ガールズちゃんねる

どうやったら楽観的になれますか

214コメント2021/10/16(土) 05:23

  • 1. 匿名 2021/10/12(火) 22:38:55 

    主は悪い方に悪い方に考えてしまいます。周りが気に留めないような事でも、ダメだったんじゃないか、もっと言い方を変えればよかったのかな、と色々考えてしまうのですが、私の思い込みで周りは全然気にしてなかった事がよくあります。
    まぁいっか!くらいに思えればいいのですが、そんな風には思えません。
    どうやったら楽観的に考えられるようになりますか

    +251

    -1

  • 2. 匿名 2021/10/12(火) 22:39:32 

    なるようになるよー

    +97

    -8

  • 3. 匿名 2021/10/12(火) 22:39:34 

    明日にはもうみんな忘れてるって思ってるので、その日は落ち込むけど次の日には切り替えてる

    +117

    -5

  • 4. 匿名 2021/10/12(火) 22:39:51 

    私も知りたい

    +150

    -0

  • 5. 匿名 2021/10/12(火) 22:40:06 

    とにかく笑ってみる

    笑う門には福来る
    どうやったら楽観的になれますか

    +241

    -8

  • 6. 匿名 2021/10/12(火) 22:40:12 

    >>1
    自意識過剰をやめることだね
    あなたが思うほどあなたのことを周りは気にもとめてないよ笑

    +286

    -22

  • 7. 匿名 2021/10/12(火) 22:40:12 

    >>1
    考える余裕があるんだよ。忙しくするしかない

    +122

    -9

  • 8. 匿名 2021/10/12(火) 22:40:24 

    酒飲んでアニメ観てゲラゲラ笑う。いや見る作品次第では悲観的になって泣くか…。書いたの消すのもあれだからこの前載せよ。

    +10

    -4

  • 9. 匿名 2021/10/12(火) 22:40:26 

    わかる
    まぁいっか!って思うようにしても、全然よくないって思っちゃう

    +163

    -1

  • 10. 匿名 2021/10/12(火) 22:40:39 

    若い方かな。
    私は30代になってしばらくした頃から気にしなくなってきて生きやすくなったよ

    +54

    -10

  • 11. 匿名 2021/10/12(火) 22:40:44 

    >>1
    日焼け

    +2

    -6

  • 12. 匿名 2021/10/12(火) 22:40:46 

    無理矢理なろうと思って楽観的になれるとは思えない。天性の性格かなと思う。

    +103

    -4

  • 13. 匿名 2021/10/12(火) 22:40:59 

    高校のときに同じことで悩んでたら担任に「みんながみんなお前に注目してるなんて自惚れるな」と言われたことがある
    それが人生の教訓になって今の私がある(どうしよう、心臓に毛が生えまくってる)

    +177

    -9

  • 14. 匿名 2021/10/12(火) 22:41:00 

    過去は変えられないから、反省を次に活かそうと前を向く。

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2021/10/12(火) 22:41:14 

    >>1
    気質を変えるという意味での楽観的にはなれないけど、
    私の場合は、もやもやを紙に書き出して可視化すると、「何かあっても対策を取れる」という安心感で、早く切り替えられるようになったよ。
    フローチャートみたいに書いたりするの。

    +48

    -4

  • 16. 匿名 2021/10/12(火) 22:41:28 

    なんでもプラス思考だよ。死ぬ間際に、わざわざ今日起きた嫌なこととか思い出さないでしょ?
    と、不安障害の私がいつも自分自身に言い聞かせてる。

    +106

    -3

  • 17. 匿名 2021/10/12(火) 22:41:30 

    その相手が自分にとって損か得か考える
    別に嫌われても影響ない相手だったら、まぁいいやーって思えるんじゃない?

    +25

    -3

  • 18. 匿名 2021/10/12(火) 22:41:48 

    猫飼う

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2021/10/12(火) 22:41:52 

    >>1
    明るいことを考えながら眠る。
    寝る前に考えたことや覚えたことは記憶されやすいのよ~くだらない動画見てから寝るでもいいよ

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/12(火) 22:42:02 

    >>1
    根本的な考え方はなかなか変えられないよ、私も主さんと同じような感じ
    でも年をとるうちに確実に少しずつ楽になってきたよ

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/12(火) 22:42:03 

    自分が思うほど他人は自分を気にしてない。

    +54

    -2

  • 22. 匿名 2021/10/12(火) 22:42:05 

    >>9
    私も。まあいっか!って言っても心の中ではぐちゃぐちゃ考えて、考えないようにしても夢に出てきたりしますw

    +54

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/12(火) 22:42:05 

    宇宙に行った自分を想像する。
    小さなことがどーでも良くなる。

    +7

    -5

  • 24. 匿名 2021/10/12(火) 22:42:06 

    深呼吸してリラックス

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/12(火) 22:42:18 

    お笑い番組を見て早めに寝る。
    すぐ寝るって意外と効果ある。

    +48

    -1

  • 26. 匿名 2021/10/12(火) 22:42:47 

    むしろ何も考えない。目の前にあることをひたすら頑張るだけ。

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/12(火) 22:43:10 

    友達が楽観的だけど、あれは天性の才能だと思う。

    +83

    -1

  • 28. 匿名 2021/10/12(火) 22:43:11 

    >>1
    わかるよー
    考えてもいいことないし気にしすぎなことわかっているのにもやもやもやもやもやもやするよね。
    だからもうそういう性格だって諦めた。
    悩んだり悲観的に考えるのが趣味なんだなって思ったらちょーっと気が楽になるわよ。

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/12(火) 22:43:20 

    >>1
    楽観的より悲観的なほうが仕事は上に行けるよ。
    私なんて出来ないから人の倍頑張らなきゃ。
    このままだとうまくいかなくなるから対策しなきゃ。
    などマイナス思考だとより一層頑張りその結果気づけば上に行ってる。
    楽観的な人は、こんなもんでいいか!何とかなるさ!という思考だから、人より抜きん出ないよ。

    +21

    -13

  • 30. 匿名 2021/10/12(火) 22:43:42 

    気にしても仕方がない、解決しないことに、ある日突然気がついた

    今でも、悩みはするけど、
    今悩んでても仕方ないかー、で終わるようにしてる。

    +61

    -1

  • 31. 匿名 2021/10/12(火) 22:43:52 

    >>1
    なんかあったら、私は私。人は人。
    だって私以外私じゃないし

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/12(火) 22:44:13 

    >>1
    まぁいっか!って
    何かあったら口に出してみて。

    心の中で思うのと、
    口に出すのとでは
    かなり違ってくるよ。

    +70

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/12(火) 22:44:29 

    >>1
    同じですが、楽観的にはなれないと思う。 

    まぁ悪いことばかりではないし。
    私は何か新しいこと始める前とかに、かなりネガティブな想像してから始めること多いけど、その分対処法も考えてから始めるからやってみたら案外楽だったってことも多いよ。

    あと、自分の言ったことで周りがどう感じたか思い悩むのって 相手の気持ちを慮っているようで結局は自分がどう見られているか不安でしょうがないだけで思いやりでもなんでもないんだよね。
    どう頑張っても私は自己中なのでもう思い悩んでも仕方ないなと開き直ってます。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/12(火) 22:44:42 

    今日も無事に過ごせました
    ありがとう
    明日も無事に過ごせますように
    プラスのイメージで考えればいいよ
    もっと大雑把に考えていいんだよ

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/12(火) 22:44:45 

    悲観的な自分を受け入れる。自分を責めちゃいけない気になるものは気になってしまうんだし、しょうがないよねーと開き直ることも大事。
    その上で自分の機嫌を取れるものを経験から知っていく努力をすることもいいんじゃないかなー。

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/12(火) 22:44:51 

    若い頃はよく考え込んだり塞ぎ込んだりしたけど、おばちゃんになったら肝がすわったのか、楽観的になれた。年齢を重ねて悟る事も多くなったのかも。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/12(火) 22:44:52 

    >>29
    でも、周り見ると悲観的な人は出世してないよ。なんか、やっぱり明るい人は出世してる。

    +59

    -1

  • 38. 匿名 2021/10/12(火) 22:45:36 

    >>1
    他人から自分中心に考えることかな。
    他人がどう思った云々は置いといて、自分にとってはベストだったって感じで。
    相手がどう思うかなんて考えても分からないし、相手の自由だからね。

    自分が相手に対して良かれと思ってやったことは、それでいい!自分がやりたかったから やった!と思ったら、相手の気持ちは全くもって気になりません。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/12(火) 22:45:55 

    粘着して来る人がいなくなれば、少しも気楽になる。
    他人の人生に粘着してる人がいなくなればいいのに。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/12(火) 22:46:26 

    どうやったら楽観的になれますか

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/12(火) 22:46:28 

    ローリングストーンズを聴く
    ストーンズファンはいつもご陽気₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/12(火) 22:46:33 

    真面目な話、楽観的な人と一緒にいる。友達でも旦那でも、目から鱗な考え方が多くて本当に気持ちが軽くなるよ。

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/12(火) 22:46:43 

    >>1
    ネガティヴなまま終わらせない。自分の思い過ごしだったとしても「心配したことで対応策まで考えられてよかったー」とか「伝え方って大事だから、そこまで考えられる自分偉い!」とか、とにかく最終的にはポジティブで終わらせる。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/12(火) 22:46:56 

    気になるよね〜!
    家帰って一人反省会してた!

    楽観的になるには、楽観的な友達と一緒に過ごすのが一番!
    考え方もだんだん似てくる気がする!
    お手本になれるようないい人が身近にいらっしゃるといいですね!

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/12(火) 22:47:18 

    嫌な考えが浮かんだ時に、それを打ち消す前向きな事をいくつか考えてみる。
    紙に書くとわかりやすい。
    例えば、同僚に挨拶したのに返事がなかった。私嫌われてるんだろうか?と思った時は…
    ・挨拶が聞こえなかったのかも。次は大きな声で挨拶してみよう!
    ・何か考え事してて聞こえなかったのかも。
    ・体調が悪いのかも。様子を見て調子が悪そうなら何か助けて上げよう!とか。
    どうせ考えるなら良い風に悩んだ方がいいと思います。
    自分だって体調や気持ちに波があるんだから、相手だって色々あるよね…と思えば気が楽です。

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/12(火) 22:47:21 

    私は医療従事者だけど、悲観的な性格の人はリスクに備えることができるから、医療職などには向いてるんですよね。
    正常バイアスが働きにくい。
    辛いこともあるでしょうが、視点を変えると美点になるものだと思います。

    +54

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/12(火) 22:47:26 

    >>39
    多分似た者同士なんだと思う。同じコミュニティにいるはずなのに楽観的な人は人間関係がスムーズ。粘着とかされてない。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/12(火) 22:47:28 

    >>1
    感謝日記を書く
    何でもいいので寝る前5つ
    思考パターンシナプスの回路は変えれる!
    頑張って。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/12(火) 22:47:34 

    楽観的な人と比較しない。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/12(火) 22:47:36 

    お金の余裕が気持ちの余裕

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/12(火) 22:47:39 

    >>29
    実際上の立場にいる人?
    ネガティブな人って仕事できない人多いと思うけど
    目標がないからがんばらない、なにやってもダメそのループで自信なくしていくかんじぃ?

    +6

    -6

  • 52. 匿名 2021/10/12(火) 22:47:39 

    歳と共に楽になってくと思うよ。私もわりとクヨクヨする乙女だったはずなんだけど、鈍くなるんだろうね。楽になったよー。おばちゃん最強。

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/12(火) 22:47:49 

    >>1
    あなたは周りの人の言動を常に監視して生きてるの?そんな事ないよね?

    周りの人もみんなそんなにあなたに興味無いよ

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2021/10/12(火) 22:47:50 

    仕事の事だったら間違えようがないようなちゃんとした仕事をする。
    プライベートの人付き合いの事とかだったら言動には気をつけた上で、そこまで自分に関心ないだろうしな〜って思うようにする。
    年齢重ねて経験積んだら徐々にそう考えられるようになってきた。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/12(火) 22:47:54 

    楽観的な人と比較しない

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/12(火) 22:48:17 

    考えるだけ考えて
    ま、いいかと声に出して言ってみる

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/12(火) 22:48:18 

    >>16
    色んなトピに出没してるよね?

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2021/10/12(火) 22:48:26 

    私も豆腐メンタルだからよくわかる。
    自分が考え過ぎなだけなんだよね、きっと。
    どうやったら楽観的になれますか

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2021/10/12(火) 22:48:34 

    >>1
    考えてどうにかなることなのか、考えてもどうにもならないことなのかをまず判断する。
    どうにかなることだけ考える。
    そうすると良いって何かで読んだ。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/12(火) 22:48:39 

    俺はお客様だぞ!って怒鳴られたけどまっいっかって思ったよ。ボケたじじいだし。

    今日も変な職場の人にモヤモヤだったけど相手が変なんだよね。多分グレーなんじゃない?

    正常ではない、欠陥があれば正常なコミュニケーション取るのが難しいわけ。人と人との対話が出来ない奴は基本相手にしません。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/12(火) 22:48:44 

    母親がかなりの楽観主義者。
    見てると、やっぱりあまり気にしてない。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/12(火) 22:49:04 

    >>1
    頭が良くなることと趣味を持つことで解決。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2021/10/12(火) 22:49:11 

    3時間もウォーキングすると何に対して怒ったり悲観しているのかわからなくなるからだまされたと思ってウォーキングしてほしい。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/12(火) 22:49:20 

    >>29
    そんな事はない
    俺は、私はコレ!って強い人が出世してる
    いい意味でも悪い意味でも、自分中心の人。
    (他人に対してした自分の対応に、悩んだりしない)
    言ってしまった・やってしまったことは取り消せないから、考えても無駄じゃない?
    自覚のある誤りなら、素直にストレートに謝って、次は自分が相手に何かお返しできるようにしたらいいじゃん!
    ってタイプ。

    +16

    -2

  • 65. 匿名 2021/10/12(火) 22:49:32 

    お金と時間に余裕をもつこと
    人からどう思われてもなんも気にならなくなるよ!

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/12(火) 22:49:45 

    >>1
    事に関しては最悪の状況を考えていた方が寧ろ楽じゃない?
    結果それより良い事の方が多いし

    人の心は他人はもちろん、親兄妹であれ絶対に分からないんだから、良いように考えた方が楽だし得だよ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/12(火) 22:49:51 

    >>1
    私もずっとネガティブだったけど、悪い方に考えすぎてもそれで結果良くなることってあまりなかったのでどうしても変わりたくて、無理矢理にでも良い方に考えるように意識していたよ。

    たぶんまだ根っこはネガティブだけど、だいぶ楽観視する癖もついてきて前よりは人生楽しい気がしてる。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/12(火) 22:49:58 

    年とって それなりに嫌われたり失敗したり恥ずかしい思いを経験したら マジ色んな事がどうでも良くなった 体が元気で 犯罪やってないなら 大体どうでもいい

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2021/10/12(火) 22:50:30 

    >>1
    こういう人はマジで自意識過剰だと思う
    自分中心に考えるからそうなるのよ
    自分が思うほど誰もあなたの事ばかり考えてないよ

    +4

    -7

  • 70. 匿名 2021/10/12(火) 22:50:31 

    >>58
    みんな豆腐な部分はあって上手く立ち回るだけなのに、豆腐と思い込むからよくない。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/12(火) 22:51:08 

    >>22
    堂々巡りが夢の中までくることあるよね!
    うなされる…!!

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/12(火) 22:51:32 

    >>1
    複雑に難しくて考えない。
    シンプル単純に考える

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/12(火) 22:52:11 

    >>69
    鬱の人ってそんな感じ。悪い意味で自意識過剰。周りのすべての行動が自分になにかするために行われていると思ってる。実際は、そこまできにしてない。

    +1

    -7

  • 74. 匿名 2021/10/12(火) 22:53:33 

    >>1
    ダメだったらその時に考えればよくない?
    言いすぎたかなって感じるのも、自分に完璧な理想像を当てはめすぎでは?
    社会人ならそれなりに言葉選んで生きてたら、滅多に相手が不快になるような事にはならないから大丈夫よ

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2021/10/12(火) 22:53:56 

    >>1
    考え方の癖があるらしいよ

    >>48の人が言ってるのが割とマジで有用らしく、毎日いい事日記とか付けると良いんだって
    いい事を振り返る癖が出来るとポジティブシンキングになるらしい
    ネガティブな人は毎日無意識に頭の中で反省会してたり、後悔してる事やあれってあれでよかったのかな…とか不安を振り返る癖が付いてるんだって

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2021/10/12(火) 22:54:05 

    考えるのがめんどくさいっていうズボラさがないと無理なんじゃない?
    まあいいかと、どうでもいいわーめんどくさいわーは似ていると思うから

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/12(火) 22:54:39 

    何か失敗して人に見られてると思っても意外と誰も見てなかったりするし、また、逆に誰も見てないから大丈夫と思っても意外と誰かが見てるものです
    起きてしまったことをなかったことにはできないけど、取り返しのつかないこと以外はできるだけ取り返す努力をしたらいいんじゃない?
    例えば私は仕事でミスをしたことに気づかなかったので、今日になってあっ、やばい、先週末にすごいミスしてたわ!って自分で気づいて青くなったけど、朝イチで関係者に連絡とっていろいろ手配してどうにか取り返すことができた
    でも取り返しのつかないことはもうどうしようもないから、今後は同じミスをしないよう自分なりに工夫したり努力するしかないと思う
    あと、誰にもバレてないと思ったけど先輩にバレててチクチク言われた(てゆーか、先輩、気づいてたなら先週中に教えて欲しかったわー!)

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/12(火) 22:55:48 

    >>63
    私もそれを信じて毎日7-8kgウォーキングを何年も続けてるけど、悲観的なのは治らず…。歩いてる間もグルグルと悪いことばかり考えてる。
    ウォーキング中に変な男に絡まれたこともあるから余計に、また変な男いたらどうしようとか。
    もう心の病気かもしれない

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/12(火) 22:55:52 

    >>1
    書いてスッキリさせるのって、書いて記憶に残っちゃうからやめた。最近成功率高いのは、悩み始めそうになったらそこでパッと考えるのをやめる。チャンネル変えるみたいに全く別のことを考える。これはいったん悩んだら効かないので、とにかくすぐやるのがコツ。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/12(火) 22:56:10 

    >>29
    メンタリストの人もそう言ってた。
    統計がとれてるらしいです。

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2021/10/12(火) 22:56:36 

    >>1
    最悪のパターンがあった時の予防線よ
    普通普通

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2021/10/12(火) 22:56:38 

    別に落ち込んでもいいと思う。
    でも翌日に持ち越さないことかな
    せっかく晴れてても心がどんよりしてたらもったいないからね

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/12(火) 22:56:53 

    明日は明日の風が吹く

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/12(火) 22:58:03 

    普段はそんな事ないけど。
    恋愛になるとそうなっちゃう。
    あれがいけなかった、変な事言って引かれたかなーって。
    前向きになりたいな~

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/12(火) 22:58:06 

    >>29
    抜きん出る必要ある?
    無理した自分で生きることが良い事とは思えない

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2021/10/12(火) 22:58:50 

    泣くも一生。
    笑うも一生。
    限られた人生の時間、なるべく楽しく生きましょう!

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/12(火) 22:59:27 

    性格だから変わらないよ。
    老人ホームの90くらいのお婆ちゃんでも、
    楽観的な人と、クヨクヨ考えすぎな人がいるよ。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/12(火) 22:59:43 

    ガルにコメントした後もプラマイの数とか気にするタイプ?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/12(火) 23:00:19 

    >>29
    統計的にはそうらしいね。
    明るい人は目立つからそう見えちゃってる人がここにもいて噛み付いてるね

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2021/10/12(火) 23:02:10 

    >>1
    どうやったら楽観的になれますか

    +2

    -4

  • 91. 匿名 2021/10/12(火) 23:02:41 

    >>1
    一旦落ちて落ちて落ちてからの開き直り。
    逆ギレになってる時もあるw
    直したり改善の余地ある所は改善するように務めるけど、どうしようもない事の時は開き直っちゃう。

    じゃあどうしろっていうの?!どうしようもできないのにそんなん言われても。って感じになっちゃう

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/12(火) 23:02:45 

    対人関係においては、勇気がいるけど、自分の今の基準だと相手にちょっとだけ失礼かもって思う態度をとってみる。
    その時注意されたら謝ればいいし、特に変わらなければ、今まで気を遣いすぎだったってことだから、少しずつ気楽に接することができると思う。

    でも、悲観的とか細かい所もそれが自分なんだしって思えれば一番いいよね。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/12(火) 23:04:05 

    >>63
    本当?絶対騙されそうなんだけど

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/12(火) 23:04:22 

    >>1
    無理
    特性だから諦める
    リスク想定に長けていると長所に変換してる

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/12(火) 23:05:07 

    >>29
    楽観的=手抜きではないからなぁ
    最悪の事態を想定した上で何事も落としどころをつけて次に進めるタイプが重宝されるのでは?
    悲観的な上司はいないな

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2021/10/12(火) 23:06:16 

    ま、どうせ死ぬわけじゃないし!
    と思って開き直ってます!

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/12(火) 23:07:38 

    >>6
    笑ってやるなや、そこで。

    +58

    -1

  • 98. 匿名 2021/10/12(火) 23:07:59 

    養老孟司がモヤモヤしたり不安になるのは暇だから、ゲームでもなんでもいいから熱中できることをやるといいって言ってた

    それ以来私は悲観的になると家の掃除をするようにしてる
    雑巾がけとかキッチンの丸洗いとかやってると夢中になれるし、終わった後疲れるからよく眠れる
    家も綺麗になるし

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2021/10/12(火) 23:09:38 

    >>22
    私も全く同じです!朝起きたときの目覚めが最悪です。。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/12(火) 23:11:31 

    私は悲観的だけどうじうじしてる自分が嫌いだから無理矢理にでもポジティブに持ってく。考え方変えたらよく笑うようになれたよ。眉間のシワも減りましたw

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/12(火) 23:12:06 

    ネガティブな思想を急に楽観的な思想に変えれません。PTSDとパニック障害です
    長年の癖でいつもマイナス的な思考です。勿論病気もありますが楽観主義が根本にあれば疾患になってないですよね。思想がネガティブになり始めたら転換する癖をつけていくと楽になれます。悪いことを考え始めたら頭を振る外に散歩に行くなど、スポーツもいいらしいですよ

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/12(火) 23:12:15 

    >>79
    私も以前、吐き出しノートみたいの作ってたけどやめた
    なんか文字にすると改めてズシっと来るというか…

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/12(火) 23:13:09 

    ネガティブな人って悩むことが好きなんだよ
    それが自分なんだからそれでいいんじゃない?

    +6

    -5

  • 104. 匿名 2021/10/12(火) 23:14:09 

    >>1
    いわゆる暗示。
    暗示は効果もあるけど割と有名な方法で健康法とかでも常套手段だったりする。
    考え方とかは反射とか習慣とか無意識的なものも関係しているだろうから本気で変えようと思うなら暗示は1つの方法になるかも。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/12(火) 23:14:19 

    お金次第

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/12(火) 23:14:46 

    日時の決まってない不幸を不安がるのは、起きてない不幸を期待しているのと一緒

    2000年前のギリシャ人が言ってました。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/12(火) 23:15:26 

    >>1
    人はネガティブな記憶の方が鮮明に覚えているらしい。いいことがあったら、日記とか書くようにするとポジティブになれるらしい。書くだけでもいいし、気分が落ち込んだ時は読み返してるよ!それはTwitterで松丸くんが言ってたw
    あと夜は考えないように心がけてる。夜は食べて寝る。これでいいのよ。ってぼる塾の田辺さんが言ってたw
    それでも落ち込んじゃう時は声に出して、HLLSPDって言ってるw アンミカが毎晩寝る前に言ってるみたいで、草薙もネガティブな気持ちになった時は言ってるらしいw

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/12(火) 23:21:17 

    楽観的になれるかまでは実践あるのみだけど、表情から笑顔を作ると幸せホルモン出るって確か前に見たよ。
    悲しかったり不安を感じたら鏡を見ながら、口角を上にあげて笑顔を作るの。何とかなるでしょ!って言葉に出すと脳が騙されるんだって。
    そのうちプラス思考が身に付くよ。試してみて!

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/12(火) 23:21:47 

    >>1
    その時考えればいい
    どうやったら楽観的になれますか

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2021/10/12(火) 23:21:47 

    「あなたの事なんて誰も気にしてない」
    この言葉を好意的か否定的、どちらで受け取れる人かが分かれ道な気がする。

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2021/10/12(火) 23:23:11 

    客観的になる

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/12(火) 23:23:45 

    >>1
    >>6
    これ
    まず、自分はどれほど他人のしたこと・言ったこと考えてるかを思い返してみよう
    たぶん自分のこと考えてる時間が長いのでそれほど考えてないよね
    いや考えてますって言ってもそれ自分ありきじゃない?
    という位に誰しもが自分のことばかり考えてるって気がつくこと大事
    悪いこと考えるにしてもそれは良くありたい自分を考えてるから
    つまり自分大好きなのだよ。皆そうです
    そこを本当に理解出来たら随分と楽になるよ

    +39

    -2

  • 113. 匿名 2021/10/12(火) 23:23:48 

    考えない!!
    過ぎたことだし今更どうしようもない!!
    だから考えない(笑)

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2021/10/12(火) 23:24:16 

    嫌なことばかり考えちゃうのは暇だからと言われて悔しいけど否定はできなかった

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/12(火) 23:26:42 

    >>29
    頑張らなきゃと思って、頑張れる人は頑張ればなんとかなると思ってるわけで悲観的ってほどでもない。
    ホントに悲観的な人は、がんばっても無駄かもって思って頑張れないからあまり成長しない。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/12(火) 23:27:22 

    映画やドラマ、小説、マンガ
    なんでもいいけど没頭して、色んな世界観を知る!

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/12(火) 23:28:26 

    >>15
    紙にかくのいいよね
    実は同じ事をぐるぐるずっと悩んでるって事もあるから。
    そういう時間は削減できる

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/12(火) 23:29:02 

    「命取られるわけじゃなし」

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/12(火) 23:31:14 

    ウジウジ考えているだけでは何も結果は変わらないので、動いてどうにかなることでないなら考えないようにする。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/12(火) 23:32:08 

    >>5
    この言葉嫌い
    笑顔でいることが正義って聞こえる
    笑わなくても楽観的に生きられます

    +3

    -9

  • 121. 匿名 2021/10/12(火) 23:32:31 

    なんかどーでもいいやーこんな事って思って責任をほっぽり出す。どーせ人生なんて暇つぶしなんだろー、楽しい事しよー、自分に甘々にしよーっていう感じで生きてる

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/12(火) 23:33:38 

    私も主さんと一緒でスーパーマイナス思考
    常に誰かに悪口言われてるんじゃないかとか
    さっき私が言ったことで○○さん怒ってないかなとか
    常に人を疑って生きてるからほんとに疲れた
    信じられるのは母親のみ
    この性格直したいけどもうアラフォーだからこのまま生きていくしかないかなとかあきらめてる

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2021/10/12(火) 23:34:00 

    お金と健康以外は楽観的だけど、お金と健康に関しては楽観的にならないな
    どうにもならない場合はあるし

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/12(火) 23:35:51 

    >>119
    私もこう思って勇気をだして行動したら
    色々あって騙されて孤立したことある
    そういうのがトラウマになって行動するの怖くなった

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2021/10/12(火) 23:39:12 

    >>1
    日本人は不安遺伝子が強いといわれてるよね

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2021/10/12(火) 23:40:39 

    >>1
    頭のいい人は心配性というデータがあり、大企業の社長とかよく該当するらしい。リスクを先々心配するから成功し、生き残るんだそうな

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2021/10/12(火) 23:40:56 

    アラフォーにもなるともう疲れが先に来てあきらめから入るようになるから楽。何事に対してもハードル下げてるから楽。考えて悩んで用心しても無駄になる事が多いことを若い内に知ったら、あとは肩肘張らずに気楽に過ごす方がハッピーになる。40=不惑って本当だなーって最近よく感心する。狭量な老害と言われるような中高年にはなりたくない。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/12(火) 23:44:04 

    自分に期待しすぎてるから悩むんじゃない?
    所詮自分はこの程度と思ってれば受け入れられるけどなぁ…

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2021/10/12(火) 23:45:11 

    YouTubeなどで宇宙の動画を見て、この広い宇宙からしたら自分の悩みはちっぽけ。自分の生きてる時間なんて瞬きよりあっという間だ。
    とか言って要は自己暗示なんですけど、たまにやります。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/12(火) 23:49:30 

    けた違いの額の宝くじ当たったら。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/12(火) 23:50:47 

    楽観的になれるように努力するの大変だから今のままでいいかなって思った

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2021/10/12(火) 23:50:47 

    >>125
    災害の多い国だからかな
    リスク管理能力が高いとも言えるね

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2021/10/12(火) 23:52:21 

    配られたカードで戦えないっていう考え持つようになってメンタル強くなりました!
    自分の生まれた環境、容姿、学力、経済力の中でいかに楽しめるのかゲーム感覚で楽しんでます。

    毒親育ちだけどそれも一つのカードだと思ってしまうとそんなに悩まなくなりましたね。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/12(火) 23:52:29 

    楽観的になるって中々難しいね。
    考え方や感じ方を変えるのって、クセのようなものだから、、
    私自身は、長いこと悩むのが難しいです。ずっと抱えていくであろう悩みや不安はあるけれど、底の方で横たわっている感じです。
    それで良かったことも残念なこともあります。
    自身を受け入れて認めてあげてはいかがでしょうか。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/12(火) 23:53:42 

    >>117
    そうなの。
    思考に頼ると過去を堂々巡りしちゃいがちなんだけど、
    紙に書くと、
    この場合はこうフォローしたら大丈夫そうだ
    この場合はこう挽回できるぞ
    これは被害妄想だな、これは私が浅慮だったな、
    みたいに「未来を」見るようになるからかな。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/12(火) 23:53:57 

    主です!
    まさかのトピが立っていたとは思わず
    読ませてもらいました!確かに暇な時間は多いと思います。ポジティブノートやってみようかと思いましたが、ぜんぜん思い付かず。
    確かに自意識過剰ですよね。周りは私に興味なんて無いはず。
    今板挟み状態でして、右からはこうしろと言われる、左からはそんな面倒なやり方はしたくない!別にこれでいいだろ!と言われ、私が全部いけないのかなって。私ではない人が間に入っていたら上手く右も左からの要求もまとめられるのではないか…と悩んでます。あー右からめちゃくちゃ責められるのかな、左の言い分はわからなくもないので、私が1人で全部やっちゃえばいいのかなー、どっちにしてもまとめられてないことを右からグチグチ言われるんだろうな、、と
    まぁなるようになる!怒られたら怒られた時って思いたいけど、怒ると言うよりかは責められて、ストレスで胃が痛い。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/12(火) 23:54:20 

    >>1
    好きじゃない人に会わない、好きなことする
    コロナになって人と会わないって意外と安定すると思った
    自分に不要な価値観に一喜一憂したり、振り回されなくなるからかな

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2021/10/12(火) 23:55:47 

    >>29
    楽観的より悲観的 ではなく、
    楽観的より慎重的 なら納得だけどな。

    悲観的って、本当?

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/12(火) 23:59:18 

    >>7
    精神病の毒親の介護してストレスから色々発症したんだけど
    脳に暇を与えない、安心出来る環境作りのおかげでいくつか治ったよ
    チャキチャキしてる、性格きついって言われてたけど
    寝る前のルーティンや人付き合いや家を見直したら
    おっとりゆったりいつもニコニコしてる人って言われるようになった

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/12(火) 23:59:38 

    >>136
    仕事内容にもよるけど、可能なら、右からも左からも見られるところでまとめたら?
    例えばGoogle docsみたいな、みんなが閲覧できるところに意見をまとめるの。
    人伝(この場合は主さんづて)にやりとりすると、相手への配慮やリスペクトを欠きがちだし、反論にはムキになりがちだよ。

    折よく(?)まだまだコロナ禍だし、「いつ誰が倒れてもおかしくないから、みんなが見られるようにしておきましょう」って方向転換した方がいい。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/13(水) 00:02:50 

    俯瞰で見るようにするといいと思う
    私も気にしてしまうタイプ
    あとおもしろいものを見て笑うとか

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/13(水) 00:05:43 

    産後で何事も悪く考えてしまうんだけど今だけかな。性格が変わっちゃったんだろうか

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/13(水) 00:10:55 

    >>22
    あれこれ考えてしまう人は毎晩夢を見てると思う
    私がそうだからw

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/13(水) 00:16:50 

    >>110
    この、誰も気にしていないとか自惚れるなと言われて命を絶った人も多いだろうな

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/13(水) 00:18:22 

    俯瞰

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/13(水) 00:20:39 

    地球外を含めて宇宙全体で、
    今何番にいるか考える。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/13(水) 00:35:13 

    仲里依紗の「まじウケる」を悩んでる自分に言ってあげる。
    それで上手くいっても失敗しても、また「まじウケる」で。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/13(水) 00:36:06 

    >>136
    ここは気持ちを切り替えて優先順位をつけてみてはいかがでしょう。一番は顧客満足度が優先でしょうが、仕事内容にもよると思うので。上司、効率、時間、結果を出してる人の言い分を優先。
    選ばれなかった方はどのような対応に出るか、影響が出るか、も考えると良いと思います。選ばれなかった方は不満に思うのは確かなので。最終的に自分が、こっちをやった方が今後の勉強になるとか、あいつうるさいから言う通りしとこう、とかで気持ちを収めればいいのかなぁと。自分の中で確固たる優先順位に辿り着けると気持ちがブレにくいと思います。結局主さんの話しはプロセスの話しで、結果その仕事をやらなければならない現実は変わりませんから。
    私もクヨクヨしてた時間が長かったので気持ち解ります。主さん頑張って下さいね。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/13(水) 00:36:49 

    >>142
    産後はメンタル沈んだよ私も
    産後うつまではいかなくても。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/13(水) 00:42:46 

    考えてマイナスな感情や妄想に取り憑かれ悩むより、まぁなんとかなるからと開き直ってるほうが私は運気が良い。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/13(水) 00:51:38 

    eft

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/13(水) 00:56:29 

    なんだっていーじゃん
    どーだっていーじゃん
    のスタンスで、小さな楽しみをたくさん作ってワクワク過ごすといいよ。
    自分で自分を可愛いがりましょう!

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/13(水) 01:01:58 

    >>120
    ちょっと分かる やたら明るくいることをすすめられるのしんどい
    福が来るのはわかるけど、それでもどうやっても笑えない時もあるしね

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2021/10/13(水) 01:03:11 

    最悪のパターンを想定し、それに対する解決策をいくつか考えておく。
    何をすればいいのかを解っておくと何も怖くない。

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2021/10/13(水) 01:05:29 

    >>112
    なんか素敵なコメントだな

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2021/10/13(水) 01:07:15 

    >>120
    私は笑いたくなくても笑ってしまう。本当は辛いし笑いたくないのに。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/13(水) 01:21:16 

    私もそうだった
    ていうか今もだけど、昔より引きずらなくなったのは年のせいもあるかと思う
    悩んだりクヨクヨしたりするのって意外と体力・気力使うから年になるといつまでも悩み続けてられない
    そのうち疲れてどうでも良くなってくる(^_^;)

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/13(水) 01:23:45 

    性格はそんな簡単に変えられないから、ずっと考えてても解決しない。

    だから、忙しくすること、体を動かすことだよ。
    人は物事を考えてる時はだいたい動作も止まってる。

    落ち込んだ時や悩みがある時は、無理にポジティブに持っていかなくても常に忙しくするか、とりあえず体を動かしてると(ウォーキングとか掃除でもいい)そのことばっかり考える時間が減る。
    そうすると徐々に他のことに興味が移ってくるよ。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/13(水) 01:28:36 

    >>29
    まさにそう。
    私は悲観的でネガティブだからやってもやってもまだまだ足りない。会社潰れるとの思いで経営しているけど、業績いいです。
    ちなみに彼氏は超楽観的ポジティブ思考。
    なるようにしかならない!が口癖で、危機に陥っても、潰れるわけないよ。今度いい仕事入ってくる。と信じて楽観的に構えてたら会社倒産した。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2021/10/13(水) 01:29:09 

    You Tubeで3分のストレッチ動画して、深呼吸してみて。全然ちがうよ。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/13(水) 01:29:31 

    不安が多すぎて病気になっちゃうのはダメだけど、でも不安って大事な感情なんだよ。
    世の中には不安という感情が欠如した人間がいるんだけど、長生きしないらしい。将来に対する蓄えも必要なくなるから記憶力も無くなるらしいよ。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2021/10/13(水) 01:32:20 

    >>2
    このセリフ、よく楽観的な人から出るよね。
    「人事を尽くして天命を待つ」状態ならイイけど、何もしないでこのセリフ言ってる人見るともやもやする。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2021/10/13(水) 01:33:45 

    >>112
    そうなんだよね。結局自分は可愛いから悩むんだよね

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2021/10/13(水) 01:34:41 

    >>37
    明るく見えても、心根はマイナス思考で人の3倍頑張らなきゃ追いつけない。などと思ってるタイプもいるんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/13(水) 01:41:23 

    散々悩んだってうまくいかない事もあるって思ったら、ばかばかしくなった。
    そんなら悩まなくたって一緒じゃん。
    やりたいようにやるわ!って感じ。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/13(水) 01:44:04 

    とあるスポーツ選手のインタビューから
    考え事・悩み事は「そこに置いておけばいい」
    無理に解決しようとしたり頑張って消そうとするから疲れてしまうんだ
    置きながらご飯食べたりお風呂入ったり、、、すると次第にそれが客観的に見えてくるから

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/13(水) 02:31:08 

    今までの経験から自分は強運だと思ってる。
    何かあっても強運だからこの程度で済んだ、とか。

    ただ強運を発揮するには人生を舐めたらダメでニュースを見たり色んな人の話を聞いて色んな人がいるって感じたり、仕事を頑張ったり、健康に気をつけてたりとかの努力も必要。

    そして何かあっても◯ぬ訳じゃないし、10年後にはきっと忘れてる、と考える。

    何で自分だけ…とか思わない。

    マイナス思考は運も人も遠ざけるだけ。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/13(水) 02:31:11 

    私は今めちゃくちゃ悲観的になってるけど、大体突然スイッチが切り替わって楽観的になるよ。忘れるとも言う。
    別に無理して切り替える必要はないと思う。
    考えを巡らせることでいいことだってあるし、それで腐って誰のことも信じられなくなるようならダメだけどそこまでじゃないならきっと自分の中で自然と折り合いをつけてるんだと思うから気にしない。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/13(水) 02:34:21 

    悪く考えるからこそ対策も前もって考えられるって考えるんだ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/13(水) 02:41:57 

    >>5
    私もこれかな。深刻なことでも笑いに変えてしまう。
    ここまで酷いってコントかよっ!みたいに思うようにしてる。
    まぁ元々、楽観的な性格。こんな風に産んでくれた親に感謝してますw

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/13(水) 02:42:04 

    >>144
    「失敗がこわくてあれこれ気にしてしまう人」にもいくつかの種類がある

    ひとつは思春期的な心性の人。人からの評価を気にしていて、できればよく見られたいという思いがある。理想と現実の間での葛藤。「誰も見てないよ」という突き放しは薬になるかもしれない。開き直りと「失敗くらい誰でもしてる」という気づきが肝心。

    他のパターンは親から虐待されていた人。何も悪いことをしていないのに暴力を振るわれ、ささいなミスを針小棒大に責められ罰された人も、過剰に失敗を恐れるようになる。
    そういう人は前者とは不安の出どころが違う。体面の傷つきを恐れてるんじゃなくて暴力を恐れている。自己愛的な願望やプライドからではなく生命維持や安全を求める本能から来ているので、より切実。
    そういう人に「あなたのことなんて誰も見てないよ」と言うと、社会や周りの大人が虐待から助けてくれなかった記憶、ネグレクトされた記憶を刺激してしまう。
    はっきり言ってアドバイスする側の失敗だし、非常に残酷。

    虐待された人の場合は、世間は親より優しいし些細な失敗で殴ってきたりしない、もしそういう人がいても親じゃないから距離を置けると実感することが必要。基本誠実に生きていれば失敗しても許されることが多い。許される体験を積み重ねて安心や信頼を培うのが薬になる。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/13(水) 02:46:40 

    >>142
    貧血は大丈夫?栄養足りない、寝られてない、体がずっと疲れている、どこかがずっと痛い、これだけでもネガティブ思考になる

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/13(水) 03:31:38 

    >>112
    いうほど他人は気にしてないってコメントよく見るけど、一番納得いくコメントだった

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2021/10/13(水) 04:15:25 

    >>37
    分かります。成功する人、幸せそうな人は楽観的が多い!
    楽観的だといい運気も巡ってくるのかも

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2021/10/13(水) 04:29:19 

    誰かとの間に問題が起きても、その人たちと一生付き合っていくわけじゃないしなーって感じです。
    天性の無気力人間なので楽観的とは少々違う気もしますが。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/13(水) 06:14:18 

    ホルモンのせい!
    と思うことにする。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/13(水) 06:26:00 

    >>1
    昔、楽観的でしたが単なる迷惑人間だったと気が付きました。
    楽観的な人って相手の話も聞かないし何を言われても「別にいいじゃ〜ん笑」と思って何も考えていない。私がそうでした無知だったから楽観的に過ごせられただけでした。
    自然に受け入れるようになれば少し楽になります。面倒くさい事が嫌いで目先の損得しか考えないで頭の中がお花畑でした。
    何も知らないから楽観的に考えてました。
    「どうにかなるっしょっ!」としか考えてませんでした。主さんは今のまま、まともな人でいて下さい。

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2021/10/13(水) 06:39:28 

    とあるトピでコメントしたらネガディブ思考の人に絡まれた。
    私の考えを説明したら、人に強いるなと言われた。
    説明しただけで強いていないのに、そのように感じる人はとことんマイナス思考で、マイナス思考が故に他人を攻撃してしまってるのだと思う。
    攻撃的なのはダメ。
    そうなる前に漫画とか読んで、考えすぎる事を意識的に遮断すると良いと思う。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/13(水) 06:59:15 

    >>29
    そんな人もいるのは分かる。
    けど、近くで見てると辛そうで苦しそうで、ある程度より上にはいかないでほしいなって思う。
    精神的にも身体的にも無理しすぎないでほしいよ。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/13(水) 07:00:03 

    そりゃもう、誰ともなるべく
    関わらないw

    気にする相手がいるからしんどいのよ

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/13(水) 07:01:12 

    >>109
    そういやぼのぼのってしょっちゅう怖い妄想して泣いてたね

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/13(水) 07:09:33 

    >>45
    ずっとしてるよ
    2ヶ月間

    ってくらい人間関係ヤバイ職場

    もう辞める準備してます

    人には限界あります

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/13(水) 07:20:36 

    >>1
    若いのかな自分も若い時そうだった
    ある日何かが吹っ切れてから凄い楽になった
    下の子産んで男の子だった辺りだから30過ぎくらいだったかな

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/13(水) 07:35:59 

    でも実際見られてるんだよね。

    仕事が早いといつも言われていて、自分ではそうでもないだろ。と思っていたけど、思いのほか早かったらしく、ババアに目をつけられた。
    人って見てるんだなー。と思った。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2021/10/13(水) 08:03:23 

    >>5
    貼られてる画像がブルドックなら果たして同じ言葉が言えるかな……

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/13(水) 08:40:56 

    私は年とっても、さらに不安が募っていってます。
    悟りの境地に至れない。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/13(水) 08:46:26 

    >>186
    私もそうです。いい年齢なのに情けない。
    でもこのままで生きていくのはもっと情けないし嫌だから、このトピ参考にします。
    どれか一つくらいは自分に合うものあるはず!
    とにかくやってみる。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/13(水) 09:04:25 

    >>170
    親の影響はあるかも。
    家族の会話でなんでも笑いに変えて、談笑してた経験から自分もそうなった。
    一つの物事があって
    発想、着眼点によって、どのようにでも捉えられるけど 笑える要素を抽出する訓練とか習慣づけを小さい頃から無意識にできてた気がする。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/13(水) 09:12:29 

    何か最悪な事が起こったとしてもどこかに解決策はある。今はただ自分が見つけてないだけ。

    って思うようにしたら楽になったよ。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/13(水) 09:13:04 

    >>37
    頭がいい人ほどネガティブになりやすい、とニュースで見たよ。どこか外国で研究結果が出たと書いてあった。

    勉強する
    →「こんなことも知らなかったんだー」と自己嫌悪
    →またさらに勉強する
    →そして頭が良くなる
    →なのに自己嫌悪ばかりだから自己肯定感も低い
    →「自分は優秀じゃない」と思ってる
    こういう流れらしい。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/13(水) 09:22:44 

    >>1
    そういうひとも居るから人類が続いてるのよ。
    苦しいなら適度に他人の真似をすること。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/13(水) 09:24:44 

    >>181
    この4コマも、確かぼのぼのが「貝を食べすぎてエサが無くなったらどうしよう」って泣いてたことに対してのアライグマくんの言葉。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/13(水) 10:40:02 

    >>6
    そうなんだろうね。そう思おうとしてる。
    でも、他人の一挙手一投足を観察して陰口を叩く人っているじゃない?うちの職場にいるんだけど。すっごく人のこと見てるの。そんな人が身近にいると、なかなか気持ちを切り替えることができない。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/13(水) 10:45:41 

    >>30
    その通りだよね。やっちまったなぁと思って家に帰ってきて、家でいくらいろいろ考えても、それは自分の頭の中のことでしかないから事実は何も変わらない。考えるだけ時間の無駄なんだよね。
    考えるとしたら、明日こうしよう!ってところまで。そこまで決めたら終了、あとはいろいろ考えずにもう寝る。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/13(水) 11:21:33 

    なんくるないさー
    沖縄に来てこの言葉に助けられたことが多い
    まぁ沖縄の人方言じゃなくて「なんとかなるよ〜」ってしか言わないけど

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/13(水) 11:37:56 

    >>181
    しまっちゃうよおじさんとかねw

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/13(水) 12:06:24 

    >>139
    >>寝る前のルーティンや人付き合いや家を見直したら

    具体的に教えていただきたいです。
    m(*_ _)m

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/13(水) 12:25:07 

    >>197
    結婚して遠くに引越して家も人付き合いも全て一新しました
    と同時に不快になる人は周りに置かないようにして
    寝る前は悶々と過去のこと考えないように趣味をしたりサブスク登録して動画を見たり
    寝る前のお酒をやめたり
    そんなこんなしていたら気付いたら毒親のことも不安も忘れている日が増えて
    ストレスで発症した身体的なものはみんな病院通わなくてよくなりました
    不眠症だけ残ってるから精神科はまだ通ってます

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/13(水) 12:28:47 

    >>87
    でもそのお婆ちゃんたちが過去に自分で性格変えようとしたかどうかは分からないからなんとも言えない

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/13(水) 12:45:37 

    ネタ話と思ってはいるけど
    母親の楽観or悲観 → 男の子に遺伝
    父親の楽観or悲観 → 女の子に遺伝
    って聞いたことがある。
    遺伝って言い方は「影響を受ける」みたいな意味合いね、念のため

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/13(水) 13:26:34 

    >>36
    私は若い頃は今に比べたら楽観的だったけど、色々経験した今の方が悲観的。
    誰も自分のことなんか見てないとか言う人がいるけど逆だった。
    若い頃は気にしなかったのに、人は他人を一々見てて裏で噂してることが分かって怖くなった。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2021/10/13(水) 13:38:07 

    🙂

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/13(水) 13:46:19 

    >>193
    粗探ししたい人なんだろうね。その人と自分とは考え方が違う、合わない人はどこにでもいるものだと割り切って、そんな人のことは無視すればいいと思う。
    話を聞く価値がないような人のことをいちいち気にかける必要はないし、気にかけるだけ無駄じゃない?どうせそういうタイプは人の良い面なんて褒めることもなく粗探ししかしないんだから。仕事上、淡々と義務的に接してれば良いと思う。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/13(水) 14:43:18 

    結局のところ、金銭的余裕。

    何か起きても他に選べる選択肢があるってのは大きい。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/13(水) 14:54:18 

    >>57
    してないわ笑
    そこまで暇ではない

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/13(水) 16:55:55 

    「3ヶ月前に悩んでいたことを今思い出せるかといったら思い出せない。いくら今気にしている事でも、ずっと気にしているといるという事はない。感情は、いつか忘れる。」
    というのを本で読んで、そっか!そうだよな!と納得したけど、また小さい事でちまちま悩んでいる自分はもう性格だからと諦めてる。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/13(水) 16:58:25 

    >>201
    私も。若い頃は周りを気にせず好きなことできたけど、色々経験した今は無理。歳を取ったら図太くなるというけれど、自分はどんどん繊細になってる。つらい。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/13(水) 21:41:59 

    >>10
    アラフォーだけど根っこの部分は変わらないや

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/13(水) 21:52:26 

    栄養を沢山取る

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/13(水) 22:05:20 

    いつも自分を信じてくれる人のために自分を信じて生きる。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/13(水) 22:18:14 

    >>159
    横からすいません
    経営者カップルさんなんですか?

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/13(水) 22:30:23 

    >>198
    詳しく教えてくださってありがとうございます!
    毒親に対しては、忘れる事が最大の復讐ですよね。
    虐待の影響で心身共にかなりしんどい日々ですが、自分なりの楽しみをとことん追求していこうと思います。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/14(木) 01:09:55 

    >>212
    こちらこそありがとうございます!
    過去(毒親)に執着や集中しないためにも今を生きて楽しんで未来を楽観してください

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/16(土) 05:23:02 

    >>113
    間違えてマイナス押しちゃった!ごめんなさい。私も同じ考えです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード