-
1. 匿名 2021/10/29(金) 14:46:17
若い頃、何冊か読んだのですが全く自己啓発されませんでした。
みなさんはどうでしたか?されました?+62
-1
-
2. 匿名 2021/10/29(金) 14:47:19
読んでたら逆にネガティブになった。
+82
-0
-
3. 匿名 2021/10/29(金) 14:47:26
何読んでも同じこと書いてあって何一つ役に立ってないw+145
-0
-
4. 匿名 2021/10/29(金) 14:47:26
自己啓発本って役に立つと思って読んだことが無い。+53
-0
-
5. 匿名 2021/10/29(金) 14:47:27
>>1
主ですが、タイトル見たあと本文読んで矛盾してるなと気づきました。すみません😥
+5
-7
-
6. 匿名 2021/10/29(金) 14:47:32
魔法のプリンセスレッスン!って本知ってる?自分を大切にしようって本なんだけど、自己肯定感の低い自分にはとてもためになったけど、別に何も変わってないw+65
-1
-
7. 匿名 2021/10/29(金) 14:47:33
ブックオフに行くとその手の本が百円コーナーにズラリ。
まそういうことだよね笑+106
-2
-
8. 匿名 2021/10/29(金) 14:47:42
自己啓発本なんて読んでたら余計にドツボにハマりそう
自己啓発本が愛読書だった友達、まんまと鼠講に引っ掛かってたよ+56
-2
-
9. 匿名 2021/10/29(金) 14:48:09
そりゃ読んだだけじゃ意味ないに決まってるでしょ+30
-4
-
10. 匿名 2021/10/29(金) 14:48:25
本売り場で1ページ開いただけで、私には合わないと思った+5
-0
-
11. 匿名 2021/10/29(金) 14:48:27
+68
-1
-
12. 匿名 2021/10/29(金) 14:48:36
>>1
全く何も啓発されなかったの?
大体何読んでも少しは気付きがあったしもうやってる事には自信が持てたけど+2
-15
-
13. 匿名 2021/10/29(金) 14:48:40
読んでるときは何かすごいことしてる気分が味わえる。
けど現実はなかなか変えられないので地道にやるしかないと思いました。もう自己啓発本は要らないかな。+50
-0
-
14. 匿名 2021/10/29(金) 14:48:43
読んだけど忘れちゃったわ+22
-0
-
15. 匿名 2021/10/29(金) 14:48:46
+0
-4
-
16. 匿名 2021/10/29(金) 14:48:49
早起きをしようとか、目標を具体的に紙に書き出そうとか。言ってることは分かるけど啓発されんなぁ〜+36
-1
-
17. 匿名 2021/10/29(金) 14:48:52
中谷彰宏って人ってやっぱり胡散臭いの?
うちのパート先にやたら中谷彰宏さんの本が参考になるから!って勧めてくるおばちゃんがいて、調べた感じ明らかに自己啓発本なんだけどやっぱり怪しい感じなの?+15
-1
-
18. 匿名 2021/10/29(金) 14:48:58
読んだけど、理屈はわかるけど、現実的ではないなと思ったから役に立ってない+20
-0
-
19. 匿名 2021/10/29(金) 14:49:04
読んでて気づいたけど、もともとの考え方や捉え方が全く違う人向けなんだと理解した。
1ミリも役に立たなかった。+19
-0
-
20. 匿名 2021/10/29(金) 14:49:09
「嫌われる勇気」
出ないよねー+41
-0
-
21. 匿名 2021/10/29(金) 14:49:10
結局ありきたりなことしか書いてないなって印象
そんなたくさん読んだわけでもないけど+23
-0
-
22. 匿名 2021/10/29(金) 14:49:12
>>1
運の良い人生歩んでる人は、こういう本絶対に読まないと思ってる+27
-5
-
23. 匿名 2021/10/29(金) 14:49:47
読むだけじゃね…
行動にしないと何事も役に立たない+9
-6
-
24. 匿名 2021/10/29(金) 14:50:06
>>9
ほんとだ役に立ってないね+7
-2
-
25. 匿名 2021/10/29(金) 14:50:06
NLPってやつ読んだけどひとりじゃ無理だった+2
-1
-
26. 匿名 2021/10/29(金) 14:50:18
本屋で立ち読みするか
図書館でパラパラ読むくらいがちょうどいい
真剣に読むものではない
たいがいが本当に自己啓発するために作られた物ではなく、お金稼ぎが(売れそう、弱った人が買いそう)メインの本だから
