる?

    +9

    -4

  • 392. 匿名 2021/10/29(金) 23:10:22 

    >>375
    あなたもそこに通わなきゃね

    +10

    -9

  • 393. 匿名 2021/10/29(金) 23:10:31 

    >>90
    相手は健常者の世界に生まれ落ちた日から、ずっと健常者に合わせて、工夫して、なんとか自立できるようにいろんなこと我慢して死ぬまで我慢してると思う。

    +127

    -35

  • 394. 匿名 2021/10/29(金) 23:10:41 

    >>22
    発達障害の周りの人の方が傷つくわ

    +29

    -18

  • 395. 匿名 2021/10/29(金) 23:10:55 

    うっかりが多すぎるのも発達なんかな

    +9

    -3

  • 396. 匿名 2021/10/29(金) 23:11:26 

    >>360
    仕事ではないですが、犯罪行為も発達障害だから仕方ないって済まされましたよ。
    暴力するのには理由があるからって。
    その理由も信じられない理由なんですけどね。

    +72

    -4

  • 397. 匿名 2021/10/29(金) 23:11:29 

    >>21
    もしくは、お局様に目をつけられた裕福な家庭の新人に他の人の2〜3倍の仕事量を強制させて、わざとミスさせて発達障害扱いしたり、その人の作成した資料を他の新人に改ざんさせて偽の署名して大問題にさせたり、人格障害者の餌食になっただけの適応障害者もいる。

    +97

    -1

  • 398. 匿名 2021/10/29(金) 23:11:34 

    >>360
    障がいだから出来なくても仕方ないと思って割り切れば接し方も変わるんじゃない?
    なんでこんなこともできないの!?って子供を叱る母親みたいだね

    +5

    -40

  • 399. 匿名 2021/10/29(金) 23:11:44 

    みんなもいつ事故や病気で仕事出来なくなるか分からんよ
    切り捨てていったら次は自分の番かもしれない

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2021/10/29(金) 23:12:06 

    >>90

    定型さんには分からないですよ。
    同じ発達っぽい気質がある人の方が共感はしてくれる。
    てか自分を定型って言い切るの凄いよねww
    全く傾向が無い人なんて居ないって言われてるのが発達障害なのに。

    +100

    -29

  • 401. 匿名 2021/10/29(金) 23:12:08 

    職場じゃなくて、習い事?の同じクラスにいる。授業中いきなり大声で失礼な事言い出すし、先生も苦笑いで教室の空気が凍ってる。本人の引っかかったことは周りに対してガンガン責め立ててくるし、こちらが注意しても「私はそうは思いません!」で話が何も通じない。
    でも習い事自体の成績は良い。同じ空間にいるだけでハラハラしてストレスになる人って初めて会った。早く卒業したい。

    +16

    -5

  • 402. 匿名 2021/10/29(金) 23:12:24 

    >>375
    本当にそれ
    でも私は軽度だから重度の人と同じはきついな

    +12

    -2

  • 403. 匿名 2021/10/29(金) 23:12:29 

    >>39
    眠気がコントロール出来ない病気(ナルコレプシー)も併発したのかもしれないよ
    その病気の事は知ってる?
    誰がいつかかるかも分からない病気だよ

    +8

    -25

  • 404. 匿名 2021/10/29(金) 23:12:34 

    >>321
    こういうトピには偏見や不満のコメントが書かれるのは何となくわかるはずなのに、なぜか発達の人も困ってる、苦労してる、頑張ってる、文句があるなら雇用主に言えばいい、お互いさまだから、みたいに猛然と反論して来るよね。

    +18

    -13

  • 405. 匿名 2021/10/29(金) 23:12:35 

    >>298
    ガルの運営なんて馬鹿しかいないから期待するだけ無駄

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2021/10/29(金) 23:12:56 

    >>370
    これ知りたいね。
    何でもかんでも差別差別ばかり言われて発達障害が守られるのは違くない?
    障害関係なくみんな平等なんでしょ?

    +33

    -3

  • 407. 匿名 2021/10/29(金) 23:13:16 

    >>387
    それは雇用した側に文句言えば?

