-
1. 匿名 2021/10/16(土) 16:53:33
年収
夫520万、私100万です。
子供は小学生と保育園児の2人います。
田舎住みの一戸建てローンです。
車2台ありますが1台は会社の車です。
学資保険は2人で3万です。
私のパート代や児童手当は手をつけず貯金してますが、子供が大きくなるとそうもいかないだろうと不安です。
夫は2年に1度昇給していますが‥私の収入を増やす事になると思います。
他の世帯年収600万前後の方はどうしてますか?
+112
-3
-
2. 匿名 2021/10/16(土) 16:54:50
かつかつYO+239
-2
-
3. 匿名 2021/10/16(土) 16:55:20
すみません。
年収600万円は手取りでどれくらいですか?+103
-6
-
4. 匿名 2021/10/16(土) 16:55:46
専業だけど子供が来年小学生になるから働く。+68
-7
-
5. 匿名 2021/10/16(土) 16:56:01
不安だったら主の収入増やすしかないよ。+47
-6
-
6. 匿名 2021/10/16(土) 16:56:10
>>1
夫サラリーマンで年収600くらいです。
生涯賃金はほぼ決まっているので老後や子どもたちの為に株と不動産投資をしてます。+105
-1
-
7. 匿名 2021/10/16(土) 16:56:11
+112
-1
-
8. 匿名 2021/10/16(土) 16:56:13
手取り30万ないぐらいじゃないかな?+78
-8
-
9. 匿名 2021/10/16(土) 16:56:13
ローンきつい
+106
-5
-
10. 匿名 2021/10/16(土) 16:56:36
旦那年収600万 36才
私 専業主婦
子ども1人
地方田舎
子ども1人が限界+162
-8
-
11. 匿名 2021/10/16(土) 16:56:52
子ども一人だと余裕に暮らせています。もう一人となると、私がフルタイムにならないと難しいです。+93
-2
-
12. 匿名 2021/10/16(土) 16:57:05
>>1
主さんはまだ恵まれてそう。
生活は全然出来るけど贅沢は無理。+59
-1
-
13. 匿名 2021/10/16(土) 16:57:09
それくらいが多いんじゃない?
田舎なら十分暮らせる+99
-3
-
14. 匿名 2021/10/16(土) 16:57:13
独身一人暮らしの看護師なので、世帯年収600万ほどですがカツカツです。主と同じく不安です。+19
-30
-
15. 匿名 2021/10/16(土) 16:57:29
>>3
主ではないですが、うちの場合月25〜28(夜勤手足、交通費込み)。
ボーナス年2回でそれぞれ45位。+146
-5
-
16. 匿名 2021/10/16(土) 16:57:34
>>1
家のローンもあって車も2台お持ちで児童手当とパート代には手をつけずってすごいやりくり上手だと思う…見習いたい+302
-1
-
17. 匿名 2021/10/16(土) 16:58:26
旦那さんが手取り400位で主さんが100ってこと?+4
-1
-
18. 匿名 2021/10/16(土) 16:58:50
>>1
もう一人くらい育てる余裕はありそうだね
人口置換水準は2.07なので、余裕ある人は3人育ててほしいです+9
-24
-
19. 匿名 2021/10/16(土) 16:59:03
専業600万なら、働き始めて200万稼げば800万で余裕だね
フルで共働き600万ならなかなかキツイ+81
-2
-
20. 匿名 2021/10/16(土) 16:59:04
一人暮らしだと貯金しながら余裕で贅沢できるよ+16
-0
-
21. 匿名 2021/10/16(土) 16:59:08
>>1
たぶん旦那さんの収入上げるより主さんの収入を上げる方が簡単だと思う
パートとかならより時給の高い仕事、正社員目指すとか模索したらどうかな+108
-2
-
22. 匿名 2021/10/16(土) 16:59:15
>>20
そりゃそうだろうね+11
-2
-
23. 匿名 2021/10/16(土) 16:59:39
この所得層は、子育て支援の枠から外れがち
逆にマイナスになることもある+62
-5
-
24. 匿名 2021/10/16(土) 16:59:49
夫470万(家賃手当込み)、扶養内私125万円。
田舎住まいで、夫は自転車で職場に行ってるため車は1台。現在妊活中です。私が独身時代に過労で身体を壊したため、子供がいない現在でも扶養内が精一杯のため、子供が出来たら働けなくなる可能性が非常に高いです。なので金銭的にも私の体力的にも子供は一人と決めています。今のうちに貯金をして、なんとか子供を奨学金無しで大学まで行かせるつもりです。+40
-1
-
25. 匿名 2021/10/16(土) 16:59:54
手取り30万 ボーナス年2回 手取り65万✖️2
くらいよね?
うちはこれ+61
-5
-
26. 匿名 2021/10/16(土) 17:00:18
旦那600万
私専業主婦
子供2人
まだ小さいから何とかなってるけど、下の子も幼稚園に入ったら私も働かなきゃな、、
毎月安定した貯蓄がしたいけど、中々出来ない。+75
-8
-
27. 匿名 2021/10/16(土) 17:00:22
>>11
余裕はないと思うわ+7
-6
-
28. 匿名 2021/10/16(土) 17:00:22
>>13
都会でも無理して便利な広い部屋に住まず、古めの賃貸で車も持たないなら余裕だよ+3
-5
-
29. 匿名 2021/10/16(土) 17:00:31
>>5
だね。ローンなし家庭もあるしさ、そればっかりは家庭それぞれだわ。+10
-1
-
30. 匿名 2021/10/16(土) 17:01:17
>>18
年収500万に子ども1人だよ。600万で3人なんて無理+48
-7
-
31. 匿名 2021/10/16(土) 17:01:40
>>15
ありがとうございます!
