-
1. 匿名 2017/09/22(金) 23:51:44
教えてほしいです!+12
-10
-
2. 匿名 2017/09/22(金) 23:51:58
意識高い系+13
-3
-
3. 匿名 2017/09/22(金) 23:52:01
がるちゃんはやめろ!+30
-4
-
4. 匿名 2017/09/22(金) 23:52:26
+20
-23
-
5. 匿名 2017/09/22(金) 23:52:44
「キレイな生き方」
という本は好きです(*^_^*)!
イラスト付きで、すぐにできることがたくさん書いてあります。+46
-5
-
6. 匿名 2017/09/22(金) 23:52:45
チーズはどこへ行った?+10
-7
-
7. 匿名 2017/09/22(金) 23:52:58
+6
-1
-
8. 匿名 2017/09/22(金) 23:55:35
こういうトピだと、カーネギーとかアドラーが必ず出てくるよねw+31
-3
-
9. 匿名 2017/09/22(金) 23:55:42
稲盛和夫+4
-3
-
10. 匿名 2017/09/22(金) 23:55:45
くよくよするな!系は、やめといた方がいい。
読んで、くよくよしたから。+137
-2
-
11. 匿名 2017/09/22(金) 23:57:00
嫌われる勇気+54
-4
-
12. 匿名 2017/09/22(金) 23:57:20
自分の好きなファッション系のものを見るだけでも、気分が上がります。
変にスピリチュアルじゃないし。+28
-1
-
13. 匿名 2017/09/22(金) 23:57:42
リーダーシップが面白いほど身につく本
hahahahahaha~
私リーダーになれないって思った。+12
-0
-
14. 匿名 2017/09/22(金) 23:59:57
多分、好きずきだと思うんだよね。
読みやすさとか言い回しは大事。
一時、斉藤ひとりさんにハマって何冊か本も買ったけど、一度読んだらもういいや、って思った。
でも良いこと沢山書いてあります。
+56
-3
-
15. 匿名 2017/09/23(土) 00:01:34
本屋へ行ってタイトルにビビビッってきた本が
一番自分が求めている本じゃない?+79
-3
-
16. 匿名 2017/09/23(土) 00:02:14
漫画なんだけど「やめてみた!」
面倒くさい人付き合い、
溢れる物の整理整頓
作者んの日頃の疑問を漫画にしてた+64
-2
-
17. 匿名 2017/09/23(土) 00:02:18
心理学は心理を描写する学問であって科学的根拠を提示するわけじゃないから実践には不向きかな。+2
-7
-
18. 匿名 2017/09/23(土) 00:03:30
+168
-7
-
19. 匿名 2017/09/23(土) 00:04:47
啓発本じゃ無いけど
佐藤初女(さとう はつめ)さんの
ほん。生きていく指針になる
+15
-1
-
20. 匿名 2017/09/23(土) 00:05:24
願いごと手帖の作り方
実践も簡単だしオススメです!+35
-13
-
21. 匿名 2017/09/23(土) 00:06:44
斎藤一人
考え方が明るくなる+47
-8
-
22. 匿名 2017/09/23(土) 00:06:48
自己啓発本はビジネス系より心理系の方が役に立つよ
自己発見の心理学 国分康孝
森田療法 岩井寛
自律訓練法 佐々木雄二
実践!マインドフルネス 熊野宏昭
脳が冴える15の習慣 築山節+30
-3
-
23. 匿名 2017/09/23(土) 00:08:22
>>4
横だけどゲッツ板谷氏って、ゲイ雑誌に寄稿もしてたんだ(笑)なんかキャパ広いですね。元々ソッチ系の方なんでしょうか?+12
-1
-
24. 匿名 2017/09/23(土) 00:11:10
プレゼン系の本でオススメは?+3
-2
-
25. 匿名 2017/09/23(土) 00:13:03
>>8
そういう意地悪じゃなくて、本紹介してあげたら?+28
-1
-
26. 匿名 2017/09/23(土) 00:22:33
やる気がでる!
という本をやる気が無くて読みませんでした+84
-1
-
27. 匿名 2017/09/23(土) 00:25:24
野心のすすめが私は好きです!+10
-1
-
28. 匿名 2017/09/23(土) 00:25:27
>>23
世界の田亀源五郎もあるし下手なポエム本より自己啓発に繋がりそう+10
-0
-
29. 匿名 2017/09/23(土) 00:27:12
+30
-5
-
30. 匿名 2017/09/23(土) 00:29:20
>>21 斎藤一人は本よりCDの音源の方が面白くて好きだわw+29
-6
-
31. 匿名 2017/09/23(土) 00:30:49
ひすいこうたろう。の本、全部
転勤付いてって仕事辞めて、自分は無力だと鬱になってた時に励ましてくれた+25
-2
-
32. 匿名 2017/09/23(土) 00:32:21
苫米地英人さんの本。
自信を持て、周りに流されたり、言いくるめられるなって、教えてくれる。
したいことしろ!みたいな+10
-6
-
33. 匿名 2017/09/23(土) 00:34:14
雲黒斎の「あの世に聞いたこの世の仕組み」
徹底的にそのままの自分を認めろって結論です。+10
-2
-
34. 匿名 2017/09/23(土) 00:34:20
斎藤一人さんは音源もいいですね
書籍と同じような内容だし
音源はyoutubeにもあります+21
-5
-
35. 匿名 2017/09/23(土) 00:35:14
ミランダ・カーの本も、元気になる+5
-5
-
36. 匿名 2017/09/23(土) 00:36:25
タツコ・マーティンの本+9
-1
-
37. 匿名 2017/09/23(土) 00:37:32
周りへの批判、ちょっとしたことでイライラ、些細なことも許せなかった時に救われた本
自分の小さな「箱」から脱出する方法
途中までイライラするけど最後まで読むと変わる。
+26
-1
-
38. 匿名 2017/09/23(土) 00:38:21
「置かれた場所で咲きなさい」
シスターの方が書かれた本+52
-8
-
39. 匿名 2017/09/23(土) 00:38:39
ありがとうの神様っていう本。
良かった。
本を読んでから当たり前なんだろうけど毎日トイレ掃除してる。
+19
-1
-
40. 匿名 2017/09/23(土) 00:44:41
翻訳されたココシャネルの自伝良かった。ガルちゃんで見るような名言が沢山あった+14
-1
-
41. 匿名 2017/09/23(土) 00:47:33
「しゃらしゃらdays」
イラスト多いし、自己啓発と言っていいのか分からないけど、こんな風に頑張ってみましょうってのが可愛く分かりやすく書いてあった。
書いてることはごくごく当たり前で普通の事でしたが…+0
-2
-
42. 匿名 2017/09/23(土) 00:48:01
すごく古いんだけど
ポジティブシンキングの斎藤 澪奈子
の超一流主義って本
突き抜けてて読んでると元気がでてくる勢いがある
+5
-17
-
43. 匿名 2017/09/23(土) 00:51:48
+7
-21
-
44. 匿名 2017/09/23(土) 00:54:03
定番だけどパナソニック創業者松下幸之助さんや京セラ創業者稲盛和夫さんの本はいいです+31
-3
-
45. 匿名 2017/09/23(土) 01:05:28
浅見帆帆子さんの本とかかな…
なるほどな~てカンジで、初めて知った時はけっこう意識してたけど、今は別のものに頼ってる(^o^;)
+15
-9
-
46. 匿名 2017/09/23(土) 01:33:29
斎藤ひとりさんとかの神道系の本が苦手+18
-1
-
47. 匿名 2017/09/23(土) 01:38:27
7つの習慣+10
-1
-
48. 匿名 2017/09/23(土) 01:42:27
願いをかなえるゾウ
良い意味で薄っぺらい内容なのでさらさら読める
様々な偉人のエピソードも散りばめられていて面白い+22
-1
-
49. 匿名 2017/09/23(土) 01:43:07
一昔前に流行った「○○の法則」……なんだっけ?
トシがばれちゃうよ~+2
-1
-
50. 匿名 2017/09/23(土) 01:55:35
自己啓発本読んで、実戦した人いる?
+4
-0
-
51. 匿名 2017/09/23(土) 02:15:01
嫌われる勇気読んだけど、仮に実践してみたら多分協調性が無いって思われるんじゃないかなぁ、と思った。そんで、本の内容もこういう考え方もあるのかと、勉強になったところもあるけど、ほとんど実践できない。+20
-2
-
52. 匿名 2017/09/23(土) 02:22:04
ウエイン・W・ダイアー博士の本。
準備が整った人に、奇跡はやってくる
この本を読んで、自分の考え方が変わりました!
無い物にばかりとらわれて不満を感じるのではなく、今自分が与えられている状況、物事に幸せを感じるだけで、こんなにも前向きになれるんだなぁと。
自分自身はダメダメですが、そんな私に優しくしてくれる人に対しての感謝の気持ちを忘れずにいるようにしたら、何も心配する事がなくなりました。+9
-3
-
53. 匿名 2017/09/23(土) 02:36:18
これ、いいです!+7
-1
-
54. 匿名 2017/09/23(土) 02:44:37
自己啓発本は20代前半で卒業した方が良い。
結局、自分の人生は自分で決めないとダメだからね。自分で考え悩んで答えを見つけるのが自立した大人だと思うよ。+11
-21
-
55. 匿名 2017/09/23(土) 02:46:13
心屋+4
-14
-
56. 匿名 2017/09/23(土) 02:47:37
+5
-5
-
57. 匿名 2017/09/23(土) 02:57:31
自己啓発本ほど好きになれない本は無い
本読んだくらいで考え方が変わるような流されやすい人は色々気をつけたほうがいいよ+13
-16
-
58. 匿名 2017/09/23(土) 03:51:01
自助論と学問のすすめ+1
-0
-
59. 匿名 2017/09/23(土) 04:56:21
自己啓発本ってダメな原因は事細かに書いてあるんだけど
どうすればいいかの具体的な方法が書いてあるのってほとんどないんだよな
ポジティブに考えればいいってざっくりしたのはあるけど考えるのが難しい場合は
どういう工夫をすればいいのかとか細かい所まで配慮してあるの見たことない+9
-3
-
60. 匿名 2017/09/23(土) 05:41:09
ニーチェとか。+6
-0
-
61. 匿名 2017/09/23(土) 06:18:39
人生は口癖で変わる
だったかな。
加藤なんとかさん(笑)
オススメなのに曖昧でゴメン。
さとうみちろうの神様とのナントカもよかったよ。+4
-0
-
62. 匿名 2017/09/23(土) 06:42:15
>>61
加藤さんの本は読むと落ち込む......+8
-1
-
63. 匿名 2017/09/23(土) 06:51:15
斎藤澪奈子の本は私も読んだ
強気で攻めろ!いけいけどんどんの姿勢は
いいとは思う(笑)
でも逆に余計落ち込むこともあるから
元気なとき
あんまり悩んでいないときに読まないと
病んでしまうよ+4
-0
-
64. 匿名 2017/09/23(土) 06:55:55
心屋にハマった友人。
協調性ないとか、自分勝手な事言ってるとか言われてる。
かといって、心屋のマネ事もできておらず、啓発もできてない。自分がいいわけしたいときだけ心屋理念むき出し。
疲れる。+14
-0
-
65. 匿名 2017/09/23(土) 07:05:37
運命の恋をかなえるスタンダール
スタンダールの恋愛論を元に展開して行く恋愛小説、まだ出たばっかだのやつ
主人公と同じように恋愛経験に乏しいので勉強になる、主人公と名前も同じだし笑+14
-0
-
66. 匿名 2017/09/23(土) 07:10:42
アンソニーロビンスはやばい
宗教の教祖みたいだから読まない方がいい+2
-0
-
67. 匿名 2017/09/23(土) 07:18:50
社員研修中だけど
安い自己啓発本を腐らせたような内容で吐き気がしてくる
代表もナルシズムを漂わせてるし本当にやる気削がれた
トピズレすまんかった+15
-0
-
68. 匿名 2017/09/23(土) 07:36:53
稲森和夫の本は無理矢理2冊読めっていわれて読んだ。
中身よりも言葉のせてつらつら自分の経験を語る文章の構成がつまらなくて読む気うせる。+1
-0
-
69. 匿名 2017/09/23(土) 07:48:42
+7
-3
-
70. 匿名 2017/09/23(土) 07:49:23
スヌーピー系の本+2
-0
-
71. 匿名 2017/09/23(土) 07:50:15
マルチ商法にハマる人って、自己啓発本が好きだよね。+9
-0
-
72. 匿名 2017/09/23(土) 07:53:26
+3
-3
-
73. 匿名 2017/09/23(土) 08:06:38
泉谷 閑示 関連の本です
嫌われる勇気以上に、自分を見つめなおせる本だと思う
私は、泉谷閑示の本を読んで、今までの啓発系や精神論は、ふーーんwって感じになりました
結局、そこら辺の自己啓発やら精神論は、自己暗示にすぎないんだな~って感じです
嫌われる勇気ですらそう思うようになった
とりあず、検索だけでもおすすめします
+1
-0
-
74. 匿名 2017/09/23(土) 08:07:27
ヘルマン・ヘッセ~+4
-1
-
75. 匿名 2017/09/23(土) 08:12:46
田中角栄
斎藤一人+2
-0
-
76. 匿名 2017/09/23(土) 08:25:18
『ブタとしったかブッダ』
マンガだよ+6
-0
-
77. 匿名 2017/09/23(土) 08:27:17
>>74
好き〜
車輪の下+0
-1
-
78. 匿名 2017/09/23(土) 08:43:04
嫌われる勇気は、人に振り回されてばかりでしんどくなってしまった人にはいいかもね。
本に書いてあることそのまま実践するとワガママな人と思われそうだけど、「そこまで自分が心配して首突っ込まなくてもいいんだ」と気づけた気がする。+9
-0
-
79. 匿名 2017/09/23(土) 08:47:50
やめてみた!は絵がかわいいし
作者の人柄が良さが出てて好き+2
-0
-
80. 匿名 2017/09/23(土) 08:48:22
世界最高のコンサルティング会社、マッキンゼー関連が、ビジネスにおすすめ。
どんな問題も構造化することで解決する気がします。+4
-0
-
81. 匿名 2017/09/23(土) 09:16:33
こういう本とかスピリチュアル系を読み漁ってました。15年間毎日ぐらい。毒親に育てられて自分に本当に自信がなかったからです。でも少しずつそういう本のおかげでなるべく前向きに考える癖がついたし、部屋もなるべく綺麗に、外見もインテリアも自分のとっても好きな物、わくわくするものを持ち、着て、嫌な人とは離れるなど変えました。その結果、今ではすごく落ち込むことがあってもこういう本を読まずにいられるようになりました。とにかく前向きに考える癖をつけること、自分に自信を持つにはどうしたらいいかを考え実践するのが一番です。その時できる最善のことを積み重ね、自分だけでも自分を一番に好きでいてあげて下さい。自分を見下す人からは上手に離れましょう。結果は後から少しずつよい方向に変わってきます。+36
-1
-
82. 匿名 2017/09/23(土) 09:23:03
あれこれ読み漁った時期がありましたが
本当の自分を見失いました。
人を動かすを愛読して付箋貼りまくってた。
気をつけて。自己啓発本?ナニソレ?て言ってる人の方が人生楽しそうだよ。
+7
-3
-
83. 匿名 2017/09/23(土) 09:30:00
見失いそうになったら
美輪明宏さま。+3
-4
-
84. 匿名 2017/09/23(土) 09:34:55
>>6
チーズじゃない食べ物食べたら良いやんって、最近思うようになった。+2
-0
-
85. 匿名 2017/09/23(土) 09:35:48
他人の考えに啓発されたいって欲をどうにかせんと。+0
-0
-
86. 匿名 2017/09/23(土) 09:36:15
>>80
くっだらん。
宣伝やん。+1
-2
-
87. 匿名 2017/09/23(土) 09:36:26
プリンセスレッスンの最初の2冊
他は蛇足なのでいらない+3
-1
-
88. 匿名 2017/09/23(土) 09:37:51
手塚治虫さんの「ブッダ」
ついでに「火の鳥」も、人生観が変わる。
ちょっと年配向きかも。+0
-0
-
89. 匿名 2017/09/23(土) 09:39:46
>>76
わたしもその漫画持ってます!
いいですよね〜
ちょっと心軽くなった+1
-1
-
90. 匿名 2017/09/23(土) 09:45:09
成功体験は絶対あきまへん。成功ってその人にしか当てはまらない稀有な例を切り取ったもの。そのうらに死屍累々とつらなる敗者のことが知りたい。どうしてもなにか拠り所が欲しいならマクベスでも君主論でもいいからしっくりくる古典を探そう、今にた伝わる古典の多くは大勢の取捨選択をへて今の世にあるから概ねが良い内容、あとは自分との相性だ+4
-0
-
91. 匿名 2017/09/23(土) 09:57:17
自己啓発系が必要な人は人生の迷路に入っちゃったんだよね
迷路というには自分自身を見失ってる状態
自分の意思がはっきり分かってくると自然と読まなくなるよ
自己啓発本は自分を取り戻す一つの手段なだけ+10
-0
-
92. 匿名 2017/09/23(土) 10:34:15
10代後半の時から恋愛系の自己啓発本を読んでたけど30歳彼氏いない歴の喪女になりました笑
女子アナ風ファッションやお料理教室とか女子力溢れること色々したんだけどね+3
-0
-
93. 匿名 2017/09/23(土) 10:47:30
自己啓発本は合う合わないがあるのでAmazonの中古を安く購入してます。
ただ、私自身が感じた事は自ら道を切り開く実践が一番かなと。人間関係につまずいたらオフ会やイベント参加で人脈を広げるとか。
あくまでも本は補助的なものと考えています。+5
-0
-
94. 匿名 2017/09/23(土) 10:48:52
1番肝心な男性に声掛けをしなかったんだね
+0
-0
-
95. 匿名 2017/09/23(土) 11:48:42
自己啓発とは少し違うかもだけど、大嶋信頼さんの本を最近読んでます。
今まで斎藤ひとりさんやお弟子さんの本読んで読んでると心が明るくなるけど、また見えない不安が襲ってきて‥の繰り返しで。
大嶋信頼さんの本は、心理学からはじまり心へ暗示をかけるというもの。
どっちが自分に合ってるかまだ分からないけどしばらく読んでみようと思ってます。+1
-0
-
96. 匿名 2017/09/23(土) 12:25:10
心屋さんの本はスピリチュアルのまさに王道の話で、本当に腑に落ちる。
結局自分の「在り方」がすべてを決めるってことで、精神論に落ち着くこともあるけど、私は人生が大きく変わった。
他のスピ系は、似たり寄ったりなので、ブログで十分。+1
-2
-
97. 匿名 2017/09/23(土) 12:58:06
>>65を今読み終えたけど
自己啓発本の類では無かった、とても出来の良い小説だった、恋愛小説でも無かった
感動して泣いてしまった(´;ω;`)
読み終えてないうちから自己啓発本としてオススメしてごめんなさい、でもとても良い小説でした!+0
-0
-
98. 匿名 2017/09/23(土) 12:59:29
>>45
ごめんね、45さんに悪気はないんだけど、浅見帆帆子は親が金持ちで、コネですべてうまく言ってるんだよ。
知れば知るほど腹が立った自己啓発の本は彼女の本だけ。+5
-0
-
99. 匿名 2017/09/23(土) 20:12:01
>>73
この方の「反教育論」って本を読んで、目からウロコが落ちました!
本当に鋭い視点から人間を観察されています+0
-0
-
100. 匿名 2017/09/23(土) 20:18:28
人を動かす+1
-1
-
101. 匿名 2017/09/24(日) 00:09:40
自己啓発かな?
水島広子先生の本はおすすめです
精神科医のかたで、
著書の語り口から先生はきっとやさしい人なんだろうな~って言うのが伝わってくる
女子の人間関係、自己肯定した感、持っていますか?
あたりが、最近売れていると思います+3
-0
-
102. 匿名 2017/09/24(日) 14:20:49
>>81
素晴らしい尊敬します。
私も毒親、機能不全家庭育ちで自分に極端に自信が
なく生き辛い人生です。
良いところ真似させてください。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する