-
1. 匿名 2021/10/24(日) 21:46:32
更年期のような症状があり、(不眠、イライラ)前から気になっているので市販で試してみようかなと思います。
もちろん体質で効果の違いはありますが、継続して飲んでる方、良かったところを教えて下さい。+89
-0
-
3. 匿名 2021/10/24(日) 21:47:27
漢方ってどんなタイプの人が合うとかあるのかな?
家族がそれ飲んでたけどあまり変化なさそうだった+58
-2
-
4. 匿名 2021/10/24(日) 21:47:47
かみ……?+8
-14
-
5. 匿名 2021/10/24(日) 21:48:15
+3
-10
-
6. 匿名 2021/10/24(日) 21:48:42
すごいピンポイントなトピ立ったなw+214
-8
-
7. 匿名 2021/10/24(日) 21:48:44
主、自分で選んだの?
私も最初、自分の症状で勝手に選んだけど、婦人科行ったら、違うの勧められたよ+107
-2
-
8. 匿名 2021/10/24(日) 21:49:05
>>4
かみしょうようさん。+57
-1
-
9. 匿名 2021/10/24(日) 21:49:09
>>4
しょうようさん+10
-1
-
10. 匿名 2021/10/24(日) 21:49:13
素早く2コメ消えてびっくりした+4
-3
-
11. 匿名 2021/10/24(日) 21:50:14
>>3
あるらしいね。
本当はちゃんと漢方内科医に体質見てもらってから処方してもらうのがいいんだよね
あと美味しいと感じた漢方は合ってると医師に言われた+134
-1
-
12. 匿名 2021/10/24(日) 21:50:46
>>1
私には合っていたみたいで精神的に落ち着きました。生理痛も軽くなりました。+89
-0
-
13. 匿名 2021/10/24(日) 21:50:47
>>10
何だったの?軽く説明して+4
-4
-
14. 匿名 2021/10/24(日) 21:50:47
漢方は一つを飲んだ方がいいって主治医に聞きました!
試してみる価値はあるかもです。
ただ匂いと口に残った時が辛い。+3
-1
-
15. 匿名 2021/10/24(日) 21:51:31
私は更年期で「当帰芍薬散」飲んでた。
確か「命の母」と同じ成分って聞いたから。+55
-1
-
16. 匿名 2021/10/24(日) 21:51:33
雑魚飲め+0
-17
-
17. 匿名 2021/10/24(日) 21:51:38
>>8>>9
ありがとう
漢方読み方ムズカシイ+15
-1
-
18. 匿名 2021/10/24(日) 21:51:40
>>1
ツムラ 24番
処方で飲んでます。
漢方だから劇的に良くなるって事は感じられないけど
飲まないよりマシかなーってくらいな効き目かなぁ。
市販で買うより婦人科なり受診した方が良いんじゃない?+105
-0
-
19. 匿名 2021/10/24(日) 21:51:42
婦人科に通ってる時アトピー肌用のクラシエの漢方を処方されて一回飲んだだけで肌がカッサカサになって驚きました。どうやらジュクジュクタイプの肌荒れに効く漢方で私は乾燥肌のアトピー、真逆の効果のを出されたらしい。漢方って効き目はゆるやかだと思われてるけどたった1回の服用でそうなったので選ぶときは慎重な方が良いと思う。+58
-0
-
20. 匿名 2021/10/24(日) 21:51:54
私は漢方内科で相談して処方してもらってます。
市販で買うより処方の方が断然安いですよ。
加味逍遙散を飲み始めてイライラが軽減しました。+78
-3
-
21. 匿名 2021/10/24(日) 21:51:55
生理前のPMSが酷くなってきたなと感じたら飲んでます
気休めだろうけど、飲んだ事によって気持ちが落ち着くので、市販品ですが切らさない様に常備しています
病院で貰えばもっと安いみたいだけど、漢方処方してくれる病院が近くにないので💧+63
-1
-
22. 匿名 2021/10/24(日) 21:51:56
自己判断ではなく病院行ってみたほうがいいのでは?
医者が加味逍遙散が症状に合うと判断すれば処方してもらえるよ。私は通院して処方してもらってる間は飲んでた。+12
-2
-
23. 匿名 2021/10/24(日) 21:52:05
婦人科で処方されて飲んでます。
自分には合ってるようで、まだ更年期ではないけど、生理前後の不安定な時や自律神経が不安定な時に飲んでます。
市販だと凄い高いし、合わないと勿体無いので、
まずは婦人科で相談して、先生が症状に合った
漢方出してくれるからそれを試す方が良いと思う〜。+39
-1
-
24. 匿名 2021/10/24(日) 21:52:15
>>13
報連相を促す上司風で笑った+21
-0
-
25. 匿名 2021/10/24(日) 21:52:25
+6
-0
-
26. 匿名 2021/10/24(日) 21:52:30
>>1
PMSの症状緩和の為、生理1週間前から飲んでいました。私は効きましたが漢方は自分に合うものを見つけるまでに1年程かかる方もいらっしゃいますし、一度婦人科で診察を受け医師の処方のもと始めたほうが良いと思います。+9
-1
-
27. 匿名 2021/10/24(日) 21:52:51
診断受けて症状にあった漢方を医師に出して貰った方が安いし確実。
私更年期では無いけど症状で漢方出されて、飲み続けて調子良くなったよ。
+22
-0
-
28. 匿名 2021/10/24(日) 21:52:56
味が苦手だけど養命酒続けてる
なんとなく調子はいいです
なんとなくって大事なのかな+13
-3
-
29. 匿名 2021/10/24(日) 21:53:04
漢方って合うと劇的に効くよ。2年以上病院で貰った薬を飲んでいたけど良くならなくて、漢方に変えたら一週間で治った。自分でも驚いた。+65
-2
-
30. 匿名 2021/10/24(日) 21:53:33
昔神経の高ぶりが酷くて飲んでたよー!
漢方は病院で処方してもらった方が安いし症状や体質にあったものを出してくれるよ。
私は加味逍遥散から別の漢方に変わったよ。
+30
-0
-
31. 匿名 2021/10/24(日) 21:53:35
もう4年くらい飲んでる
効き目を感じるまでは長くかかるけど今は楽になったよ
+20
-1
-
32. 匿名 2021/10/24(日) 21:53:39
アラフォーだけど更年期みたいな症状が辛くてドラッグストアで買って飲んだけど効いてるのかよくわからない
関係ないかもしれないけどやけにお腹が減る+2
-2
-
33. 匿名 2021/10/24(日) 21:53:44
漢方は飲み続けて少しずつ効果が現れてくるので、即効性は期待さないでね+8
-1
-
34. 匿名 2021/10/24(日) 21:53:46
>>3
漢方の場合「証」っていうみたい
体力のあるなしや体質別に合う合わないがあるよ
その証に合うものを選べば効果的
+34
-1
-
35. 匿名 2021/10/24(日) 21:53:51
私はお医者さんに処方してもらった。よく効きました。
でもここに至るまで2〜3種類試してはやめた。
お医者さんに処方してもらった方がいいよ。保険も効くし。+24
-0
-
36. 匿名 2021/10/24(日) 21:54:38
漢方って飲み続けて効果が出てくるのと、即効性があるものとあって、自己判断で飲み続けて違うってなるより病院で見てもらった方が良いかも+12
-1
-
37. 匿名 2021/10/24(日) 21:55:05
>>1
とにかくマズイ+10
-3
-
38. 匿名 2021/10/24(日) 21:55:51
ツムラの24番ですね。私はのんでます。更年期症状が軽くなります。婦人科で処方されてるので2ヶ月分で3000円くらいです。いちど婦人科にかかってみては?当帰芍薬散や桂枝茯苓丸などためして会うのを処方してくれますよ。+35
-1
-
39. 匿名 2021/10/24(日) 21:57:13
わたしは何種類か漢方を試したけど、加味逍遙散が1番合ってた。味も特に苦手ではなかったし。クラシエの24番処方されてのんでます。+19
-0
-
40. 匿名 2021/10/24(日) 21:58:13
漢方 興味あるんだけど 漢方処方してる病院じゃないとダメなんだよね+8
-1
-
41. 匿名 2021/10/24(日) 21:58:14
>>6
婦人科で処方される漢方で、とてもメジャーらしいです。
私も服用しています。
月経前の落ち込み・悲観が悪化して生活に支障を来すようになって、婦人科で相談したら処方されました。
効果を感じるまで3か月ほどかかるかもと言われていて、まだ1ヶ月目です。
でもなんとなく落ち着きを取り戻したように思います。気のせいや、他の要因(月経前にひどく落ち込むような出来事がたまたま起きていないとか)もあるかもしれません。
でも気のせいでも何でも、最悪の状態からは脱せたので良かったです。気長に服用したいと思います。
薬局でも売ってますが、高いですよね…。いや、病院での処方が安いのか。+25
-0
-
42. 匿名 2021/10/24(日) 21:59:30
どんな形状なの?
麦茶みたく煮出して飲むの?
命の母みたいな錠剤?+1
-1
-
43. 匿名 2021/10/24(日) 22:00:17
イライラが酷いから飲んだら逆に鬱っぽい無気力レベルまで行っちゃってやめた+1
-0
-
44. 匿名 2021/10/24(日) 22:00:38
ツムラ「24番」ですよね
一年半程飲んでます、生理前に酷くなる鬱の症状緩和のために、抗不安薬と一緒に
効いているかは、正直よくわかりません
でも服薬前の激しい焦燥感が程々に減ってる感はあるので、更年期障害予防も兼ねて続けてます+15
-0
-
45. 匿名 2021/10/24(日) 22:00:50
>>3
漢方って結構色んな症状で処方されるね。
耳鼻の症状でも結構出されるけれど、私は効いたよ。
副鼻腔炎の時と、耳管開放があった時に。
薬と同じで合う、合わないはあるよね。+8
-0
-
46. 匿名 2021/10/24(日) 22:01:56
生理前や排卵日前後の不安感落ち込みの時に飲んでる
頭がスッキリする感じ+4
-0
-
47. 匿名 2021/10/24(日) 22:02:14
>>41
そうなんですね
漢方ってすごい沢山あるから、何で!?と思ってしまいました
無知ですいません+2
-0
-
48. 匿名 2021/10/24(日) 22:02:16
>>28
私も養命酒です
ホットフラッシュなくなってきた+4
-2
-
49. 匿名 2021/10/24(日) 22:02:44
飲んでるよ
わたしには効きます+4
-0
-
50. 匿名 2021/10/24(日) 22:02:45
>>1
処方してもらう方が安いけど試しに小さいパッケージを買って飲むのもいいと思います。合えば直ぐに何か良いかも、と感じるから。
当帰芍薬散と加味逍遙散は2大更年期の漢方薬ですが、当帰芍薬散は色白でぽちゃっと水太りタイプ、加味逍遙散は症状を聞くと幾つも出てきて喋りが止まらないようなタイプという感じです。
詳しく話せばキリがないので簡単に説明しました。
参考になれば。長々と失礼しました。+22
-2
-
51. 匿名 2021/10/24(日) 22:07:18
私はツムラの25番+5
-0
-
52. 匿名 2021/10/24(日) 22:08:28
>>42
ツムラのは顆粒
薬飲むみたいに水で飲んでるよ+3
-0
-
53. 匿名 2021/10/24(日) 22:08:28
>>1
婦人科系の漢方薬だと「加味逍遙散」以外にも「当帰芍薬散」「桂枝茯苓丸」などがあるみたいです
ただ、その人の体質や症状によっても合うものが違ってくるので(漢方では証と言います)
まずは、婦人科や漢方に詳しい先生に相談するのが確実かもしれません+9
-0
-
54. 匿名 2021/10/24(日) 22:09:19
飲んでます。
処方してもらってから引っ越してしまったので自分でDHCの錠剤を買ってますが、どうなんだろう?
効いてるのか、よくわかりません(笑)
ちなみに一年以上飲んでます。+3
-2
-
55. 匿名 2021/10/24(日) 22:09:27
以前鬱っぽくて試しましたが、効きすぎて元気になりすぎ(自分の体力が追いつかないほどの気力で動き回ってしまう笑)&お腹が緩くなるので辞めました。
今は当帰芍薬散飲んでます。
長期的に飲む漢方薬は、まず副作用がなく、かつ効いてるのか効いてないのかよく分からないぐらいが体質に合ってるような気がします。
+9
-0
-
56. 匿名 2021/10/24(日) 22:09:28
>>1
ものすごくタイムリーです
不眠、めまい、不安、ホットフラッシュ?ぽいのがあって、飲み始めました
婦人科で血液検査してもらったら更年期では?ないらしく、、、
自律神経が乱れてるのか、、、
飲み始めて1ヶ月くらい、上記の症状落ち着いてきました
更年期漢方 悩み別 ツムラで検索して自分に合うやつはそれかな?と目星をつけて行ったんですが、婦人科でもそれを、処方されましま+8
-0
-
57. 匿名 2021/10/24(日) 22:09:47
わあ!タイムリー!
飲み始めて2週間くらい経ちます。
23番でもよかったみたいなんだけど、前飲んで苦かった気がしたので、医師に伝えたら24番でもいいよと言われ、こちらにしました。
便通がめちゃくちゃ良くなって、一日に2回も出る日もあってビックリです‼️
めまいやホットフラッシュは無くなったかも!+9
-0
-
58. 匿名 2021/10/24(日) 22:10:12
加味逍遙散を処方してもらう時にツムラとクラシエのどちらがいいかと聞かれて、違いはツムラは2.5g、クラシエは3.0gだったのでクラシエを選択しました。+2
-1
-
59. 匿名 2021/10/24(日) 22:10:19
産後、生理前のイライラがすごくて処方してもらった。
半年ぐらい飲み続けてるけど効果はよく分からない。飲むのをやめたらもっとイライラが増えるのかな。+5
-0
-
60. 匿名 2021/10/24(日) 22:11:39
>>1
ディナゲストで更年期っぽくなって処方されたことあるけど、もともとの不安神経症のほうにも効果があって、すごく気分が楽になった。+3
-0
-
61. 匿名 2021/10/24(日) 22:12:25
なんてピンポイントなトピw
PMSがひどく、仕事や日常生活に支障が出てきたので、婦人科に駆け込んで処方してもらった
飲み続けて2年になるけど、イライラも下腹部痛もかなりマシになった気がするし、イライラは自分でコントロールできるようになったと思う(以前は理性を無くすレベルだった)+15
-0
-
62. 匿名 2021/10/24(日) 22:16:15
>>40
そんな事ないと思うよ。ドクターによるかもだけど、どんな薬でも症状を話せば処方してくれるドクターはいるよ!
主治医の先生がいるから相談してみたらどうかな。+7
-0
-
63. 匿名 2021/10/24(日) 22:16:39
更年期を感じたから、エクオール飲み始めたよ
朝に指のこわばりや痛みがあったけど改善された
ばね指って言う症状かな+8
-5
-
64. 匿名 2021/10/24(日) 22:18:16
私は似たような名前の加味帰脾湯を飲んでます。
効いてるのかわかりませんが1年以上飲み続けてます。+6
-1
-
65. 匿名 2021/10/24(日) 22:18:51
>>1
不眠とpmsで心療内科通うようになって、処方してもらってる
効果は分からないけど、なんとなく落ち着いてるから良いんだと思う
市販で買うより随分安いよ+7
-0
-
66. 匿名 2021/10/24(日) 22:22:48
漢方薬って相性が合えばドンピシャに当たるよね!
私は補給益気湯と言う漢方薬を貰ったけど、ダルさ、倦怠感が消えた!
初めて凄い!と思えたよ!+10
-1
-
67. 匿名 2021/10/24(日) 22:23:43
>>53
身体の症も変わるので病院処方して貰いました。
イライラが酷くなった時は抑肝散を処方して貰ってその後加味逍遙散。
一番長く桂枝茯苓丸飲んでいました。
割と穏やかになれていました。
その後落ち着いて桂枝茯苓丸加薏苡仁。
今は吹き出物が酷いので、今は薏苡仁だけです。+7
-0
-
68. 匿名 2021/10/24(日) 22:24:15
>>25
湧永も出してるんだ
父が勤めてたのにキョーレオピンしか知らなかった+2
-0
-
69. 匿名 2021/10/24(日) 22:24:23
もう15年前くらいですが、自律神経をやってしまいデパスを飲んでました。それを止めるための移行措置として加味逍遥散を飲みました。過度の心配が落ち着き『ま、いっか』 と穏やかに考えられるようになりました。私には効果ありましたよ。+18
-0
-
70. 匿名 2021/10/24(日) 22:26:10
もう1年くらい服用しています。
それまでは、不眠(毎日3時間ほどしか眠れなかった)・イライラなど典型的な症状がありましたがいずれも解消したので(完全ではないですが)、私には合っています。
ピルと悩んだけど、副作用に血栓があったのが気がかりでやめました。+5
-0
-
71. 匿名 2021/10/24(日) 22:27:22
最近飲みはじめました。
理由は生理前後の重いメンタル不調と排卵日前後も体調が悪くなるから。
生活や仕事にも支障出ててきたのでレディースクリニックに行きました。問診の結果、低容量ピルは血栓症になるリスクがあるからダメと言われました。+3
-0
-
72. 匿名 2021/10/24(日) 22:29:44
PMSと診断されてから10年以上飲んでました。
飲む前は、イライラが抑えられなくてヒステリーになったり、体が怠くて眠くて頭痛もあって、生理前が本当に苦痛でしたが、
飲み始めてからは徐々に楽になり、安定していました。
毎回1ヶ月分を処方してもらっていたので、忙しいときにもらいにいかず放置してると、また不調が復活するという感じででした。
そして今は月一でもらいに行くことができなったので、1年前から命の母ホワイトを飲んでいます。
いい感じです。
+3
-0
-
73. 匿名 2021/10/24(日) 22:30:58
柴胡清肝湯と胃苓湯+1
-1
-
74. 匿名 2021/10/24(日) 22:32:06
生理前のイライラが酷くて処方されたので飲んでました。
飲み始めたら落ち着いたから効果あったと思う。
PMSと更年期のイライラは違うと思うから、一度婦人科で相談した方がイイとは思いますが。
抑肝散とかもあるし。+2
-0
-
75. 匿名 2021/10/24(日) 22:35:28
産後と同居ストレスで心療内科に通うようになって処方されました。授乳中だからずっと飲まないで気力で乗り越えようとしたけどセカンドオピニオンで産婦人科にいって相談したら同じ薬処方されたからそれから飲みはじめました。授乳中で罪悪感あるけど前よりはちょっと気持ち楽になりました。+2
-0
-
76. 匿名 2021/10/24(日) 22:38:12
>>52
ありがとう
そうなのかー、お手軽だけど、苦いやつだねw+3
-0
-
77. 匿名 2021/10/24(日) 22:42:04
>>1
pmsのひどいイライラに出してもらったよ
これでpmsが無くなったとはいえないけど、だいぶ軽くなった
半年経つけど生理の遅れもなくなった
漢方信じてなかったけど普通に効いてる+4
-0
-
78. 匿名 2021/10/24(日) 22:45:38
婦人科受診した方がいいですよ!その方が安いですし。+4
-0
-
79. 匿名 2021/10/24(日) 22:45:41
精神不安定で去年飲みました
即効性あって不安が落ち着きました
でも結構耐性つくの早くて効かなくなったので別の薬に変えました+4
-0
-
80. 匿名 2021/10/24(日) 22:58:12
>>60
横ですみません
私もディナゲスト飲み始めてからイライラと鬱々したPM Sのような症状が出てきて悩んでいます+1
-0
-
81. 匿名 2021/10/24(日) 23:02:34
コロナワクチンを打ってからなんとなく、処方された加味逍遥散をのまないでいました。
このトピ読んでたら、ここ最近のイライラの原因がわかりました。
また、再開します。
+15
-0
-
82. 匿名 2021/10/24(日) 23:03:05
>>51
一緒!
桂枝茯苓丸だね
私も加味逍遙散からこれに変わった
今年の初めぐらいから飲んでるけど
前より気持ちも安定して仕事や家事も
頑張れてる気がする
+6
-0
-
83. 匿名 2021/10/24(日) 23:04:23
>>1
PMSのイライラや落ち込みがあり、婦人科で2ヶ月分ずつ処方されてますが私にはかなり効き目が感じられるので飲み続けています。+4
-0
-
84. 匿名 2021/10/24(日) 23:08:25
ピルも効かない極度の月経困難症のため、漢方外来で加味逍遙散を処方されたことありますが、いまひとつ効かず、次に当帰芍薬散を処方され飲んだらPMSだけには効いて、自己判断で桂枝茯苓丸を併用したら生理がだいぶ楽になり、不妊と言われてたのに桂枝茯苓丸を飲んで2ヶ月で自然妊娠しました。お金はかかりますが、効かないなぁと思ったらさっさと他の漢方を試すのもアリだなと思いました。+4
-0
-
85. 匿名 2021/10/24(日) 23:15:30
>>1
生理の時のイライラが酷くて、婦人科で出して貰って飲んでます。
飲んで最初の生理はかわりなかったけど、その次の生理からイライラがだいぶマシになった。+4
-0
-
86. 匿名 2021/10/24(日) 23:17:51
>>1
私も病院で不眠、動悸、無気力、怠さ等を訴えたら加味帰脾湯を出されたけど、同時に血液検査をしてもらったらド貧血だった。
鉄剤飲んだらすごく調子良くなったよ。+6
-0
-
87. 匿名 2021/10/24(日) 23:23:19
冷え性改善したくて漢方薬局に行ったら、そこで処方されました。
でも漢方薬局では高くて続かなくなってきたから漢方出してくれる婦人科に行って、同じのを出して欲しいと伝えたら、お医者さんが処方しようとした冷え性改善の漢方と種類がちがったみたいで、患者(私)が処方薬に口出したことが癇に障ったらしく、なんでか分からないけど怒られた。笑
私には合ってたみたいで、飲み前は舌の裏側の血が滞ってたけど、飲み続けたらそれがなくなったよ。+6
-1
-
88. 匿名 2021/10/24(日) 23:36:21
アラフォーですが2ヶ月くらい飲み続けてたら効きました!
私の場合は月経前症候群がひどくて(イライラとかでなくて、頭痛とものすごい吐き気とめまい。生理が来たらスッと無くなる)漢方外来へ行って処方されました
生理も頭痛と生理痛と出血がひどかったけど、月経前症候群とともにラクになってきた+2
-0
-
89. 匿名 2021/10/24(日) 23:43:14
自己流で飲んでたけどあるときオンライン診察を受けて「1日3回、時間を決めて飲んで、特に夜お風呂の前に飲むと効果的」と言われて8時間ごとに飲むようにした
飲み始めてすぐ排卵期や生理の時の無気力が減り元気足りないながらも動けるようになった
まだ不眠には効いてないけど個人的に寝不足による肩こりには効く印象+1
-0
-
90. 匿名 2021/10/24(日) 23:50:39
命の母ホワイトの組成を素人目に見ると加味逍遥散と桂枝茯苓丸の成分が入ってるんだよね。
前にイライラしてる時に命の母ホワイトを飲んだら冗談みたいだけど頭に浮かんだイライラが縮んで消されてくイメージが浮かんだw
最近は保険も効くしツムラの加味逍遥散のんでるけど瘀血なので桂枝茯苓丸にも惹かれている…+1
-0
-
91. 匿名 2021/10/25(月) 00:06:05
>>1
わたしも同じような症状があり辛かったので、婦人科を受診し加味逍遙散を服用しています。すごく効いてる‼︎というような実感はありませんが飲まない頃よりも過ごしやすいです。
あと不眠には入眠剤を処方してもらい週3〜4日服用してます。私の場合しっかり睡眠を取り生活サイクルが整ったのも症状がましになった要因かなと思っています。+3
-0
-
92. 匿名 2021/10/25(月) 00:21:54
漢方ってずっと服用してる?
症状が出た時だけ服用してる?+3
-0
-
93. 匿名 2021/10/25(月) 00:37:43
>>38
冷え症の治療で当帰芍薬散と桂枝茯苓丸の2種類飲んでて、ずいぶん改善された。そのまま更年期に突入して今も飲んでる。+1
-0
-
94. 匿名 2021/10/25(月) 00:42:14
PMS(イライラや情緒不安定、だるさ)が辛くて、加味逍遙散を飲み始めてから1ヶ月経ちます!私には合っていたみたいで気分も安定していて身体が軽く、とても調子いいです!それまで漢方を飲んだことがなくてなんとなく半信半疑でしたが、自分に合った物なら効くんだなーと実感しています。+4
-0
-
95. 匿名 2021/10/25(月) 00:44:16
生理前の眠気がひどくて小林製薬のネムルナを試してみようかと思うのですが成分はほとんど加味逍遙散らしい。加味逍遙散飲んでる方、生理前の眠気に効いてますか?+2
-0
-
96. 匿名 2021/10/25(月) 00:50:36
>>95
PMSがひどくて、とにかく眠いし身体が重くてやる気出なかったんだけど、加味逍遙散を飲み始めてからは、生理前にも関わらず眠気は無くなり1日中気分スッキリで過ごせていますよー!!+3
-0
-
97. 匿名 2021/10/25(月) 01:02:02
>>96
ありがとうございます。
加味逍遙散試してみます!+1
-0
-
98. 匿名 2021/10/25(月) 02:27:16
婦人科の手術の後軽いパニック障害の様になり、夜も眠れなくなり、婦人科で相談したところ処方されました。不安感が減り、自分には合っていたように思います。+2
-0
-
99. 匿名 2021/10/25(月) 03:05:33
>>20
私は顎関節症で処方されましたが、イライラ軽減しましたし便秘も改善され、冷え性も改善されました。+3
-0
-
100. 匿名 2021/10/25(月) 03:25:35
はーい🙋♀️アラサーだけど飲んでます。
元々生理不順&PMSでピルを飲んでいましたが、定期検査で血栓が引っかかり服用できなくなったため代わりに処方されました。
半信半疑で飲み続けていたところ私の体質には合っていたようで、不順もPMSもかなり解消されました!
+3
-0
-
101. 匿名 2021/10/25(月) 04:23:49
飲んでたよ。すごく良かった。1年くらい飲んでたと思う。+4
-0
-
102. 匿名 2021/10/25(月) 05:56:27
>>42
顆粒で出されます
漢方薬は、温かい少量のお湯によく溶いて飲むと効果が出やすいと教えてもらいました+1
-0
-
103. 匿名 2021/10/25(月) 06:00:00
>>1
5年前に、婦人科で処方されて半年ほどのんだけど、精神不安は和らいで落ち着いたので、今はドラストで買った命の母と抑肝散陳皮半夏を飲んでいます。+2
-0
-
104. 匿名 2021/10/25(月) 06:32:30
>>15
丸ごと同じではありませんよ
命の母はもっと色々入ってます+4
-0
-
105. 匿名 2021/10/25(月) 07:05:34
排卵日には午後から微熱が出て、いつも眠だるく、微熱は5~10日くらい続きます。
生理前、生理中と頭痛や腹痛、だるさなど具合い悪さが続くので、実質体調マシなのが月の一週間しかありません。
正社員で働くことができないほどです。
なので、婦人科行って処方されましたが、飲み始めはお通じが良くなったので、今後何かしらの変化が見えてくるかもしれないと、飲み続けましたが、3ヶ月後には、お通じにも効かなくなってきたし、特に変化もないので、次婦人科行ったとき相談してみる予定です。
中々一発でいいのに出会えるもんじゃないんだなとおもいました。+6
-0
-
106. 匿名 2021/10/25(月) 08:46:38
貧血に当帰芍薬散
不眠、イライラに加味逍遙散飲んでます。
漢方専門病院で処方してもらってます。
どちらも効いてます。合う漢方は即効性あると言われ本当にそう思います。
市販で買うとかなり割高ですよ。症状伝えて処方してもらうのが一番いいと思います。+9
-0
-
107. 匿名 2021/10/25(月) 08:47:07
軽い不安障害持ってて、クリニックで漢方も取り入れてるので相談したら加味逍遙散出してもらった
漢方はじわじわ効くというけど正直聞いてるかどうかわからないし、ルイボスティーの方が落ち着くのでやめようかと思ってる+1
-0
-
108. 匿名 2021/10/25(月) 08:50:32
>>102
お湯に溶かしたらめっちゃ飲みづらかった
良薬は口に苦しとは言うけど飲めなきゃ意味がない+2
-0
-
109. 匿名 2021/10/25(月) 08:53:25
>>108
無理に溶かさなくても白湯で飲んでもいいと思う。+5
-0
-
110. 匿名 2021/10/25(月) 08:57:19
>>109
だよね。
飲みやするするために顆粒になってるんだと思う。+4
-1
-
111. 匿名 2021/10/25(月) 09:09:32
私もイライラがすごくて、婦人科で加味逍遙散を処方してもらい半年は飲んだけど、全く効果なかった。
他に扱ってないから、違う婦人科とか行った方がいいのかな。
ホント漢方はそれぞれだと思う。+5
-3
-
112. 匿名 2021/10/25(月) 09:36:18
7年前に子供を産んで、ちょっと産後うつ状態になり、精神的にとても辛くて、生理の症状も全然かるくならなかったので藁にもすがる思いで漢方専門の婦人科で診察してもらい、これを処方されました。
そしたら劇的に効いて驚きました。本当にあの時受診して良かったなと。
鬱っぽい症状は子供の成長もあってなくなり、飲む頻度がゆるゆるになってきたせいか、最近のつらいPMSにはあまり効かなくなってきたなぁと思って試しに命の母を飲んでみたんですが、これがまたすごい効いてビックリ。
生理前の体の重さとか、ひどかった眠気にも効いたので、今は命の母に試しに切り替えて飲んでいます。
錠剤で飲みやすいっていうのも飲み続けられる理由にもなるなぁ。+8
-1
-
113. 匿名 2021/10/25(月) 09:51:27
飲んでたことありますが命の母ホワイトの方が効くのでそちらに変えました。+5
-0
-
114. 匿名 2021/10/25(月) 09:54:41
>>108
横だけど同じく。
加味〜は特に苦いと思う。
苦すぎて毎日飲むことそのものがストレスになったのでそれじゃ意味がないと思い、お湯に溶かすのはやめました。
+3
-0
-
115. 匿名 2021/10/25(月) 11:13:48
>>4
かみしょうようさん
神様って言ってた笑
更年期の時、助けてもらったから神様だったかも+4
-1
-
116. 匿名 2021/10/25(月) 13:30:21
昔すごく飲んでた気がします😂苦いや~つ+1
-0
-
117. 匿名 2021/10/25(月) 14:01:42
50代。
更年期の症状なのか、不安感と軽いめまい、動悸あり。
婦人科行ったら、当帰芍薬散を処方されました。
調べたら精神不安には加味逍遙散ってあったから、そっちがずっと気になっていて、なんとタイムリーなトピ!
当帰芍薬散を飲み始めて半年、最近体調いいので私にはこっちが合っていたのかな。+3
-0
-
118. 匿名 2021/10/25(月) 14:33:35
乳がん後のホルモン療法薬を飲み始めてから(年齢的なものもあるかも)ホットフラッシュや生理不順が起き、最近は夜に何度も目が覚めてしまいます。
この漢方薬を処方され飲み始めましたが、ホットフラッシュは起こるもののイライラは多少抑えられているかな?って感じです。+2
-0
-
119. 匿名 2021/10/25(月) 14:35:25
>>108
朝はトマトジュースと一緒に飲んでいますが苦さが消えて飲みやすいです。+2
-0
-
120. 匿名 2021/10/25(月) 16:27:17
>>1
以前PMSでイライラや落ち込み、体調不良などがあり
処方されたので飲んでいました。
精神的なイライラは落ち着いたものの、こんどは逆に
気持ちがふわふわしてお花畑状態になってしまったので
仕事のミスが怖くて飲むのをやめました。+0
-0
-
121. 匿名 2021/10/25(月) 17:35:07
>>108
はちみつ足して飲むと美味しいよ
+1
-0
-
122. 匿名 2021/10/25(月) 19:51:19
>>3
漢方薬局につとめてます 同じ頭痛でも、人によって原因がちがうので、合うものを処方するという感じです ちなみに合うものが見つかれば、頭痛だけじゃなくて他のマイナートラブルも気づいたら治ってたってこともあります+5
-0
-
123. 匿名 2021/10/25(月) 20:02:19
>>1
市販で購入されるときは、ちょっと漢方の話ができそうな薬局だとより安心かなと思います
漢方薬局勤務の医薬品登録販売者ですが、抑肝散や当帰芍薬散、柴胡加竜骨牡蛎湯なども使われることが多いです 抑肝散はよりイライラが強目の片、柴胡加〜は不眠や夢見が悪かったりなどの方 当帰〜はよく女性の不調時に用いられます 主さんの体に合ったものだと全体的にらくになる可能性があるので、機会があれば。どれもメジャーな漢方なので保険適用です+5
-1
-
124. 匿名 2021/10/25(月) 21:37:27
>>1
若年性更年期障害で今飲み始めて1ヶ月経過した所です。
最初は女性ホルモン系で治療薬もらってましたが、副作用が強かったので漢方に切り替えてもらいました。
ホルモン系の薬よりイライラに対しての効果は薄かったですが、時間が経つにつれ効いてきました。
前はとても疲れやすく元気もなく、生理前のイライラも酷かったのですが、今は私の母もビックリするくらい元気になり、もっと早く病院に行けば良かったね、、と話してるくらいです。
婦人科で症状を話して漢方がいいと言えば処方してくれると思います。
市販薬は高いですし、漢方は長期的に飲まないと効かないので、まずは婦人科で相談するのをおすすめします。+4
-0
-
125. 匿名 2021/11/02(火) 00:20:32
顔のほてりやイライラで1年飲んだけど全く治らなかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する