-
1. 匿名 2021/10/29(金) 13:51:30
だいたい夜は2~3時に寝て(遅いと明け方)、12時頃まで寝てます。
直したくて9時や10時にアラームをかけても、止めてまた寝てます。
同じような人いますか?+117
-2
-
2. 匿名 2021/10/29(金) 13:52:35
夜女子+1
-0
-
3. 匿名 2021/10/29(金) 13:52:42
>>1
仕事なにしてはるんですか?+8
-3
-
4. 匿名 2021/10/29(金) 13:53:03
+13
-2
-
5. 匿名 2021/10/29(金) 13:53:05
>>1
無職?+12
-2
-
6. 匿名 2021/10/29(金) 13:53:41
>>3
そんな愚問聞くなよ+35
-8
-
7. 匿名 2021/10/29(金) 13:53:45
>>1
多分なんでそんな生活してるの?って質問あるからそれくらい言おうよ
なんか聞いてどうすんのってトピだし+5
-17
-
8. 匿名 2021/10/29(金) 13:54:12
逆転してる人は今くらいが朝の感覚なのかな?起きて朝食(普通の人の昼食)食べてガルちゃん+26
-0
-
9. 匿名 2021/10/29(金) 13:54:27
それは、あたいのことよ!+27
-2
-
10. 匿名 2021/10/29(金) 13:54:31
>>1
私も11時くらいに起きたいけど起きられないw
今日は12:30に起きたよ+24
-1
-
11. 匿名 2021/10/29(金) 13:55:21
>>1
その生活してると1周回って元に戻る時期があるからそのときに頑張るしかないって思ってる+58
-2
-
12. 匿名 2021/10/29(金) 13:56:11
>>1
私も昼夜逆転しちゃっているから、車のハンドルの持ち方は22時10分😣+9
-2
-
13. 匿名 2021/10/29(金) 13:56:46
在宅SEだから逆転してる
昼間は何かと邪魔が入るから
仕事は専ら夜中
近所からは引きニートだと思われてる+38
-0
-
14. 匿名 2021/10/29(金) 13:56:51
夜勤だから完全に逆転してる。休日は休んだ気がしない+22
-1
-
15. 匿名 2021/10/29(金) 13:57:02
旦那がいつも23時過ぎに帰宅で、専業主婦だからと合わせて起きてて食事の準備や後片付けしてたら夜型になった
+19
-0
-
16. 匿名 2021/10/29(金) 13:57:13
2年近くその生活してる
どうしても夜寝れない
がんばって寝ようとすると具合悪くなる
本当は治したい+46
-0
-
17. 匿名 2021/10/29(金) 13:57:24
>>11
4時寝、12時起きで安定しちゃって全然戻んない…+42
-0
-
18. 匿名 2021/10/29(金) 13:57:27
主です。ごめんなさい子なし専業主婦です。+52
-3
-
19. 匿名 2021/10/29(金) 13:57:42
夫のいびきがうるさすぎて夫が起きてからじゃないと眠れない
ゆうべ4時にベッドに入ったのにうとうとしだしたらいびきで起こされて
結局眠り始めたのが夫が起きた6時頃、起きたのは1時くらい
なんであんなにいびきうるさいの・・・
+13
-1
-
20. 匿名 2021/10/29(金) 13:58:15
>>1
実家暮らし?+0
-0
-
21. 匿名 2021/10/29(金) 13:59:30
>>18
子供の遊び声うるさいと言ってるん人?+1
-13
-
22. 匿名 2021/10/29(金) 13:59:53
>>1
私もー。
けど一回、7時に夫のご飯作って見送ってから、また寝る。今くらいが朝。
夜中にガッツリしたもの食べちゃうから、太るんだよね。
+10
-2
-
23. 匿名 2021/10/29(金) 13:59:53
主と同じような睡眠時間です。早く寝ても3時とか4時とか中途半端な時間で目覚めてまた眠くなっちゃう+8
-0
-
24. 匿名 2021/10/29(金) 14:00:08
同じーーー
基本夜中3時~4時くらいに寝てる、で11時半に起床がリズムかな
午後から仕事する感じ
これが結局1番捗る!朝起きて午前中から仕事とかホントに身体に合ってなさすぎて慢性的に身体の調子おかしくなるんだよね
お昼くらいから始動するのが1番合ってる
ただ、忙しいとたまに12時くらいに眠くなるときがあるけどねw+27
-0
-
25. 匿名 2021/10/29(金) 14:00:11
同じく。昨夜は2時前に寝たから早かったはずなのに10:30過ぎに目覚めました。
無職です。+4
-0
-
26. 匿名 2021/10/29(金) 14:00:39
>>1
そりゃ同じようなだらしない人間は山ほどいるから、安心しなよ〜。+7
-3
-
27. 匿名 2021/10/29(金) 14:00:58
長期休みは絶対逆転してる+1
-0
-
28. 匿名 2021/10/29(金) 14:01:43
テレワークで一時期逆転した
けどまわりはやっぱり昼型だから昼に行動しないと不都合があった
寝てる時にzoom招待されるとかね+8
-0
-
29. 匿名 2021/10/29(金) 14:02:01
旦那が夜勤ばっかだから合わせてたら夜型人間になったよ
夜の方が活発に動ける+9
-0
-
30. 匿名 2021/10/29(金) 14:02:23
>>17
夏の間は4時寝12時起きで全く一緒だった
急に寒くなった週に少し戻ったよ
今は2時寝10時起き
夫の帰りが遅いから、寝るのはどうしても深夜過ぎちゃう+9
-0
-
31. 匿名 2021/10/29(金) 14:03:08
>>17
あくまで私の場合だけど…少し前まで2~3時寝が4~6時寝になって6~8時寝が昼ぐらいに寝るになって少しずつズレてくるんだよね
最近戻ってきて昨日は夜8時に寝て朝の5時に起きたからそろそろ戻りそうな感じ…+5
-0
-
32. 匿名 2021/10/29(金) 14:03:59
>>3
働いてないんだよ+3
-7
-
33. 匿名 2021/10/29(金) 14:08:48
>>18
それならいいね。養ってもらってるなら大丈夫+24
-2
-
34. 匿名 2021/10/29(金) 14:08:53
無職になった頃は規則正しい生活を心がけようって決めてたのに、長くなるにつれて4時寝13時起きになってしまった。
起床が午後だともう何もヤル気なくてゴロゴロがるちゃんしかしない。
そんな毎日になってしまった。
+25
-0
-
35. 匿名 2021/10/29(金) 14:10:53
>>21
マンションなのですが周りの声など一切聞こえません。だから寝すぎてしまうというのもあります……+17
-0
-
36. 匿名 2021/10/29(金) 14:10:55
適応障害になり、お休みをしてから昼夜逆転になりました。
0時までには寝たいのに2時回ってしまいます…+10
-0
-
37. 匿名 2021/10/29(金) 14:11:47
妊娠中の無職の時そうだった!
子供出来てからは小学校や幼稚園の準備で
誰よりも遅くに寝て誰よりも早くに起きる生活になるから
独り身の時を楽しむといいよ〜
子供できたらノンストップだよ+7
-6
-
38. 匿名 2021/10/29(金) 14:12:34
根っから夜型なんだと思ってる
生活上治す必要がないなら、それでもいいと思う+28
-0
-
39. 匿名 2021/10/29(金) 14:13:02
>>3
友人は、普通に働いてるけどぬしさんみたいなサイクルに近いって言ってた。昼から出勤、深夜近く帰宅 みたいな。+22
-0
-
40. 匿名 2021/10/29(金) 14:13:36
ほぼその生活
夜のが仕事はかどる+5
-0
-
41. 匿名 2021/10/29(金) 14:13:46
普通に仕事してるけど(残業一切なし)、帰ってきてソファーで寝ちゃって12時前に起きてそっからお風呂入ってダラダラして3時くらいに寝る生活が続いちゃう+6
-0
-
42. 匿名 2021/10/29(金) 14:14:50
50代、週3日働いていて、その日は朝7時半に起きます。残りの4日は11時ごろ起床で、就寝は2時半から5時の間。夫は諦めていて、子どもは私と同じ体質です。私の一族は皆夜型で亡祖父なんか90過ぎてもNHKの朝ドラ見てから寝て夕方起きる始末、毎日何の予定もないから好きなだけ起きていられて極楽と言ってました。遺伝子的に超夜型なんだと思います。+13
-0
-
43. 匿名 2021/10/29(金) 14:15:33
みんな、おはよー。
朝ごはん食べた?+6
-0
-
44. 匿名 2021/10/29(金) 14:15:46
>>38
子供の時から妙に夜活発だからもう体質だと思ってる。
別に早起きは全然苦手じゃないし学校も皆勤賞だったからだらしないタイプでもなく、単純に夜活動して朝は遅い方が調子いい。+15
-0
-
45. 匿名 2021/10/29(金) 14:19:19
最近何時に起きても結局日中眠くて、戻った?と思ってもすぐ昼夜逆転に戻ってしまう+2
-0
-
46. 匿名 2021/10/29(金) 14:21:10
>>43
さっき食べたよー!でもお茶漬けだけだからまだお腹すいててお菓子食べようかな笑+5
-0
-
47. 匿名 2021/10/29(金) 14:22:12
>>11
たまーに20時に寝落ちしてうっかり0時くらいまで寝ちゃったら、そのまま朝まで起き続けて一旦早寝に戻るときはある。
でも失敗すると翌日22時に寝て昼に起きてしまう笑+9
-0
-
48. 匿名 2021/10/29(金) 14:23:12
テレワークで仕事の日は一応そこそこの時間に寝てそこそこの時間に起きるけど、休日は完全に昼夜逆転。たまに午前中に用があって仕方なく早起きすると、1日の長さにビックリする。+2
-0
-
49. 匿名 2021/10/29(金) 14:30:21
>>3
横、仕事してる人が昼夜逆転してたらヤバいと思う。毎日夜勤とかなら別だけど。+11
-2
-
50. 匿名 2021/10/29(金) 14:32:29
>>18
治したいんなら簡単じゃん!昼間働けば夜寝れるよ。+6
-6
-
51. 匿名 2021/10/29(金) 14:42:55
>>38
夜型遺伝子ってのがあるみたいだよ+14
-0
-
52. 匿名 2021/10/29(金) 14:43:57
>>47
すごい分かるわ…+5
-0
-
53. 匿名 2021/10/29(金) 15:00:58
>>19
もし可能なら訳を話して別室で寝るのはどうですか?
いびきで眠れないのは思っている以上にストレスだよね+4
-0
-
54. 匿名 2021/10/29(金) 15:01:37
主と同じサイクルです。
元々12-9時の仕事だったし、今はフリーでWebデザイナーやってるけど夜型人間なのか夜の方が集中できるし捗るし元気。睡眠時間が3時間とかだと心配になるけど、7,8時間確保できているなら問題ないんじゃないかなー。ただ冬はあまり日を見ない感じになりがちだから、ここは北欧だと言い聞かせたりはしてる。笑+8
-0
-
55. 匿名 2021/10/29(金) 15:03:04
昔は交代制で朝の見張りと夜の見張りがいたから
今でもその時の名残りで朝型人間と夜型人間がいるって本当かなぁ+7
-0
-
56. 匿名 2021/10/29(金) 15:04:54
>>35
横だけどわかる~
気密性高いものね
ぐっすり寝ちゃう+6
-0
-
57. 匿名 2021/10/29(金) 15:05:55
子供の頃から朝型生活は合わなかった
午後〜夜にかけてエンジンかかるタイプ+12
-0
-
58. 匿名 2021/10/29(金) 15:07:32
>>43
さっきよもぎ蕎麦に梅干入れて食べたよ
ぽっかぽか+0
-0
-
59. 匿名 2021/10/29(金) 15:10:01
なんでみんな朝起きて夜寝られるん+6
-0
-
60. 匿名 2021/10/29(金) 15:14:11
>>4
アニメ微妙だったなぁ+1
-0
-
61. 匿名 2021/10/29(金) 15:28:06
主と同じサイクルです。
元々12-9時の仕事だったし、今はフリーでWebデザイナーやってるけど夜型人間なのか夜の方が集中できるし捗るし元気。睡眠時間が3時間とかだと心配になるけど、7,8時間確保できているなら問題ないんじゃないかなー。ただ冬はあまり日を見ない感じになりがちだから、ここは北欧だと言い聞かせたりはしてる。笑+8
-0
-
62. 匿名 2021/10/29(金) 15:29:36
>>54
>>61
なぜか2回投稿してしまいました
すみません+1
-0
-
63. 匿名 2021/10/29(金) 15:31:54
>>19
ノイズキャンセリングイヤホンとかは?