わかりやすいです!+24
-1
-
32. 匿名 2021/10/16(土) 17:02:20
旦那600万
私パート70万
都内持ち家ローン残り32年
子供小学生と幼稚園生の2人
車が無いので普通に生活出来てます。
最近は旅行とかも行けていないし出費も抑えられているし。
車あったらめっちゃキツイと思います。+19
-10
-
33. 匿名 2021/10/16(土) 17:02:47
>>7
子供の時は馬鹿にしてたけど、35歳で係長650万って立派だったんだね+184
-1
-
34. 匿名 2021/10/16(土) 17:02:48
>>15
厳しいですね+3
-8
-
35. 匿名 2021/10/16(土) 17:02:58
>>1
1番のボリュームゾーンだろうね+23
-1
-
36. 匿名 2021/10/16(土) 17:03:21
旦那年収600万。私は専業主婦。子ども一人っ子。
生前贈与年100万。
節約して貯金。+12
-5
-
37. 匿名 2021/10/16(土) 17:03:42
>>7
りっぱな人をディスる嫁って+42
-0
-
38. 匿名 2021/10/16(土) 17:03:58
>>1
会社のクルマって、税金車検ガソリン代とか維持費は会社もちで自由に使えるってこと?+5
-1
-
39. 匿名 2021/10/16(土) 17:04:01
街頭インタビューとかでの若い子達の理想の年収って、あれ手取り年収で言ってるよね
この前もYouTubeチャンネルで大学生の女の子2人が「普通って?1000万くらいですよね?」とか
普通に言ってたのには驚いたわ+8
-5
-
40. 匿名 2021/10/16(土) 17:04:19
>>1
地方都市、世帯年収600、幼稚園児二人、専業主婦です
今は家賃補助あり、車一台だから普通に生活してますが
将来的な教育費やマイホーム考えると厳しいです
パート始めたら私のパート代貯金、子どもが大きくなれば正社員(資格もちなので同職種で)で働くつもりです
+25
-5
-
41. 匿名 2021/10/16(土) 17:05:12
>>15
いいなー+7
-1
-
42. 匿名 2021/10/16(土) 17:05:24
夫550万 私60万
子供幼稚園児2人
大阪市
児童手当はそのまま学資保険、貯金は私のパート代だけ。カツカツです。
子供が産まれるときに夫が転職していまの年収。それまでブラック企業でかなり年収が低く貯金できなかったし家も買えてなくて賃貸。
保育園激戦区で入れず、私の仕事も増やせない。
+44
-1
-
43. 匿名 2021/10/16(土) 17:06:14
地方都市住みで旦那450万、私パート130万、保育園2人、持家ローンあり、車普通車1台
今のところまぁまぁ余裕ある。出費無い月は私の給料(10万くらい)は貯金できる。+12
-0
-
44. 匿名 2021/10/16(土) 17:06:23
子どもが2人か1人かいないかで、全然違う+36
-0
-
45. 匿名 2021/10/16(土) 17:06:47
>>23
多分この層が一番おおいのかなぁ?+22
-2
-
46. 匿名 2021/10/16(土) 17:07:21
年収
旦那 360〜400万(夜勤の有り無しで変動あり)
私 240万
子どもは一人、学資保険入ってる
地方の田舎住み、一戸建てローン
車2台
私は主と同じように先々の子どもにかかる金額に不安になったのが大きくて今年に入ってすぐにパートからフルタイムに切り替えたよ!+19
-2
-
47. 匿名 2021/10/16(土) 17:07:59
>>1
ならば住宅ローンは繰り上げ返済して早く完済すれば、子供に回せる余裕ができるかもよ
+6
-0
-
48. 匿名 2021/10/16(土) 17:09:03
源泉徴収みたいに、通勤手当を除いた分の給与が、年収600万でいいんだよね
通勤手当入れたら年収600万は、ごろごろいるよ+3
-14
-
49. 匿名 2021/10/16(土) 17:09:23
>>1
300万ずつの共働きより伸びしろあるし余裕だと思う+44
-0
-
50. 匿名 2021/10/16(土) 17:09:59
>>1 独身600万。足りない。+5
-2
-
51. 匿名 2021/10/16(土) 17:10:21
>>33
夫婦共に35だけど2人でそれくらいの年収だわ。+26
-0
-
52. 匿名 2021/10/16(土) 17:10:22
>>5
これだね
旦那さんの収入を上げる為に転職させるのはリスクも大きいしね
主の100万っていうのを上げる様には出来ると思う+10
-1
-
53. 匿名 2021/10/16(土) 17:10:42
>>7
ひろしはすごい+67
-0
-
54. 匿名 2021/10/16(土) 17:10:57
みなさん旦那さんの給料や年収って毎回確認できてますか?
私は結婚するときに一回だけ給料明細と、子どもができたときに一回源泉徴収票を見せてもらうのに成功しましたが、それから4年何も見たことがなくて年収がわかりません。家計の管理は夫です。
給料聞いたり見せて欲しいと言っても、なんかかわされたり嫌な顔されるので言いづらくて。。+4
-9
-
55. 匿名 2021/10/16(土) 17:12:04
>>7
650万で専業主婦&未就学児2人…埼玉でも実際ムリだよねぇ?+40
-11
-
56. 匿名 2021/10/16(土) 17:12:15
>>10
一緒
子供の教育費や将来の塾、予備校、大学費用と仕送りに、自分達の老後資金を考えたら子供1人が限界
子供が3歳になったらフルタイムで働くつもりだけど、田舎だから融通がきく仕事がなかなか見つからなくてコールセンターの派遣すると思う+63
-0
-
57. 匿名 2021/10/16(土) 17:12:48
うちは子供がいないから余裕です。+6
-1
-
58. 匿名 2021/10/16(土) 17:13:26
>>3
私の場合は残業代交通費全部込みで手取り月30超、ボーナス年2回で1回あたり50~55
以下のサイトの概算とほとんど一致する。
https://www.maneo.jp/media/job-600-netincome/#:~:text=%E5%B9%B4%E5%8F%8E600%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%9D470%E4%B8%87,%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%8E%A8%E6%B8%AC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
年収600万円の手取りは、おおよそ470万円ほどであると言われています。
つまり130万円ほどの金額は税金や社会保険料として徴収されていることになります。
年間で470万円の手取り収入は年2回ボーナスが出る企業で考えると、
月の手取りは約30万円程度、ボーナスの手取りは一回につき50万円前後であると推測できます。+61
-0
-
59. 匿名 2021/10/16(土) 17:15:59
>>23
いいことが何にもない層ですよね。
我が家も低所得でもなければ高所得でもなく、毎月ギリギリ黒字を保ってる感じです。
+31
-1
-
60. 匿名 2021/10/16(土) 17:16:55
今世帯年収600万円。小梨。
前は私一人で600万円位稼いでいたけど
結婚して家事との両立が大変で身体壊して年収200万円くらいの仕事に転職した。
子どもいると、色々あると思うけど、身体壊したら元も子もないよ。
私は腸をやられてスタミナが本当すぐ切れてしまうようになった。
本当身体大事だよ!みんな無理しないで!+51
-0
-
61. 匿名 2021/10/16(土) 17:18:06
>>7
ひろし180もあるんだ!+34
-0
-
62. 匿名 2021/10/16(土) 17:18:16
よく子供が小学生になったら働くぞ❗って人多いけど、学童激戦だと入学前から働いてないと学童入れないし、夏休みとかあるし…小学生の方が働きにくいよね?
幼稚園とかなら延長とか使えるし、夏休みもやってる所多い。
皆どうしてるんだろう…。短時間で働くの?+57
-0
-
63. 匿名 2021/10/16(土) 17:20:54
トピのびんね。
年収が少なすぎるのか、+2
-13
-
64. 匿名 2021/10/16(土) 17:24:30
旦那550万。私130万。
子ども3人。
賃貸一軒家で、車はローンなし2台。
私のパート代と児童手当は使わず貯金。
旦那の方からは月々3万、ボーナス20万貯金が限界。
学資保険が後7年で700万貯まる予定。
教育費が大丈夫か不安すぎる。+21
-0
-
65. 匿名 2021/10/16(土) 17:24:31
いくらくらいの家を買いましたか?
3500万のマンションは無謀かな?+0
-0
-
66. 匿名 2021/10/16(土) 17:24:35
夫350万
私140万
子供は作れないよ+21
-1
-
67. 匿名 2021/10/16(土) 17:25:58
>>65
無謀!
うちは家は親に貰いました。
ローンなんてこわくて無理+7
-9
-
68. 匿名 2021/10/16(土) 17:26:35
>>64
子ども3人はきついな+16
-2
-
69. 匿名 2021/10/16(土) 17:26:48
>>55
春日部は土地が安そうですがね
+14
-0
-
70. 匿名 2021/10/16(土) 17:29:00
>>68
ですよね。。節約するしかない!+7
-0
-
71. 匿名 2021/10/16(土) 17:30:20
>>70
学費がね💦
全員大学奨学金ならいけるけどね、+4
-0
-
72. 匿名 2021/10/16(土) 17:32:37
>>66
これが現実よね…うちも絶望ですわ+8
-1
-
73. 匿名 2021/10/16(土) 17:33:02
共働きで旦那、私ともに年収300万台の医療職です。
子供一人希望ですが、やっていけるか不安です。😭
+12
-0
-
74. 匿名 2021/10/16(土) 17:33:51
>>73
300と300の組み合わせが、妻がきつそうだ。+32
-0
-
75. 匿名 2021/10/16(土) 17:36:56
夫の年収約700万
子ども1人3歳+来月2人目出産予定
普通にカツカツです(なんならやや赤字かも)
来年4月から産まれた子を保育園入れて扶養内パートで働く予定+3
-17
-
76. 匿名 2021/10/16(土) 17:38:13
>>18
そういうあなたは子ども何人育ててるの?+2
-0
-
77. 匿名 2021/10/16(土) 17:40:56
>>61
ひろしモテモテじゃん+9
-0
-
78. 匿名 2021/10/16(土) 17:42:18
>>1
ウチはコロナ生活困窮者とあんまり変わらないよ
車もマイホームも買えない+4
-0
-
79. 匿名 2021/10/16(土) 17:43:43
この年収帯で子どもいたら余裕なんて全くない+9
-2
-
