-
1. 匿名 2021/10/19(火) 11:03:51
水商売や、フリーター、フリーランスなど職業が原因で
入居審査に落ちた人、どうすれば入居審査に通ったか?
情報交換しましょう。+100
-3
-
2. 匿名 2021/10/19(火) 11:04:41
>>1
そんなやついない+34
-83
-
3. 匿名 2021/10/19(火) 11:05:12
2年分家賃先払いするって言ってもダメだった。
解せぬ+413
-7
-
4. 匿名 2021/10/19(火) 11:05:16
未亡人+11
-10
-
5. 匿名 2021/10/19(火) 11:05:19
YouTuber?+12
-0
-
6. 匿名 2021/10/19(火) 11:05:30
私キャバで落ちたw
保証会社が厳しいと審査通らないみたいだね。+229
-8
-
7. 匿名 2021/10/19(火) 11:05:44
AVもだめなんだっけ?+71
-3
-
8. 匿名 2021/10/19(火) 11:05:58
保証会社も駄目なの?+72
-4
-
9. 匿名 2021/10/19(火) 11:05:58
ブスはお断りって言われた+12
-67
-
10. 匿名 2021/10/19(火) 11:05:59
分譲のローンで落ちました。。+23
-25
-
11. 匿名 2021/10/19(火) 11:06:12
底辺職や身寄り無い高齢は嫌がられるよ。+203
-6
-
12. 匿名 2021/10/19(火) 11:06:14
>>3
URならいけるね+123
-6
-
13. 匿名 2021/10/19(火) 11:06:33
>>8
いや、いまは保証会社通らないと貸して貰えない+142
-3
-
14. 匿名 2021/10/19(火) 11:06:44
>>1
不動産屋がすすめる審査がゆるい物件を選ぶ+124
-0
-
15. 匿名 2021/10/19(火) 11:06:59
連帯保証人立ててもダメでした?
私は1回落ちて、連帯保証人立てるのなら〜という条件で入居できました
フリーランスです+157
-2
-
16. 匿名 2021/10/19(火) 11:07:22
何をやったら落ちるの??
私、セミリタイヤ生活で無職になるけど借りようと思ってるのに+99
-8
-
17. 匿名 2021/10/19(火) 11:07:24
水商売してる人は、水商売仲間に聞くのが一番かな。
そういう職業に強い不動産屋ってやっぱりあるからね。+199
-3
-
18. 匿名 2021/10/19(火) 11:08:03
>>15
連帯保証人になってくれる人がおらず。。。ダメでした泣+120
-2
-
19. 匿名 2021/10/19(火) 11:08:05
キャバの時、厳しい保証会社の所は落ちた。ゆるい保証会社なら通ったから不動産さんに保証会社どこか聞くといいよー。厳しい所とゆるい所はネットで調べれば出てくる+139
-1
-
20. 匿名 2021/10/19(火) 11:08:13
不法滞在者じゃない?+6
-15
-
21. 匿名 2021/10/19(火) 11:08:19
引越し直前に失業した時に、審査で無職が引っ掛かって落ちました。
レオパレスしか受からず、現在レオパレスに住んでますがなんとか再就職したので、漸く普通の賃貸に引っ越します。+181
-7
-
22. 匿名 2021/10/19(火) 11:08:35
ぶっちゃけ管理会社が使ってる保証会社のゆるさによります。信販系の保証会社だとカード事故とかも拾っちゃうし、そんな情報拾えないゆるゆるの所もあります。+128
-4
-
23. 匿名 2021/10/19(火) 11:09:12
うちの親戚都内にマンション持ってるけど単身は基本NGで夫婦2人でも旦那さんが休職中だとNGだしてる
けっこう古い考えというかシビアなのかな?+99
-13
-
24. 匿名 2021/10/19(火) 11:09:17
芸能関係やってる知人は個人では落ちるから会社名義とか親名義が多いらしい+100
-2
-
25. 匿名 2021/10/19(火) 11:09:23
ニートです。親に借りてもらった+28
-10
-
26. 匿名 2021/10/19(火) 11:09:40
>>13
保証会社にも通らないのか…+23
-4
-
27. 匿名 2021/10/19(火) 11:09:44
バイトだけど何の問題もなかったですよ。
今は非正規でも稼げる時代だから。+72
-12
-
28. 匿名 2021/10/19(火) 11:09:56
>>13
保証会社通す為の保証人が必要だった
とにかく自分1人のスペックだと家も借りられない💧+151
-1
-
29. 匿名 2021/10/19(火) 11:09:56
できたばっかの会社で従業員も3人しかいないとこに転職した時に引っ越ししようと思ってたら審査落ちた
今はコロナ禍で審査厳しいみたいね+84
-2
-
30. 匿名 2021/10/19(火) 11:10:23
>>1
水商売は表向き用にアリバイ会社があってそれを言う
派遣とか色々
よほど厳しいとこじゃない限り審査通る+51
-3
-
31. 匿名 2021/10/19(火) 11:10:24
バイト先の人が外国人で引っ越ししたいけど審査厳しいから難しいって言ってたな。連帯保証人たてればいいけどなかなか引き受けてもらえないから。+21
-1
-
32. 匿名 2021/10/19(火) 11:10:25
これ、マジでどうすんの?
今の時代、お一人様が増えてるのに
高齢のお一人様なんて、保証を付けれない人が多いでしょうに+350
-0
-
33. 匿名 2021/10/19(火) 11:11:29
>>26
保証会社にも通らないから審査落とされるんでしょ+45
-0
-
34. 匿名 2021/10/19(火) 11:11:32
自分が貸す側だったらって考えてみるとどういう人なら住んでほしいと思えるかわかってきたよ+15
-16
-
35. 匿名 2021/10/19(火) 11:11:46
どのような物件で審査落ちなのか気になる+17
-1
-
36. 匿名 2021/10/19(火) 11:11:49
>>12
URって保証人いらない代わりに源泉と社保が必要って聞いた気がするけど?+11
-20
-
37. 匿名 2021/10/19(火) 11:12:50
>>9
私可愛いけどごめんなさいって振られた
社交辞令だったのかな+6
-17
-
38. 匿名 2021/10/19(火) 11:12:57
レオパレスは?+5
-3
-
39. 匿名 2021/10/19(火) 11:13:10
>>29
貸す側も厳しくしないといけないのはわかるけど
仕事によっては仕方ないよね…誰もが安定した仕事に就けるわけじゃないし
住む家なかったら終わり+145
-2
-
40. 匿名 2021/10/19(火) 11:13:42
>>32
高齢であれば役所に相談すれば紹介してくれたりするよ。+78
-3
-
41. 匿名 2021/10/19(火) 11:14:10
落ちた奴は在日+3
-38
-
42. 匿名 2021/10/19(火) 11:15:20
>>32
高齢者にでも誰にでも貸しますよ!な物件を借りる事になります。
それが嫌なら、退職前に今後も払っていけそうな終の住処に引っ越すのが、1番良い選択です。+117
-0
-
43. 匿名 2021/10/19(火) 11:15:52
>>11
賃貸の契約も出来ないほどの底辺職って何?+19
-28
-
44. 匿名 2021/10/19(火) 11:16:13
>>36
収入証明は必要ですよ
それは他のところでも同じ
保証人なしならなおのこと重要
+59
-1
-
45. 匿名 2021/10/19(火) 11:16:19
夫婦共にサラリーマン、長期勤続年数、借金経験無し、で落とされたことある。
その後別の不動産屋行ってすぐ通ったけどね。
ただ保証人求められる不動産だった。今は分譲より賃貸のが煩いよねー+74
-2
-
46. 匿名 2021/10/19(火) 11:16:41
>>39
住所がないと働けない、働かないと家が借りられない。絶対両方一気に失ってはいけないよね。+111
-0
-
47. 匿名 2021/10/19(火) 11:16:57
賃貸の入居審査に落ちることあるんだとびっくり。
保証会社の分の金額払えば誰だって借りれると思ってた。+78
-27
-
48. 匿名 2021/10/19(火) 11:16:57
>>29
コロナ禍だからって審査基準が変わることはないよ、勤続年数が少ないか会社がヤバイかのどっちかだと思うよ。+68
-1
-
49. 匿名 2021/10/19(火) 11:17:38
>>46
家がないと生活保護も受けられないしね
ギリギリな人は大変だと思う+62
-4
-
50. 匿名 2021/10/19(火) 11:18:56
たしか貯金が一定以上あれば借りられるよね。
無職で貯金もなかったら無理かもだけど+11
-6
-
51. 匿名 2021/10/19(火) 11:19:28
派遣だった時ボロボロのアパートの審査でも
通るのかドキドキした
安いし通ったけど年収少ないかったし+32
-2
-
52. 匿名 2021/10/19(火) 11:19:36
新築に医者、公務員などが応募したら、自営業はすぐにはじかれる。+42
-2
-
53. 匿名 2021/10/19(火) 11:20:03
勤続年数が重要なんじゃなかった?
アルバイトや派遣なら1年?2年?とかあったような+34
-1
-
54. 匿名 2021/10/19(火) 11:20:47
>>44
150万払ったよ+6
-1
-
55. 匿名 2021/10/19(火) 11:21:06
無知ですいません。
来年、マンションの更新があるんですが今無職です。
無職でも更新できますか?+29
-2
-
56. 匿名 2021/10/19(火) 11:21:19
>>36
場所にもよるのかな
私無職で緊急連絡先もなかったけど家賃1年分前払いしただけで入ってる+44
-1
-
57. 匿名 2021/10/19(火) 11:21:27
>>28
親や親戚は高齢で兄弟も居ないとかだとどうすれば良いんだろう
保証会社と契約するのに金払っても無駄で保証人が要るなら、保証会社がこの世に存在する意味無いじゃんね
不動産屋と契約者の間に中間マージン取る余分な会社が一枚入っただけで+143
-0
-
58. 匿名 2021/10/19(火) 11:21:50
>>12
田舎でUR賃貸0なの…+29
-1
-
59. 匿名 2021/10/19(火) 11:23:21
>>55
更新は審査されないから全然大丈夫だよ+79
-0
-
60. 匿名 2021/10/19(火) 11:23:30
>>55
物件によると思うけど、何も聞かれず更新料の請求だけが来ました。+48
-1
-
61. 匿名 2021/10/19(火) 11:23:59
>>56
前払いするか10年分の家賃を払える貯蓄があれば無職でも審査通るよね。
結局、金持ってないと厳しいかな。+67
-2
-
62. 匿名 2021/10/19(火) 11:24:03
>>59
>>60
ありがとうございます!+8
-0
-
63. 匿名 2021/10/19(火) 11:24:04
今日落ちました…辛いです
支払い能力にも異常ないし、早くうちのペットと毒家族の元から出て行きたいのに。
まあ年収そんなに高くないし、何かと拘束しようとするから無理なのかな(´;ω;`)+6
-12
-
64. 匿名 2021/10/19(火) 11:24:13
>>56
土地というより物件のオーナー次第だよ+45
-2
-
65. 匿名 2021/10/19(火) 11:25:06
>>45
夫婦共にサラリーマン、長期勤続年数、借金経験無しで落ちるってどういう…?
普通に考えて、絶対落ちないスペックだよね?
よほど家賃の高い高級物件でも希望してたとか?+65
-1
-
66. 匿名 2021/10/19(火) 11:26:57
>>63
拘束?ってなに?+16
-0
-
67. 匿名 2021/10/19(火) 11:27:19
九州から関東に県外転職と越したいんだけど、今からどうしようか悩んでる。マンスリー借りてその間に全力就活?交通費えぐいの覚悟で地元から通う?
オンライン面接とかでぽんぽん採用貰えるようなハイスペックではないしなあ‥。+9
-1
-
68. 匿名 2021/10/19(火) 11:27:52
事情があって無職期間に賃貸探ししたけど
従業員として在籍してることにしてくれるサービスを
有料で請け負ってる会社があるみたいで教えてもらった
めっちゃグレーっぽいけどこういう手法もあるんだなと
ちな池袋にある大手じゃない賃貸仲介会社でのこと
もちろん今は普通に働いてます+41
-1
-
69. 匿名 2021/10/19(火) 11:28:03
>>16
今は仕事してるの?無職になる前に引っ越したほうがいいよ。+121
-1
-
70. 匿名 2021/10/19(火) 11:29:07
>>32
生活保護だと通りやすいとか聞くけど本当かな
萎えるわー
薄給でも働いて地道に生きてて通らないって何だよ〰️+76
-7
-
71. 匿名 2021/10/19(火) 11:29:13
無職でもマンション借りられたよ~
2年前にとある事情で引っ越したけど
仲介の不動産屋は「保証会社の審査通れば家主がよっぽど変なこと言ってこない限り借りられますから」って言って
全保連の審査通った部屋あったけど
家主側が回答なかなかくれなくてこっちの都合で引っ越ししなきゃいけない期限があって間に合いそうになかったから断って他の所探した。
今住んでる部屋がそれで保証会社1社目は落ちたけど2社目は通った。
但し最初の保証料が賃料より2千円高くて「なぜですか?」と聞いたら無職期間が長くて(当時5年継続して無職)保証人も年金暮らしの母親だったから
妹とか正社員で働いてるけど不仲だから頼みたくないしどうせ引き受けてくれるわけなかったし。
ちなみに今現在も一人暮らしでニートだよ+22
-1
-
72. 匿名 2021/10/19(火) 11:29:33
>>65
不思議だけど落ちた。全く理解出来なかったけど一足違いでもう埋まってたとか?
つくばエクスプレス最寄駅の11万程のマンション+40
-1
-
73. 匿名 2021/10/19(火) 11:29:53
>>67
関東なら大企業じゃなくてもオンライン面接してるところ多いよ。このご時世で更に増えてると思う。+3
-1
-
74. 匿名 2021/10/19(火) 11:32:11
>>66
こっちがしたい事に対して色々と反対する事が多いんです。それ故に毒親か?と思うぐらい命令してきて完璧にやらなかったら叱るって感じで。
こっちが悪いとかあるかもしれませんが+0
-13
-
75. 匿名 2021/10/19(火) 11:33:30
>>45
スーパーホワイトだったんじゃないの。+31
-0
-
76. 匿名 2021/10/19(火) 11:33:46
>>47
まず保証会社の審査があるんだけどね、オーナーの判断はそのあとだよ。+21
-1
-
77. 匿名 2021/10/19(火) 11:34:29
>>74
ああ、、いやそれ審査関係ないよね+38
-1
-
78. 匿名 2021/10/19(火) 11:35:25
一人暮らしのために見つけたらすごい条件良いマンション、審査通すの大変でした。私も親も会社員でしたが、審査通らず。市長やってる叔父に保証人になってもらって、不動産屋買えたらやっと審査通りました。+12
-10
-
79. 匿名 2021/10/19(火) 11:35:55
>>67
うわー全く同じ状況
来月から関東での仕事探し始める予定だけど、いざ始まってから必要に応じて考えればいいと思いつつどうしようどうしようと思ってる+1
-0
-
80. 匿名 2021/10/19(火) 11:36:11
>>74
親との関係まで仲介してる不動産屋に話したの?いらないこと話すとめんどくさい利用者と思われて落とされる可能性はあるね。近隣トラブルのタネになるような人は大家も嫌がるし。+34
-0
-
81. 匿名 2021/10/19(火) 11:36:55
>>63
ペット連れだと物件限られるから辛いね。
あんまり落ち込まずに次行ってみよ〜。
家が毒ならとりあえず出ること最優先だよ。+19
-2
-
82. 匿名 2021/10/19(火) 11:38:07
>>80
話してないです
すいません愚痴って+3
-6
-
83. 匿名 2021/10/19(火) 11:38:46
>>81
分かります…+2
-5
-
84. 匿名 2021/10/19(火) 11:38:53
>>32
だから小さくてもマンションとか買っといた方が安心かな〜?+33
-1
-
85. 匿名 2021/10/19(火) 11:40:02
>>3
仕事してないけど資産がある人って、どうすりゃいいんだろうね。+174
-1
-
86. 匿名 2021/10/19(火) 11:41:36
>>85
資産があるな一括で買えばいいよ。
わざわざ通りにくい審査に挑まなくても。+140
-2
-
87. 匿名 2021/10/19(火) 11:42:16
無職で親と疎遠だけど、100万入ってる通帳のコピー取らせてOKになったよ。
やっすいアパートだったけど。+20
-1
-
88. 匿名 2021/10/19(火) 11:42:23
>>3
老後のトピでお金さえあれば選べる!っていきまいてた人いたけど
大家も人間だからどんなにお金積まれても嫌な人いるだろうね+167
-3
-
89. 匿名 2021/10/19(火) 11:43:42
祖父母が年金生活で、でもそれだと大家さんが渋るからって不動産屋さんに言われて、父が契約者になってたよ。
書類上は父が借りて祖父母が住む。
年金生活のほうが安定してそうだけど…+20
-0
-
90. 匿名 2021/10/19(火) 11:44:23
>>11
ウチの母親高齢すぎるからって不動産屋の審査は通ったけどオーナーNGでダメだった。
補償会社はもちろん入るし、連帯保証人が隣県の兄、保証人が近所に住む私で二人ともそれなりに収入があったけど、高齢一人暮らしだからダメだった。+81
-0
-
91. 匿名 2021/10/19(火) 11:45:11
>>88
最近孤独死が増えてるからそもそも孤立無援の高齢者や無職は金があっても入居させたくないんだよね。事故物件は金もかかるしあとにも響くし。+60
-3
-
92. 匿名 2021/10/19(火) 11:45:29
>>86
だから、そういう話じゃなくて、別に買えないから賃貸にしてるわけじゃなく賃貸暮らしがいい人だって普通にいるでしょ。+17
-44
-
93. 匿名 2021/10/19(火) 11:45:51
>>16
本人だけじゃなく保証人が高齢でも断られたりする。私はそうだった
借りるなら早めに仕事してるうちがいいよ+72
-0
-
94. 匿名 2021/10/19(火) 11:46:08
>>89
お金じゃないと思う
老人なら認知症になって出火とか徘徊とかそういう問題かなと
そういう意味でまだ年齢的にしっかりした、いざとなったら引き取ってくれる身内のお父さんの存在は大きいと思う+28
-0
-
95. 匿名 2021/10/19(火) 11:46:39
派遣だと審査落ちますか?+6
-4
-
96. 匿名 2021/10/19(火) 11:47:16
>>92
借りれないなら仕方ないじゃん。
購入したくてもできない人が賃貸にするように、賃貸できないなら購入する。ただそれだけのことだよ。+58
-5
-
97. 匿名 2021/10/19(火) 11:47:27
>>45
50代独身女性一人っ子の友人がそれでマンション買ったって言っていた。
賃貸よりマンション買う方が保証人要らなくて楽なんだってね、驚いたよ。+65
-0
-
98. 匿名 2021/10/19(火) 11:49:07
>>28
そうそう!それ!
保証会社ってそっちかよ!つていう+18
-0
-
99. 匿名 2021/10/19(火) 11:49:18
>>63
都内だとむしろペット不可物件を探すほうが難しい。
地域によって違うんだね。
仕事に差し支えない範囲でエリアを変えてみたら意外にペット可物件があるかもよ。+2
-24
-
100. 匿名 2021/10/19(火) 11:49:54
>>16
二年分の家賃の蓄えがあれば借りられる。
無職でも問題ない。
+10
-15
-
101. 匿名 2021/10/19(火) 11:50:50
>>88
>>90だけど、お金あっても無理だよ。
ウチの母親1000万近く貯金あるし、年金暮らしだけど月20万ぐらいもらってる。
連帯保証人が兄(年収1000万)、保証人が私(年収300万)でも、不動産屋の審査は通ったけどオーナーから断られた。
高齢者OKの物件自体2件ぐらいしかなかったのに。+71
-7
-
102. 匿名 2021/10/19(火) 11:50:57
>>99
ありがとうございます😭+0
-5
-
103. 匿名 2021/10/19(火) 11:51:40
>>94
けどその理由なら保証人を父にするだけで良くない?
わざわざ契約者に据える必要もないかと。+2
-0
-
104. 匿名 2021/10/19(火) 11:52:05
>>6
お水の賃貸なら無職でも余裕だよ?+30
-0
-
105. 匿名 2021/10/19(火) 11:52:22
>>91
自分の土地で出来れば死体出したくない気持ちわかるのよね
不慮の事故や若い人の病気は仕方ないにしても
老い先の短い老人は一度入れたら簡単には出せないし多分そこで死ぬ確率高い
+55
-0
-
106. 匿名 2021/10/19(火) 11:53:38
若いうちは無職でも問題ない。
老人になると今度は事故物件になるかもだから借りられないかも。
でも、何かしら借りれるでしょ、この独身が多い時代+21
-0
-
107. 匿名 2021/10/19(火) 11:54:54
今って連帯保証人の有無に関わらず、保証会社付けるのが当然みたいになってる感じっぽいね
貸す側にしか恩恵無いのに毎月余計に1万円も取られるの萎えるわ…
連帯保証人も保証会社も両方付けろってとこも増えてるみたいだし…+37
-2
-
108. 匿名 2021/10/19(火) 11:55:19
>>90
高齢者は火災が心配だし、いくら近所に保証人がいても同居じゃなければ事故物件になる可能性が高いから厳しいだろうね
+54
-0
-
109. 匿名 2021/10/19(火) 11:55:23
>>106
最終的にはどんな物件でもいいなら選ばなきゃ借りられると思うけど、たぶんそれは嫌な人が多いと思う
お金はあるのよ?!なんでこんなとこに!って文句言いそう
+10
-1
-
110. 匿名 2021/10/19(火) 11:55:30
>>99
横だけど都内はそうなんだね
うちは田舎だからか、ペット可物件で探すとガクッと数が減る上に犬は良くても猫はダメとか一応ペット可だけど大家と要相談とか、とにかく借りづらい上に良い物件はないし高い
+15
-1
-
111. 匿名 2021/10/19(火) 11:55:34
>>103
不動産屋&オーナーに、お父さんが住んでるって思わせてるんじゃない?
>>90だけど、不動産屋に近所に住む私とかウチの子供(成人)が一緒に住む形にすればどこでもいけるって言われたよ。
何かあった時怖いからそれはしなかったけど。+15
-0
-
112. 匿名 2021/10/19(火) 11:56:45
なんか、ここでも問題がなさそうな人も落ちてるのに、なぜマンションのルールも守れない外国人はひょいひょい入居出来るのか…ಠ_ಠ+61
-0
-
113. 匿名 2021/10/19(火) 11:56:49
高齢になると厄介だね。
50才くらいで家買おっと。+9
-0
-
114. 匿名 2021/10/19(火) 11:57:51
>>10
ある意味落ちてよかったんじゃないかな
自分の収入に対して分相応だったか過去の借り入れに問題があったかだし。+39
-0
-
115. 匿名 2021/10/19(火) 11:58:06
>>107
保証会社が保証してくれるのって家賃の不払いぐらいだから、孤独死で腐乱死体…何て時の損害賠償はしてくれない。+17
-0
-
116. 匿名 2021/10/19(火) 11:59:34
>>111
や、書類に契約者と入居者欄あるじゃん?
あれにはちゃんと父は入居者に入ってないよ。
さっきも言ったとおり、書類上は父が契約して(借りてて)、祖父母が住んでる状態。
もちろん、実際の家賃引き落としは祖父の預金口座。
+7
-0
-
117. 匿名 2021/10/19(火) 12:01:00
今思うと思い出してもムカつく。30数年前のバブル期。夫上場企業、私公務員で中央線の三鷹より先の賃貸物件落ちた。私妊娠中で「奥さん止めるかもでしょ」だって。もちろん子供可物件。安定期のうちに引っ越したかったし落ちるなんて思わなかったから本当にびっくりした。あの頃は貸主も強気で家賃もどんどん上がってて(もちろん分譲も。それで賃貸になった)異常な時代だったなぁ。+10
-4
-
118. 匿名 2021/10/19(火) 12:01:26
>>107
毎月はとられないでしょ?私の住んでる所も要保証会社加入物件だけど最初に借りる時とあとは更新の時だけ払ってる+28
-0
-
119. 匿名 2021/10/19(火) 12:03:11
>>109
築40年以上とかの古くてセキュリティも…ん?って感じの物件なら誰でも安価で借りられる。
だって普通の人はそんな家借りないから。
ウチのダンナの実家のアパートもそんな感じ。
すっごく便利なのに、家賃は格安。
物件は古くて汚い。
だから今の入居者は生保ばかり。
生保受給者は自治体から直接家賃を振り込んでもらえば取りっぱぐれがないし、様子がおかしかったらケースワーカーに言えるから、ホイホイ受け入れてる。+24
-0
-
120. 匿名 2021/10/19(火) 12:03:22
うちの祖母もバリバリ働いてたからかなり年金もらってたけど
アパートの契約者はシンママの叔母だったよ
「現役で働いている」っていうのが強いのかな+15
-0
-
121. 匿名 2021/10/19(火) 12:03:36
繁華街の近辺を探すと水商売OKの不動産屋があるよ
私は西新宿の辺りをぶらぶらしてる時にお水OKの看板見つけてそこで相談した+4
-0
-
122. 匿名 2021/10/19(火) 12:04:22
>>3
良い物件過ぎたら厳しいかもしれないけど横浜だけど1LDK6万のところとか残高247万円で通ったよ+75
-5
-
123. 匿名 2021/10/19(火) 12:05:20
>>57
社会的意義とか全く考えてないだろうなぁって思う
派遣会社みたいに中間搾取業者の1つだよね+45
-4
-
124. 匿名 2021/10/19(火) 12:07:23
去年までキャバやってたけど昔は風俗、風俗街、飲み屋街にある不動産の方が話が早いですよ、普通の駅前にあるような不動産もあるんだろうけど理解がないとか、変な目で見られたり馬鹿にするような人もいるみたいだから避けてます。
やっぱ飲み屋街にある不動産はシングルとかにも強いよ+25
-0
-
125. 匿名 2021/10/19(火) 12:09:11
>>107
毎月とられるの珍しくない?
大体2年ごとの契約でその時に家賃1か月の30~50%払うだけだよ+10
-1
-
126. 匿名 2021/10/19(火) 12:09:41
>>4
不動産屋です。未亡人でもご自身がきちんとしたところにお勤めで年収があればもちろん審査通しますよ。+19
-0
-
127. 匿名 2021/10/19(火) 12:11:06
>>57
中間マージンを取るからこそ、万一の際に大家に対して家賃保証するんだから当たり前です。+7
-24
-
128. 匿名 2021/10/19(火) 12:12:50
>>119
旦那さんのご実家も生保ですか?他の入居者が変な人ばかりのところが実家って嫌じゃない?+4
-3
-
129. 匿名 2021/10/19(火) 12:13:02
>>1
京都市内は難しい大家が多いです。
かなり稼いでいる社長でも審査落とされたり。
それは大家の意向で「上場企業の法人契約しか許可しない」という大家が多いと不動産屋が教えてくれました。(条件には法人契約希望としか書かれていなかったりします)
気に入らないのに入居されるより空室の方がマシと考えてるそうです。+30
-0
-
130. 匿名 2021/10/19(火) 12:14:24
>>108
ご近所トラブル起こすのも高齢者多いんだよね
絶対数が多いからというのもあるけど、基本的に家にいる時間が長いからね
+30
-0
-
131. 匿名 2021/10/19(火) 12:14:25
>>117
旦那さんだけの収入では払えなくなりそうな家賃のところだったんでしょうか?実際、お子さんが産まれて奥さんがお仕事辞めたら家賃滞納する方もいるので…+10
-0
-
132. 匿名 2021/10/19(火) 12:18:20
>>57
保証会社は大家に対して月々の家賃しか保証しないよ
荷物置いたまま夜逃げされても、その荷物は大家が勝手に処分できないし、滞納以外のトラブルを考えたら貸すほうとしては保証人を求めるのはおかしくない+1
-12
-
133. 匿名 2021/10/19(火) 12:19:20
>>71
すみません、審査通ったときの収入っていくらぐらいでしたか?
私もニートなのですが、趣味の収入が少しだけあって、貯金も貯まりつつあるので、家出たいなぁって思っていたところなんです+6
-3
-
134. 匿名 2021/10/19(火) 12:20:12
>>116
嫌ないい方しちゃってごめんね。
私が不動産屋に、家族と同居の体にしたらオーナー審査に通るけどって勧められたから同じように思っちゃって。
+5
-0
-
135. 匿名 2021/10/19(火) 12:20:16
人気の物件なら審査は厳しくなると思う
断っても次から次へと希望者がくるから
少しでもリスクありそうな人は簡単にはじいちゃうと思われる+13
-0
-
136. 匿名 2021/10/19(火) 12:20:19
>>128
ご主人のご実家はオーナーかと+8
-0
-
137. 匿名 2021/10/19(火) 12:20:55
スマホの遅延履歴のある人はきびしいの?+0
-2
-
138. 匿名 2021/10/19(火) 12:22:05
>>119
今住んでる所がそんな所だな、生保じゃないけど
築40年のオンボロで、でも小学校、スーパー、コンビニ、銀行、ホームセンター、ツタヤ、ドラストまで徒歩5分以内、駅、役所まで15分で、近くに病院通りが有って県道に出たら店も沢山
家建てるまでの5~10年位住んで出てく人が多い
遠くない未来に解体するから引っ越せと言われたら、老親連れてどうしようか悩みどころなのが今だわ+12
-0
-
139. 匿名 2021/10/19(火) 12:22:17
>>137
借金延滞としてブラリに載るんだっけ?+2
-0
-
140. 匿名 2021/10/19(火) 12:25:32
>>128
アパートの大家なのに生保なわけないじゃん。
どちらかと言うとお金持ちの部類だよ。
アパート以外にも賃貸物件いっぱいあるし、駐車場経営もしてる。
夫の実家は普通に一軒家持ってるよ。
アパートの入居者が生保でも、私や子供たちが交わる事はないから全く問題ない。+6
-5
-
141. 匿名 2021/10/19(火) 12:25:56
>>137
厳しい+3
-0
-
142. 匿名 2021/10/19(火) 12:27:46
>>127
何も知らないのね。大家に家賃保証なんてしてくれないよ?
保証会社はそういうのじゃない。
代わりに督促を送るか、多少厳しく取り立てるくらい。
払うのはあくまで借りた人。その人が払うお金無ければ大家には家賃は一円も入らないよ。+3
-9
-
143. 匿名 2021/10/19(火) 12:28:05
>>126
未亡人ならむしろ遺族年金もらえるから、パート収入程度でも問題なさそう。+13
-0
-
144. 匿名 2021/10/19(火) 12:28:09
友達、公務員なのに落ちてた。そんなことある?+7
-0
-
145. 匿名 2021/10/19(火) 12:28:38
底辺職だけど、普通にマンション借りられたよ+4
-0
-
146. 匿名 2021/10/19(火) 12:30:08
>>88
今はまだね…
でもこれから、働き盛りで勝手に友人呼びまくってシェアして暮らす外国人に貸すか、日本人高齢者に貸すか、建て直して高級分譲にするか、のいずれかになるからね
大家さんはどう言う決断するんだろう+4
-4
-
147. 匿名 2021/10/19(火) 12:30:11
>>138
どうしても出なきゃいけないなら、団地に応募するって手がある。
団地なら収入制限はあるけど、低所得ならまず大丈夫。
保証人がいなくてもいいし。+18
-0
-
148. 匿名 2021/10/19(火) 12:30:16
>>11
将来自分が高齢者になると思うと、現在の部屋に多少不便があっても絶対引っ越せない😱+35
-0
-
149. 匿名 2021/10/19(火) 12:31:01
>>148
更新拒まれる可能性があるからその点も気を付けてね。+19
-0
-
150. 匿名 2021/10/19(火) 12:31:31
>>1
身内が不動産屋を経営してるけど、私の場合は個人事業主だけどどこでも借りれる
コネも必要かも+9
-0
-
151. 匿名 2021/10/19(火) 12:31:36
>>90
いろいろなんですね
私のところの賃貸は、80代くらいのご夫妻が通ってた ご自宅を管理会社に売却したからかなあ?
うらやましかったです+6
-0
-
152. 匿名 2021/10/19(火) 12:32:26
>>150
コネだよね✨+3
-2
-
153. 匿名 2021/10/19(火) 12:33:45
>>1
保証人次第だと思われ…
あとは知り合いの紹介物件にするとかかな。+6
-1
-
154. 匿名 2021/10/19(火) 12:37:28
新聞の配達とコンビニでバイトしてるけどマンション借りてます!家賃は11万
落ちると思ったけど審査通りましたよ+14
-0
-
155. 匿名 2021/10/19(火) 12:38:18
>>112
退去が早いからかもしれないね
高齢で長期になると
急変とかの心配が有りそう+15
-0
-
156. 匿名 2021/10/19(火) 12:39:13
>>140
「ダンナの実家が所有してる」って事ですね。失礼しました。言葉遣いなどから、オーナーって事はないな、と判断してしまってました。+13
-1
-
157. 匿名 2021/10/19(火) 12:40:35
>>113
できれば60前後の方がいいと思う
今は80代から90代くらいが寿命になってきてる
戸建も木造なら30年くらいだと思うし
+8
-3
-
158. 匿名 2021/10/19(火) 12:44:00
>>150
だとしたら不動産屋がオーナーをだましてるわけだ。物を知らなさそうだから教えてあげるけど貸す貸さないはオーナーが決めるんだよ?審査があるのも保証会社だし。+2
-3
-
159. 匿名 2021/10/19(火) 12:46:36
>>150
友達に医者と弁護士と不動産がいればこころ強い+2
-6
-
160. 匿名 2021/10/19(火) 12:47:43
>>85
ホテル住まい+17
-0
-
161. 匿名 2021/10/19(火) 12:48:25
>>142
家賃保証しない保証会社ってどちらですか?
うちの物件、大手の保証会社だけど家賃の立て替えしてくれますよ
普通は家賃の立て替えから催促の連絡、取り立てまで保証会社の仕事です。
日本セーフティやフォーシーズあたりの大手で家賃保証しないってありえないと思いますけど
+21
-0
-
162. 匿名 2021/10/19(火) 12:50:10
フリーランスですが家賃20万程のマンションを契約しています。
不動産会社(大手)からは確定申告書類、主要取引先一覧、勤続年数(フリーになってからの)この辺りを主に確認されました。
私も保証人として兄を出すことは可能でしたが、昨今は保証人ではなく保証会社がデフォルトだと思います。
不動産会社は私がフリーランスのため保証会社を二段構えで検討して下さっていましたが、おかげさまで無事厳しい方の保証会社で通りました。
賃貸審査においてフリーランスが見られるところは、第一に継続的な収入、第二に人物像(常識的な振舞いや生活スタイル)ではないかな?と思っています。
+9
-0
-
163. 匿名 2021/10/19(火) 12:50:48
>>15
連帯保証人がいれば
こんなトピたてないでしょう+23
-0
-
164. 匿名 2021/10/19(火) 12:52:29
>>32
マンション一括購入+20
-0
-
165. 匿名 2021/10/19(火) 12:54:38
>>146
多分その場合建物ごと売るか譲渡する(たとえ金にならなくても)+3
-0
-
166. 匿名 2021/10/19(火) 12:58:53
>>159
医者と弁護士はいいとして、不動産屋の知り合いなんていらないよ。そもそも普通の人は分譲マンションとか一軒家買うわけだから、銀行員や設計士の知り合いの方がよっぱど役に立つよ。+3
-0
-
167. 匿名 2021/10/19(火) 12:59:13
>>75
クレカの履歴が無い人ね+11
-0
-
168. 匿名 2021/10/19(火) 13:00:21
>>70
生活保護だと住宅補助とかでるからね。+14
-0
-
169. 匿名 2021/10/19(火) 13:02:34
>>70
生活保護だと支払いは役所だから、確実に毎月支払われるし
夜逃げとかのリスクも皆無だから家主としてはありがたいのかも?
なんだかんだ言っても(確実に支払われる)って、デカイと思う。+46
-0
-
170. 匿名 2021/10/19(火) 13:03:23
>>157
たしかにそのくらいが理想だね!+1
-0
-
171. 匿名 2021/10/19(火) 13:04:16
>>154
ウチの所にも住んでるけどマンションから朝方出ていくじゃん、新聞屋さんのバイクがうるさい時がある
車の止め方も悪いし+4
-1
-
172. 匿名 2021/10/19(火) 13:05:01
>>167
金持ちになればなるほどクレカだよ?(笑)+4
-8
-
173. 匿名 2021/10/19(火) 13:07:01
>>28
保証人立てるときに年金暮らしの高齢親と正社員の兄弟とどちらが信用あるのか聞いたら親って言われた。
子供のためなら親は何でもするからだって。笑ったわ。+29
-1
-
174. 匿名 2021/10/19(火) 13:12:59
>>158
自分の身分じゃ通用しない時は最終的にコネが必要になる+1
-1
-
175. 匿名 2021/10/19(火) 13:13:44
実家の住所が無い人は厳しい+1
-0
-
176. 匿名 2021/10/19(火) 13:15:12
>>175
お金出せば貸してくれる所はいっぱいあるって聞いた
但しそういう所限定になるのかな?+1
-0
-
177. 匿名 2021/10/19(火) 13:16:25
>>174
コネなら不動産屋ごときじゃなくてマンション経営してる人の方がいいと思うけどね。+3
-0
-
178. 匿名 2021/10/19(火) 13:26:27
昔の彼氏が鳶職人で実家も無いのに2ldkのけっこう良さげマンションに住んでたけど、何故住めてたのか聞いとけば良かった+3
-0
-
179. 匿名 2021/10/19(火) 13:28:19
>>146
外国人と高齢者はお断り
サンワカンパニーあたりの水回り使ってリノベーションするよ
+3
-1
-
180. 匿名 2021/10/19(火) 13:30:18
>>172
履歴が真っ白だとダメって聞いたことあるよ+15
-0
-
181. 匿名 2021/10/19(火) 13:30:43
高齢の母親とずっとニートの弟と引き離すのにこれから探す所。
胃が痛い。
貯金残高300万あったらずっとニートでもレオパレスいけるかな?+5
-4
-
182. 匿名 2021/10/19(火) 13:37:17
>>181
2年分以上の家賃が払えるだけの貯蓄と安定した収入の家族が連帯保証人になるなら審査通ると思うよ。+0
-0
-
183. 匿名 2021/10/19(火) 13:38:22
>>161
そうですよね?うちも保証会社は家賃保証してくれるところを指定してます!+3
-0
-
184. 匿名 2021/10/19(火) 13:42:31
>>57
賃貸で老人になっても保証会社があるから大丈夫じゃないじゃん
やはり老人になるまでに家を買うか実家に戻るか検討しないといけないね+28
-2
-
185. 匿名 2021/10/19(火) 13:42:45
>>172
金融事故起こしてブラックになっても、情報保有期間の5年すぎれば履歴が残らないから、ホワイトで履歴なしとの見分けがつかない
+11
-0
-
186. 匿名 2021/10/19(火) 13:45:00
>>23
大家さんによるから人それぞれでいいと思うよ
不動産業で社でも賃貸物件持ってるけど古い物件は一人暮らしのお年寄りでも貸してる
若い人はオートロックでフローリングに追い焚き付きとか当たり前だから入居しないのよね
たまに若い人が入居すると、風呂釜交換しろとか要求多くて+24
-1
-
187. 匿名 2021/10/19(火) 13:50:27
>>184
市役所で相談すれば高齢者でも貸してくれる不動産屋を紹介してくれるよ。今現在高齢者は賃貸に住んでないと思うの?貧乏な高齢者が普通に賃貸で暮らしてますよ。
ホームレスになった人でさえ無料の宿泊所を貸すんだよ?期間は決まってるけどね、その期間の間に仕事さがしたりするんだよ。+12
-0
-
188. 匿名 2021/10/19(火) 14:06:17
>>160
確かに、ホテル住まいは掃除洗濯食事付きの高級賃貸状態だわw+12
-0
-
189. 匿名 2021/10/19(火) 14:14:09
>>14
それ。
当時無職だったけど審査通ったよ。
ただ、預金通帳は見せたからある程度の貯金は必要。+23
-0
-
190. 匿名 2021/10/19(火) 14:14:18
>>96
???
+1
-32
-
191. 匿名 2021/10/19(火) 14:16:06
>>23
そのくらい慎重になるのもわかる
何かあった時に強制退去させるのは時間も金もかかるし+20
-1
-
192. 匿名 2021/10/19(火) 14:16:31
>>182
レスありがとう。
普通の賃貸だと厳しそうだからレオパレスかなと。
+4
-0
-
193. 匿名 2021/10/19(火) 14:18:32
>>184
いまはそうだけど、あと5年以内には変わると思う。
すでに社会問題になって10年は経ってるから、いい加減制度が変わる時期かと+12
-6
-
194. 匿名 2021/10/19(火) 14:19:59
>>6
最初から男女問わず夜の仕事NGってトコはあるからね
夜勤あるサラリーマンもアウトだったりする+29
-0
-
195. 匿名 2021/10/19(火) 14:21:35
>>187
それって結局妥協して住む家だし
住みたい環境や間取りは二の次でとにかく貸してくれる住宅が優先になるよね
住民の民度とかも良くなさそう
+15
-1
-
196. 匿名 2021/10/19(火) 14:23:04
>>70
嘘だよ
まともな家主は生活保護受給者なんて普通に嫌がるし家賃の上限規定もあるから、生活保護受給者でも借りられる物件は最初からある程度決まっていてケースワーカーがそれをあてがうから簡単に入居できてるように見えるだけ
母子家庭とか障害者の場合とかは知らないけど、少なくとも普通の単身なら条件の悪いボロ物件に追いやられることのほうが多いよ
生活保護だと+24
-3
-
197. 匿名 2021/10/19(火) 14:24:36
>>70
生活保護だと家賃金額幾ら以下とか決まってるしね
不動産会社も、最初から生活保護者対象物件って持ってるし+15
-0
-
198. 匿名 2021/10/19(火) 14:25:46
私今のところから引っ越したいけど、派遣だから審査落ちそうでなかなか踏み切れない。
都内だけど審査落ちやすいよね、きっと。+4
-0
-
199. 匿名 2021/10/19(火) 14:26:39
>>47
言い方悪いけど…
普通の仕事を普通にしてて
普通に信用情報に傷が無ければ、大体問題なく通るしね+11
-7
-
200. 匿名 2021/10/19(火) 14:27:57
>>85
確か、イギリス帰りのウェンツが
同じ理由で賃貸の審査が通らなくて
結局マンションを買ってたって。+75
-0
-
201. 匿名 2021/10/19(火) 14:31:11
>>85
昔レオパレスならいけたんだけど、今レオパレス地に落ちてるからどうだろう。
お金あれば審査無かったんだよね。ただし割高だけど。+15
-0
-
202. 匿名 2021/10/19(火) 14:33:52
>>32
市に相談すれば安い団地とか今でも紹介してもらえるみたい。
なんだかんだ言って道端で野垂れ死んでる老人とかいないでしょう。
80、90なんて身寄りもない人も多いはずなのに。
ただし古い所が多い。+27
-3
-
203. 匿名 2021/10/19(火) 14:40:33
>>193
社会制度が変わっても、大家の価値観や倫理観が変わるわけではないからね。制度の一環で、高齢者に家を貸す大家に手厚い補償が出るなら大家の考え方も変わるかもしれないけど。
前のコメントにもあるけど、審査通っても大家がNGを出すことは今後もあるだろうし、雨風さえ凌げれば荒屋でもいいくらいの覚悟が無いと制度ができたとこで安心は出来ないんじゃないかな。+14
-0
-
204. 匿名 2021/10/19(火) 14:40:52
>>157
減価償却的には30年で家の価値0だけど実際家はもっと持つからね~
あまり年行くと建てるのも引っ越すのもめんどいんだよ
50代ぐらいでいいかも+8
-0
-
205. 匿名 2021/10/19(火) 14:42:43
>>188
一時期、旅館とホテルで寝泊まりしてたけど夜中出て行く時とか不便だったし最初だけだよいいのは
やっぱり家があった方がいい+12
-0
-
206. 匿名 2021/10/19(火) 14:42:52
うちは夫無職(病気療養のため退職した)で私が大黒柱なんだけど、かなり大家に渋られた。
私の年収で全く無理ない額の賃貸だし、逆パターン(夫が私の年収で妻が専業)だったら絶対何も言わなかったくせに、なぜ無職なのか、再就職の目処はあるのか、最終職歴とその時の年収まで聞かれた。
時間が許せば他探したいくらい頭にきたし、不動産屋にもどれだけ失礼なことを言ってるかわかります?と一応クレーム言ったけど、まあ彼らは板挟みだしかわいそうだと思って謝り、結局今そこに住んでる。
思い出しても頭にくる。
+16
-6
-
207. 匿名 2021/10/19(火) 14:43:58
>>68
今夫のモラハラで離婚考えてて、無職でもとりあえず逃げて借りられる物件探してるんだけど、従業員として在籍してくれることにしてくれるサービスって(アリバイ会社?)どうしたら見つけられますか?
検索でなんてキーワードいれたら出ますか?
教えていただけたら助かりますm(__)m
宜しくお願いいたします😭+7
-3
-
208. 匿名 2021/10/19(火) 14:44:01
>>49
家がなくても生活保護は受けられる
行路という+6
-0
-
209. 匿名 2021/10/19(火) 14:45:22
>>64
URの話なんだけど+8
-4
-
210. 匿名 2021/10/19(火) 14:45:31
>>45
私も同じような感じで落とされたことある。
そんなに身の丈に合わないような高級物件じゃないよ。
ガッカリしちゃって、他の不動産屋さんに変えて「審査落とされたんですよ」って担当さんに話ししたら「えっ?なんでですかね?試しにもう一回そこ通してみます?」って言われてもう一度書類に同じこと書いて通したら、なんと通っちゃったんだよね。条件、間取り、家賃、少々古い物件だったけど全てピタッときて完璧だったから借りられてとにかくよかったんだけど、なんで最初の不動産会社では落とされたのか謎すぎる。オーナーが個人的にその担当者と過去に揉めたとかなんじゃないかと勘繰っちゃう。
だから違う会社で再挑戦して通るケースもあるのかなぁー思ったりもする。+43
-0
-
211. 匿名 2021/10/19(火) 14:50:55
保証会社って借りる存在の私達に対して何を保証してくれるの?
お金払っても借り手には何がいいのかわからない+9
-0
-
212. 匿名 2021/10/19(火) 14:58:28
>>211
借り手にはいい点ないと思うよ。
貸す側にとってメリットあるだけで。+8
-0
-
213. 匿名 2021/10/19(火) 15:10:33
>>3
そのセリフが出る時点で貸す側からは普通の人じゃない認定されるんじゃない?+7
-1
-
214. 匿名 2021/10/19(火) 15:16:19
>>131
12万くらいだったし、夫の給料で十分払える物件だったんですけどね。私も辞めるなんて言ってないし当時から公務員は産休育休充実してたし辞める人はほとんどいなかったのに何言ってるんだって思いました。結局私鉄沿線のもっと新宿寄りに決めました。
バブルの頃の売り手側、貸し手側の強気って異常だったと思います。+5
-2
-
215. 匿名 2021/10/19(火) 15:20:09
>>207
>>68だけど
私は別に元々アリバイ会社利用前提で
仲介業者を探したってわけじゃなくて
たまたまSUUMOで見た物件を紹介してもらいに行ったら
「無職ならそういうのもありますよ」って教えてもらっただけなんだよね...
なのでどう検索すればそういう業者が出てくるかは分からないし
事柄が事柄なだけにあまり大っぴらには宣伝してない可能性も
家庭の事情っていうことなら
DV相談とか受けてるNGOとかに
相談してみた方が辿り着きやすいかもしれない
そのときに必要な行政サービスや支援の紹介も受けやすいだろうし
どの都道府県にもその手の団体はあると思うからこっそり探してみると良いかも
あまり無理しないでね!
+21
-0
-
216. 匿名 2021/10/19(火) 15:26:09
審査のときって貯金額も調べられるのかな?+3
-0
-
217. 匿名 2021/10/19(火) 15:26:38
>>70
薄給の人より生活保護の人の方が家賃未払いとか無いからね+13
-0
-
218. 匿名 2021/10/19(火) 15:46:24
>>216
審査時点では調べられないし申告しなくてもいいけど、落ちた人でも貯金があればってとこもある。+3
-0
-
219. 匿名 2021/10/19(火) 15:57:08
賃貸の保証会社の審査で落ちる人って何年か不動産会社で働いてたけど数えるくらいしかいない。職業が原因ってそうそうないけどな。大抵は以前その系列を含む保証会社で滞納した過去がある人とか。
職業を理由にって保証会社じゃなくてオーナーの審査な気がする。そっちは慎重なオーナーだとまぁまぁある。
+5
-0
-
220. 匿名 2021/10/19(火) 16:00:15
>>211
保障会社が保障してくれることで借りられるんじゃないの?+4
-0
-
221. 匿名 2021/10/19(火) 16:00:54
>>211
借りやすくなる
貸すほうも相手がどんな人かわからないから、保証会社の信用調査が通った人は基本、契約を交わす
ちなみに入居時の保証会社の費用、交渉次第で大家持ちになるよ
うちはそうしてる+4
-1
-
222. 匿名 2021/10/19(火) 16:05:06
貯金ゼロ低収入、ごく普通のOLだけど落ちたことない
職種が大きく関係してくるのかな?+8
-0
-
223. 匿名 2021/10/19(火) 16:09:39
>>142
横だけど保証会社による。代位弁済してくれる保証会社ならとりあえず滞納分を保証会社が大家に保証してくれる。そのあとに保証会社が滞納者から取立てる流れ。
何度も滞納するやつってあの手この手でその場をなんとか逃れようと嘘言ったりするから管理会社じゃ対応しきれないから取立てをが本業の保証会社が必要なんだよ。+4
-0
-
224. 匿名 2021/10/19(火) 16:11:42
>>88
前住んでたURは住民平均年齢が80歳だったわ😅+2
-0
-
225. 匿名 2021/10/19(火) 16:12:47
>>137
関係ないよ。ただ信販系の保証会社だと厳しいってコメントもあるから保証会社によるのかな?
通常はカードとかの滞納履歴は関係ないよ。+5
-1
-
226. 匿名 2021/10/19(火) 16:18:36
>>172
だから>>45でホワイトなんじゃないの?
って聞いてんじゃん
(笑) て頭悪そー
+2
-8
-
227. 匿名 2021/10/19(火) 16:19:32
まだ先の話にはなると思うけど
保証会社も信用情報確認するようになるから、普通の会社員でも借金などして延滞とかしてると、落ちる可能高くなるよー+3
-0
-
228. 匿名 2021/10/19(火) 16:25:59
>>205
やはり住まいにしてても、毎回鍵を預けなきゃいけないのかな。
あと、従業員ならいつでも部屋に入ってこれちゃうのもリラックスしにくいかもね。
私物もなかなか増やせないだろうし。
よく大金持ちがホテル暮らししてるのって、もう寝室だけで2つあるようなスイートルームレベルのVIP対応ケースだもんね。+6
-0
-
229. 匿名 2021/10/19(火) 16:32:29
>>221
貴重な知恵を教えてくださって、どうもありがとうございます!(*^-^*)
大家持ちにする交渉ってどう伝えるのがポイントなのかが自分では思いつかないのですが、もし良かったらポイントを教えていただけませんか?+1
-0
-
230. 匿名 2021/10/19(火) 16:34:06
>>207
セーフティーネット住宅で検索してみて
高齢者、DV被害者、障がい者などの住宅確保が難しい人でも借りられる物件だよ
+9
-0
-
231. 匿名 2021/10/19(火) 16:43:40
>>229
家賃交渉と同じように管理会社経由で聞いてみるだけですが、新築や駅近の人気物件は難しいかもしれないです
空室が続いている物件を狙うといいかも
+2
-1
-
232. 匿名 2021/10/19(火) 16:47:41
>>75
営業職で出張もあったしカードは毎月数万使っててスーパーホワイトではなかった。
毎回一回払いでローンやリボも無かった+11
-0
-
233. 匿名 2021/10/19(火) 17:02:53
>>15
連帯保証人の収入証明も必要でしたができました+3
-1
-
234. 匿名 2021/10/19(火) 17:05:05
>>224
どうやって調べたの?本当に馬鹿だね(笑)+0
-10
-
235. 匿名 2021/10/19(火) 17:20:52
>>149
私はまだ仕事がある年齢だけど、立退き迫られた人はどうなるんだろうね…。
+11
-0
-
236. 匿名 2021/10/19(火) 17:23:14
>>16
コロナ禍でいきなり職を失い前家賃ですが10日間延滞を二か月続けてしまいました。
新しい所に引越しますが全保連通らなくなり大変な思いをしました。
新しい不動産屋曰くその延滞日数では珍しいとのこと。
多分ですが今の不動産屋さんが連絡した模様。
以前は問題なかったので。
あと携帯料金遅延も審査にひびくらしいです。+19
-2
-
237. 匿名 2021/10/19(火) 17:25:31
>>134
全然、嫌な言い方じゃなかったし気にせんといて〜。
けどそうそう、それなのよ、134さんの言うとおり、同居の体にしてくれっていうのならわかるんだけど、契約者だけ別の人にしてっていうのが意味不明でさ。
口座も祖父名義だし。
もし亡くなって口座凍結したら引き落とし出来ないからとか、そこまで考えてのことかな💦+4
-0
-
238. 匿名 2021/10/19(火) 17:28:23
>>218
ありがとう+1
-0
-
239. 匿名 2021/10/19(火) 17:58:56
>>22
保証会社がゆるゆるで通ったシンママ家族の査定落としたよ。
見た目がDQNすぎたから。
絶対トラブルになると思って。+13
-0
-
240. 匿名 2021/10/19(火) 18:06:18
稼ぐ能力も無い、結婚もしてない、保証人も居ない私は住む家無くなりそう+7
-0
-
241. 匿名 2021/10/19(火) 18:07:21
>>1
うちフリーランスで年収も200万円台なんだけど見に行ったとこフツーに全部通った。
差は何なんだろ?
+2
-0
-
242. 匿名 2021/10/19(火) 18:09:49
>>32
まあ何十年先なんてあっという間にくる。その為にローン組んで先々考えた上での持ち家の人が多いのは事実。身の丈に合った家だが。賃貸だとどうしても色々と不安はある。
若いうちは自由に引っ越せても年食うとそうもいかない。一先ず金あれば問題無いが。+20
-0
-
243. 匿名 2021/10/19(火) 18:18:13
>>3
2年分先払いかつ定期借家ならいけたかもですねぇ、、。+6
-0
-
244. 匿名 2021/10/19(火) 18:25:07
きちんとした仕事。勤続。見てる人はその辺はきちんと見る。落ちたら審査緩い保障会社を探すしかない。賃貸は引っ越し直ぐにできるがその辺の維持に歳をとると気を遣う。年齢も高いと借りれなくなって行くのも事実かな。その為に頑張って物件を購入する人も多い。
寝床は絶対にあった方が気楽ではある。維持費も掛かるけどね。+1
-0
-
245. 匿名 2021/10/19(火) 18:29:24
>>239
まぁ、それもわかります。
仲介はするけど管理物件に入れたくない人いますよね…。
最後は自社審査で、やめとこかーってうちも言うことあります。+6
-0
-
246. 匿名 2021/10/19(火) 18:44:13
>>241
高齢ではない(働き盛り)
預金がかなりある
見た目が真面目そう
実家がしっかりしてる
希望する物件が不人気
いくつかあれば当たりそう+5
-0
-
247. 匿名 2021/10/19(火) 18:46:03
>>235
行政の斡旋する施設に行く
うちの田舎だと廃墟直前の空き家とか募集してるよ+8
-0
-
248. 匿名 2021/10/19(火) 19:09:58
>>144
ブラックリストにのってるとか?
+2
-0
-
249. 匿名 2021/10/19(火) 19:12:07
水商売してたけど、昼間は派遣会社の派遣先で働いてたからそっちを書いたら通ったよ
2年ぐらいしか派遣社員してなかったけど
ただし、学生向けのマンションだったから狭くてボロかったけどね+5
-0
-
250. 匿名 2021/10/19(火) 19:13:32
>>65
単純に大家が他の人の方を選んだんじゃない?職場が安定してる大手企業勤めや公務員だったとかさ+23
-0
-
251. 匿名 2021/10/19(火) 19:28:10
アラフィフフリーランス2年目
10年前より難色示されることが増えた
家賃交渉する余裕なし
10年前は派遣2ヶ月目とかだったんだけどね
購入するにも高騰してて手が出せぬ+6
-0
-
252. 匿名 2021/10/19(火) 19:43:54
>>52
開業医は自営業に入らない?
勤務医の方が通るのかな?+3
-0
-
253. 匿名 2021/10/19(火) 19:53:53
>>59
会社に在籍確認されないですか?+1
-1
-
254. 匿名 2021/10/19(火) 19:57:36
>>1
友達が水商売やってて審査厳しいハイグレードマンションに入居したけど、お金払ったら「○○会社勤務、年収○円」って働いてることにして審査を通してくれるところあるんだよ(どうやって勤務してることにするのか謎だけど)
水商売は特にって売れっ子でも信用度は低いからカードもなかなか限度額上がらない。+18
-0
-
255. 匿名 2021/10/19(火) 20:03:24
女性とパートナーです。
わたしは、準公務員で、パートナーは自営。
お金はありました。
大家さんが年配の方で「そんな変な人間たちに部屋を貸せない。うちの建物にそんな人間を出入りさせない」と言われました。
不動産会社の人が「今時そんなこという人間がいるなんて。2021年だぞ?」とすごく怒ってくれたので、何だか悲しさもやわらぎ、諦めて別の部屋にしました。
+9
-12
-
256. 匿名 2021/10/19(火) 20:12:56
正社員で年収770万ですが、家賃2万2千円の賃貸アパートの保証会社の審査に落ちました。
泣く泣く生活保護OKのアパートにしたら、審査通過しました。+5
-3
-
257. 匿名 2021/10/19(火) 20:16:20
>>32
大◯建託のアパートは高齢って理由だけでは審査落ちないって聞いたけどほんとかな。
もちろん普通の審査はあるみたいだけど。
明日の我が身だから今のうちにから色々知っておきたい…
+5
-0
-
258. 匿名 2021/10/19(火) 20:17:31
>>101
1000万程度じゃ大家的にしょぼいんでしょ+15
-1
-
259. 匿名 2021/10/19(火) 20:18:18
>>234
お前がな🤗+4
-2
-
260. 匿名 2021/10/19(火) 20:18:55
>>213
なんで❓+2
-0
-
261. 匿名 2021/10/19(火) 20:21:23
>>256
解せぬ+11
-0
-
262. 匿名 2021/10/19(火) 20:33:06
>>7
AVが収入の人って職業AVって言うの?
+7
-0
-
263. 匿名 2021/10/19(火) 20:34:22
>>19
そうだよね、不動産屋も貸したいわけだしそういう備えあると思うなら+1
-0
-
264. 匿名 2021/10/19(火) 20:39:18
投資として使うのは辞めてええ…
無理なのはわかってるけど上がり過ぎい+1
-2
-
265. 匿名 2021/10/19(火) 20:41:15
>>256
なして?+11
-0
-
266. 匿名 2021/10/19(火) 20:47:45
同棲しようとして、彼名義で賃貸物件を借りようとしたら審査に落ちた。年収平均以上、貯金一千万、延滞等はもちろんなし。気になったのは、保証会社の担当者の態度がめちゃくちゃ悪かったこと。理由はわからずじまいだった。
彼は社宅の退去期限が迫っていたし、結局、私の家の近くに一人暮らし用の物件を借りる形になってしまった。本当についてなかった…+4
-0
-
267. 匿名 2021/10/19(火) 21:10:10
>>260
なんだろうね
必死すぎて逆に訳ありかと思われたのかな?+2
-0
-
268. 匿名 2021/10/19(火) 21:20:24
>>168
生活保護の場合、本人じゃなく自治体から直接家賃の振り込みをしてもらえばいいから未払いがないんだよね。
迷惑行為があった場合、ケースワーカーに苦情言えるし。
+3
-0
-
269. 匿名 2021/10/19(火) 21:25:55
>>258
保証人2人付けてダメだったなら、単純に高齢一人暮らしに貸したくないだけでしょ。+23
-0
-
270. 匿名 2021/10/19(火) 21:31:49
>>59
審査はされないけど更新契約書のたび現状は書かされる
仕事先、職場の連絡先、勤続年数、入居時と同じ内容を全部
無職になってしまって無職と書いてるけど、無職になった奴は出ていけとは賃貸会社は言えないけど心証はよくなくて、何かあったら別の理由をつけて追い出される可能性はほかの職を持ってる人よりも高い気がする+4
-0
-
271. 匿名 2021/10/19(火) 21:33:10
同じ物件で、不動産屋にここは審査緩いから大丈夫ですよって言われた保証会社で即日落とされて、もう一社申し込めるけど相当審査厳しいですって言われた保証会社ではすんなり通った事があるよ
審査って数日かかる事もあるし複数の物件同時に通せないから本当に面倒くさいシステムですよね
+6
-0
-
272. 匿名 2021/10/19(火) 21:34:28
>>256
何でそこまで安いところにしたの?
逆に怪しいわ
+15
-0
-
273. 匿名 2021/10/19(火) 21:55:16
>>201
レオパレス壁薄かったり悪評酷いからやめといた方が
地に落ちるだけの事はある+7
-0
-
274. 匿名 2021/10/19(火) 21:56:40
>>194
アパートだったら生活音で迷惑なっちゃいそうだね+5
-0
-
275. 匿名 2021/10/19(火) 21:59:55
無職期間が長く現在実家暮らしですが、
そろそろ家を出たい
貯金は1500万程度あるけど、無理かな
親が過干渉で、まずは家を出ないと仕事探したり動けない+2
-2
-
276. 匿名 2021/10/19(火) 22:01:16
>>254お客さんにその会社の経営者いるとか?
+0
-2
-
277. 匿名 2021/10/19(火) 22:08:23
>>257
そこの会社のアパートに今年89歳の祖父母が入居することができました。
しかし、貯金残高証明を出さなくてはならず300万以上あることが条件でした。+3
-0
-
278. 匿名 2021/10/19(火) 22:14:16
>>3
家を貸すって家賃の問題だけじゃないんだよね。
飛んじゃって大量の残置物があれば、たとえゴミだと思っても裁判所から許可が出るまで腐ったコンビニ弁当1つ捨てられない=家主が保管してなきゃいけないし、退去立ち合いにも現れず開けてみたら付帯設備(エアコンや給湯器、便器とか)も持っていかれて水回りはカビだらけで壁紙は破られてるし悪臭もするみたいなこともある。
想像を絶する人間がこの世に存在することを知るのが賃貸業だと思う。+38
-2
-
279. 匿名 2021/10/19(火) 22:29:10
審査関係ないんだけど、誰か教えてください🤲
内見の時にシャワーの水圧確認したいんだけど、非常識なのかな?
以前引っ越した家が水圧が弱すぎてストレスやばくてそれからすごく気になるんだよね
明日内覧なんだけどさ+0
-0
-
280. 匿名 2021/10/19(火) 22:47:33
>>68
管理会社勤務で審査業務しています。
アリバイ会社はバレますよ。
収入証明(源泉徴収)の偽造もすぐわかります。
ヘタなアリバイ会社に騙されないように。
+6
-1
-
281. 匿名 2021/10/19(火) 22:57:53
>>279
水、止めてるから無理だと思う。
誰も住んでないのに誰が水道基本料払うの?ってなるでしょ。+7
-0
-
282. 匿名 2021/10/19(火) 23:26:25
>>279
わかる!これ確認出来ないの本当に困るよねー
酷いとこだと量少なすぎて温度安定しない
風呂生活になったから一年で逃げた+1
-0
-
283. 匿名 2021/10/19(火) 23:27:32
>>279
正直に言ってお願いしてみては?
水道を止めてると物理的に無理ですが、試させてくれる場合もあります。(私もシャワーのお湯がちょぼちょぼが嫌で引っ越した)貸したい人に見えるように身なりや言葉遣い等に気をつけて頑張ってください。+4
-0
-
284. 匿名 2021/10/19(火) 23:29:28
>>210
審査する管理会社も同じだったのですか?
同じ部屋を何社かの管理会社が同時に募集かけてることもあるみたいなので+2
-0
-
285. 匿名 2021/10/19(火) 23:53:36
>>15
都内は連帯保証人+保証会社が必要な所も多いよね。
うちは連帯保証人の収入証明と、更新ごとの印鑑証明も必要だから、その度に親に頼む事になる。
その内親も死ぬし、そしたら姉が甥っ子とかになるんだろうけど、仲良くしといた方が良い。
でも家を買うって発想にはなぜかなれないんだよな。+2
-1
-
286. 匿名 2021/10/20(水) 00:56:43
>>129
そうね!京都中心部で賃貸仲介してたけど、大家さんの意向で水商売外国人お断り京都の特定場所からの転入お断りはありますよね。
鉾町として相応しいかどうかとか…大学生でも親がしっかりしている人のみ歓迎とか…募集にはそんなの書けませんから寸前に他の申込があってとかで断わるパターンはありました。もちろん多くはないですけどね!
他で断られる人に紹介する物件も把握してますから、特定のマンションにどんどん風俗店関係者が増えていく外国人が多いとか生活保護受給者ばかりとかの現象が起きていました。学生さんにはそういうのを紹介しないようにしていましたしある程度棲み分けって必要かと感じますよね。+3
-2
-
287. 匿名 2021/10/20(水) 00:59:36
>>284
たまたまタイミング悪く2番手になるとかはあるあるですよね+6
-0
-
288. 匿名 2021/10/20(水) 01:01:25
うちは逆に、夫はカードはブラックだし、自己破産手続き中に引っ越しする羽目になり審査かけたら、不動産屋に結構厳しい保証会社なので落ちる方多いと言われたがすんなりだった。
なんなんだろう?
不思議で仕方ない。+7
-0
-
289. 匿名 2021/10/20(水) 01:12:34
>>99
都内不動産勤務です。
都内もペット不可物件の方が多いですけど?+8
-0
-
290. 匿名 2021/10/20(水) 01:18:10
>>254
私も水商売やってたときは先輩から聞いて、お金払って広告代理店勤務ってことにしてもらってた
>>1
不動産に知り合いがいれば聞いてみるといいよ+1
-0
-
291. 匿名 2021/10/20(水) 01:22:18
>>225
スマホの滞納も、カードの滞納も、保証会社によっては審査に影響して来ますよ。
+5
-0
-
292. 匿名 2021/10/20(水) 01:44:39
>>17
オーナーが水商売オーケーって人を集めてる専門不動産業者が一番だよね
芸能人も賃貸が通らないってウエンツくんがテレビで言ってたよ
芸能人はパパラッチがいるから高級賃貸の住人が嫌がるからとかもありそうだけどね+4
-0
-
293. 匿名 2021/10/20(水) 02:49:22
>>194
キャバクラで働くと賃貸の審査通りにくいらしいね
って話したら「キャバクラだってキチンと収入あるならいいじゃない!!そんな差別する所なんて入居しなくなってつぶれるわ」て激怒されてその日から嫌われた事ある。
身内にキャバ嬢がいたのかな?
+5
-0
-
294. 匿名 2021/10/20(水) 02:53:07
>>260
なんだろうね
必死すぎて逆に訳ありかと思われたのかな?+0
-0
-
295. 匿名 2021/10/20(水) 02:53:58
芸能人て稼いでても審査通りにくいみたいだよね。
CD出してる人は通るってどこかで読んだ。+0
-0
-
296. 匿名 2021/10/20(水) 03:13:11
>>189
貯金いくらくらいで通ったのかな?+0
-0
-
297. 匿名 2021/10/20(水) 03:18:25
>>255
今や普通みたいに言わないでね違うから
+4
-2
-
298. 匿名 2021/10/20(水) 03:22:50
>>255
男女の同棲カップルもNGなタイプかもよ
むしろ友人とかのが借りれたかも+6
-1
-
299. 匿名 2021/10/20(水) 03:24:58
>>256
落ちる理由が見当たらない…
ブラックリスト入ってるとかかなぁ+4
-0
-
300. 匿名 2021/10/20(水) 03:27:10
>>3
敗因はなんだと思いますか?
定職についてないの?+3
-1
-
301. 匿名 2021/10/20(水) 03:36:07
>>242
そうね。よく賃貸が持ち家からの論争があるけど、結局は私は思うに若い現役の時のために賃貸はあるのかなと。定年後あたりは持ち家がよいんでないの?と思う。最後は自分の家じゃないと迷惑かけるかもだし、、と思い、転勤族で50すぎまで賃貸マンションの我が家は、いま物件購入のため探してる。
+9
-0
-
302. 匿名 2021/10/20(水) 03:54:31
>>207
親御さんや兄弟で働いている人を契約者にして申し込んでみてはどうでしょうか。+1
-3
-
303. 匿名 2021/10/20(水) 04:03:38
>>257
今現在、入居中だけど、ホント勧めない…出来るなら別の所を探した方がいい…+0
-0
-
304. 匿名 2021/10/20(水) 06:04:20
>>240
寮に住める仕事や最悪、生活保護あるよ
知り合いは生活保護になったし大丈夫だよ+1
-1
-
305. 匿名 2021/10/20(水) 06:35:20
残高30万のバイトでも通ったのに落ちる人いたんだ+4
-2
-
306. 匿名 2021/10/20(水) 07:38:05
大阪の西成で、保証人不要、審査なしって物件の貼り紙のある不動産屋見たことあるよ。
怪しそうだけどね。+3
-0
-
307. 匿名 2021/10/20(水) 07:52:46
>>44
一年前払いなら収入証明も不要+0
-0
-
308. 匿名 2021/10/20(水) 08:05:27
🙋♀️決まった仕事がないとダメって、電話で言われました☎️🤙+0
-1
-
309. 匿名 2021/10/20(水) 09:12:44
>>300
婚約者と別れてひとりで住むことになったので、自分名義で契約し直した時の話なんだけど、
恐らく収入と保証人かな?事務職で年収300万くらい。保証人お願いした親も片親でちゃんと働いてるけど心象が良くなかったのかも。
今なら保証会社もあるから問題なかったかもな。
貯金はあったから振込手数料ももったいないし先払いしたかった。+2
-0
-
310. 匿名 2021/10/20(水) 09:34:49
>>309
えーっ、そうなんだ、大変でしたね。
そのときまだ若いだろうし仕事もしていたのにだめだったんだ?結婚前に同棲していた部屋を別れてもあなたが継続しようとしたけど、だめだったということよね?それとも新しく違う物件の契約しようとしたのかな?
立場違うけど身に染みる話だわ。
私は子ナシの転勤族妻でアラフィフ。
転勤あるから家賃補助多めで賃貸マンションなんだけど、もし夫が亡くなったりしたら、このマンション満額払うから住みたいといってもきっと無理ってことよね、、
またはここを出て新しく一人暮らしのマンション探しても落とされるね。私は今は扶養内パートしかしてないもの。貯金は自分名義がそこそこあるけどダメなんだろうね、、
やはり小さい中古マンションでもなんか買わないとだわ焦+1
-0
-
311. 匿名 2021/10/20(水) 09:50:14
>>32
だからそれまでに家を買うんじゃないの?
一生賃貸なんて子供に家賃や保証人の面倒見てもらえると確信してる人だけだよ。
あとは生きるか死ぬかくらいの状況になったら生活保護なり役所の提案して貰うなりするんじゃない?+1
-2
-
312. 匿名 2021/10/20(水) 10:17:09
>>310
ありがとう。同棲していた部屋を名義変更して住もうとしてました。その時28歳。
家賃補助は大きいよね。私のケースは保証人の問題も大きかったのかも。
不動産にもよって対応も違うと思うけど、確かに持ち家があるのは安心だよね。+0
-0
-
313. 匿名 2021/10/20(水) 10:32:05
>>247
施設、一度入るとそのあとに借りにくいってこともあるから気を付けてね。
自分で借りられるスペックを維持することを心がけて生きていくよ。。。+2
-1
-
314. 匿名 2021/10/20(水) 11:29:53
大学生のとき、賃貸の審査に落ちました。
親は稼ぎもいいほうだし、借りる予定の部屋も、一般的な学生が借りるワンルームでした。(むしろ築年数いってたくらい)
初めての一人暮らしで何もかもが初めてだったので、そのときは「ふーん。落ちたのか。じゃあ次探そ」くらいの気持ちでしたが、仲介業者もちょっとビックリしたみたいで、私のことを「全然うるさくするような学生さんじゃありません」と家主に抗議して庇ってくれました。
結局違う部屋を借りたのですが、その出来事から約1年後、同じ大学の学生が入居しました。
あれは一体なんだったのか。
なぜ落ちたのか。。
憶測になると思いますが誰か教えてください。+2
-0
-
315. 匿名 2021/10/20(水) 12:04:39
自分も無職で借りられなくて大変だった。
本当に無職って怖がられるのね…。
今日び誰でも無職になって変じゃないと思うけど。
不動産のサイト見ても「ここは大家さんが優しいです」なんて書かれてないから
わざわざ不動産屋に足を運んで大家さんがおおらかな物件を紹介して貰うしかないから滅茶苦茶大変だった。+2
-0
-
316. 匿名 2021/10/20(水) 12:08:37
>>257
確か貯金が300万あれば住めるとか聞いた事ある。
でも壁が滅茶苦茶薄いらしいよね。
神経が余程太くない限りやめといた方がいいかもね…。+0
-0
-
317. 匿名 2021/10/20(水) 12:24:21
>>314
何か気まぐれで落とす大家さんとか居るみたいよ。
自分も好条件で安い物件があって不動産屋さんに見せて貰おうとしたら「大家さんが気まぐれで落とすし、入居OK出してから落とす事あるから辞めた方がいい」って言われた。+4
-1
-
318. 匿名 2021/10/20(水) 12:39:28
>>256
何でだろう…。
うっかり家賃やカードやスマホ代滞納しちゃった事とか無い…?
それでも2万で落とすのは厳しすぎる…。+0
-0
-
319. 匿名 2021/10/20(水) 13:22:43
>>286
そんなレベルの低い話ではなく、
医者でも社長でも断られるという話です。+1
-1
-
320. 匿名 2021/10/20(水) 13:38:42
>>279
地域によるけどうちの住んでる辺りはどうやら入居前見れたみたいよ?
水道局もトイレ流したり一瞬シャワーだしたりする位ならメーター動かないから気にしないって。
不動産屋に聞いてから内見してみれば??+0
-0
-
321. 匿名 2021/10/20(水) 15:31:19
不動産勤務の者です。
保証会社、大家の問題もありますが、不動産屋による所も大きいです。
その方に合わせて通りやすい保証会社を選んだり、審査を通すための手間を厭わない不動産屋や担当者に出会えるかというのも大事なポイントかも知れません。
今は全体的に空き部屋の方が多いです。一部の人気のあるエリアを除いては、大家側も強気には出られなくなって来ています。
保証会社も、A社はダメでもB社は通った、みたいなことはザラにあります。
保証会社で審査落ちしたら、その落ちた保証会社以外の保証会社を使っている不動産屋を探すなどしてみてください。+1
-0
-
322. 匿名 2021/10/20(水) 16:22:17
>>303
差し支えなければ、何故おすすめできないのか教えて頂けますか?
参考にさせてもらいたいです。+0
-0
-
323. 匿名 2021/10/20(水) 21:22:43
>>122
働いているといる条件ではなかったですか?
無職でも通ったの?
知り合いは、働いているという条件
プラス残金「300マンあった」でした。
別の人は、フリーランス、貯金50マンで
通らなかった。
+1
-1
-
324. 匿名 2021/10/20(水) 22:51:40
>>214
バブル期に限らず、そういう考えのオーナーだったんだと思います。
今でもオーナーの意向で「なんで?」っていう入居条件の物件の物件はありますよ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する