うちもいびきうるさくてイヤホンしてる。完璧ではないけど多少ストレス軽減する。+2
-0
-
64. 匿名 2021/10/29(金) 15:32:30
>>19
うちはそれプラス寝言だった
本人はそれでもグーグー寝てこっちは睡眠不足になった
我慢できなくて別室で寝ることにした
ただこれは夫婦仲悪くなるかもしれないから気をつけてね+3
-0
-
65. 匿名 2021/10/29(金) 15:35:13
>>18
同じです
5〜6時に寝て昼過ぎに目覚める
9時に夫を見送って起きていようと思っても、いつの間にか3時間は昼寝しちゃってます
午前から出掛けたりした日は、テレビ見ながら23時頃うたた寝1時間半で目覚めて、結局同じパターンに…+12
-0
-
66. 匿名 2021/10/29(金) 15:42:29
世界は朝昼中心に回ってるから朝起きた方が都合良いことが多いのはわかるんだけど、遅く起きる=だらしないにされるのがちょっと嫌。夜の方が異常に元気なだけで、仕事するし遅刻しないし掃除や片付けもちゃんとしてる。
仕事に遅刻するとか夜中ゲームして家事を一切やらないなら問題だけどさ。+13
-0
-
67. 匿名 2021/10/29(金) 15:43:19
私もです!
3時か4時くらいに寝て11時頃起きます。
仕事は16:30~23:00
これが1番楽なサイクル+7
-0
-
68. 匿名 2021/10/29(金) 15:47:56
無職で今は運良く朝型に戻せてるんだけどこれで仕事を始めると夜寝付けない
職場でどう思われてるんだろうとか些細な考え事が頭から離れなかったり次の日も仕事でやだなぁって気持ちでズルズル起きてしまって
何でみんなちゃんと寝てちゃんと起きて仕事行けるんだろう+6
-0
-
69. 匿名 2021/10/29(金) 15:50:48
2時や3時下手したら5時や6時
起きるのは9時まで起きるようにしてる
戻らないと今後辛いのわかってるから
+0
-0
-
70. 匿名 2021/10/29(金) 16:18:45
>>1
私は4時に寝て夕方の2時位に起きてダラダラしてるから問題ないと思う+3
-0
-
71. 匿名 2021/10/29(金) 16:37:07
病院や子供の学校関係があると嫌でも朝型で活動しないといけないことがある
一人暮らしで在宅や夜型シフトの仕事なら逆転していても問題ないと思うんだけど
+5
-0
-
72. 匿名 2021/10/29(金) 16:39:35
>>1
2~3時就寝なら起きる時間さえ調製すればまだまだ取り返しつきそう+3
-0
-
73. 匿名 2021/10/29(金) 16:39:57
夜中介護してるから夜中起きてる+2
-0
-
74. 匿名 2021/10/29(金) 16:48:18
主の時間帯だと昼夜逆転ってほどでもないと思う
皆が起きる頃に寝て夕方起きるようなのが逆転のイメージ+8
-0
-
75. 匿名 2021/10/29(金) 16:49:07
朝5時に寝て12時に起きる
同棲中のパートナーは朝4時起き
全く逆の生活+2
-0
-
76. 匿名 2021/10/29(金) 16:55:37
>>17
安定しちゃうってことはそれがベストな睡眠時間の夜型遺伝子なのかもね+2
-0
-
77. 匿名 2021/10/29(金) 17:03:00
>>11
私はその時期を逃して
また逆転だよ…今は
朝10時に寝て夕方5時過ぎ起き
+5
-0
-
78. 匿名 2021/10/29(金) 17:04:22
>>67
いいなぁ。その生活!
なんの仕事ですか?+3
-0
-
79. 匿名 2021/10/29(金) 17:08:49
>>19
私も!旦那が仕事行ってから寝てる。
9時すぎに家を出るから出たら
そっこー爆睡!18時に起きて
買い物して夕飯作って
旦那が21時帰宅。
自分の1日だけ短く感じるし
子供生まれたらこの生活きついし。
寝室別にしたい。+4
-0
-
80. 匿名 2021/10/29(金) 17:12:35
両親も兄も妹も完全朝型人間で
私だけ夜型っぽい。。
ダメ女呼ばわりされるけど
朝はマジでフラフラする。
夕方から集中力も出て
体調も元気になってくる。+8
-0
-
81. 匿名 2021/10/29(金) 17:17:46
>>6
何で愚問?+0
-0
-
82. 匿名 2021/10/29(金) 17:25:37
>>51
そうそう。それだと思ってる。
用事がなければ絶対昼夜逆転になるから。
朝起きても午前中使い物にならない。+9
-0
-
83. 匿名 2021/10/29(金) 17:57:02
0時に寝るんだけど11時間くらい寝てしまう
朝方寝てるわけでもないのに
前に寝逃げってトピ見て自分もだと思ったけど就活うまく行かなくてストレスになってるのかな
試しに目覚まし掛けても寝てしまう
仕事していた時はそんな事なかったし早起きだったけど。地味に困る+1
-0
-
84. 匿名 2021/10/29(金) 18:06:47
>>67
11時に起きて出勤までの数時間、何して過ごしてる?
私も似たサイクルになったけど、暇で暇で。ギリギリまで寝てたいけど眠れないし仕事前にお出かけしたいほどアクティブでもないから家に居るけど困ってる。+0
-0
-
85. 匿名 2021/10/29(金) 18:16:24
>>13
おはよう
今が朝
これから朝ごはん食べるよ+5
-0
-
86. 匿名 2021/10/29(金) 19:02:27
好きな人が昼夜逆転の生活です。
私は土日休み、平日朝から夕方まで仕事、向こうはシフト勤務、お昼から22時まで仕事。寝るのはいつも朝方らしい。
これ、付き合っても上手くいきますか?すれ違う未来しか見えないんですが…+4
-0
-
87. 匿名 2021/10/29(金) 19:20:39
逆だけど
どうやっても日付超えたら眠くなる。朝は目覚まししなくても7時8時には起きちゃう。昼寝しても夜はスッと寝れる。夜更かしは気合い入れないとできない。ついつい寝るのが遅くなっちゃうとかない。完全に朝方老人体質。夜型も体質なんだろうね。+2
-1
-
88. 匿名 2021/10/29(金) 19:24:23
私、1人子どもいるけど、3時半とかに寝て7時半に起きてお弁当の用意とかして9時に家出て送ってから買い物したりして帰ってきて、11時から13時まで昼寝して、幼稚園迎えに行ってまた3時半に寝てって生活してる。。
旦那が帰ってきて〜寝るまで待ってると1時とかになるから1人の時間を楽しみたくてこんな生活。。。
+4
-0
-
89. 匿名 2021/10/29(金) 19:52:49
少し前まで6時寝16時起きしてたよ〜楽しかった+4
-0
-
90. 匿名 2021/10/29(金) 19:56:47
私も逆転してるけどそんな気にならないしそのままでいいのに、楽スパ行きたいからたまにはやく起きなきゃってなるし、ランチ、モーニング食べにいけない。はーあ
でもあんま外出ないし近所の人にも合わないし、週一回外掃除するくらいだから普通に仕事してると思われてるかな。隣の人も不規則っぽいし+0
-0
-
91. 匿名 2021/10/29(金) 20:22:46
>>86
休み合わない時点であまり会えないかも
でも友人はまさに>>86さんと同じパターンで5年交際して結婚した
会うのは平日夜彼氏が仕事終わってから彼氏の家で数時間お家デート、これが月に数回(毎週ではない)
親に嘘ついて数回彼氏の家に泊まり
こんな感じ
友人はその彼氏のことがものすごく好きだったから会えなくても我慢してたらしい
+3
-0
-
92. 匿名 2021/10/29(金) 20:55:29
>>39
塾講師とかそんな生活だよね
2時出勤、授業は4時くらいから10時まで、それから片付けて帰宅だもん+7
-1
-
93. 匿名 2021/10/30(土) 00:03:01
最近も昼夜逆転トピ無かった?
私も普段3時4時に寝て、昼の12時13時頃に起きるよ
昨日なんて朝の6時近くに寝て15時に起きた💦
でも朝起きるよりずっと体は楽なんだよね
朝起きてた時はずっと午前中眠くて、何とか家事やって昼寝してたな
今の生活だと起きてから割とすぐ動けて、掃除洗濯、夕飯の準備、犬の散歩してからジム行ったり走りに行ったりしてるよ
怠さが無いって言うのかな
+4
-0
-
94. 匿名 2021/10/30(土) 01:55:26
>>1
似たような感じー!最近は14時に起きます
無職です✌️+4
-0
-
95. 匿名 2021/10/30(土) 02:13:04
もの書きです。
朝の7時くらいに寝て、14時くらいに起きて
ジム行って買い物して家事やってる。+4
-0
-
96. 匿名 2021/10/30(土) 03:54:22
夜の住人だけど、明日というか今日通院。
病院に寝ないでフラフラで行くってなんなんだろうって
自ら不自由になって落ち込む。
いつもは5時6時に無理矢理寝て昼過ぎに起きる。+3
-0
-
97. 匿名 2021/10/30(土) 04:09:52
主ですー。今日も寝れません、元気いっぱい。
夫はとっくに寝てます……+6
-0
-
98. 匿名 2021/10/30(土) 05:29:52
>>97
ごはん食べたらやっと眠くなってきました〜+1
-0
-
99. 匿名 2021/10/30(土) 07:54:12
これから寝ます。
最近ずっと17時まで寝てる…。
2週間後に美容室に16時に行かなければならないから、それまでに少し早く起きれるようにしたい。
でも寝付けないんですよ(泣)
おやすみなさい。+2
-0
-
100. 匿名 2021/10/30(土) 13:09:54
>>15
私も全く同じ…
基本夫の帰りが23時半、ひどいと1時とかもある。
そこから晩ご飯とお風呂、その片付けとかやるから寝るのは2〜3時。
朝ごはんの準備で7時半とかに起きるけど、眠すぎて夫が出勤したら二度寝しちゃう。起きたら昼…+1
-0
-
101. 匿名 2021/11/03(水) 23:27:37
おはようございます+0
-0
-
102. 匿名 2021/11/04(木) 04:43:06
私なんかは朝の6時に寝て夜の20時とかに起きることある。
なーんもできない。困ってる。昼夜逆転の過眠+0
-0
-
103. 匿名 2021/11/04(木) 06:29:20
>>1
大学生ですが、ほぼオンライン授業で完全に昼夜逆転してます。バイトもしてないし、このまま就職も出来ずニートになったらどうしよう。既にバイトの応募が怖いです。
どうすればいいのか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する