    +9

    -2

  • 408. 匿名 2021/10/29(金) 23:13:21 

    >>374
    色んな人がいるのが社会だし
    がんばれとしか

    +13

    -2

  • 409. 匿名 2021/10/29(金) 23:13:26 

    >>388
    よほどの人はおそらく障害者雇用枠だよね
    直属の上司や総務の人は知ってても、それを一緒に働く周りに公表しないといけない義務はないし、
    そういう人に対していじめともとられることをしてたら処分されるのはもちろんいじめしてる方。

    +28

    -0

  • 410. 匿名 2021/10/29(金) 23:13:57 

    >>392
    なんで?
    これが反論だったら笑うw

    +9

    -6

  • 411. 匿名 2021/10/29(金) 23:14:03 

    Part1のトピ主とは違う人かな。
    同じトピでもニュアンス全くちがう。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2021/10/29(金) 23:14:13 

    >>298
    差別トピは伸びるからね

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2021/10/29(金) 23:14:37 

    >>389
    こういう人って1つ決められた事を毎日同じ作業する仕事が向いてると思う

    +5

    -2

  • 414. 匿名 2021/10/29(金) 23:15:03 

    >>404
    でも実際そうでしょ
    我慢するか雇用主に相談するしかない

    +11

    -3

  • 415. 匿名 2021/10/29(金) 23:15:15 

    >>398
    発達障害側はそれを望んでいるんだろうね
    悪いけど他人には無理

    +39

    -7

  • 416. 匿名 2021/10/29(金) 23:15:26 

    説明して、
    ちゃんとノートも取ってくれながら聞いてくれていて、
    どう対応するか聞くとちゃんと答えられて
    「質問ある?」確認して「ありません」

    で、
    15分後に「すみません、これ伺ってなかったので教えて下さい」
    はどう対応すればいいのかな

    専門分野の資格持ち、とても真面目な30代男性です

    +6

    -7

  • 417. 匿名 2021/10/29(金) 23:15:47 

    >>408
    ね、本当色んな人がいるんだなと思ったよ
    でも不満くらい持って良くないか

    +8

    -5

  • 418. 匿名 2021/10/29(金) 23:16:08 

    このトピ、診断されてて障害者枠で就労している発達障害者への愚痴ってどのくらいなんだろ?

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2021/10/29(金) 23:16:15 

    >>416
    教えればいいじゃん

    +10

    -4

  • 420. 匿名 2021/10/29(金) 23:16:29 

    >>398
    貴女みたいな人が会社立ち上げてそういう人たちを雇ってくれたらと心から思う

    +42

    -2

  • 421. 匿名 2021/10/29(金) 23:16:41 

    >>374
    確かに社員は給料払う側じゃないけど、会社の利益を生み出してるわけだしね

    それにスルーといえば聞こえはいいけど、それってすでに戦力外として触れてはいけない存在って感じで扱われてるってことだよね

    +14

    -1

  • 422. 匿名 2021/10/29(金) 23:17:04 

    >>407
    一見正論っぽいけどそれで本当にどうにかなるもんだと思う?
    一度雇用した人は簡単に解雇出来ないのは分かりきってるはずだし、あの人仕事出来なさ過ぎて周囲が迷惑してるとか、発達障害なのでは?なんて趣旨のことを雇用主にどう伝えるのかなって。

    +7

    -4

  • 423. 匿名 2021/10/29(金) 23:17:05 

    >>418
    勝手に決めつけて愚痴を言ってる気がするよね

    +14

    -1

  • 424. 匿名 2021/10/29(金) 23:17:08 

    >>352
    それあなたの感想ですよね。

    +0

    -3

  • 425. 匿名 2021/10/29(金) 23:17:14 

    >>417
    どんどん首にして優秀な人ばかりになったら
    次は自分の番かもしれない

    +11

    -2

  • 426. 匿名 2021/10/29(金) 23:17:18 

    >>19
    発達障害にしてもそうでないにしてもこれ全部当てはまる人と働くのはしんどすぎる。
    実際いるんだけど、何伝えても「はいわかりました」って言うのに話1回で通じてたことがない。
    同じミスも繰り返しては毎回今後気をつけますって言うけど口だけだし。
    そのくせ楽な仕事だけやろうとしたりバレバレな変な悪知恵働かす。辞めてほしいとしか思えない…

