ガールズちゃんねる

レジ待ちのない「ローソンスマホペイ」、18年度中に100店舗へ導入

78コメント2018/08/26(日) 02:11

  • 1. 匿名 2018/08/25(土) 12:35:37 

    レジ待ちのない「ローソンスマホペイ」、18年度中に100店舗へ導入 | ORICON NEWS
    レジ待ちのない「ローソンスマホペイ」、18年度中に100店舗へ導入 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    ーソンは8月24日、商品バーコードを客がスマートフォンのカメラで読み取ることで店内のどこでも決済できる「ローソンスマホペイ」(以下、スマホペイ)を、2018年度内に100店舗に導入すると発表した。9月以降、大都市圏を中心に順次展開する。スマホペイにはローソンの公式アプリ(iOS/Android、無料)を使用する。客は購入する商品のバーコードをスマホのカメラで読み取り、アプリ上で決済。決済後に表示されるQRコードを店頭の読み取り機にかざせばいい。アプリに電子レシートを表示することも可能だ。


    現在スマホペイを導入しているのは晴海トリトンスクエア店、TOC大崎店、ローソンゲートシティ大崎店の3店。9月中旬にはフジテレビ店、10月上旬にはJEBL秋葉原スクエア店など、大都市圏の店舗を中心に順次導入するとしている。

    +24

    -3

  • 2. 匿名 2018/08/25(土) 12:36:29 

    やったー

    +20

    -1

  • 3. 匿名 2018/08/25(土) 12:36:30 

    朝助かる!

    +29

    -1

  • 4. 匿名 2018/08/25(土) 12:36:48 

    そんなにコンビニのレジって混む?
    昼時くらいじゃない?

    +3

    -30

  • 5. 匿名 2018/08/25(土) 12:36:59 

    万引き増えそう

    +220

    -1

  • 6. 匿名 2018/08/25(土) 12:37:02 

    店員のリストラ始まる??

    +106

    -0

  • 7. 匿名 2018/08/25(土) 12:37:47 

    万引きのリスクない?

    +166

    -1

  • 8. 匿名 2018/08/25(土) 12:37:50 

    商品通してないものは出口で鳴ったりとかするのかな
    そしたら画期的だね

    +159

    -1

  • 9. 匿名 2018/08/25(土) 12:37:53 

    認知が広がらないと万引きと勘違いしそうだし店員さんも判別が難しくなりそう…

    +150

    -2

  • 10. 匿名 2018/08/25(土) 12:38:03 

    自分でスマホに読み込んで、最後に決済QRコードをまた読ませる


    逆に面倒

    +168

    -2

  • 11. 匿名 2018/08/25(土) 12:38:08 

    こういうのどんどん増えるのかなーいい試みだと思う

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2018/08/25(土) 12:38:20 

    お年寄りは無理そう

    +113

    -2

  • 13. 匿名 2018/08/25(土) 12:38:25 

    普通のレジも残して欲しい
    お年寄りなんてスマホペイなんて出来ないだろうし

    +166

    -1

  • 14. 匿名 2018/08/25(土) 12:38:47 

    万引きかどうか判断できなくない?
    小さいガムとかだったら袋にも入れないし。

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2018/08/25(土) 12:39:02 

    まぁ大都市圏だからまだまだだと思うけど、車ユーザーからするとわざわざ店内にスマホは持って行かない

    +11

    -4

  • 16. 匿名 2018/08/25(土) 12:39:17 

    >>6
    セルフレジ導入スーパーでもいまだに有人レジは行列できてるから大丈夫でしょ

    +79

    -1

  • 17. 匿名 2018/08/25(土) 12:39:20 

    コンビニは、
    最近、商品を売る以外の業務が多くて
    (荷物受取り、税金支払、チケット購入等)
    待ち時間も増えてるから助かる。

    +47

    -0

  • 18. 匿名 2018/08/25(土) 12:39:21 

    もう少し手順少なくならないかな?

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2018/08/25(土) 12:39:37 

    万引きなどの商品ロスが「少ない」だけで、ないわけではないんだね。
    これが当たり前になったら万引きが増えないか不安だな。
    店も万引き疑って声かけとかできないからね。

    もう少し徹底したシステムじゃないと、万引きに泣かされると思う。

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2018/08/25(土) 12:40:00 

    ばばあで面倒くさがりの私にはむかないシステムの気がしてならない
    WAONカードで支払い位がちょうどいい便利さだわ

    +87

    -2

  • 21. 匿名 2018/08/25(土) 12:40:04 

    >客は購入する商品のバーコードをスマホのカメラで読み取り、アプリ上で決済。決済後に表示されるQRコードを店頭の読み取り機にかざせばいい。

    けっこう面倒だね
    セルフレジでも手間取る人いるからこのシステムを採用した店舗が増えると逆に混乱する可能性もあるね

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2018/08/25(土) 12:40:18 

    >>4
    駅の近くとか朝は凄いよ

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2018/08/25(土) 12:40:24 

    アプリ上で決済ってことはクレカと紐付けしてとかかな?

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2018/08/25(土) 12:40:24 

    そーいや、ローソンって自動レジはどうなったの?

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2018/08/25(土) 12:40:49 

    スマホ経由めんどくさい

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2018/08/25(土) 12:41:39 

    スマホの電池なくなったらアウト

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2018/08/25(土) 12:41:44 

    システムは凄いと思うけど万引き対策大丈夫か?

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2018/08/25(土) 12:42:06 

    機械がやってくれるとこ増えてるけど、結局お年寄りはついていけなくて結果混んでる。スーパーのレジなんか特にそう

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2018/08/25(土) 12:42:10 

    マチカフェとか言って店員に珈琲作らせてるのに今度はセルフレジか
    もう少しコンセプトハッキリ分けた方がいいのでは

    +33

    -1

  • 30. 匿名 2018/08/25(土) 12:42:38 

    年寄りだけじゃなく、機械を嫌いな人やおじさんおばさんにもつらいよね

    コンビニは若者のためだけのものか?

    +12

    -4

  • 31. 匿名 2018/08/25(土) 12:42:45 

    >>6
    みんながみんな利用するわけじゃないし平気でしょ。うちの母親(50代後半)もそうだけど年配の人は嫌がりそうだし。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2018/08/25(土) 12:43:23 

    セブンイレブン・ファミマがどうでるのかな。
    なんだかんだセブンが最大手、これでローソンが起死回生できたら凄いけどね。
    システムが不十分な気がする。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2018/08/25(土) 12:43:39 

    アマゾンGOみたいにアプリさえ取ればOKなシステムかと思ったら意外と手間だった
    米Amazon、リアル食料品店「Amazon Go」オープン、自動精算でレジ待ちなし
    米Amazon、リアル食料品店「Amazon Go」オープン、自動精算でレジ待ちなしgirlschannel.net

    米Amazon、リアル食料品店「Amazon Go」オープン、自動精算でレジ待ちなし Amazon Goのキャッチフレーズは「No lines. No checkout. (行列なし、レジでのやり取り不要)」である。店に入るときに Amazon Goアプリを開いてチェックインし、買い物が終わったら商品を持...

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2018/08/25(土) 12:44:04 

    読み取らないものは出るとき音がなる仕掛けの店はもうアマゾンも発表してる

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2018/08/25(土) 12:44:55 

    >>21
    意外と面倒かも。ちょっとした買い物なら普通のレジが良いな。

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2018/08/25(土) 12:45:07 

    疎過ぎだろガルミン

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2018/08/25(土) 12:46:01 

    いまだに現金決済の古い人いるからなぁ

    +2

    -15

  • 38. 匿名 2018/08/25(土) 12:46:06 

    ちょっとそこの商品取りたいんだけど、どいて欲しいな。ってことにならない?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2018/08/25(土) 12:47:02 

    こればっかりになるってことはないんじゃない?普通のレジと併用でしょ。
    レジに並ぶの軽減って意味で。
    お年寄りは今まで通りレジで支払いすればいいし、若者がそっちでやってくれたらスムーズに買い物できて助かるじゃん。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2018/08/25(土) 12:47:06 

    店員さんも、1人いて欲しい。そっちのがいい人の為に。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/25(土) 12:48:37 

    >>30
    さっきなんかのネットニュースで若者の8割が現金での支払いをしてるって記事みたよ

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2018/08/25(土) 12:48:45 

    いずれコンビニ店員がいらなくなって失業者増えそうだな

    +7

    -4

  • 43. 匿名 2018/08/25(土) 12:48:52 

    ローソン銀行も出来たしコーヒーはセルフじゃないし(店舗による?)大変ね
    ますます外人率が高まりそう
    レジ・コーヒー・商品管理etcと、ATM・コピー機・宅急便etcは仕切り作って完全に別々の店舗にしちゃえばいいと思うわ
    コンビニも大変だろうし、サービス利用して嫌な顔されるこっちも理不尽だから

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2018/08/25(土) 12:50:49 

    レジ待ちはお金のやり取りが原因じゃないでしょ
    そんなのすぐすむし。
    時間や手間のかかる食品を選んだり、チンしたり
    挙句は混んでるのに公共料金を振り込んだり、これがいちばん時間取ってるよ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2018/08/25(土) 12:52:10 

    >>37
    逆だよ逆w
    年寄りの方が現金離れしてるからww

    若者はクレカ離れしてるからね

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2018/08/25(土) 12:53:39 

    これいいね
    日本は昔から野菜の無人販売も置けるから意外と成功しそう

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2018/08/25(土) 12:54:02 

    いっそ物販は自販機みたいな感じにしちゃえば?
    店舗スペース的に難しそうだし、買う方も大変だけど(電子マネー使えば多分楽)
    コーヒーも、自販機みたいな会計も自動で出てくるのも自動(不正防止)なのを開発しようよ
    やっぱり店舗サービスの問題なんだろうけど

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2018/08/25(土) 12:54:22 

    ローソンさらに儲かる
    店オーナー万引き増えて泣く

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2018/08/25(土) 12:58:04 

    便利だけど、これを知らないお年寄りの方とかに万引きと勘違いされそう、泥棒っ!とか大声で言われたりトラブルが起きなきゃいいけど

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2018/08/25(土) 12:58:52 

    (ヾノ・∀・`)ムリムリ
    スマホ使用してるけど全部の機能使いこなせてないし不器用さには定評があるから

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/08/25(土) 13:03:43 

    100店舗って元記事にあるようなトリトンスクエアとかTOCとかの有名複合オフィス施設内にある店舗でしょ、すでに万引き商品ロスは少なかった、ってなってるよ。
    お年寄りや犯罪の多そうなところではないでしょ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/25(土) 13:04:24 

    あんまり関係ないけど、ニートや在宅ワークで他人と一日中話さない人は「お箸つけますか?」「お願いします」くらいの会話はした方がよさそうだけどね。

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2018/08/25(土) 13:05:10 

    本社の人間はこれいいじゃん!って軽く決めるけど
    バリスタだかにコーヒーつくらせるのとか
    結局大変なのぜんぶ現場の店員さんなんよね

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/25(土) 13:05:48 

    先に町カフェをセルフにして欲しい
    アレのせいでレジ混んでるし、混んでると気を遣って頼みにくいし、不器用な店員だとストローとか蓋とかベタベタ触ってサッカー台に取り落として転がしたのそのまま差してきたりして汚いし

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2018/08/25(土) 13:06:15 

    これとはまたやり方が違うのかな?
    ローソン 一部店舗で深夜の無人レジ導入へ
    ローソン 一部店舗で深夜の無人レジ導入へgirlschannel.net

    ローソン 一部店舗で深夜の無人レジ導入へ このシステムは、事前に専用のアプリを入れたうえで、客がスマートフォンで購入したい商品のバーコードを読み取ると電子決済サービスを通じて会計を済ますことができ、レジを通す必要はありません。 ローソンでは、この...

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2018/08/25(土) 13:13:34 

    もう店員さんを全員社員化でもしないと人来ないんじゃ?
    もしくは一部AIにやらせるとか
    客としては便利でありがたいけど、忙しくて大変でしょ
    レジ以外のサービス利用すると嫌そうな顔する店員がすごく増えた
    私がナメられやすいのかもだけど

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2018/08/25(土) 13:13:42 

    そのうち人間は居なくなりそう

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/25(土) 13:17:02 

    >>51
    フジテレビや住友商事のある晴海トリトンじゃねえ
    オフィス街は当てにならんわ
    日頃色々やらかしてる人も、職場のコンビニでは気をつけて行動するだろうからね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/25(土) 13:21:29 

    未だにスーパーのセルフの使い方が分からない私って情けない

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2018/08/25(土) 13:24:51 

    一旦バーコード読んで他にもっといいのがあったから変えたいときはレジでやり直し?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/25(土) 13:26:54 

    >>59
    ヒマな時間帯に行って、係の人に「はじめてなんで教えてください」って頼めば、たいていは親切に教えてくれるよ。買う品数が少ないときにチャレンジしてみ?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/25(土) 13:35:45 

    袋は??

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/08/25(土) 13:42:15 

    >>13
    年寄りじゃなくても、無理だ…
    スマホ使いこなせてない。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/25(土) 13:44:59 

    スマホ持ってないとダメな世の中きついわ。
    テレビパソコンやっとなのに。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/25(土) 13:45:52 

    スマホのメモリ足りないからアプリ増やせない。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/25(土) 13:46:43 

    私はやりたくないな~。自分の個人情報とかもスマホから商品購入した時にデータがいくわけだよね?
    何歳の人が何の商品購入したとかデータで管理されるわけだよね。私ならレジにいくな。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/25(土) 13:49:19 

    セルフレジとかどんどん増やせばいいと思う。

    最小人数で回せば、
    外国人労働者を受け入れる必要なくなる。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/25(土) 13:50:55 

    袋つめは?フライヤー商品やタバコは?
    結局現金受け渡しが無いだけでレジに並ぶのかな?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/08/25(土) 13:58:20 

    >>59
    何度か使ってるけど毎回もたつく私w
    うちのスーパーの店員さんは立ってるだけでよそ見してて何もしてくれないし
    普通にレジに並んだ方が早いという……

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/25(土) 14:02:59 

    現金が財布から減らないから学生や管理が苦手な人は請求額きてびっくりしそう

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/25(土) 14:16:06 

    大手の公式アプリでもandroidアプリって古い機種や使い方しだいで
    チャイナアプリ同等に個人情報持ってかれるとかならイヤ




    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/25(土) 14:36:21 

    客のミスで万引きあつかいされる
    万引き犯は「ミスしました」と言い訳できる

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2018/08/25(土) 16:00:35 

    スーパーの無人レジにしてもわりと不具合起こして店員呼ばないといけなくなることもあるし、値引きシールだけでバーコード書き換えてない商品は店員のいるレジじゃないと対応出来ないから逆に面倒

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/25(土) 16:30:12 

    万引きする人がでてそいつ捕まえようとして店員が店からでてレジの人待たせる未来がみえる。絶対万引き増える。言い訳でスマホ使って払おうとしたとかいいそう。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/25(土) 18:39:50 

    >>56
    ついでに何も買わないからとか?
    料金収納やネットの支払いとかいくらこなしても店舗の売り上げはゼロなんだよ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/25(土) 19:43:32 

    レジの順番待ちでイライラするババァ、オッサン多すぎ…
    今日もレジで支払い中にオッサンがどんどん近づいてきて
    キモかった…
    弱そうな相手にはババァもオッサンも強気だよね…

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2018/08/25(土) 20:46:18 

    >>76
    口悪いね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/26(日) 02:11:50 

    デビットカードやクレカを登録して自動引き落としされるのかと思ってたけどそうじゃないんだね。バーコード読んだ後QRコードで決済だとちょっと面倒に感じる。万引き対策とかどうなんだろう?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード