ガールズちゃんねる

すかいらーくが配膳ロボット導入 来年末までに約2000店舗へ

253コメント2021/10/21(木) 04:29

  • 1. 匿名 2021/10/18(月) 15:33:01 

    すかいらーくが配膳ロボット導入 来年末までに約2000店舗へ|TBS NEWS
    すかいらーくが配膳ロボット導入 来年末までに約2000店舗へ|TBS NEWSnews.tbs.co.jp

    新型コロナで非接触が求められる中、すかいらーくホールディングスは来年の末までにおよそ2000店舗でロボットを導入します。「すかいらーく」は来年の末までに国内およそ3000店舗のうち、ガストのほとんどの店舗やバーミヤンなどおよそ2000店に配膳ロボットを導入します。1度に4人分の料理を運べるほか手元のタッチパネルでロボットを呼んで、食後の皿の回収も行います。

    +42

    -12

  • 2. 匿名 2021/10/18(月) 15:33:52 

    また人員削除か、、、。

    +345

    -15

  • 3. 匿名 2021/10/18(月) 15:33:55 

    面倒くさそう

    +15

    -16

  • 4. 匿名 2021/10/18(月) 15:34:04 

    アナログですまんが店員が接客してきれた方が気持ちは良い

    +57

    -60

  • 5. 匿名 2021/10/18(月) 15:34:15 

    安いところはどんどん導入されるだろうね

    +191

    -1

  • 6. 匿名 2021/10/18(月) 15:34:16 

    人の温かみが無くなってくねぇ

    +17

    -47

  • 7. 匿名 2021/10/18(月) 15:34:19 

    これに乗って移動するガキおらん?

    +105

    -27

  • 8. 匿名 2021/10/18(月) 15:34:20 

    コロナの心配もなくていいね

    +42

    -8

  • 9. 匿名 2021/10/18(月) 15:34:32 

    >>2
    一度に4人分運べるしね
    有能なのは間違いないかも
    クレーム客にもこのこだけ行かせりゃいいわ

    +386

    -2

  • 10. 匿名 2021/10/18(月) 15:34:45 

    雇用減るやん。

    +104

    -8

  • 11. 匿名 2021/10/18(月) 15:34:47 

    ペッパー君のでかいバージョンみたいなのが運んでくれるお店あったけど、
    あんまり気持ちの良いサービスではないかった。

    +55

    -14

  • 12. 匿名 2021/10/18(月) 15:35:15 

    ありがたい

    +13

    -3

  • 13. 匿名 2021/10/18(月) 15:35:17 

    ファミレスなら早く正確に持ってきてもらえばそれでいいからロボットで十分だな

    +190

    -3

  • 14. 匿名 2021/10/18(月) 15:35:36 

    そのうちセントラルキッチンと配膳ロボがいろんなところで導入されてワンオペできそうだね。

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/18(月) 15:36:00 

    衛生面はどうなんだろ。ロボットだとたくさんの人が触るけど人が配膳するとテーブルに置いてくれるから衛生的にはそっちの方が良さそうだとは思うけど

    +90

    -6

  • 16. 匿名 2021/10/18(月) 15:36:06 

    >>1
    ガストのダスト

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2021/10/18(月) 15:36:18 

    4人分運べるって1番最後の人は料理冷めちゃってんじゃないのー

    +9

    -7

  • 18. 匿名 2021/10/18(月) 15:36:24 

    ネコ型でかわいい

    +196

    -5

  • 19. 匿名 2021/10/18(月) 15:36:49 

    高級なところと性的なものを売りにした店(メイドカフェやキャバクラなど)は人間が残るけどファミレスはAI化が進みそう

    +94

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/18(月) 15:36:54 

    >>7
    あぁ…絶対現れるわ…
    そんでロボットこかしたり食べ物落としたりして保護者が頭下げてる風景まで安易に想像できた

    あと変な客が「ちっ、邪魔なんじゃ!」って蹴ったりとかね

    +112

    -9

  • 21. 匿名 2021/10/18(月) 15:37:09 

    人手不足の解消、人件費削減にもなるし嫌な客の接客を避けられるから良いかも

    これからは益々ロボットの時代かな

    +60

    -2

  • 22. 匿名 2021/10/18(月) 15:37:11 

    気を付けろ!ロボット急に止まりません!

    +4

    -3

  • 23. 匿名 2021/10/18(月) 15:37:15 

    >>店側は、ロボットの方がいいかもだけど私は店員さんがお料理を運んでくれる方がいいなぁ。

    +12

    -15

  • 24. 匿名 2021/10/18(月) 15:37:24 

    おもしろいね。
    保温・保冷機能つけとけばクレームも減るかも。

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/18(月) 15:37:28 

    スカイネット??

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2021/10/18(月) 15:37:38 

    >>6
    それを拒むクレーマーがいるからしょうがない。

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2021/10/18(月) 15:37:47 

    >>10
    しょうがないよ

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2021/10/18(月) 15:37:48 

    ファミレスも回転寿司みたいに新幹線で運べばいのに。

    +79

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/18(月) 15:37:49 

    >>2
    人口減ってるし、ファミレスはもともと人足りてない印象あるけどなぁ

    +123

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/18(月) 15:37:50 

    >>18
    かわいいか??

    +13

    -14

  • 31. 匿名 2021/10/18(月) 15:38:05 

    最近、客への文句とか店員様は神様みたいな風潮あるけど
    接客業の雇用は確実に激減するから、接客くらいしか仕事できない人は文句言ってる場合じゃないよ

    +11

    -5

  • 32. 匿名 2021/10/18(月) 15:38:26 

    >>9
    この子がクレーム対応してくれたら助かるだろうね。トンチンカンな事言わずにちゃんと対応出来るかな

    +118

    -2

  • 33. 匿名 2021/10/18(月) 15:38:27 

    焼き肉キングではロボットがもう配膳してるよ
    コロナだからロボット歓迎だけどどんどん人は要らなくなるのかとちょっとせつなかった

    +84

    -3

  • 34. 匿名 2021/10/18(月) 15:38:37 

    >>2
    バイトテロや外国人雇うよりずっといいでしょ

    +137

    -2

  • 35. 匿名 2021/10/18(月) 15:38:48 

    >>1
    横着ばー考えちゃーいけん!

    +2

    -7

  • 36. 匿名 2021/10/18(月) 15:38:53 

    >>5
    焼肉きんぐで体験した!
    なんか不思議だった!

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/18(月) 15:38:53 

    ラーメン屋の幸楽苑にもあるよね。

    それと同じロボットかな?

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/18(月) 15:39:04 

    飲食店ってこういうロボット導入するより回転寿司屋みたいな造りにして幅のあるレーン作った方が事故防止にもなるし費用も安く済みそう。

    +48

    -2

  • 39. 匿名 2021/10/18(月) 15:39:05 

    ひかれない?こっちが気を付けないと会社のロボット普通に当たってくるよ

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2021/10/18(月) 15:39:12 

    >>20
    多分そういう子供の保護者は謝らない

    +56

    -2

  • 41. 匿名 2021/10/18(月) 15:39:13 

    >>18
    想像と違う
    すかいらーくが配膳ロボット導入 来年末までに約2000店舗へ

    +95

    -7

  • 42. 匿名 2021/10/18(月) 15:39:26 

    この間ガストでランチしたときこれが来た!
    初めての体験でめっちゃビビったw
    自分のが来たのかわからなくて戸惑ってたら店員がお取りください!って来たので
    慌てて取り出したが・・・
    店員来るならロボットいらないだろう・・・って思った
    通路も結構邪魔になるし微妙だったな
    ちょっとかわいかったけど

    +24

    -11

  • 43. 匿名 2021/10/18(月) 15:39:28 

    >>7
    それね
    迷惑系YouTuberとかもイタズラして動画アップしたりね

    +39

    -2

  • 44. 匿名 2021/10/18(月) 15:39:35 

    >>4
    お高いお店なら人が接客してくれる方がいいけど、そこまでお高くない店なら人が接客してくれなくていいかなぁ

    +58

    -3

  • 45. 匿名 2021/10/18(月) 15:39:37 

    >>28
    回転寿司みたいに初めからレーンないと難しいでしょ。

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2021/10/18(月) 15:39:57 

    >>2
    少子化だしいいんじゃない?

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2021/10/18(月) 15:39:58 

    >>11
    それってアバターロボットのタイプ?ALSやSMAや頸椎損傷などの障がい者が遠隔操作してるやつかな。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/18(月) 15:40:07 

    >>4
    そう思わせてくれるような接客してる人なんて、ほぼいないでしょ。

    +8

    -4

  • 49. 匿名 2021/10/18(月) 15:40:18 

    イキった男に蹴り入れられて壊れる未来が見える

    +26

    -2

  • 50. 匿名 2021/10/18(月) 15:40:57 

    これしょっちゅう止まって結局店員が操作してる印象的。
    ボタンももっとわかりやすく大きくしないとお年寄りどころか、おばちゃんも操作わかんないと思う。ソースは私。返却ボタン?わからなかった。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/18(月) 15:41:16 

    すかいらーくが配膳ロボット導入 来年末までに約2000店舗へ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/18(月) 15:41:24 

    最低賃金が上がると人件費を削減するためにセルフレジやロボット化が進み雇用が減る。逆に機械の保守作業員が不足するから働きたい人は機械保守の勉強をしとくといいね

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/18(月) 15:41:30 

    >>34

    この間入ったファミレス殆ど外国人だったよ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/18(月) 15:41:34 

    たまにガストにモーニング食べに行くんだけどこないだ注文をするタブレットの調子が悪くて全然注文が出来なかったの
    最後の「注文する」ボタンが押せないかなんかで
    困ったから店員さん呼んだらタブレットをガチャガチャ弄ったあと「多分大丈夫なので再度注文してください」とか言われたけどやっぱり出来ない→また呼ぶって繰り返したわ
    いやいやタブレットおかしいんだからもう店員さんが注文取ってくださいよって思ったわ
    店員さんって注文する機械みたいなの持ってないのかな?

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/18(月) 15:41:47 

    >>18
    客側が自分で料理や食後の食器を出し入れする形になるのね
    こぼしちゃった、お皿割っちゃった、とか色々トラブルもありそう

    +39

    -1

  • 56. 匿名 2021/10/18(月) 15:42:09 

    >>10
    そりゃ給料いらないしサボらないし文句言わないし

    +47

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/18(月) 15:42:21 

    >>29
    人口が減るってことは客も減る→収益も減る→人件費削減

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/18(月) 15:42:43 

    >>38
    あれって結構メンテ大変だからこういうロボのほうが企業としては使い勝手いいんだと思う

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2021/10/18(月) 15:42:57 

    >>56
    バイトテロもしない

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/18(月) 15:42:57 

    >>24
    そのうちつくんじゃない?
    パフェやアイスクリーム頼んで、デロデロに溶けてる状態は嫌だしね…

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/18(月) 15:43:10 

    どこかのカフェで導入されてるの見たよ。
    私はこれ好きだわ。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2021/10/18(月) 15:43:16 

    >>10
    税金やら原料の値上げで人件費削らないと値段が高くなるだけだしね

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/18(月) 15:44:54 

    >>52
    保守点検できるロボットができるかもよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/18(月) 15:44:58 

    映画みたいにロボットが自我を持ち始めてロボットの反逆みたいなの起こる時がいつかくる?

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2021/10/18(月) 15:45:07 

    >>34
    接客できる外国人は相当優秀だよ
    変な日本人店員より良い

    +6

    -9

  • 66. 匿名 2021/10/18(月) 15:45:18 

    >>10


    そもそも飲食店のホールって働きたい人いないんじゃない?
    都心は結構外国人ばっかりになってるし
    日本人の若い子は働きたくないのかも

    +64

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/18(月) 15:45:44 

    動画見たけど料理にカバーとかなし?!
    1番下の段に入れられた料理は隣で誰か歩いたりしてたら砂埃とか入りまくりじゃん
    誰かの飛沫も入り放題
    異物も入れ放題だね

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2021/10/18(月) 15:46:10 

    潔癖症かもしれないけど、途中で触られないだろうかとか、くしゃみなどの飛沫が入らないかとか気になってしまう。

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2021/10/18(月) 15:46:22 

    >>1
    日本の会社の日本製のロボット?

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2021/10/18(月) 15:47:04 

    2000台⁉️
    その分、働く人が…

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2021/10/18(月) 15:48:21 

    >>9


    店長呼べよ、言われたときもこの子行かせよう!

    +101

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/18(月) 15:48:39 

    >>9
    オ客サマ、ドウシテソンナニ怒ッテマスカ??笑ッタ顔ノホウガ素敵デスヨ🎶
    オワビ二歌ヲ歌イマス🙋‍♀️
    みたいな感じ?

    +91

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/18(月) 15:48:49 

    >>6
    従業員を見下す老害、DQNが来なくなっていいじゃん。
    ロボット相手じゃ強気になれないから。

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/18(月) 15:49:03 

    きんぐ行ったら配膳ロボが働いてたよ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/18(月) 15:49:04 

    迷惑な客を追放する脳筋ロボットもお願い

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/18(月) 15:50:42 

    すかいらーくじゃないけど、去年近所の飲食店でロボット導入されてたけど、ノロノロしててもどかしかった。最新のロボットだとスムーズに動くのかな。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/18(月) 15:50:57 

    >>1
    中国産マシン入れないでほしい

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2021/10/18(月) 15:51:31 

    SF作品の未来社会は空中ディスプレイだったり、ロボット達が接客したりしてるけど、あれってみんな衛生管理の為だったんだと納得する
    あの宇宙人みたいなボディスーツもそうなんだろうな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/18(月) 15:51:51 

    >>77
    日本人の雇用が無くなり中国が利益を得る

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2021/10/18(月) 15:51:54 

    >>55
    子供がやんちゃやりそう。
    虫の居所悪かったら蹴倒す客いそうだしね。

    ホテルのルームサービス運ぶロボット蹴倒してる映像とかあったよな。

    +13

    -6

  • 81. 匿名 2021/10/18(月) 15:52:06 

    これは良いと思う。重いものも安心

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/18(月) 15:52:49 

    焼肉きんぐも配膳ロボットで気が楽で嬉しかったわ。
    コロナもあるし、食べてる最中に店員さんが来ると緊張する。
    お礼言ったり会釈したりで気を使う。

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2021/10/18(月) 15:52:52 

    まぁ、回転寿司も同じようなもんだもんね
    くら寿司なんて入店から会計まで基本的に人間は対応せずに済むようになってる

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2021/10/18(月) 15:52:57 

    配膳途中で、
    人とぶつかったら、
    クレームに。
    特に酔っ払いね。

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2021/10/18(月) 15:53:15 

    >>7
    いや、思い付きもしなかったよ。それ言わない方が良かったんじゃない?

    +5

    -11

  • 86. 匿名 2021/10/18(月) 15:53:29 

    >>76
    なんかプログラミングしてから何回も何回も同じ事を繰り返しやってたらロボットも段々と覚えてくるってテレビで見た事ある。
    その時はバク転と側転を覚えさせてたな

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/18(月) 15:53:32 

    >>54
    近所で新しくできたローソンはレジで店員さんが「セルフレジお使いくださーい」て立ってるだけ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/18(月) 15:53:40 

    中国の配膳ロボット
    誰も料理を取らないとこんな顔をする
    普通に可愛い
    すかいらーくが配膳ロボット導入 来年末までに約2000店舗へ

    +28

    -1

  • 89. 匿名 2021/10/18(月) 15:53:43 

    こないだ焼き肉きんぐ行ったらロボットくんが持ってきてくれた  混んでない時はロボットだけで運んでたけど満席近くになるとさすがに店員さんも運んでたよ これ歩くの遅いしね
    すかいらーくが配膳ロボット導入 来年末までに約2000店舗へ

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/18(月) 15:54:24 

    >>7
    わざと水かけたり、異物混入も心配

    +14

    -3

  • 91. 匿名 2021/10/18(月) 15:54:54 

    この前行った焼肉やさんがこれ導入してたけど、気兼ねなく食べ終わった皿も乗せられて良かった。(飲み物のグラスはだめと書いてあったけど)

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/18(月) 15:55:15 

    >>88
    取ったら笑顔になるのかな

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/18(月) 15:55:32 

    しゃぶしゃぶ店でこれが来たけど影になっていた二皿取り忘れて帰らせるボタンを押してしまった
    人間の店員さんが気づいてくれて帰り途中のこれから奪って来てくれて申し訳なかったわ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/18(月) 15:55:34 

    >>17
    4卓運ぶって事じゃなくて一つのテーブルに4人前の食事をいっぺんにという事でしょ。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/18(月) 15:57:15 

    取りやすそうな一番上でカバー付きがいい
    立たなきゃいけなさそうだけど一番安全にすんなり取れそう

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2021/10/18(月) 15:57:25 

    >>41
    ドジっ子過ぎるw

    +75

    -1

  • 97. 匿名 2021/10/18(月) 15:58:27 

    >>1

    ゆず庵で初めて見たけど私もだけど子どもも喜んでました!
    初めて見たので驚きましたが、すぐに慣れて違和感なかったです。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2021/10/18(月) 15:58:49 

    ハエとか入ったらどうするのかな

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2021/10/18(月) 15:59:21 

    >>92
    嬉しそう
    すかいらーくが配膳ロボット導入 来年末までに約2000店舗へ

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/18(月) 15:59:56 

    >>51
    かわいい。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/18(月) 16:00:04 

    これ何台もがフロアを行き来してるの?
    なんか怖いし事故とか大丈夫なのかな
    そこをクリアして衛生面とかサービスの加速化できれば良いかもしれない

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/18(月) 16:01:06 

    外食で店員に嫌な思いをしたことがあるからロボットの方がいい。
    もちろん気持ちのいい接客をしてる人がほとんどなんですけどね。
    感じ悪い人にあたったらせっかくの料理がおいしくなくなるので。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/18(月) 16:01:13 

    >>88
    こないだニュースでみたけど中国のこれ系のロボットが蹴られてて可哀想だった
    ロボットがエレベーターに乗ろうとしてるのに何度も足で蹴ってたニュースうろ覚えだけど

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/18(月) 16:01:34 

    >>98
    それは人が運んでも同じじゃない?

    まあ虫入ってたことなんて私は経験無いけど

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/18(月) 16:02:56 

    >>34
    移民をいれるよりかはロボットで代替できるとこはそうしてほしい
    問題は医療介護、農業だよね

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/18(月) 16:02:58 

    >>15
    どっちにしろ汚れたり、ホコリついたりするからそんなに大差なさそう

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/18(月) 16:03:17 

    >>9
    クールなこの子に対して
    クレーマーがキレてんの笑えるw

    +55

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/18(月) 16:03:19 

    >>9
    いやー多分逆上してぶっ壊すと思うw
    クレームなくてもいたずらしそうだし、むしろDQNには近寄らせちゃダメ

    +42

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/18(月) 16:03:27 

    >>88
    トレーのお菓子?はサービスみたいなのなの?

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2021/10/18(月) 16:05:18 

    >>41
    おもろいwww

    +55

    -1

  • 111. 匿名 2021/10/18(月) 16:05:35 

    >>92
    すかいらーくが配膳ロボット導入 来年末までに約2000店舗へ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/18(月) 16:06:32 

    >>108
    壊したら損害賠償だよ

    +35

    -1

  • 113. 匿名 2021/10/18(月) 16:06:59 

    >>111
    囲いがないと、方向転換でつるっと滑りそうで怖い

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/18(月) 16:07:14 

    >>4
    読み解くのに時間かかったのはわたしだけ?

    料理が美味しかったり代金が安くなるなら機械でもいいな。

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2021/10/18(月) 16:07:28 

    >>112
    そんなん応じると思う?w
    多分そのまま逃げるよ

    +7

    -6

  • 116. 匿名 2021/10/18(月) 16:07:56 

    >>115
    逃げられないよ
    防犯カメラあるし目撃者もいるから

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2021/10/18(月) 16:08:28 

    何考えてるかわからない人間より何も考えてないロボットに配膳してもらうほうが楽。
    家事や介護も同じ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/18(月) 16:09:41 

    >>6
    接客業にそういうの求めてないなぁ。声掛けせず淡々とやってもらえるほうが楽。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2021/10/18(月) 16:10:37 

    焼き肉屋にいくとロボットが持ってくるよ
    子供が楽しんでる

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/18(月) 16:11:18 

    なんだかなぁ

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2021/10/18(月) 16:12:11 

    >>108
    あのロボにカメラついてそう。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/18(月) 16:12:30 

    >>30
    かわいい、ソフトバンクのペッパー君よりぜんぜんいいです!あれ怖い

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2021/10/18(月) 16:13:07 

    >>77
    佐川の配達車とかね

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2021/10/18(月) 16:13:16 

    ぼっちでご飯食べに行く身としてはロボットでいいかも。
    この前もロボットが運んでくれるっていうのをネットで見て初めて1人で焼肉食べに行ったよ。
    結局、ロボットだけじゃなくて店員さんも持ってきてくれたけど

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/18(月) 16:13:48 

    >>108
    DQNのイタズラが、ロボが運んでる他のお客さんへのご飯に対してがありえるから怖い

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2021/10/18(月) 16:13:50 

    >>41
    最後自分まで転けてるの初めて知ったwww

    +46

    -1

  • 127. 匿名 2021/10/18(月) 16:14:27 

    飲食なんて圧倒的に人手不足なんだからロボットでも入れないと回らないよ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/18(月) 16:14:51 

    >>125
    ロボがゆっくり運んでる所をヒョイっと奪い取られそう。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/18(月) 16:15:08 

    >>56
    時給あげろだの、この時間がいいだの文句言わないしね

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/18(月) 16:15:33 

    >>116
    中国みたいに街歩いて信号無視するだけで名前と住所が割り出せるならともかく、そこまで日本は監視社会じゃないからなぁ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/18(月) 16:16:06 

    >>115
    店内の防犯カメラで特定されて、警察に被害届出されるけどね。
    逃げる発想がある時点でヤバイよ。

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/18(月) 16:16:12 

    >>113
    流石にそこは考えられてるでしょ。
    ゆっくり方向転換するとか、
    すべり止めのゴムとかついてるんでない?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/18(月) 16:16:17 

    >>72
    これいいんじゃない笑?
    とりあえず歌います、的な笑
    意表を突かれて怒り冷めるかもよ。

    +33

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/18(月) 16:16:43 

    >>128
    回転寿司あるあるだな。
    それが配膳ロボでやられたらアウト。
    請求書だけ来るやつやん。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/18(月) 16:16:45 

    >>19
    ファストフードやチェーン店は機械化、おもてなし受けたいところは従来型。二極化していきそうだよね

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/18(月) 16:16:47 

    >>129
    でも導入コストやランニングコストがかなり掛かるから結構高給取りだったりする

    +2

    -3

  • 137. 匿名 2021/10/18(月) 16:17:55 

    >>41
    めちゃくちゃやんwでも頑張ったんだろうなっていうのは伝わったw

    +60

    -1

  • 138. 匿名 2021/10/18(月) 16:18:16 

    タブレットで注文するところ増えたけど特に問題ないしね、削減できるところは減らしていくだろうね。
    レジとかもそのうちセルフになりそう

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/18(月) 16:18:27 

    >>1
    何ヶ月か前に焼肉きんぐ行ったらこんな感じのロボットが運んできたよ

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2021/10/18(月) 16:20:10 

    焼肉きんぐで導入してるやつだよね?
    ちゃんと帰れる?って不安で、帰っていく後ろ姿をつい見続けてしまうw

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/18(月) 16:20:33 

    これこの前焼肉キングにいた! 角っこが上手く曲がれなくて止まっちゃってた時あって、店員さんが調整して動かしてたwww 席までちゃんと運んでくれたよ!

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/18(月) 16:20:42 

    >>136
    まぁでも、人間を使うよりは楽だと思うよ。
    長い目で見たら、その費用も高くはないかも。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/18(月) 16:23:22 

    人が運べ!ってクレーム出す人がいるから、完全ロボは無理だろうね。
    セルフレジや自動精算機にすら文句出るんだもん。

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2021/10/18(月) 16:23:40 

    >>136
    トータルで見たら安いかもよ。
    無責任なバイト&パートのドタキャン、テロ行為は絶対ないし。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/18(月) 16:25:18 

    >>71
    店長って書かれたネームぶら下げてこの子が来たら拍子抜けするだろうね笑

    +47

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/18(月) 16:25:57 

    ロボットが不具合でたら、少ない人数だから慌てそう。前に系列店で働いた時にタッチパネルが作動しなかった時があって、久しぶりにハンディで操作が大変だった。レジしたり、注文を一度削除とかしなきゃなくて。マネージャーには、レジ入れって怒鳴られるけど、お客さんは注文待ってるし。やり方は専用アプリでみて覚えてねって言われるし、毎日何も起きませんようにって不安で、ただのパートなのに気が重かったなぁ。お客さんには何かあっても多目にみてほしい。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/18(月) 16:26:32 

    >>4
    焼肉きんぐは、店員さんがほとんど運んでくるけど、たまにロボットが来ると「おおー!きたー!」みたいな感じで、割とロボット人気者になってたよ!
    たまに来るから良いのかもしれないけど。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/18(月) 16:27:25 

    えー!このシステムって
    配膳はロボがテーブルまで来て、客がロボの台に乗ってる品を手で取って
    下げるときはロボをテーブルに呼んで、空いてる台に客が食器やらを乗せなきゃならないんでしょ?
    はっきり言って、そこまでやりたくない
    やらないで済むお店を選ぶわ

    +1

    -5

  • 149. 匿名 2021/10/18(月) 16:28:20 

    自分の分を自分で取らず
    そこから取ってもらえるの待ってる人はいそうだね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/18(月) 16:30:40 

    >>148
    3人で食べに行って
    端に座った1人がやらされるんだよね

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2021/10/18(月) 16:31:23 

    >>54
    ハンディ注文からタブレット注文に変わってから、前からハンディいじれるひとはいいけど、最近入った人だと結構難しいから、出来るだけタブレットで注文してほしいんじゃない?

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/18(月) 16:31:41 

    ドリンクバーができたときも、「雇用が減らされる・毒を入れられる」って言ってたお年寄りがいたんだよ。

    もっと前だと、「ファミリーレストランなんて行く人いない、何のために嫁がいる」って言ってた時代もあったらしいね。時代は変化し続けていく

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/18(月) 16:35:39 

    >>2
    人員削減というか人減ってるからね

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/18(月) 16:35:41 

    間違ったり、故意にだったり、どちらにしても他のお客さんのお皿を取っちゃったりする危険性はないのかなぁ。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2021/10/18(月) 16:38:57 

    >>1
    最近態度悪い店員さん多いし、レジとかも無人になればいいな。

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2021/10/18(月) 16:39:00 

    ドリンクバーを取りに行く子供とぶつかりそう。走ってる子とたまにぶつかりそうになって避けてるもん。

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2021/10/18(月) 16:40:14 

    >>2
    ロボットが来るから今までご苦労さん、とか言われてしまうんだろうか

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/18(月) 16:40:17 

    >>2
    ファミレス店員さんになりたがる人がいない。うちの近所のお店は全員外国人だよ

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/18(月) 16:40:32 

    そのうちいろんな仕事がAiにとられるのかな

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/18(月) 16:41:43 

    >>148
    >>150
    クレーマー気質だわ。
    絶対利用しないでね。

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2021/10/18(月) 16:42:25 

    >>157
    店内の他の業務をするよ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/18(月) 16:45:39 

    >>28
    いずれそうなりそう
    回転寿司みたいに誰でも手を出せるようなレールじゃなくて各席に扉がついてて届いたらそこ開けてとるみたいな
    すでにタブレットで注文だし
    なんか物悲しいね

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2021/10/18(月) 16:45:41 

    >>19
    とりあえずレジはセルフにしてほしいな〜
    レジに来てすみませーんって店員さん呼んでも気付いてもらえない時あって悲しい…
    チーンってするやつのとこもあるけど、このご時世触りたくないし…

    +17

    -2

  • 164. 匿名 2021/10/18(月) 16:46:05 

    >>159
    とられるというよりは、人手不足のところに補助的な作業用に充てていくんだろうね。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/18(月) 16:46:54 

    >>129
    ガルおばさんうるさいしね
    地方ほど儲かってないのに上げろとか

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/18(月) 16:56:53 

    これってカバーとか蓋とかあるのかなあ
    なんか剥き出しでずっと持ってこられるってこのご時世ちょっと不安かな
    人間がもって来ても剥き出しだけど、機械だと途中で何かあってもわからないよね?

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2021/10/18(月) 16:57:05 

    焼き肉キングでこれがウロチョロしてたよ。
    子供はロボットが持ってきたーー!!って、興奮してた。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/18(月) 17:06:42 

    >>122
    これも太陽の塔みたいで怖い。

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2021/10/18(月) 17:13:18 

    >>29
    だって外食って本当にブラックだもん。
    覚えること多い、立ち仕事で疲れる、
    客からはナメられる、ミスは許されない、賃金安い
    やりがいない、不安定、
    一流シェフとかでない限り社会的にもナメられる。

    主婦のパートからも学生からも敬遠される、
    それが外食。

    +31

    -1

  • 170. 匿名 2021/10/18(月) 17:19:12 

    >>154
    店員さん0店舗ではないから「注文したものが届かない」って言えばいいんじゃないかな。回転すしと同じシステム

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/18(月) 17:19:15 

    >>145
    思わず笑ってクレーム言う気も失せたらいいねw

    +22

    -1

  • 172. 匿名 2021/10/18(月) 17:24:49 

    >>152
    そんな話聞いたことないわ

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2021/10/18(月) 17:31:08 

    こないだ王将いったらこのロボットがいた。店員さんが片付けたお皿を積み上げてたけど、いざ動き出したら振動でお皿が崩れそうになっちゃって店員さんが後ろからおいかけてたから意味なかったwほほえましかったけどね

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2021/10/18(月) 17:34:08 

    >>169
    高校~専門まで5年間ファミレスバイトしてました。
    ブラックと言われる介護士だけど

    介護の方がまだ賃金よし、
    一度介護や福祉理念の基本を覚えたら覚えること少ない、
    心から感謝してくれる利用者さんがいる、
    税金が投入されてるから安定してる、と
    介護の方が遥かにマシ。
    セクハラじじい問題や頭おかしい職員問題は根深いけど
    外食よりはずっと人間扱いされてると感じる。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/18(月) 17:42:49 

    >>18
    21世紀のネコ型ロボット……
    これが??

    +8

    -3

  • 176. 匿名 2021/10/18(月) 17:50:46 

    回転寿司みたいにレールひいて各席に自動で届けるみたいな方がいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/18(月) 17:53:42 

    焼肉きんぐいったらこういうロボがお仕事してたわ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/18(月) 18:24:38 

    >>50
    ボタン?
    焼肉きんぐのは勝手にきて勝手に帰っていった。台に何もないのを確認したら帰るっぽかった。来客は店員が案内してたし、セルフでよそる食べ放題とかもないから無駄に立ち歩かないし、あの機械なら特に問題はなさそうだったけどなぁ。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/18(月) 18:28:55 

    こういうのって、人が配膳するよりミスやトラブル、届けるまでのスピードとか大幅に減少したデータが取れて実行するのか気になる時がある。

    写真を見た感じだと料理をロボットから取り出すのがセルフなら、完全な非接触にはならないだろうし、むしろロボットに店員もお客も触れる可能性があるなら、従来の店員が配膳するよりも不特定多数が接触してしまう物だと思うのだけど。

    実際、セルフレジやセルフ精算機を主流にしてるスーパーとかって、1人お客が終わったからっていちいち画面拭いたりしてないのだから、レジ打ちの店員さんがやるより接触率たかいし。

    +2

    -4

  • 180. 匿名 2021/10/18(月) 18:30:52 

    >>8
    マスクなしで喋りながらお皿取る人いそうじゃない?
    見た感じ剥き出しだし、その次に配膳されたらやだなぁ。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2021/10/18(月) 18:33:17 

    中華そばが使ってるね。

    その代わり、キッチンがすごい密だったよw
    あっできたな~とキッチンからテーブルまで来るの遅いし。しまいには、店員がこっちに直で配膳。配膳ルートの最短化はまだ難しいみたいだな。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/18(月) 18:36:10 

    >>148
    ファミレスとかに増えるのかなって感じだから、ファミレス行かなければ遭遇しない気がする。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/18(月) 18:38:37 

    >>52
    チャーリーとチョコレート工場のパパのようだね。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/18(月) 18:39:19 

    >>11
    ロボットが料理を運んできてくれるのは良いんだけど、自分たちのテーブルの前で停止して、料理の皿とかを自分で取ってテーブルの上に並べなきゃならない。そして食べ終わった皿も自分でロボットに載せなきゃならない。その手間の分を安くしてほしい。

    その店は面倒なので行かなくなった。

    +10

    -7

  • 185. 匿名 2021/10/18(月) 18:40:53 

    >>182
    私の住んでる地域ではラーメン屋に既に導入されてる。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/18(月) 18:45:01 

    >>125
    DQN店員だってイタズラするしなぁ。ロボに録画機能つけて、防犯!360度録画中!!って張り紙もしとこう。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/18(月) 18:46:17 

    >>166
    そんなに死角の多い広い店舗ばかりじゃないけどね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/18(月) 18:47:54 

    >>184
    その辺はクリアにして欲しいかもね。うちの近所のお店は空き皿は店員さんが回収に来てくれてた。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/18(月) 18:48:29 

    >>162
    店に入ると機械が「いらっしゃいませ」
    タッチパネルで注文したら料理がテーブルに出現。
    会計をセルフでして
    帰る時は機械が「ありがとうございました」

    人間的な温かみはゼロになる。

    +5

    -3

  • 190. 匿名 2021/10/18(月) 18:48:57 

    >>2
    夕食時にガストいったら注文がタッチパネルになってた。店員さんは配膳、下膳とお会計を2人でやってた。すでに前よりホールの人員へってるぽい。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/18(月) 18:50:22 

    >>4
    吃るから注文がタッチパネルのとこ嬉しい。無愛想な店員さんにイラってするよりロボのほうがいいなぁ。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/18(月) 18:52:14 

    >>56
    当日欠勤やバックレもないしな。

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/18(月) 18:57:10 

    >>189
    無表情で棒読みの店員よりいい。バーとか飲み屋じゃないんだからファミレスに温かみ求めなくてよくない?

    +16

    -2

  • 194. 匿名 2021/10/18(月) 19:14:06 

    >>192
    その代わり故障とかトラブルは心配だけどね。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/18(月) 19:15:29 

    >>11
    はま寿司とかかりつけの病院でペッパー君いた。ipadみたいなタブレット置き場みたいでどの辺がロボットなのかわからなかった。どちらも直ぐに撤退してた。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/18(月) 19:50:42 

    近所の焼肉屋に同じようなのあったけど光の速さでなくなってた。移動がめっちゃ遅い上に違うとこ行ってたw

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/18(月) 19:55:39 

    >>184
    あーそれは面倒。
    楽なところに行きたいよね

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/18(月) 20:12:55 

    ロボット化はいいけどテーブルに配膳するまでできたらいいのにな

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2021/10/18(月) 20:43:00 

    >>4
    頼んだものがちゃんと来ればなんでもいいわ

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2021/10/18(月) 20:45:55 

    >>1
    自分で取らないといけないの?
    テーブルに置いて欲しいんですけど

    +4

    -3

  • 201. 匿名 2021/10/18(月) 20:48:28 

    >>197
    セルフサービスに毛が生えたようなものだから、サービス低下と言って構わないよね。
    ヤフコメではロボの持ち上げ褒めまくりコメが多くて、きっと工作員がまぎれこんでる。

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2021/10/18(月) 20:50:34 

    厨房スタッフだけでよくなるね。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/18(月) 20:55:27 

    >>152
    記憶がうすいけど、ドリンクバーが登場する以前のコーヒーは美味しかったような。店によるけど。
    でも自分が高校生の頃にバイトした喫茶店なんかだと、少し味が落ちても飲み放題のほうが良い、というオバサンのお客様の声が多かったのでドリンクバーは正解だったのかもね。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/18(月) 21:05:01 

    >>17
    頭弱いな…

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/18(月) 21:06:21 

    大変な所はロボットにしてその分他に回せると考えたら効率的だけど、増えるといよいよヤバいよね

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/18(月) 21:13:30 

    >>189
    そこまで行くともう販売機か持ち帰り専門でいいじゃないってなるね

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/18(月) 21:13:53 

    中国でエレベーターに乗ろうとしたロボットが二回もクソジジイに蹴られて倒れたの可哀想だった。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/18(月) 21:30:07 

    >>41
    こっちも想像と違った。

    やけにリアル。

    +17

    -1

  • 209. 匿名 2021/10/18(月) 21:32:33 

    >>175
    ずいぶん痩せたな、

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/18(月) 21:33:13 

    夢庵もタブレット注文になってるのかな?
    近くの夢庵はまだ直接注文でいちいち口で言うの面倒くさい

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2021/10/18(月) 21:42:12 

    >>1
    もう人間いらなくなるね

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2021/10/18(月) 21:44:28 

    客に労働させんの?
    もっと完璧なロボットが出来てから導入してよ

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2021/10/18(月) 21:44:45 

    >>157
    飲食はコロナで既にやめてる人多いと思う

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/18(月) 21:48:36 

    >>2
    近所のとんでんって店が取り入れてたけど
    ロボット到着と同時に店員さんが現れて配膳してくれたw
    人員削減っていうより店員さんの腱鞘炎防止?

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/18(月) 22:07:08 

    お茶の間持ってくるカラクリ人形思い出した。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/18(月) 22:12:46 

    益々働くところが無くなる

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2021/10/18(月) 23:32:21 

    元祖
    すかいらーくが配膳ロボット導入 来年末までに約2000店舗へ

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2021/10/19(火) 00:08:05 

    >>41
    最近気が滅入ることが多かったけど爆笑して元気出たwww

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/19(火) 00:15:32 

    この前幸楽苑行ったらこの子いたよ!
    ただ通路塞いで移動するから、トイレ行きたい時とか邪魔かも笑
    ただ、お土産カッテネ!とか従業員が言いづらい事言ってくれてたよ

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2021/10/19(火) 00:40:12 

    >>13
    どっかのとんでんでロボットが配膳してたんだけど、すごいゆっくりで人が運んだほうが早そうで他のパートさん?が通る時邪魔そうにしてた笑

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/19(火) 00:40:29 

    >>202
    テーブル拭いてくれたりの次のお客を迎える準備なんかは店員さんがするんじゃない。お皿を下げないで帰る人もいるだろうし

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/19(火) 01:05:56 

    >>15
    お待たせしました、ミックスグリルです
    っていうときの飛沫よりはいいのかな?

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/19(火) 02:17:06 

    >>2

    少子化だしいいべ。
    レジも楽になったし、事務職も無くなると思う。

    +4

    -2

  • 224. 匿名 2021/10/19(火) 02:21:38 

    >>184

    そこらへんは、課題として解決されるでしょう。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/19(火) 02:23:45 

    >>10
    自衛隊でも護衛艦とか省人化しとる時代やで。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/19(火) 02:43:13 

    人間から仕事奪ったらスカイラークで飯食う金も無くなるのに馬鹿なのかな

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2021/10/19(火) 02:44:37 

    幸楽苑にいたw 店内BGMうるさいなぁと思ってたら、ロボットが喋ったり歌が流れたり可愛かったけど音でかいw けど人とぶつからないようにするために仕方がないのかなw

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/19(火) 04:15:09 

    >>6
    焼肉屋で同じようなロボットが配膳してくれたけど、なかなか可愛かったよ。
    顔とかは付いてないのだけど「ありがとうございます」とか喋ってくれて、なんか健気な感じだったわ。
    ただ、焼肉屋のロボットは液体は運べないみたいで、飲み物は人間の店員さんが運んでくれていたし、配膳も毎回ロボットじゃなくてロボットの時と人間の時と両方あったわ。
    簡単な液晶モニターがあって、単純な表情でも付いてたらなお受けが良いと思う。
    漫画みたいな近未来に一歩近づいたって感じ!

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/19(火) 04:34:46 

    >>41
    もうめちゃくちゃwww
    人間でもロボでも一生懸命頑張ってるのが伝わるとミスも許せちゃうよね
    私も頑張ろう!

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/19(火) 04:59:09 

    >>15
    この前お好み焼き屋カンサイでロボットあったけど2段で2組分乗ってて、自分達取ったのにボタン押さないからしばらくその席にいてまだかなーって見てた。
    店員さんがボタン押して下さいって一言言うか表示つけてくれたら助かる。
    熱さが重要なラーメン屋とかはやはり人に来て欲しいね!

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2021/10/19(火) 08:02:09 

    >>4
    この気持ち全然わからない。理由は何なんだろう?
    真面目に知りたい。
    「人の温かみを感じる」みたいなの?
    あんなマニュアル化されて給料のために自分の感情を殺して行なっている機械的な接客で?
    もしくは、大事にされてる気になれる、偉くなった気になれるとか?

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2021/10/19(火) 08:05:24 

    >>18
    モンハンの猫?におもいっきり寄せてる気がする

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/19(火) 08:49:20 

    この前ゆず庵で、野菜だけなかなか来なくてあれ?って言ってたらこのロボットが持ってきたよ
    使うのは良いけどそのせいで提供遅れるなら普通に持ってきて欲しいわ
    これを避けて通るために通路も渋滞してたし

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2021/10/19(火) 08:55:09 

    >>41
    最初置くときに、やばいの悟って何度もやり直そうとしてるところが、人間ぽくていいw

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2021/10/19(火) 09:12:18 

    近所のお店で使われている。
    うちの子たちが「敵が来たぞっ!!」ってウキウキしながら言ってた。
    何度か料理を運んでもらう内、いつの間にか味方になってた。

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2021/10/19(火) 09:37:31 

    >>145
    笑えたw子ども店長みたいwww

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/19(火) 10:09:05 

    >>72
    吹き出したwwww

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/19(火) 10:10:49 

    >>217
    大先輩や

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/19(火) 10:23:39 

    >>41
    なんだか可愛くて笑ったw

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2021/10/19(火) 10:57:40 

    >>1
    去年デニーズ行った時ロボットが持ってきてくれたよ~
    ゆっくり動きながら持ってきてくれて、なんか可愛かったよー笑

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2021/10/19(火) 11:02:29 

    >>108
    壊されそうになったら自爆する機能をつければよし!

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/19(火) 11:08:11 

    ハッピーアワーでお酒めっちゃ飲む人ほど遠くの席にすわるから1人営業の時にたすかります。猫の手もかりたいとき便利すぎる

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/19(火) 11:18:29 

    >>1
    ロボットだったら検便いらないし唾も飛ばない。大賛成

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/19(火) 11:20:40 

    >>7
    ガキに限らず絶対にイタズラする奴出てきそう

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2021/10/19(火) 12:40:14 

    ちょ…
    まずビジュアルをなんとかして

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2021/10/19(火) 12:52:06 

    >>10
    コロナ前から人手不足だった分野だしね。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/19(火) 14:31:42 

    機械の操作方法は分かりやすくしてほしいよね
    もっともっと進化してお客さん(人)に
    優しい接客メカが広まると良いな
    でも、接客技術に限らず、色んな技術は
    人がその熱意を以って発展·改良させていくもの
    で、しょせん意思の無い機械には技術を
    向上させていくのは不可能。
    だけど、AIが発達してロボットたちに自我が
    生まれたら、と思うと恐い。
    アイザック・アシモフがていしょうした
    ロボット法だったかな…
    それが正常に機能する世界を
    保持しなきゃいけない。
    でも、公私に関わらず悪巧みを
    企てる奴って居るからな…

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/19(火) 14:48:06 

    >>189
    ファミレスに行く目的はあくまで美味しい料理を食べにいくって感じだから、正直人の温かみはそこまで求めてないかなー。
    機械で一通り済むなら全然それでいい。
    ただ、個人経営の居酒屋とかバーとか店員さんとの会話を楽しむような場だったらまた別だけど。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/19(火) 15:28:48 

    >>66
    今の大学生は遊んでる暇ないよ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/19(火) 18:31:14 

    >>31飲食店でも調理や皿洗いの人員は足りていても、配膳やレジは応募しても来ないしすぐ辞める
    コンビニなど接客系の仕事はストレスが高いので成り手がいなくて外国人を雇っている
    外国人よりセルフレジの方がいいらしくどんどん導入店が増えている

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/19(火) 18:33:27 

    >>247ロボットの自我が心配な人って冷蔵庫や洗濯機もいつか反乱すると思っているの?
    ヒト型ロボットだけ異常に警戒してるよね

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/10/19(火) 18:36:21 

    異物混入されないように頼んだ人だけが食べ物を取れるように工夫してほしいな
    回転すしだと皿がテーブルまで届くのあるじゃない

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/10/21(木) 04:29:57 

    >>68
    行かなきゃいいんじゃない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。