    +189

    -7

  • 427. 匿名 2021/10/29(金) 23:17:24 

    >>420
    そもそも障がい者雇用枠ってそういう理解の元で存在するんじゃないのか

    +7

    -6

  • 428. 匿名 2021/10/29(金) 23:18:02 

    >>407
    ん?他の人がとやかく言う権利はないという意見はどこへ

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2021/10/29(金) 23:18:11 

    >>374
    でも身体に障害があったり発達障害の人が働く先がないとその人たち全員を生活保護で養わなければいけないんだよ。
    ちいさな会社なら一人すら雇用する余地はなくても、ある程度の規模のところは数人の受け入れをお願いされる。社会貢献ってただ自分が働いて納税してたらいいってものでもないんだな。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2021/10/29(金) 23:18:13 

    >>426
    それただの無責任な怠け者じゃない?

    +22

    -3

  • 431. 匿名 2021/10/29(金) 23:18:18 

    >>416
    後からわからない所思い出したのかもしれないし教えて上げる

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2021/10/29(金) 23:18:21 

    >>179
    それは違う。

    定型発達(あなたのいう正常発達w)の人はフォローするとは限らない。
    フォローする仕事を与えられればそれを全うしようとするだけ。
    定型発達が発達障害のフォローをすると間違いなく疲弊する。
    フォローが永遠に続くその状態をどうにかしようとする。
    相手は障害者なので変わらないので、自分側が会社に掛け合うなど問題解決をしようとする。

    これらの体験から、その後の人生で発達障害に関わりそうになったら間違いなく逃げる。

    +63

    -13

  • 433. 匿名 2021/10/29(金) 23:18:22 

    >>407
    ワーママへの不満と似てる
    上層部には文句言わずにワーママ批判

    +3

    -3

  • 434. 匿名 2021/10/29(金) 23:18:40 

    >>384
    病院行くように促してます。

    +1

    -4

  • 435. 匿名 2021/10/29(金) 23:19:00 

    >>309

    はいはい、すみませんね!
    これでも頭フル回転なんだわ。

    +3

    -11

  • 436. 匿名 2021/10/29(金) 23:19:14 

    >>404
    困り事は上司やダイバーシティー、ジョブコーチに相談して改善していくしかないのでは?
    ここで相談しても特性はそれぞれ違うし、実際に関わってみないと何とも言えないよ。

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2021/10/29(金) 23:19:16 

    >>2
    うちの職場の子は公表してるよ!

    +21

    -1

  • 438. 匿名 2021/10/29(金) 23:19:22 

    >>418
    診察受けても個性で処理される人も多いみたいだし、実数と認定されている人数の剥離はとんでもなく大きいと思う

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2021/10/29(金) 23:19:30 

    入ってきた以上教えなきゃいけないのがきついよな
    どうせ教えても無駄だから、って放置するわけにもいかんし

    +11

    -2

  • 440. 匿名 2021/10/29(金) 23:19:43 

    >>163
    さあ、一緒に叩きましょう!

    +1

    -18

  • 441. 匿名 2021/10/29(金) 23:19:49 

    お陰でカサンドラになりましま。

    +7

    -6

  • 442. 匿名 2021/10/29(金) 23:19:50 

    全員生活保護にするわけにはいかないじゃん

    +9

    -1

  • 443. 匿名 2021/10/29(金) 23:20:02 

    >>422
    どうせ状況変わらないなら我慢するより伝えてみたらいいのに。周りからも同調得られれば何か改善策が打診されるかもよ。

    +6

    -2

  • 444. 匿名 2021/10/29(金) 23:20:02 

    >>407
    こういう人って社会性が欠けてるんだろうか、それとも煽り散らかす為に雇用主に言えばいいとか書いてるだけなのか。

    +2

    -5

  • 445. 匿名 2021/10/29(金) 23:20:15 

    >>426
    叱るよりも褒めてあげるといいよ
    叱っても何も響かないし伝わらないしシャットダウンするだけ

    +15

    -18

  • 446. 匿名 2021/10/29(金) 23:20:21 

    周りが我慢してなんとか仕事が回ってればそれでいいってわけじゃないんだよね
    管理職なりが全体を見て課題を把握してほしい
    個々人の努力で対応しろって言っても限界があるんだから会社のシステムとして対応ができるように整えてほしい

