-
1. 匿名 2021/10/26(火) 12:12:28
主は30代前半、独身OLです。
二次元大好き夢女拗らせオタでしたが、最近すっかりアニメも舞台を見なくなりました。仕事が忙しいこともあり、優先順位が変わったというか……変わらず好きですし、オタ気質はそのままなのですが笑
ただ、オタ繋がりの友人とやや温度差を感じたり、何となくさみしさがあります。
同じように、オタクじゃなくなったと感じている人、語りませんか?+132
-1
-
2. 匿名 2021/10/26(火) 12:13:20
>>1
オタクじゃなくなった?
貴方ってガールズちゃんねるオタクじゃないの?+14
-36
-
3. 匿名 2021/10/26(火) 12:13:41
+37
-17
-
4. 匿名 2021/10/26(火) 12:13:52
+45
-12
-
5. 匿名 2021/10/26(火) 12:14:14
>>2
ネタにマジレスすると
アニメオタクと言いたいんでしょう+20
-0
-
6. 匿名 2021/10/26(火) 12:14:15
ずっと彼氏いないまま、異性のアイドルを推してたけど大学生になってリアルの男と遊ぶようになってからほぼ2次元みたいな存在のアイドルに興味がなくなった。+133
-1
-
7. 匿名 2021/10/26(火) 12:14:37
>>1
めっちゃわかる
某アイドルグループのオタクだけど仕事忙しすぎて湧かなくなった+62
-1
-
8. 匿名 2021/10/26(火) 12:14:39
昔スケオタだったけど好きな選手が次々引退して、今は憑物が落ちたように見なくなった。+63
-0
-
9. 匿名 2021/10/26(火) 12:15:00
みんなガルちゃんオタクだよ!+8
-0
-
10. 匿名 2021/10/26(火) 12:15:02
一時的にオタクじゃなくなる時もあるけど、
本質は変わらないからすぐアニメキャラに惚れて
推し始めるよ。大丈夫、すぐ見つかるって+120
-7
-
11. 匿名 2021/10/26(火) 12:16:17
乙女ゲーム大好きでキャーキャー言ってたのに、実際彼氏が出来ると全くやらなくなった。+53
-3
-
12. 匿名 2021/10/26(火) 12:16:37
就職してから確実に熱は冷めてる+8
-0
-
13. 匿名 2021/10/26(火) 12:16:52
>>1
就職したり結婚出産で忙しくて情報追えなくなると多くの人は卒業、した気になるんだよ
しかし、いったんその生活が落ち着くとまた復活する。
おそらく40代のオタク女性は、一度も活動休止したことないオタクよりも、離れていた時期もあるけど戻ってきたオタクのほうが多い。+154
-3
-
14. 匿名 2021/10/26(火) 12:16:59
お金無いからヲタクもできない+15
-0
-
15. 匿名 2021/10/26(火) 12:17:15
>>5
ネタにマジレスすると
トピ主はオタクの定義を漫画・アニメだけに当てはめてない?
オタクって何かに夢中になってたり特定の何かを好んでる事に使う言葉だから趣味と一緒。みんな何かしらのオタク。+13
-19
-
16. 匿名 2021/10/26(火) 12:17:15
俺が昔、オタクだった頃
姉さんはカエルで
妹はオタマジャクシだった
母さんは洗濯機で
父さんは自動販売機だった
分かるかなぁ~?+5
-20
-
17. 匿名 2021/10/26(火) 12:17:15
飽きて、オタクを客観的に見られるようになった時そのあまりの品のなさに驚きました
離れられてよかったです。+47
-5
-
18. 匿名 2021/10/26(火) 12:17:21
オタク女子が整形重ねた結果
+3
-38
-
19. 匿名 2021/10/26(火) 12:17:32
急に現実世界に引き戻った
夢からさめた
お金と時間を注ぎ込んだり夢中になったりしてたのに
ひとことで言ってしまえば
飽きた( ˙-˙ )+71
-2
-
20. 匿名 2021/10/26(火) 12:18:08
ガルちゃんでちょっど前に立った「東京リベンジャーズで彼氏にするなら誰?」みたいなトピ開いて100コメくらいまで読んだところで「やばい、これ以上読むと結婚以来なりを潜めていた二次元妄想が確実に止まらなくなる」と直感が冴え渡ってすぐトピ閉じた+63
-2
-
21. 匿名 2021/10/26(火) 12:18:19
子ども2人産まれてオタ活に使える時間がなくなった
漫画とか300冊は持ってたけど読む時間なくて部屋も狭くなったから売っちゃった
今はチマチマゲームするだけ+44
-1
-
22. 匿名 2021/10/26(火) 12:18:32
元ゲーム、漫画、アイドルオタク。
アラフォーになると体力も気力も落ちて来るから熱量は自動的に下がる。前は徹夜でゲームしてたのに今じゃよくて二時間しか出来ないし、漫画は老眼なのか読むとぼやけるしw
アイドルに至っては自分の子供でもおかしくないぐらいの若い子だと思うと萌えなくなるw+53
-0
-
23. 匿名 2021/10/26(火) 12:18:36
応援してる人がもうすぐアイドルやめてしまうので、必然的にオタクじゃなくなる+2
-2
-
24. 匿名 2021/10/26(火) 12:18:53
嫌いになった訳じゃないけど、昔程ハマれなくなった。+49
-1
-
25. 匿名 2021/10/26(火) 12:19:21
>>23
素敵+0
-0
-
26. 匿名 2021/10/26(火) 12:19:37
>>15
うん、その通りだと思う〜+1
-7
-
27. 匿名 2021/10/26(火) 12:19:38
>>10
ほんとそう。
私も20代までは結構いろんなアニメ見て夢女やノマカプ好きだったんだけど子ども産まれてからまったくそう言う欲がなくなって見なくなったが息子の影響で鬼滅見始めてからまたアニメ見るようになり鬼滅、ヒロアカ、不滅のあなたへ、転スラにハマり始め今ではpixiv見漁る日々+48
-5
-
28. 匿名 2021/10/26(火) 12:20:13
主のオタクの定義ってなに。
がっつりハマってないとオタクじゃないんですか?嫌いになった訳じゃないんなら別に気にする必要なし!!+5
-1
-
29. 匿名 2021/10/26(火) 12:20:17
オタクとファンの境界線ってどこですかね。
応援の仕方が落ちつきつつあるからオタクじゃなくなったけど、変わらず推したいと思うし好きだと思うから、ファンでは、ある。+8
-2
-
30. 匿名 2021/10/26(火) 12:20:21
>>16
分かんねぇだろうなぁ〜+4
-0
-
31. 匿名 2021/10/26(火) 12:20:26
たとえば、アニメにつぎ込んでたお金をファッションにばかり費やすようになったら
アニメオタク→ファッションオタクになったともいえる。お金なくても時間を費やすことでもオタクであるといえる。
物欲ない人、なんの情報にも興味のない人以外はつねになんらかのオタクだと思うわ+7
-6
-
32. 匿名 2021/10/26(火) 12:20:28
私も30代はそういうのにまったく興味がなくなった
なんでだろうね?
ホルモンの変化とか?
40代で戻ったけど
+30
-0
-
33. 匿名 2021/10/26(火) 12:21:01
+9
-2
-
34. 匿名 2021/10/26(火) 12:21:22
子育て落ち着いて逆に出戻りオタクだけどグッズ集めたりコラボ商品買ったり週刊誌をリアルに追う気力はない。+28
-0
-
35. 匿名 2021/10/26(火) 12:21:27
>>17
同じようなこと書こうとしてた
自分もこうだったんだなと思うと居た堪れない+21
-1
-
36. 匿名 2021/10/26(火) 12:21:39
>>1
自然と楽しめなくなっていくよね
私も10代くらいがMAXで20代は仕事や生計立てるのに必死で、30代でゆとりが出来たからアニメ見ようとしても
あの頃のようには楽しめないや(笑)
声優さんも知らない人ばかりになったわ
自分の中でジャンプは黒子のバスケ、アニソンはハルヒあたりで止まってる(笑)+43
-2
-
37. 匿名 2021/10/26(火) 12:23:07
>>18
わかるー!こんなのドーム近くに沢山うろついてるわ!+3
-3
-
38. 匿名 2021/10/26(火) 12:23:38
>>36
楽しそうでよかった
+2
-0
-
39. 匿名 2021/10/26(火) 12:23:38
>>1
私もそう。
2次元夢女だったけど最近は2次元に対して熱は冷めた
気質は私も変わらない。2次元以外の推せると思った物にはお金使うしゲームもやるし。
ただ新しい漫画アニメ追わないし、多分もう2次元は追わない。
寂しさもあるけど、正直追うのに疲れてたところもあるから遅かれ早かれ冷めてたんだろうって思ってる。
+32
-0
-
40. 匿名 2021/10/26(火) 12:23:42
彼氏できてオタクじゃなくなったって人って疑似恋愛的にキャラが好きだったってことだよね
自分はオタクだけどキャラ萌えとかしないタイプのオタクだから彼氏の有無まったく関係なく幼少時からずっとオタク+37
-2
-
41. 匿名 2021/10/26(火) 12:23:47
オタク辞めたらオタクの友達と話が合わなくなってそのまま疎遠になったよ
趣味一緒じゃない友達の方が長続きする気がするわ+44
-0
-
42. 匿名 2021/10/26(火) 12:23:49
夜中のアニメ熱心に録画して見て描いてグッズ買ってってしてたけど、子供産まれてから子供中心の生活になった。自由な時間あったら寝たい!ってなる。子供が大きくなったらまた元の生活に戻るのかなぁ+10
-0
-
43. 匿名 2021/10/26(火) 12:24:30
>>1
オタクは何かのきっかけで戻る…
自分が生まれた川に鮭が帰るように、オタクもまたオタクの世界に帰るのです+66
-2
-
44. 匿名 2021/10/26(火) 12:24:53
オタクからオタクじゃなくなって、今またオタクに戻ってきた。
どっちも楽しいけどね。+1
-0
-
45. 匿名 2021/10/26(火) 12:26:53
>>18
この人私が小学生の時の顔にすごく似てるんだよなあ+0
-0
-
46. 匿名 2021/10/26(火) 12:27:23
>>33
相変わらず可愛いわ〜+4
-0
-
47. 匿名 2021/10/26(火) 12:27:34
アニオタでライトな腐女子だったけど、実在する人を勝手にゲイだと決めつけた18禁の妄想絵をSNSにあげまくってる腐女子を見かけてから腐女子自体無理になったし、腐女子人気の高いアニメにも興味が沸かなくなったから、多分アニオタもやめそう+12
-6
-
48. 匿名 2021/10/26(火) 12:27:42
>>16
2chで見たことある気がする
元ネタなに?+0
-0
-
49. 匿名 2021/10/26(火) 12:28:33
アニメは見なくなったし結婚と出産で趣味の時間なかなか取れないけど根っこはオタクのまんまだなって思ってる、子育てにハマってるっちゃハマってるし
我が子が推し!+8
-0
-
50. 匿名 2021/10/26(火) 12:28:36
みんななんで当たり前のように結婚できてるの〜+20
-1
-
51. 匿名 2021/10/26(火) 12:28:56
+1
-3
-
52. 匿名 2021/10/26(火) 12:30:07
我こそはオタクなり!って感じだったけど、仕事が忙しくなり結婚したら興味が薄れていった。
でも最近、生活が少し落ち着いてYouTube見始めたら新たな推しに出会い、またオタク生活はじめました!
+7
-0
-
53. 匿名 2021/10/26(火) 12:30:36
>>43
腐女子が「納豆は大豆に戻れない」っていうのと同じですね
一度腐ったらもう終わりなのよ+35
-1
-
54. 匿名 2021/10/26(火) 12:31:43
>>1
コロナになってから舞台も見に行けないしグッズを買いに外出する機会もなくなって冷めてきた
でも性格がハマりやすいオタク気質なのは変わってないから、また何かときめくものに出会えたら同じようにオタク的にはまって楽しめると思う
今は寂しいけど無理に友人と話しても楽しくないからこれでいいかなと思ってる
コロナを理由に断りやすいし丁度いい+8
-0
-
55. 匿名 2021/10/26(火) 12:31:56
アニメやゲームに夢中だったのは10代まで
昔からの友達はまだ私がそういうものに興味があると思っているのか、あれこれオススメしてくれたり話題を振ってくれたりするんだけど、一切興味がなくなってるから一緒に楽しめなくて申し訳なくなる
+9
-0
-
56. 匿名 2021/10/26(火) 12:32:04
こういうトピはオタクだけど結婚出産出来たアピールをする人が多い
結婚出産した事が誇らしいんだろうな+12
-14
-
57. 匿名 2021/10/26(火) 12:33:01
>>15
だっる+23
-0
-
58. 匿名 2021/10/26(火) 12:33:09
同人誌を作ってイベント行ったりもしていたけれど、時間かなくて新刊は出せないしSNSも止まったままになってしまった。イベント会場で新刊あげる~とか言われても私にはあげるものがないし、SNSを更新してないけれどなんで?と聞かれても特に理由はない。アニメ見てSNS更新して本を作って仕事も家事もやっている人の時間配分ってどうなっているんだろう?あと、見て読んで好きなだけと、形式は色々あれど好きを外向きに発するのでは必要なパワーが違う。
+12
-0
-
59. 匿名 2021/10/26(火) 12:33:32
>>56
いや実際に結婚出産でオタクから離れる人が多いからだよ+24
-0
-
60. 匿名 2021/10/26(火) 12:35:04
>>15
ていうか漫画でもアニメでもアイドルでもなんでも自分がそのオタクだったものから離れた人って話では?
主にとってガルちゃんはオタクって認識ないだけ
自分がコレのオタクをしていたって思ってたもの、って話でしょ?
+13
-0
-
61. 匿名 2021/10/26(火) 12:35:17
私、中学生の頃から
プロ野球オタクだったんだけど
仕事や結婚と子育てで
25〜35歳の10年くらい全く見なくなってた。
子供(娘)が大きくなって
なんとプロ野球オタクになった!
全く過去のオタクのこと話してなかったのに
本当に不思議。
遺伝…?DNAに刻まれているのだろうか…?
今では家族でプロ野球を見ていますw+24
-0
-
62. 匿名 2021/10/26(火) 12:35:23
>>11
私もそうだったけど、結婚して数年経って落ち着いたらまた始めたよw+14
-0
-
63. 匿名 2021/10/26(火) 12:35:43
ある程度の年齢になったらまあ落ち着くよね
今も普通に好きだけど、高校生のはまりたての時の「○○くん最高❤私の○○くん❤」的なノリは一切なくなった+17
-0
-
64. 匿名 2021/10/26(火) 12:37:00
やっぱりきっかけとしては結婚したらあんまり参加できなくなった。出産したら余計に参加できなくなった。
あと夢関連廃れてしまったのもある。お着替えももう年齢的に復帰できんしね。
+14
-0
-
65. 匿名 2021/10/26(火) 12:37:01
ある程度歳を重ねていき、いつかは興味無くなる、いつ失業するかわからない、と思うようになったら、自分をライトオタク?にするようにしました。
CD持ってたり、雑誌やクリアファイル持ってたり。それもオタクの部類に入るのかな?まぁ深いオタクでは無いかなと。
部屋の整理整頓の為漫画やCDは、たくさんBOOKOFFに売りに行きましたね。売りに行くと持ってた事自体思い出さなくなります。+18
-0
-
66. 匿名 2021/10/26(火) 12:38:15
>>56
結婚はともかく出産したら世間の流行歌すらわからなくなるのはあるあるだからね
仕方ない+19
-0
-
67. 匿名 2021/10/26(火) 12:38:44
Twitterにいるオタク達の発言がキモくて痛くてオタやめた+28
-0
-
68. 匿名 2021/10/26(火) 12:39:18
年とると、自分が体力落ちてくるを
自覚するから
バトルアニメは冷めた目になっちゃう
スポーツアニメとかは見れるんだけど+3
-0
-
69. 匿名 2021/10/26(火) 12:41:26
20代30代 ライブ行ったりしてアクティブだったけど40代で体調悪くなりアニメ見るうちにアニメヲタに戻りました。現実逃避とも言うw+7
-0
-
70. 匿名 2021/10/26(火) 12:42:05
ずっと漫画アニメが好きで友達も同じ気質じゃないと通じ合えないと思っていた
アラフィフになって段々漫画もアニメも疲れるし、特に声優の声が聞き取れなくて見ないようになった
友達に聞くと同じで「金はあるから昔みたいにハマりたいけどハマれるものがない」と言ってた
新しい物を知れる喜びみたいなもんが枯れたようで寂しい+21
-0
-
71. 匿名 2021/10/26(火) 12:42:42
>>68
そう?40代だけど バトルアニメ好き!+6
-1
-
72. 匿名 2021/10/26(火) 12:44:27
コスプレしてたんだけど16歳の美形キャラを20後半のぶさい私がやるのイタイって突然冷めた+15
-0
-
73. 匿名 2021/10/26(火) 12:45:59
>>70
漫画とか小説は老眼にはキツイけど アニメは見てるかなぁ。今 ブリーチ見てる。+4
-0
-
74. 匿名 2021/10/26(火) 12:46:49
オタクはやめたけどまだ立体機動装置捨てられてない…+13
-0
-
75. 匿名 2021/10/26(火) 12:48:10
>>73
いいなぁ
年齢を重ねても色んな楽しみを持てる人羨ましいです
自分は好みも突き詰めて尖ってきちゃって、それもまたハマるものがない原因になっています+6
-0
-
76. 匿名 2021/10/26(火) 12:48:47
趣味が変わったのか分かんないんだけど楽しめなくなった
冷めたとか飽きたって感じでもないんだよな+16
-0
-
77. 匿名 2021/10/26(火) 12:49:39
>>3
普通に美味しそうだから食べたい😋+14
-0
-
78. 匿名 2021/10/26(火) 12:52:52
高校生まではアニメ好きだけどそんなに周りにいってなかった。
周りの子と好きなアニメ違うし。
大学で、同じ学科の友達の影響で忍たまにハマった。
でも、その友達と会えなくなってから
就活忙しくなったのもあって、忍たまもそんなに見なくなって気づいたらオタク卒業した。+12
-0
-
79. 匿名 2021/10/26(火) 12:53:20
>>53
そうです。
腐った妄想する癖は一生治らない。
子供向けアニメや特撮見てても、お!今のは○✕△だな。って無意識のうちに考えてるんだよ。
他の人もそう思ったよね?とtwitterかピクシブ開くと上手い人のを見てしまって夜な夜な検索する日々。+7
-6
-
80. 匿名 2021/10/26(火) 12:53:46
メインの活動が若い時しかできないようなコスプレだったから年取ってやめて、それからだんだんアニメから遠ざかってしまったなあ…って思ってたんだけど根っこは変わらないのか、鬼滅フィーバーでまったくオタクじゃない人が鬼滅好きっ、映画も見に行った!って言ってたから、盛り上げようと義勇さんは鮭大根が好物なんだよねとか話し始めたら、そんなこと知らないと引かれた。
でももっとオタクの人にとってはそんなのニワカな情報だから、中途半端オタクで辛い。+12
-1
-
81. 匿名 2021/10/26(火) 12:55:06
私も、結婚出産で卒業したと思ってたら、育児中にゲームをやって、そこから推しができて復活したよ。
ただ、同人誌を買うとかじゃなくて、小説書いたり妄想したりと金額的に低燃費になった。こんど、イラストにも挑戦したい。何か、見る方から作る側になったので、それはそれで成長した気もする。+5
-0
-
82. 匿名 2021/10/26(火) 12:56:03
主です。まさかトピが採用されるとは…!
主はアニオタですが、それ以外のジャンルも含め、オタクじゃなくなったと感じている人、という意味でトピを立てました。
オタ気質は変わらないので、仕事落ち着いたらまた熱が復活しますかね…
皆さまコメありがとうございます。+17
-0
-
83. 匿名 2021/10/26(火) 12:59:07
グッズで大量消費したりキャラ厨でキャーキャーしてただけのライトオタ〜にわかオタはすぐ飽きたとか卒業とか言う
+4
-2
-
84. 匿名 2021/10/26(火) 13:00:01
>>1
いつでも戻ってきていいんだよ(´﹀`)+6
-0
-
85. 匿名 2021/10/26(火) 13:06:06
>>82
オタ活ってかなりの体力と精神力使うから
時間や心に余裕がある時期でないと楽しめないと思うんです。
仕事はじめたり、出産したりの時期って生活に慣れるのにいっぱいいっぱいでオタ活は後回しになる。そしたら買い逃したり見逃したりでオタ活が苦痛になってくる。そして離れるという感じかな。
オタク辞めても再び戻ってきても誰も責めないから、都合のいいときにだけ楽しめばいいんです。
飽きたーとグッズまとめて売るのも疲れてる時ではなく生活がいったん落ち着いてからのほうがいいですよ。+17
-0
-
86. 匿名 2021/10/26(火) 13:06:09
アニメや漫画はいつか卒業する日が来ると思う+5
-2
-
87. 匿名 2021/10/26(火) 13:07:11
>>68
その感じでいくと、もっと歳とって体力なくなったらスポーツアニメもだめになりそうだね
+2
-0
-
88. 匿名 2021/10/26(火) 13:11:53
忙しくて冷めると、自分がいた世界を客観的に見るようになって、自分痛かったなあとか、あの世界と世間との熱の差に自分でも引いてしまって益々遠ざかってしまった
離れてからも好きだな、面白いなって作品に出会うし、昔ならそこからオタク活動まっしぐらだったけど、今はああなるのはちょっと嫌だなと思うようになってしまった。
活動してた頃は間違いなく楽しかったし好きだったけど、もう戻らないだろうな+5
-3
-
89. 匿名 2021/10/26(火) 13:17:37
オタクするにもエネルギーがないと出来ないよね
もう良い歳になったらそんなエネルギー無くなったわ+14
-2
-
90. 匿名 2021/10/26(火) 13:19:51
>>62
私も同じw
彼氏出来て恋愛楽しい時期は乙女ゲーそんなにやらなかったけど結婚して再開したw
別腹よね!+8
-0
-
91. 匿名 2021/10/26(火) 13:24:38
私も。ソシャゲに50万くらい注いだけど、三十路になり2次元が私に現実的に何をしてくれるんだ?と悟ってから、時間注ぐのがもったいなくて楽しめなくなった。リカバリーの効く20代と違って、三十路の時間は貴重すぎる。
でもオタ気質は消えてないから、四十超えてまだ独身で余生感覚を得たら復帰するかも。+10
-0
-
92. 匿名 2021/10/26(火) 13:24:51
ジャニーズだな。子持ちで県外にライブ行けないし(感染怖いから)もう卒業しようかと思ってる。+5
-0
-
93. 匿名 2021/10/26(火) 13:25:23
オタ卒したつもりだったけど娘と一緒にプリキュア見るようになってからプリキュアにがっつりハマってしまった
根がオタクだから何かきっかけがあると戻るね+9
-0
-
94. 匿名 2021/10/26(火) 13:29:25
断捨離してから、アクスタがプラゴミになる未来しか見えなくて、グッズ買うのやめた+7
-0
-
95. 匿名 2021/10/26(火) 13:31:31
>>85
時間や心の余裕と、あと割と現実から逃避したいっていう逃避願望も必要な気がする。
現実でやらなきゃいけないことから目を逸らしてた時はまあ2次元ずっぷりだったけど、
少しずつ手をつけ始めたら急激に2次元の鮮やかさが薄れてしまった。
オタ卒きっかけの結婚や出産っていうのは単純に旦那出来てハッピーなだけじゃなく、嫌でも現実と向き合わされる作業なのも関係あるんじゃないかな。
こんな風に無駄な分析してしまうところが我ながらオタ臭くて嫌だけどさw+4
-0
-
96. 匿名 2021/10/26(火) 13:31:32
子供ができて全然オタクできてないけど、仕草喋り方姿勢その他でオタクを全然脱せてないと思う。文章の仰々しさも。+5
-0
-
97. 匿名 2021/10/26(火) 13:35:00
友達が長年熱烈ジャニオタやってたけど結婚する頃にはいつの間にかオタク辞めててビックリしたわ+3
-0
-
98. 匿名 2021/10/26(火) 13:35:26
早く私も戻りたいです…!
夢中になれるものがあるオタク生活はやっぱり楽しかったよ。+4
-0
-
99. 匿名 2021/10/26(火) 13:35:58
>>1
鬱気味になってからのめり込めなくなった
イラスト描くのも好きだったけど描けない…+8
-0
-
100. 匿名 2021/10/26(火) 13:41:56
野球 西武ライオンズ
音楽 heavyMetal
私もオタクですか?
+3
-0
-
101. 匿名 2021/10/26(火) 13:42:45
>>56
そもそも周りを見る限りオタクだろうがなんだろうが結婚出産してる方が多数派なので、自慢するほどのことだとも思わなかった
私は独身だけど+9
-0
-
102. 匿名 2021/10/26(火) 13:49:57
忙しい時に追えなくなるとか
ペースが落ち着く事はあっても
やめるとかやめないとかそういう事じゃないと思う+6
-1
-
103. 匿名 2021/10/26(火) 13:51:07
>>1
中学時代は
見た目もとにかく気持ち悪い感じのオタクでした!泣
ゲームキャラのカップリング推ししてたり、同人誌やサークル活動もしてました。
高校生になって、何故かギャル系に憧れてしまい
外見を180度変えて
放課後友達と遊んだり彼氏と付き合うようになって
すっかりオタク卒業してしまいました
リアルの世界の方が楽しいと感じてしまったのが大きかったです。+12
-0
-
104. 匿名 2021/10/26(火) 14:02:10
>>75
10代20代 ライブとか行ったりしてたけど40代で体力落ちるし40肩だしでライブは無理だし。
でも2000年辺りのアニメ見始めたら面白くて〜。でたまに絵描いたり新日本プロレスも好きで見たりしてる。+5
-0
-
105. 匿名 2021/10/26(火) 14:06:16
>>59
うーん 結婚して落ち着いて お互い昔はヲタだって解ったw しばらく離れてたから旦那の方が詳しいw+6
-0
-
106. 匿名 2021/10/26(火) 14:21:50
>>1
オタクだと思ってたけど、社会にでたらただの好きレベルだと気づいた+7
-0
-
107. 匿名 2021/10/26(火) 14:30:46
>>10
そう思ってたけど、
仕事、恋愛、結婚、子どもなどの生活の中で
学生時代のあの推しキャラ・推しカプへの高揚感や頻繁に考える時間は無くなったまま10年経った…
面白いと感じる映画や漫画などあっても、「ハマる」感覚はない。
なんだか、ちょっと人生がつまらなくなった気がする。+26
-0
-
108. 匿名 2021/10/26(火) 14:44:48
>>3
おばさんはこんなげんきなメニュー食べられないよ!+29
-0
-
109. 匿名 2021/10/26(火) 14:52:39
ジャニ、二次元、D、お笑いと一通り手出して今全部に飽きて、何にも興味がない+3
-0
-
110. 匿名 2021/10/26(火) 15:35:41
もう遠い過去。
はまるものを見つけるセンサーというかアンテナが、どんどん感度低下してぽろっともげた。+7
-0
-
111. 匿名 2021/10/26(火) 15:47:31
何でこんなにムダ金を注ぎ込んだんだろうって後悔を超えた絶望を経験してからはハマれなくなった
お金は大事だよ+14
-0
-
112. 匿名 2021/10/26(火) 15:50:25
>>74
出戻りオタクで最近リヴァイの掃除機買ったよ+3
-0
-
113. 匿名 2021/10/26(火) 15:57:21
発信する側の自分より歳下率が増えるにつれ
それが嫌な訳じゃないけども段々興味が薄れていって
今はかつてオタクだった人になってる+4
-0
-
114. 匿名 2021/10/26(火) 16:10:06
>>3
口元指で隠してみたらマスク美人系だな。+7
-1
-
115. 匿名 2021/10/26(火) 16:11:26
>>3
私に激似+8
-0
-
116. 匿名 2021/10/26(火) 17:00:52
>>29
ファンだったらおたくだよ
テレビでみるくらいの好きなら、おたくとは言わないのかも+0
-2
-
117. 匿名 2021/10/26(火) 17:17:09
ハマってた頃はオタクしてない自分なんて信じられなかったけど、今はないなら別にそれでいいやって感じ
他のことでも十分楽しいし、特別戻りたいとも思わない
お金の使い方も、あの頃とは随分変わったなあ+3
-0
-
118. 匿名 2021/10/26(火) 17:17:58
>>15
趣味がない人は😳酸素オタクか!😳+0
-0
-
119. 匿名 2021/10/26(火) 17:34:44
アニメ好きだけどアマプラ開いて何も見ずに閉じる日がある。30代になってからは料理中とか聞き流しても大丈夫なものばっかり見るようになったなぁ。+5
-0
-
120. 匿名 2021/10/26(火) 17:34:51
十代はオタクだったけど徐々にファッションとか恋愛とかに興味がいってアニメとか見なくなった。なので未だに現役オタクの友達の話とノリについていけない。そしてこちらの旦那とか子育ての話もできない。せつない。+6
-1
-
121. 匿名 2021/10/26(火) 17:35:34
彼氏できてオタク気質が落ち着いたと思ってたけどいつか再熱しそう+0
-0
-
122. 匿名 2021/10/26(火) 17:43:15
>>1
わかります。。オタク繋がりだった友人とドンドン疎遠になる。続く子は続くんだけど、、。こちらが結婚して子持ちになるとお互い価値観がすれ違ってきてせつない。しょうがないけど。+7
-0
-
123. 匿名 2021/10/26(火) 17:56:12
>>10
戻ってきた時の沼の深さよ
そして前より推しへの気持ちの距離の取り方はうまくなってるよ+8
-0
-
124. 匿名 2021/10/26(火) 18:39:35
>>33
アラサーのオタク大体通ってる説+2
-0
-
125. 匿名 2021/10/26(火) 18:44:01
>>36
多分同世代。
凄いわかる!
「ガッツリハマる!」というよりは「落ち着いて楽しめる」ようになった。
ちなみにハルヒはオタク友達とカラオケ行ったら絶対誰か歌う!笑+4
-0
-
126. 匿名 2021/10/26(火) 19:24:21
同担拒否、マウントの友人と拗れてからちょっと落ち着いたかな…まだ好きだけど。ちなみに2次元です。+5
-0
-
127. 匿名 2021/10/26(火) 19:25:07
>>3+8
-0
-
128. 匿名 2021/10/26(火) 19:36:35
嵐ヲタでジャニーズ全般大好きだったけど、活動休止の一連が苦しすぎてヲタ卒した…。
嵐には感謝してるしファンになって良かったと思うけど、自分にコントロール出来ないものに入れ込むのは怖いなって思うようになった。芸能人に限らず。
自分の年齢的な面もあるのかもしれないけどね。+7
-0
-
129. 匿名 2021/10/26(火) 19:50:07
Twitterを見て、二次創作が好きな人の人生観や価値観を知ると、ちょっと私とは合わないな…と冷めていく。
たまに小説書いてpixiv載せると、いいねをいっぱいもらえるから嬉しいし、ありがとうと思うけど、そろそろ潮時かな+10
-0
-
130. 匿名 2021/10/26(火) 19:54:27
漫画はたまに読むけど、アニメは本当に観なくなった
単純に面白いと感じなくなったからだけど+3
-0
-
131. 匿名 2021/10/26(火) 20:15:37
>>1
そう思ってたけど、テニプリの映画観て熱が戻りつつある!!!ときメモの発売もたのしみ!!+2
-0
-
132. 匿名 2021/10/26(火) 20:34:11
>>3
どこにでもいる感じで嫌いじゃない+6
-0
-
133. 匿名 2021/10/26(火) 20:38:06
>>126
同じく二次元、結構長い間ハマってたけどどこに行っても遭遇するオタク同士の小競り合いで疲れ切って、もう戻りたくないなあと思ってる
距離保って一人で楽しもうと思っても、あちらから飛び込んでくるんだよね…+8
-1
-
134. 匿名 2021/10/26(火) 20:47:43
一時期オタ活用のアカウントとか作ってたけど、段々と熱が冷めて辞めた。仲良くしてた人達は良い人ばかりだったけど、オタクの温度じゃなくなると一緒に盛り上がれないのが申し訳なくなった。最近アニメも中々観ない。観たら面白いんだろうけどね。+6
-0
-
135. 匿名 2021/10/26(火) 20:48:52
>>36
私も思春期の頃にたくさん声優さん覚えてて、社会人なってから声優さん全然わかんないや〜ってなってたけど今戻ってきて昔より詳しくなってるww
昔より声優さんが前に出てくるようになって、ライブとかも多いので必然的に…
誰かのファンとかではないのですが、好きなコンテンツのは楽しいからみてる+1
-0
-
136. 匿名 2021/10/26(火) 20:51:43
>>40
私はキャラ萌え?するけど彼氏とは全く別で考えてるなぁ。彼氏いても大好きなキャラがいたり。
自分の場合は、離れるのは単に忙しくて時間がないからが大きい。+5
-0
-
137. 匿名 2021/10/26(火) 20:53:48
>>41
それも一理あるんだけど、そもそもオタクじゃない友達とは話題が続かなかったりして疎遠になっちゃう。人生のステージが変わるとどうしてもね…
誰が悪いでもないんだけど、悲しい…
その点オタクだとオタク話で続けられる+4
-0
-
138. 匿名 2021/10/26(火) 20:56:55
>>53
思春期のころ、周りが腐女子ばっかりだったから、一時期腐女子脳(なんでもカップリングするとか)な時期があったけど、もともと夢女子気質、ノマカプ好きだからか、思春期すぎたら腐女子脳はなくなったよ。
これって本質的には腐女子じゃなかったからってことかな??+7
-0
-
139. 匿名 2021/10/26(火) 21:11:55
小学6年くらいから高2までジャニーズに狂ってたんだけど、高3で彼氏できたら全く興味無くなった+0
-0
-
140. 匿名 2021/10/26(火) 21:44:55
>>1
年齢や境遇が一緒の腐女子界隈のオタクです
歳の半分以上はオタクだったというのに、最近は家でYouTubeを少し観るくらいでアニメ1クール分観る体力もない
漫画も前は紙媒体で全巻揃える!って感じだったけど、今はお気に入りの漫画の発売日もまともにしらない
同ジャンルで同世代の人(子持ちや主婦の方もいる)が結構な頻度で同人誌作ってたりして、そのバイタリティーはどこからくるのか本当にすごいと感じるとともに、少し距離ができてしまった…+4
-0
-
141. 匿名 2021/10/26(火) 21:47:30
>>11
わたしは彼氏も夫もいないのに、男を落とすまでの過程が長いと感じるようになってネオロマとかやらなくなってしまったw+2
-0
-
142. 匿名 2021/10/26(火) 21:51:35
社会人生活に疲れてしまいオタク活動を楽しむ心の余力がなくなった
休日も寝て終わり。何にも興味を持てないし楽しめない。オタクだったあの頃に戻りたい+6
-0
-
143. 匿名 2021/10/26(火) 21:54:47
毎週いくつもアニメを見たり、漫画を沢山読んだりするのも体力が必要なのだとすごく思う。
体力がなくてオタク出来なくなってしまった。+10
-0
-
144. 匿名 2021/10/26(火) 21:59:29
>>114
むしろこういう口元がエロいと言われたりする+0
-0
-
145. 匿名 2021/10/26(火) 22:13:04
>>144
そうなんだ、どうエロいのか理屈は分からんがw+3
-0
-
146. 匿名 2021/10/26(火) 22:17:53
>>130
過去アニメであっても、いらないオリジナルアニメが許せんのよ。原作が好きだからアニメを見てる時は、特に。
あと、アニメもゆっくりしすぎなのとかは、もうだめになった。+1
-0
-
147. 匿名 2021/10/26(火) 23:08:16
ここ最近はグッズにお金を使うことに「無駄なのでは?」と思うようになってかなり落ち着いた、というかオタ活冷めた気がする
変わらずアニメや漫画は好きだけど、歳をとったからか将来の為の貯蓄を考えるとあんなに熱狂してたのに、すん…と現実見て冷めてしまった…
だから貯金せずグッズに注ぎ込むタイプの人とは価値観合わなくなったけど、寂しいとかつまらないとかはあまりないかも+8
-0
-
148. 匿名 2021/10/26(火) 23:15:30
>>34
そっかー。戻っても昔ほどではないってことね。
私も子育てでオタ卒した(と思ってる)人なんだけど、下の子が落ち着いたら戻れるかとちょっと期待してたけど34さんみたいになる気がする。
友達は子供3人もいるけど子供が小さいうちからめちゃくちゃドップリで楽しそう。
人によるんだね。+4
-0
-
149. 匿名 2021/10/26(火) 23:36:03
社会人になって忙しくて離れました
でも2か月前に大失恋して
15年ぶりに戻ってきました笑
テニプリは私の心の支え😂
でも昔と違ってグッズを買ったり
ゲームするほどの熱はないかな+1
-0
-
150. 匿名 2021/10/27(水) 00:04:24
恋愛しても彼氏ができてもCP妄想だけは止められなかったから、一生腐女子だろうなーと思ってたけど結婚式出産ですっかり興味がなくなってしまった
流行りのアニメとか見てどんなカップリングが人気なんだろうとか考えるんだけど、そこから検索しようとは思わないんだよなー
+1
-0
-
151. 匿名 2021/10/27(水) 00:05:16
>>58
私も別にそのジャンルにもCPにも決して熱が冷めたわけではないし、他の方の二次創作を見ても萌え滾るのは変わらないのですが…
自分からTwitterで萌えネタを発信したり、pixivとかで作品上げたりする気力が急にスンッと無くなってしまい困惑しています…
ちょっと前までは仕事の休憩中など隙間時間にも呟いたりしていたのに、ここ最近急に寒くなって季節の変わり目だから?なんて(苦笑)
こんなに自分から何も発信したくない、創作する気も起きない、なんて事は初めてで…腐女子人生で一番のコンディションの悪さですorz+5
-0
-
152. 匿名 2021/10/27(水) 00:17:42
>>67
鬼滅が好きなオタクなのですが、いわゆるCP厨?なオタクが(というか腐女子か)
煉獄さんと炭治郎が並んだグッズとかコラボ商品が出るたびにキャーキャー♡Twitterで騒いでるのを見て引いてしまった…
公式もそういう腐女子層がお金を落としてくれる事を見越して敢えて“狙った”グッズや二人が表紙の雑誌を出したりしてるんだろうけどね…
今やってるアニメの新OPも“狙った”感じだったからTwitterでは案の定お祭り騒ぎだったし😓+4
-0
-
153. 匿名 2021/10/27(水) 01:14:50
キャラ萌えと言うより、面白いと感じてハマってるのが漫画やアニメやラノベ小説というオタクだったけど
最近は作品の設定も内容も、あと商法がわかりやすくあざとくなってハマれないという事が増えて離脱した+2
-0
-
154. 匿名 2021/10/27(水) 01:55:51
>>67
東リベのアニメがNetflixにあって面白くてハマって珍しく漫画揃えてた時に、ガルでトピがあったから覗いて見たらなんかやたら女性キャラが叩かれてて、男同士のカップル?はスルー、むしろ腐った人の妄想全開で気持ち悪くてなんか冷めた
漫画は面白いけどいわゆるオタクの人とは相容れないと確信した+5
-0
-
155. 匿名 2021/10/27(水) 02:05:11
マイナス食らうと思うけど、夢豚だったんだけど自分がブスと気づいてから2次元にはまれなくなってしまった...
この顔で好きになられるわけないなって気づいてから好きなキャラを考えるのが苦しくて離れた...+2
-0
-
156. 匿名 2021/10/27(水) 03:04:36
趣味がアクティビティのほうに移行してしまって漫画やアニメアイドルの知識が昔で止まってる。オタク友達が必死に布教活動してくれるけど私の触手が動かない。+1
-0
-
157. 匿名 2021/10/27(水) 09:58:22
>>1
さかな君はオタクを超えて准教授になったけど
アニメオタクじゃ無理か
+4
-0
-
158. 匿名 2021/10/27(水) 10:16:31
>>43
戻れるといいなあ
子育てでまとまった自分の時間がないままずっと過ごしてたらオタ趣味の楽しみ方が分からなくなってしまって枯れてる+2
-0
-
159. 匿名 2021/10/29(金) 20:28:43
>>34
子育て終わったら戻るってよく聞くけど子供いない人はどうなんだろう?+0
-0
-
160. 匿名 2021/11/25(木) 15:34:32
オタクからライトオタクになった。
詳しい詳細は言えないが、自分の身の回りに色々な事がありすぎて前みたいにライブやイベントに参加し熱狂的に応援する気力がもう残ってない。
そうなってしまったのは、明らかにとある奴らのせいなんだけどね。
現在は動画見たり緩く応援してる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する