-
1. 匿名 2019/02/03(日) 00:36:18
子供の学費で小中高大とどれくらいなのかと思い
サイトを見てきましたら、公立で小→36万
中→47万、高→3年分で116万、大→4年分で252万
の様な金額が出てきました。
でも、実際にはどうなんでしょうか?
もっとかかりますか?+8
-62
-
2. 匿名 2019/02/03(日) 00:37:19
1500万円~2000万円+103
-11
-
3. 匿名 2019/02/03(日) 00:37:38
高校、大学が私立か公立かで全然違う。+201
-2
-
4. 匿名 2019/02/03(日) 00:37:53
+3
-22
-
5. 匿名 2019/02/03(日) 00:38:05
男の子で運動部だと、食費もかなり上がります。+211
-3
-
6. 匿名 2019/02/03(日) 00:38:20
部活したらもっとだー+134
-2
-
7. 匿名 2019/02/03(日) 00:38:37
学費プラス習い事や部活、塾もあるよね・・・+204
-4
-
8. 匿名 2019/02/03(日) 00:39:10
学費だけ?(笑)
小中くらいなら、習い事、部活
大学生なら仕送り家賃光熱費
1500万円は掛かるよー+151
-14
-
9. 匿名 2019/02/03(日) 00:39:54
学費だけじゃすまないし、全部公立国立か私立挟むかによっても全然違う+136
-2
-
10. 匿名 2019/02/03(日) 00:39:57
塾とか習い事のお金はピンキリだから。
安く済ませようと思えば済ませられないこともないけどねー+100
-3
-
11. 匿名 2019/02/03(日) 00:40:08
運動部だと遠征費もかかるね
たった5,6回しかない授業で柔道着かわされたり。
あと塾代がすごいって会社の先輩が。+117
-2
-
12. 匿名 2019/02/03(日) 00:41:44
学費のみですが…
小中高まで公立→月々1万円にもならない程度なのでハッキリわからず。
年度始めに15万あれば十分です。
大学→私立文系4年で400万円。
私立理系4年で700〜900万円。
医学部などの6年制は1200〜2000万円。
国公立は私立の約半分。+141
-9
-
13. 匿名 2019/02/03(日) 00:46:00
遠い学校だと定期代も結構かかるよ+120
-2
-
14. 匿名 2019/02/03(日) 00:46:49
主さんの金額は公立で最低限な感じ。
高校と大学が私立なら3倍くらいかな?
そこに高校受験塾と予備校代、交通費に各学校の受験料がかかる。
私立高校の受験料は2〜3万、大学は3万くらいかな。数校受けると地味に大きい出費。
大学受験で遠方を受けると交通費+宿泊費も。
理系、医療系美術系は更に高い。
子供が大学受験だけど本当にお金かかる。+71
-0
-
15. 匿名 2019/02/03(日) 00:47:10
うちの中学生、
ピアノ、塾、学校、全部で年間100万円くらい。
衣食住は別です。
学校は国公立です。
高校は私立に行くのでもっとかかりそうで怖い!+76
-4
-
16. 匿名 2019/02/03(日) 00:47:19
私立高校は大学並みに授業料がかかる。
+84
-1
-
17. 匿名 2019/02/03(日) 00:48:39
中3の塾代だけでもプラス夏季講習、冬季講習、模試等かかる。+53
-2
-
18. 匿名 2019/02/03(日) 00:51:57
>>16
高校なら高めの私立で120万くらいじゃない?
文系私立大でも最近は130〜150万くらいかかるよね?
理系だと180万程度、医師でない医療系と美術系が200万くらいが相場。
探せば学費が安めな私立大も無くはないけど。+26
-1
-
19. 匿名 2019/02/03(日) 00:52:54
地方では公務員共働きでも片手うちわ出来ないほど+4
-0
-
20. 匿名 2019/02/03(日) 00:56:48
私立か公立かで全然違いますよね。
私立中学受験するなら、小学生高学年から塾スタート。
公立に高校迄は進んだとしても、
塾三万 学校二万 携帯小遣い含め一万
定期一万 部活や模試に別途かかります。
私立は施設費やら、まだかかりますね。
高校生はバイト禁止も多いし、男子は良く食べる(涙)
小学生の間までに、しっかり貯めとくと良いみたいです。
更に大学、、仕送りなど。
+24
-1
-
21. 匿名 2019/02/03(日) 00:56:50
大学4年で252万は国立かな。
私は私立大学だったけど学費高くて4年で500万した。しかも県外の大学で親が月15万仕送りしてくれてたから1000万くらいはかかってる。感謝!+103
-3
-
22. 匿名 2019/02/03(日) 00:57:06
高校、大学受験の時ってだいたいが何校か併願するよね。その分の受験料もなんだかんだで結構高い。+40
-0
-
23. 匿名 2019/02/03(日) 00:58:31
遠くの私立大学にいってしまって仕送りする場合
月10万はしないとだめだよね・・+52
-3
-
24. 匿名 2019/02/03(日) 01:01:05
公立の小学校でも衣服やら学習道具やら塾やら習い事でエグい+23
-0
-
25. 匿名 2019/02/03(日) 01:01:18
>>18
私立高校に子供が通ってますが、三年で授業料のみ、最低でも150万はかかりますよ。
もっと高い高校もザラです。授業料以外にも様々な名目で徴収され、それは入学してみないと分からない。
+28
-0
-
26. 匿名 2019/02/03(日) 01:03:32
中高公立、大学国公立でも、自宅通学か遠方で一人暮らしかでかなり違うよ+17
-0
-
27. 匿名 2019/02/03(日) 01:08:51
私の娘はまだ小学生なので、自分が学生の時は中学時代は陸部で、ユニフォーム代やスパイク、アップシューズの部活費用は結構かかったと思います。
高校は公立だったけど、バイトしてないし、中学からの陸部を続けていたし、定期代もあったし高校時代は更に夏休み、春休みは年間合わせて3回の合宿があったので合宿費用や、春から夏はほぼ隔週で試合があり定期で無理な競技場なら電車代もいるし、学費より部活費用が上回ってたと、母が話してました。+15
-0
-
28. 匿名 2019/02/03(日) 01:10:11
3億+1
-4
-
29. 匿名 2019/02/03(日) 01:10:26
みんなすごい…習い事とか中学受験とか考えてるんだね…。
私自身 全部公立出身なので子どももてっきり公立行くものと思ってました汗
地方なので中高一貫以外、私立は勉強できない子が行くイメージがあります汗+36
-39
-
30. 匿名 2019/02/03(日) 01:20:13
私立高校は公立の4倍以上はかかるよ
+6
-1
-
31. 匿名 2019/02/03(日) 01:21:31
公立高校でも、部活をしているとすごい出費!
+21
-0
-
32. 匿名 2019/02/03(日) 01:25:23
公立の高校って授業料無償化になったと思うけど、それでも学費って掛かるんだね。+9
-8
-
33. 匿名 2019/02/03(日) 01:53:43
私も妹も公立高校だったけど、親の年収が高くて無償化されず毎月だったか学期ごとだったか忘れたけど事務室に現金で月謝持って行ってたよ。
不公平感半端ないよね。それだけ多く税金納めてんのに。+105
-4
-
34. 匿名 2019/02/03(日) 02:07:24
それが怖くて妊活に踏み出せない+5
-13
-
35. 匿名 2019/02/03(日) 02:29:26
>>5
女の子も服やおしゃれ代、大変だな〜
と思いながら見てます。選択肢が多いだけに。+34
-2
-
36. 匿名 2019/02/03(日) 02:40:29
3人目欲しいけど、どのくらいかかるのかがわからなくて踏み切れない。
今、二人の子供たちは未就園児でお金ほとんどかからないので。これからどうなるんだろう。+58
-1
-
37. 匿名 2019/02/03(日) 02:45:31
高2の息子に今までで2000万は使っています、習わせる事や私立公立で違いが有るので子供によって違うと思います。
我が家はこれから大学にお金がかかるから最終的にいくらか、賢くはないから国立なんて入れないし、兎に角 働きます。+37
-3
-
38. 匿名 2019/02/03(日) 03:14:54
中学から私学で留学もさせてもらい、大学は私立薬学部です。
親には一生頭上がりません。+18
-5
-
39. 匿名 2019/02/03(日) 03:53:55
私立高校受かるよね 公立の発表時までに
前金入れなくてはダメだから
行かないかもしれないのに4~7万払うよ
部活費 通学費が大きかったよ+18
-1
-
40. 匿名 2019/02/03(日) 04:41:23
大学卒業まで全て国公立で考えて1人1350万円と言われておりますが、高校と大学が私立だったので2000万円ほどですかね?+4
-0
-
41. 匿名 2019/02/03(日) 04:48:37
高校の時うわーって思ったけど
大学めちゃかかる
もうーーーーー鼻血出るほど
わんさか諭吉が飛んでいくよ泣+52
-0
-
42. 匿名 2019/02/03(日) 05:19:42
大学って4年でそんなもんなの?
子供は専門学校に行ったけど、2年間で350万だったよ。+22
-0
-
43. 匿名 2019/02/03(日) 05:28:35
赤ちゃんの時点ても月に数万かかるや+18
-3
-
44. 匿名 2019/02/03(日) 05:41:01
私立幼稚園
公立小学
私立中高一貫
私立文系大学
中学受験と大学受験にそれそぞれ塾代に100万位。
学費だけでも1000万強。費用は全て自腹。子供2人いるから倍。
金額見ると結婚しても子供作るの躊躇するの分かるよ。
+29
-0
-
45. 匿名 2019/02/03(日) 05:54:10
こんなに掛かるんだね!
卒業して働くって言った時にお母さんが喜んでた理由がわかったよ。+52
-1
-
46. 匿名 2019/02/03(日) 06:08:59
習い事なし、私立行かさずでも1000万以上は掛かるでしょ。
手取り15万、年収250万の介護職していて彼氏も同業で似たような所得だけど、子供なんて考えられないよ。
昇給もごく僅かだからね。
子供以前に結婚の「け」の字も出てこない。+27
-0
-
47. 匿名 2019/02/03(日) 06:27:31
大学次第
自宅から通える国公立と
一人暮らしの私立では大違い
子供がセンター試験ダメだったので後者になりそうです…。
賢い子はいいけど、今はそうでなくてもみんな大学行くから塾代とかもすごくかかるよ。+29
-1
-
48. 匿名 2019/02/03(日) 07:34:49
公立でも塾にかかるからエスカレーター式の私立とトータル額はそんなに変わらない+4
-0
-
49. 匿名 2019/02/03(日) 07:35:28
子ども小学生だけど、年間500万円はかかってる
+0
-6
-
50. 匿名 2019/02/03(日) 07:36:44
東京在住、私立中受験、大学は自宅からを想定。
小=300
中高=800
大学=600
くらいかかるものと考えています。塾含みます。+9
-0
-
51. 匿名 2019/02/03(日) 07:42:46
子供の養育費20歳まででいくらかかる?+0
-1
-
52. 匿名 2019/02/03(日) 07:53:40
うちは小学校高学年、リアルな金額かくよ
学費6000~8000円
塾 入塾金1万6000円 年会費2万 通常授業2万 プラス長期休みの場合の講習3万 プラス受験対策2万 プラステキストやテスト代
サッカー月謝3000円 年会費6000円プラスユニフォーム代 シューズもすぐだめになる(一足平均7000円)
試合が遠ければ遠征費も…
更に食費や被服費、美容院、学校の教材費もかかってきます
来年度からは下の子も塾で破産しそう
+18
-6
-
53. 匿名 2019/02/03(日) 07:55:44
自分が行った所の学費見たら
私立高校の初年度納入金は100万だった。
これにプラス入学手続き30万や教材、制服15万、修学旅行積立。
私立大学は4年間で450万くらいだった。
高校は綺麗だし、掃除はすべて業者だった。
高校は私立でも高いといわれてる方だったみたい。
これにプラス塾や予備校。考えただけでも恐ろしい。親に感謝です。
+14
-2
-
54. 匿名 2019/02/03(日) 08:10:50
小学3、6年の子供2人
現在2人の習い事と給食費で毎月15万位かかります。
上は私立中学に行くので4月からは学費と交通費、習い事で12万くらいかかる予定。
下も色々習い事してるから全部で20万くらいになるかもしれません。+5
-10
-
55. 匿名 2019/02/03(日) 08:14:49
スポーツの習い事部活クラブしてたら滅茶苦茶お金かかるよ。+12
-0
-
56. 匿名 2019/02/03(日) 08:20:05
我が家の高校生の息子。
私立高校だけどわりと私立でも安い方なので3年間で200万かからないぐらい(授業料のみ)。
だけどそれ以外が結構かかる。
塾代、模試代、部活のシューズやら練習着、駅から歩く学校だから通学靴もすぐダメになる。
これから予備校代もかかってくるのかと考えると恐ろしいよ…。+8
-0
-
57. 匿名 2019/02/03(日) 08:20:22
>>33
それでも月に1万強だよ。
公立はほとんどお金がかからない。
私立高校だと10倍はかかる。
親孝行したね。+4
-2
-
58. 匿名 2019/02/03(日) 08:26:58
>>1
公立の学費だけならそんなもんじゃないかな?
だたそれプラスいろんなお金がかかるからね。
小中ならまだしも、高校、大学となるとお小遣いはもちろん食べる量も半端ないし、塾や部活や通学、県外の大学なら生活費も必要だからね。
結局はよく言われる育つまでに2000万もあながち大袈裟でもないような気がする。+7
-1
-
59. 匿名 2019/02/03(日) 08:30:02
高校は課によっても若干違うよね。
うち上下とも同じ高校だったけど、上は情報処理で下は普通で検定費やら何やらで上の方が授業料が高かったわ。
+4
-0
-
60. 匿名 2019/02/03(日) 08:30:08
子どもってやっぱり金食い虫なんだね・・・
私中学から全部私立だったからもう親に感謝するしかないわ
+28
-2
-
61. 匿名 2019/02/03(日) 08:33:01
大学3年の子の母ですが、
インターンや就活が始まるとバイトが出来ないので
交通費など支援が必要。
今後、就活が1年から可能になるようです。
自分がどんな業種で働きたいかを学ぶ
良い機会になるとは思いますが、
大学卒業まで学費以外でも
ずっとお金はかかるなぁと感じてます。
+26
-0
-
62. 匿名 2019/02/03(日) 08:36:42
脅すわけじゃないけどさ、お金って現在学生の人より今後かかると思う。
学費だけただになったところで、賃金上がれば当然習い事や食費とかの価格も上がると思うから(向こうだって賃金上がってるため)どんどん高くなる。
+29
-0
-
63. 匿名 2019/02/03(日) 08:37:03
子供いらない
結婚すらしたくない
金ある人は子供にたくさん使って苦労してください+3
-17
-
64. 匿名 2019/02/03(日) 08:38:41
現実的な金額なのにマイナス押してるのは貧乏人?+10
-6
-
65. 匿名 2019/02/03(日) 08:46:44
子供一人に1500~2000万かかるなら
二人子供いる家庭より子なしは
3000~4000万も貯金出来るんだね。
羨ましい。+33
-3
-
66. 匿名 2019/02/03(日) 08:57:55
国立は安いって言うけど、塾代は国立のほうが高いからね。教科数多いから。まあ、入会金とかは私立より安いけど、家から遠い国立大なら、一人暮らしのお金もかかる。
総合すると、家から通える私立と変わらなくなるかもねえ+26
-0
-
67. 匿名 2019/02/03(日) 09:02:37
>>1
この大学は流石に安すぎかと思います。
学費ということだけど、学業だけじゃないからね、学校生活は。+7
-0
-
68. 匿名 2019/02/03(日) 09:04:29
都内私立高校の部活、運動部
最初の一式で20万
夏とか、冬に、みんなで、高原行ったり
スキー行ったり(一回行くと三万ぐらいかかるよね....)
でも、都立の友達も、夏休みや冬休みは、
色々友達同士で行ってるらしいので、
私立だから~とかではないかな。
+3
-1
-
69. 匿名 2019/02/03(日) 09:09:19
高校まで公立で大学は私立文系四年制。
中学までは気にならなかったが高校では部活費が一番かかり年間15万は出してた。
大学は仕送り寮費と学費合わせて800万は払った。
+5
-0
-
70. 匿名 2019/02/03(日) 09:27:11
少し悩んでたけど、やっぱり子ども1人でいいや!+27
-4
-
71. 匿名 2019/02/03(日) 09:31:34
実際いろいろお金かかるとは思うんだけど、世の中の子供複数家庭が
揃ってそんな何千万も出せるとは思えないんだけどどうしてるんだろう
塾や習い事を諦めたりリサイクルショップ活用したりして節約してるのかな+42
-0
-
72. 匿名 2019/02/03(日) 09:36:54
先日私立高校に110万納入してきました。これから制服とか買います。あと夏休み短期留学のお知らせのパンフレット(50万)が入ってました(笑)
高校は400万~500万かかりそう。
大学の学費は4年で600万~700万はかかる予想してます。これ以上ならついに私が働かないとだめかなー。+4
-4
-
73. 匿名 2019/02/03(日) 09:52:19
>>12
私立の医学部1200万から2000万なんて安くないです。
ストレートで卒業しても、あり得ません。
表面的に国際医療福祉大や、順天堂は、6年間の授業料が、そのくらいですが、1冊3~5万の医学書何十冊も買うし、研修もあるし、試験対策に勉強会でホテル暮らしもするし、他にかかる物があり過ぎます。
国立で1200万授業料プラスαです。+12
-0
-
74. 匿名 2019/02/03(日) 09:54:42
都内だとかかるんでしょうけど、うちは田舎なので正直全然かからなかった
小学校、中学校に受験なんて田舎に存在しないからかな?
高校は公立だったし+7
-0
-
75. 匿名 2019/02/03(日) 09:56:27
>>72
私立大学の学費、文系ならそのくらいだけど
理系だと明治、早慶レベルでさえ初年度200万はかかるよ。
パソコンも何台も買うし。
大学院行くのが殆どだから、理系は、1000万は、覚悟しないとだめだとおもいます。
+10
-0
-
76. 匿名 2019/02/03(日) 10:01:01
地方都市だけど小学校と中学校は受験していないし平均年収くらいの家庭だけど子供3人成人しましたよー
そんなにカツカツってほどでもなかったけどな
パートには出たけど+7
-1
-
77. 匿名 2019/02/03(日) 10:01:22
育てるには学費だけじゃなく、衣食住全般に医療費その他諸々かかる。+19
-0
-
78. 匿名 2019/02/03(日) 10:03:46
学校は公立の中学だけど、硬式のクラブチーム
入団金とグローブ等の準備で10万近く
月々は7000円
その他合宿等遠征費に加え、夏には全国大会
毎週末の送迎
それに加え、うちは選抜メンバーにも選ばれ海外へ…2回…
パートじゃキツイ。でも、正社員ならお金には困らないかもしれないけど、子供に付き合えない。+4
-0
-
79. 匿名 2019/02/03(日) 10:08:23
四年制大学は自宅から通えるだけでも一人暮らしの学生と400万は違うからお金に不安がある人は子供に自宅から通える大学ならと念を押しとくことだね。+3
-0
-
80. 匿名 2019/02/03(日) 10:12:34
地方で高校まで全て公立なら子供が三人いようと習い事無しなら夫婦で普通に働けばなんとかなるよ。
+2
-0
-
81. 匿名 2019/02/03(日) 10:29:54
高校2年の息子がいます。
冬季講習から予備校に行き始めました。
このすごい、高いです。
受験までに200万かかるだろうな。+3
-0
-
82. 匿名 2019/02/03(日) 10:32:27
>>75
もう確実に文系だろうなってのは推測できますw
ただ万が一の場合はもう私が労働ですよね。下の子がまさかの理系でも働かないとだわ。のんびりしていたい。+0
-1
-
83. 匿名 2019/02/03(日) 10:35:13
>>78
野球は、お金かかるよ。
毎週末の練習や、消耗品の靴に、靴下。
遠征費に合宿参加費。コーチへのお礼(学校では無い)
道具購入に、応援とお手伝いの親の交通費に、躰大きくさせるための肉中心の食費。
砂おとしてからの洗濯だって大変だし。
サッカー、ラグビー、バスケット、テニスに、アメフト、男の子は、保険もはいらされるし、運動部はかかるよー
+15
-0
-
84. 匿名 2019/02/03(日) 10:41:26
>>78
本人がやる気ある限り応援してあげて欲しい。
海外遠征に選抜されるなら、何かしら光るセンスがあるんだと思います。
今、旦那がキャンプに行ってるけど、プロになってもポジション争いで、とにかく野球に集中出来ないと、レギュラーでシーズン突入できない。
うちの悩みでスレチ御免なさい。+4
-0
-
85. 匿名 2019/02/03(日) 10:45:26
>>65
3000万貯金って感覚とは違うかな。部活や習い事、塾や予備校は毎月の支払いだから貯蓄とは違う日常の給与やボーナスからの支払い。
学費に関しては0歳からの地道な貯蓄や学資保険がのちのち楽に生活できると思ってやるしかない感じ。
貯めてきたお金がついになくなっていくんだなぁ~と思うわ。教育費貯蓄はいずれ0円になるからね。あまったらラッキーって感じだわ。+7
-0
-
86. 匿名 2019/02/03(日) 10:46:16
中学、高校 は公立で
大学私立だと おいくらくらいかしら?+0
-3
-
87. 匿名 2019/02/03(日) 10:52:46
旦那の三兄弟全員大学行ってたな
義両親は義父だけで年収1000万越えてるし、義母も働いてたから行けたんだな
うちは、一人っ子決定だわ
+10
-0
-
88. 匿名 2019/02/03(日) 11:35:04
>>8それってバイトさせて少しは払わせないの?大学生。
仕送りってお小遣いまで与えるの?
家賃に光熱費も払って?そんな甘やかしてたら確かにいくらあっても足りないかもね。+6
-2
-
89. 匿名 2019/02/03(日) 11:37:48
ピンキリ
上を見たらきりがないし下を見てもきりがない。
+0
-2
-
90. 匿名 2019/02/03(日) 11:40:51
>>87
三姉弟私大卒業させてもらったよ。
父親が社会的地位が高かったのでできたけど、今なら2人が限度。
これが精いっぱい。
+1
-0
-
91. 匿名 2019/02/03(日) 11:49:54
>>88
それは親によるわ。20年前の大学生活でもいろいろあったもん。独り暮らし組は奨学金もとって生活費も深夜バイトとかで稼ぐ人もいれば、ちょっとしたお小遣い程度のバイトしかしない子もいたし、実家組で公立高校だった子も奨学金の申請に並んでる子もたくさんいたよ。実家の子は通学が遠くてかなり大変そうだった人も沢山いたけど、遊びに行く時には車を出してくれたりしたなぁ。独り暮らし組はお泊まりしたり、お泊まりした事にしといてってのもよくやってた。なんやかんや楽しかった。
+4
-0
-
92. 匿名 2019/02/03(日) 11:55:14
>>88
就活が始まると、バイトがなかなか出来なくなる。
免許取らせておかないと仕事始めてからは難しくなるし。
知らない土地で、アルバイトは、気をつけて始めないとやばい奴らだらけで大変だったりもするから、特に男の子は気をつけないと。
+8
-0
-
93. 匿名 2019/02/03(日) 12:08:20
高校から私立を想定してそれまでの総額は分かるけど、
子供が何歳になるまでにいくら貯めておかないといけないのかよく分からない…。
最近2人目が生まれたので、貯金の分配にも悩んでます。+1
-0
-
94. 匿名 2019/02/03(日) 12:28:06
>>71
リサイクルショップは、旦那さん大手企業、妻も正社員みたいな夫婦も子供服はけっこう利用してる人多いですよ。+7
-0
-
95. 匿名 2019/02/03(日) 12:29:47
>>92ある程度は分かるんだけどね、バイトもした事なくてママー!って甘えてばかりいた子が就活して上手くいくのかね。
医学部でもバイトしたりしてるのになぁって、単なる余計なお世話だし私が言う事じゃないけどさ。+1
-4
-
96. 匿名 2019/02/03(日) 12:36:58
>>92
女の子じゃなくて男の子?悪い仲間につかまるとかそういう事?
おばちゃんが多いスーパーとかはどうかな?
女の子はコンビニでストーカーにあったり、工場で社員に追いかけられたりってことも聞くし、やっぱりスーパーが無難なのかな。
どこかのトピで、大学生だけど派遣で大企業の受付してる話もあったね、そういうのもいいかも。
+4
-0
-
97. 匿名 2019/02/03(日) 12:48:39
>>95
甘えるのとは違うんじゃない?学生のうちは親が面倒みます、社会人になったらけじめをつけて独立してねって。
奨学金とって通学して学生のうちはアルバイト、就職してからは働きながらお金をかえしてるけど、実家から通勤して親に食事の支度、掃除洗濯、場合によってはお弁当まで頼んでる社会人を甘えってとらえる人もいるだろうし価値観の差なんじゃない?各家庭の。+4
-0
-
98. 匿名 2019/02/03(日) 12:52:49
>>29
マイナス多いけど私も同じような感覚、北関東です。
私立の特進クラス行くとかどうしてもその私立のこのクラス行きたいとか以外は、だいたい公立落ちた組が私立行く。
私は大学まで全て公立(実家)、姉は私立高校の私立大学の一人暮らしだったので、かかったお金は数百万違うって。+13
-0
-
99. 匿名 2019/02/03(日) 12:55:29
>>74
うちも田舎なんですが
参考までにどれくらいか
知りたいです。+0
-0
-
100. 匿名 2019/02/03(日) 13:00:07
地方の方はその変わり希望する大学に進学するには限りがあるので、上京したりするのではないでしょうか。+1
-0
-
101. 匿名 2019/02/03(日) 13:08:03
高校で宇都宮市から東京まで新幹線通学してる子がいましたが定期代1ヶ月9万くらいって言ってた。大学生なら一人暮らしする値段ですよね。+1
-0
-
102. 匿名 2019/02/03(日) 14:04:53
>>71
約半分の家庭が奨学金を借りてます
親が返済する、子供が返済するは
家庭によってまちまちです+4
-2
-
103. 匿名 2019/02/03(日) 14:51:25
無償化になるみたいだね+0
-3
-
104. 匿名 2019/02/03(日) 14:54:35
無償化になったところでテキスト代とかがさらなる値上げになりそう。+6
-0
-
105. 匿名 2019/02/03(日) 15:32:04
>>75
そこまでいくと子供のバイト代や奨学金、教育ローンを使って何としてでも卒業させるのではないでしょうか。理系でもみんな塾講とかカテキョとかバイトして稼いでるし。
そこまで優秀でお金かかる人と一般的な大卒でかかるお金とは少し違うような。
500万の車は現金で買えても1000万の車は現金だと厳しいのと一緒。
会計士になった子は院に行かなかったけれど、税理士になった人は院行ったし、まぁいろいろですよね。+4
-0
-
106. 匿名 2019/02/03(日) 15:43:26
>>95
国立医学部なら生活費のためにアルバイトするかも知れないけど、医学科はあまりアルバイトする子いないよ。
お金儲けで安く無駄な時間つかうより、しっかり勉強しないとだめって私立の医学部は、お小遣い渡す方が多いけどね。
1、2年生の時に社会経験でやらせるくらい。
あとは、ボランティア活動じゃない?
+8
-1
-
107. 匿名 2019/02/03(日) 18:51:57
都内で私立校だけど授業料5万だよ。そんなに高いとは思わないけど。
都立で塾に通わせるなら一緒位じゃないかな?
うちは大学受験がない付属にしたよ。+3
-0
-
108. 匿名 2019/02/03(日) 19:47:39
>>107
受験が都内はあり得ないくらい激化してきてるから、付属はありだよね。
浪人されるリスク考えたら、受験より良いと思う。+5
-0
-
109. 匿名 2019/02/03(日) 19:48:16
>>107
それ所得低いから高校無償化の対象なだけじゃない?+3
-2
-
110. 匿名 2019/02/03(日) 19:49:46
子供の費用はいろんな支援があるから貧乏家庭ほどお金かからないよね
子供のことなんだから平等にしてほしいわ+7
-2
-
111. 匿名 2019/02/03(日) 20:49:24
>>109
無償化は所得制限で引っ掛かり対象にはなりませんでした。
無償化といっても私立に通わせてる人のほとんどは対象になっていませんよ。
+7
-0
-
112. 匿名 2019/02/03(日) 21:12:09
>>99さん
ヨコレスですが我家の場合です
小学校6年間で100万 中学で150万、高校で200万
ここまで公立で習い事や部活等込みです
大学は都内まで1時間ちょっとなので、自宅通学で学費も安い大学を選んで受験
私立4年間全て込みで500万越え位です
子供が2人で大学かぶった時、学費納入時期が大変な事になります
家は貧乏なので、本当に地獄のようでした笑+2
-0
-
113. 匿名 2019/02/03(日) 22:33:52
高校の授業料無償化って月額9900円(授業料)だけが無償というだけで、ほかの部活動費や学級費やその他もろもろかかる費用は自己負担なのであまり当てにしない方がいいですよ
私立も助成金といっても同じく月額35000円前後の授業料のうち9900円程度が助成されるだけなのでよく考えて私立進学もさせないといけませんよ
+2
-0
-
114. 匿名 2019/02/03(日) 22:39:43
大学進学まで考えてるなら0歳から18歳まで月額3万貯金するのが理想だそうです
+3
-0
-
115. 匿名 2019/02/03(日) 23:58:19
通常の国立or私立大学(医学部などの特別費用が高い学部を除く)、自宅通いなら親が全額支払う。
それ以外(特別費用が高い学部)だったり、下宿を希望する場合は、奨学金を背負ってもらおうと思ってます。
それで子供の大学費用として700万を学資でかけています。
ガルちゃんだと奨学金を背負わせる親は悪のように叩かれますが、みなさんが大学入学までにいくら貯めたのか知りたいです。+2
-0
-
116. 匿名 2019/02/04(月) 00:22:52
>>115
まぁまぁそこまでカチッと線引きしなくても、とにかく頑張って卒業してもらって、今後の奨学金やローンの支払いは大人同士の話し合いとしてどうやって返済していくか考えたらいいじゃないですか。納得した就職をする為に大学生になる子がほとんどですから。金額的に返済のあてがつかない無謀な学校へはまず受験しないと思いますよ。
どうしても私立医学部へ行きたいとかなら、受験前に自分でも卒業後の支払いをお願いする事になるってのは伝えて出願すべきですね。
+3
-1
-
117. 匿名 2019/02/04(月) 07:50:07
マイペースで競争苦手な長男は私立高校からエスカレートで私立大学
次男は公立高校の3年生なんだけどこの一年の予備校代で百万以上支払って国公立を目指していたけどセンターでやらかして多分私立大学になりそう…
受験料だけで20万近く払ってるし志望校変更した公立大に受かっても下宿になる
地元の国立に受かったら元が取れるかと思ってたけど子育てで元を取ろうとすること自体が間違ってたんだなぁ、って痛感
とにかく今日も受験
明後日も
パート代注ぎ込んじゃるからな!いくらでも払っちゃるからな!
頑張れ!受かれー!!+4
-0
-
118. 匿名 2019/02/04(月) 10:08:20
これから出産される方々や子どもか小さくて仕事辞めるか迷ってる方々、
ご主人がよっっぽど稼ぐ場合以外仕事はならべく辞めない方がいいですよ。
正社員とかならなおさら。
子どもが小さいうちはいいですが、大きくなってから「パートじゃ稼げない、辞めなきゃよかったー」って言ってる人沢山いるしそう思います。
あと小さいうちから小学校にかけての習い事とかやらせすぎて子どもが中学受験したいというのにお金がなくてさせてあげられないとかもよく聞きます。
ほどほどにして貯金しといたほうがいいかも。
+5
-0
-
119. 匿名 2019/02/04(月) 17:43:19
>>117
受験料20万なら凄く息子さんは、親孝行ですよー。
うちは、医学部だから、私立1校6万です。
センター足きりくぐり抜けて、地方国公立受けに行ったら新幹線Or飛行機で、ホテル前乗り2泊3日で、1校10万は軽く飛びます。
1浪して200万は、予備校に払ったよ。
やりたがってるから、何とか出すけど、正直元が取れないこと考えて湯水のようにはお金はかけてもだめだよね。
今年駄目なら、もう方向変換させるつもり。
+4
-0
-
120. 匿名 2019/02/04(月) 17:47:30
>>118
習い事、キッズ英語とか、馬鹿だなぁって思う。
水泳とか、ピアノとかサッカーとか、スポーツをある程度なってからやらせるのは意味があるけど、ヴァイオリンとか、バレエとか、身のほど知らずで習わせるのも馬鹿だなぁって思っちゃう。
習い事にお金はかけても無駄なローン抱えるようなものだから、みんなやってるとか、ながされないことを願うわ。+7
-0
-
121. 匿名 2019/02/04(月) 22:54:16
>>119
その通りで線引きが難しいですね
センター足きりに残ってるあたり、学力は確かに有るわけで…素晴らしいです
実際、センター失敗って話の方が圧倒的多数です
で、希望した大学の1ランク下に進学するか、浪人選ぶか
ただ、浪人は本人の頑張りが必須で下手すると現役で合格した大学に不合格です
家はシビアに基準を決めましたが、そのレベルだと線引き難しいですね
希望の医学部合格しますように!!!
+3
-0
-
122. 匿名 2019/02/07(木) 10:45:30
>>121
心づよくなれる温かいメッセージをありがとう御座います。
明日から国立大の公募推薦試験に出発します。
駄目ならば、前期試験、後期試験と続きます。
息子様も、きっとこれからが本番で、週末の都内の雪や流行のインフルエンザに負けないように、希望の大学への合格を祈ります。
大学生になるまでこんなにいろいろお金がかかるとは、思わなかったから、うちは本当に子育て貧乏です。(笑)
+1
-0
-
123. 匿名 2019/02/11(月) 13:56:20
1歳児だけどミルクとオムツが高い!!!
おさがりも無いから服やオモチャやベビーカーやらも…
光熱費も上がった。
まだ生まれて1年なのにむちゃくちゃお金かかってる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する