-
1. 匿名 2015/05/09(土) 21:59:10
同社は、2017年度までに全国の配達員5万人にスマートフォンを配備することを想定している。配達員にスマートフォンを持たせることで、顧客に新商品や新サービスの情報を画面で見てもらい、その場で提案するといったことも可能になるという。
+13
-5
-
2. 匿名 2015/05/09(土) 22:02:05
すごい!!+25
-10
-
3. 匿名 2015/05/09(土) 22:02:34
ハンコの方が早くてラク+408
-7
-
4. 匿名 2015/05/09(土) 22:03:00
これ楽でいいね
印鑑用意しなくていいっていうのは有り難い
でも田舎だから導入されるのは当分先になるのかな+28
-13
-
5. 匿名 2015/05/09(土) 22:03:08
ハンコのが楽。玄関に置いてあるし+275
-5
-
6. 匿名 2015/05/09(土) 22:03:57
複数ねえ。せいぜい一緒にくるのは2個くらいだし。+71
-0
-
7. 匿名 2015/05/09(土) 22:04:14
無論ハンコ。+126
-2
-
8. 匿名 2015/05/09(土) 22:04:17
荷物がたくさんある時に一度でサインできるのはいいね!+23
-3
-
9. 匿名 2015/05/09(土) 22:04:42
会社や店は助かる感じだね
+62
-3
-
10. 匿名 2015/05/09(土) 22:04:56
ハンコでお願いします...+104
-2
-
11. 匿名 2015/05/09(土) 22:05:49
おじいちゃんおばあちゃんとかだと電子サインは逆に手間取りそう
普通にハンコかペンでのサインか電子サインかって選べるんだろうか+88
-0
-
12. 匿名 2015/05/09(土) 22:05:53
会社関係は何個もきたら サイン一つで楽かもしれないけど、それ以外だったら必要ない気が。逆に効率わるそうな気も+65
-0
-
13. 匿名 2015/05/09(土) 22:06:59
スマホにハンコを押してやれや。+69
-4
-
14. 匿名 2015/05/09(土) 22:07:28
この前、取引先がこういうサインのやつで手が濡れてるとささっとサインできないのが嫌だった。+18
-2
-
15. 匿名 2015/05/09(土) 22:08:03
運ちゃんが、自分でサインしたら意味が無いだろ。+36
-6
-
16. 匿名 2015/05/09(土) 22:09:11
印鑑押したほうが早くない?
いちいちサインするのめんどいわ(-_-;)
玄関に印鑑置いてあるし、印鑑で済むなら今までどおり印鑑使いたい+88
-4
-
17. 匿名 2015/05/09(土) 22:09:17
トピタイで不在の人に出先からサインしてもらう機能かと思ったw
えー、ハンコの方がらくだな~+34
-1
-
18. 匿名 2015/05/09(土) 22:09:33
その前に、
果たして100均でも売ってるハンコでも
サインとして成り立つ日本…
っという疑問。+78
-3
-
19. 匿名 2015/05/09(土) 22:14:30
新しいサービス考えるより、
指定した日時に、荷物届けられるように、改善する方が先だろう
毎回毎回5分前に電話してきて、「遅れますって」
近所の企業の集荷時間に合わせたいだけでしょうが+47
-3
-
20. 匿名 2015/05/09(土) 22:17:30
たとえ、便利になろうとも
私個人は、佐川はイヤだな。
荷物の扱いが雑すぎ。+68
-11
-
21. 匿名 2015/05/09(土) 22:18:30
玄関に印鑑置く癖ないし、基本ペンだからそのほうがいいかも!+7
-5
-
22. 匿名 2015/05/09(土) 22:20:39
佐川は荷物の多い企業相手の配達が多いから
これは時間短縮にいいと思う+10
-1
-
23. 匿名 2015/05/09(土) 22:21:13
これ面倒くさかった
フルネームで書いて下さいって言われて書こうとしたらうまく書けなくて何回もやり直した。
ご年配の方はもっと大変だろうなって思った。+40
-2
-
24. 匿名 2015/05/09(土) 22:23:00
イケメンならサインするわ+5
-6
-
25. 匿名 2015/05/09(土) 22:24:31
あ、ハンコって玄関に置いておけばいいんだ。+21
-0
-
26. 匿名 2015/05/09(土) 22:28:59
サイン書くならペパーレスでいいけど、はんこも併用させて欲しい+7
-0
-
27. 匿名 2015/05/09(土) 22:30:26
15サン
それバイト先でやられた。10年以上前だけど
運ちゃん・・勝手にサイン・荷物出入り口に置きっぱなし+4
-3
-
28. 匿名 2015/05/09(土) 22:32:38
イケメンの運ちゃんにあたったことない。+25
-2
-
29. 匿名 2015/05/09(土) 22:34:08
触りたくない、、人のスマホなんて+33
-2
-
30. 匿名 2015/05/09(土) 22:37:34
佐川はいつも斜め上をいくね+5
-7
-
31. 匿名 2015/05/09(土) 22:42:32
ハンコ玄関置きっぱなしは危ないから、そのほうが楽。+6
-5
-
32. 匿名 2015/05/09(土) 22:43:31
そんなことしても
普段の態度が対応が悪いからねぇ+9
-2
-
33. 匿名 2015/05/09(土) 22:46:53
子供を抱っこしたままの時とか、ドライバーさんにハンコを渡して変わりに押してもらったりするから、面倒くさいなぁ。。
統一せずに、選べるようにすれば良いのに。
結局、会社関係の都合が良いだけじゃんね。
個人宅にはハンコで十分。+10
-4
-
34. 匿名 2015/05/09(土) 23:05:43
17
私もそうかと思った!(笑)
ハンコか、普通にサインでよくね?+8
-0
-
35. 匿名 2015/05/09(土) 23:10:46
携帯ショップで機種変更の時にタブレットにタッチペンで何度かサインしたけど、なかなかうまく書けなくて何回か書き直した(^^;;
同じ様にうまく書けずに手こずるよりハンコ押した方が早くて楽かもね(^^;;+14
-1
-
36. 匿名 2015/05/09(土) 23:15:02
佐川嫌いだから利用しないし、ヤマト派なので
特に問題ない(笑)
+24
-5
-
37. 匿名 2015/05/09(土) 23:33:29
私もヤマト派なので佐川は利用しないなぁ。
スマホにサインって逆にめんどくさいような…+22
-5
-
38. 匿名 2015/05/09(土) 23:36:44
電子化=便利ってわけでもないよね。+19
-0
-
39. 匿名 2015/05/09(土) 23:45:11
指紋ベタベタ・・・+11
-0
-
40. 匿名 2015/05/10(日) 00:11:51
私の職場の担当のせいで佐川が大嫌い。
何回言っても新しい伝票もってきてくれない。+11
-1
-
41. 匿名 2015/05/10(日) 00:20:33
大切な荷物を留守中の玄関先に置いて行かれた。
それ以降、佐川は使っていない。+16
-1
-
42. 匿名 2015/05/10(日) 00:21:32
先日ガスの定期検査でタブレットタイプに、こういうサインしたんだけど、時間掛かったよ
何でも電子化すりゃ良いって問題じゃないよね+10
-0
-
43. 匿名 2015/05/10(日) 00:48:06
私の会社にくる佐川のドライバーさん、サイン貰わずに勝手に荷物置き場に荷物を置いて帰っちゃったことがあったよ。
しばらくの間、荷物が来たこと気づかなくてちょっと社内的に問題になった…誰が荷物受け取って放置したんだー!って(・・;)
サインの新システム導入もいいけど、ドライバーのサイン徹底にも力を入れてください。
+14
-2
-
44. 匿名 2015/05/10(日) 00:49:05
確かに!不在の時、勝手にサイン書かれるよね!そして、ドアの前に置かれる可能性大だね!
苗字の画数が多いから、書くの嫌なんだけど…(>_<)
+10
-2
-
45. 匿名 2015/05/10(日) 00:59:46
最近電子端末にサインって増えてきたけど、悪用されないか不安。自分の筆跡がデータとして残るんだよね。+12
-1
-
46. 匿名 2015/05/10(日) 01:26:17
え?
元々サインで受け取れるよね?
いつも、配達員のお兄さんにペン借りて、さっと名字だけ書いて受け取ってるんだけど…。
佐川に限らず、ゆうぱっくもヤマトも。+6
-9
-
47. 匿名 2015/05/10(日) 01:32:34
FedExが端末サインだけど、正直やりにくいんだよね。
ボールペンのほうが楽だわ+3
-0
-
48. 匿名 2015/05/10(日) 03:18:50
ハンコ派が多いんですね
いつもハンコ押すであろう小さな丸や四角のスペースにフルネームでサインです
佐川もヤマトも西濃も「フルネームでサインお願いします」って言うからハンコダメになったのかと思ってた+6
-0
-
49. 匿名 2015/05/10(日) 03:44:19
TBCの電子サインがすごく反応しなくて、
カクカクになるからちょっと反対です。
スムーズにかけるのならいいですけど、
ほんとあのカクカクなサインイライラします。+1
-0
-
50. 匿名 2015/05/10(日) 05:10:08
私も一度経験ある。
ソフトバンクで自宅の電波が悪いから無料の機械つけるのに
調査に来た時、ipadでこれやらされた。
まあ、ペーパーレスで電子化する事で紙の伝票の管理も楽にするって
目的もあるのかなあ。
そのうち箱に張られてる伝票も何も書かれなくなって(個人情報の流出とか)
バーコードみたいのでピッみたいになるのかなあ。+2
-0
-
51. 匿名 2015/05/10(日) 05:46:41
そんなことより荷物を指定通りに配達して欲しい。
指定日には配達できないは、荷物は無くすわで佐川には一切信用ない。+5
-0
-
52. 匿名 2015/05/10(日) 06:03:51
きったねー他人のスマホやペンを触りたくないよ。+2
-0
-
53. 匿名 2015/05/10(日) 09:25:01
これダメだと思う。佐川が自分でサインする可能性だってあるよ。+4
-0
-
54. 匿名 2015/05/10(日) 10:24:22
基本から改善しろー‼︎指定した時間に来ないの当たり前みたいな顔してるし、荷物持ち帰っちゃったから明日でいいですか?と言われたこともある(´Д` )使う度に不愉快になる‼︎もう使わない。+4
-0
-
55. 匿名 2015/05/10(日) 11:45:56
DHLは電子サインだよね
上手く書けないしハンコでいいのに+0
-0
-
56. 匿名 2015/05/10(日) 12:16:33
先進国中一番遅れてる日本
今更ですか+0
-0
-
57. 匿名 2015/05/10(日) 13:57:21
佐川急便ではないですが、、先日ファストファッションで立ててある端末に電子サインをしました。後ろの人に自分の名前が見えてしまうのでは?と心配になりました。見えていないといいのだけれど。
トピずれすみません。+0
-0
-
58. 匿名 2015/05/10(日) 14:31:55
逆に面倒。
何のためのハンコだよ。+2
-0
-
59. 匿名 2015/05/10(日) 18:06:44
サインのデータが残る訳だから、事故発覚後の照会も一発だし、不正は抑止できると思う
受領印欄のところ破り捨てて工作することもできなくなるし+2
-0
-
60. 匿名 2015/05/10(日) 18:22:30
同居人がいる場合誰が受け取ったか後々問題になる可能性があるからサインの場合はフルネームが必要
ニートが親のカードで買い物して親が仕事に出てる時間を指定して注文品受け取ってた案件で名字のみのサインで済ませてたことが問題になったことがある
そういうケースでも印鑑なら問題にならなかったって言うんだから日本のハンコ文化は本気で謎+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
佐川急便は5月8日、4月よりスマートフォンを利用した「電子サイン」を一部エリアで開始したことを発表した。これにより、スマートフォンの画面に専用のタッチペンでサインするだけで荷物の受領が可能になる。今まで受領印データの提供は配達日翌日以降の対応となっていたが、電子サインにより、最短5分で確認が可能となる。また、複数個の荷物に対しても一括サインができるため、顧客の時間を短縮できる。