    +20

    -0

  • 447. 匿名 2021/10/29(金) 23:20:36 

    >>406
    発達障害なんだから特別扱いしてほしい
    こう思ってる人が多いと思う。

    +20

    -10

  • 448. 匿名 2021/10/29(金) 23:20:53 

    >>419
    毎回、5回くらい一時間おきに繰り返しています
    ノート見返してから聞いてね、も

    +4

    -5

  • 449. 匿名 2021/10/29(金) 23:20:56 

    >>444
    試しにいってみな

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2021/10/29(金) 23:21:03 

    >>395
    定型でも精神疾患や適応障害があったり極度の緊張状態に陥ってるとありうるよ

    +17

    -0

  • 451. 匿名 2021/10/29(金) 23:21:06 

    >>428
    だって自分の給料に響くなら会社側に交渉すべきじゃない?

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2021/10/29(金) 23:21:23 

    いたいた。昔メガバンク本部にいた時、一日中何もしないで徘徊してるおじさんいた。専務の親戚ってことだったけど、解せなかったのはKO卒だったこと。

    +13

    -1

  • 453. 匿名 2021/10/29(金) 23:21:23 

    >>82
    発達障害と言うより、今までの人生で強いトラウマか不満を抱えてて、ひねくれてるように思う
    毒親に否定されて、自暴自棄になってるとか…

    +32

    -1

  • 454. 匿名 2021/10/29(金) 23:21:41 

    >>445
    未就学児を相手しなきゃいけないの?
    職場で?
    あほらしい。

    +31

    -6

  • 455. 匿名 2021/10/29(金) 23:21:48 

    >>403
    どうぞ休職して直してきてくださいね

    +24

    -4

  • 456. 匿名 2021/10/29(金) 23:21:59 

    >>234
    2回謝ったのはミスってパニックになってたとかでは?

    +14

    -1

  • 457. 匿名 2021/10/29(金) 23:22:10 

    >>425
    そうならないように働くのが普通でしょ?
    そもそも当事者たちはそういう考えすら無い人の方が多いんじゃ

    +1

    -6

  • 458. 匿名 2021/10/29(金) 23:22:18 

    >>434
    それハラスメントにあたるからやめとき

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2021/10/29(金) 23:22:31 

    >>319
    指示を聞かない、意見が合わないではなく、ぶつかることもできない、果てしなく異次元、平行線だから無茶苦茶疲れて終いには四六時中相手への恨みで支配されるようになる。
    普段相手の気持ちを考えて行動している協調的な傾向の人ほど気がおかしくなると思う。

    +41

    -2

  • 460. 匿名 2021/10/29(金) 23:22:32 

    >>447
    配慮は必要
    耳聞こえない人に電話受付やらせないし
    目が見えない人に識別やらせない

    +23

    -1

  • 461. 匿名 2021/10/29(金) 23:22:37 

    >>443
    実際に上に相談するなら何人かで言わないと自分の立場が悪くなる可能性はありそう。
    実情を知らない人からすると他人を無能認定して発達障害扱いしてる人なわけだからナイーブな問題だしやり方間違えると大変だとは思う。

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2021/10/29(金) 23:23:02 

    >>217
    あなたはその人の苦しむ様子をみて何をしてあげたの?
    参考までに教えて

    +5

    -6

  • 463. 匿名 2021/10/29(金) 23:23:17 

    >>406
    少しでも何か言われると障害を理由に使って逃げるくせに、普段は平等を求める。
    これもある意味健常者差別じゃね?w

    +17

    -11

  • 464. 匿名 2021/10/29(金) 23:23:17 

    マトモな人は発達障害と決めつけてネットで吐き出しはしないと思う。これ差別だから。

    +14

    -7

  • 465. 匿名 2021/10/29(金) 23:23:24 

    >>460
    「合理的配慮」ね
    特別扱いみたいなのとは違う

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2021/10/29(金) 23:23:32 

    >>457
    欧米みたいなヒャッハーの世界になるわ
    仕事出来ない人を放置したら犯罪に走るよ

    +7

    -3

  • 467. 匿名 2021/10/29(金) 23:23:42 

    >>1

    本当に読みにくい文章。
    平仮名ばかりだし日本語おかしいし、これでビジネスメールとか出来るの?!

    +18

    -19

  • 468. 匿名 2021/10/29(金) 23:24:09 

    >>49
    本当にコレ
    漏れなく関わった人全員病む

    +213

    -10

  • 469. 匿名 2021/10/29(金) 23:24:17 

    >>309
    相手は怠けてるわけでもなんでもなく、一生懸命やってできないから厄介

    +20

    -1

  • 470. 匿名 2021/10/29(金) 23:25:00 

    >>463
    自殺まで追い込むの?

    +7

    -7

  • 471. 匿名 2021/10/29(金) 23:25:13 

    >>116
    「1つ以上」できないなら
    1つもできないってこどだよね。

    +23

    -1

  • 472. 匿名 2021/10/29(金) 23:25:23 

    発達障害じゃないかなーっていう子はいる。
    なんかお願いしても疲れちゃうからやだって言われたり、空気が読めない。
    障害じゃなかったとしてもそうだと思わないとこっちがやっていけないから勝手にそう思ってる

    +10

    -7

  • 473. 匿名 2021/10/29(金) 23:25:26 

    噛み付いてくる人の話の通じなさがまさに「それ」なんだが

    +7

    -4

  • 474. 匿名 2021/10/29(金) 23:25:39 

    >>465
    その合理的配慮がどこからどこまでかが難しいよね。
    中には何でもかんでも理解を求めてワガママ女王様になってるひともいるしさ。

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2021/10/29(金) 23:26:20 

    差別トピ

    +8

    -5

  • 476. 匿名 2021/10/29(金) 23:26:56 

    >>462
    なんでやらなきゃなの?
    発達障害の人は
    やってもらうのが「当たり前」
    なんだよね

    +5

    -23

  • 477. 匿名 2021/10/29(金) 23:27:12 

    >>1
    とりあえずちゃんと文章は書こうよ

    +29

    -2

  • 478. 匿名 2021/10/29(金) 23:28:29 

    >>234
    なんか、そういう子ってわかってるなら出張とか行かせちゃダメよ

    +2

    -12

  • 479. 匿名 2021/10/29(金) 23:28:38 

    発達障害の人いじめ倒して退職させたら
    人手不足になって移民が必要になるよ

    +3

    -15

  • 480. 匿名 2021/10/29(金) 23:28:53 

    うちの職場にもいる。しかも一般で入社してきてるから給料変わらない。メモをとっても〇〇するって書いててやり方とか書かないから意味ない。電話もまともに受け答えできずその伝言の報告すらきちんとできない。口頭だけでは伝わらなくてわかりました!って言うけど結局わからないから行動できない。でも聞かないで数時間後に聞いてからなんでザラ。フォロー疲れる。

    +14

    -5

  • 481. 匿名 2021/10/29(金) 23:29:00 

    >>430
    無責任でもそんなに同じことミスする?絶対怒られるのにわざとなの?って思うけど、普通の感覚がないんだろうね。

    +11

    -3

  • 482. 匿名 2021/10/29(金) 23:29:01 

    >>49
    わかるかも。

    一緒に働いてたひとが
    思ったことをすぐ口にする人だった。
    空気読が読めないを通り越して酷かった。

    接客業だったけどお客さんを怒らせるし
    でも、本人は何故怒らせたか分かってないの。

    とにかく酷かった。

    +221

    -13

  • 483. 匿名 2021/10/29(金) 23:29:17 

    何回注意しても次の日には同じこと繰り返す。
    ミスとかじゃなく、これはやらないでね、こういう理由で業務に支障を来すからやめてねっていう業務上の約束事項のようなものなんだけど、言われた事をすぐに忘れてしまうのか、気付くと元通り…。
    いくら言っても変わらないのでもはや誰も何も言わなくなった。
    けどそのやり方では当然ダメなので後の人が尻拭いしてるような状況…。

    +13

    -2

  • 484. 匿名 2021/10/29(金) 23:29:19 

    >>473
    ね、スルーできなくて執着するのは発達障害の特性だっけ?

    +5

    -7

  • 485. 匿名 2021/10/29(金) 23:29:34 

    >>470
    意味不明

    +9

    -4

  • 486. 匿名 2021/10/29(金) 23:29:54 

    >>190
    オープンで働くことを選んでいるのではないの?

    +18

    -0

  • 487. 匿名 2021/10/29(金) 23:30:30 

    >>484
    発達障害以外もスルースキルない人いるじゃんw

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2021/10/29(金) 23:30:40 

    >>478
    働いたことあります?出張も業務の一つならこなすだけ
    できないなら転職したらいかがですか?

    +13

    -2

  • 489. 匿名 2021/10/29(金) 23:30:50 

    >>476
    健常者とは生き方が全く違うから、やってもらうが当たり前でいいんだよ。

    幼児の頃から、できない時は助けて、手伝って、教えてが言えるように訓練する。
    人に助けを求めることができたらえらい!

    +9

    -10

  • 490. 匿名 2021/10/29(金) 23:31:14 

    >>116
    いるよね。
    2つ同時に言われるとわからないから1つずつにして下さいとか言うよ…まずやろうと試みるぐらいしろよと思う

    +6

    -8

  • 491. 匿名 2021/10/29(金) 23:31:15 

    >>481
    やる気がないから怒られても聞いてないんだと思うよ

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2021/10/29(金) 23:31:23 

    >>443
    私の職場は発達の人について、上司を通じて人事に相談した事ある。
    発達の人も含めて話し合って、仕事の仕方や組む人を毎日変えてみたり他にも色々したけど、これといって改善する事はなかった。
    そのうち発達の人が欠勤し始めて、母親が「もう仕事のやり方を変えるのは止めて下さい、うちの子がノイローゼになってしまう」と電話してきて上司と私は謝りに行った。
    私は補助的に付いて行ったけど、完全に徒労に終わったと感じたよ。
    トピ主の環境はわからないけど、頑張ってもどうにもならない事があるんだなとわかった。

    +33

    -1

  • 493. 匿名 2021/10/29(金) 23:31:37 

    >>488
    私にいかがですかって言われても

    +2

    -5

  • 494. 匿名 2021/10/29(金) 23:31:38 

    >>454
    ウケるww
    まぁ発達障害は幼い人が多いからね。
    未就学児だと思って相手すればストレス減るかも。

    +11

    -12

  • 495. 匿名 2021/10/29(金) 23:32:07 

    >>478
    じゃあ誰が行くんだよ。

    +6

    -2

  • 496. 匿名 2021/10/29(金) 23:32:20 

    障がい枠で働いてる人や、そういう雇用の人が居て支援者(障がいに対して補助が出来る資格や知識がある人)が居る職場ならいいけど、一般の枠で採用になってると本当に詰む。周りが。
    障がいに対しての知識や支援の仕方なんて勉強してないからわからないし、本人は人の手を借りないとタスクをこなせないから自分の仕事後回しでサポートと尻拭いが必要。わたしはストレスで突発性難聴になった。2回も。
    本人は周りが自分をサポートしてタスクがこなせている事実に気がついてないから全部自分で出来ている、自分はちゃんと出来ているって自己評価が高いから、出来てない事苦手な事を指摘してもなんで注意されてるのか全くわかってない。理解して貰う為に何度も指摘しても次の日には忘れる。
    自閉症って病院で診断されてるって知ったのは一緒に働き始めてから一年経とうとしてた時だけど、1週間くらいでこの子は発達障害じゃなくて自閉症の匂いがするな…と思ったらビンゴだった。ほんとに辛かった。申し訳ないけど、二度と一緒に働きたくない。人事にも、採用したのは人事なんだから責任とって面倒みろって何度もかけあって今年の春に異動してくれた。一緒に働かないと辛さはわからないと思うし、当事者でもないのに自分なら上手く使えるとか自分なら上手く指導できるとか抜かすやつらの事今でも大嫌いになった笑

    +39

    -6

  • 497. 匿名 2021/10/29(金) 23:32:29 

    >>454
    健常者と同じ教え方叱り方しても時間の無駄だよ

    +27

    -0

  • 498. 匿名 2021/10/29(金) 23:32:29 

    >>479
    もう移民が必要な段階だよね
    移民の方達武闘派も多いから
    注意出来なくなるかもな

    +3

    -2

  • 499. 匿名 2021/10/29(金) 23:32:48 

    >>488
    会社全体が把握してたら出張任せなかったんじゃない?

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2021/10/29(金) 23:32:55 

    >>494
    その分の手当が出ればいいのに

    +19

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード