-
1. 匿名 2017/09/29(金) 12:41:25
女の子と男の子を育てて行く上で
食費生活費学費などトータルで
どっちがよりお金がかかりますか?
+9
-15
-
2. 匿名 2017/09/29(金) 12:41:50
えっわかんないよ+47
-4
-
3. 匿名 2017/09/29(金) 12:41:54
男は食費、女は衣服にかかるイメージ。+346
-4
-
4. 匿名 2017/09/29(金) 12:42:24
これこそ人によるわ+136
-0
-
5. 匿名 2017/09/29(金) 12:42:41
私立に行ったら変わらない+29
-0
-
6. 匿名 2017/09/29(金) 12:42:49
どっちもかかる
byおばちゃん+155
-2
-
7. 匿名 2017/09/29(金) 12:43:06
出典:stamp.bokete.jp
+49
-10
-
8. 匿名 2017/09/29(金) 12:43:11
女の子は小学生にもなると持ち物や服とかがね。
うちは男だけど、天気がいい日が続いたら服も2セットありゃ済むもん+54
-13
-
9. 匿名 2017/09/29(金) 12:43:14
子持ち主婦の話題ばかりでつまんない
(○`ε´○)プンプン+10
-40
-
10. 匿名 2017/09/29(金) 12:43:17
なんていうか、似たようなつまんないトピばっか立つな。+67
-9
-
11. 匿名 2017/09/29(金) 12:43:46
成績にもよる+22
-1
-
12. 匿名 2017/09/29(金) 12:44:08
知らん。
金はかけ出すと終わりがない+58
-0
-
13. 匿名 2017/09/29(金) 12:44:11
浪人して美大に進んだ娘
めっちゃお金かかります、、、+118
-2
-
14. 匿名 2017/09/29(金) 12:44:16
進む学校にもよるんじゃない?
それに都会住みか地方住みかによって、大学の生活費が2重にかかるかも変わってくる。+23
-3
-
15. 匿名 2017/09/29(金) 12:44:29
人による
以上+15
-0
-
16. 匿名 2017/09/29(金) 12:44:32
なにこの不毛なトピ+14
-1
-
17. 匿名 2017/09/29(金) 12:44:47
男の子も部活すると結構お金かかるんだよねぇ。
靴一足にしても高い。+117
-3
-
18. 匿名 2017/09/29(金) 12:44:50
どっちもいるし、まだ5歳と3歳だけどどっちもどっち。
息子はかなり食べる(比例してかなり動く)娘は服飾にお金かかる(毎日違う髪型で違うヘアアクセじゃないと嫌だというこだわり)+0
-13
-
19. 匿名 2017/09/29(金) 12:45:28
今ベビーブーム?+6
-0
-
20. 匿名 2017/09/29(金) 12:45:50
>>10
どうしてもこの時間帯は主婦中心だから仕方ないね+9
-3
-
21. 匿名 2017/09/29(金) 12:45:54
女の子のがお金かかるイメージ!+15
-7
-
22. 匿名 2017/09/29(金) 12:45:58
どっちも同じだけかかると思ったほうが確実
男の子は食事とスポーツに
女の子は衣類と雑貨に
部活は文化系でも運動系でも等しくかかる
進学するときに差が出るかな
私立の医療系なのか国公立の文系か
でも自宅から通えない地方の学校に行ったら生活費がかかるからたいした差はないかも
+45
-0
-
23. 匿名 2017/09/29(金) 12:46:03
女+4
-4
-
24. 匿名 2017/09/29(金) 12:46:51
趣味による。+5
-0
-
25. 匿名 2017/09/29(金) 12:46:56
小さい頃は女の子かな。服とか可愛いのがいっぱいあるからつい買っちゃう。
大きくなったら食費は男の子がかかるだろうし、習い事、私立か公立か、大学進学かにもよるし、わからん。+22
-3
-
26. 匿名 2017/09/29(金) 12:47:15
女の子と男の子両方のママだけど女の子はお洋服。
男の子はゲームとか。
どっちもかかるよー。
お下がりできないし。
同性ママさんが羨ましいよぉ。+15
-9
-
27. 匿名 2017/09/29(金) 12:47:33
子供の性格とか体質とか学力とかで変わるからなんとも言えないよね。
うちの場合だと、息子はファッションにも習い事にも興味なし、
学力はあったから塾にも行かず国立大まで行ったから金かかってない。
娘はピアノやってオシャレに目覚めて塾で5教科やってるから
息子の5倍はかかってる。
+35
-0
-
28. 匿名 2017/09/29(金) 12:47:54
消耗品を考えたら女の子の方がかかる気もする。
けど習い事とか教育方針でかなり変わるから家庭によるとしか…+7
-0
-
29. 匿名 2017/09/29(金) 12:47:59
統計データあるよ
学校外教育にお金をかけてもらっているのは女の子
子育てにお金がかかるのは、男の子と女の子、どちらだと思いますか ? 私たちが行った「学校 外教育活動に関する調査」によると、幼児から高校 2 年生までの学校外教育活動に限っていえば、 答えは「女の子」です。
3 歳〜 17 歳の子どもをもつ母親に、学習・スポーツ・芸術の 3 分野で、1 人の子どもにつき、月 あたりいくら支出しているかをたずねてみました。男の子の平均支出額は 16,000 円。対して女 の子は 17,400 円と、1,400 円ほど上回りました
http://berd.benesse.jp/berd/center/open/report/kyoikuhi/webreport/pdf/houkoku_03.pdfberd.benesse.jphttp://berd.benesse.jp/berd/center/open/report/kyoikuhi/webreport/pdf/houkoku_03.pdf
+18
-0
-
30. 匿名 2017/09/29(金) 12:48:03
小さいうちは、どちらも変わらなさそう。
大きくなってくると男の子はよく食べるから食費はかかるよね。
+17
-4
-
31. 匿名 2017/09/29(金) 12:48:21
お金がかからない方を言ったところでどちらが生まれるか分からないのに+8
-0
-
32. 匿名 2017/09/29(金) 12:48:35
男女ではそんなに大差ないと思うけど、選択する部活、習い事、学校によってかなりの額が違ってくる。+1
-0
-
33. 匿名 2017/09/29(金) 12:49:02
どっちもかかる!
大学必須の時代だし。
男女の子供がいる姉
二人とも中学生だけど
年収800でもギリギリだってさ!
平均年収のうちは戦々恐々(*_*)+35
-0
-
34. 匿名 2017/09/29(金) 12:49:08
>>17
娘、運動部のマネージャー
マネはそれほどかからないだろうと思っていたが間違いだった
マネ用のユニフォーム、ウインドブレーカー、大きなリュック、小物を持ち歩くためのバッグ
自分で練習する用のテーピング等々頭が痛い+6
-0
-
35. 匿名 2017/09/29(金) 12:49:09
男の子はとにかく衣類をダメにするよ
ああーっ! 買ったばっかの服がー!
ズボンがー靴下がああーー!!とかよくある
物もめちゃくちゃなくすしさ+33
-2
-
36. 匿名 2017/09/29(金) 12:49:58
娘がいます。
よく「洋服とかお金かかるでしょ」と言われますが、プチプラで揃っちゃうからそんなにお金かかってない。
+15
-4
-
37. 匿名 2017/09/29(金) 12:50:50
最近の男の子はあんまり食べないから同じぐらいじゃない?+2
-7
-
38. 匿名 2017/09/29(金) 12:51:08
最終学歴によるよね。弟は頭悪いから、とにかくどこかに入ってくれとFラン私立大学、私はいずれ嫁に行くから国立しか学費出せないと言われて国立大を卒業。一番大きいのは学費だよね。
+28
-1
-
39. 匿名 2017/09/29(金) 12:51:11
習い事とかやる事によるよ~
でも大事な事以外(ファッション、張り合い)にお金かかるのは女子だろうね。+3
-1
-
40. 匿名 2017/09/29(金) 12:51:43
男の子だったら都会のそこそこ有名大学に入って一人暮らしもやらせたいけど、女の子だったら地元の大学に実家から通ってほしい。
マイナスだろうけどこれが本音だから、男の子のほうがお金かかりそう+12
-7
-
41. 匿名 2017/09/29(金) 12:51:50
女の子かな。成人式とか男の子とは桁違いだし+15
-8
-
42. 匿名 2017/09/29(金) 12:51:56
私立小学校か公立小学校か
習い事の数
ブランド衣類へのこだわりなど親の見栄っぱり度
によるから男女差はない
+7
-1
-
43. 匿名 2017/09/29(金) 12:52:08
女の子は、小さなうちから洋服にこだわりがあって、せっかく買ってきたのに「可愛くない」とほとんど着なかったりする。
なので一緒に買い物に行って選ばせます。
男の子は何買ってきても文句言わず着てくれそう。+4
-5
-
44. 匿名 2017/09/29(金) 12:52:20
家による(収入)
親次第だよね+3
-0
-
45. 匿名 2017/09/29(金) 12:52:45
中学生の息子
買っておいた朝食用の食パンが、
朝起きたら1斤まるごとなくなってた+38
-2
-
46. 匿名 2017/09/29(金) 12:54:28
>>42
>親の見栄っぱり度
これは大きい
+18
-2
-
47. 匿名 2017/09/29(金) 12:54:51
義母が男の方がお金がかかると言っていた。
男は大学も行かなきゃだし、将来家を建てるときに援助しないといけないからだって。
え?女には援助しないの?と思った。+10
-2
-
48. 匿名 2017/09/29(金) 12:55:28
たくさんお金かけて立派に育てたいのが本音
神田うのとか惜しみなく教育にお金そそげて羨ましい+15
-0
-
49. 匿名 2017/09/29(金) 12:55:32
習い事も糸目つけないとかなりの額いくよね。
知り合いの子がバレエ習ってて、一回の発表会で十数万飛ぶって言ってて驚愕した(*_*)
衣装代、靴代合わせるともっと跳ね上がるだろうし凄いわ。+11
-0
-
50. 匿名 2017/09/29(金) 12:55:38
うちは男の子。食費はそれほどかからないですけど、兄弟でおさがりしようと思っても産まれた季節が違う、上の子が着古しちゃう。
中学時代は季節ごとに靴の買い換えするくらい成長が早い。サイズがまだいけても穴が開いたりで一年持たない。
本が好きだったり服が好きだったりでかかる。
とにかく部活の服や靴の買いかえが高い。遠征用の交通費、ドリンク代などなど。男子ばかりだと毎月美容院。
次はいつかの結婚資金だと思うと終わりの無い子育てですね。
+6
-0
-
51. 匿名 2017/09/29(金) 12:56:20
私は、昔から食いしん坊だったから食費かかったと思うなー
対して、兄はお洒落で服代かかってたと思う。
人によりけり…だと思われ。+4
-0
-
52. 匿名 2017/09/29(金) 12:57:09
女の子が居るけど洋服や習い事にはお金掛かってる
カット代も美容室だから掛かる
食事は大人より少ないからあまり掛からないかな
+1
-0
-
53. 匿名 2017/09/29(金) 12:57:28
塾に行ってるんだけど、遅くなるから迎えに行ってる
今小学生だけど、まだあと6年くらいは送迎しないとなら時間もお金もかかると思う
男の子は一人で帰ってる子もいるし+1
-1
-
54. 匿名 2017/09/29(金) 12:57:33
>>35
うちは中学で学生服を2回買ったわ
穴を開けたり、あとすごく体が大きくなってしまって+8
-0
-
55. 匿名 2017/09/29(金) 12:58:24
結局のところ
見栄はりかどうか+8
-2
-
56. 匿名 2017/09/29(金) 12:58:38
男の子でもこだわる子は服やバッグにかかります。
おまけにどんどん背が伸びると買わないと仕方ない。+5
-0
-
57. 匿名 2017/09/29(金) 12:58:44
お金のベクトルの向きが違うだけで
どちらも 大金かかるよ(白目)+9
-0
-
58. 匿名 2017/09/29(金) 12:59:14
生理用品に金かかる+3
-4
-
59. 匿名 2017/09/29(金) 12:59:59
男の子かな。
散髪代がとにかくかかる+3
-2
-
60. 匿名 2017/09/29(金) 13:01:09
女は洋服代かかる+1
-1
-
61. 匿名 2017/09/29(金) 13:01:35
男子は卒業してから大きなものにかかるかな。
学校とか独り暮らしとか車とか。+4
-3
-
62. 匿名 2017/09/29(金) 13:02:46
男の子でも美容院です。しかも毎月。+4
-3
-
63. 匿名 2017/09/29(金) 13:03:08
子持ち主婦向けの話題ばっかりって言う人いるけど、子持ち主婦だけど、この話題興味ないわ。
私立、公立、部活、趣味、それぞれによってお金のかかりかた違うし。+7
-1
-
64. 匿名 2017/09/29(金) 13:03:59
>>47
考え方が古いからそうやって育てた娘が結婚できない子供産めないたいして稼げないの
三重苦で親の自分に寄り掛かられてる人が増えてるのを知らないんだと思う。+7
-0
-
65. 匿名 2017/09/29(金) 13:04:03
お金があれば、男女関係なくかけます。
お金がなければ、ゲームもお洒落も全部我慢。+0
-2
-
66. 匿名 2017/09/29(金) 13:04:39
トータル?
息子は嫁に大金を渡さないと
孫に会えないどころか縁さえ切られるけど
娘は違うからなあ
どっちだろうね、結局は+2
-5
-
67. 匿名 2017/09/29(金) 13:06:13
どっちもいるけど、どっちもすごいかかる
子育て=金+8
-1
-
68. 匿名 2017/09/29(金) 13:08:01
正直分からない、記帳してないし。
2人とも公立だし習い事も同じくらいだから差はあまりないかも。
服も息子にはメーカー物のジャージ1枚、同額で娘はスカート2枚とか。今は安くて可愛いのが多くてありがたい。+4
-1
-
69. 匿名 2017/09/29(金) 13:10:16
ウチは普通のサラリーマン家庭ですが、医学部に入った息子の方がお金が掛かるのでパートを始めました。
+1
-3
-
70. 匿名 2017/09/29(金) 13:15:26
伸長は普通でもウエストがしっかりしてたり、
足の甲が高かったりとか色々あると、そこら辺の安い普通サイズの服が合わないと仕方なくメーカーものとか高いものになってしまう。
+1
-1
-
71. 匿名 2017/09/29(金) 13:15:44
長男は公立高から自宅通学できる九大に進学、長女は私立高から箸にも棒にもかからない大坂の私大
長女にお金がかかってるよ+6
-4
-
72. 匿名 2017/09/29(金) 13:19:40
女の子だからこうとか男の子だからこうとか別に本人元気ならどうでもいいじゃん。
そんなのいちいち気にしてたらさ子育てできないよ。+0
-4
-
73. 匿名 2017/09/29(金) 13:33:04
>>47うちの両親が義母さんの考えそのまんま。
女男男の家庭で、男は大学に行かせなくちゃいけないって言って、私叶えたい夢があって国家資格も必要で、かつ短大以上でないとその資格が取れなくて。
お願いしたらはっきり言われたよ。弟は男だから大学に行かせなくちゃいけないから無理。お前には金掛けたくないって。高卒で働いてたけど16万手取りで半分は引かれてた。コソコソ弟の大学費用や小遣いに当てられた。
私は結婚して子供いるし娘も息子も両方いるけど、未だにそう言える神経が意味わからない。+6
-3
-
74. 匿名 2017/09/29(金) 13:48:35
塾、習い事、食費、服や小物、教育(専門、大学とか)、成人式、自律できるか、結婚
考えてたらキリなーい!息子の方が悪さしすぎてお金かかったかも、菓子おりや部活、病院と
娘の成人式は私の振り袖だったので安くすんだけど+0
-1
-
75. 匿名 2017/09/29(金) 13:50:55
バレエめっちゃお金かかる……+1
-0
-
76. 匿名 2017/09/29(金) 13:54:09
親が男は学歴女は結婚な思考なら男に教育費かけるね
実際兄は大学妹は短大とか聞く+1
-1
-
77. 匿名 2017/09/29(金) 14:08:09
>>10だったら何故このトピ開いた?+3
-0
-
78. 匿名 2017/09/29(金) 14:12:44
>>74
菓子折りに笑ってしまった。そういう我が家にも菓子折りの必要な息子が二人います。
あと息子より食べる娘もいます。+4
-0
-
79. 匿名 2017/09/29(金) 14:59:19
>>1
男の子だからとか女の子だからとか比べようがない
家ごと子供ごとにお金のかかり方が違う
+1
-0
-
80. 匿名 2017/09/29(金) 14:59:53
男の子でも少食な子いるし女の子でも洋服興味無い子いるから結局わからないよね
私は身だしなみ関係、友達と遊ぶお小遣いろくに貰えなかったし親がお金かける気あるかないかも関係あると思う+2
-0
-
81. 匿名 2017/09/29(金) 15:07:41
似たようなトピが
両方育てましたがはっきり言って女の子の方が手がかかったかも
そして、喧嘩した時とかねちっこくて都合がよくて
スマホ代も高かった
+1
-0
-
82. 匿名 2017/09/29(金) 15:32:55
息子、野球部で甲子園常連校結構なお金がかかった。娘、帰宅部、習い事はピアノ、化粧品や衣類はバイトで稼いだお金で買わせてます。
2人とも県立、まだ私の家はマシな方かも。+1
-0
-
83. 匿名 2017/09/29(金) 15:33:15
女子はみんながみんながでスマホや友達とディズニー 原宿お出かけも多いし、洋服代もかかる。ピアノやバレエもかかる。成人式もレンタルで20万アルバムで20万とか多いみたい。
男子はジャージが意外と高くて驚いたよ。+2
-1
-
84. 匿名 2017/09/29(金) 17:34:20
経済的余裕が無く同等にできない場合男の子の学歴優先するね+3
-2
-
85. 匿名 2017/09/29(金) 17:35:10
母親曰く兄と私どっちもどっちだったって。
兄は運動系の部活を小〜高校まで、勉強苦手だったから受験前は家庭教師&塾、目も悪いからコンタクト、そしてニキビが酷くて本人がめちゃくちゃ気に病むほど気にしてたから高い漢方や病院のスキンケア商品を定期的に購入してたりで結構な費用かかってたらしい。
就職先の関係で高校卒業後レーシック手術も。
私は小学生の頃はスイミング(競泳水着高い)、中学は文化系の部活だったけど、習い事で英語塾通ってた。(月5000くらい?)
受験前は塾、高校生からオシャレに目覚めたけどほとんどバイト代で購入、だけどいじめ受けて私立から通信制の高校に転入したから私立の高い入学費や制服代はおじゃん、通信に入ってからはバイトしまくってたから小遣いは基本無し。
高校卒業後は早々と一人暮らしして自立した。
あと女の子は成人式の前撮りや振りそでもかなりの出費になるよね。
お金かかるのはそれぞれ本人によると思う。
私みたいに高校挫折したらそれまでの学費パーで新たな学費かかったりするしね。
あと今の時代は中学生からスマホが当たり前になってくるんじゃない?
スマホ代に部費、習い事、塾、学費…小さい頃から貯金すべきってそういう事だろうね。+1
-0
-
86. 匿名 2017/09/29(金) 17:35:17
男の子だと、野球チームやサッカーチームに入ると大変らしい。人付き合いももちろん…。興味もってしまったら仕方ないけど、本当に入りたいと言わないのを願っている…。+1
-0
-
87. 匿名 2017/09/29(金) 17:43:51
主、井戸端会議でもしてなよ。
こんなのそこら辺の暇な主婦にでも聞いてきなよ+1
-0
-
88. 匿名 2017/09/29(金) 18:44:22
どっちも同じくらいかかるでしょ!
女の子は成人式に振袖買ったりしたらまとまったお金が必要になるかもしれないけど。
その子のタイプと、親のお金の使い方によるよね+0
-0
-
89. 匿名 2017/09/29(金) 19:50:38
なんでここはカリカリしてるの?+0
-1
-
90. 匿名 2017/09/29(金) 20:24:23
女の子のほうがかかりそう。
今中1の男の子だけど、
髪→坊主だから自宅でバリカン
衣服→さほどこだわりなし、カバンも通学用リュックと出掛ける用のウエストポーチを斜め掛けにしたのを1ずつ、下着はブラジャーいらないし。
部活→女の子でも運動部いるし、文化系でも吹奏楽なんかは高い。
学費→女の子でも今は大学出て当たり前。
多分かかるのは食費くらいかな。
成人式なんてブランド物スーツより、安い着物の方が高いもんね。
+1
-2
-
91. 匿名 2017/09/29(金) 20:43:08
3姉妹 中2、中1、小6
バレエ教室と発表会費用 約20万/年 x 3人
長女・次女のマンツーマンの塾 約100万/年(夏冬春休みの特別含む) x 2人
三女学習塾 約10万/年
ピアノx2/エレクト-ンx1の講師 約36万/年
普段の衣服代 三人で5-6万円/月ぐらい 約70万円
部活・学校経費 15万円/年程度
美容室は姉の経営で無料
その他衣装も親戚・他のおさがり多し(年に45リットル袋で5-6袋は捨ててるかな?)
大体そのぐらいだから
約400万ぐらいなので、一人頭130万円ぐらいかな?
+0
-0
-
92. 匿名 2017/09/29(金) 20:50:16
91です
学校自体の授業料は私学なので年間50万円/一人ぐらいかな?
入学金が30万円づつ
三女は受験真っ盛り
(長女・次女の中学校希望)
その他色々経費は掛かるけど、詳しく計算したことが無い…+0
-0
-
93. 匿名 2017/09/29(金) 23:38:36
同じくらいな気がする。
女の子は衣服やアクセサリー、
男の子は食費に。
学費は今の時代じゃ女の子も大学にいくしね。+0
-0
-
94. 匿名 2017/09/30(土) 00:28:24
衣類に関しては、女の子はファッション面でかかるし、男の子は成長面で買い替えるのでかかるよね。
まあどのみちお金はかかると思って生活するのが一番だね。+0
-1
-
95. 匿名 2017/09/30(土) 10:53:14
男の子だけど洋服代かかるよ?中高生になったらもうTシャツ短パンじゃねぇ+1
-0
-
96. 匿名 2017/09/30(土) 10:55:27
女の子だからとか男の子だからって勝手に親が決めてる所あるよね。
+0
-0
-
97. 匿名 2017/09/30(土) 18:42:09
部活してたら(特に運動部)特に服や靴を買わなきゃいけなるなるから男女関係なくお金かかるよ
私みたいに美意識低ければ女の子でも洋服代そんなにかからないし(休日ずっと家に居るから←)+0
-0
-
98. 匿名 2017/10/02(月) 06:57:17
服とか食費とかは当たり前のことじゃないのかな?
教育費と何処に進むか、何処の大学かだと思う。
職場のパートが夫婦専門卒なのに 私立は高いからうちは国立しか行かさないよって言ってあるんです!と。自分の美容娯楽にパート代全部つぎ込んでて、自分が国立行ってから子供に言ったれや、と思う。間違っても 自分が出来ないことを教養しないでくださいね。あと、遊ぶお金があるのに子供に大学のお金がないとか そういう親にはならないでください。+0
-1
-
99. 匿名 2017/10/15(日) 19:40:02
女の子‼
小さい時からお洋服にこだわり…
小学生になったら文房具…
中高生になったらお化粧品…
今は女性も働く時代だから大学行き…
成人式や花嫁衣装も女性の方が高くつき…
孫が産まれたら孫の世話で負担大…
大変です!女の子は。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する