ガールズちゃんねる

なぜ昭和レトロな商品やサービスがヒットするのか 「写ルンです」や「商店街」など

122コメント2021/11/04(木) 04:37

  • 1. 匿名 2021/10/11(月) 19:13:53 

    なぜ昭和レトロな商品やサービスがヒットするのか 「写ルンです」や「商店街」など|NEWSポストセブン
    なぜ昭和レトロな商品やサービスがヒットするのか 「写ルンです」や「商店街」など|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    1990年代に女子高生たちの間で爆発的に流行ったルーズソックスが今再びブームになっていると話題だが、巷で見かける「昭和レトロブーム」は他にもたくさんある。世代を問わず、昭和の匂いが蘇る商品やサービスが受け入れられている理由は何か。また、レトロブームの“仕掛け人”たちは消費者のどんな反応を狙っているのか。経済ジャーナリストの河野圭祐氏がレポートする。


    昭和時代の歌謡曲やそのカヴァー曲も人気で、敢えてアナログレコードやカセットレコーダーで音楽を聴く人も増えており、純喫茶でクリームソーダを食して昭和感を感じ、ほのぼのまったりする若い女性も少なくない。

    若年層から「昭和時代のモノはダサいけど温かみがある」といった声も聞かれ、デジタルなら何事も早く済んで便利だが、スローで不便なアナログも、どこか自分に寄り添ってくれる、あるいは包んでくれるような温もりを感じるのかもしれない。

    (↑一部抜粋)

    +50

    -1

  • 2. 匿名 2021/10/11(月) 19:14:42 

    西武園ゆうえんちほんとに流行ってるの?

    +38

    -1

  • 3. 匿名 2021/10/11(月) 19:15:16 

    すべては映えのため
    本質なんてわかっちゃいない

    +161

    -5

  • 4. 匿名 2021/10/11(月) 19:15:22 

    昭和レトロ大正デモクラシー明治モダン

    +37

    -0

  • 5. 匿名 2021/10/11(月) 19:15:48 

    古い物好きな人からすると
    今更感しかない

    +96

    -4

  • 6. 匿名 2021/10/11(月) 19:15:59 

    昭和の花柄のコップみたいの売れてるよね

    +118

    -0

  • 7. 匿名 2021/10/11(月) 19:16:44 

    昭和生まれが尊敬される時代きた?!

    +23

    -9

  • 8. 匿名 2021/10/11(月) 19:16:48 

    今はなんでもかんでもインスタ蝿だね

    +45

    -2

  • 9. 匿名 2021/10/11(月) 19:17:31 

    若い世代には古いものが新鮮で可愛く感じるのかもね。そういえばロフトに昭和風のグラスがあった。可愛かったな

    +185

    -1

  • 10. 匿名 2021/10/11(月) 19:18:40 

    生まれ変わりの人が多いからじゃない
    輪廻転生

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2021/10/11(月) 19:18:42 

    一定数レトロなものを好きな人はいるよね

    私も昔のフィルムカメラもはまったし、純喫茶とか大正浪漫みたいなのずっと好き

    +63

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/11(月) 19:19:34 

    顔が映えないからなにと写ってもどこで撮っても映えない

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/11(月) 19:19:36 

    純喫茶風、駄菓子屋風、古民家風、がんばってレトロ風にしているお店がありすぎて、もうお腹いっぱい

    +39

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/11(月) 19:19:56 

    新しいコンテンツが生まれないというか、頭打ち感あるからな

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/11(月) 19:20:09 

    大正モダンも流行ってます

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/11(月) 19:20:27 

    >>3
    なぜ昭和レトロな商品やサービスがヒットするのか 「写ルンです」や「商店街」など

    +62

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/11(月) 19:20:40 

    まあ、いつの時代もそうだよね。

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/11(月) 19:21:11 

    デパートではなくて百貨店がいい
    屋上には小さな遊園地やゲームコーナーがあってね…

    +53

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/11(月) 19:21:21 

    流行は繰り返すよ

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/11(月) 19:21:22 

    >>6
    昔はワンカップやらリポンシトロンやらで家にでたくさんあったわ

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/11(月) 19:22:15 

    >>2
    レトロなお金に両替しないと物が買えない制度が困る
    夏休み入ったばっかりの時にゴジラザライドに乗りたいと朝イチで行ったけれどガラガラだったよ
    密とか皆無
    ただコスプレ風にしてる子とかは何人か見たからすいてる時間に映え写真を撮りにきてるのかも

    +25

    -2

  • 22. 匿名 2021/10/11(月) 19:22:55 

    >>18
    地下にはゆっくりまわるお菓子のやつw

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/11(月) 19:23:11 

    当時を知る世代は懐かしく当時を知らない世代は新鮮だからじゃないかな

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/11(月) 19:24:14 

    >>11
    次の元号になったら平成レトロみたいな感じのが好まれるのかな

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/11(月) 19:24:37 

    喫茶店の固いプリンもいいよね
    やたら真っ赤なチェリーが乗ってるプリンアラモードとかね
    クリームソーダよりコーヒーフロートが好きだったわ

    +51

    -1

  • 26. 匿名 2021/10/11(月) 19:25:04 

    >>16
    この子たちが下のクエスチョンになんて答えたのか知りたいw
    かわいいな

    +64

    -1

  • 27. 匿名 2021/10/11(月) 19:26:10 

    >>24
    大正ロマン、昭和レトロって時代ごとにちがうし
    平成はレトロじゃなくてポップとか違う名称がつくんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/11(月) 19:26:44 

    落ち着くのよね
    あの頃は当たり前だったものがいつのまにかなくなってしまってやっとありがたみに気付いたみたいな

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/11(月) 19:29:07 

    >>9
    アデリアのコップ可愛いは可愛いんだけど
    昭和を語るにはいまひとつ何かが足らないように感じてしまう
    一体なにが足らないんだろうか

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/11(月) 19:29:52 

    トピズレだけどルーズソックスってリバイバルしているの?私の周り誰も履いてないよ。地方都市だから?

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2021/10/11(月) 19:29:54 

    周りで流行ってないんですけど?

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/11(月) 19:30:56 

    写ルンですって、昭和61年登場で(ちびまる子ちゃんの考察本で見た)、写ルンですブームは90年代後半ぐらいだよね?

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2021/10/11(月) 19:32:05 

    若い子はわからないけど、今の消費ターゲットは正しく昭和時代に子供、学生だった年齢の人たちだからね。リバイバルというか消費行動してもらう為に流行らせている面もありそう。数年前にSHIBUYA109が90年代リバイバルブーム起こそうとしてたみたいに

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2021/10/11(月) 19:32:50 

    >>24
    ルーズソックスまた人気出てるよね

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/11(月) 19:33:18 

    >>5
    わたしは子どもの頃家にあったのを懐かしんで集めていたけど
    今の若い子は全く知らなくて新鮮に見えるんだろうなと思う

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/11(月) 19:33:32 

    >>29
    ここにおばあちゃんが作った麦茶を注いでこそ昭和でしょ!

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/11(月) 19:33:50 

    >>31
    鈍い人たちばっかりなんじゃない?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/11(月) 19:34:33 

    今って写ルンですとかどこに出すの?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/11(月) 19:35:13 

    >>30
    私もニュースでしか見てないけど、あの時のルーズソックスとはまたちょっと違う感じで、とてつもなく足が太く見える履き方してたよ。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/11(月) 19:36:55 

    ガルだと昭和叩き凄いけど
    やっぱりガルちゃんは世間とズレてる

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/11(月) 19:38:08 

    そういうお年頃なだけ。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/11(月) 19:38:27 

    日本の80年代シティポップがなぜか海外でもてはやされてると知ってびっくりよ。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/11(月) 19:40:30 

    なんとなくクレしんのオトナ帝国や20世紀少年を思い出すな

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2021/10/11(月) 19:41:52 

    >>18
    でも乗り物とか値段だけ今風になるんだろうね
    ミニメリーゴーランド500円とか取られそうw

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/11(月) 19:42:55 

    レトロ好きとか若い人に受けてるんかな古臭い感じで好きじゃないわ

    +1

    -4

  • 46. 匿名 2021/10/11(月) 19:44:34 

    何年か前に写ルンです買ってみた!
    何枚か真っ黒のがあってあの明るさでもフラッシュ必要かー😭ってなったけどなんか新鮮で楽しかったよ😊小学生ぶりくらいに使ったのかな?
    写真いらないならスマホにデータだけ送れるよ!

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/11(月) 19:45:03 

    ぱぱー
    フジカラー
    写ルンです
    なぜ昭和レトロな商品やサービスがヒットするのか 「写ルンです」や「商店街」など

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/11(月) 19:46:53 

    >>36
    砂糖入り、甘〜いやつ。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2021/10/11(月) 19:49:13 

    大正ロマン好きだなあ
    明示大正時代を舞台にしたコンテンツも好き

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/11(月) 19:49:20 

    レトロ雑貨や食器好きです!
    現代から現実逃避したいのか昭和の癒やしを求めてる。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/11(月) 19:49:58 

    >>7
    昭和の物は好きだけど昭和の考えや人は嫌。そこは若い子がいい。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/11(月) 19:50:03 

    令和が面白くない時代だからだろ

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/11(月) 19:51:19 

    ファッションも昭和に流行ったのが今あるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/11(月) 19:58:01 

    写真を現像にだして見る楽しさはあったなー。へんな顔もそれはよかったw

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/11(月) 20:00:45 

    今日若い子がチェキ?みたいなもの使っていてびっくりした。あれ今でも存在するんだね。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/11(月) 20:04:28 

    昭和は勢いのある時代だった。
    最後らへんはバブルが弾け飛んで大変だったんだろうけど、激動の時代だと思う。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/11(月) 20:06:16 

    >>7
    それは絶対あり得ない。
    昭和世代って古い考えを若者世代に押し付けるわ新しい物にはケチ付けるわで性格が悪い。
    軽蔑はあっても尊敬は無い。

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2021/10/11(月) 20:07:17 

    純喫茶も映えるよね

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/11(月) 20:07:30 

    >>6
    アデリア

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/11(月) 20:10:40 

    昭和のアイテムって
    「人の手間が、しっかりかかってる=大切にしてもらってる」感はあるよね。

    昭和アイドルにしても、15~16歳の女の子一人を売り出すのに
    物凄い費用と、大勢の人の手間がかかってる。
    だからレベルが高かったし、観る人も安心して楽しめた。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/11(月) 20:15:06 

    >>52
    まだ3年だし、そのうち2年はコロナで引きこもりになったから仕方ないでしょ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/11(月) 20:15:26 

    >>7
    どこ尊敬するの?

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2021/10/11(月) 20:19:04 

    >>4
    大正を知らない昭和生まれが大正デモクラシーに憧れるように、昭和を知らない平成生まれは昭和の名残が新鮮なんだろうね

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/11(月) 20:21:02 

    >>38
    普通に写真屋さんで現像できるでしょ。
    キタムラとかでもできるよー!

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/11(月) 20:21:13 

    その内に平成がレトルトとか懐かしいって言われる時代がくるんだろうね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/11(月) 20:22:26 

    >>56
    昭和は社員思いの社長さんも多かったからね。
    お誕生日にすき焼きセット持たせて帰らせる企業もあったみたいだし。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/11(月) 20:23:50 

    今の若者の親が、この明るい昭和の生まれ。
    で親子仲良いのが多いのもこの世代。
    故に親から見聞きする昭和の世代の事を素直に受け入れしやすいのではないかな。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/11(月) 20:24:50 

    >>65
    昭和はバブルのイメージだけど、平成はどんなイメージなんだろ。
    不景気で世間が暗かったとか?

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2021/10/11(月) 20:27:24 

    >>4
    大正だけ強そうw

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/11(月) 20:27:56 

    >>68
    どうなんだろうね?
    でも平成の映像見てたらキラキラして見えたよ。
    旧式のプリクラやルーズソックス、明るい茶髪の女の子が造花の腕輪してて‥

    やっぱり今とは違うと思ったな〜
    もう既に少し懐かしいと思ったよ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/11(月) 20:28:58 

    >>24
    その前に一回本当にダサい時期もあって絶滅してから50年位たってやっとレトロになりそう。個人的に新しいカギって番組見た時平成初期ぽくて何か恥ずかしかった。ドリフやひょうきん族までいくとレトロ思えるのに…。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/11(月) 20:29:23 

    >>66
    うちの母親の話を聞くとなんか会社に遊びに行ってたんかいってくらい、優しい思い出ばかりで羨ましい。これぞ本物のアットホームな会社って感じ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/11(月) 20:30:17 

    >>4
    大正モダンじゃない?
    ネタ?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/11(月) 20:39:24 

    >>3

    本質って何?笑

    ただ違う世界観に引っ掛かっただけでしょ。

    映えだけって、若者に対して上から目線だしちょっと単純。

    +5

    -5

  • 75. 匿名 2021/10/11(月) 20:39:27 

    >>31
    私の周りも流行ってるの見た事ない。
    ガルちゃんでも昭和世代が若者に成り済まして『十代だけど昭和の〇〇が好きです』とかのコメするの頻繁に見かけるけど、こういう昭和上げみたいな記事も昭和世代が勝手な妄想で書いてるんじゃないかと思う。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2021/10/11(月) 20:40:35 

    >>73
    大正ロマンじゃない?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/11(月) 20:48:18 

    >>65
    レトルトってカレーかよw

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/11(月) 20:54:57 

    でも良く思い出すと結構無茶苦茶な時代だったそうだよ

    無免許で軽トラ運転当たり前とか

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/11(月) 20:55:57 

    若い世代って飽きるの早いよね。
    ミーハーが多い。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/11(月) 20:56:13 

    炊飯器とかのキッチン家電やホーロー鍋の昭和レトロな花柄のがあれば可愛いのに

    炊飯機能など中身は最新の家電で見た目だけ昭和レトロなの

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/11(月) 20:58:57 

    おしゃれなカフェよりレトロな喫茶店の方が落ち着く

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/11(月) 21:09:52 

    >>4
    平成はなんて呼ばれるんだろう?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/11(月) 21:10:48 

    昨日富士急で修学旅行の子達の写真撮ってあげたけど、写るんですだった、

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/11(月) 21:17:06 

    元祖ボンカレーって味は今時風に変わってるんだよね。あまり好き嫌いの無いおじいちゃんでさえ嫌だと言ったことあるよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/11(月) 21:26:26 

    >>4
    昭和レトロ大正モダン明治ハイカラではない??

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/11(月) 21:28:57 

    >>38
    クリーニング屋さんとかかな

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/11(月) 21:35:38 

    >>76
    大正は浪漫って感じだね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/11(月) 21:38:02 

    >>55
    ウチにもあります!
    15年くらい前の二次会でもらいました。
    幹事さんは来場者の写真をチェキで撮って、一言書いてもらうってのが定番だったので‥。
    今は小学生のおもちゃになってます。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/11(月) 21:44:39 

    >>82
    平成JUMP。POPで可愛くない?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/11(月) 21:47:17 

    >>86
    クリーニング屋さんで出来るの⁉

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/11(月) 21:58:44 

    >>90
    うちの近くのクリーニング屋さんは現像の取り次ぎしてるね。
    市のゴミ袋やタバコや郵便関連も売ってます

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/11(月) 22:15:54 

    >>60
    今のアイドルって割り箸みたいだもんね
    間伐材削って同じ形に揃えてセット販売、使い捨て

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/11(月) 22:18:00 

    >>63
    と言っても昭和はかなり幅があるから
    満州生まれの伯母も私も生まれた和暦は昭和

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2021/10/11(月) 22:48:46 

    数年前の実家の片付け時に、未使用の使い捨てカメラが出てきた。何枚か花とか撮ったんだけど、その場で確認出来ないハラハラ感が面白かった。
    使い捨てカメラを使ってた年齢でも久しぶりに使うとそう感じる位だから、知らない世代はより面白いんだろうなぁとおも。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/11(月) 22:52:57 

    単に好きなんだよ
    懐かしいとかノスタルジック感じるほどその時代に生きてなくても親世代やおばあちゃんちとか
    TVとか 刷り込まれてる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/11(月) 22:55:35 

    こないだ若い子が撮影した写ルンですの画像見せてもらったよ
    今はデジタルにするらしいね
    インスタとかに揚げてるよ
    昔みたいに適当じゃなくて一枚一枚大切に撮影されていたよ 
    構図やモデル、服装も凝っていてお洒落だったよー!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/11(月) 22:58:04 

    >>2
    そうでもないよ。あんなに大々的に宣伝してるわりにはこじんまりしてて選択肢が少なすぎる。
    飲食店は狭いから数組しか入店できないし高いし美味しくなかったよ。
    お祭りみたいに屋台大量に出した方が混雑回避できるし売り上げ良さそうだなーって思った。お祭りコーナーって感じであんず飴、ソースせんべい、じゃがバター、たこ焼きとか。屋台なら高くても不味くてもショック受けにくいじゃん笑

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/11(月) 23:06:33 

    >>84
    具が増えたけど
    味は当時とあまり変わらないよ

    ルーのスパイスが貧弱で小麦粉っぽいところなんて
    全然変わらない

    同じ時代から売っている
    オリエンタルマースカレーの方が現代化してるわ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/11(月) 23:32:45 

    >>29
    価値をわからずに使うことかな?
    昔はこういうコップが当たり前だったから、ありがたみもなくただ使ってた
    生活感がないのかな

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/11(月) 23:35:23 

    >>38
    ビックカメラとか大きい家電量販店でも現像サービスありますよ
    専門店よりお安かった記憶

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/11(月) 23:37:58 

    ブルーブルーエのレトログラスや喫茶店モチーフの小物は可愛いなって思う

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/11(月) 23:39:42 

    今こそフレッシュパンチ復活
    グッズ展開希望です
    なぜ昭和レトロな商品やサービスがヒットするのか 「写ルンです」や「商店街」など

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/11(月) 23:40:33 

    >>84
    元祖ボンカレーってパッケージが昔風のやつ?きっとおじいさん思い出補正されてそう。昔の食事なんて今たべたら少し不味いに決まってる。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/12(火) 04:33:03 

    所詮人間はデジタルにはなれないんだからアナログが落ち着くんだよ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/12(火) 06:01:33 

    昔はよかった~と言いがちな懐古厨なほうだけど
    別にカセットテープや使い捨てカメラを使うメリットを感じないな
    CDやデジカメのほうがはるかにいいと思う

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/12(火) 07:52:47 

    >>16


    キョトリーヌ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/12(火) 08:04:49 

    >>9
    昔ワンカップのお酒にこんな絵が描いてあった
    うちも捨てずに使ってたよ

    今でも無地のだけど、大衆食堂やラーメン店なんかでワンカップの容器をお水を出すのに使ってる店あるね

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/12(火) 12:48:12 

    >>57
    昭和のクソババアみたいな性格だね。
    同族嫌悪?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/12(火) 17:48:03 

    経験してないから新鮮なんです。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/12(火) 19:23:08 

    >>29
    花柄のポットと炊飯ジャーが足りないとか?
    クリームソーダーはもっと濃いグリーン!だとか
    赤チェックとか花柄の派手めなテーブルクロスが不足してるとか
    ストローはこれじゃない!とか・・・
    トースターはパンが飛び出しかけたり焦げたり・・・(?) ※昭和の記憶より

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/12(火) 19:27:26 

    >>104
    若いときはなんでだろうと思ってたけど・・・
    今はそう思う。ちょっと面倒でもアナログとかシンプルな機能のものが使いやすくて落ち着くようになった。駅員の切符にはさみ?をいれる音と確認の早さはすごかったなーとふと思い出したりする。
    すまんね懐古中毒になっちまったようだ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/12(火) 19:42:14 

    今はケーキ屋のみだけど、昭和の時代は2階が喫茶店だかパーラーになっている店があって、子供の頃はそこでパフェを食べるのが楽しみだったんだよねー。いろいろな種類があったはずなのに、なぜかいつもフルーツパフェかチョコパフェ。ガラスの器にたくさんの果物とクリームとバニラアイスでその上にあの赤いチェリー。プリンアラモードはカップに入っているものを(1Fのケーキ屋のほうで)買ってた記憶なんだけど、ケーキっていうと毎回イチゴショートの親の遺伝子のせいなのかしら?プリンアラモード、シュークリーム、モンブラン(昭和風)みたいな定番ばっかりだった。(値段もあるかも・・・安く、おいしく、腹満たす)

    ケーキ屋に行くとなんであんなにワクワクしてたんだろう・・・(老)

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/12(火) 22:30:27 

    >>110
    アラジンのチェックの水筒とかね!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/12(火) 22:53:13 

    >>111
    五感で感じるってアナログ感出てて良いよね!

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/13(水) 22:52:19 

    >>85
    もやっとしてたのがすっきりしたw

    +0

    -0

  • 116. 名無しの権兵衛 2021/10/16(土) 09:10:31 

    >>1 日本の近現代史(1850年~)を画像で振り返ることができるサイトを見つけました。

    昭和のカラー写真独特の暖かみがある色合いの中で、ふと目に飛び込んでくるソニービルの電光掲示板の「みんなでちゅうい」がなんともシュールです。

    +0

    -0

  • 117. 名無しの権兵衛 2021/10/18(月) 11:44:49 

    >>1 私はレトロな化粧品に、今時の大量生産コスメにはない魅力を感じています。

    初代ドルックス(複製品)

    +2

    -0

  • 118. 名無しの権兵衛 2021/10/18(月) 19:36:41 

    昔のシャンプー

    今時のシャンプー売り場

    +0

    -0

  • 119. 名無しの権兵衛 2021/10/18(月) 20:10:59 

    +0

    -0

  • 120. 名無しの権兵衛 2021/10/19(火) 12:48:59 

    ストップペイル

    ウソップペイル(パロディ)

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/29(金) 06:19:30 

    >>4
    大正ロマンですよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/04(木) 04:37:58 

    >>4
    明治 ハイカラ
    大正 ロマン
    昭和 モダン
    昭和 レトロ
    平成 ポップ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。