宗教とかと一緒+50
-1
-
27. 匿名 2021/10/29(金) 14:50:32
>>5
合ってると思うけどなw
+13
-0
-
28. 匿名 2021/10/29(金) 14:51:47
>>27
役に立たなかった人とタイトルに書いたのに、役に立った人いますか?って聞いちゃったので笑
+6
-0
-
29. 匿名 2021/10/29(金) 14:52:40
読んだはずなのに何一つ覚えてない+44
-0
-
30. 匿名 2021/10/29(金) 14:52:44
>>23
読んだけど、行動に起こすような事なかったわ。既にやってたし。
+13
-0
-
31. 匿名 2021/10/29(金) 14:54:18
+1
-17
-
32. 匿名 2021/10/29(金) 14:54:27
書店でビジネス書担当してたから知ってる
自己啓発本の大半は文字大きくて余白も多い あと章分けがえげつなくて薄い内容でもそれなりの厚さになってるんだよ
読書が苦手な人でも読みやすいので次々買ってもわりとすぐに読み終える
達成感は得られてるんじゃないのかね+40
-1
-
33. 匿名 2021/10/29(金) 14:56:14
私は役に立ったかも
全部びっしりは読まないほうなんだけど
自分にピンとくる言葉や文だけ書き出して
自分の気持ちや方向性を言語化して考えを整理するのに役立った
+14
-0
-
34. 匿名 2021/10/29(金) 14:56:57
>>17
結構読んだけど、内容薄い。
どれだけ内容を薄くして、文字数を増やすか
っていう本。
面接の達人っていう本だけの一発屋+22
-0
-
35. 匿名 2021/10/29(金) 14:57:56
若い頃は結構読んだ
家庭の躾も良くなかったしそもそもが何も出来てない若造だったから考え方として役に立ったこともあった
今読んでも、分かっててもできねーんだわ、としか思えないけど笑+34
-0
-
36. 匿名 2021/10/29(金) 14:59:00
>>1
こうしましょう!てきなことが50個くらい書かれてるけど、いきなりそんなに変われるわけがなくて、たとえば怒りを感じないように努力してる他に49個も対応できないなぁと思う。+10
-2
-
37. 匿名 2021/10/29(金) 14:59:55
行動するのがすべて。+10
-0
-
38. 匿名 2021/10/29(金) 15:01:06
ちょっと違うかもだけど「嫌いな人を忘れる方法は相手の幸せを願う事」
って言うのは「何言ってんだ」って思った+54
-0
-
39. 匿名 2021/10/29(金) 15:02:23
>>38
「二度と私の前に現われるな。他人に迷惑かからない方法で○ね」だよねww+29
-0
-
40. 匿名 2021/10/29(金) 15:02:45
こういうの読んでそうな人はいるけど言う事が綺麗事なんだよなあ。+10
-0
-
41. 匿名 2021/10/29(金) 15:04:16
>>1
あんな啓発本なんてあてになんないよ。
何でも本にすれば良いのかと思う。
悩む人は初めて苦境にたってどうすれば良いのか分からないから悩むだけ。
どう解決すれば良いのか分からない時に本を手にする人もいると思う。
波乱万丈な人生を経験した人なら分かると思うけど啓発本などは半分もあてにならないよ。
文字しか頭に入らない人は信じてしまうと思う。
人と話すのが苦手な人に多いよね。
+10
-2
-
42. 匿名 2021/10/29(金) 15:04:36
>>32
本当にそれ。話題だった自己啓発系の本がKindle無料の時いくつか読んでみたけど内容皆無でだいたい言ってることも同じだし一瞬で読み終わった。本を読んでる感とか自分磨いてます感が欲しい人が手に取るんだろうな。
電車とかで自己啓発系の無駄に分厚い本読んでる人見ると逆に頭悪そうって思うw+12
-0
-
43. 匿名 2021/10/29(金) 15:04:52
結局行動しかないんや(´・ω・`)+9
-0
-
44. 匿名 2021/10/29(金) 15:07:09
>>3
同じならまだいいけど、真反対のこと書いてあったりしない?+12
-0
-
45. 匿名 2021/10/29(金) 15:07:10
>>34
そうなんだね
いやそのおばちゃんなんか中谷塾?っていう中谷さんの塾?オンラインサロン?にも行ってるらしくて
あなたも中谷さんの本読んでごらん!人生観変わるよ!って言われていつも苦笑いしてたの
面接の達人、なんか聞いたことある!
ヒット作出してる人なんだね!親切に教えてくれてありがとう+10
-0
-
46. 匿名 2021/10/29(金) 15:08:08
3つ目の質問でもう読む気なくなった+10
-0
-
47. 匿名 2021/10/29(金) 15:08:18
>>20
これは割と良かった+13
-0
-
48. 匿名 2021/10/29(金) 15:08:18
自己啓発って役に立たないでしょ。
あれは書いた人の自己満足本であり、自分の人生から何も学ばない人が学んだフリをするために読む本だよ。+12
-3
-
49. 匿名 2021/10/29(金) 15:09:00
>>46
33問もあるのかぁ・・・
読む気失せるわぁ・・・+12
-0
-
50. 匿名 2021/10/29(金) 15:10:35
嫌われる勇気
叶姉妹のお姉さんの本
この2札はおすすめ+10
-0
-
51. 匿名 2021/10/29(金) 15:11:28
意識高い系を目指す自己啓発と、
ありのままでいいよ系の自己啓発の
2種類あるよね
前者は自分には不向きだなあと思った+31
-0
-
52. 匿名 2021/10/29(金) 15:12:17
>>50
叶恭子の知のジュエリー12ヵ月 (よりみちパン!セ)+3
-2
-
53. 匿名 2021/10/29(金) 15:12:23
多分、自分の物に出来るのは、ある程度自分自身でも気づきが出来た段階だと思う。
そうじゃないと、響かないかな。+3
-1
-
54. 匿名 2021/10/29(金) 15:12:25
書いてあることが全然ピンとこなくて、全部読みきらないうちにブックオフへすぐ売りに行った+13
-0
-
55. 匿名 2021/10/29(金) 15:13:29
どれもキレイ事でしょ?って考えてしまう。素直に啓発されるような性格じゃなくて申し訳ない感じ。+18
-1
-
56. 匿名 2021/10/29(金) 15:14:11
新幹線の時間潰しに神崎恵さんの本を買った
何の参考にもならない薄ーい内容
ホームのゴミ箱に捨てた
※個人の感想です+13
-0
-
57. 匿名 2021/10/29(金) 15:14:16
メンタルが弱ったときにいろいろ雑読したけど、腑に落ちて気が楽になったのはブッダの教えだった
自己啓発ではないかな!?+25
-0
-
58. 匿名 2021/10/29(金) 15:15:33
>>38
わかる。「人を憎み、負の感情を抱くのは人生において何のプラスももたらさない。誰かに腹立たしいことをされても、“こういう人もいるんだと学べて良かった。私の弱点に気付かせてくれてありがとう”と感謝すれば人として成長できる」みたいなの見たときに違和感しかなかった。
自分の素直な感情を抑圧して、自分の気持ちに嘘ついて相手を許したつもりになるなんて、それこそ負の感情の根源にしかならないでしょと思った。+31
-0
-
59. 匿名 2021/10/29(金) 15:15:44
プラスになってたら、こんな生活送ってないわ!+15
-0
-
60. 匿名 2021/10/29(金) 15:16:15
テレフォン人生相談でお馴染みの加藤諦三さんの本は昔よく読んだ。+8
-0
-
61. 匿名 2021/10/29(金) 15:16:24
自己啓発とはちょっと違うけど昔短時間睡眠の本をたまたま手にとったんだけど上手に睡眠を取れば一日4時間で十分みたいな内容を見て感動した
空いた時間でなんでもできるスゴイ!って思って半月ぐらいやってみたんだけど勉強も私生活もボロボロになった
役に立たないどころか逆効果だった笑+28
-0
-
62. 匿名 2021/10/29(金) 15:20:34
その当時ビジネス書の日本で1位だった松下幸之助「道をひらく」と
海外の1位だったスティーブン・R・コヴィーの「七つの習慣」を
オーディオブックで揃えて何度も何度も読んだり聞いたりしたのは
私にとっては役に立ちました+10
-0
-
63. 匿名 2021/10/29(金) 15:21:45
早起きで何でもできるみたいなの
無理だ
+11
-0
-
64. 匿名 2021/10/29(金) 15:22:16
病んでた頃に読みまくってたんだけど内容何一つ覚えてないや+16
-0
-
65. 匿名 2021/10/29(金) 15:22:19
>>62ですが
ごめんね、役に立たなかった人のトピだったんですね
間違えてしまいました+1
-0
-
66. 匿名 2021/10/29(金) 15:23:10
>>64
てことは元気になったんだな、良かったw+4
-0
-
67. 匿名 2021/10/29(金) 15:24:09
感化され無理して張り切ろうとするから
疲れて余計にドツボ+4
-0
-
68. 匿名 2021/10/29(金) 15:24:57
成功してる起業家の本ならまだわかるけどあなた誰?みたいな人が多かったな+14
-0
-
69. 匿名 2021/10/29(金) 15:26:05
>>61
健康法みたいなのって合うか合わないかは結局個人の体質と生活スタイルによるもんね+11
-0
-
70. 匿名 2021/10/29(金) 15:28:58
友達に『自己啓発本買おっかな』と話したら
『何かを変えなきゃと思い、本買ってと思った時点で
自己啓発できてるから、買わなくていいよ』と言われた(笑)+26
-0
-
71. 匿名 2021/10/29(金) 15:35:16
>>1
哲学の方が役に立つって
家庭環境、育ち、所有物に性格
皆デフォルトで持ってるものが違うから
同じようにやって成功できるとは言い切れない+6
-0
-
72. 匿名 2021/10/29(金) 15:37:04
当たり前のことしか書いてない+5
-0
-
73. 匿名 2021/10/29(金) 15:38:47
山崎武也の人間関係の本の中で、自身の経験談を元にして書いたものは、相手の愚痴を言っている感じや、「この私にかわいがられたければこうしろ。」な内容が多くて気分が悪くなった。(レビューでも同じ考えの人が続出している。)
下手したら、パスタを自分好みの硬さになるまで何度もゆで直させてもらった話のように、クレーマーと思われる内容も。
逆にお気に入りに対しては激甘で、参加している会合でいつも遅れてくる人に対して、「そのいつも遅れる若い女性は、小柄なところもプラス点。」だの対象者を持ち上げまくっていたりで。
このいつも遅れてくる人の人物像(例えば中高年女性や男性など)が違っていたら、著者からの評価が変わっていただろうなと思う。+9
-1
-
74. 匿名 2021/10/29(金) 15:40:48
ガネーシャのやつ読んだけど、
毎日継続してたら違う人生だったのかも+8
-1
-
75. 匿名 2021/10/29(金) 15:44:46
>>1
買うな読むな
著者の栄養源にされるだけ+9
-0
-
76. 匿名 2021/10/29(金) 15:45:23
可愛いままで年収1,000万円♡︎
この人の本何冊買ったんだろう
冷静になって思えば馬鹿らしいんだけど、
読んでる時って根拠のないプラス思考に陥ってて怖い。+17
-0
-
77. 匿名 2021/10/29(金) 15:48:43
20代の頃自称意識高い系だったからめっちゃ読んだ!笑
でも、意識低い系の子達の方が楽に生きてて楽しそうで、しかもどんどん先に結婚していって、自分磨きって別に意味ないんじゃんって死にたくなって、あれから読んでない。+19
-0
-
78. 匿名 2021/10/29(金) 15:48:57
上から目線で怒られてる気分になる+12
-0
-
79. 匿名 2021/10/29(金) 15:50:31
自分を変えたくて自己啓発本を何冊かかったことあるけど、結局何も変わらなかった…+4
-0
-
80. 匿名 2021/10/29(金) 15:52:05
読んだ時は変わった気になるけど変わらない+13
-0
-
81. 匿名 2021/10/29(金) 15:56:08
>>80
読んでるときは高揚感あるよね。+2
-0
-
82. 匿名 2021/10/29(金) 15:56:16
>>45
横だけど
中谷塾に参加したことある。
参加するまで知らなかったんだけど、アム○ェイや創◯学会に関係した仕事をしている作家で、お金持ってると知ったら高額な個人レッスンに勧誘してくる。
「一番高額なセミナーを受けないと一流になれない」とか「借金してでもセミナーを受ける人が一流」とか、とにかく課金させられた。+17
-0
-
83. 匿名 2021/10/29(金) 15:57:03
>>1
仮に啓発されて自分の揺るぎない信念を持てたとしましょう
でも、そういう信念は極個人的な観念になりがちです
それほど信念というものは取り扱いが難しい微妙なもの
保持して貫く上で必ずや周囲との衝突・争いが避けられない
自分の信念について客観的な視点を忘れない人は、周囲と上手く折り合いをつけて世の中を渡って行くことが出来るでしょう
従って、本当の信念というものは、各々の生活における実体験から自分なりに気が付き身に付いていくもの
往々にしてマニュアルによる自分啓発は、啓発されたような気になるだけで、実用性のない中身の薄いものですからね
自己啓発にしろ宗教にしろ、強引に周囲を巻き込む形になってしまうところが厄介ですよね
鎌倉在住の貴婦人:志津子より
+5
-0
-
84. 匿名 2021/10/29(金) 15:57:39
自己啓発本読もうかと思ったけど、万が一のめり込んだら宗教にもハマってしまいそうで読まないことにしてる+2
-0
-
85. 匿名 2021/10/29(金) 16:05:39
まあ、実践しないと意味ないしね+14
-2
-
86. 匿名 2021/10/29(金) 16:15:33
>>1
実行したり本当に変わるのは難しい。
合ってないものもあるし。
若い頃からいくらでも読んできたけど
個人的に合っていたのは1冊だけだった。
それを実感したのも2年3年くらいかかってる。
+6
-0
-
87. 匿名 2021/10/29(金) 16:17:26
>>62
こういうメジャーな本が結局一番マシだった
間に受けちゃんとやろうとしたら大変だからサラッとだけでいいし
サラッとだけでも心境に変化があった
+8
-0
-
88. 匿名 2021/10/29(金) 16:20:25
若い時に読んで逆にこじらせた
読むんじゃなかったと思ってる+12
-0
-
89. 匿名 2021/10/29(金) 16:25:20
逆に役に立つ自己啓発本なんてあるの?+5
-1
-
90. 匿名 2021/10/29(金) 16:30:17
親が毒だったりであまり会話が無く頼れなかったりだったから
いろんな本や映画やいろんな人の話を子供の頃からよく聞いてきた
マニュアルが知りたいんじゃなく
いろんな人の考え方とか見方とか単純に知りたかった
だからこの本はオススメとかはなくて
どれかが最高とか特別役立ったとかもなくて
でもどれも無駄じゃなかったなと思う
たとえ腐れ本や嘘な話だとしても傾向を知れたら次は避けられるし
+12
-1
-
91. 匿名 2021/10/29(金) 16:36:36
目標を書き出そうとか手帳に計画を書いてそれを必ず実行しようとか、もうそれだけでうっざーめんどー意味ねーって拒否反応出る+8
-0
-
92. 匿名 2021/10/29(金) 17:04:16
佳川奈未さんのを、若かりし頃たくさん読んでた。
+2
-1
-
93. 匿名 2021/10/29(金) 17:11:28
自己啓発本は、オンラインサロンやセミナーのパンフレットのようなもの。
読んだ人が気持ち良くなって、人生が変わると錯覚させるように書いてある。
「おいおい、本を読んだくらいで人生変わるわけないだろう!」という真実を書かない。
自分に都合のいいことしか読みたくないときは役立ちそう。+9
-0
-
94. 匿名 2021/10/29(金) 17:14:20
>>6
自己啓発本読んでも何も変わらなかったけど、唯一プリンセスレッスンは効果があったよ。友人から雰囲気が変わったと言われたりした。他の自己啓発本より分かりやすくて実践しやすい。+9
-2
-
95. 匿名 2021/10/29(金) 17:25:39
アンガーマネジメントも?
全く役に立たなかった。+2
-0
-
96. 匿名 2021/10/29(金) 17:32:56
綺麗事大嫌いだからこういうの嫌い+5
-0
-
97. 匿名 2021/10/29(金) 17:37:09
昔、彼氏と別れてかなり落ち込んでた時に取り憑かれたように読んでた。
潜在意識ちゃんねるも見てた。
でもいつまで経っても何も変化なくてあほくさ〜!ってなってやめた+3
-0
-
98. 匿名 2021/10/29(金) 17:41:12
たくさん読んだんだ。
しかし状況が好転しなくて、思い切って本を全部すてたら状況が良くなりました!
依存してたと学びました。+7
-0
-
99. 匿名 2021/10/29(金) 18:01:30
中学時代にクラスで人気の意識高めの女子がこの系の本を読んでいて、Todoリストとか本の中の格言・ポエム的なものを手紙とか卒業文集に書いてた。+6
-0
-
100. 匿名 2021/10/29(金) 18:02:20
タイトルとか見るだけで羞恥心みたいなものがわくんだけど、私おかしいのかな。+8
-0
-
101. 匿名 2021/10/29(金) 18:06:49
>>76
私もだよ(笑)!
でも好きすぎてブログ最初から読み始めたら、本の内容ほとんど大昔のブログに書いてあることと同じでがっかりした。
結局この人は、パーソナルスタイリストしてた時の方がずっと輝いていたなぁ……と思った。
楽チンな方向に逃げたのが透けて見えたのかな。+8
-0
-
102. 匿名 2021/10/29(金) 18:17:22
自己啓発本って人生にちょっとだけ躓いて悩んでるくらいの人ならいいけど、心に深い傷を負ってる人や精神的な病で苦しんでる人には逆効果だと思う+23
-0
-
103. 匿名 2021/10/29(金) 18:25:58
>>51
私はありのままでいいよ系もダメだったわ
そもそもそのありのままの自分が大嫌いで受け入れたくないからどうしようもないんだな…+16
-0
-
104. 匿名 2021/10/29(金) 18:38:44
たまに読むけど、若いときに読んだ方がいい。
29歳は転換期だったって書いてある本を34歳の時に読んだから、確かにそうだったと思ったものの決断した後の結果を今後悔してるから25歳ぐらいの時に読んでおきたかったもん。笑+11
-0
-
105. 匿名 2021/10/29(金) 18:58:49
>>62
13歳でもわかる七つの習慣はマジで万人におすすめするけど真面目すぎる人にだけはむしろ苦しくなりそうだからすすめない。+6
-0
-
106. 匿名 2021/10/29(金) 19:04:44
夫だけど。
自己啓発本大好きで、毎月数冊ペースで読んでるけど、全く人格良くなってない。むしろキレやすくなった。+18
-0
-
107. 匿名 2021/10/29(金) 19:16:02
>>93
本を読んだだけでは意味がない、と書いてある自己啓発本は結構いっぱいあるよ。
自己啓発は自己研鑽ではないなら、読んで気持ちよくなれるなら、むしろいい本w
あなただけじゃなくてここのみんなに思ったことだけど、自己啓発本読んだら成長できると期待しすぎな気がする。
期待してたぶんがっかりする気持ちはわかる。+4
-0
-
108. 匿名 2021/10/29(金) 19:27:12
>>1
そもそも「自己啓発」ではありませんからね
成功者による狭い世界の限定的な結果論で「他者扇動」しているだけですから
うまく説明できませんが、無意味な自己啓発本が出版され続ける原理は無意味なビジネス書籍が出版され続ける原理と同じなのだろうなと思います
女性エッセイなども似ているかもしれませんね+5
-0
-
109. 匿名 2021/10/29(金) 19:27:59
>>101
仲間がいて嬉しい!笑
本も内容かぶってること多くて
この内容、あの本にも書いてあったな!と思ったり笑
この人の手帳買ったりセミナー行ったり
そこまで陥ってしまうともう危険ですね。
結局自己啓発本読んだからといって
何をしたらいいのかと考えて行動に移すのは自分で
ヒントにはなるかもしれないけど
ああやって成功する人はごく一部で稀なのだと思う。真似して自分もうまくいくかも…と思わせる罠。+11
-0
-
110. 匿名 2021/10/29(金) 19:29:04
>>107
読書は好きだけれど、あなたのように、自己啓発本をいっぱい読んでないから、なんとも。
「みんな」と総括して上から目線で語れるほどには、コメントを書いた人のことはわからないわ。
期待する方に問題があるような書き方だけれど、読むだけで効果があるような宣伝や売り方に、問題があるんじゃない?
+4
-0
-
111. 匿名 2021/10/29(金) 19:31:51
>>93
人生を変える人もいますよ
マルクスやフロイト、ニーチェ、ダーウィン、影響を受けた人間は多いでしょう
逆説的に言えば、すべての自己啓発本の元祖はカーネギーやアドラーだとも言われています+6
-0
-
112. 匿名 2021/10/29(金) 19:32:27
自己啓発本ではないけどローランドの本はスーパーポジティブで面白いから一気読みした。絶対に幸せになれる〇〇の方法系の本よりよっぽどためになったしなんか元気出た。+10
-0
-
113. 匿名 2021/10/29(金) 19:35:26
>>76
その本は知りませんが、出来ることと教えれること、知っているからといって教えるかどうか、は違いますからね+4
-0
-
114. 匿名 2021/10/29(金) 19:40:06
>>53
向上心や学習意欲による読書は全て自己啓蒙ですからね
自己啓発を手に取る層にはそもそも大した必要も無いのでしょう+4
-0
-
115. 匿名 2021/10/29(金) 19:41:59
>>38
犯罪被害者にも言えるのかねそいつ+3
-0
-
116. 匿名 2021/10/29(金) 19:53:14
>>20
アドラーはユダヤ系かつ社会主義のシンパなので発想や価値観が一神教的ですからね
「正しいものは正しい、悪いものは悪い」としづらい日本人にはハードルが高いかも+11
-0
-
117. 匿名 2021/10/29(金) 20:05:17
>>29
私も三冊位は読んだと思うんだけど、タイトルすらも覚えてない+2
-0
-
118. 匿名 2021/10/29(金) 20:12:51
>>1
本を読むことで、いい影響を受けることはあるよ
自己啓発本とは限らないですが
「そういう考え方もあるのかー」と関心したり、「自分がこうだったのは、根底にこういう考えがあったからなんだー」と目からウロコが落ちたりする
+6
-0
-
119. 匿名 2021/10/29(金) 20:31:52
>>1
そのような本は、役に立たないと思います。
一見、ポジティブ風、ステキ風、こうすれば、こう言えば、こう考えれば…等々と書かれていますが、内容にとらわれて、むしろ疲れてしまいますよ!
色々な人生経験から揉まれて、己を知って、、喜びを知って、悲しみを知って、辛さを知って…人の気持ちを感じられるようになって、というように成長するのが一番自然で最も説得力があると思います。
経験に勝るものは無し!
そう思うアラフォーです。
+2
-0
-
120. 匿名 2021/10/29(金) 20:34:48
>>6
知ってますよ〜
あなたは変わってないと思うかもしれないけど、周りの人は気付いてると思いますよ。自分のために床の掃除をしたり他人に感謝できたりする人は、雰囲気に表れてると思います。+7
-0
-
121. 匿名 2021/10/29(金) 20:51:32
嫌われる勇気やカーネギーの人を動かすは健全な知恵を増やすまともな本じゃない?
自己啓発本ってひとくくりにされてるけど、例えばメンタリストダイゴみたいなやつや堀江さんやひろゆきやら、育ちのいい人がなんちゃら〜っていう本とは一緒にしちゃいけないと思うんだ。全部の本が意味ない訳じゃないよね。+9
-0
-
122. 匿名 2021/10/29(金) 20:57:52
自己啓発読むくらいなら何か資格の本を読んで知識を身につけた方がいい。
本として読むなら好きなジャンルの小説読んだ方がワクワクする。
ただ、一冊丸々役に立ったものはないし正直いま覚えてないけど、あ!いいこと言ってんな!ということもあるので、本屋で気になった章のみ立ち読み。+3
-0
-
123. 匿名 2021/10/29(金) 21:02:03
>>9
読んで、何かしらアクション起こさないとね。+2
-0
-
124. 匿名 2021/10/29(金) 21:04:24
結局著者の経験則だから私に当てはまることではないなっていう大要
違和感があるから読まなくなった+2
-0
-
125. 匿名 2021/10/29(金) 21:25:21
自己啓発本じゃないかもだけど
和田秀樹の感情的にならない本をそんな事言ったってさーとか思いながら読んでたら
あなたがまだそのようなことをいうようでしたら堂々巡りですって書いてあってなんか笑っちゃってそうだよなぁと納得した
割と感情的にならなくなった気がする+2
-0
-
126. 匿名 2021/10/29(金) 21:43:38
>>104
高校生から大学生くらいで読むのがベストかと。
アラフォーの私が高校生の頃、女の子が読むような自己啓発本はあまり無かったな。+8
-0
-
127. 匿名 2021/10/29(金) 22:15:55
>>109
セミナー高額だしね、結局高額セミナーで著者もお金持ちになってるだけだから+0
-0
-
128. 匿名 2021/10/29(金) 22:29:23
二十代、自己啓発本ばっか買ってた!為になったりならなかったりだったなぁ。本もあうあわないがある。書いている人は人間だしね。
でもこの歳になると、自己啓発本はほどほどにして、早寝早起き、日記や日誌を書いて、休みの日は自然の中に遊びに行き、大切な人を大切にする。それが一番大事だなーと思う。今もできたりできなかったりだが。+6
-0
-
129. 匿名 2021/10/29(金) 23:13:56
>>102
そんなことないと思う
私は自分を見失いそうになってた時や迷いがあったとき自分を取り戻せたり道がひらけたし
でも真面目すぎたり不安になりやすかったり依存気質な人はやめたほうがいいとは私も思う
自分に都合よく良いとこどりしたり
自我がしっかりして客観性を少しでも持ってたら大丈夫だと思う+6
-0
-
130. 匿名 2021/10/29(金) 23:15:12
>>6
ふんわり まろやか
ですね!私も合わなかった!+6
-0
-
131. 匿名 2021/10/29(金) 23:35:02
>>92
自己啓発じゃないからトピズレになっちゃうけど
水上洋子さんのエッセイかつて読んでた。
当時はこういう考えが新鮮!と感銘を受けたけど
今となっては「バブル世代の戯言乙w」みたいに
なっちゃったけど。+3
-0
-
132. 匿名 2021/10/30(土) 00:14:48
>>6
自分の中に執事を飼うってやつかな?+0
-0
-
133. 匿名 2021/10/30(土) 00:47:49
そういう考え方もあるんだなーと思うだけ。+1
-0
-
134. 匿名 2021/10/30(土) 00:59:39
幸せはあなたの心が決める
って言う本。病んでた時に読んだけど、全然心に響かず。読んだ時間とお金を無駄にしたなーと感じた。Amazonでのレビューは高評価多いけど。
あと、心屋仁之助さんの本。
これも全然響かなくて、時間とお金の無駄使いだった。
+9
-0
-
135. 匿名 2021/10/30(土) 01:54:49
「小さいことにくよくよするな」と言われても、くよくよしちゃう。+6
-0
-
136. 匿名 2021/10/30(土) 04:02:09
書いている人が儲かる本。作者ではなくてビジネスマンが書いている本。
アメリカはこのジャンルが盛況よね。空港の小さい本屋ですら新潮社文庫並みの割合でスペース取ってた。
>>134
レビューが高いのはメルマガなどで作者が「販売したらレビュー書いてね」と宣伝しているから。信者に100冊買えと要求する人もいる。+4
-0
-
137. 匿名 2021/10/30(土) 06:46:47
>>1
自己啓発本、何冊か読んでみましたが、
なるほど!と読んだのは若い頃だけで、
年を重ねると、なるほど!が、
そんな事はわかっとるんだが、
できんのだよ!
に変わってきて、読まなくなりました。
ただ、タイトル見ると、買わないですが、
つい読みたくなってしまう、
ぼっちの心の弱い人間です。
+10
-0
-
138. 匿名 2021/10/30(土) 08:31:33
>>134
心屋の本は私も響かなかった。
YouTube見てもはぁ、って感じ。
+4
-0
-
139. 匿名 2021/10/30(土) 08:39:12
アラサーだけど、、有名どころからマイナー本(コンビニに売ってるような)まで、今まで30冊くらいは買った。買っては読まなくなりブックオフの繰り返し。たぶん変われない。変われる人はこんなの買わなくても変化できるのかもなと思ってる。泣+7
-0
-
140. 匿名 2021/10/30(土) 16:08:18
そうかなぁ、どういう切り口で来るのか面白いけど。
本だけじゃないけど、その人の世界ではそうなんだろうなぁって感じで
考えている。
失敗した人は学歴があったらよかったっていうし
成功した人は学歴なくても大丈夫っていうし。
だけど、ガルちゃんの方がたまにハッとした言葉があったりするよね。+0
-0
-
141. 匿名 2021/10/30(土) 16:56:30
>>92
私も読んでたけど、この方は有名なの?ただの人が本を出すなんてなかなか出来ないし、元々何者?
今は何をされてるの?+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する