80. 匿名 2021/10/16(土) 17:50:38
>>65
年収の
4倍くらいだと楽
5倍はギリギリ
6倍は無謀
7倍は神経疑う+5
-4
-
81. 匿名 2021/10/16(土) 17:53:46
>>55
野原家は春日部に中古の一戸建てだから、、
確かその後家が爆発→保険で新築に建て直しだったような?+25
-1
-
82. 匿名 2021/10/16(土) 17:54:23
>>3
うちの夫の会社はボーナスなしなので月45万前後+18
-1
-
83. 匿名 2021/10/16(土) 17:56:56
近隣、主人と同じ会社や系列会社会社に勤めてる一家ばかりで年収もほぼ同じだけど、みんな実家と同居、近距離ですごい支援してもらってるのがわかる
正直すごいうらやましい
+9
-0
-
84. 匿名 2021/10/16(土) 18:01:14
>>55
ひまちゃんが幼稚園か小学校入ったらみさえもパートする、てとこじゃない?+23
-0
-
85. 匿名 2021/10/16(土) 18:03:12
うちは自営のそれぐらい。しかも去年は怪我やらコロナで年収半分。
私のパートは140万だけど一つはやめようかなって思ってるし。
旅行とかしてない。贅沢はふるさと納税の返礼品。洋服はしまむらとかネット通販を少し買い足す程度。ポイントでちょっと贅沢品を値引きして買う。子供には塾は行かせないため自宅学習を強化してる。高校とかは専門的な事を学べる所にする予定。子供の学費はまだ2人で500万。(足りない)。車は軽2台。
お金掛けられないものは仕方ない。
生きてるだけでありがたい。
ただそれだけ。
こうやって庶民は夢とか希望を持たなくなるのかもね。+6
-2
-
86. 匿名 2021/10/16(土) 18:06:25
>>65
トータル3000万です。3500の家も検討したけど、うちには無理だと諦めた。それでよかったと思ってるよ。+3
-0
-
87. 匿名 2021/10/16(土) 18:06:30
>>13
うちもこれくらい。
田舎暮らしだから車も各自1台ずつだし持ち家。全くカツカツじゃないから住む所によるよね。+5
-0
-
88. 匿名 2021/10/16(土) 18:07:03
20代後半夫婦、子供1人、妊娠中
旦那一馬力で年収600万
今年は冷蔵庫買ったり
車検や結婚式(お車代なし)
出産の予約金でいつもより50万出費が多い💦
今年の貯金90万くらいになりそう😭+6
-2
-
89. 匿名 2021/10/16(土) 18:07:32
32歳独身600万ちょっと
断捨離したから買い物自体は多くないけど、欲しいものがちょっと高くても買える
もう少ししたらマンション買いたい+9
-1
-
90. 匿名 2021/10/16(土) 18:11:07
旦那500万
私70万
子ども二人
車なし
子どもが塾とピアノに行きたいと言い出したので、
来月からダブルワーク始めます!+9
-0
-
91. 匿名 2021/10/16(土) 18:12:40
会社の車をカウントしてるのはお金を払ってるから?+1
-0
-
92. 匿名 2021/10/16(土) 18:15:13
>>55
出世するから…+3
-0
-
93. 匿名 2021/10/16(土) 18:15:57
>>88
隙あらば+0
-0
-
94. 匿名 2021/10/16(土) 18:16:31
>>3
だいたい8掛け程度だから480万前後の手取りになるはず+20
-0
-
95. 匿名 2021/10/16(土) 18:16:46
それくらいが普通なんじゃない?
じゃなかったら周りにいる2人3人子供いる人は一体年収いくらなのって思う…+6
-0
-
96. 匿名 2021/10/16(土) 18:17:05
>>81
新築やぞ+3
-0
-
97. 匿名 2021/10/16(土) 18:17:11
>>58
なるほど!
分かりやすいサイトまでありがとうございます!+4
-0
-
98. 匿名 2021/10/16(土) 18:17:46
>>82
ありがとうございます!+2
-0
-
99. 匿名 2021/10/16(土) 18:18:07
>>95
この年収で子ども2、3人は無理よ💦
全員大学は奨学金ならわかるけど+7
-9
-
100. 匿名 2021/10/16(土) 18:18:59
>>94
だいたいそのような目安なのですね。
学生で年収と手取りの違いが分からなかったので助かりました。
ありがとうございます。+4
-0
-
101. 匿名 2021/10/16(土) 18:19:56
>>30
うちは3人だ…無謀だったのか…同居なんだけど…
これくらいの年収で三人育ててるよーって人いる?+24
-2
-
102. 匿名 2021/10/16(土) 18:20:19
>>61+22
-0
-
103. 匿名 2021/10/16(土) 18:22:20
>>101
親と同居なら家賃いらないからまた話別じゃない?
家賃やローン払いながら、この年収で子ども3人だと
大学は奨学金とかよね?+36
-0
-
104. 匿名 2021/10/16(土) 18:22:46
>>102
脚長っ!!
でも臭いんだよね?+23
-0
-
105. 匿名 2021/10/16(土) 18:23:01
>>64
まるっとうちと一緒だ!!
頑張ろうねー( ; ; )
これくらいで3人子どもいる人いるかなぁ+11
-0
-
106. 匿名 2021/10/16(土) 18:27:04
>>1
どうするも何も 20年以上夫の年収は横ばいで 社会保険料が上がってるから手取りは減る一方よ。
住宅ローンは固定で組んだが金利が下がる一方なので借り換えた。
私 扶養内で働いてるが 今は社会保険加入してまで働きたくないなあ…自分の時間が減るし 体力が持たない。
+28
-2
-
107. 匿名 2021/10/16(土) 18:29:06
>>21
でも中途半端に増やすと、扶養は入れなくなって税金増えてただ働きみたいになっちゃうからそこは気をつけなきゃだよね!+17
-0
-
108. 匿名 2021/10/16(土) 18:30:04
>>47
ローン繰り上げしたらその分貯金額減るからあまり変わらない気がする+4
-1
-
109. 匿名 2021/10/16(土) 18:31:30
>>64
めちゃくちゃやりくり上手!!!
同じくらいだけど、旦那のボーナスと児童手当くらいしか貯金できてない!ずっと賃貸予定?+13
-0
-
110. 匿名 2021/10/16(土) 18:32:17
>>51
うち40過ぎてそのくらい〜+3
-0
-
111. 匿名 2021/10/16(土) 18:33:10
うちは子供一人
今は家賃なしで車一台でいけるけど家建てたらローンと車もう一台いるから引っ越したら働きたいけど旦那が反対してる。
元々引っ越したら働けって言ってたけど子供の発達障害が分かってから別に働かなくても生活できるし小学校入るまでは家のことしとけって言うようになった。
働きに出ると自分にとばっちりが来るからそう言うよな…とは思ってたけど。たしかに生活はできるけど貯金や旅行は無理なんだよな。+7
-2
-
112. 匿名 2021/10/16(土) 18:33:38
子供3人、私は出産間もないのでしばらく専業の予定。
旦那の年収は手取りで600に届かないくらい。
ローンなし。
車も旦那が通勤で使うか買い物くらいだから月に一回給油するだけ。
団地住まいで都市ガスだから光熱費も抑えられてる。
少ないながらも貯金できてるし、定期も作ってる。
ボーナスをアテにした暮らしはしないようにしてる。+5
-16
-
113. 匿名 2021/10/16(土) 18:34:38
夫500ちょい 私100くらい
わたしが病気してて治療費でふっとぶ
子供も作れないし、ふたりでカツカツ けどこういう人生もありかなと悠長なことも考えてる+22
-0
-
114. 匿名 2021/10/16(土) 18:35:39
>>53
この時代の平均じゃない?+1
-0
-
115. 匿名 2021/10/16(土) 18:36:10
>>54
結婚したら稼いだお金は家族のものでもあるんだから、言いづらいのはわかるけど今後の人生設計の参考にしたいからって明細見せてもらおう+6
-0
-
116. 匿名 2021/10/16(土) 18:38:21
>>109
いずれは旦那実家の土地に家を建てる予定だけど、このまま賃貸の家を中古で買ってもいいかなって思ってる。今は家賃補助が出るから、4万程で住めて、固定資産税もないし、近所はいい人だし、旦那実家の顔色を気にしなくていいし(笑)+12
-0
-
117. 匿名 2021/10/16(土) 18:39:31
>>54
ふるさと納税考えたいからとか言ってみたら?
大体はわかるかも+4
-0
-
118. 匿名 2021/10/16(土) 18:41:20
>>55
クレヨンしんちゃんって30年くらい前の話でしょ?べつに無理じゃないと思うけど+17
-0
-
119. 匿名 2021/10/16(土) 18:41:32
>>101
うちも3人で一緒だよー!+18
-0
-
120. 匿名 2021/10/16(土) 18:44:31
>>67
いいなぁ。実家お金持ちなんだね。+5
-0
-
121. 匿名 2021/10/16(土) 18:47:28
>>54
役所で所得証明もらえば?+12
-0
-
122. 匿名 2021/10/16(土) 18:48:24
旦那570万、私パートで130以内。
旦那の親が畑をしてるから、お米やお野菜は助かってるのと、生前贈与で毎年100万くれる。
貯金は年間、生前贈与と、旦那から60万、私のパート代全額、児童手当全額、学資保険40万。
でも、子ども3人いるし、一番下が落ち着いたら、私もフルタイムにしないとダメなのかな。。
パートでも子どものこと、家事でもうバタバタなのに、できる気がしない!+4
-17
-
123. 匿名 2021/10/16(土) 18:57:12
主人530万、私は100万。子供一人で車は普通車・軽自動車各一台。125cc のバイク・ロードバイク・子供の自転車各一台。持ち家ローン有です。
学資保険は年払いで約10万。パート代から毎月4万・子供用には児童手当を貯金してます。
スマホを格安にしたり、私は毎日の晩酌をやめたりと節約してきましたが、子供が中学生になりお金が足りないので今月から勤務先で扶養内パートからフルパートになりました。正社員をすすめられましたが、子供の通院や体調不良時に学校への送迎があるのでパートのままお願いしました。
転職しない限りご主人の収入が大幅に増える事はないので、お子さんが大きくなったら主さんの収入を増やす事も考えた方がいいと思います。
+7
-1
-
124. 匿名 2021/10/16(土) 18:57:58
夫500私80だけど夫婦2人だからまぁ節約とかしないで毎月少し貯金も出来て普通に暮らせる、神奈川県子なしです。+4
-0
-
125. 匿名 2021/10/16(土) 19:22:00
うちボーナスないので、
旦那の手取り43万。多分年収650くらい。
田舎の一戸建てを中古でリフォーム。
引っ越し代他合わせて1500万円。20年ローン。月5万。
車2台。中古で一括購入。
子供は二人。いずれも国公立でお願いしています。
家のローンが軽いと生活はそんなに苦しくない。+17
-0
-
126. 匿名 2021/10/16(土) 19:27:12
来年から子供が一人大学生だけどやっていけるか心配+2
-0
-
127. 匿名 2021/10/16(土) 19:27:47
私たちはこんなに将来のこと考えてカツカツで頑張ってるのに、非課税世帯の大学無償化って納得できない+54
-0
-
128. 匿名 2021/10/16(土) 19:28:22
>>65
3000万です。ありがたい事に両家からの援助が各250万ありました。自分達で1000万現金払い、1500万ローンを組んで毎月5万弱の支払いです。
ローンを少なめに組んだので、毎月修繕積立に毎月1.5万、繰り上げ返済用にボーナス時に10万と住宅用に貯金してます。+5
-0
-
129. 匿名 2021/10/16(土) 19:29:20
夫 年収600万、私は専業主婦。
子供はいない。車1台、賃貸住み。
食費と日用品で月5万円、外食費は別。
旅行は年に1度くらい。子供出来たら専業主婦だと無理な感じ、、、家は買わない予定。
+15
-0
-
130. 匿名 2021/10/16(土) 19:36:53
>>62
そうですよね。私は子供を保育園→三年生まで学童に入れて正社員をしてました。四年生になり学童に行きたがらなくなり、帰った時に家にいて欲しいと言われ扶養内パートに転職しました。
未就学児と学童の時は病児保育も利用出来る年齢で預け先があり安心して働けてましたが、難しい年頃になったので子供を優先する事にしました。子供が中学生なので高校生になったら正社員かフルパートに転職できたらと思ってます。+14
-0
-
131. 匿名 2021/10/16(土) 19:37:35
旦那600万ちょっと
私専業主婦で
子供幼稚園児1人
幼児1人
下の子が幼稚園にいけば働く予定
食費と雑費込みで7万でしようと思ってるけど
無理で大体9万ぐらいいってしまう
+18
-0
-
132. 匿名 2021/10/16(土) 19:43:07
子供3人、シングルです
年収600あると児童手当以外はなにもないので(養育費もらえません、旦那有責での離婚ですがクズなので)、カツカツです
普通に病院かかるのも3割負担だし、塾や習い事などいろいろお金がかかります
貯金ないや 老後資金なんて貯められないんだろうな+16
-0
-
133. 匿名 2021/10/16(土) 19:43:07
>>6
株でいくら儲かってるの?+0
-2
-
134. 匿名 2021/10/16(土) 19:43:13
>>1
田舎ってどこあたりかな?
東北でもし500万ならかなり上位にくると思う。+3
-2
-
135. 匿名 2021/10/16(土) 19:50:08
旦那550万、私パートで100万で1歳の子供1人。
家のローンと軽1台ファミリーカー1台でなんとか生活してるけど営業職で月の収入がバラバラだから赤字の月もある。
子供もう1人とか考えられない、これからかかる塾や大学、自分たちの老後資金まで想像したら1人が限界だよ。+6
-2
-
136. 匿名 2021/10/16(土) 19:52:20
>>55
埼玉は公立王国だしそもそもしんちゃん中学受験しないと思うから余裕でしょう
これがしんちゃんひまわり2人とも中受となってくると話は変わる+13
-0
-
137. 匿名 2021/10/16(土) 19:54:08
>>13
ただ「暮らす」だけなら都会でも余裕でできるよ。
子供を奨学金無しで大学にやろうとするときつい。+9
-0
-
138. 匿名 2021/10/16(土) 19:58:47
>>65
3800万です。
私の貯金(妊娠前まで働いてた)1000万やわ頭金に入れてあとはローン。
私の貯金はなくなりました。+1
-0
-
139. 匿名 2021/10/16(土) 19:58:57
一人暮らしで気ままに暮らしてます。
昔はブランド物やお洒落が大好きで色々買ってたけど、元々インドア派なので歳と共にそういうのは殆ど買わなくなってきた。若い頃と変わらず使うのは食事と旅行かな。
老後、周りに迷惑かからない程度に貯金や投資をしつつこの調子でいきたい。+4
-1
-
140. 匿名 2021/10/16(土) 20:05:27
>>47
繰上げ返済したいんですが、修繕費も考えると、現金残したほうがいいのかって迷います、、、、+1
-1
-
141. 匿名 2021/10/16(土) 20:14:21
>>53
さらに優しくて良いパパだよね!
スケベな一面あるけど、
不倫してるわけじゃないからセーフ!
+7
-0
-
142. 匿名 2021/10/16(土) 20:23:10
>>101 地方なら全然いるよー+6
-2
-
143. 匿名 2021/10/16(土) 20:24:49
>>127 ほんとだよね。よっぽどいい暮らししてる。それこそ奨学金借りて頑張るべきだと思う。。+14
-0
-
144. 匿名 2021/10/16(土) 20:30:33
>>55
うちは似たような感じだけど
貯金も出来てますよ
+6
-0
-
145. 匿名 2021/10/16(土) 20:31:16
>>130
扶養内パートになると必然的に世帯年収は減りますが、不安とかありましたか?色々な葛藤があったと思いますがどう折り合いをつけましたか?
私も来年子供の事を考えてパートになる予定です。暮らせない訳ではないのですが、年収が減るので色々不安です。子供が大きくなるまでの一時!と自分に言い聞かせてます。が、やはりモヤモヤ色々考えてしまいます。+3
-1
-
146. 匿名 2021/10/16(土) 20:31:53
>>132
凄い!是非頑張ってほしい!+7
-0
-
147. 匿名 2021/10/16(土) 20:37:28
旦那450 私180
どちらも正社員フルタイム 子供2人小学生と幼児
ローン6.7万 車2台 田舎
毎月お互い定積合算7万
もっと貯金したいけど携帯とか保険とか安いところを旦那に提案しても、それは下げる項目で無いらしく、受け入れてもらえない。
もう少し私の収入を上げたいけど、副業禁止だし残業は禁止ー。+0
-2
-
148. 匿名 2021/10/16(土) 20:41:21
>>19
うち2人ともフルで働きまくって年収500くらいの底辺なんだが…子どもは無理かなぁ+19
-3
-
149. 匿名 2021/10/16(土) 20:43:25
>>143
奨学金で行ったり、クラウドファンディングでもして自力でお金集めればいいのに
+3
-0
-
150. 匿名 2021/10/16(土) 20:58:06
>>101
うちは子ども3人で、旦那年収600万、私がフルタイム200万ちょっとですが、それでもなかなかカツカツです(T_T)
同居ってことは、家賃とかローンはなしですか?
うちは家のローン&車のローンもあります。。
+14
-0
-
151. 匿名 2021/10/16(土) 20:58:06
>>1
パート代まるまる貯金できているのは大きいよね。学資保険と児童手当てでお子さん二人で月5万だし。田舎なら高校まで公立かな?それと塾なら貯金に手をつけずに乗り越えられるかも。大学は一人暮らし視野にいれたら貯金には手をつけたくないね+6
-1
-
152. 匿名 2021/10/16(土) 21:01:30
>>115
ありがとうございます。
今まで生活費負担は分担性で、貯蓄用口座に定額ずついれていればあとは別財布、私の所得も年間予算立てる際に自己申告でざっくり月の手取りを言っただけでした。
マイホーム建設準備中でもあるので、今年の源泉徴収票は自分のも見せて、夫のも見せてもらえるように言ってみようと思います。+1
-0
-
153. 匿名 2021/10/16(土) 21:05:49
>>3
独身扶養なし、社保厚生年金
640万で手取り月収31万、ボーナス130万程です+4
-1
-
154. 匿名 2021/10/16(土) 21:33:28
うちもほぼ主さんのとこと同じくらい。
子供が来年中学、高校になるしこれからお金もっとかかるから正社員になりたくて転職活動してるけど、今のとこ1社も書類選考すら通ってません(泣)
今はなんとかこの収入でやっていけてるけど、このままの収入だと絶対この先詰む…+6
-0
-
155. 匿名 2021/10/16(土) 21:34:47
子供が1人でもカツカツ。
余裕のある生活ではないです。+9
-0
-
156. 匿名 2021/10/16(土) 21:44:31
>>147
フルタイムで180万…
どっか別のとこでアルバイトしたらもう50万くらい余裕で増えそうだけど💧+5
-1
-
157. 匿名 2021/10/16(土) 21:45:57
子ども一人でもカツカツな人多いんだな
やっぱこのまま産まないのが正解かも。
夫婦二人なら少し贅沢な家に住んで余裕で貯金も出来る。+12
-7
-
158. 匿名 2021/10/16(土) 22:07:19
>>10
私ですかー?同じ♪ヽ(´▽`)/+2
-0
-
159. 匿名 2021/10/16(土) 22:43:39
子供2人以上いると田舎でも中高以降は結構しんどいと思う
そこそこ贅沢してる周りの家庭は住居費0だったり親の援助のカラクリがある+21
-0
-
160. 匿名 2021/10/16(土) 23:14:16
>>153
ありがとうございます!
ボーナスもとても多いように感じます!
ボーナスが多いのは魅力ですね。
これから就職なので年収と手取りの違いが知りたかったのでお尋ねさせてもらいました。ありがとうございます。+1
-0
-
161. 匿名 2021/10/16(土) 23:35:43
旦那700万
私パート100万
息子3歳
生活は普通
外食1回〜3回くらい
旅行は0回
買い物は週1ペースで買えるかな。+1
-18
-
162. 匿名 2021/10/16(土) 23:37:24
旦那400 私250
子供選択一人っ子
マイホーム、車なし。
旦那がまもなく家業継ぐことになり
来年からどうなるかって感じ
上がるのか下がるか…
+9
-0
-
163. 匿名 2021/10/17(日) 00:07:04
>>4
どんな仕事で考えていますか?+1
-0
-
164. 匿名 2021/10/17(日) 00:09:57
>>32
ローン額が低いとかですか?+0
-1
-
165. 匿名 2021/10/17(日) 00:17:00
>>130
その時の自分の年齢を考えて正社員になれると思いますか?
私はそれが不安で早めに復職した方がいいんじゃないかと悩んでいます。+1
-0
-
166. 匿名 2021/10/17(日) 00:20:44
>>101
地方田舎で子供は幼稚園だけど、お母さんが専業で子供が3人4人いる家庭多いですよ。みんながみんな医者の嫁じゃないだろうし、そのくらいの年収じゃないかな?+16
-2
-
167. 匿名 2021/10/17(日) 00:30:37
>>62
下の子幼稚園、上の子小学校入って働こうと思いましたが、学童は保育園卒の子でいっぱいで入れませんでした。
長期休み1年生を留守番させられないんだよね
もう1年早く動くべきだった+7
-0
-
168. 匿名 2021/10/17(日) 00:41:36
>>62
最近は在宅ワークでフルタイムとかの求人も結構出てるの見ます。それなら家にいるから少しは安心かな?と思いますが、どうなんでしょう。+3
-1
-
169. 匿名 2021/10/17(日) 01:12:26
夫600 専業主婦
子供2人
家なし、車なし
タウンワークでパートの応募して1週間たつけど面接を決める連絡すらなし。
また次を探さないと…+7
-0
-
170. 匿名 2021/10/17(日) 02:32:16
>>46
地方の田舎で似たような環境です!
共働きならなんとかなりますよね
私も産休明け時短予定ですがフルで戻った方がいいか悩んでます+1
-0
-
171. 匿名 2021/10/17(日) 03:00:21
>>3
地方
月収手取り31万、夏冬合わせてのボーナス手取り90万。
私のパート代、月6万ちょい。
家のローンあり
子供3人なので貯金全然できません。
一番上の子が中1で成績が良くないのでそろそろ塾に通わせたいけど通わせるお金がない…
パート代が月8万になるようなパート先を探してるとこです。+5
-5
-
172. 匿名 2021/10/17(日) 05:10:44
>>121
>>117
そういう手もあったんですね!ありがとうございます!
所得証明とるのが一番手っ取り早いかなー+1
-0
-
173. 匿名 2021/10/17(日) 05:49:41
>>156
そうなんですよね、ただ家から車で5分で着くんですが、小学校、保育園、幼稚園も近くて、職場環境もよくて…子 このまま昇給するのを待つしか無いかなぁと笑+1
-1
-
174. 匿名 2021/10/17(日) 07:35:34
夫650
私100
子供小学生2人
子供が小学生になるまでは世帯年収600で暮らしてた
かなり質素に暮らしてるから貯金はいいペースでできてる
今が貯め時だから安定収入があるうちにまとまった額を貯めて安心を手にいれたい
住宅ローンもはやく返済終わらせたい+3
-0
-
175. 匿名 2021/10/17(日) 08:35:11
>>164
独身時代の貯金を頭金に入れたので、ローンは3400万くらいで、月9万くらいです。
賃貸の時は10万位だったので、そんなに変わらず。
34歳夫婦です。+1
-0
-
176. 匿名 2021/10/17(日) 09:07:22
>>175
戸建で管理費修繕費かからないとかですか?
それでもコメ主がやりくり上手な気がします。
貯金の仕方とか、生活費の節約とかコツとかありますか?+0
-0
-
177. 匿名 2021/10/17(日) 09:16:26
>>53
時代代わっただけだよ笑
みさえ働いてないし+0
-0
-
178. 匿名 2021/10/17(日) 09:24:43
>>103
あるいは高卒とか
+3
-0
-
179. 匿名 2021/10/17(日) 09:30:41
>>178
失礼ながら、大学は考えてないんだろうな(行きたいなら奨学金借りて自力で)て感じの子沢山の人も結構いるよね。+6
-0
-
180. 匿名 2021/10/17(日) 10:00:05
子供が小学校に入ったら正社員でバリバリ働いて、と思っていたけど、コロナが来て、それから子供不登校で、思春期外来はしごしたり、家で学習したりと、働いているどころじゃなくなり、プラン丸くずれしています…。
すぐに引越しも出来ないし、家買わずに賃貸にしておけば良かった。+7
-0
-
181. 匿名 2021/10/17(日) 11:14:10
>>96
売れ残りで何年か買い手がいなかった物件だから中古と思ったんじゃない?+1
-0
-
182. 匿名 2021/10/17(日) 11:33:45
>>170
はい!何とかなってます◎
私は産後すぐは持病もあり専業→パートという感じだったのですが、それでもやり繰りできたのは賃貸だったのが大きいと思います。
昨年春に家を購入し、住む所(家)にかかるお金(住宅ローン)が3万円増えたのが支出として大きかった事もあり、フルタイムにしたのもあります。
お子さんは保育園に入られるのかな?
慣らし保育も子どもによっては結構時間がかかりますし、職場が色々な面で融通が利くのであれば、最初は時短でお子さんや収支の様子を見て、途中からフルタイムに切り替えるのも有りかな??なんても思います。
+0
-0
-
183. 匿名 2021/10/17(日) 11:47:43
>>62
子供が学校に行ってる間の短時間(9-14時位まで平日のみ)とかなら働けるよ。
周りのママ友もそんな感じ。
うちの小学校は校舎内に学童があって、学童のほかにも児童館(無料)があるので、学童の対象者じゃない生徒でも放課後や長期休みにいつでも遊びに行ってOKな状況です。
長期休み中は有休も駆使して仕事のシフトを少なめにしてもらいますが、仕事の日は児童館に行かせたり、習い事を入れたりして乗り切ってますよ。あとは夫がお盆休みや年末年始の休みを自由にずらすことができるので、それで調整しています。
+3
-0
-
184. 匿名 2021/10/17(日) 12:34:29
>>171
ありがとうございます!
ご両親に大切にされてるお子さんたちお幸せですね。
+0
-0
-
185. 匿名 2021/10/17(日) 13:03:41
>>170
返信ありがとうございます。
そうですよね!!
最初は時短で行けそうであればフルに変更してみたいと思います。
田舎に引っ越した関係で職場までの通勤時間が長くて、何を優先的に考えるべきかとても悩みます〜
お金か、子どもか、転職か、、悩みが尽きないです。+0
-0
-
186. 匿名 2021/10/17(日) 13:12:13
子供…3人
私は…専業主婦
子供達、私立中高大
ローンがないから何とかなるのと、義父母が援助してくれる
自分達は、公立校でもいいと思ったけど、私立中は義父母の希望
+1
-1
-
187. 匿名 2021/10/17(日) 13:59:46
>>1
我が家もです!
夫 520万、私 100万
子供はまだ年少の息子が1人ですが、戸建て(ローン)で車は1台(ローンなし)
似ているので思わずコメントしちゃいました。+0
-0
-
188. 匿名 2021/10/17(日) 15:54:23
>>23
手当系の所得制限て600万より高くないですか?
+3
-0
-
189. 匿名 2021/10/17(日) 21:38:55
高校無償化や児童手当の所得制限は世帯主の単独年収で900万円くらいだったはず。児童手当の判定基準は世帯合算ではない。
妻が扶養内パートでも世帯年収1000万円に届く高収入層。
子が中学生世帯のうち、たしか10〜15パーセントくらいの世帯が該当すると新聞記事にあった+0
-0
-
190. 匿名 2021/10/17(日) 22:14:16
>>150
101です
同居なので車や家のローンはないですね💦
皆さんのコメント参考にしてます(・・;)+0
-0
-
191. 匿名 2021/10/17(日) 23:58:31
>>159
そうそう!
よく聞いたら週末は実家でご飯とか、米野菜はもらってるとか、習い事代はジジババとか普通にああるからね。入学祝いで100万くらい貰ってるとか…。世帯年収だけで自分と同じ〜って同じ事したら、えらい事になる。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する