-
1. 匿名 2017/08/07(月) 18:56:55
うちは女の子2人姉妹です。洋服や小物が大好きで、出費が多いです。
男の子はよく食べるから、食費がかかるのかな?
こんな事にお金がかかるよーってエピソード、教えてください。
荒れるのは禁止です(笑)+182
-9
-
2. 匿名 2017/08/07(月) 18:57:45
女の子かな?
ピアノやバレエなんかやりたがると、習い事にお金がかかる+278
-17
-
3. 匿名 2017/08/07(月) 18:57:51
+27
-2
-
4. 匿名 2017/08/07(月) 18:58:00
女の子は七五三や成人式で着物を着るとかかりそう。+330
-13
-
5. 匿名 2017/08/07(月) 18:58:11
女子だと思う!服とかメイクとかあといろいろ…気遣うし!+299
-12
-
6. 匿名 2017/08/07(月) 18:58:42
もちろん女の子!+118
-17
-
7. 匿名 2017/08/07(月) 18:58:48
人によるとしか+143
-5
-
8. 匿名 2017/08/07(月) 18:58:51
女の子は大人になってから頼りになるかもしれない。なるかもね。+10
-52
-
9. 匿名 2017/08/07(月) 18:59:05
ガキ生むと金かかるよな
+50
-61
-
10. 匿名 2017/08/07(月) 18:59:14
女の子
思春期になると朝のシャワー、ドライヤー、長風呂
光熱費も上がる笑+307
-13
-
11. 匿名 2017/08/07(月) 18:59:17
女の子に決まってる。私の娘は社会人になるまで服や着るものにお金がかかった。息子は割と服にはこだわらなかった。+213
-16
-
12. 匿名 2017/08/07(月) 18:59:18
食う量ならオトコじゃない?
少食もいるけど
+206
-9
-
13. 匿名 2017/08/07(月) 18:59:45
女の子は大人になっても
婦人病だったり色々とやらなきゃならないこと
あるからねぇ(;Д;)+9
-42
-
14. 匿名 2017/08/07(月) 18:59:53
女の子は小さくても女の子
自分の好みの服を欲しがるから金がかかる〜泣+109
-13
-
15. 匿名 2017/08/07(月) 18:59:54
女の子。
大きくなるにつれかかるお金も大きくなる+42
-10
-
16. 匿名 2017/08/07(月) 19:00:36
男の子も、スポーツとかさせたりそのグッズ代で高くつきそう。。+377
-11
-
17. 匿名 2017/08/07(月) 19:00:39
男の子に野球とかやらせて才能があったりするとめっちゃ金掛かるよ
甥っ子が甲子園行ってエースだったらお金その他諸々めっちゃ大変だった+285
-4
-
18. 匿名 2017/08/07(月) 19:00:54
女の子はおしゃれに
男の子は食事に
どちらもお金がかかる+201
-3
-
19. 匿名 2017/08/07(月) 19:01:14
かけようと思えばいくらでも掛かる。
男だけどスポーツ関連で結構かかる。スパイクやらボール買って遠征費も。塾や食費も勿論だけどさ+184
-3
-
20. 匿名 2017/08/07(月) 19:01:17
うちは6歳と3歳の息子がいるんだけど、まーーーーー食べる食べる食べる
今からこんなんで中高生になったらどんだけ食費に消えるんだろう
恐ろしい+225
-4
-
21. 匿名 2017/08/07(月) 19:01:22
女の子はファッションのバリエーション多すぎるよね
それが楽しくもあるけどお金かかる+23
-3
-
22. 匿名 2017/08/07(月) 19:01:26
小さいうちは女の子。
何かと着飾る場面が多いし、女の子の装飾品は高い。
大きくなってからは男の子。
中高生になってからの食費がね。+175
-6
-
23. 匿名 2017/08/07(月) 19:01:53
トータル的には女の子の方がかかったかも+10
-8
-
24. 匿名 2017/08/07(月) 19:02:23
玩具は女の子
シルバニアだったりリカちゃんだったり細々したものを集めると結構な値段になる
男の子はおっきくなってから洋服が高い
逆に女物は安くてオシャレなものいっぱいある
でも将来的なことも含めると生理だったり化粧品だったり女はいちいちお金かかってくるよねーー+78
-8
-
25. 匿名 2017/08/07(月) 19:02:23
男の子で食べる子だと高校生くらいになると1食で3合~1升とか平気で食べる子いる+94
-5
-
26. 匿名 2017/08/07(月) 19:02:31
育て方によるでしょうちは男の子だけど
お洋服いっぱい買いたいしピアノバレエやらせるから結構かかりそうだと覚悟してる+17
-4
-
27. 匿名 2017/08/07(月) 19:02:40
ブラジャー代の差くらいで女の子+6
-17
-
28. 匿名 2017/08/07(月) 19:02:56
親のかけ方によるのでは。
特に習い事は大きく違う原因に。+87
-0
-
29. 匿名 2017/08/07(月) 19:03:11
女の子は進路次第では学費がかからない+13
-18
-
30. 匿名 2017/08/07(月) 19:03:24
女の子に人気の習い事ってお金かかるよね〜
ピアノにバレー…
サッカーとか野球は安いよ〜 その分親が大変だけども。+19
-15
-
31. 匿名 2017/08/07(月) 19:03:55
女の子ってかかりそう。
私の姪は小学生の頃から友達とカラオケばっかいってる。
私らはせいぜい中学生からぼっちら行く程度だった。
あとは小学生から仲間同士でファミレスに行ったり、卒業式は袴にしたり、
女の子は交際費?とか仲間同士でお洒落したり遊んだり。
男の子はシンプルそう。ゲーム与えれば勝手に楽しむ感じ。+29
-21
-
32. 匿名 2017/08/07(月) 19:04:10
女の子は服や化粧品等かかりそうだし男の子は食べ盛りの食費が恐ろしそう。
どちらもお金かかる部分もかからない部分もあってそんなに大差はなさそうだね。
最終的には子どもによるし。+57
-0
-
33. 匿名 2017/08/07(月) 19:04:21
女の子
小学生2年の姪がいるけど服やバッグやら要求が多い。似たようなのたくさんあるし+5
-3
-
34. 匿名 2017/08/07(月) 19:04:36
どっちもかかるよ~
男子は食べるし、意外とスポーツブランドこだわるし。
女子はお洒落だから、小物とか化粧品とか。友達同士でお揃いのもの買いたいとかね。
習い事は男子も女子も習わせるものによるし。試験や発表会、大会等あるしね。
あ、でも3姉妹のうちは、生理用品代が半端ないっていってた…+92
-4
-
35. 匿名 2017/08/07(月) 19:04:42
学費かかるのは男が多い
親の考えにもよるけど
だらだら浪人してるのは
男が多い+93
-3
-
36. 匿名 2017/08/07(月) 19:04:46
>>29
それは男の子もでしょ+21
-3
-
37. 匿名 2017/08/07(月) 19:05:10
息子が結婚して孫が生まれてから気を使って色々お金使うってパートのおばちゃんが言ってた。
娘の子供に会うのは家で気軽に会えるけど、息子の子供に会うのはみんなで外食したりしないと会えないって。
何か寂しそうだった。+107
-15
-
38. 匿名 2017/08/07(月) 19:05:25
息子と娘がいて習い事もさせて同じような大学にいかせた方にきいてみたい+20
-1
-
39. 匿名 2017/08/07(月) 19:05:52
男の子はすごく食べるし、大学もしっかり卒業させなきゃな〜って思ってる。+47
-9
-
40. 匿名 2017/08/07(月) 19:05:53
小1娘と5歳息子いるけどどっちも同じくらいかかるよ。
男の子は洋服靴なんかとにかく汚す破ける。
スライディングとか、靴下で滑って歩くから即穴開けてくる。
女の子は服にこだわるのもあるし、おもちゃ高いよね。
リカちゃん服1着でトミカ2台半ぐらいの価格。
これから先思春期になればおしゃれ代にかかる娘と食費、あっという間サイズアウトの息子と。
総合したらそんなかわりないと思う。+50
-4
-
41. 匿名 2017/08/07(月) 19:05:54
女の子は流行りの子供ブランドがあるもんねー。
この前、両親は真面目そうで地味な格好してたけど娘と派手目な子供ブランド服買いに来てて親心だなと思ったよ。+43
-0
-
42. 匿名 2017/08/07(月) 19:05:58
成人式、結婚式、孫の誕生、孫のイベント、多分娘のほうが関わり多くなりそうだから娘かな。
息子には、んなもんいらねー、って言われそう。+27
-6
-
43. 匿名 2017/08/07(月) 19:06:14
>>30
意外と空手はお金かかります~涙
+23
-0
-
44. 匿名 2017/08/07(月) 19:06:24
女の子。
大きくなってきたら月経用品とか必須だし化粧品やら洋服やら。
+13
-4
-
45. 匿名 2017/08/07(月) 19:07:38
え!質問!!
女の子の親は服はまだしも、メイクも親がかってあげるの??
どうしてもメイクしたければ、お小遣いの範囲か足りなければバイトしなさい なんだけど。+92
-12
-
46. 匿名 2017/08/07(月) 19:07:54
性別というより進学や稽古事で変わる。
性別は関係ない。
一人っ子なら独占して使うだろうし。+43
-1
-
47. 匿名 2017/08/07(月) 19:08:20
子供時代は同じくらいと思うけど、結婚するときやしてからお金かかるのは息子だと思う。+5
-6
-
48. 匿名 2017/08/07(月) 19:08:21
大学が理系だとかなりかかる。男の子の方が理系に進む確率が高いよね+95
-2
-
49. 匿名 2017/08/07(月) 19:08:30
女の子は服や小物、男子は食費ですよね~
女の子は、ショッピングが好きなのでなにかと買ってしまう。
+5
-2
-
50. 匿名 2017/08/07(月) 19:08:55
尾なん尾子ですね。+2
-0
-
51. 匿名 2017/08/07(月) 19:09:02
+1
-49
-
52. 匿名 2017/08/07(月) 19:09:13
夫・私・長女・長男・次男の家族です。
うちは男の子にお金がかかります~!
小さな子供の頃は同じくらいなんだけど、中学生から高校生にかけて、食べる量が半端なく違う!
娘は可愛いお弁当箱にちょこちょこおかずだったのが、息子達は一番デカい900cc入るお弁当箱でも「足りない」って言うから、今は別にタッパーを付けて、そっちにご飯を2合ずつ持っていく(汗
唐揚げもこないだ2キロ揚げたのに全く足りなくて、今は4キロ揚げてるよ~!
そして、女の子の運動部はウエアもそんなに汚れてこないし、せいぜい汗くらいでお洗濯も楽だったけど、息子達は何を血迷ったのか野球部に入って、毎日全身が土や砂だらけで、他の物と一緒に洗えない。
男の子のお母さん、成長期を過ぎたら食べる量が減るとか、そんなのありますか?こんなにありえないくらい食べるものなのでしょうか?+39
-4
-
53. 匿名 2017/08/07(月) 19:09:41
スポーツやってたら男の子の方がかかる。
女の子は成人すると結構こっちにお金落とす行為してくれるけど男の子は基本0。
+34
-6
-
54. 匿名 2017/08/07(月) 19:09:54
男の子って服にもお金かかんないし、部活も将棋部でユニフォームもないし遠征もほとんどないから楽だわ〜と思ってたのよ。
でも結納金(新居費用)・結婚式・新婚旅行を夫側の親が全額負担するのが当たり前の地域のお嬢さんと結婚したから、ものすごい額が飛んだよ〜泣笑
男の子と女の子ではお金かかる時期が違うかもね。+56
-3
-
55. 匿名 2017/08/07(月) 19:10:48
>>51
可哀想・・・。+44
-0
-
56. 匿名 2017/08/07(月) 19:11:43
学費と食費は男の子。女の子は装飾品にかかる。どっちにしてもお金はいる。
男の子三人のお母さんが食べ盛りの息子三人の食費でパート代無くなるって言ってた。+12
-2
-
57. 匿名 2017/08/07(月) 19:11:54
いや男でしょ
学歴のために塾や大学行かせるもん。
免許必須にしたら免許代。
女の子なら希望しなきゃ専門でいっかぁとなるし。洋服なんて気にするまで中古で済ますから
そんなお金かからないよ。
バレエも、プロになるわけではないから
公民館バレエ2000円で住んでいます。+10
-32
-
58. 匿名 2017/08/07(月) 19:12:00
女子は七五三二度あるし、成人式も基本着物。
大学の卒業式では袴を用意しなきゃだし、下手をすると私服の高校だとその入学式と卒業式でもスーツと袴が必要。
男の子も居ますが、比べ物にならないくらいかかります…+9
-5
-
59. 匿名 2017/08/07(月) 19:12:44
>>51
亜成くんって…
セレブ妻はアナルを知らないのかね…。+58
-0
-
60. 匿名 2017/08/07(月) 19:13:04
>>51
「アセナくん」にしてあげるアイディアはなかったのだろうか?+41
-0
-
61. 匿名 2017/08/07(月) 19:13:48
>>57
女の子も塾も大学も行くでしょ。これからの時代女の子だってしっかり稼げないとまともな男と結婚できないよ+48
-3
-
62. 匿名 2017/08/07(月) 19:14:40
>>45
自分が若いときプチプラできてるから、娘には一式買ってあげたいとも思ったりします。
私のエゴですね…。
バイトに行かれるのも心配…。行くだろうけど…。+7
-1
-
63. 匿名 2017/08/07(月) 19:15:29
>>57
ご年配の方でしょうか?
70代の母がそのような考え方です。
長女の私を「女だから学歴は必要ない!」と育てましたが、長男の弟が影響を受けてしまい、夜間高校中退です。
もう子育ては終了しておられるでしょうが、お孫さんの教育には口を出さないようお勧めしたいです。+39
-1
-
64. 匿名 2017/08/07(月) 19:15:42
女の子。
塾に活かせるとカバンから文具から可愛いのを欲しがるし、とにかくこまごました物を欲しがる。
男の子はお腹いっぱいになれば別にいい感じだけど、女の子はアフタヌーンティーのチャイを飲みたいだとかどこの店のこれだとか大変…
高校生になるとオシャレの幅も広がるだろうし、どうなるんだろ……+13
-5
-
65. 匿名 2017/08/07(月) 19:15:45
年中からオッケーのサッカー教室 月謝3万で、ユニフォームやら靴やらのグッズ代でまた3万くらいかかるよ+13
-3
-
66. 匿名 2017/08/07(月) 19:16:29
>>51
ええっ・・・⁈
悪いけどこれ絶対に悪意あると思う。
日本人サゲの変更報道乙って感じ+9
-1
-
67. 匿名 2017/08/07(月) 19:16:54
>>51
お坊っちゃんとお嬢様のご夫婦で意味が分からなかったんだろうね〜+9
-1
-
68. 匿名 2017/08/07(月) 19:17:12
まだ幼児だから大きくなってからのことは分からないけど、
現時点では女の子の方が大変そうな印象(うちは男児)
女の子はお洋服の種類やバリエーションがとにかく多いし、
小さい子向けにもアクセサリーや小物がたくさんあってキリがなさそう
児童館とか地元のイベントでも女の子は浴衣やドレスなどを着てキラキラな髪飾りしてるので、
すごく可愛くて楽しそうな反面、お金はかかりそうだなと思ってるw+3
-4
-
69. 匿名 2017/08/07(月) 19:18:29
>>58
最近の男の子は三歳、五歳で七五三多いよ。
それに食費は毎月のことだし、イベントだけ見ると女の子かかってそうだけど、どうなんだろうね。
結婚式も男側が多く出して!ってガル民多いし。+23
-3
-
70. 匿名 2017/08/07(月) 19:18:41
日常生活を送る上でお金がかかるのは女性でしょ
まず生理用品を買わなくてはならないし、なにより化粧品やら下着やら美容院やら、女性ばかりおしゃれが必須みたいな風潮+11
-2
-
71. 匿名 2017/08/07(月) 19:19:03
>>52
52さん!お疲れさまです!
唐揚げ男子は大好きですから…
うちは、小4、小2、年中組の男児ですが、今でもすでに唐揚げ1キロ+ポテトフライです…
炊き込みご飯だと、3合食べちゃうし(私の食べる分なし…)
私は揚げながら味見と称して2個先に食べておく(笑)+27
-0
-
72. 匿名 2017/08/07(月) 19:19:10
両方いるけど、断然女の子。
高校はバイト禁止だけど、やっぱり洋服とか欲しがるので。
男の子はうちは水泳部なのでほとんど出費無いし、服やオシャレ洋品に比べると食費なんて安いものだよ。
教育費は同じように満期500万の学資保険かけてます。
+14
-9
-
73. 匿名 2017/08/07(月) 19:19:12
男の子2人の親です。
進学塾に、塾のための個別指導。
水泳や体操などの習い事をさせているので、性別というより、どう育てるかでお金のかかり方は違うと思います。+33
-0
-
74. 匿名 2017/08/07(月) 19:21:12
>>70
うち3人娘だけど、生理用品ってほんとすぐに無くなる。
あと光熱費もめちゃくちゃかかる。
お風呂も長いし、朝シャンするし、ドライヤーかけまくりだし。+30
-2
-
75. 匿名 2017/08/07(月) 19:21:20
5女の子は服やら交際費が結構かかりました
あとは本人の希望で留学にもお金かかった
男の子は食費と進学先によってだけど学費と仕送りにものすごくかかるよ。
理系の大学行ったら物凄く忙しい学部でバイトする時間もほぼなかったから、学費にプラスで毎月10万と家賃8万負担したよ+9
-1
-
76. 匿名 2017/08/07(月) 19:22:38
昭和時代は女の子がかかると言われていたけど、
現代では男の子も同じくらいかそれ以上かかります。
部活、スポーツ、大学、大学院、趣味の物も。+21
-3
-
77. 匿名 2017/08/07(月) 19:22:54
娘が中学生になって私のシャンプーやら日焼け止め、化粧品も一緒に使うようになってからはとにかく減りが早い!
+7
-4
-
78. 匿名 2017/08/07(月) 19:23:53
息子は国立文系大学で娘は私立の薬学部。
行く大学にもよると思う。
うちは娘の方が教育費は倍以上かかってるよ。+25
-2
-
79. 匿名 2017/08/07(月) 19:24:01
娘には全身脱毛してあげたいからお金かかるかな。
私が脱毛できずにコンプレックスだから。私に似て毛深いみたいだから、私がお金出してあげたい。
+13
-7
-
80. 匿名 2017/08/07(月) 19:24:38
>>45
私立中高一貫に通っている中3の娘がいます
娘は医大を目指してるので高校生になってもバイトはしないみたいです
バイトの時間がもったいないと言ってます
夏休みもほぼ毎日塾です
服は欲しい時に買ってあげてます
イヤリング等のオシャレするものは自分のお小遣いで買っていますが、日焼け止めや化粧水、リップ、ハンドクリーム等は親が買っています
+8
-1
-
81. 匿名 2017/08/07(月) 19:25:21
どちらもお金はかかりますよ。稼げばいいことです。+16
-0
-
82. 匿名 2017/08/07(月) 19:25:59
男女で決まるわけじゃないと思う。
教育費は男女関係ないし。
子供がおしゃれにこだわるわけじゃなく、親の趣味のようなものだし。
中学生からお金かかる。+13
-0
-
83. 匿名 2017/08/07(月) 19:26:14
食費は男の子の方がかかるけど、工夫すれば安いからね。
鶏肉で唐揚げとか、豚肉で焼肉のタレを絡ませたり。
+6
-5
-
84. 匿名 2017/08/07(月) 19:26:49
多分男も女もかかるよね。いくら男子は服装にお金かからないと言っても、ジャージとかだってキチンとしたもの買ったら高くない?
そしてすぐ穴開けたりするし
女の子の服はプチプラから結構揃ってる気がする+9
-3
-
85. 匿名 2017/08/07(月) 19:28:17
>>25まじで!もう破産してしまうわ…。+8
-1
-
86. 匿名 2017/08/07(月) 19:30:10
>>52
うちの兄2人は高校までそんな感じでした!
大学行って家を出たんですけど、帰省のとき本当に食べなくなっててビックリした。下手したら私の方が食べる(笑)
成長期すぎたら収まると思いますよー+19
-0
-
87. 匿名 2017/08/07(月) 19:30:44
>>42
息子にいらないと言われても買ってあげてほしいな。お嫁さんに孫差別と思われて不仲間違いなし。+1
-5
-
88. 匿名 2017/08/07(月) 19:33:20
今の女の子ってどれだけ洋服代かけてあげてるんだろう?自分も娘がいるから心配。
私の時は中学生くらいまでお古ばっかで、高校生になってからはバイトしてフリマとか古着屋とかで買ってたけど、自分の子にはできるだけまともな格好させてあげたい。+2
-0
-
89. 匿名 2017/08/07(月) 19:33:38
男の子より女の子の方がやっぱり買ってあげたくなるんだよね。
女って高校生でも持ち物を比べて優劣つけたり、グループラインやインスタに載せたり
付き合いがあるから。
その点、男の子はアッサリしてるし欲しい物も大して無い。+3
-11
-
90. 匿名 2017/08/07(月) 19:38:30
多少出費があっても、女の子の方が将来的に楽しみが多い。
内孫可愛いし。
男は禿げたり、旦那に似るとね。。いつまでも母親とべったりの男とかマザコンで嫌。+5
-34
-
91. 匿名 2017/08/07(月) 19:39:35
だから、稼ごうよ、仕事掛け持ち当たり前。
+5
-7
-
92. 匿名 2017/08/07(月) 19:39:43
従兄弟の高校生が夕飯をドンブリでご飯食べてたけど
男の子って食費はどうなの?経験者の人教えて+4
-0
-
93. 匿名 2017/08/07(月) 19:41:23
>>90
ん?何で急に男の子叩きになるのかな。
+21
-1
-
94. 匿名 2017/08/07(月) 19:42:09
>>90
禿たりに激しく同意した+2
-10
-
95. 匿名 2017/08/07(月) 19:44:18
男物のパンツは3枚千円。
女の子は生理ショーツ1枚千円。
パンツからして値段が違うんだよ+7
-12
-
96. 匿名 2017/08/07(月) 19:44:41
>>81
頑張ります~明日も台風来てるけど働くぞ~
最低限、親としてできることはしてあげたい。
+2
-1
-
97. 匿名 2017/08/07(月) 19:44:50
娘だと思ってたけど息子もかかる。
正直、娘が短大いくのはOKだけど息子は4大行ってほしい。将来家庭を養っていくわけだし。
食費だけでなく、靴や服、傘を買ってもすぐ穴開けたりなくしたりする。
同性が続いて生まれても、お下がりができない。
赤ちゃんのころくらいかな。
プリントを出さないから結局コンビニとかで緊急で揃えることがある。
女の子の靴は可愛ければ安くていいけど
男の子は靴はちゃんとしてないとすぐ壊すから5000円とかする。それすらすぐ汚く臭くなる
どっちも同じだと思う+21
-4
-
98. 匿名 2017/08/07(月) 19:48:40
同僚の娘さん、バイオリン習ってる。レッスンの謝礼に万札包んでるって言ってた。
甥っ子柔道やってる。体重100キロになれってコーチに言われてた。
どれだけ食べるのか恐ろしい。海外に遠征にも行ってるし。
男女どっちもかかると思う。+2
-0
-
99. 匿名 2017/08/07(月) 19:50:41
>>71さん、ありがとうございます。>>52です。
男の子はよく食べますよね(汗
うちは女の子(初めての子供)が5歳の時に長男(2人目)を、翌年に次男(3人目)の順で授かったので、男の子の子育てが毎日手探りで。
女の子のおもちゃは少し高かったけど、大事にしてくれるし、お人形も一緒にねんねしたりと可愛いかったのですが、男の子はどうしておもちゃを壊すのでしょう?(笑)
うちは新しい物は買い与えずに瞬間接着剤で修理しまくってますが、壊しても直せると思ったのか、それ以降も扱いが荒くて。
娘は中学・高校とバドミントン部に入り、ユニフォームだとかラケットとか練習着とか遠征もありましたが、基本Tシャツの着替えと部活指定のジャージで。
ところが、息子達は野球部に入ったらレギュラーでもない一年生の時から、上はキャップ~下はスパイクに至るまで、とにかく揃える物が多くてビックリです。女の子の時にはなかった合宿まであって、わざわざ他県に何校か集まって行くので、長期休みの度に修学旅行なみです!強豪校でもないのに~!
他の方が書いていらした「将棋部の息子さん」とか、本当に羨ましいです。賢くないと将棋はできないけど、野球は元気さえあればできるんで(汗
長くなってすみません。
お互い頑張って育てていきましょうね!+7
-2
-
100. 匿名 2017/08/07(月) 19:51:31
>>97
私は娘でも短大は嫌だな。
看護科とかなら良いけど、娘だから学はいらないって考えは古すぎ+29
-2
-
101. 匿名 2017/08/07(月) 19:52:26
>>90
うわ…
ものすっっっごい意地が悪いですねこの人。こんなのが本当に人の親なの?
こんな親に育てられた娘も、将来的は親と同じ性悪な婆まっしぐらなんでしょうね。
自分は娘しかいないけど引く。
あと「内孫」は息子の子供で、娘の子供は「外孫」ですよ。
教養も常識もない。実に恥ずかしいですね。+41
-4
-
102. 匿名 2017/08/07(月) 19:54:21
>>100
他所の家のことなんだからほっときなよ…別に女を大学に通わせるな!って言ってるわけじゃないんだし+4
-6
-
103. 匿名 2017/08/07(月) 19:58:56
>>86さん、>>52です。
お兄さんは成長期を過ぎたら小食になったんですか?
嬉しいコメントをありがとうございます!
そこまで頑張ります!
稼ごうと仰る方、夫婦共正規職員での共働きでちゃんと稼いでるんです(汗
稼ぎが足りないことを話すトピではなく、男女どちらにお金がかかるかを話すトピですよ~。+6
-0
-
104. 匿名 2017/08/07(月) 19:59:06
ちょっとトピずれだけど、生涯にかかる生理用品代とか化粧品代とか合わせたら、
もの凄い額になりそうだよね
男の人はその分まるまる浮くんだから少しずるい(笑)+7
-10
-
105. 匿名 2017/08/07(月) 19:59:08
>>51は実際はアナルじゃなくてセナくんだったよ。これ初めて見てビックリしてググったら加工されてるだけだった。アナルくんじゃなくて本当に良かった。+34
-1
-
106. 匿名 2017/08/07(月) 20:02:43
>>102
横からだけど、ママ友がうちらの子どもは女の子だから教育費安く済むよね。ってたまに言うんだよね。
でも結婚率も下がってるし、離婚も増えてるのに深く考えない親っているんだなーと思う。
そういう風に育てられるとある意味子供が可哀想だよ。+42
-1
-
107. 匿名 2017/08/07(月) 20:04:01
成人式は全然違う。
女の子はレンタル、写真代などで20万~はかかるよね。
男は大学入学時にスーツ買ってるから
0円。
+7
-10
-
108. 匿名 2017/08/07(月) 20:04:14
>>79
最近は小学生でも施術をしてくれるサロンありますよね。
多感な時期の娘さんが、少しでも自分に自信を持って自分の事が好きになれるよう、応援してくれるお母さんなんてすごく頼もしいなと思います。+9
-3
-
109. 匿名 2017/08/07(月) 20:05:57
2020年には未婚率跳ね上がるって試算でてるよ~
結婚、出産にお金かかるっていうのは将来限られた親の幸せになるんだろうね。
子供が生涯独身も視野においてちゃんと勉強させて正社員就職させてあげないと。+22
-1
-
110. 匿名 2017/08/07(月) 20:07:51
因みに思春期は男も女もめっちゃ食べます。
女は思春期、ダイエットしすぎのガリで親が学校に呼び出されるかめっちゃ食べるかの二択。+8
-6
-
111. 匿名 2017/08/07(月) 20:12:28
>>104
男はデート代のおごりでその分払ってるし相手がいない男も性処理費用それくらいはで払ってるから。奢ってもらえない女が一番損してるね+3
-4
-
112. 匿名 2017/08/07(月) 20:12:43
>>109
独身が4割くらいになるんだよね。
怖いわ…
娘が薬学部に行きたいって言うけどいくらかかるんだろう。
+8
-0
-
113. 匿名 2017/08/07(月) 20:14:08
>>107
男子でも、レンタルではない和装の子もいくらでもいますが+15
-1
-
114. 匿名 2017/08/07(月) 20:15:31
大学生である双子の親です。
息子
5歳からずっとテニス。
ずっと育成コースだったのでとにかく金がかかる。
遠征もいまだに頻繁。
これまで平均月に12万円以上かかってる。
大食漢だけど、交際費は少ない。
娘
5歳からピアノとバレエ。
どちらも衣装代がかかる。
ピアノでは実績出していて、遠征もしばしば。
美容代や交際費はかかってる。
トータルだと息子の方が圧倒的に金かかってます。
実績も息子の方が上だから、遠征費の部分が相当大きいです。
+12
-3
-
115. 匿名 2017/08/07(月) 20:18:52
>>112
4桁(1千万越えるって、6年間だし)
卒業しても、就職厳しいって製薬会社の方が言ってた。+5
-0
-
116. 匿名 2017/08/07(月) 20:19:33
>>45
別にいいでしょ
家庭の自由
そうやって女の子下げする男の子親嫌いだわ+4
-11
-
117. 匿名 2017/08/07(月) 20:21:48
>>115
でも調剤薬局とかではいつも募集してるよね?
薬剤師良いなって思ってた。
すいません、112さんではありません。+4
-0
-
118. 匿名 2017/08/07(月) 20:25:18
>>117
調剤薬局、正社員で募集は少ないですよ。
+17
-0
-
119. 匿名 2017/08/07(月) 20:29:00
入学式、成人式、リクルートスーツが全部別なのは大変だなと思う男子母です。息子は全部同じスーツでした。+9
-1
-
120. 匿名 2017/08/07(月) 20:29:48
都内に住んでるけど、娘が中学生になってからやたらと友達とディズニーに行きます。
お友達みんなでお揃いのトレーナーとかグッズとかを買ったりするので、かなりの出費になります。
こういう付き合いの出費は女の子の方が絶対多いと思います。+23
-0
-
121. 匿名 2017/08/07(月) 20:30:18
>>112
薬剤師です。私の時はまだ4年でしたが、私立に行くと年間200万くらいだったと思う。
学費以外に実習費がかかるのが高かった記憶が。
就職はありますよ。
ただ今は6年になってるので、元が取るにはかなりの年数がかかると思います。
でも親って学費はそういう考えではなく、安定した生活を送って欲しいから出すんだと思うので
薬学部オススメですよ。+15
-1
-
122. 匿名 2017/08/07(月) 20:40:12
>>108さん
>>79です。嬉しい言葉ありがとうございます。
この話をチラッとママ友にしたら「そんなの生きていくうえで必須ではない、自分で稼げるようになったら自分でやらせるもの!」とピシャリと言われたので少し凹んでいました。私みたいに悲しい気持ちになっている娘を思うと苦しいので、時期をみてやってあげたいです。+4
-1
-
123. 匿名 2017/08/07(月) 20:40:55
女の子。
毎月の生理用品代が何気に痛い。
+8
-5
-
124. 匿名 2017/08/07(月) 20:41:45
女の子は高卒でいいけど
男の子は大学出てほしいので男!+3
-20
-
125. 匿名 2017/08/07(月) 20:41:51
自分の性欲と見栄と自己満足で産んだんだから金金言わずにちゃんと育ててくださいよ+5
-13
-
126. 匿名 2017/08/07(月) 20:52:53
女の子!両方いるけど、娘はあれはいや、これがいいとかわがままがすごい。息子二人はとくになにもいわない。。+9
-6
-
127. 匿名 2017/08/07(月) 20:56:38
学費が一番かかるからやっぱり男の子だと思う
四大卒当たり前時代だし
+11
-6
-
128. 匿名 2017/08/07(月) 21:10:35
どっちも同じ位なんじゃない?
うちは男の子二人だけど、習い事は二人ともプログラミング・英会話とスポーツ系やってるからそれなりにかかるし服はすぐ破いて帰ってくるしサイズアウトも早い。
食費はすでに恐ろしい事になってるしね…
女の子は習い事やオシャレとかお友達との交際費にお金がかかりそうだよね〜。+3
-0
-
129. 匿名 2017/08/07(月) 21:16:42
長男高校生、身長180センチだけど
成長過程の中学生のときのほうが
めちゃくちゃ食べてた
今は、もう成長とまったからか
大食いではない
趣味が、ギター 、ベース、ピアノ
なので 楽器代、その他いろんな
機材やらでものすごくお金かかってる
確かに服代はまったくかからない
学校の行事などで、必要にせまられて
やっと買うくらい+1
-0
-
130. 匿名 2017/08/07(月) 21:17:49
>>127
女の子も大学当たり前の時代だけど。
田舎なのかな?+22
-3
-
131. 匿名 2017/08/07(月) 21:24:37
三姉妹のママさんいらっしゃいますか?
今はまだ3人未就学児なんですがいくらかかるか未知なので参考にしたいです。
+3
-0
-
132. 匿名 2017/08/07(月) 21:31:53
>>17
職場の男児持ちのお母さん、地域?のスポーツクラブみたいなの入れてるんだけどめちゃくちゃ大変らしい
お金かかるし、合宿にも試合にも付き添わなきゃ白い目で見られるらしいし、子供同士親同士のゴタゴタもあるし、辞めたら辞めたで色々言われるから辞めるの怖いって言ってたわ+1
-4
-
133. 匿名 2017/08/07(月) 21:45:01
>>99
71です。返信ありがとーございます!
男子は…(笑)破壊工作員なのかと思うくらい、おもちゃ壊します(笑)
最初が女の子だと、男の子の生態にびっくりするとママ友さんがよく話してます(笑)
私もパートしながら、3兄弟の習いたいもの習わせてる感じです。今は夏休みで食費が痛いです(涙)
頑張りましょ~(^-^)+5
-2
-
134. 匿名 2017/08/07(月) 22:01:21
オネエ。+1
-0
-
135. 匿名 2017/08/07(月) 22:07:15
え、女の子でも学費かかるよ。。
+10
-0
-
136. 匿名 2017/08/07(月) 22:24:58
洋服代は私のようなこだわらない子どもだと全くかからない。兄のほうが高い洋服を買ってた
逆に食費が兄よりかかったんじゃないかな。沢山食べたおかげでぐんぐん成長したわ+5
-0
-
137. 匿名 2017/08/07(月) 22:35:29
保険の窓口に行って、最終的にお金がかかるのは男だって聞いた。
女子は文系に進むことがが多いけど、男子は理科が多いからだって。
服飾でお金かからなくても、学費は断然男子らしい。+14
-4
-
138. 匿名 2017/08/07(月) 22:39:21
習い事含めたらキリがない
バレエピアノはお金かかるけど、
野球サッカーも、上手な子ほどお金かかる+4
-0
-
139. 匿名 2017/08/07(月) 22:42:00
男子だ、女子だ、高卒、大卒って騒ぐけど…
男の子でも女の子でも進みたい道に進めるように支えてあげるのが親の努めかと思う。
だって、東大出たって犯罪やらかす人だっているし、高卒だって幸せな家庭築いている人もいる。
学歴うんぬんより、社会人としてのマナーを教えるのが親の役割じゃないかなぁ。
まぁ、子供は思春期突入したら親の言うことなんか聞かなくなる時期あるけどね。+10
-1
-
140. 匿名 2017/08/07(月) 22:51:13
うちは娘二人ですが、お下がりが回ってくる下の娘はともかく、上の娘はじぶんの選んだ服しか着ないので
けっこうお金掛かります。お下がりばかりだと下の娘も可哀想なので二人分買うと結構な出費が・・
成長期だからすぐサイズアウトだし。
甥っ子は着るものも大変でしたね。大人なみに高いし靴も服もすぐサイズアウトで。
雪国でスキーが必須なんですが、スキーって一式揃えようと思ったら物凄く高いんですよね・・
スキー靴なんか三万近くするし翌年にはもう履けないという。+1
-0
-
141. 匿名 2017/08/07(月) 22:54:45
>>137
最近は女の子も理系多いよ〜。
教育に男も女も無いし。+7
-0
-
142. 匿名 2017/08/07(月) 23:13:14
>>125
あなた、大丈夫?
性欲の結果子供できたと? 見栄ってなに?自己満足って…
+6
-1
-
143. 匿名 2017/08/07(月) 23:31:25
>>90
そんな自分は娘にベッタリぽいよ。
毒親にならないようにね。
娘依存してると嫌われるよ。+5
-1
-
144. 匿名 2017/08/08(火) 00:12:56
姑は男の子4人女の子1人で良かったわ。嫁は娘と違って金貸してと絶対に言わない。と言ってた。+7
-3
-
145. 匿名 2017/08/08(火) 00:28:52
>>144
失礼ですけど、それは娘さんの育て方に問題があっただけじゃないですかね。+9
-0
-
146. 匿名 2017/08/08(火) 00:42:46
うちの姑さん男2人産まれて、3人目妊娠した時、性別男って分かって嫌だから堕したらしい。
聞いた時、嫌いを通り越して幻滅した。+6
-2
-
147. 匿名 2017/08/08(火) 00:48:14
息子の理系の大学、女子の人数は10分の1位みたいだよ。工学系だからかな。
薬学系は女子が多いのかな?
+3
-0
-
148. 匿名 2017/08/08(火) 00:52:07
男は教育費かけないと嫁子供養えないでしょ+6
-5
-
149. 匿名 2017/08/08(火) 00:54:27
男子は一人あたり食パン一斤食べさせてからくら寿司いくってきくよ。すごいことになるらしい。+6
-2
-
150. 匿名 2017/08/08(火) 03:18:49
全部コメント読んでないごめんなさい。
私は女の子3人育ててる。子供達が結婚して孫が産まれたら、雛人形やら鯉のぼりやらこちらが負担しなきゃいけない。結婚相手の地域によって孫のランドセルやら机やら、負担係が変わるのでどうしよう、、、ってまだうちの子達、赤ちゃんなのに必死に働いてます。
年金も宛にならないし、家のローンもあるし、とにかくお金が欲しい(笑)どうやって生きていこう?子供が男の子だろうと女の子だろうと、与える金額は大差ないように思います。+8
-2
-
151. 匿名 2017/08/08(火) 05:32:52
一般的には、女の子だと思うけれど結局は人による。
私は大学まで自宅から自転車で通える範囲の国公立だったけれど、弟は中学から大学まで電車通学の私立。絶対に弟のほうがお金かかっている。
子供において一番、お金がかかるのは教育費だと思う。+9
-0
-
152. 匿名 2017/08/08(火) 07:01:57
>>51
あなるくん、カワイイ名前♪
外人風の名前、イイヨネ
私は、女の子で、アテナちゃんてイイナと考えてたとこ。+0
-4
-
153. 匿名 2017/08/08(火) 07:38:41
今は男も女も大学行く時代だから、それ考えると、こまごまとお金が掛かるのは娘。
息子と娘が居る友人達は皆、口を揃えて「女の子の方がお金掛かる~」とこぼしてる。+5
-1
-
154. 匿名 2017/08/08(火) 09:01:16
小さいうちは女の子。
今は高校生になってバイトするようになってから、学校に必要ないものはバイト代で買わせてる。(服、化粧品等)
女の子は高卒以外なら短大専門でもいいけど
男の子は大学くらい出てないと将来大変だろうから
学費が女の子の倍以上かかる。+5
-2
-
155. 匿名 2017/08/08(火) 09:02:47
地方だと将来大学行ったら都会に出て下宿する方が良いと思うと、男の子だったら確実にお金かかりそう。
女の子でも下宿したいって言ったらさせるけど。+2
-0
-
156. 匿名 2017/08/08(火) 09:04:38
>>151
あなるが可愛いとか本当に言ってる?
ケツの穴って意味だけど。。
+3
-1
-
157. 匿名 2017/08/08(火) 10:46:26
男の方がお金かかると思うけど
食費がやばい+3
-3
-
158. 匿名 2017/08/08(火) 11:12:03
自分が大学のときに色々お金かけて申し訳なかったなー
入学式でスーツ
成人式で振袖、前撮り、着付け
卒業式で袴、前撮り、着付け、パーティのドレス
同期の男の子たちは全部スーツオンリーだからね、いいよね
息子はどうなるかなー+6
-0
-
160. 匿名 2017/08/08(火) 14:21:54
女子は文系が多いなんてコメントあるけど文系は消える方向で大学内ではすでに再編成に向けて動いてるよ。急に教授陣辞めさせられないから教員免許更新制が出来たんだから。今の子供たちはみんな理系か医療系専門に入れるくらいの学費を用意しておかないと。
加えて英語、ダブルスクール、留学と言われているよね?学費も学歴も男女関係ない時代だよ。+0
-1
-
161. 匿名 2017/08/08(火) 17:13:49
>>101
すみません…横ですが、内孫は「娘に婿養子を取って結婚した子供」も該当します。
要は戸籍上直系の孫が内孫です。
同じ事を外で言っておられないか、101さんが心配です。
+2
-1
-
162. 匿名 2017/08/08(火) 17:27:50
人による
+1
-0
-
163. 匿名 2017/08/08(火) 17:47:21
>>130
四大入れてたら婚期遅くなって高齢出産になる可能性高くなる気がして、娘にはよっぽどやりたいことがない限りあまり大学行って欲しくないかも+2
-2
-
164. 匿名 2017/08/08(火) 18:20:41
>>152
言葉の意味わかってるの?思春期になったらいじめられるよ。+0
-0
-
166. 匿名 2017/08/08(火) 20:56:57
>>25
えっ??一食で一升食べるの??一升って10合だよね・・・怖すぎる!どうしよう。
うち、中1と小5の息子2人だよ・・・不安しかない。+0
-0
-
167. 匿名 2017/08/09(水) 08:03:48
男子も女子も大学に行く人が増えたから予備校代や大学の授業料等の学費はあまり変わらないかも。
女の子の方がピアノやバレエ等、お金のかかる習い事が多いかもしれないけれど男の子の場合、スポーツ等でドリンクや遠征費、ユニフォーム代もかかりそう。+0
-0
-
168. 匿名 2017/08/09(水) 08:06:28
私の場合、中高私立で、大学は私大の理系のためまず授業料が高かったです。
中学受験の塾代と、入学後授業について行くための塾代、家庭教師代もかかりました。
中高時代はあまり私服がいらなかったのですが大学に入り、洋服が好きだということもあり確かに洋服には月1万くらい使っています。
小食なので食費はそんなにかかっていないです。
また、ピアノを習っていたのでそのお金も高かったです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する