ガールズちゃんねる

若い頃、精神不安定だった方

230コメント2021/10/27(水) 02:13

  • 1. 匿名 2021/10/25(月) 00:34:30 

    24歳です
    18で社会に出てからずっと暗い気分が続き、精神科に通っていますがよくなったり悪くなったりを繰り返していてもう疲れました
    若い時はそうなる人が多いと聞きますが、歳をとれば治るのでしょうか
    30になっても40になってもこの人生が続き、年齢的にも若いからと許されなくなり、もっと辛い未来しか想像できません
    若い頃病んでた方、良ければ現状どうなっているか教えてください

    +263

    -9

  • 2. 匿名 2021/10/25(月) 00:35:30 

    エプソムソルトでゆっくり入浴して、タンパク質鉄分多めの食事をしてみて

    +143

    -14

  • 3. 匿名 2021/10/25(月) 00:35:53 

    環境が原因の人は治る可能性もある。

    +306

    -5

  • 4. 匿名 2021/10/25(月) 00:35:57 

    BBAになっても何も変わりません。むしろ悪化しています。

    +219

    -17

  • 5. 匿名 2021/10/25(月) 00:36:03 

    若い頃、精神不安定だった方

    +15

    -72

  • 6. 匿名 2021/10/25(月) 00:36:13 

    若い頃、精神不安定だった方

    +4

    -18

  • 7. 匿名 2021/10/25(月) 00:36:15 

    時間が解決する事が沢山ある

    +215

    -6

  • 8. 匿名 2021/10/25(月) 00:36:19 

    治るっていうか、何事も無頓着・面倒くさくなって病まなくなった

    +314

    -5

  • 9. 匿名 2021/10/25(月) 00:36:37 

    若い頃、精神不安定だった方

    +7

    -35

  • 10. 匿名 2021/10/25(月) 00:36:40 

    ガルちゃんやめたら楽になった
    マイナスとか返信も気になっちゃうし、私には向いていなかった

    +26

    -33

  • 11. 匿名 2021/10/25(月) 00:36:43 

    きっかけがあれば浮上する人もいるけどたいていは良くなったり悪くなったりを繰り返し続けるよね。

    +105

    -4

  • 12. 匿名 2021/10/25(月) 00:37:04 

    精神疾患は年をとれば治るとか、そんなもんじゃない
    何かのきっかけ(主にストレス)で再発する

    +218

    -4

  • 13. 匿名 2021/10/25(月) 00:37:15 

    治らない
    人生に疲れて大人しくなることはある

    +156

    -2

  • 14. 匿名 2021/10/25(月) 00:37:36 

    >>5
    喜怒哀楽?

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2021/10/25(月) 00:37:46 

    私も今40歳だけど全く変わらずです
    >>4さんが言ってるように悪化してる気がする

    +88

    -8

  • 16. 匿名 2021/10/25(月) 00:37:50 

    >>10
    やってるじゃん!

    +118

    -1

  • 17. 匿名 2021/10/25(月) 00:37:54 

    >>4
    ご両親と同居かな?

    +5

    -6

  • 18. 匿名 2021/10/25(月) 00:37:55 

    子供の頃から鬱っぽいからもうこういう性格なんだと思ってる

    +191

    -2

  • 19. 匿名 2021/10/25(月) 00:38:52 

    元々ビビりで働き始めたころ何か失敗して怒られるんじゃないかっていつも不安定だった

    +95

    -2

  • 20. 匿名 2021/10/25(月) 00:38:57 

    >>15
    お仕事してますか?

    +1

    -6

  • 21. 匿名 2021/10/25(月) 00:39:02 

    優しい旦那に出会えて結婚してから安定しました
    人間にとって安心感って一番必要なのかも

    +229

    -17

  • 22. 匿名 2021/10/25(月) 00:39:21 

    >>5
    めっちゃ精神強そうな方ですね

    +95

    -4

  • 23. 匿名 2021/10/25(月) 00:39:53 

    病の原因によって違くない?
    私は24才から今まで22年会社運営していて何もかも不安だし
    でも社員の生活や将来を家族を守らなきゃいけないのに自分にはその器量がない気がして約20年薬飲み続けているよ
    慣れてくれば仕事場、仕事の人前では普通な人をなんとから演じられてるとは思ってる

    +15

    -15

  • 24. 匿名 2021/10/25(月) 00:40:04 

    昔はすごい荒れてたのに久しぶりに会ったら普通の主婦になって落ち着いてる人も多いし、悲観しなくてもいいのでは。
    でも難治性の精神疾患は発達障害が隠れてたり、そもそも誤診の可能性もあるから一回セカンドオピニオンとかしてもいいかもね。

    +125

    -6

  • 25. 匿名 2021/10/25(月) 00:40:05 

    >>21
    私子供生んだら精神めちゃくちゃ安定したわ

    +36

    -17

  • 26. 匿名 2021/10/25(月) 00:40:18 

    人によるけど30、40になると神経図太くなってわりと生きやすくなるかも
    私も20代までは精神不安定で気分のムラが酷かったけど30過ぎたらなぜか安定してきた

    +149

    -3

  • 27. 匿名 2021/10/25(月) 00:40:29 

    >>1
    毒親育ちだから不安定もいいとこ
    安心できる場所もなかったから恋愛依存、試し行為、友人関係ブッチ切る等、ろくでもなかった
    けど結婚して今や40歳、図太くなるw
    嫌な人は心の中で葬式あげてサヨナラして割り切るし、恋愛どうので動じないと逆に自分を大切にできた

    +142

    -4

  • 28. 匿名 2021/10/25(月) 00:40:34 

    アラフォーになってからの方が病んでます。

    +23

    -3

  • 29. 匿名 2021/10/25(月) 00:40:58 

    >>5
    人生楽しそう

    +35

    -3

  • 30. 匿名 2021/10/25(月) 00:40:58 

    >>10
    突っ込まずにレスするけどわかるよ笑
    非表示ワードとか設定してた時期もあったけど、こんなに見たくない話題多いのになんでがるなんかやってるんだ?って思ってアプリ消してたまにブラウザで見るだけになってだいぶ心が軽い

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2021/10/25(月) 00:41:04 

    治らない気がする
    最近ではネットで誰かが誹謗中傷されたり傷つけられてるの見るだけで自分も傷ついてふさぎ込んでしまう時がある

    +20

    -3

  • 32. 匿名 2021/10/25(月) 00:41:34 

    私も20代の頃はしんどかったなあ。
    あまりに自分がナイーブで無力だった。
    だけど様々な勉強をしたり人と出会ったり経験を身につけて30過ぎから大抵の事は大丈夫になってきた。

    +80

    -4

  • 33. 匿名 2021/10/25(月) 00:42:15 

    大学受験でおかしくなっちゃった

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2021/10/25(月) 00:42:34 

    今38歳だけど35歳の時が一番最悪で
    今は少し持ち直した
    どん底まで行ったから多分これからは多少穏やかに過ごせるのでは、と思ってるけど
    先の事は分からんね

    +44

    -3

  • 35. 匿名 2021/10/25(月) 00:43:04 

    気質は同じ。
    ただ、あれ?これヤバそうだな休もう!っていう感覚は得られたよ。

    +54

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/25(月) 00:43:21 

    >>1
    お呼び?朝鮮カルト創価 誰からも愛されない顔も性格もゴキブリ以下よシナ人おばさんをはじめとした 人生負け犬のおばさんたちから集ストのせいで常に精神不安定ですが何か? 何か電気で攻撃してるよね?私よくめっちゃ頭攻撃されてる いきなりズキッと痛みに襲われる 毎日監視されて、嫌がらせされたら、誰だって不安定になるでしょうが!!笑笑 もう、警察にも相談しようかな? でも警察も創価が潜り込んでるからなあ 
    っていうか、盗聴やら騒音やら、犯罪にならないの?いい加減にして欲しい しかも、私だけじゃないね ストーカー おい!!クソシナ人とっととChina帰れ それか、チャイナ・タウンの地元帰れよ!!旦那ももしかしてチャイナ?あの、ずんぐりむっくりの男 大嫌い 妻の暴走止めろよ役立つ
    自分の妻が、なんの罪もないご近所さんに、嫉妬して、365日監視、盗聴、嫌がらせ、集団ストーカー
    頭おかしいとしか思えない どんだけすさんだ人生送ってきたらストーカーなんかやる人間になるの?
    もう死んだら良いのに どうせ誰からも愛されないんだから あのシナ人のブス娘も人生終わってるし そりゃそうだよ 母親が犯罪者とか 死んだ方がマシだよね でも、私達は被害者だから何も悪くないよ 

    +3

    -35

  • 37. 匿名 2021/10/25(月) 00:43:30 

    高学年から中学校はイジメ地獄でした。学校行きたくないけど親にも言えず耐え過ごしました。大人になって運良く結婚できて、子供も一人産んだけど子育ても家事も仕事もダメダメで、うつ病と発達障害と診断されて 抗うつ剤と睡眠薬飲んで引きこもってます。家族にゃ悪いが早く逝って楽になりたい…

    +31

    -5

  • 38. 匿名 2021/10/25(月) 00:43:35 

    なにかきっかけがあったのかな?
    治ったというか経験で予防できるようになったりお金ができて代わりのもので効いたり気持ちを切り替えるようにはなったよ
    ありきたりだけど規則正しい生活食事と運動と付き合う人を選ぶことは大事だなと思う

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2021/10/25(月) 00:43:45 

    中学でリストカッター、高校で摂食障害
    大学で何故かお金が無い強迫観念が発生し(家は裕福なのに)売春、愛人の沼にハマる
    その後不眠症が辛くて死のうかと思ったけど、今は徐々に治って普通に社会人してるアラサー
    生きててよかった!

    +62

    -8

  • 40. 匿名 2021/10/25(月) 00:43:58 

    >>1
    子供の頃からずーと不安定です
    自律神経がやられていたみたいです
    具合が悪い事を訴えても親と先生から子供の頃から嘘つき扱いされてました
    先生経由から友達に嘘つきとまわり苛められていました
    自律神経もメジャーになり治療もできる時代になってきたので子供の頃よりはストレスはないです

    +34

    -3

  • 41. 匿名 2021/10/25(月) 00:44:19 

    >>28
    ご両親と同居ですか?

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2021/10/25(月) 00:44:37 

    >>1
    若くないんだけど、更年期でイライラする。情緒不安定。お互い無理せず、何かよいきっかけがあることを信じて、ゆっくり過ごしていこう!

    +15

    -3

  • 43. 匿名 2021/10/25(月) 00:44:53 

    若い時は若い時で悩んで、今(33歳)は彼氏いないとか結婚できないとか、将来どうしようとか貯金のこととか、転職したいとか身体が老いてきたとか悩みは出てくるし、生理周期とかで浮き沈みあるし
    ずっとつらい。

    +39

    -2

  • 44. 匿名 2021/10/25(月) 00:45:05 

    >>1
    おばちゃんになったらグーンと良くなるんよー。オバタリアンて言葉知ってるかい???性格控えめだった人も体大きくなって図々しくなるんよー。

    +8

    -18

  • 45. 匿名 2021/10/25(月) 00:45:13 

    >>31
    優しい人ほど生きにくい世界…

    +23

    -6

  • 46. 匿名 2021/10/25(月) 00:45:20 

    若い時はリストカットしたり人前で発狂したりヤバかった。30代の今も安定はしてないけど自制は出来るようになった

    +15

    -4

  • 47. 匿名 2021/10/25(月) 00:45:27 

    >>13
    若いころみたいに理由もなく腹が立ったりしなくなったわ
    ホルモンの関係なのかな
    行動や気持ちは落ち着いたけど、人生へのあきらめが勝ってる

    +64

    -1

  • 48. 匿名 2021/10/25(月) 00:45:29 

    >>1
    親族のメンタルはどう?
    遺伝的に脳の構造が生まれつき不安定なケース多いよ
    かなりの逆転でもなければまず治らない

    +19

    -8

  • 49. 匿名 2021/10/25(月) 00:46:37 

    主さんの歳の頃は仕事が忙しすぎて病んでた
    26歳からは仕事+男関係がめんどくさすぎて病んでた
    30歳で色々限界を迎えて心身共にボロボロになって働けなくなった
    病んでる時に出会った人と結婚したけどその人がモラハラ不倫野郎でめっちゃ揉めて離婚した
    今38歳。病みすぎてて5年くらいニート期間あったけどちゃんと社会復帰できてるよ〜
    このまま幸せでいたいけど、色々トラウマあるから明るい未来が描けません

    +24

    -4

  • 50. 匿名 2021/10/25(月) 00:47:19 

    >>39
    良かったね!
    大学時代のことは、貧困妄想は鬱病の典型的症状だから、そのせいかもね。
    これから今までの分もたくさん幸せになってね!

    +35

    -3

  • 51. 匿名 2021/10/25(月) 00:47:23 

    >>1
    長文ごめん
    わたし26なんだけど同じく思春期くらいから情緒不安定が始まって
    それ以来ずっとバイト続かない、恋愛続かない、仕事続かないで

    最初の心療内科では、うつ状態とか適応障害って言われて診断名に納得できなかったけど
    転院した精神科で、ちゃんと検査もして発達障害グレーかつ典型的な境界性パーソナリティ障害だって言われたよ

    やっぱりね、と思った
    ちなみにヒステリー系毒親育ちなんだけど、家庭環境はどうだった?

    +58

    -4

  • 52. 匿名 2021/10/25(月) 00:47:43 

    >>48
    両親はポジティブですが、2つ離れた兄が私とは違う精神疾患です。離れて暮らしていて、たまに連絡はしますが、病気に関しては今はどうなっているのかはわかりません。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/25(月) 00:48:31 

    >>1
    39歳 主婦です
    18~20前半まで周囲の環境の悪さや自分の未熟さ故に地獄のような日々でした
    精神科への入退院も繰り返しました
    職歴もありません

    でも今は地味で質素かもしれませんがとても幸せです
    回復してきたきっかけは自分の人生の責任くらい自分で持たなきゃダメだと気づけたことです
    まだまだ回復途中のポンコツですが、明日どうなるか分かる人なんて居ないのでゆっくりいきましょう

    +58

    -2

  • 54. 匿名 2021/10/25(月) 00:50:42 

    >>25
    横ですが、「この子がいるんだからしっかりしないと…」みたいな感じですか?
    それとも気づいたら安定してたみたいな?

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/25(月) 00:50:54 

    若い頃は鬱になったり、睡眠導入剤飲み過ぎて入院したり。
    年取ると考えること自体面倒くさくなって悩むことは減りました。
    悩んでも解決しないんだから、考えるだけ時間の無駄と思うようになった。

    時々死にたくなる波がきても、そのうち波は引くと思いながら過ごしてます。

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2021/10/25(月) 00:52:05 

    >>41
    結婚して子どももいますし友達もいますが、表面的に合わせて話してるだけで中身は病んでます。

    +10

    -3

  • 57. 匿名 2021/10/25(月) 00:52:18 

    >>1
    私も10代から精神不安定で鬱病と診断されて、人生に絶望して自殺未遂して精神科に入退院を繰り返してました。
    43歳の今でも月に一回心療内科に通っていますが30代後半位からふっと色々諦めがついたのか、人にどう思われようが気にしなくなって今は働きながら趣味を楽しんだりだいぶ楽に生きれるようになりました。独身ですが今は今が1番楽しいと思えます。どうか諦めずに無理せずに、辛い時はただ一日を終えた自分を褒めて下さい。

    +67

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/25(月) 00:53:08 

    >>1
    父親と兄がDVで母親が病気で入院してたし、学校ではいじめられていたから鬱だったし精神不安定だったよ。
    20歳過ぎて一人暮らし始めた時も、将来の不安や、
    周りのキラキラした友達と比べて自分は毎日生きるの必死で貧乏で彼氏もできないし仕事は激務だしでつらくて鬱だった。
    どうにか必死に36歳まで生きてきて、36歳で結婚したら夫のおかげで毎日穏やかに過ごせて精神安定したよ

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2021/10/25(月) 00:53:51 

    >>51

    良い家庭とはいえないですが、毒親というほどひどい親では無いと思います。
    ただ貧乏だったので、共働きの両親にほぼ保育園や学童や祖父母の家に預けられて、ずっとテレビが友達のような感じでした。お母さんと一緒にいたかったけれど、それよりお母さんが家にいるとお金がなくなるって教えられて貧乏のが怖かったです。親もわたしを放置気味だった自覚はあるようで、時々謝られます。

    +19

    -2

  • 60. 匿名 2021/10/25(月) 00:54:00 

    >>4
    >>15

    分かるよ。
    だってさ、仮に18や20から『心の状態そのものは』ず~っと同じだったとしても、

    ●体力が落ちてくる
    ●見た目も老化してくる

    ●『40代ならできて当たり前』って、仕事でもマナーの面でも周囲から厳しく見られるようになる

    ●自分が40過ぎたあたりで親の調子も悪くなる

    ●なんかもう明るい未来が見えない。最大に良くて現状維持か、悪ければ今よりも酷い人生になっていく可能性がある

    …みたいに、自分を取り巻く環境がどんどん悪い意味で変わって来るから、あとの方がいい人生になるかというと、なかなか難しい。

    ただ、ガルちゃんでも40以降にラクになったと言ってる人も結構いるから、みんなが私と同じでないけどね。

    +78

    -5

  • 61. 匿名 2021/10/25(月) 00:54:16 

    学生の時死ね、ブス、頭から落ちてここから飛び降りろ、キモいと言われてきたけど、こんな漢字の手紙も後何通かもらうと、またいつものことかと開き直る。最近は別れる間際に彼氏さんから暴言吐いて怒鳴られまくられたのでウエブから自殺に使用するようなものをダウンロードし、彼氏さんのラインに送りつけこれから自殺します。さようならとラインして自殺したフリした。後はブロック。どこかでばったりあったらどうしよう。死ぬ気全くないし

    +2

    -8

  • 62. 匿名 2021/10/25(月) 00:57:34 

    >>21
    結婚に限らず安心感を感じさせてくれる人が常に身近にいる人って強いんだろうなと感じる
    歪んだ精神ていきなり治せることは絶対にないから不安定な自分に時間を与えてくれる人って本当に凄いよね
    愛って本当に善くも悪くも凄いなって思う

    +84

    -1

  • 63. 匿名 2021/10/25(月) 00:58:07 

    自閉症と診断された

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/25(月) 01:00:14 

    無知で世間知らず過ぎたから今思い返せば若い頃は本当に苦労したし辛い日々もあったけど【病む】ということさえ知らずに過ごしてた。今はネット環境も広がって色んな知識が増え病むことが増えた。タフさが無くなり、周りと比べることも増え、小さなことでも気を使うようになりそうなればなるほどしんどい現在30代後半。無知は武器だった。不真面目も武器だった。真面目ほどバカを見るとはまさにそれ。とにかく今はしんどいと思ったらウォーキングする!深く深呼吸しながら体の中の酸素入れ替える気持ちで。気持ちがしんどい時ふさぎこんで引きこもるのは良くないと実感してます。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2021/10/25(月) 01:00:32 

    >>50
    ありがとう!貧困妄想って典型なんだね〜知らなかったわ
    たまに「ああずいぶん人生を無駄にして生きてきたな」ってまた沈み込みそうになるんだけどあなたみたいな優しい人が声かけてくれるおかげで持ち直せてるよ

    +30

    -3

  • 66. 匿名 2021/10/25(月) 01:01:07 

    今29だけど精神的不安定ずっと続いてる
    もう病気なんだと思うけど、
    自分でも苦しい…

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/25(月) 01:01:52 

    今42歳ですが、35歳ぐらいまで不安定でした。
    一度きりの人生このままは嫌だなと思い自力で考え方を変えました。
    常に自分の内側だけに意識を持っていって、何事も自分軸で考える癖をつけたらポジティブに変わってきましたよ。
    自分の人生を諦めない!
    意外と良いことたくさんあります。
    長文失礼しました。

    +26

    -3

  • 68. 匿名 2021/10/25(月) 01:02:49 

    >>36
    ひいいいいい!!!
    政府の陰謀マイクロチップ系だ!
    わざとですか?
    病院にいってください。
    お願いします(‐人‐)

    通報しておきます。

    +7

    -4

  • 69. 匿名 2021/10/25(月) 01:03:46 

    14歳の時から精神病だと思う
    30過ぎた今も変わらない
    20年前から昨日までの嫌だったことを毎日ムダに考えてる
    新しいバイトを始めてもパワハラ傾向の人にロックオンされやすい
    月2ほどの単発バイトしかできない
    歳を重ねて悲観や落ち込み不安と不満しかない
    精神科はハードル高くて行ってない
    行ったほうがいいんだけど
    精神障害者認定してもらいたい
    手帳欲しい

    +7

    -10

  • 70. 匿名 2021/10/25(月) 01:05:53 

    >>5
    強気だとなぜおでこ出すの?

    +10

    -9

  • 71. 匿名 2021/10/25(月) 01:07:40 

    摂食障害から拗らせまくって20代前半がピーク
    30代から落ち着きだして治った
    自分を理解した感じかな
    20代は記憶が抜けてるけど戻りたくない

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2021/10/25(月) 01:08:08 

    >>1
    40過ぎまで不安定だったけど
    43くらいからどうでもよくなって好きに生きてます
    時間が解決してくれた

    +12

    -3

  • 73. 匿名 2021/10/25(月) 01:10:17 

    若い頃は悩むことも多かったけどスピリチュアルっぽいことで救われてた。
    軽く洗脳されることで目標ができて前向きになれてた。
    今は何もかも裏側まで見えてしまって夢がないな。
    悩みも少ないけど救いもない。

    +5

    -8

  • 74. 匿名 2021/10/25(月) 01:12:20 

    >>1
    毒親育ちだから若い頃から不安定だよ
    心療内科受診は21歳からだけど10代の頃から自律神経失調症や強迫性等患ってた
    今40歳だけど結婚相手に恵まれたからそこそこ幸せ
    通院は続いてます 薬もらうだけだけど
    若い頃よりは楽かも。30代以降は仕事がハードだからきついのかも。早く定年迎えたい!

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/25(月) 01:13:02 

    >>2
    腎臓痛めるわ。

    +5

    -4

  • 76. 匿名 2021/10/25(月) 01:13:05 

    >>3
    環境を一新すると変わったりする

    仕事辞めて地元出たら良くなった

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2021/10/25(月) 01:14:20 

    >>73
    スピリチュアルっぽいことってなんですか?
    潜在意識とかブロック解除とかですか?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/25(月) 01:15:54 

    >>53
    地味でも質素でもさ、平穏な暮らし(幸せ)を感じられるようになるまでって、本当に色々苦しんだり悩んだり失敗を経験しないと無理なのかもしれないよね。私は42だけど、同じく10代20代は自分の精神状態に振り回されてて正社員という職歴無いです。

    +24

    -1

  • 79. 匿名 2021/10/25(月) 01:18:02 

    >>13
    わかります。怒ったり泣いたりするパワーがもうないから、静かになった(良くなった)と周りから思われるけど根本的には何も治ってない

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/25(月) 01:18:06 

    >>1
    このご時世、コロナ前から景気も悪く、ちょっと家庭内景気が上向きになったかな、ようやく普通レベルになったかな、とちょっと調子こいてたら夫婦ともに仕事うまくいかなくなったりで転落
    ちょっとでも調子こいたらダメなのかと。
    あと産後の数年たってもガタきてるし、上記の通り経済状況も悪くなったし、親は他界したし
    精神的なものが自律神経失調症となり体調が常に悪く、精神的にももっとひどくなってます
    なんか、30代ぜんぶ心身不調で人生つぶれた

    脅してごめんなさい
    私も元々幼少期から鬱気質だったのを、いや自分が豆腐メンタルだからや、となんとかやり過ごそうとしてきたけど、上向きになるどころか目を背けられないほど体調にキてしまって余計に…
    年齢が上がるごとに背負うものが増えていき、金でしか解決できない事が増えていき、八方塞がり

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2021/10/25(月) 01:18:42 

    >>77
    部屋をきれいにしたら良いことあるとか
    ゴミ拾いするといいとか
    人に親切にするとそのうち運が上がるとか
    そんなの

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2021/10/25(月) 01:19:32 

    >>65
    それは良かった。
    私も10代の頃いろいろ辛かったから、最後の文は自分にも言い聞かせてるみたいなところがあって。
    絶対幸せになろうね!

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2021/10/25(月) 01:23:00 

    >>48
    母方の叔母がかなり神経質で攻撃的な自己ルール振りかざすメンヘラ
    母は芸術家肌のたぶん発達障害、穏やか
    父は神経質豆腐メンタル、高学歴だが色々と逃げ癖(幼少期に離婚)

    私サラブレッド神経質豆腐メンタル、不注意系ノロマ系発達障害、色々と我慢に我慢するけど最終的に結局は叔母のようにキレる
    あぁサラブレッド社会不適合者

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/25(月) 01:24:03 

    >>43
    今同じ悩みを抱えています

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/25(月) 01:29:27 

    若い頃メンヘラっぽくてリスカやあちこち身体をカッターで傷つけてわざとらしくリスバンしたりしてた。
    辛かったんだろうけど誰かに気に留めて欲しかったのかな。
    嫌なことあったらすぐ死ねばいいみたいに言ってた…今は夫が良き理解者になってくれてからは安定するようになりました。

    +11

    -5

  • 86. 匿名 2021/10/25(月) 01:30:46 

    >>1
    中学生の時に起立性調節障害と自律神経失調症で不登校&入院してたけど、本当に精神病んでて、みんな死んでしまえばいいのにってずっと思ってたよ。
    ずっとずっと人の目を気にして生きてきたけど、30歳過ぎた位かな?なんか本当にどうでも良くなって、開き直って来たかもしれない。どう思われてもいいや、みんなに好かれるなんて無理だし!好きなように生きてやるって思えるようになってきたよ。
    少〜しだけど、生きやすくなったかな?
    でもやっぱり根底にはいつ死んでもいいっていうのがあるし、自分の子供も性格似て生きづらくなったら可愛そうだから、子供は産まない事にしたよ!
    主さんも年齢重ねて、色んな経験して少しでも生きやすくなれますように。
    色んな意味でおばちゃんが図太くなっていくのは納得かな。

    +30

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/25(月) 01:43:18 

    >>67
    こういう人いいね
    毒親トピで親がマイナスなことや否定的なことを言うって人多かった
    若い人には希望を持って欲しいよね

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2021/10/25(月) 01:43:29 

    年齢は関係ないのかもと個人的には思います。
    私は高校大学で精神科に通って、摂食障害にもなりました。社会人になったら悪化すると思ってたけど大丈夫でした。
    主さん真面目な方なのかな?自分は理想と現実のギャップに苦しんで考えすぎて上手くいかなくて辛くてそうなった気がします。まぁいいかこのくらいがいい感じ、今日がダメでも明日は出来るかもしれないと思うようになったらパタって治りました。病院に行っても良くならなくて誰も治してくれないんだと絶望的に思ったのも一つのきっかけかなって。最初は暗示みたいに思うようにしてたけどいつしか本当にまぁいいやって思うようになった気がします。頑張りすぎず程よい感じで自分に合格点を出してあげて欲しいなと思います。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/25(月) 01:47:11 

    >>1
    未来が心配なの分かります。私も10代の頃は将来を悲観して未遂したりしたけど、今40歳ですが若い頃よりは病状だいぶマシになりました。年取っていい意味でパワーなくなり、落ち着いて安定したと言うか。
    でも若い時に世間一般の人達が頑張ってやっていたことを私はやってきてないのだから(特に仕事面)40歳でやっとまあまあ普通になれたとしても、そこから生きていくのが大変。キャリアもスキルもなんにも無いわけですから・・・
    病気は治ってきても、別の悩みで苦しんでます。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/25(月) 01:47:55 

    >>1
    音楽専攻で大学卒業して働いていた頃、才能とか、容姿とか色んなコンプレックスがあり病んでたけど、誰に相談することも出来ず、摂食障害になった。20代は彼氏いたりもしながら、毎晩のように夜中に過食嘔吐を繰り返していて、30前に結婚してからも完全に治ってなくて、回数は少なかったが、何度か過食嘔吐してしまった。
    自分は、痩せたいとかではなく、なんか不満を解消する手段みたいな感じでした。
    親も知らないし、夫も知らない。治療も受けなかったけど、子育てしてるうちにいつの間にか治った。
    健康でいたかったし、胃酸で食道が傷ついてるのも分かって、体に悪いことだからやめなきゃとは常に思っていた。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/25(月) 01:49:13 

    20代前半までは育った影響が強いんだって、これから自分を知って主がなるべく快適な環境を選んでいくことはできるよ
    性格が大きくは変わらなくても緩和することはできるんじゃないかな

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2021/10/25(月) 02:10:36 

    14からです。
    薬服用しながら仕事するも、コロナでより転落。
    現在29。うつも摂食も治らないな。
    (アル中だけど今禁酒一週間、肺炎でもインフルエンザでものんだくれてた)
    帰る家がないので田舎で一人静養。金ねぇ。
    でもだいぶ開き直ってきました。
    諦めることって大切ですよね。
    自分を認めることに繋がるのかなーと。
    あとは人と距離を保つ。求めない。去るものは追わない。人間に執着しない、されない。
    嫌われる勇気を持つことで何か吹っ切れました。
    もう治す事じゃなくてうまくこの病共と共存していくべきなのかなと思ってます。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/25(月) 02:12:27 

    >>1
    あなたが不安定な原因は何でしょうね?
    認知療法的に自分の感情を思うがままに書き連ねていくと、あなたが不安定になっている原因が見つかるかもしれません。
    わたしの辛さは親でした。
    縁を切ることで楽になりましたが40年くらい苦しみましたよ。
    人にはタイミングがあると思いますが、主さんがわたしのように長く時間を取られず楽に生きられるようになるといいですね。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/25(月) 02:27:21 

    主の一個上かな?25歳です
    17歳くらいからドリエルから始まり精神科で
    安定剤、眠剤を飲み、ODやリスカもした事も
    旦那と出会ってから薬を飲むことは辞めましたが
    病むことが無くなった訳ではありません
    希死念慮に襲われる事もありますし、薬を飲みたいと
    思う日もあります
    元々、家庭環境が悪く母親は27歳で自殺
    母親の妹も自殺未遂で救急車で運ばれるなど
    他の方が言うように素敵な男性と出会えればもしかしら
    精神は落ち着くかもしれないし
    私は残念ながら素敵な旦那と結婚出来なかったので
    まだまだ精神が落ち着かないのかもしれません
    でも、持って生まれたものだと思ってます
    病まなくなったって人は多分同じ括りの人では
    ないのかなと個人的には思ってて結局何かあれば
    また病む事にはなるだろうし
    一生治らないと思います 

    +5

    -6

  • 95. 匿名 2021/10/25(月) 02:33:21 

    結婚して子供産んだら悪化する人もいる
    私の母親はメンヘラだけどずっと治らない
    見かねて祖母に、どういう育て方したんだ?昔からこんな性格だったのか?
    と聞いたら昔からちょっとワガママだったと言っていた
    手に負えなくて母の実家に引き取ってくれとお願いしたけど
    突き返された

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/25(月) 02:44:36 

    >>1
    社会人になってメンヘラしてたら引かれそうだと思って大学卒業を機にメンタル不安の原因になるものから隔離と精神科通い始めたら鬱と診断されたけど病院との相性がよかったみたいでメンタル最近落ち着いてる

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/25(月) 02:50:28 

    摂食障害が治った人の話よく聞くけど信じがたいんだよなぁ
    摂食障害は治らない病気と言われてるし脳が萎縮したら元には戻らず
    あとは認知症のようになっていくだけ
    治った人はそこまで重度じゃなかったのかな

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/25(月) 03:01:42 

    アル中(これも精神病の一種だと言われてる)と統合失調症は治らないね
    毒親の本にアル中の親を持つ子供にハッピーエンドは訪れません
    まともになって欲しいという願いを持つだけ無駄。みたいな事が
    キッパリ書いてあった

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2021/10/25(月) 03:03:53 

    基本、人間関係で小三くらいから悩んでた

    今、24だけど精神科に通ってて
    双極って診断されてて薬飲んでる

    どこに行っても人間関係で潰される

    ここまでくると、自分に原因があって自分はほんと社会のお荷物な気がして辛い

    発達障害もあるし

    楽になりたい

    +23

    -1

  • 100. 匿名 2021/10/25(月) 03:07:11 

    10代20代は精神状態が安定しないゆえ本当に悩むよね
    自分のプライドゆえに人とぶつかってすぐカッとなるし、コミュ力も未熟だし、どう足掻いてもどうにもならないことをどうにかしようと必死だった

    でも歳とるとつまらんプライドもなくなってなるようになるしかないと割り切れるし、人との関わりもあっさりドライになった

    若いうちは些細なことが気になって辛いけど、そのうちどーでもよくなるよ

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/25(月) 03:11:46 

    >>1 10代までは毒親に悩まされ不安定で勉強も友人関係も上手く行かず不安定 20代で結婚して少しずつ人間関係も改善され、30代で親になって一時的にまた心療内科へは通いましたが40代で子育てが落ち着いた頃にはすっかり落ち着いていつの間にか自信も付きポジティブになっていた 病んでいた時の自分を思い出せない 私は子どもと一緒にようやく成長したみたいです

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/25(月) 03:18:01 

    嫌な人間関係は切ってもいいんだよ

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/25(月) 03:24:06 

    結局は病気を自覚できて病気を治す意思があるかどうかだよ
    病気だと自覚してても病気を治す気がないなら一生治らない

    +8

    -4

  • 104. 匿名 2021/10/25(月) 03:54:33 

    30過ぎていろいろ諦められるようになって安定するようになった

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/25(月) 03:56:55 

    >>8
    めっちゃデブになった

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/25(月) 04:14:31 

    >>1
    一言では片付けられないですよね
    私自身も若い頃、主さんと同じでした
    18で家を出て1人で生きてくのはまだまだ若すぎて、でも生きて行かなければならない困難とバランスの悪さで10代にしてアル中でした。今から考えれば何の頼りもない中で
    食生活は滅茶苦茶でした。
    まず野菜を食べないジャンキーな食生活
    今は野菜を煮込んだ簡単な料理をするようになってあれだけ乱れた心の中も落ち着いています。人間の身体はタンパク質で出来ています 野菜や、豆腐、魚を食べないと苛々感や情緒不安定になるのは、仕方ない事なんですって✨主さん、メンタルも大切ですが
    必要な栄養は足りていますか?

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/25(月) 04:34:07 

    >>21
    私逆だ
    結婚してからどんどん病んで、小学生の頃に精神的に患っていたことが30代になって発症した
    優しい人と出会いたかった

    +21

    -1

  • 108. 匿名 2021/10/25(月) 04:52:25 

    パニック障害と鬱持ち。安定したから結婚&出産したら前より悪化した。元々精神疾患持ちの人って産後うつとかなりやすいんかな。つらい。

    +9

    -2

  • 109. 匿名 2021/10/25(月) 04:53:44 

    >>1
    結婚したら心にゆとりができ落ち着きました。

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2021/10/25(月) 04:55:22 

    結婚して安定した人って
    相手に依存するようになっただけでしょ。
    死別や不倫で関係が崩れたらまた元に戻るから
    根本的な解決ではないのじゃないかな。

    +8

    -6

  • 111. 匿名 2021/10/25(月) 05:21:21 

    私は、若い頃は〜というより、環境の変化で病まなくなった。私は発達障害なので、クラスというものが本当に苦手でした。友達は小学校高学年〜高校生まで殆どいませんでした。イジメも受けました。でも大学生になってから、自由度が増えて病むことが極端に減りました。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/25(月) 05:58:11 

    >>1
    結婚、妊娠してから落ち着いた。
    落ち着いたというより依存先が変わっただけだと思ってる。
    だけど精神的にはかなり安定したし、自分で自分に振り回される事がなくて楽になった。
    若いときは恋愛に依存しまくってストーカーまがいのことやってたわ…

    主さんにも少しでも心の安寧が訪れますように

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/25(月) 06:05:37 

    >>92
    傷病手当金、受給してますか?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/25(月) 06:12:13 

    >>72
    仕事されてますか?

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2021/10/25(月) 06:12:25 

    >>1
    年齢じゃないねおそらく。

    私もずっと心療内科通ってるけど、調子いいときは人間関係が良好なとき。

    環境によるんだよね。

    家族や義家族、職場や友人と特に嫌なことがない時期は安定してる。

    でも、そうなるまではカウンセリングして自分を見つめ直したり規則正しく生活したりと基本的な健康状態は作った上でだけどね。

    今35だけど生理や気圧でも振り回されてる気はするし、年を重ねて自分を知って何がメンタルを崩すかはわかってきた分、もしかしたらちょっとは楽になったかもしれないけど、ホルモンバランス系は難しくなったと感じています。

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2021/10/25(月) 06:14:43 

    >>25
    私は逆に子育て向いて無さすぎて今ほんとに毎日死にたいです

    自分の時間がとれない、マイペースに動けない、外にでないとだめな用事が増える、挨拶とかちゃんとしないとだめ、朝おきないとだめ、、
    こういうのがほんとにほんとに苦痛で。
    旦那は私を子供扱いしてくれるからまだ何とかその場しのぎでは生きてられてるけど、理解なくて母親としてどうとかいちいち言われたら子供殺して死にたいレベルには無理です
    子供もって安定する人は羨ましい

    +17

    -9

  • 117. 匿名 2021/10/25(月) 06:18:19 

    >>1
    20代のとき精神科通院してたよー
    常に他人からの評価が気になっていい人だと思われたくて好かれたくて無理してたのが原因だと思ってる

    発作的にSNSリセットしたり携帯データ消したり会社辞めたり休職したり、本当に不安定な人間だった
    飲酒してODして友だちに電話かけまくって縁切られたりもした
    結婚は28歳の時にした

    33歳頃に他人からの評価や噂話なんてどうでもいい、大切なのは自分の心と気持ちに正直になる事だって悟り精神が安定した

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/25(月) 06:22:43 

    >>1
    若いときはつねに他力本願の傾向が強かったからよく病んでた。とくに男関係で。
    社会に出てからいろいろ荒波に揉まれたり、自分の力で生活するようになってからガラッと考えが変わり
    「結局は自分の考え方1つで幸せにも不幸にもなる。人のせいにするのは辞めよう。今ある自分の現状は自分が選択してきた結果だ。」
    って思ったら病まなくなったし強くなれた。

    +8

    -3

  • 119. 匿名 2021/10/25(月) 06:26:33 

    >>75
    ん?デトックスする臓器は肝臓だよ
    肝臓痛めるわ ならわかるけど
    なんで腎臓?

    +3

    -9

  • 120. 匿名 2021/10/25(月) 06:32:36 

    >>18
    私も。
    そのせいで他人に依存しがち。。

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2021/10/25(月) 06:45:34 

    高校2年から病み、3年から精神科通って若いときは仕事も続かなかった。
    彼氏ができて結婚するってなってから回復。
    母になって産後鬱→回復
    色々あり離婚→子どもたちのために自分が病むわけにはいかない!と精神病みながらも頑張る

    いまはうまく自分で調節してやっています。
    もうどんなにつらいことがあっても今までなんとかなってきたから!と大丈夫と自分で自分を励ましてるよ。
    強くなくたって自分のペースでいいんだよ。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/25(月) 06:49:11 

    >>59
    まあ機能不全家庭だね...
    共働きというけれど、「親に愛されなかった代償」ってめちゃくちゃ大きいんだよね
    私も男の子欲しかった家の次女だから、いらない子あつかいで自己肯定めちゃ低い

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/25(月) 06:52:54 

    高校から過食嘔吐したり、振られたら不眠になったり、かなり弱い。
    40になっても職場の人間関係でも鬱になり、薬を飲んだりしたよ。

    打たれ弱いんだなと思う。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/25(月) 06:56:26 

    私今年30だけど20代の頃は精神病んでいたから。mixiで攻撃したりsnsで変なこと書いたり自傷気味だったり泣いて怒ったりしました。今も気分に波がありいつ治るか不安です。ちなみに精神科は通ってます。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/25(月) 06:58:50 

    >>5
    いやもう全部かわいい

    +24

    -15

  • 126. 匿名 2021/10/25(月) 07:00:28 

    私は30超えて一気に良くなった
    小学生3年から29までほんとしんどかった。
    今思い返したら何であそこまで病んでいたのか。でもその当時は死にたいくらいつらかった。
    私の場合は友達に依存しなくなってようやく解放された感じ。若い頃はボッチになりたくなくて、無理して合わせてたからそれが原因でずっとしんどかった

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2021/10/25(月) 07:01:04 

    環境の変化に伴って私は改善されましたよ
    若い頃は過呼吸をおこしたりもしてたけど
    今は大丈夫
    精神科にも通う事はなくなりました
    苦しんでる人が少しでも楽に生きられますように

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/25(月) 07:02:04 

    >>51
    私はdv父過干渉母の組み合わせで貧乏で喧嘩ばかりでした。
    大学で上京して出来なかったことが全て出来る様になりました。
    入退院繰り返すレベルで在学中に手帳をとる話しになっていましたが、発達誤診だと判明し適応障害に変わり寛解しました。
    今は薬も飲まずに8年過ごせてます。小学生から通院してたのでびっくりしました。

    技術者の夫の職場には発達っぽい方はたくさんいらっしゃるんですか、共通点が「育ちがいい」ことです。貧乏や毒親育ちはほとんどいない...
    発達にも差はありますがまずは家庭環境、次に環境なんだなと痛感しています。
    基本が崩れていると生きづらいのです。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/25(月) 07:06:09 

    >>1
    私はメンタル系の学術書をたくさん読んで日々の心の動きを自分で徹底的に観察して考察してってのを(今思えば認知療法っぽいやつを自分でやってた)繰り返しまくって、すこし生きやすくなった。
    仕事辞めても自分は変わらないから全然楽にならないし、結婚とかもそう。むしろ育児はじまって余裕がなくなってきたら、元の精神不安に戻りがちで今必死にメンタルコントロールしてる。
    気質も考え方の癖も根本的なところは変えられないけど、軌道修正する術を自分に叩き込むイメージ。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/25(月) 07:15:25 

    根本的には変わらないけど、社会的に落ち着くはあるかもと思う。

    主さんも書いてるけど「若いから」で甘くみてらもってるえるので不安定でいてる人もいるから。
    社会的には「痛い人」て言葉によってそれはまずいとして社会に適合していく人もいると思う。

    恥ずかしながら私もそのコース。
    若い頃は不安定な言動や行動もそれなりに容認というか許してもらえたりしてた。
    それでも30近くなるとさすがにこういう人はやばいと気が付くようになり我慢をかさねるうちにこういうのが人生だよなというあきらめとか惰性とかも覚えてきて気が付けば社会的には普通におさまれるようになってた。

    ただ根本は変わってなくて家の中ではささいなことで落ち込んだり、泣いたり、迷惑な人ではある。
    でも最近はそれすらも子供が育つと色々大変なことが多いのでいちいち泣いたり、寝込んだりしていられないためそこもなくなりつつある。
    それでも一人で家事しながらボロボロ泣いてたりはよくしてるけど。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/25(月) 07:17:41 

    子供の頃からストレスだらけだった。
    大学で一人暮らししたら家族やクラスのイジメのストレスからは解放されて多少はよくなったけど、やっぱりダメだった。トラウマって消えないし、その後もフレネミーがイジメ軍団と繋がってて最悪だった。
    自分が孤独だということを認識し受け入れてからの方が元気になった。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/25(月) 07:18:42 

    そもそも親は教育に関心薄い、従姉妹や叔母からのイジメ、兄弟の大病、望まない進路、受験ノイローゼ····自分に自信が持てない時期が長すぎた。
    20代半ばぐらいに明らかに病んで、治ってきたのは34歳ぐらい。
    10年近く病んでたので、結婚やら出産は多分もう無理だろう。分別が付くのが遅かった。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/25(月) 07:20:24 

    >>3
    有害な人と一切会わなくなってビックリするほど心が安定した

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/25(月) 07:21:29 

    若いときは本当に色々考えすぎて悩んで病んでた。
    今思うと考えすぎてたことってあくまで自分の妄想。現実に起きてから考えようとアドバイスされて、ハッとなった。年齢がおばさんになってくると若い時のことってそんなこともあったなと振り返って思える。
    悩んでる時はそんな長い先の未来のことまで考えられないけど、本当に大人になると環境や考え方も変わる。
    若いときに死にたくなるような沢山の悩みは年月経った今まで引きずってる事はほぼないから。
    人間関係の悩みは無理やり続ける事はなく、とって食われるわけじゃないから思いきって切ったら解放され。恋愛関係の悩みは当時は辛かったけど時間が経てば笑えるようになる。この人以上の人はいないと思ってもそんな事はない。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2021/10/25(月) 07:22:49 

    31歳だけどまだ精神不安定★

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/25(月) 07:23:56 

    >>116何でそんなに精神が幼稚なのに
    子供作ったの?

    +9

    -10

  • 137. 匿名 2021/10/25(月) 07:27:30 

    私も入院していろんな人みてきたんだけど、寛解=病まないように危険を回避して行く=歳をとり慣れるってことだと思った。
    スッキリ良くなることはないんだよね。


    あと性格は大事というか、本質が真面目な人はなんだかんだ友達いるし落ち着くところで落ち着いてる。
    社会と繋がる大切さを痛感するよ。

    薬飲まなくなっても、病を免罪符にして人を殴ってる子わりといて。最近発達の人にも目立つんだけど。
    「人間関係の断捨離のしすぎ」「理解されて、してもらって当然」って思ってるから人が離れてて、それでも寂しいからターゲット見つけて寄生してる(これで何人か振り回されて縁を切った)
    そういう人は親が過干渉で何でもやってくれてて、おんぶに抱っこだから世間知らずで親が死んでから本番なんだけどさ。

    「良くなりたい」って思うことが大切なんだと思う。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2021/10/25(月) 07:35:27 

    >>1
    親との関係性に悩んでた
    親と連絡絶ちノーストレスな日々
    ただ愛されたいand承認要求の強さに悩む

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/25(月) 07:35:49 

    ひどくなるよ
    更年期も重なればもうね、、

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/25(月) 07:36:32 

    >>133
    138だけど、これ。まんまこれ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/25(月) 07:49:42 

    >>1
    14歳頃から自殺願望すごくてなんとか生きてきたけど、20代前半でアル中になってその次は安定剤依存。27歳で不安定の種である親が死んで思い切って遠方で生活しだしてから快方。
    続いてる不安定要素はたまの過食嘔吐くらいかな。
    35歳の今嘘みたいに穏やかだよ。自分にも世間にも期待をせずに諦めて生きるようになったから病む必要がなくなったんだけど、これがなかなか悪くないw
    それぞれだから決めつけは言わないけど、永遠に続く地獄では無いと思うよ。生きてる意味はまだわからないけど、ビールやお肉に生きててよかったって思えるくらいになれたら多少世界は彩やかだね。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2021/10/25(月) 07:52:13 

    私10代後半から20だいか半ばまで不安定でメンクリ通ったりしてたけど、安定剤飲んだら起きれないし本能的に飲んだらやばい!と思って飲まず病院にも行かなくなって環境変えたらじわじわ良くなって今では何の問題もないですよ!
    辛い時は暗闇の中をさ迷ってて辛かったけど30代の今は楽しいよ。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2021/10/25(月) 07:59:00 

    結婚して過去の自分が作った今の自分が愛されていると考えるようになり少し落ち着いた気がする。
    子育てはできないとわかっていたから子ナシ。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2021/10/25(月) 08:01:25 

    >>10コメントするのを止めたって事かな?今見てるって事は。
    でもコメントしてるか…。支離滅裂。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/25(月) 08:05:12 

    若い時に人間関係で悩みが多かった人ほど経験値が高くなり歳を重ねるほど楽勝になるケースもありますが、そこには条件がある。
    1. ひとつの環境に固執しない。こだわりを捨てる。断捨離。
    2. 楽天主義になれるよう務める。クヨクヨしない。
    3.他人への愛

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/25(月) 08:09:29 

    今、41のババアです。
    母親に、首をしめられながら、生活してる感じですね…。

    初診が18歳。 過呼吸、強迫観念、パニック…等々。 若い時は勇気を出して反抗し、克服を試みては、惨敗を繰り返し自○未遂を繰り返す。

    年を取って、自発的に良くしよう!を、諦めたら、多少は楽になれました。 

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2021/10/25(月) 08:10:43 

    🙋‍♀️

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2021/10/25(月) 08:15:32 

    >>146
    お仕事してますか?

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2021/10/25(月) 08:16:40 

    >>1
    17歳の頃に家のこととか友達のことでメンタル崩して退学したあとに18歳から通院しながら定時制に通ってたんだけど
    そこの養護教諭の先生がうつ病で良くなったり悪くなったりするのは普通のことなんだよって教えてくれた
    良くなったり悪くなったりを振り子のように繰り返して少しずつ振り幅が小さくなってくものなんだって
    20代の頃は体調が良いときは何でも出来る気がして活発に動いてたけどその分悪いときは死にたくなるしなかなか回復しなかったんだよね
    今は34歳で体調が良いときは若い頃より活動的ではないけどまぁ普通に日常生活楽しんでてその分体調が悪いときもそこそこ体調が悪い程度で横になって休んでれば数日で落ち着いてくる
    振り幅が小さくなったおかげで若いときよりは楽かな

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2021/10/25(月) 08:23:56 

    精神は完全に治らないですよ、良くなったり。悪化したりの繰り返しです!

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2021/10/25(月) 08:25:42 

    >>113
    いえ、貰ってないです…。
    本当に無知ですし、
    ド田舎で足もなく役所になかなかいけないのがネックです😣

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/25(月) 08:25:45 

    小学生くらいから暗くて人間関係悩んで不登校したり、留年しかけたり、、、毎日消えたいって思ってたなあ。
    今、社会人だけど仕事続かない。でも前よりはメンタル安定したしてるかも

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/25(月) 08:26:28 

    >>4
    私もです
    23歳くらいにうつ病になり
    調子良い時期もありましたが持病なんでしょうね
    今は更年期に入って悪化しています

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2021/10/25(月) 08:33:48 

    >>151
    言い訳だよな…。
    せっかく助言頂いたのにすみません!
    調べてみますね!
    ありがとうございます!

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2021/10/25(月) 08:35:48 

    >>1
    いつまでも親が兄弟がーって言ってる人はずっと不安定なままじゃないかな
    どっかで許して乗り越えれば、安定してくると思う

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2021/10/25(月) 08:38:34 

    >>153
    お仕事してますか?

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2021/10/25(月) 08:39:40 

    >>150
    仕事されてますか?

    +1

    -3

  • 158. 匿名 2021/10/25(月) 08:40:47 

    私が本当にそうでした。
    21歳~25歳くらいまで、うつ病と普通の状態を繰り返し… 精神的にも体力的にも限界になって1年ほど引きこもり生活をしていました。
    けど、理由は分かりません。なんだか知らないうちにうつ病が治ってました。
    1年間ゆっくり休んだからなのか分かりませんが… 段々と思考がクリアになっていって、自分の意思とか将来のこととかを冷静に見れるようになり、今は普通に働いて結婚もできました。
    なので何かしらのタイミングでふっと治ることもあるのかなと思います。
    あまり深く考えず、「世の中こんなもんなのかなー」と色々なことを諦めることが出来るようになったら楽になるかもしれません。

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2021/10/25(月) 08:49:05 

    >>2
    たんぱく質摂るのはメンタルに良いよね。私もだいぶ良くなった。

    +30

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/25(月) 08:50:11 

    >>15
    親が生きている限り、つきまとう。
    生い立ちが原因。根っこはそこ

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2021/10/25(月) 08:51:20 

    >>67
    自分に自信がなくて
    自分軸がよくわからないです

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2021/10/25(月) 08:52:37 

    >>24
    生きるのが苦しくて鬱ばっかり繰り返してたら、実は双極性障害のII型で原因は発達障害(アスペルガー)でした。
    でも原因が分かったからと言って劇的な変化がある訳では無く、薬飲み続けてカウンセリング受ける位。
    強いて言うなら「どうして上手く行かないんだろう」と自分を激しく責めてたのが「病気なんだし現世ではしゃーなし」と言うスタンスに変わったくらい。

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2021/10/25(月) 09:09:01 

    毒母持ちで思春期から40才くらいまでずっと鬱状態でした。でも10代20代よりも30代の方が精神安定し30代より40代の今の方が更に安定しています。40才から2年間精神科に通って抗うつ剤飲んでたのも良かったのかも。
    主さん無理しないで自分に優しくね。
    アドバイスとしては自分の気分の変化を客観視出来ると楽になると思います。楽しい時は(楽しんでて良いね♪)怒りの感情の時は(怒ってるね。大丈夫よ-。)悲しい時は(悲しいんでるから少し横になって休もう。)など。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2021/10/25(月) 09:15:14 

    >>157
    はい、してます!
    辛い時は心療内科行って、向精神薬を貰ってます!

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/25(月) 09:19:34 

    毒親に育てられたからと思っていたら
    私が、その親にそっくりになっていてショックでうつ

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2021/10/25(月) 09:20:02 

    >>1
    26歳前後が1番不安定で精神疾患が見つかりました。
    40歳間近になってやっと安定してきました。
    状況は変わらないけど楽に考えられるようになったことが大きい。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2021/10/25(月) 09:20:15 

    >>110
    自分は結婚して相手に依存しているのかもしれないけど、本当の自立って沢山の依存先を作ることだとも思う。結婚して気持ちに余裕を持った次は、趣味とか友達、仕事とか分散するように気をつけてる。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/25(月) 09:20:26 

    20前後の頃は1番マズかったです
    機能不全家庭で育ったので10代の頃に押し殺してた気持ちが一気に爆発
    OD、リスカ、他人への暴言、初めて会った人とヤッたり
    精神科に入院もした
    そんなんだから仕事も出来なかった
    今30だけどその頃よりは落ち着いてきました
    でも20代荒れてたのは勿体なかったし後悔の方が大きくて普通の家庭で育ってたらもっと安定した楽しい20代だったんだろうなって悲しい気持ちが芽生えてしまった

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/25(月) 09:21:10 

    私も若い頃にメンヘラでしたよ。
    摂食障害も躁鬱も不眠もアルコールも自傷癖(売春とリストカット、抜毛)もあり。

    23歳の頃に「これは小学生の時に公園で強姦されたせいでは…?」と客観的に考えて、性犯罪被害にあった女性の自助グループにつながりました。
    親のモラハラもあったので、毒親に悩む女性たちのグループにも参加。
    カウンセリングも受けました。
    そのおかげで驚くほど精神が安定して、仕事にも家庭にも恵まれて20年間幸せです。

    精神薬は正直言って全く回復しません。
    抗うつ剤や安定剤は、バファリンみたいなもので痛みをごまかすだけ。
    心を治すしかないです。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/25(月) 09:21:16 

    大人になるにつれて空気読めるようになってきたと思うけど逆に読みすぎて疲れるようにもなった
    もう20年以上前のこととか、ふと思い出して、なんであんなこと言ったんだろうとか考えちゃうし、今になって相手の真意とかわかっちゃう時がある
    あとなんとなくこれ以上はマシにならないだろうなって感じる

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/25(月) 09:32:40 

    >>168
    ご両親と同居かな?

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2021/10/25(月) 09:33:40 

    >>166
    お仕事してますか?

    +0

    -4

  • 173. 匿名 2021/10/25(月) 09:35:24 

    >>163
    仕事されてますか?

    +0

    -4

  • 174. 匿名 2021/10/25(月) 09:43:37 

    >>1
    >>18
    気分変調症じゃないかな?
    名前から気分のアップダウンが激しい病気って勘違いされがちだけどそうじゃくて軽度のうつ状態が長く続くの。
    性格の問題だと抱え込んでる人が多いよ。
    そういう人が大うつ病(普通の人の考えるうつ病)になると相当ヤバいんだよ。
    病院に行くことをすすめたい。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/25(月) 09:45:17 

    私は若い時はノー天気、子供できてから急に不眠とか不安が強くなったかな。
    薬飲んでた時もあったし今でもふとしたきっかけで不安定になる事あるけど、何かで不安で人生終わってしまうのはもったいないと書いてあってね、だったら自分の楽しい事沢山やろうと思って、不安な時ほど好きな事して楽しむようにしてる。
    参考になるかはわからないけど気分転換て大事だよ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/25(月) 09:53:00 

    18くらいから、学校いけなくなった
    1年して、なんやかんで外出るようになり
    仕事、恋愛、一人暮らし、初めてのことを色々やれるようになった

    でも10年経っても、中身は変わってないw
    人付き合い苦手で長期のお仕事するの難しいよ
    1番面倒なのは仕事上での、人との関わり

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/25(月) 09:57:15 

    20代30代のときに鬱とパニックで酷かった
    結果的に結婚は25歳で高齢出産になったけど、よかったと思ってる
    あの状態で子育てしてたらと思うとゾッとする…

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/25(月) 09:57:42 

    22歳くらいの時、仕事の人間関係とかで無理しすぎて病院行った事あるよ。鬱手前だと言われた。薬貰ったけど、怖くなってあまり飲まなかった。
    今37だけど、根本的にはなおってはないから、不安定になる時もある。
    不安な事や心配しすぎたりと考えないようにはしてる

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/25(月) 09:59:40 

    >>53
    ご主人とはどこで出会いましたか? 
    彼氏いない歴3年です。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2021/10/25(月) 10:02:39 

    >>27
    前半ほぼ同じ。
    自分が結婚生活を経験して、自分の親が毒親だと気づいたのが29歳の時。絶縁したら精神が安定するようになった。
    未だにどんなに努力しても自己肯定感は低いから図太くはなくビクビクした行動を取るけど、それでも安定した精神状態だから前よりは生きやすい。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/25(月) 10:02:48 

    >>178
    ご両親と同居かな?

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2021/10/25(月) 10:09:51 

    >>20
    仕事はお金のためになんとかしてます
    だけどそれよりも身体の方が大事だから辞めようかとも思ってます

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/25(月) 10:10:08 

    >>181

    結婚して主婦してる。働きたいという気持ちはあるけど

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/25(月) 10:10:28 

    今の旦那とまだ付き合ってる時、
    旦那は大学の寮に住んでたんですが
    同じ寮に住む友人たちに私、
    めちゃくちゃ嫌われてました。笑
    旦那がメンヘラな私と毎日のように
    電話で喧嘩してるから。
    その友人達から睨まれたこともある。
    結婚報告した時みんなきっと
    「あの女と…」って思ったと思う。笑

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2021/10/25(月) 10:27:28 

    >>1
    自分は食事や睡眠をきちんと摂るようになったら自然と落ち着いて来て、
    30代前半になる頃には大きく崩れることがなくなった。
    20代前半は朝クッキー、そのまま何も食べず、
    散歩がてら夜中にラーメン、明け方から少し眠るみたいな生活だったんだよね。

    結婚したら姑という敵ができて、
    まずは食べないと闘えないぞ!眠らないと!で、自然と強くなっていった。
    今では姑が何を言って来てもフル無視です。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/25(月) 10:28:13 

    今22歳で進路に悩んでる
    毎日気分の下がりが激しくて将来に絶望して自殺考えたり、ずっと泣いてたり、頭をリモコンで叩くみたいな軽い自傷行為してるけど病気じゃないって言われてる
    カウンセラーの先生に提案されて今度セカンドオピニオン受けることになったけど、そこでもどう言われるか分からない

    本当は必要なら治療を受けつつ卒業後バイトや派遣から始めて自分のペースで就活したいけど、
    新卒カード捨てるのはダメみたいな社会の風潮に飲み込まれて自分を追い詰めてしまう
    学費払ってくれた親にも申し訳ないし本当に情けない
    同じような経験した方いらっしゃったら体験談をお聞きたいです

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2021/10/25(月) 11:12:02 

    >>136
    幼稚だからできちゃったんです
    ゴムつける=私として病気になると思ってるの?ほんとはほかの人がいいから、赤ちゃんできたら困るの?私のこと嫌いなの?って考え方(思い込み?)からぬけられなくて。
    生で中出しじゃないと、彼氏の愛を感じられなくて。
    精神病院では、境界性人格障害で愛着障害があって、見捨てられ不安が強いからそういう考えになるらしいです
    あと発達障害もあるから、1度思い込んだらだれがどう言おうと受け入れられないらしくて、こうなりました

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2021/10/25(月) 11:22:53 

    怒りとか暴れる、泣く系のは年取ると落ち着くけど
    不安、鬱系は年取るとひどくなると思う

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2021/10/25(月) 11:37:46 

    >>25
    子供の将来が不安で病みそうなイメージ

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2021/10/25(月) 11:50:19 

    >>5
    右下の色合わないね

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2021/10/25(月) 11:51:24 

    幼少期から精神不安定だったけど環境変えたら、普通にテレビ見て馬鹿笑いできるような呑気な奴だったんだなあと思えるくらいには明るくなれたし感情のコントロールが出来るようになった。
    わたしの場合は家庭環境が原因だった。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/25(月) 11:54:20 

    >>1
    社会に出てから、というのは仕事が原因なのかな?
    氷河期世代の私の場合、ブラック企業で無理して働いて鬱になり、実家に帰ったけどずっと治らなかった。心療内科にも通ってて、薬の副作用が出てどうしようかと思ってた時、偶然、市の相談センターに行ってみた。そこで相談してるうちに大元の原因は家族、毒親だったと気づいた。それで、貯金があったから一人暮らしして離れたら、短期間の仕事ができるようになり、回復したよ。認知療法というのかな。それが効いたようで、切り離して考えられるようになったよ。少しずつ良くなった感じ。

    今は42、独身、仕事もあるし一番落ち着いてると思う。主さんにも夜明けがきますように。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/25(月) 12:08:48 

    >>187
    そういう人多いですよね
    なんだか安心した
    私も昔そういう考えしちゃったけど
    自分には子供産める勇気も覚悟もないや

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/25(月) 12:31:44 

    >>1
    中学生から26歳くらいまで周りにはそこそこ恵まれながらもずっと死にたがりだったけど
    気づいたらメンタル強々おばちゃんになってました。
    特にきっかけはなかった気がするけどもしかしたら生理痛ひどくてピル飲んでるからホルモンバランスとかもあるのかも

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2021/10/25(月) 12:31:59 

    >>5
    鼻の横幅が前田敦子くらいあるんだよなぁ。

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2021/10/25(月) 13:09:28 

    >>1
    私は若い時はブログとかで愚痴っちゃうタイプだったけど、今はしなくなりました。たくましくなるところもあると思います。未来のことは分からないから悲観しすぎない方が良いです。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/25(月) 13:12:29 

    >>10
    このコメントにもマイナスついてまうぜ!

    でも私も一緒!ガルちゃん向いてない、笑

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/25(月) 13:41:03 

    >>1
    私も高卒で就職してすぐ体調不良になって病んで、2~3年くらい精神科通ったよ。環境の変化とか仕事そのものがストレスだったんだと思うけど、休職してから部署異動したり転職したりしてたら治ってた。
    あまり病気のことやストレスの原因について考えないほうが、良い方向にいくよ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/25(月) 13:42:41 

    今19 発達障害で鬱診断された
    去年から調子おかしくて大学中退してしまったし未来は暗いな 今フリーターで何とか頑張ってるけどお金ないし死にたい

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/25(月) 14:20:54 

    >>3
    私そのタイプ。
    親がアル中のクソ野郎なんだけど一緒に住んでるときってマインドコントロール?ていうのかな。私がいないとダメなんだって思ってしまうんだよね。でもどんどん私の状態がヤバくなったから
    知り合いに精神科勧められてそこで行政と連帯してまず働けるようにして、そこからお金貯めて家出たらスッキリ。清々しいよ。
    いくら血が繋がっていても離れた方がいいこともある。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/25(月) 14:32:13 

    >>1
    私はハッキリとした原因があって、そのショックで鬱状態になって18歳~22歳まで心療内科と精神科通いをしていたよ。なので時間の経過と共に原因が落ち着いたのと医師、カウンセラーとの相性が良かったから23歳頃からは完全に立ち直れて、もう10年以上心療内科や精神科にはお世話になってないよ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/10/25(月) 15:02:19 

    >>1
    毒親育ちだからメンタル不安定だったと結婚して夫のモラハラを受けて自己肯定感の低さとか全てに気づいてから生きやすくなりました。もっとはやく気づきたかった35歳です。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/25(月) 15:23:11 

    >>172
    定職には就いていません。
    毎年定期的に行く夏の短期のバイトに行ってるくらいです。
    病気も落ち着いてきたので、これからは長期で出来るバイトを考えています。

    アラフォーでこれだと絶望的なのかもしれませんが諦めないでボチボチ生きてますよ。
    周りの「普通」と比べてダメな自分を責める時期も長くありましたが、出来る人もいれば出来ない人もいる。と開き直ってます。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/25(月) 17:01:09 

    >>18
    血液型A型だからだよね

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2021/10/25(月) 17:13:21 

    >>1
    20代 精神病発症、引きこもる
    30代 過食嘔吐、自殺未遂を繰り返す
    40代 結婚して子供も産まれて病状寛解

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/25(月) 17:20:05 

    >>27
    私も結婚して毒親から遠く離れたら毎日元気に暮らせるようになった。恋愛依存とか試し行為すごくわかる。転勤ばっかりしてたから、子どもの頃は常に居場所が無かった。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/25(月) 17:51:37 

    学生時代病んで、不登校。元気な時は遊んだり、病んだり日々不安定。
    大人になっても不安定だったけど、30歳過ぎて気付けば落ち着いてる。病まない。
    あーーと落ち込むことがあっても、嫌だなあ、、、って思う位。次の日には忘れてる。
    嫌なことは断るということもできるようになった。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/25(月) 17:58:58 

    >>156
    騙し騙し働いてきましたがとうとう騙せなくなって数ヶ月前に辞めました
    貯金が底をつく前にまた働けるようになればと思っていますが、年齢的に難しいだろうから不安しかないです

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2021/10/25(月) 18:01:20 

    >>184
    ミッドサマー思い出したわ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/25(月) 18:48:00 

    学生の頃、モラハラ彼氏に振り回されて病んでた。イケメンだし、外面は良いけど、裏では人格否定されて、私のことは大切にしないくせにあざと可愛いクラスの女子と仲良い素振り。

    私が落ち込めば落ち込むほど、周りからは重い女・束縛強い女認定されて、彼氏の評判は上々。私は捨てられたくない一心で尽くしてばかり。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/25(月) 18:59:10 

    >>27
    心の中で葬式!
    自分もやってみる!

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/25(月) 19:27:40 

    20前半、OD、リスカ、暴飲暴食、ネットで知り合ったひととあったり自暴自棄だった。
    根っからの原因は、母親がとっかえひっかえ不倫。一方で私はイジメられてたのでそれかな?と思いつつ
    その頃、職場の人間関係も最悪でこじらせてた。
    こじらせたことがある夫と結婚して、ある意味落ち着いたかな笑

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/25(月) 19:31:47 

    >>21私もこれ。
    結婚して本当に安定したし、子供産まれてさらに落ち着いた。
    昔の自分を思い出すと何であんなに不安定だったのか短気だったのか不思議なくらい。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/25(月) 19:33:46 

    >>62
    味方がいるって強いと思う。
    もう、親とは一緒に暮らせないし帰省しても居場所ないなって感じる

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/25(月) 19:45:43 

    薬の処方が上手な医者にかかること
    薬の量も少な過ぎると意味がない
    まじでへぼい医者いる
    あと鉄分とタンパク質

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/25(月) 20:03:07 

    20代前半。
    毎日辛いです。
    勉強、恋愛、趣味、親…
    悩みがたくさんあります。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/25(月) 20:52:13 

    >>97
    摂食障害8年患っていたけど治りました。
    重度で吐かない日は8年間で数えるほどしかなく、
    脳みそが完全に食に支配されていて内臓も歯も
    ボロボロでした。歯は未だに虫歯だらけ。
    どうやっても何をしても治らない苦しみから鬱病になり、自殺未遂も繰り返し精神病棟に入院もしました。
    食べたくないのに大量に食べ、苦しみながら吐く毎日。
    生きてる意味なんてなかった。
    死にたくて死にたくて。

    今は全く、食べたい欲求ないです。
    むしろ食に執着しなくなり、美味しいもの食べるのは
    相変わらず幸せですけど、食べる事にこだわらなくなり
    体重も減りました。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/10/25(月) 21:00:41 

    夫(当時は彼氏)の献身的なサポートを得て、5年かけて寛解したけど、妊娠したら情緒不安定が復活どころかパワーアップしたので精神科にお世話になった。
    産まれたらどうなるのか毎日不安だったけど産後は今までが嘘のように穏やかな母さんしてる。
    生理前に命の母必須な位かな。
    更年期障害も酷くなりそうな気がするからその時は早めに婦人科かかるつもり。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/25(月) 21:01:01 

    10代後半~20代後半、うつやその他諸々で精神病みまくって仕事も続かなかったけど子供産まれて病まなくなった。
    子育てする過程で自分と向き合って、自分の長所も短所も認められるようになった。仕事も簡単に辞めないガッツがついた。
    元々病んでる人は育児でさらに悪化することもあるから一概に良いとは言えない。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/25(月) 21:57:02 

    20歳くらいのころ目標のない毎日でずっと死にたかったけど、やりたいことを見つけたら頑張ろうって気持ちになって30こえた今はあんまり思わなくなった。
    人よりやっぱりメンタルは弱いと思うけど、どうにか人並みに生きてるよ!

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/25(月) 22:31:08 

    20歳の時に身近な人の死でパニック障害や鬱病を併発して、28歳頃まで心療内科に通って薬を飲んでました。断薬してもう3年になりますが今は元気ですよ。元気というか自分の限界がわかるのでだめになる前に調整してるので、少しずつ自分のコントロールがうまくなってきた感じです。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/25(月) 22:48:22 

    14歳から精神科通いで30まで精神薬依存してた

    結局、私がおかしいからと精神科に連れてった母親が発達障害だった
    距離置いたら薬も入らなくなって躁鬱っぽいのも治ったしタバコも酒も欲しなくなった

    貴重な10代20代を無駄にしてしまったけど考えないようにしてる

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/25(月) 23:27:16 

    >>83
    なんかラップみたいで笑ったwww
    生きんの大変だけどお互い巧くやり過ごしましょうね・・・

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/25(月) 23:33:14 

    家庭と仕事でよくない時期がズルズル続いて大変だったけどあの頃の自分よく今まで堪えたねここまで持ってきたねって言ってやれる程度には自己肯定感養えたわ…
    将来どうなるかわかんないけど未来の自分が及第点くれる程度には今頑張ろって感じ
    若い頃の自分が踏ん張ったから今なんとかやれてるって思うことにしてる

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/25(月) 23:54:03 

    ADHD一生地獄、三十路です
    ぼっち、仕事出来ない、趣味出来ない
    年齢を重ねる度に周りからの要求が上がる、、
    ちゃんとしたくても出来ない
    死にたいよ
    でも、障害(理由)がなくて健康な人なら環境や交友関係で変わると思う

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/26(火) 00:33:52 

    小学生から20代後半までずっと不安定だった。
    恋愛も身を削るものばかりで幸せじゃなかった。
    やっと今、素敵な人に出会えて結婚することになり
    安定した日々を過ごせるようになった。

    質の良いものを周りに置くこと。
    趣味やインテリアのセンスなどは一般的には悪くても居心地の良いものだったり。
    言い方悪いかもしれないけど関わる人の質は見極めて、自分の思う価値観の質の良い人だけと関わるようにする。
    そして質の良いものを食べて飲む。
    周りがこれは質が良いと言うから、というより
    自分はこれが質が良いと思うから、に従う。
    自分を大切にする。
    自分を大切に思ってくれない人からは離れる。

    これを実践していたら心が安定してきて、
    自分を大切にしてくれる人と出会えたよ。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/26(火) 19:12:37 

    こういうトピ開くたびにいつも思う
    どうして彼氏や夫、パートナーが出来るんだろう
    精神落ちてるときって人間の形保ってるだけの何かになるし、そこまで辿り着かないんだけど…
    見た目が可愛いのかな縁なのかな

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/26(火) 20:43:29 

    >>5
    やーー可愛いなぁ このくらい可愛かったら性格悪くても許せる

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2021/10/26(火) 20:55:28 

    >>227
    調子良い時、テンション高い時に出会うことはあったよ
    遠距離ならたまにしか会わないし、調子良い時しか見られないから1年位続いた..

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/27(水) 02:13:05 

    >>161
    相手のためにではなく、常に自分がどうしたいかで動くと良いと思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード