ガールズちゃんねる

男の子と女の子、子供が出来たらどっちがお金かかる?

389コメント2021/10/18(月) 19:05

  • 1. 匿名 2021/10/14(木) 18:47:17 

    子供が出来たら
    男の子と女の子では
    将来的にも、どちらの方がお金がかかると思いますか?

    +19

    -32

  • 2. 匿名 2021/10/14(木) 18:47:37 

    女の子

    +883

    -37

  • 3. 匿名 2021/10/14(木) 18:47:58 

    男子は成長期に食費で巻き返すから結局トントン

    +879

    -31

  • 4. 匿名 2021/10/14(木) 18:48:09 

    部活による

    +441

    -3

  • 5. 匿名 2021/10/14(木) 18:48:09 

    性別では決められんでしょ

    +354

    -9

  • 6. 匿名 2021/10/14(木) 18:48:21 

    どっちも同じようにお金かけてあげてるつもり

    +193

    -3

  • 7. 匿名 2021/10/14(木) 18:48:26 

    つまんない答えだけど、かけ方によると思います

    +319

    -6

  • 8. 匿名 2021/10/14(木) 18:48:42 

    えーどっちだろう
    どんだけ塾とか行きたがるかにもよるしなあ

    +46

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/14(木) 18:48:47 

    金かかる子は男女関係なくかかるわ

    +342

    -1

  • 10. 匿名 2021/10/14(木) 18:48:48 

    どっちもいるけど男!断然教育費!

    +54

    -48

  • 11. 匿名 2021/10/14(木) 18:48:54 

    女の子は小さな頃から服飾品にこだわりがあるし、男の子は学校や幼稚園で必要な物もすぐに壊す

    +457

    -11

  • 12. 匿名 2021/10/14(木) 18:48:57 

    どちらかと言えばですが
    女の子じゃないのかなぁ?友達が持ってると自分もブランド物とか欲しがったもん。

    +156

    -43

  • 13. 匿名 2021/10/14(木) 18:49:01 

    >>1
    育て方じゃないですか?
    男の子だから附属に行かせたいとか
    女の子だからバレエもピアノもやらせたいとか。
    人それぞれかと。

    +195

    -2

  • 14. 匿名 2021/10/14(木) 18:49:03 

    >>3
    分かる
    中学に上がる頃になったら月に3万で足りてた食費が5万7万と高校3年生になるまで徐々に上がっていった

    +207

    -10

  • 15. 匿名 2021/10/14(木) 18:49:12 

    人それぞれとしか

    +20

    -2

  • 16. 匿名 2021/10/14(木) 18:49:16 

    つまんねー質問
    人によるでしょうか

    +59

    -28

  • 17. 匿名 2021/10/14(木) 18:49:33 

    >>1
    男の子。食費がすごいよ。

    +120

    -16

  • 18. 匿名 2021/10/14(木) 18:49:34 

    同じくらいでは

    部活にもよるし
    部活が強豪なら遠征費も嵩むし
    学費も塾も同じでしょ

    大学から一人暮らしするにも今は男の子でも危ないから住むところ気をつけるとなると同じだよね

    +64

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/14(木) 18:49:37 

    よく食べる方

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/14(木) 18:49:42 

    その子によるからどちらがとかはないと思う。

    とにかく健康第一

    +9

    -3

  • 21. 匿名 2021/10/14(木) 18:49:54 

    >>1
    トータルでいったら家庭それぞれだろうけど、とりあえず、成人式は女の子はメチャかかるでー、、着物レンタルにしても。
    男子はそれほどかからん。

    +153

    -8

  • 22. 匿名 2021/10/14(木) 18:50:09 

    そんなもん、性別より育て方や進路の影響の方が大きいに決まってる
    不毛な比較だと思う

    +31

    -3

  • 23. 匿名 2021/10/14(木) 18:50:10 

    一昔前なら、大学まで行く男の方がお金かかったよね

    +63

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/14(木) 18:50:11 

    費用対効果で考えると、女の子は回収できないかも…

    +15

    -29

  • 25. 匿名 2021/10/14(木) 18:50:12 

    男女でお金のかかる部分が違うから何とも
    成長期は男の子なら食費、女の子ならコスメや服にお金が掛かりそう

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/14(木) 18:50:50 

    子供を作ること自体が一番お金かかる

    +37

    -8

  • 27. 匿名 2021/10/14(木) 18:50:50 

    どっちもどっちかなぁ

    今時、女の子は大学行かなくて良いなんて時代錯誤過ぎるし

    そうすると女の子かなと思うが、
    女の子でも無趣味で化粧っ気ない子もいるし、
    男の子でもお金のかかる趣味や部活に入ればお金かかるし

    結局は、個人の性格や欲望がモノをいうとしか、、、

    +129

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/14(木) 18:50:53 

    >>1
    結局は性別関係なしにその子による

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/14(木) 18:50:56 

    >>3
    わかります!!
    我が家は中学2年生と高校生3年生の息子がいるのですが、今じゃ5人家族で8万…💦
    娘2人は年頃だからそこまで食べないから娘たちに関しては食費は変動なし。

    +104

    -3

  • 30. 匿名 2021/10/14(木) 18:51:21 

    >>17
    女の子も体育系の部活やってる子は結構食べるよ

    +67

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/14(木) 18:51:23 

    成人式の着物の分で女の子のほうがかかるかなー?と思ったけど北九州市とかだと男の子もすごいよね(笑)

    +12

    -2

  • 32. 匿名 2021/10/14(木) 18:51:24 

    男の子と女の子、子供が出来たらどっちがお金かかる?

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/14(木) 18:51:27 

    大学理系だと高いよね
    院までいくし。理系は男率高いからな

    +36

    -3

  • 34. 匿名 2021/10/14(木) 18:51:28 

    「男は大学院まで!女は大学行くな!」とかいう古い考え方なら男のほうがかかる
    でも今はどちらでも同じ

    PCやガジェットやファッションにお金をかけるにしたって、男女どちらもあり得るし

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/14(木) 18:51:40 

    >>1
    それを知ってどうしたいのですか?

    +2

    -5

  • 36. 匿名 2021/10/14(木) 18:51:42 

    男の子でもお洒落だと幼少期から髪型や服装にこだわるよ。服飾費は男女であまり差がなかったな。食費も部活も習い事も個人差あるし

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/14(木) 18:51:47 

    >>10
    男子は理系率が高いよね。
    大学も工学部とかに進む男子が多いし学費も文系よりも高い。
    大学院まで行く。

    女子も理系多いけど男子ほどではない。
    看護学部は高めだけど。

    +30

    -5

  • 38. 匿名 2021/10/14(木) 18:51:55 

    >>24
    回収するつもりで生むの?

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/14(木) 18:52:05 

    >>7

    そう、最終的には親の方針や考え方次第だよね。

    うちの親は兄にも私にもドケチだったから、『どっちもあんまりお金かかってないよ~』って外でドヤ顔してたしw

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/14(木) 18:52:05 

    >>4
    部活は大きいよね
    ユニフォーム代、道具代、遠征代…

    +24

    -2

  • 41. 匿名 2021/10/14(木) 18:52:08 

    男は車やバイクとひとつの買い物の額が大きい

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2021/10/14(木) 18:52:15 

    >>14
    家族でだよね?
    うちは3人家族でまだ幼児だけど、すでに3万では無理だ…

    +146

    -2

  • 43. 匿名 2021/10/14(木) 18:52:19 

    男の子じゃないかな?
    女の子は身なりにお金かかるかなと思ったけど、男の子って何でも破ったり壊したりして来るし部活や個人にもよるけど食費がすごそう…

    +14

    -5

  • 44. 匿名 2021/10/14(木) 18:52:30 

    親の仕送りで生活

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/14(木) 18:52:39 

    私は長女だけど低学歴だしゲームもおもちゃも洋服も買ってもらわなかったよ。
    甘えたら負けだと思ってたから。

    妹は駄々っ子の甘えん坊でお菓子やおもちゃ、ブランドバッグや成人式の着物や車や、大学は5年も行かせてもらってた。

    お金は男女の違いじゃなくて人間の違いだと思う。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/14(木) 18:52:54 

    男の子は何があってもできる限り学歴付けてあげなきゃいけないから塾とか学校にお金かかるよね。あと食費がハンパない。

    +10

    -8

  • 47. 匿名 2021/10/14(木) 18:53:06 

    大学はビジネス



    大学はビジネス

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/14(木) 18:53:08 

    長男は将来稼げるように体力と学力付けないといけないから金かかる。
    長女は私が美人なので娘も顔でいい男捕まえられるから教育は適当でいい。

    +5

    -12

  • 49. 匿名 2021/10/14(木) 18:53:09 

    大学が私立だったら男の子のほうが理系行く子多いしなぁ

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/14(木) 18:53:26 

    >>26
    不妊治療?

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/14(木) 18:53:26 

    教育費は同じぐらいだから、食費や日用品消耗品の差かな
    男女いるけど、息子は小学生の間に傘10本は壊したな
    娘はサイズアップの3回ぐらいしか買い替えてない
    服は娘の方が枚数はいるけど、息子は靴はすぐ駄目になるし膝も破れるからトータルで言えば同じぐらいかも

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2021/10/14(木) 18:53:43 

    >>40
    私吹奏楽で楽器2個買ってもらったからめちゃくちゃかかったと思う。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/14(木) 18:54:00 

    女の子は髪の毛のゴムとか揃えたり大変そうだなって思ってる

    +5

    -5

  • 54. 匿名 2021/10/14(木) 18:54:04 

    男女どちらも育てた人の意見も時代によって変わりそうな質問だね
    昔より安価で済む福祉やサービスも増えた反面、学校外の教育費は小学校から当たり前にかけるような時代だし習い事ひとつとってもピンキリだし

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/14(木) 18:54:09 

    >>24
    娘が子ども産んだら孫に会いに行けるけど、息子に子どもが産まれても気軽には会えない…。奥さんに悪いからね。

    +41

    -8

  • 56. 匿名 2021/10/14(木) 18:54:15 

    男の子だと思う

    成長して大人になった時、
    家建てるにも孫が出来たにも息子の方に多く出資してあげる家庭が多いと思う

    +4

    -9

  • 57. 匿名 2021/10/14(木) 18:54:18 

    いくら子供に投資しても人生脱落すると負債になる

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/14(木) 18:54:29 

    >>24
    回収って何?息子には援助させるの?

    +27

    -1

  • 59. 匿名 2021/10/14(木) 18:55:06 

    >>7
    ほんとそれだよね。長男だけ学業に力入れるところもあるだろうし

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/14(木) 18:55:11 

    >>24
    回収とか考えたこともなかったわ。

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/14(木) 18:55:14 

    >>53
    そんなん一個100円、200円だよ😂
    メンズの方がこまめな散髪代かかるわ

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2021/10/14(木) 18:55:22 

    あー…結納金用意しとかないとなぁ…まだ2歳だけど

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2021/10/14(木) 18:55:22 

    >>56
    いい年して親のスネかじりってみっともないヾ(=д= ;)

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2021/10/14(木) 18:55:22 

    >>16
    所詮ガルちゃんなんだし、つまんない質問くらいあったっていいじゃない。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/14(木) 18:55:31 

    >>56
    時代が変わったからなぁ
    男子至上主義みたいな時代じゃないし、同等にする人が多いんじゃない

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2021/10/14(木) 18:55:42 

    どこまでお金出してあげるか
    性別関係なく、親の匙加減次第だよね

    出し渋ったら、親ガチャ外れ〜って言われるんかな

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/14(木) 18:55:59 

    人によるとか、そんな質問して何になるの?とか聞いてる人

    何となく気になったから聞いてみた。て駄目なの?
    質問に答えてくれてる人がほとんどだけどこんな雑談レベルトピにまで意地悪なコメント見るとは思わなかったわ

    私もだけど出産したばかりな人、乳幼児育児中な人からにしたから未知で気になったりするんだよ。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/14(木) 18:56:26 

    >>56
    多いの?
    そんなの初めて聞いた

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/14(木) 18:56:37 

    娘は国立の理数系
    息子は私立の文系

    出来いい方がお金かからなかった
    医学部だとまた別次元ですが

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2021/10/14(木) 18:56:42 

    >>53
    ヘアゴム代なんて年間で2000円ぐらいだよ
    息子が壊す傘のほうが金かかってるわ

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2021/10/14(木) 18:56:52 

    >>56
    どうりで苦労もしてないバカ若夫婦がのほほんと生活出来ているワケか。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/14(木) 18:57:01 

    男の子では?女の子は短大や専門行く子も多いだろうけど、男の子はほぼ大学行くだろうから。やっぱ学費ってでかい。
    個人にもよるけど、思春期の女子の被服費と男子の食費はトントンと思う。

    +5

    -9

  • 73. 匿名 2021/10/14(木) 18:57:02 

    >>56
    どういうことだ?
    生涯年収的な話?

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2021/10/14(木) 18:57:48 

    >>56
    娘が産んだ子が可愛くて実家べったりの娘孫に金掛けかけまくってる人よく見るわ

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2021/10/14(木) 18:58:07 

    >>70
    傘ワロタ
    絶対に壊れない傘!とかあったら爆売れしそう。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2021/10/14(木) 18:58:31 

    >>14
    私はそのまま三万でやりくりしたよ!

    +1

    -12

  • 77. 匿名 2021/10/14(木) 18:58:34 

    よく女の子!と言われるけど家庭それぞれだと思う。


    ママ友のとこは全員男の子だけど
    欲しいと言ったもの買い与えて学校で使うもの全てを新品で揃えて…


    別のママ友は女の子だけど学校や成長で必要な物はフリマや安いお店でしか買わず
    子どもが勿論欲しいと言われても買わない。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/14(木) 18:59:05 

    >>72
    女の子の多くも大学行く時代だよ

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/14(木) 18:59:07 

    将来的に男の子
    地域差や親の考え方によるけど周りは結婚したり家建てたりしたら男親が色々お金出してる

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2021/10/14(木) 18:59:19 

    >>75
    カンタの母「雨の日に傘忘れて来るバカがどこにいるんだい!!」

    いい傘ね、なくします

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2021/10/14(木) 18:59:45 

    男の子は食費、女の子は洋服や小物等おしゃれ関係の費用が嵩むから大して変わらないんじゃないかな

    学費も変わらないし、習い事も今は性差はあまりないと思う。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/14(木) 19:00:26 

    習い事やスポーツの種類でかなり違う。
    ウチの姉の子供は長男がスキー、次男が空手をやっていてスキーはいろいろ道具を買ったり年々メンテナンスに金がかかるけど、空手は道着とか昇段審査の時にお金がかかるだけみたい。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/14(木) 19:00:30 

    男の子は特に将来奥さんを養わないといけないし学力絶対つけてほしいから、四年生大学は必須だよね
    女の子は本人の希望で専門でも大学でもよいから進路に寄るよね

    成人式は断然女の子めっちゃかかる

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2021/10/14(木) 19:00:55 

    >>21
    七五三の3と7で写真集の様なものまで作った。
    めちゃくちゃ金かかった。
    どうかしてたわ。

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/14(木) 19:01:31 

    >>75
    既に出来る方法はありそうだけどね
    他の傘が売れなくなっちゃうから困るんじゃない

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/14(木) 19:02:37 

    食べたいもの食べさせてあげれない
    お金足りないから大学出させてあげれない
      貧乏人は子供作っちゃダメ

    なんでも新しい物買ってもらえる
    毎年家族でハワイ旅行するような
    ゆとりある家庭の子と比べたら惨めすぎる

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/14(木) 19:02:41 

    >>56
    そこは息子でも娘でも平等でしょ

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2021/10/14(木) 19:02:57 

    >>83
    最近の女の子は強かだから、しっかり勉強して良い大学目指す女の子が多い
    そして大学の間に有望そうな男を捕まえておく

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2021/10/14(木) 19:03:12 

    >>85
    うん、ある程度壊れやすく無いと二度と傘売れなくなるもんね。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/14(木) 19:03:23 

    >>83
    成人式はレンタルでも30万くらいかかるよね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/14(木) 19:03:27 

    >>2
    どうかなー?
    姉と弟がいるけど、弟は絶対大学、姉とわたしは短大でいいよねって感じだった。
    学費は全員出してもらいました。

    +10

    -22

  • 92. 匿名 2021/10/14(木) 19:03:47 

    >>1
    男女差ではなく、出来の良し悪しだと思うよ。
    出来の良い子は大してお金かけなくても一人前に育つ、出来の悪い子は塾や習い事や色々かけてやっと一人前になるかどうか。

    身体の強さもそうだよね。弱い子は医療費がかかる。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/14(木) 19:04:17 

    >>83
    奥さんを養わないといけないしというけど今は共働きの時代だよ…

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2021/10/14(木) 19:05:06 

    その子による
    それまで安上がりでも大学や大学院、留学で簡単にひっくり返る

    自分は高校までは部活入らず、習字しか習い事もせず、塾なし公立でずっと家から自転車通学、大学も電車で通える国立へ、そこまでは安上がりだったけど、大学と大学院で留学したからかなりお金かかったはず

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/14(木) 19:05:07 

    >>55
    孫に会って何が楽しいの?
    世話は大変だし
    10年もすれば反抗期だし
    20年もたてば他人じゃん
    まさか30年後に介護してもらう気?

    +11

    -16

  • 96. 匿名 2021/10/14(木) 19:05:19 

    >>72
    短大っていまどんどんなくなってるんだけど
    田舎の高齢者なのかな
    今の時代にさらっとこういうことを言う人がいるのがこわい

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2021/10/14(木) 19:05:30 

    >>91
    あなたは子供にもそう思う?女の子だから短大でいいでしょって

    +34

    -1

  • 98. 匿名 2021/10/14(木) 19:05:53 

    >>76
    成長に栄養は必要だし食べ物では不自由させたくないから別の所を削って食費に回した

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/14(木) 19:06:10 

    >>95
    どうした?大丈夫?

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2021/10/14(木) 19:06:10 

    >>84
    写真集いくらくらいしたんですか?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/14(木) 19:06:39 

    >>31
    あれは対象外(笑)

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/14(木) 19:06:44 

    男の子は食費がかかるなーと思ってたんだけど女の子ママと話してたら、髪が長いからシャンプーとかリンスとかの日曜日が地味にかかる(うちの4倍くらいだった)で水道代、生理用品、下着、化粧

    なんかどっちもそれ相応にかかるなと思った

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/14(木) 19:06:52 

    >>1
    絶対男の子。
    男の子って可愛い服ないけど
    少ないなかから選ぶと
    値段もかかるし
    大きくなったら
    メンズってだけで高いし

    食費もよほどの偏食小食でないかぎり
    女の子よりは食べるだろうし

    スポーツ系の習い事とかしたがるだろうし

    お金しかかからんと
    今から恐怖を感じている。。。

    +9

    -6

  • 104. 匿名 2021/10/14(木) 19:06:52 

    >>95
    捻くれてるなぁ

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2021/10/14(木) 19:08:27 

    >>92
    大学の男の同級生の家は妹さんはストレートで国立医学部
    同級生は最初に入った私大を中退してやっぱり私大のうちの大学に入りなおしてた
    ちなみに妹さんは地元の大学なので家から通学で同級生は下宿
    頭が良い子はほんとお金も手間もかからないんだなと思った

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/14(木) 19:08:29 

    >>103
    横だけど
    男の服ってなんであんな高いんだろうね。女の服はピンキリだったりするのに
    化粧代がないぶん高くできるのかな笑

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2021/10/14(木) 19:08:39 

    小学生姉弟いるけどどっちも同じぐらいかかってる。
    お姉ちゃんは可愛いものにやっぱりかかるし、弟の方はよく傘折ってくるわ(年間3本ぐらいは折ってる)ズボン穴開けるわで服代もかかる。
    これからも方向違えどお金かかる。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/14(木) 19:09:15 

    息子って大事に大事にお金かけて育てても結婚したら疎遠だからな。かと言って子供部屋おじさんもやだけどさ。

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2021/10/14(木) 19:09:42 

    >>95
    可愛いだけで良いのでは。

    +15

    -2

  • 110. 匿名 2021/10/14(木) 19:09:52 

    >>106
    男もユニクロ無印あたりですませれば安いと思う

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/14(木) 19:10:16 

    >>55
    娘にもちゃんと気を遣ってあげなよ
    娘だからって何でも許す訳じゃないからね

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/14(木) 19:10:22 

    女の子だけど縮毛矯正当てたいとかメガネは嫌だからコンタクトにしたいとか友達とお揃いのやつ買うからお金欲しいとか言い出す…。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/14(木) 19:11:11 

    >>14
    息子が4人いるんだけど、他のお母さんも同じこと言ってて今から戦々恐々としてます…。今は幼児と小学校低学年だから月4万5千円で収まってるけど、これがどれだけ爆上がりするのか怖い。しかも小学生の息子2人はクラブチームでスポーツもしてるし…。

    +36

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/14(木) 19:11:21 

    >>111
    何言ってるかわからない。詳しく

    +0

    -7

  • 115. 匿名 2021/10/14(木) 19:11:24 

    >>11
    それ偏見だよねー。
    うち、二人男の子だけど壊さないよ。
    ランドセルも綺麗なままだったし。
    物を壊して買い換えたなんてないよ。
    そんなん人によるし。
    男の子=ガサツみたいな考えやめてもらいたい。

    +16

    -41

  • 116. 匿名 2021/10/14(木) 19:11:27 

    >>1
    小学生2人いるんだけど、今の時期だけで言ったら男の子の方がお金かかる!
    女の子の文房具とか小物とかって100均でけっこう可愛いのあるからだいたい揃うんだよね。
    イオンとかに入ってるファンシー雑貨屋さん行けば、傘とか服飾小物も可愛くてプチプラだし。
    でも、男の子のって全然売ってなくてめっちゃ探すんだよね!!
    今はポケモンが好きだからそればかり買うからめっちゃ高くつく!!

    +11

    -3

  • 117. 匿名 2021/10/14(木) 19:11:38 

    >>80
    「いつだって泥だらけなんだから、ちっとは綺麗になるでしょ!」ってセリフめっちゃ好き

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/14(木) 19:11:58 

    >>95
    なんか、変な人だね

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2021/10/14(木) 19:11:59 

    >>1
    なんだかんだ今の時代でも
    女の子は最悪お嫁さんって逃げ道があるけど
    男の子は家族養えるだけの給料を稼ぐ仕事に就かないといけない
    高校卒業までじゃなくてそこまで育て上げること考えたら総合的に見て男の子の方がお金かかりそうだと思う

    +3

    -10

  • 120. 匿名 2021/10/14(木) 19:12:20 

    >>55
    これ言う人多いけどホント謎。
    なんで娘は無条件に実親贔屓しなきゃいけないの?
    そしてなんでそれをナチュラルに強要するの?

    +27

    -3

  • 121. 匿名 2021/10/14(木) 19:12:45 

    >>115
    どちらかといえばそう言う傾向にあるってだけで100%みんなな当てはまるわけじゃないよ。

    +40

    -1

  • 122. 匿名 2021/10/14(木) 19:12:54 

    >>114
    娘だから気軽に会えると思うなってこと

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/14(木) 19:12:56 

    >>114
    横だけど娘の子供だからって手や口を出しすぎてウザがられてるおばあちゃん結構いる。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/14(木) 19:13:17 

    女の子かな。

    私はいわゆる父親金持ち(なだけ)母親美人の所に生まれて
    生まれた瞬間母親から父似の私に「この子は衣装代がかかるわ」と言われたから。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/14(木) 19:13:32 

    >>2
    男尊女卑家庭は圧倒的男の子
    とにかく跡継ぎとかで教育費に男の子はがんがんかける
    浪人も男の子はオッケーだから予備校のお金も
    社会人になったら田舎の男尊女卑家庭は男の子にはクルマプレゼントも多い
    女の子は大学は国立で浪人NGも多いし、跡継ぎの結婚に指し触るので家から就職したら追い出されるので金かからん

    ただ男の子女の子平等にしたら案外女の子のほうが金かかるかも

    +25

    -9

  • 126. 匿名 2021/10/14(木) 19:13:45 

    >>1
    個体による。体よわかったりアトピーだったり逆に出来が良くて塾やスポーツにお金かかりまくったり。単純にお金面だけなら普通で平凡な子が一番楽。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/14(木) 19:14:13 

    >>120
    あなたは義母の方が好きってこと?
    それはそれでいいと思うよ。でも一般的には嫁姑なんて言葉もあるし、義母がしゃしゃり出てきて嬉しい奥さんって少数派だわ。

    +4

    -7

  • 128. 匿名 2021/10/14(木) 19:14:32 

    子供手当もらうし

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/14(木) 19:14:32 


    性別じゃなくて選ぶ道でしょ

    高校出たら地元に就職するという人と
    オリンピック目指すアスリートになるというのでは全然違う


    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/14(木) 19:15:15 

    >>5
    これ。
    もう時代錯誤だと思う。
    女の子だから、男の子だから、は。

    +32

    -2

  • 131. 匿名 2021/10/14(木) 19:15:34 

    >>123
    義母よりマシやろ😂
    最近は共働きで奥さん側の実家の近くに住んで実母にヘルプ頼んでる人多いよ〜。

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2021/10/14(木) 19:15:58 

    >>76
    子供が何人いるか分からないけど、それは不可能だと思う。
    家庭菜園をしてるとか実家から仕送りがあるなら可能だと思うけど。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/14(木) 19:15:59 

    >>53
    ゴムとかは、100円〜500円だけど天パだから縮毛矯正+カットでお金かかる。
    カットは男の子の方が、行く頻度は多いけど千円カットだからね。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/14(木) 19:16:01 

    >>109
    それならいいんですけどね
    姪っ子にオムツ替えてもらうとか言ってる姑がいるんですよ
    姪っ子が気の毒です

    +3

    -7

  • 135. 匿名 2021/10/14(木) 19:16:12 

    >>76
    ひもじい思いさせてそう

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/14(木) 19:16:40 

    >>29
    すみません、4人きょうだいという事ですか?

    +24

    -2

  • 137. 匿名 2021/10/14(木) 19:16:55 

    >>131
    横だけど、人によるよ
    私は出しゃばりで我を通す実親より義親の方に頼るし好き

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2021/10/14(木) 19:17:32 

    >>7
    ほんとそう思う。
    性別関係なく、学費も衣食費もお金をかけようと思えばかけられるし、節約しようと思えば節約できる。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/14(木) 19:18:09 

    >>137
    でしゃばりだったらどっちもやだわ。
    「一般的に」って伝わんないかなぁ

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2021/10/14(木) 19:18:38 

    女の子は若い内にお金稼がせることができそうだから家計が助かるかも

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2021/10/14(木) 19:18:45 

    >>127
    実親しゃしゃり出て嬉しい娘もいないでしょ笑
    娘だろうが息子だろうが、子どもの自立の為に一歩引いときなよ

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2021/10/14(木) 19:18:49 

    >>55
    子供産んだけどどちらの親にも同じくらいしか会ってないよ
    義両親も近くに住んではいるけどこちらの生活もあるしあちらの生活もあるから頻繁に会わないし
    両親も寂しがりはするけど盆正月以外は家族みんな暇であちらも訪問オッケーでじゃあ行くかと思い立ったときしか無理

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/14(木) 19:19:14 

    息子二人いるけど、とにかくよく食べる。
    しかも高校生くらいまで大きくなるから、制服とか靴とか買い替えも多いよ。
    あとゲーム欲しがるから娯楽代も多い。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/14(木) 19:19:33 

    >>127
    どちらが好きって話じゃないと思うよ笑
    根底から間違ってるし会わない=嫌いではない

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2021/10/14(木) 19:20:17 

    >>122
    わたしがまさに子育て中の娘の立場なんだけど、子どものことで手助けが必要で実母にはめちゃくちゃ感謝してるよ。義母には同じように頼るの無理だし。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2021/10/14(木) 19:20:20 

    >>128
    年収で対象外になったら出ないし。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/14(木) 19:20:28 

    >>120
    やっぱり、娘の孫の方が会う頻度も多いし、息子の方はお嫁さんがいるから遠慮はするよ。
    遠慮せずにガンガン行ったら、嫌われるかなって。
    全員が全員そうじゃないし、実の娘と仲良くない人もいるけど、やっぱり周りの同世代の人は同じように言ってる。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2021/10/14(木) 19:20:42 

    >>136
    コメ主です。
    そうです!子供は4人います。夫とは一番下の子が4歳の頃に死別したので現在母子家庭です。私は、医療係の仕事を正社員フルタイム夜勤ありでしていますが、食費の占める割合が1番大きいです。

    +62

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/14(木) 19:21:09 

    >>12
    ブランド物買ってあげたんですか?うちはまだ小学生高学年だからブランドはまだ未知だけど、自分で働く様になってから自分で買いなさい。で通す予定です。高校生で欲しがるなら、バイトしなさいだし。親に何でも買って貰えるとは思って欲しくない。

    +11

    -7

  • 150. 匿名 2021/10/14(木) 19:21:15 

    >>141
    娘の方からヘルプされたら、の話ですが?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/14(木) 19:21:58 

    >>31
    あと沖縄。1年かけてあの晴れ着の準備するらしいよ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/14(木) 19:22:13 

    どっちもかかるね。部活にもよるけどね。
    塾代、習い事、進学先…とにかく子供は男女関係ないと思う。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/14(木) 19:22:59 

    >>149
    この人自分の事話してるみたいですよ

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2021/10/14(木) 19:23:45 

    >>1
    女の子じゃないかな?
    結婚してから初節句や七五三やら雛人形やら
    ランドセルやら女親が用意するんじゃないのかな?
    うちはそうだった。

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2021/10/14(木) 19:23:47 

    男児は靴やズボンの消耗激しいし
    スポーツ用品も高いし
    食費もかかるし
    特撮とかカードゲームやら収集系のオモチャが多くてお金かかる

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/14(木) 19:25:06 

    >>91
    アラサーだけど、田舎だからこういう考えの家庭多かった。
    家もそう。

    全額出してもらってありがたいけど、弟とは扱いがなんか違う。

    我が子、男女両方いますが…性別では決めず本人の希望を大切に後悔しないように学費は出してあげたいと思っています。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/14(木) 19:26:04 

    >>3
    今時女子中学生高校生は、
    メイク当たり前、毎月美容室当たり前、脱毛サロン当たり前で金かかるよ

    +13

    -22

  • 158. 匿名 2021/10/14(木) 19:26:08 

    教育費以外で言うと女の子
    女の子は塾の送り迎えもしたり大変だ
    でも大きくなって二人で出掛けたり楽しい

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2021/10/14(木) 19:27:29 

    習い事はバレエとかピアノとか女子の習い事の方がお金掛かりそう

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/14(木) 19:27:34 

    >>11
    男の子はやんちゃだとボトムスすぐ穴開くし、靴もすぐボロボロになる。

    +33

    -2

  • 161. 匿名 2021/10/14(木) 19:27:57 

    >>62 20年後そんなのまだあるかなぁ?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/14(木) 19:28:04 

    >>120
    里帰りも嫁側の親に手伝ってもらう事が多いしねぇ
    ある程度は仕方ないと思う

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2021/10/14(木) 19:28:09 

    >>157
    脱毛サロンや化粧品の金なんて出さないわ
    自分でアルバイトして稼ぐなりしてやるもの

    +23

    -3

  • 164. 匿名 2021/10/14(木) 19:28:36 

    >>157
    メイク道具や脱毛サロンは親が出すお金じゃないと思う。

    +24

    -2

  • 165. 匿名 2021/10/14(木) 19:29:27 

    >>157
    美容室は分かるけど、脱毛とかメイク用品は親の範疇じゃない気がする

    +12

    -2

  • 166. 匿名 2021/10/14(木) 19:29:32 

    >>149

    中学3年生だけども、今の子って財布やバッグはハイブランドじゃないけども、ケイト・スペードとかサマンサタバサとか大学生が持つようなブランド持ってるよ。
    その程度だったら買っても良いかなぁと誕生日プレゼントにしてる。

    +13

    -1

  • 167. 匿名 2021/10/14(木) 19:29:37 

    >>3
    うちの娘、運動部だからめっちゃ食べるわ…
    もうすぐ帰ってくるよ、あと10分で5.5合のご飯が炊き上がる
    帰宅部の息子高2と夫と私は普通に一人前しか食べないから娘だけで4合以上食べる、もちろんおかずもしっかりある
    ジャージかユニフォームか制服しか着てないから被服費はかかってない

    +50

    -5

  • 168. 匿名 2021/10/14(木) 19:30:00 

    >>159
    最近は親の負担が多めのピアノもバレエも習わせる人少なくなってるらしいよ
    そろばんスイミング塾あたりに集中してる

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/14(木) 19:30:03 

    男かな
    結婚まで考えたら
    男親の方がお金がかかる
    孫も内孫は、祝い事はほぼ男親でお祝い

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2021/10/14(木) 19:30:16 

    >>161
    アラサーだけど結納とかしなかったわ。
    ちゃんとしたご家庭だとそういうカッチりしたことやるんだろうけど。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2021/10/14(木) 19:30:25 

    >>16
    またいつもの男の子ママvs女の子ママになるんだろうな。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/14(木) 19:31:10 

    >>157
    それって親がお金出さなきゃいけないの??
    美容室は学校の校則とかもあるから親が出すけど、その他は自分がやりたいと思ったならバイトするなりしてお金を工面してやるものという認識です。

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2021/10/14(木) 19:31:26 

    >>153
    あっ、そうなんですか。気付きませんでした。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/14(木) 19:31:35 

    >>166
    うちもジルスチュアートの財布がいいと言われて買ったわ
    私より高い財布使ってるw

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/14(木) 19:31:43 

    >>17
    1人で一日トータル3合半食べてたわ。
    それに伴ってオカズの量も半端無い。
    お母さん沢山食べさせてくれてありがとう。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/14(木) 19:31:49 

    >>165
    脱毛とかは大学生んときにバイト代で通ったわ。
    学生ならバイトしてる子ばかりだけどな。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/14(木) 19:31:53 

    >>4
    吹奏楽に入っちゃって楽器は買ったけど、うちはフルートだったからまだセーフ。リード楽器じゃなくてまだよかった。
    でも楽器運ぶのにバスを必ず借りるし、コンクールのチケット代やら、お金かかったなぁ。
    剣道部とかもすごいお金かかりそう

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/14(木) 19:32:02 

    >>127
    いや義母の方が好きとかでなくて、娘には娘の家庭があって、娘婿も居るわけじゃないですか。
    娘婿からしたら嫁親両親ばかり孫に会うって面白くないと思いませんか?
    うちの場合ですが、子供を持つとなった時にどちらの親も平等にしようと話をしていますし、私の方から義父母に会わせる機会を提案しています(本当は面倒です)。
    私の実母は義父母より孫に会わせろと言うタイプです。
    実際問題娘親の方が孫に会う機会が多いのだとは思いますが、それを当たり前に捉えるのは娘の立場を困らせることだとは思いませんか?

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2021/10/14(木) 19:32:16 

    男女関係なく大学が国立か私立か、あと学部による。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/14(木) 19:32:48 

    >>148
    ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/14(木) 19:32:57 

    >>157
    脱毛はワキぐらいなら出しても良いけどね
    全身医療脱毛は出せないわ

    +2

    -4

  • 182. 匿名 2021/10/14(木) 19:32:58 

    >>157
    そういうのしてるのはそういうタイプの子だけだよ

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2021/10/14(木) 19:33:01 

    >>166
    返信ありがとうございます。そうなんですね。安めのブランド物なら良いですけど、大人顔負けの値段は躊躇います。自分がそんなにブランドに興味がないので。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/14(木) 19:33:06 

    >>171
    男女両方いる身としては俯瞰してみれるわ

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2021/10/14(木) 19:33:09 

    >>161
    一応用意しておかないと角が立つじゃん?
    こちらからお断りは出来ない謎ルールだし

    結納なしならナシで何らかの時のお祝い金にあげられるだろうし無駄にはならんと思うし。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2021/10/14(木) 19:33:23 

    >>165
    >>166
    私の周りでは、
    毛を気にして剃ってるのが時間の無駄、荒れたりしても嫌だからって事で、全身脱毛代を親が出してあげている家庭が多い
    中学生の頃から通いだしてますね

    +14

    -5

  • 187. 匿名 2021/10/14(木) 19:34:30 

    >>1
    娘と息子いますが断然息子の方がお金かかっています
    勿論ですが本人達の望む習い事、学校に行かせました、結果が息子です
    性別だけでなく個人差が大きい要因だと思います

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/14(木) 19:35:41 

    >>186
    それは極少数派だと思いますよ

    +7

    -6

  • 189. 匿名 2021/10/14(木) 19:35:55 

    >>4
    弟、野球部、私と妹は吹奏楽。どっちもお金掛かったって言ってた

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/14(木) 19:36:32 

    小学生くらいまでは男の子
    ゲーム類など欲しいものの値段が高い
    髪の毛もコンスタントに切るし、傘や筆箱みたいな小物類も買い替えの頻度が高い
    トータルすると女の子の方がかかると思うけど序盤は男の子だと思う

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/14(木) 19:37:14 

    >>178
    私自身が今、男女の乳幼児を育ててる娘の立場なんですが。実母の方が会う機会は圧倒的に多いですよ。義実家より実家の方が遠いですが。義母は義母で娘夫婦がかなり近くに住んでるので、義母と義姉はかなり頻繁に会ってますよ。だから申し訳ないみたいな気持ちはないです。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2021/10/14(木) 19:37:37 

    >>157
    洋服代が男子よりきつい…

    +2

    -4

  • 193. 匿名 2021/10/14(木) 19:38:41 

    >>188
    よこ
    少数でもないよ、毛深いので悩んでいるお子さんのご家庭は結構通ってる
    うちは全身脱毛代は厳しいからレーザー脱毛機買ってあげたよ
    自分も使えるし 笑

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2021/10/14(木) 19:40:16 

    >>110
    さすがにUNIQLOだけですませれないよー
    自分の子だしかわいく着飾りたいし。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2021/10/14(木) 19:40:18 

    >>1
    私と弟は2人とも大学時代一人暮らしで仕送りをもらってたんだけど、いつも平等か、ちょっと弟の方が可愛がられてるかな?って感じだったのに、
    母は私が女だからということで少し多めに仕送りしてくれたいたみたい
    化粧とかオシャレとかも気を使うことがあるでしょうと
    すごいありがたかった
    こういうことのお金はかかるかもね

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/14(木) 19:40:42 

    >>31
    あれ、どうやら未払いの人も結構いるらしいよ。
    以前記事になっていた。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/14(木) 19:41:04 

    >>193
    うちも女が毛深さに悩んでたら速攻で脱毛契約するわ。
    小学校高学年か中学でも。
    自分自身が毛深さに悩んでて長年嫌な思いしたし。

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2021/10/14(木) 19:43:31 

    小さいときは女の子のブランドの洋服をいっぱい
    買う母親は多いよね。
    男の子のブランドをいっぱい買う母親は
    私の周りは見ないな。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2021/10/14(木) 19:43:59 

    >>197
    私も中学の時に、わきをそったのに、次の日のプールで点々とはえてたのを、友達にみられたのがすごくトラウマ。
    うちも娘にやらせるわ。

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2021/10/14(木) 19:44:17 

    今は男の子でも毛深いこと気にしてる人いるよー。うちの弟だけど。髭脱毛とかもあるしね。
    10代の男子で脱毛通ってる人はなかなかいないだろうけど。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/14(木) 19:46:02 

    男の子は幼い時は服にこだわらないけど
    就学後はどんどん食費かかるし、衣服(靴他)がもたないからシーズンオフに大きめを買うとか工夫した
    ゲーム用品とか、読書も好きだから本に漫画

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/10/14(木) 19:46:16 

    >>192
    うちの息子はアディダスとか着たがるから枚数は少なくても単価が高い
    スニーカーも駄目になるサイクルが娘より倍速
    女の子は安くて可愛い服がいっぱいある

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2021/10/14(木) 19:46:43 

    >>162
    うん。結局子育てとなると頼りになるのは妻側の実家だよ。

    +4

    -7

  • 204. 匿名 2021/10/14(木) 19:47:08 

    >>52
    何の楽器?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/14(木) 19:52:04 

    >>48
    清々しいまでの毒親。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/14(木) 19:54:46 

    >>16
    つまらんのやったらほっとけやw

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2021/10/14(木) 19:55:36 

    >>102

    日曜日じゃない日用品です

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/14(木) 19:56:08 

    >>119
    お嫁さんって逃げ道w
    ガルちゃんやっててよくそんなこと言えるなwwwww
    ガルちゃんだけでも高齢独身女性なんていっぱいいるじゃん。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/14(木) 19:57:44 

    >>7
    いやいや大事です。
    大事にしてもらえる女の子もいれば、どうせ嫁に行くから捨て銭と思ってた私の親みたいのもいますからね。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:11 

    今の私と旦那だったら、圧倒的に私の方が金喰ってる。でも何も言わずに稼いできてくれる旦那に感謝。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:44 

    >>100

    横ですが、割と写真だけなら平均的なところで撮ったけど、アルバムやら何やら壁掛けの写真やら買って結局10万した!笑

    男の子だけど笑

    親バカフィルタが全開になっちゃうんだよね…

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:52 

    >>119
    お嫁さん行くのはいいけど、もしもの時のために自分で稼ぐくらいの力はつけてあげないと苦労させちゃいそう。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/14(木) 20:05:49 

    >>3
    言うても20万も30万食わないでしょ

    +5

    -8

  • 214. 匿名 2021/10/14(木) 20:06:50 

    最終的には大学。それに向けての過程は似ていたとしても(塾など)いく大学で本当にかわる。これは賢い賢くないだけではないのが辛いところ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:14 

    娘は成人式の着物に卒業式の袴着付けや髪の毛お金がかかった
    息子はスーツ!

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:32 

    >>21
    そうそう。
    うちの息子たち、大学入学の時に買ったスーツで成人式に行ったわ。
    写真もとらないから実質0円!!

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:38 

    >>1
    孫のお宮参りの着物や兜やお雛様などは母親側の親が出さない?娘の出産でもお金かかるし、孫できてからは娘の方がかかる気がする。

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:39 

    >>24
    男の子は投資、女の子は消費ってことね

    +5

    -8

  • 219. 匿名 2021/10/14(木) 20:08:56 

    義両親が何かと援助してくれるのでやっぱ将来的には男なのかなって思ってしまう。
    そういうの見てきてるから子供男の子だけど同じようにやるの大変だなぁと思ってしまう。

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2021/10/14(木) 20:09:36 

    >>217
    男の子は大きくなって結納金用意しないといけない。結納金の必要性や意味合いの論議はおいといて

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2021/10/14(木) 20:11:09 

    男女どっちもいるけどどっちも同じくらいかかる

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/14(木) 20:12:43 

    男の子。教育費は男女問わない。
    今時嫁なんかは金あげないとね。娘は介護してくれるから元はとれる。

    ばーちゃんたちが産むなら女とよくいっている(笑)

    +0

    -4

  • 223. 匿名 2021/10/14(木) 20:12:49 

    >>21
    振袖に金かけるなんてアホらしいと出してくれなくて成人式行ってない。弟にはいいスーツを父が買ったのに。

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2021/10/14(木) 20:13:28 

    >>186
    ガルちゃんで体毛濃いことに悩んでる女の子の親は脱毛に通わせてあげるべきってコメントに大量プラスだったから今はそれが普通だと思ってたわ
    このトピではそこまで親が出す必要ないって逆の意見多いのね

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/14(木) 20:14:42 

    >>1
    うちは男も女もいるけど小学生で既にお金かかってるよ。2人ともスポ少入ってるから専用の服やら靴やら大会あればその度お金かかるし遠征もある。

    女の子だと休みの日は可愛い服着たいからタンスがパンパンだよ。男の子に比べたら物は大事に使うから長持ちするけど

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/14(木) 20:14:56 

    >>217
    うちはお祝い金として両家からほぼ同じ金額もらってるわ。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/14(木) 20:15:01 

    うちはダントツ女の子がかかる
    夫と私でも私の方が断然お金かかるし女性がかかるのが普通だと思ってたわ

    +1

    -3

  • 228. 匿名 2021/10/14(木) 20:15:07 

    >>32
    パティ&ジミーはきょうだいじゃないよ、カップルだよ
    キキとララは双子の姉弟

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/14(木) 20:15:35 

    女の子は身だしなみやお小遣いでちょこちょこお金もらいにくる男の子は新しいゲーム機出たらガッツリ出てく‥
    どちらもお金は使うな

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2021/10/14(木) 20:15:44 

    >>46
    今でもこんな考えの人いるんだ。
    私の母(80歳)が同じこと言ってた。
    私は息子、娘 どちらも惜しまず教育費をかけた。

    +6

    -3

  • 231. 匿名 2021/10/14(木) 20:16:02 

    >>127
    そうじゃなくて、一方的に実母が娘なら大丈夫、娘なら回収できるみたあなスタンスでこられたら嫌ってことじゃないの?こちらが実母か義母かどっちが好きということでなくて

    +1

    -3

  • 232. 匿名 2021/10/14(木) 20:18:17 

    どれだけ稼いでくれるかだと思う

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2021/10/14(木) 20:19:08 

    >>232
    こどもの稼ぎ関係あるの?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/14(木) 20:20:15 

    >>12
    誕生日プレゼントにしてあげれば男女ともにトントンだと思う。男の子はゲームとか欲しがるし。

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2021/10/14(木) 20:20:37 

    >>162
    「里帰りって嫁実家ばかり赤ちゃん見れてずるいよ」と言ってた義母がいた。「産後の世話も楽じゃないのにずるいってなんなんだ。なんの援助もしないくせに」と実親がキレた。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/14(木) 20:22:08 

    >>224
    金ない親なんじゃね?
    頑なにマイナス押してるおばさん一人しかおらんじゃんww


    +5

    -2

  • 237. 匿名 2021/10/14(木) 20:24:02 

    >>235
    なんかどっちもどっちだな

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/14(木) 20:24:04 

    >>21
    レンタルでも高いんだよねー
    私自身姉妹で全然趣味が違ったから、買わずにそれぞれレンタルしたんだけど、50万以上ずつ掛かったから買った方が良かったって言われたよ。
    でも私は自分の着たい振袖着れて嬉しかったから、親に感謝しかない!

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/14(木) 20:27:16 

    女の子
    うちは男の子だけど、仮に女の子だったとしたらまず洋服代が全然違ってたと思う(可愛いの沢山あるし)
    年頃になったら男の子より気を遣ってあげなきゃならないことが多そうだし
    脱毛やファッション、防犯がらみとか?

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2021/10/14(木) 20:27:17 

    >>191
    ご主人とはその件についてお話し合いしたことありますか?

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2021/10/14(木) 20:27:45 

    >>119
    美人でもない限りバカな女はまともな男と結婚できないよ
    良い大学に行ってる男は同級生や同僚と結婚する
    そもそも出会えないしね

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/14(木) 20:27:46 

    >>182
    確かにね。今日女子高の近くを通ったら、毛深い子があるいていたわ。気にしない子は気にしないんだろう。

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2021/10/14(木) 20:28:40 

    >>235
    義母に娘がいればよかったねぇ…。
    男の子しか産んでない義母だとそうなる。

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2021/10/14(木) 20:31:50 

    >>240
    うちの母が来てくれて助かるって言ってますよ。
    今訳あってサポートが必要なのですが、お母さん来てもらえないかなって夫から言われましたわ。

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2021/10/14(木) 20:35:33 

    >>100
    縦ですが、同じくらいです。
    両実家にあげる分とか、現物渡しかデータ含むか、とかでどんどん膨れあがっちゃうんですよね。
    息子の時は3枚で済ませちゃいました。
    それでも何万円もかかりましたが。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/14(木) 20:42:25 

    >>235
    義母は援助する自由になるお金が無いから、産後の世話をしたいんじゃないのかな
    楽じゃないなら実母はキレずに交代で手伝ってもらえばいいのに

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/14(木) 20:45:33 

    >>2
    今は性別関係なく大学行くから学費はあんまり変わらないだろうけど、女の子の方が成人式とか大学卒業式でかなりお金かかるよね
    遠くの大学行くってなったら、女の子ならオートロックの方が…とか色々かかりそう

    +45

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/14(木) 20:46:32 

    >>246
    義父が家にいて自分の世話を全部しろっていうタイプなので手伝いに来ることはまずできませんでした。その前にも義母が面と向かってひどいこと言ってたのでそれも影響してます。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/14(木) 20:47:07 

    将来結婚する時に男の子の方がお金かからない?
    結納とか。

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2021/10/14(木) 20:49:39 

    学費は同じと考えて、女の子は服飾費や交際費、男の子は食費でかかるから結局そんなに変わらない気もする
    でも男の子なら大学くらいで一人暮らしさせたいけど、女の子は本音ではさせたくない

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2021/10/14(木) 20:50:18 

    >>113
    友人のところは息子3人で、小学3年、年長、2歳児でも1日5合が消えると言ってて衝撃受けた。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2021/10/14(木) 20:50:49 

    >>1
    うちの地域では『女の子が3人産まれると家が傾く』って言われてる

    子育ての時期と言うより嫁入の際にお金がかかる…

    今は少なくなったけど、嫁入り道具の中には義実家で使う為のお皿や座布団、コタツなどを全て新品の物を用意して行く(自分が使うのではなく、義実家に献上するって感じ)

    あと孫の為に掛かる費用(出産費用〜お宮参り・七五三などなど)は小学校入学まで嫁実家が負担するものって風潮もあるみたい

    なので女子が3人いる家は貧乏になるって意味

    まぁ今はそこまで厳密じゃないけど、私の親はそんな中で育っているので結構気にかけて色々用意してくれてる

    +4

    -4

  • 253. 匿名 2021/10/14(木) 20:52:28 

    >>245
    縦?www

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2021/10/14(木) 20:54:16 

    >>235
    友達が義実家のこと理由なく嫌い。義両親いい人なのに子供を行かせたくないと言っててよくわからん。
    自分は実親に頼りまくりで週に何回も帰るのに旦那が月2回義実家に子供連れてくとキレてる。

    あれ見てるとお嫁さんって怖いなって思わざるを得ない。何もしてないのに。

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2021/10/14(木) 20:55:12 

    >>84
    100日と1、2、3才でアルバム作り続けてる
    二人目も100日の予約いれた所
    私もどうかしてる仲間です

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/14(木) 20:58:17 

    >>254
    あなたが知らないだけで嫁姑間で色々あったんだと思うよ。

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2021/10/14(木) 20:59:17 

    >>244
    横だけどレスみてると敵作りやすそうだね。
    嫁が244さんみたいなタイプじゃなくて良かった。

    +2

    -5

  • 258. 匿名 2021/10/14(木) 20:59:19 

    >>11
    わかります!あといたずらして家の物壊したりで修理費かかったりしてました…

    +17

    -2

  • 259. 匿名 2021/10/14(木) 21:00:18 

    イメージ的には女の子。洋服とかこだわり強そうだし物欲が強そうな気がする。

    +3

    -3

  • 260. 匿名 2021/10/14(木) 21:01:01 

    >>257
    よこ
    あなたもわざわざそんな嫌味な事言うなんて、意地悪な姑みたいだよ。

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2021/10/14(木) 21:01:56 

    >>249
    結納なんて別にしなくていいんじゃね?世代が親になってきてるから、これからはしないのが主流になるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/14(木) 21:04:18 

    >>259
    でも言われるがままに全部買うわけじゃないしね

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2021/10/14(木) 21:04:58 

    >>24
    老後の面倒見てもらえば回収できるよ

    +2

    -7

  • 264. 匿名 2021/10/14(木) 21:05:58 

    そんなの親による。
    女の子は可愛い服を買い与えられるイメージあるけど、すぐ大きくなるからといって、可愛い服とか全く買ってもらえなかったし。基本、誰かのお下がりだった。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/10/14(木) 21:07:18 

    60代の母親と同じようなこと言ってるコメが多いわ。ここはババちゃんか?

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/14(木) 21:07:25 

    >>253
    横じゃないから。

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2021/10/14(木) 21:10:43 

    >>131
    うちの周りは娘家族と同居しかみないよ@首都圏

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2021/10/14(木) 21:11:52 

    >>257
    私のことならどうとでも言っていいですが、母の友人たちも、娘の孫なら会いやすいけど、息子のところにはお嫁さんに悪いからなかなか顔出せないわ〜って言ってるの聞きますよ。

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2021/10/14(木) 21:14:38 

    >>256
    友人自身が義両親いい人だとわかってるのに子供会わせるの嫌だってどういう状況なん?

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2021/10/14(木) 21:16:05 

    >>261
    でも男親だけはそれ言っちゃだめだから

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2021/10/14(木) 21:16:31 

    >>265
    そうだよ。>>252なんて絶対おばあさんだよ。

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2021/10/14(木) 21:18:25 

    >>188
    最近は出してあげる親多いよ。
    お洒落でやるわけじゃなくて、最低限の見出しなみとして考えてる。
    うちも高校生になったら口周り・脇・膝下は親が出す予定だよ。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2021/10/14(木) 21:20:04 

    >>269
    そんなん知らんよ。
    どこかで義父母のこと信用できない部分があるんじゃないの。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/14(木) 21:23:06 

    >>271
    だよね。いまどき嫁入りってw
    相当な田舎なのかな。

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2021/10/14(木) 21:23:57 

    >>21
    美容師の若いお兄さんとの会話で、うちの娘がもうすぐ成人式って言ったら「お母さんが、女の子の振袖に比べたら男の子の成人式なんて安いもんよと、成人記念にクロムハーツの指輪買ってくれた」と嬉しそうに話してた

    +5

    -4

  • 276. 匿名 2021/10/14(木) 21:27:19 

    わからんよね
    塾行って伸びる子もいれば、家で黙々と勉強するのが向く子もいるし
    昔のように男の子の方が教育費がかかるとも言い切れない
    衣類や趣味代も親のさじ加減だし
    食費だけは男の子の方が掛かる
    少食男子もいるしよく食べる女の子もいるけど割合的にね

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/10/14(木) 21:32:53 

    >>273
    理不尽ww

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2021/10/14(木) 21:34:21 

    >>256
    男女逆で旦那が「嫁実家に子供連れてかないで」なんて言ってたらモラハラとか言われそうだけど
    やっぱり男親って不利だよね

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2021/10/14(木) 21:38:05 

    息子の方が良い意味でも悪い意味でも自立早そうだけど娘だとべったりな人今多いよね。
    また30年くらいしたら変わるのかな?

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2021/10/14(木) 21:39:45 

    >>3
    うちの息子(野球部)、中高の時はお弁当毎日3つ持たせてたから
    朝の時点で5合炊いたご飯がまるまる消えてた
    (息子弁当4合、息子朝食1合弱、余りがダンナ)
    働けど働けどなお我が暮らし楽にならざり…
    当時はきつかった…

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/14(木) 21:40:26 

    >>3
    確かに。
    男の子3人いる友達は、夕飯時にひたすら唐揚げ揚げてるっていってたわw

    +13

    -4

  • 282. 匿名 2021/10/14(木) 21:42:44 

    >>278
    たぶんだけど、例えば義理親が孫に甘いものたくさん食べさせたり虫歯菌ついてる箸で食べ物食べさせたりするのが嫌だとしても、嫁の立場としてはやめてって言えないじゃん。そう言うのが嫌なのかも。自分の親になら言えるけどさ。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/14(木) 21:44:16 

    >>30
    運動系もそうだけど、生理も始まったら、すごい食べるよね。
    男子よりかは、食べないだけで、女の子も食べるし、スイーツ食べるわ。友だちの子。スイーツは、別腹だってよ。

    +5

    -3

  • 284. 匿名 2021/10/14(木) 21:51:57 

    >>148
    ヨコでトピズレかもだけど、素敵なお母様で感動しました😭
    お子様4人も1人で育てるって凄いです❗️文面だけでも大変だけど子供達の為に日々頑張るお母様の優しさがとても伝わって来ます。
    お母様もお身体大事にしながら、頑張り過ぎない様にお過ごし下さいね。お子様方皆そんなお母さんが大好きだと思いますから😊

    +65

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/14(木) 21:57:56 

    長男だし男社会に放り出されると思うと特殊な分野で得意な事を突き詰めて欲しいからお金は掛かるな。

    娘は兄の真似をしつつも堅実。
    好きなピアノにはお金掛けるけどあまりあれもこれもにはならない。女も一人生きていける能力は身に付けないとだしやりたい事は応援(金)したい。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/14(木) 21:58:01 

    >>157
    中高生だと学割で半額にしてくれたり多いからね。水泳あったりするから特に脇はかなり安いししている子がほとんどだよね。
    校則で縮毛矯正は禁止という学校あるよ。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/14(木) 21:58:22 

    >>55
    うちの親
    私の子供も兄の子供もたまに会うくらいが
    良いとか言われたよw
    孫育て大変だし疲れるらしいから
    私も孫がいたら同じ気持ちになりそう
    娘まだ5歳だけど

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/14(木) 22:07:23 

    >>252
    名古屋は昔そう言われてたみたいですね

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/14(木) 22:11:13 

    >>261
    女親がいらないっていわないとなくならないよね。でも結局結納金以上のものを嫁側が用意しなきゃいけないんじゃなかった?

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2021/10/14(木) 22:13:55 

    >>226
    うちはお祝いプラス着物とか用意してくれてるからうちの親の方が大変そう。しかも娘三人だから。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/10/14(木) 22:25:00 

    >>29
    ご主人は??

    +1

    -10

  • 292. 匿名 2021/10/14(木) 22:43:10 

    >>266
    縦って言うんだ?
    初めて聞いたから。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/10/14(木) 22:48:15 

    >>271
    期待してる所悪いんだけど30歳です 
    若くはないんだけど、老人でもない

    やっぱり昔の人って認識されるよね、こんな考えの地域じゃ…

    そういうふうに見られてしまうと素直に受け取っておきます

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2021/10/14(木) 22:49:19 

    >>1

    性別じゃあないよ。
    学年で成績は真ん中ら辺とか、私大は行けるけど国公立は行けない中途半端な学力の人が1番お金かかると思う。
    まぁ私の事だけどww

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2021/10/14(木) 22:53:57 

    男の子
    30過ぎてニートだと追い出すのに
    強制措置してくれる民間業者が数百万かかるw
    女の子が一番良い

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2021/10/14(木) 23:02:58 

    >>3
    分かる
    男の子2人いて炊飯器は一升炊き…

    +6

    -2

  • 297. 匿名 2021/10/14(木) 23:05:00 

    >>11
    傘の消費が凄かった
    傘で戦って帰ってくるし雨降ってるのにどこかに忘れてくるし風に立ち向かうから傘が消耗品だった…

    +23

    -1

  • 298. 匿名 2021/10/14(木) 23:12:55 

    自分の気に入ってる方にお金をかけると思う

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2021/10/14(木) 23:15:18 

    >>159
    バレエとかピアノは余裕がある人が習わせるやつって感じ
    塾とか水泳とかも習ってる中での補助的な

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/14(木) 23:17:04 

    >>252
    愛知?
    周り結婚式も家も車も援助してもらってる人が多いよ
    結婚決まったらいい着物やパールのネックレスも

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/14(木) 23:22:08 

    >>1
    女の子のほうが付き合いとかおしゃれにお金かける。
    男の子のほうがゲームや部活にお金かける。

    +1

    -2

  • 302. 匿名 2021/10/14(木) 23:29:41 

    >>11
    うちの息子はメガネばんばん壊すから、その度諭吉が飛んでいくよ〜

    +8

    -2

  • 303. 匿名 2021/10/14(木) 23:35:53 

    息子は大学院まで行きたいと言ってる
    娘は専門学校まででいいと言っている

    男の子だから?
    大学院まで行きたいと言った方がたまたま男の子だった?

    よく分かりません

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2021/10/14(木) 23:52:57 

    女の子だと服とか買いすぎるだろうけどうちは男の子だからその辺お金かからないだろうなと思っていたけど、ミキハウスやトミーやビームスでばかり子供服買ってめちゃくちゃお金かかってるわ
    でも着せたいから今後も買う

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/14(木) 23:55:01 

    >>286
    ええっ!?
    縮毛矯正禁止って、何その校則意味不明
    兎に角手をかけちゃいけないくせに、地毛が茶色の子には黒く染めろとか、なんなんだろ

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/15(金) 00:18:32 

    女でしょ

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2021/10/15(金) 00:25:44 

    >>296
    一升!
    我が家は男児3人ですがどうなっていくのか、、

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/15(金) 00:26:17 

    >>302
    学校で壊れた場合、保険がおりたりしませんか?

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2021/10/15(金) 00:43:13 

    子供が原〇やってるけど新しいキャラ欲しいってまた課金させられたよ…何が無料ゲーだよ…すでに5万課金してるぞ… ようやく子供はお目当てのキャラを引き当てたようだ…まぁこれだけ突っ込んでるんだから当たってくれなきゃ困るわ…欲しいって言われたら断れないから金かかるわ…

    +0

    -4

  • 310. 匿名 2021/10/15(金) 01:09:01 

    >>17
    私も育ち盛りは朝から丼でごはん食べてたけど、男子はその比じゃなかった
    育ち盛りの男子の食費なめてたよ
    切り詰めるにも限界あるし

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2021/10/15(金) 01:21:41 

    >>1
    服代は女子じゃないかなと思う。ただ破ったり汚したりは男子の方があるから、案外同じくらいなのかもしれない。
    習い事は趣味系のは女子の方がお金かかるのが多くなりそう。芸術系とかで。
    塾はどっちも変わらずか、受験に関係ない時期は男子の方が行きたがらない可能性があるから女子かもしれない。
    食費は量的には男子だと思うけど、野菜とか果物とかも案外高いから女子が美容にこだわったりすると分からない。
    お出かけとかは女子の方が一緒に来てくれそうだから、中学生以上になっても一緒に行けるならかかりそう。
    進学はその子次第なので性差はないかなと思うけど、一人暮らしする際は女子の方が安全面を考慮して家賃高そう。
    就職してからは変わらないかなぁ。
    結婚式は女子の方が援助額高いかなぁ。なんかお嫁さんの手前出しゃばれなさそうだから。同じ理由で出産後も。

    +3

    -2

  • 312. 匿名 2021/10/15(金) 01:29:08 

    お金は判断が難しいけど育てるのが大変なのは圧倒的に男

    ■いじめ
    ・いじめによる検挙数 男子は女子の6.4倍
    ・生徒のいじめによる自殺 男子は女子の3倍
    ■20才未満の刑法犯
    ・男子9割、女子1割
    ・凶悪犯は男子が女子の11倍
    ■子供による家庭内暴力
    ・加害者はほぼ男子
    ・加害者は小学生13%、中学生50%、高校生30%
    ・被害者 母61%、父10%、兄弟姉妹9%
    ・この9年間で3倍も増加
    ■自閉症、発達障害
    ・発症率 男子は女子の4~10倍
    ・療育通いの8,9割が男児
    ■介護虐待、圧倒的に多いのは息子による虐待
    1位 息子(40.3%)
    (※息子が親を介護する割合は1割未満)
    2位 夫(19.6%)
    3位 娘(17.1%)
    4位 息子の嫁(5.2%)

    +0

    -5

  • 313. 匿名 2021/10/15(金) 01:40:06 

    >>75
    傘もさ普通に骨追ったじゃなくて持ち手の部分が取れたとかとんでもない壊し方してくるんだよね。
    何をどうやったらこんな壊れ方する?って。
    丈夫とか書いてある傘買っても壊してくる。
    しかも壊してくるけど雨の日さしてないし。

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2021/10/15(金) 03:06:36 

    >>14
    いま幼児ふたりですでに7万。これからどうなるのだろう…

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/15(金) 03:11:00 

    >>16
    男の子と女の子、子供が出来たらどっちがお金かかる?

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/10/15(金) 03:19:54 

    >>247
    女の子は日頃のセキュリティーにすごくお金がかかるかもしれないけど、男の子はある日突然留学したいと言い出して大逆転してしまうかもしれないよ。
    どっちもどっち。

    +0

    -7

  • 317. 匿名 2021/10/15(金) 03:40:41 

    >>12
    成人式の振袖や卒業式の袴もお金かかるしね
    男の子はスーツ着まわせるしネクタイぐらいかな
    結婚式費用もある程度出すとなると…いやそれは少なくて済むのかな

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2021/10/15(金) 04:33:10 

    >>5
    いや、そういうの抜きにしようよ。このトピの趣旨に反してるよ。

    +2

    -4

  • 319. 匿名 2021/10/15(金) 04:37:19 

    >>119
    お嫁さんって逃げ道ってのは違うと思う。

    正しくは専業主婦っていう逃げ道だと思う。

    専業主婦で不自由なく生活させてもらえる旦那さんと結ばれるには、ある程度の知識や教養や容姿や品格は大事よね!


    +6

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/15(金) 06:24:29 

    周り見ると、女の子がいる家庭は駅近にマンションを買ってる。駅から遠かったり暗いところに家があったりすると心配だもんね。
    あと小学校から私立に入れたり。

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2021/10/15(金) 06:27:05 

    >>186
    中学生で毛深い子ってそんなにいるんだ
    脇ならわかるけど全身脱毛って大変だね

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/15(金) 06:27:54 

    どっちもかかるよ。
    学費とかトータルで考えたら

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/15(金) 06:36:22 

    >>157
    インスタでマウントしてるような中高生の親はこんな感じなんだろうな

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/10/15(金) 06:45:04 

    同じくらいかも。
    けど、思春期の男の子は食費凄そうだなって覚悟してる!

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/15(金) 07:21:55 

    男女の子供が居るママ友が言うには女の子の方が掛かるって。
    同じ学歴で、女の子は小物だ、卒業式に着物や袴とお金が掛かるって。
    見てて私もそう思ったなあ。
    うちは男の子2人で卒業式や成人式もスーツだから。
    食費は掛かったけど一時だけだからね。

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2021/10/15(金) 07:22:56 

    >>319

    それお金持ちの良いとこの奥様ね。
    専業もピンキリよ

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2021/10/15(金) 07:26:46 

    >>252

    それ一昔には全国中で言われた言葉だよ。
    それだけ娘は掛かるんだよ。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/15(金) 07:27:27 

    女の子は将来パパ活やA○で稼いで
    家にお金入れてくれるかも

    +0

    -2

  • 329. 匿名 2021/10/15(金) 07:46:13 

    男女よく良く考えれば
    どっちも変わらない気もしてきた…

    成長期はよくたべるし
    オシャレなんて目覚めれば変わらないよね

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/10/15(金) 08:28:05 

    >>303
    全員がそうではないというのを前提で。
    男の子は好きなことが大学の学部にある、理系にいきたがる割合がおおきい→院進ついてくる
    女の子は好きなことが専門学校にあることもある

    のかなあとは感じます。もちろん女の子でも塾いって受験がっつりやって難関めざす人もいます。が、まだ男の子の方が自分のすすみたい方向に大学があるから受験も必然的に頑張るきはします

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2021/10/15(金) 08:29:45 

    >>327
    男だと結納金用意していたよね(今もあるけど)。一人100万。そこはあまり言われないね

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/15(金) 08:38:17 

    >>331

    結納金こそ昔。
    すたれる文化。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/15(金) 08:39:21 

    >>21
    家庭それぞれよね
    私は貧乏&ネグレクト家庭で家族イベント無かったから一般家庭よりお金かかってないと思う
    医療費ゼロ(虫歯放置、体調不良でも病院連れて行かない)、衣服は上の兄弟のお下がり(兄の上履きを外履きにしてた)
    お金かかってたのは食費かな?でもお菓子とかジャンクフード買わない家庭だったからどこにお金かけてたのか分からん
    父親の酒と煙草に代わってたのかな

    習い事は一切してないから放置子だったな~
    友達みんな習い事してた
    ああいうのもお金かけるかによるよね
    ちなみに私は成人式なーんにもやってなくて、振袖着たこと1度もないままアラフォーになってしまった
    女の子だからってお金かかるとは一概には言えない

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2021/10/15(金) 09:10:05 

    男女関係なく教育と部活や習い事によるよ

    嫌な言い方だけど低学歴で習い事もさせなければお金はかからないわけだし
    食費だってカレー、炒飯、焼きそば食べさせとけばそれほどかからないし

    そういった事を無視できるような親ならお金はかからないんじゃない?

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/15(金) 09:42:13 

    >>316
    留学したがるのって女の子方が多くない?

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2021/10/15(金) 10:03:58 

    >>3
    分かります…!!
    我が家には子供が5人いて末っ子は女の子ですが、その上に高校生の息子が2人と中学生の息子が2人います
    お米は1升炊き1台じゃ足りなくなって炊飯器を新たに買い足しました
    朝は炊飯器1升炊いて朝ごはんとお弁当で消えて、夜は毎回2台フル活用で2升炊いてます
    10kgのお米は3日〜4日くらいで全て消えます…笑
    なので、食費が毎月10万以上ですね
    長期休みだと食費がもっと上がります
    息子4人が運動部なのもあり、我が家の食費に占める割合がかなりデカいです
    私のパート代は全て食費に消えます

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/15(金) 11:08:10 

    >>319
    自分も美人だったり学歴があってそこそこの会社に勤めてとかじゃないとそれなりの人と結婚するの難しいよね。
    そもそもいい人は大学時代から女の子が離さなくて掴まえてるし

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/15(金) 11:10:26 

    どっちも同じくらいかかる。女の子だって大学行くの当たり前だし

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/10/15(金) 12:36:25 

    娘には教育費かけなくていいとか思ってるババアまだ居るのか

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/10/15(金) 12:39:57 

    >>309
    自慢ですか?
    お金がある暮らし、課金できる余裕を
    自慢したいのですか?
    5万って・・・呆れます。

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2021/10/15(金) 12:45:27 

    >>309
    いや断れよ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/15(金) 13:01:48 

    >>2
    生理用品に服に化粧品と10代中期あたりからどっとお金がかかる様になるよね。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/15(金) 13:07:59 

    >>258
    小さい頃に棚の扉ばんばんしたり引き出しガコガコしたりして、家具が壊れた
    襖や壁に落書き
    小さい子あるあるだと思ってたけど
    下の女の子はそんなことしなくてびっくりした

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/10/15(金) 13:12:16 

    年の近い男女も居るけれど余り変わらない感じしてるな~!
    個性に寄るかもね。

    今はまだ上の子(中2)のがかかる感じ。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/15(金) 13:26:36 

    >>157
    プラス腋臭だったらそれの手術費用と、歯列矯正もね

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/10/15(金) 13:28:37 

    >>167
    私も高校生の時は食べても食べてもお腹空いてた!ご飯はラーメン丼ぶりでしたよ。
    でも全然太らないの!!

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/15(金) 13:30:49 

    >>340
    お金かけるところはその家庭によって違うんじゃない?いちいちめくじら立てて自慢ですか?とか言う方が怖いわ、、、

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/15(金) 13:55:50 

    >>346
    そして卒業後そのままの食生活になり太るのよね…

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/15(金) 13:58:48 

    >>3
    巻き返すんだ。頼もしくて何より。

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2021/10/15(金) 14:13:32 

    >>79
    それも人によるなぁ
    うちは義実家一切お金出さないから
    まぁ、出してもらおうとか思ってないから全然大丈夫だけど(💦^^)

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2021/10/15(金) 14:15:07 

    >>83
    結局同じステージの人と結婚するし出会うから
    女の子もしっかりした大学行くと思う
    そうなるとトントンかなって思うな学費は
    養うというより、これからもっと共働きが増えそう

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2021/10/15(金) 14:24:38 

    >>171
    そして「男女どちらもいますが…」のレジェンド登場ね

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/10/15(金) 14:33:15 

    両方いるけどどっちもじゃない?
    服飾費は女の子だけど食費は男の子だし、
    どっちも大学まで行かせようと思ったら学費もかかるし…
    あまり変わらない気がする

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/10/15(金) 15:00:12 

    >>1
    男の子は学習塾での費用対効果が薄く、女の子は習い事での費用対効果が薄くなりやすいという研究結果がある。
    どちらがお金がかかるかどうかは結局親の経済力に左右されるのであまり変わらない。

    ただし、男の子は女の子よりも体が弱く障害を持った子の割合が高いのでそこで有意差が生じる。

    正直、いまみたいなある種の有事下だと残念だけどもう比べる意味すらないよねって話になってくる。
    中国が伸び続ける限りは絶えずこういった状況に晒され続けるんだろうし。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/15(金) 15:04:29 

    >>347
    横だけど、課金させられたって愚痴っぽく書いてる割には
    頼まれたら断れないって変な人だなとは思った

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2021/10/15(金) 15:05:19 

    まんこだろうけど
    学生でもパパ活とかでめっちゃ稼いでくるからなあいつら

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2021/10/15(金) 15:07:15 

    >>351
    国の将来という大局的な視点だと、むしろ女性が学びに対して積極的な方が国が伸びる。
    ノーベル賞の常連であるような先進国は進学率や学位の取得率等が女性の方が全然高い。

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2021/10/15(金) 15:08:28 

    >>341
    欲しいって言われたら断れなくて(^_^;)
    自分も毎月コンビニで20万は使ってるし子供にそこつっこれたら弱いんです…

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2021/10/15(金) 15:08:57 

    どちらも、同じくらい。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/15(金) 15:18:11 

    >>4
    息子2人いるけど密かに囲碁将棋部に入ってほしいと願ってる

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/15(金) 15:58:58 

    男の子
    結婚決まったら男親は結納金やら式代やらそれなりにお金出さないといけない。

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2021/10/15(金) 16:01:41 

    >>14

    寧ろよく三万で収まってたねぇ?
    保育園児2人だけど既に5万はかかってる…

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2021/10/15(金) 16:10:20 

    >>1
    女は金稼げない癖に金はかかる
    金食い虫

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2021/10/15(金) 16:13:19 

    >>1
    中学受験予定で娘が塾通いしてるけど、明らかに男児多い。
    塾長も男児の方が圧倒的に多いと言ってる。

    うちは下が男児なんだけど、本人が中受しないと言ってたからさせる気無かったんだけど、普通は逆じゃないの?
    とか色んな人に言われた。

    娘は最難関目指してハードな塾通いしてるけど、女の子なんだからそこまでしなくてもとか言われるし、なんだかなぁと思う。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2021/10/15(金) 16:37:56 

    >>361
    え いまどきなくない?
    嫁として同居するでもないし、夫の親とは疎遠になるのにお金もらえないよ
    私たちも夫の両親に出してもらってないし

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/10/15(金) 16:41:30 

    女の子は絶対勉強できなきゃというプレッシャーはないからなあ
    正直、ルックス磨いて愛嬌あれば全然生きていけるし。看護師とかなってくれたら御の字だし、看護師は大人になってからでも目指せるしね…

    男の子は勉強できなかったら社会の落伍者確定だからなあ…
    でも女の子より出来の悪い子多いから、塾代とか教育費が無限にかかるよ

    +0

    -3

  • 367. 匿名 2021/10/15(金) 16:53:44 

    テレビで女の子ばっかりの子供がいる大家族の特集してた時に見たけど、男の子は食費がかかるだろうけど女の子は洗顔料やらシャンプーやら化粧品系?の浪費がすごいって大家族のお母さんが言っててトントンかなぁ?って思った。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/10/15(金) 17:01:43 

    >>29
    5人で8万円安くないですか!?
    うち未就学児の3人家族だけど同じくらい…コロナ禍でレジャーに行けないからついデリバリーとか食べ物にお金かけちゃう。

    +8

    -2

  • 369. 匿名 2021/10/15(金) 17:19:36 

    >>366
    勉強できなくても土木関係で働いてその辺のサラリーマンより全然稼いでる人もいるよ。その人の努力次第だよ。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/10/15(金) 17:38:02 

    >>366
    昔某研究所に勤めてたことあるけど
    女性社員は勉強しかしてなかったと言ってたわ。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/10/15(金) 17:48:00 

    >>21
    個人的に振り袖にあんな金かけるなんてもったいないなーと思っちゃう
    たった一日で終わるのに

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/10/15(金) 18:07:26 

    >>3
    女の子のおしゃれ代とかはバイトして賄いなさいとか、ある程度抑えることできるけど、食費はね…
    うちは男女どちらもいるのでどうなるかな。
    でも、なんだかんだ娘にコレ欲しいなーとか言われたら買っちゃいそうだし、息子が腹空かせて帰ってきたらお腹いっぱい食べさせてあげたいし、稼ぐしかないよね。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/15(金) 18:17:32 

    >>358
    我慢させずに欲しいもの欲しいだけ与えてんの?
    どういう教育方針なんだか・・・
    ゲームの欲しいキャラクターなんて
    飽きたら本当に無駄金なのにね

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/10/15(金) 19:16:25 

    >>33
    でも稼げる職につける可能性高い。就活すらせず大手企業に内定も多いから払う価値あり。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/10/15(金) 21:46:34 

    >>373
    中3で受験ひかえてますけど勉強してる姿なんて見た事なく、今もPS5に夢中です(^_^;)
    次のガシャも課金よろしく~って言い放つ始末。
    我が家の日常です(^_^;)

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2021/10/16(土) 00:37:10 

    >>167
    すみません、トピズレですがお子さんがもうすぐ帰ってきてご飯も炊けるというときにガルちゃんでコメントできるのが謎…
    私いっつもこの時間帯はバタバタです

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/10/16(土) 06:41:27 

    >>148
    貴方の爪の垢煎じて飲みたいわ‥

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2021/10/16(土) 06:46:11 

    >>375
    お金に余裕あるから出来るんだろうけど、これは良くないと思われ

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/10/16(土) 08:39:39 

    >>347
    そりゃそうなんだろうけど、課金に5万はびっくりするわ

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/10/16(土) 10:03:25 

    お金はどっちもかかると思う。
    大変なのはどっちも一緒。女子は確かに服だのメイク代だの、大変だけど美容系は自分と共有できるのはありがたいかも!

    あと、少しズレて申し訳ないけど、
    結婚したら男親の方が大変かなー、、
    結納で何百万かは渡さなきゃいけないし、相手親にはかなり気をつかう、、。
    女の子だと結婚しても出産したら実家頼りにしてくれるし孫も頻繁にきてくれるから私は娘がいいなー。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/10/16(土) 18:55:01 

    >>378
    ですね…早く勉強に目覚めて欲しいところです。
    自分も今年の夏2ヶ月ぐらいで呪術のグッズに50万は突っ込んだからな〜(^_^;)
    子供のこと言えなくて(^_^;)

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/10/16(土) 19:03:44 

    >>379
    ですね~(^_^;)
    欲しいって言われたので。
    自分も2ヶ月ぐらいで呪術のグッズに50万は突っ込んだから子供にも断れなくて。欲しい気持ちは分かるんで(^_^;)
    結局自分も子供もすぐ飽きてグッズはゴミ化します

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/10/16(土) 20:13:51 

    >>382
    別にそう何度も具体的な金額まで提示してくれなくて結構ですが(ていうか釣り?)、我慢を覚えさせない教育が他の面で悪影響しないといいですね

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/10/17(日) 00:43:30 

    >>383
    うちは奥さんも自由奔放なので……もう諦めています

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2021/10/17(日) 16:29:46 

    >>4
    長男がバスケ部、二男が陸上部です

    バスケのほうが陸上より5倍くらいお金がかかっています。
    部費、ユニフォームや練習着、シューズ代、遠征費等々。
    全てにおいてバスケ部のほうが出費が多いです。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/17(日) 22:20:19 

    >>380
    最近はお嫁さん実家がかなり金銭的に負担してる家多いよ
    なんなら夫実家はほとんど関わらないから実家はお金も出さないし、出されても受け取らないっていう夫婦もいる

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2021/10/18(月) 01:54:14 

    >>12
    高校生とかになるとおしゃれな子はメンズの方がひとつひとつのアイテムが高かった。男の子でもおしゃれ気にする子は中学くらいから服飾費かかる

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/10/18(月) 05:56:52 

    親の金の使い方次第

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/10/18(月) 19:05:32 

    >>383
    うちは奥さんも自由奔放なので……もう諦めています

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。