ガールズちゃんねる

境界知能について

1423コメント2021/10/22(金) 10:55

  • 501. 匿名 2021/09/29(水) 13:54:47 

    >>489
    知能検査は少なくとも一年は開ける
    希望すれば取ってもらえると思います

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2021/09/29(水) 13:54:47 

    自分自身、境界知能か軽度知的障害じゃなかろうかと心配するときがある。
    特に周囲に人がいて緊張すると酷い。頭が本当に回らない。
    でも小さい頃に学校で知能検査受けて何も言われなかったから大丈夫なのかな。

    +27

    -0

  • 503. 匿名 2021/09/29(水) 13:55:56 

    >>296
    2行以上の文章が読めないって恥ずかしくないのかな。当たり前の権利のように暴れるのがまず普通じゃない。私だったらゴメンね〜ちょっと頭が悪くて文章読むの苦手なんだ・・って申し訳なさそうにして要点を教えて貰うわ。数行の文章に要約もクソもないけどさ。

    +11

    -3

  • 504. 匿名 2021/09/29(水) 13:56:00 

    >>34
    高齢だけでなく農薬の可能性もあるよ
    日本と韓国だけにしか認められてない農薬があって
    日本と韓国だけここ近年の発達障害が異常に多いと
    ハーバード大学で発表された

    +80

    -5

  • 505. 匿名 2021/09/29(水) 13:57:28 

    >>496
    境界知能の疑いがある人に毎度名前が上がるよ

    +4

    -2

  • 506. 匿名 2021/09/29(水) 13:58:25 

    >>1
    >>318
    前に立ってたグレーゾーン関連のトピで、天然って言われる人って実は知的グレーゾーンなんじゃないかって言ってる人が居て、なんか納得してしまった
    そう言えば最近、あんまり人に天然って使わなくなってきてない?

    +108

    -8

  • 507. 匿名 2021/09/29(水) 13:58:29 

    >>446
    直接批判したら若い女子を傷付けちゃうから、敢えて例え話してあげてる。

    +13

    -0

  • 508. 匿名 2021/09/29(水) 13:58:58 

    >>428
    メンサの活動内容だね?

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2021/09/29(水) 13:59:18 

    でも普段100ぐらいIQあっても鬱病などで頭が回らなかったら
    簡単に80以下になる場合もあるよね。

    +17

    -0

  • 510. 匿名 2021/09/29(水) 14:03:27 

    >>433
    質問した人はこの回答の内容理解出来ないと思う

    +21

    -1

  • 511. 匿名 2021/09/29(水) 14:05:19 

    >>17
    増えてるのは本当だと思う
    増えてるというか発見されやすくなった感じかな
    昔は周りも知識がなくて放置されてたし

    それに境界域の人ってパッと話しただけでは分からないもんだよ
    中学生ぐらいの知能はあるし、そこそこ1人でも生活できるから
    お金の管理が杜撰だったり、騙されやすかったり
    それこそ性風俗産業に落ちる女性の何割かは知的障害(境界域)があるって調査もあるし

    +93

    -0

  • 512. 匿名 2021/09/29(水) 14:05:19 

    >>363
    だから支援級があるでしょ

    +8

    -1

  • 513. 匿名 2021/09/29(水) 14:05:45 

    >>313
    私は発達障害でIQ77です。
    ペットのブリーダーさんのお手伝いをパートでしています。お金の管理や在庫管理、書類仕事もなく、今までの中で1番働きやすいです。

    +29

    -1

  • 514. 匿名 2021/09/29(水) 14:06:23 

    一ページ目から早速荒れてるじゃん
    興味ないのにわざわざこのトピをターゲットにしないでもいいのに

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2021/09/29(水) 14:06:29 

    >>260
    いやそういう意味じゃなくて言ったらダメなラインこえた、人の悪口ってことかと

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2021/09/29(水) 14:08:59 

    >>433
    簡単にまとめると、最後の3行で済む話。面白くしようとしてくれてるんだよ。
    って解説はいらん?w

    +13

    -0

  • 517. 匿名 2021/09/29(水) 14:09:03 

    >>504
    日本の発達障害は海外に行くと、普通に分類されたりするらしい

    日本は基準が厳しいのか、親が不安に思って検査する率が高いのか

    +61

    -2

  • 518. 匿名 2021/09/29(水) 14:09:33 

    >>414
    自分に都合の良い事悪い事しか見えてない人いるよね。文章全体を見ないで気に入らないワードが入るとまさにプギャーってしてくる。アラフォー、若く見える、発達、婚活、ジャニーズトピ辺りによくいる。

    +6

    -1

  • 519. 匿名 2021/09/29(水) 14:09:46 

    >>498
    境界線と軽度知的って何が違うの

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2021/09/29(水) 14:10:39 

    >>247
    CAどころか…志望動機が空欄って飲食バイトでも受かるか危ういのでは

    +28

    -0

  • 521. 匿名 2021/09/29(水) 14:10:49 

    >>1
    私もその本のマンガバージョン読みました。興味深かったです。これをやると近い未来どうなるかを予想したり、理性を働かせるのが難しいのかな。職場や学校でもうまく立ち回れない、仕事が覚えられないから陰口言われやすく、うまく人間関係作れなくて、それを毎日のように経験してたら病んでしまいますよね。。私も賢くないから少しだけ気持ちがわかる。

    +23

    -0

  • 522. 匿名 2021/09/29(水) 14:10:52 

    >>505
    挙がると何なの?

    +1

    -2

  • 523. 匿名 2021/09/29(水) 14:11:49 

    境界知能や知的障害のトピになると、必ず犯罪者の話題が出るね
    益々肩身狭くて生き辛くなる…仕方ないけど
    わざと追い込みたい人もいるだろうけど

    +15

    -1

  • 524. 匿名 2021/09/29(水) 14:12:31 

    >>517
    日本は(普通)の基準がレベル高すぎますよね!

    +31

    -0

  • 525. 匿名 2021/09/29(水) 14:14:43 

    >>433
    これ理解できないガル民がちらほらいるのが怖いんだけど
    空知アンチではなく普通にこのユーモアが汲めない人なの?

    +23

    -4

  • 526. 匿名 2021/09/29(水) 14:15:31 

    計算出来ない。自転車も怖くて乗れない。けど家事はできる。私自身ずっと行きづらかった。きっとこれだと思う。

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2021/09/29(水) 14:16:45 

    >>519
    IQ

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2021/09/29(水) 14:17:01 

    >>439
    本当それ
    Twitterで、ファミマ スイーツで検索したほうがいい
    人に聞いてばかりいないで自分の感性で選ばないと失敗するよ

    +4

    -2

  • 529. 匿名 2021/09/29(水) 14:17:57 

    >>484
    ガル民を境界知能や外国人扱いしているコメ主も同レベルw

    +1

    -3

  • 530. 匿名 2021/09/29(水) 14:19:55 

    >>379
    はじめに的はずれな回答するのはないけど、何人か答えたあとなら女性の会話ではよくあることだよね

    +20

    -0

  • 531. 匿名 2021/09/29(水) 14:20:12 

    >>519
    境界知能と軽度知的障害の違いですか?
    他の方が前にコメントしてますが
    知能指数ですね
    70から84が境界知能
    69以下が知的障害

    +17

    -0

  • 532. 匿名 2021/09/29(水) 14:20:39 

    >>523
    ちょっとした情報で決めつけたりね
    もう、精神科医気取りかよって感じ…

    適当なこと書いて自分を高みに置くことで
    自分の劣等感を解消しようとしてるんじゃない?
    こんなどうでもいいトピ見なくていいし気にすることないよ

    +11

    -0

  • 533. 匿名 2021/09/29(水) 14:22:01 

    >>528
    お店で気に入ったの買えばいいじゃん
    好みが違うんだからさ

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2021/09/29(水) 14:23:20 

    >>427
    まだファミマで買えるからって書いてあるじゃん。

    +3

    -1

  • 535. 匿名 2021/09/29(水) 14:23:41 

    >>215
    いい歳したおばちゃんなんだけど、昔は小学校で受けたらしいのよ(全く覚えてない)。
    ただ、極端な数字でなければ具体的な値は教えられないんだと思う。

    てか、受けたことすら記憶にない自分が怖い。

    +17

    -0

  • 536. 匿名 2021/09/29(水) 14:23:51 

    >>532
    犯罪者の話するのが精神科医きどりなの?

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2021/09/29(水) 14:24:54 

    >>414
    長文読んでる時間がある人はガルちゃんやらないよね
    やっても長い文章に暇潰しで返信するようなトピは見ないわな

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2021/09/29(水) 14:25:02 

    >>523
    あなたが真面目に生きてるならそれでいいんだよ

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2021/09/29(水) 14:27:45 

    >>501
    ありがとうございます。
    次回受診の際、聞いてみます。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2021/09/29(水) 14:28:12 

    >>460
    IQ66は知的障害ですね
    学習困難なら支援級も検討しましょう

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2021/09/29(水) 14:28:18 

    >>533
    そう。
    検索するならガルちゃんより、Twitterがいいよ。
    でもお店で自分の感性で選ぶのが一番いいよ。
    と言いたかったけど私、境界知能だから言葉足らずになっちゃった。

    +1

    -1

  • 542. 匿名 2021/09/29(水) 14:28:49 

    >>536
    犯罪者の話をここで出したの?

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2021/09/29(水) 14:29:35 

    >>506
    もしくは発達タイプもいるよね
    頭がいい故に思考するのが早すぎて話が飛んでしまう人

    +63

    -0

  • 544. 匿名 2021/09/29(水) 14:31:57 

    学習障害と境界知能って似てるようで違うのかな?

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2021/09/29(水) 14:33:15 

    >>266
    仕事って覚えてしまうと一連の流れとして出来るものだから
    初心者が理解しにくいところがベテランになると理解できないってよくあることだと思うよ
    そういう部分も取りこぼしせずにフォローして教えてあげられる人もいれば
    説明しないとわからないと気づかない人もいるので
    理解していないから教えるのが下手ってわけではないと思う

    +12

    -0

  • 546. 匿名 2021/09/29(水) 14:34:35 

    >>512
    支援級って今はボーダーラインギリギリの子でも行けるのかな?
    アラサーの私の時は、支援級は明らかに知的に遅れがある子しかいなかった
    小学校高学年でも、中身は年中さんくらいの感じの子たち

    ギリギリラインの子は授業に置いてかれまくっても支援級に移ることはなく、不登校や保健室登校になってしまう子がちらほらいたな

    +24

    -1

  • 547. 匿名 2021/09/29(水) 14:39:45 

    >>14
    そういう人っていますよね。
    私の知り合いにもふわふわした雰囲気で優しいお姉さんという感じの人がいて、良い人で好きだったけど、頭が悪すぎて話が通じなくて疲れるからフェードアウトしてしまった…
    ちなみにその人は底辺高校から底辺短大に行って介護の仕事をしていました。

    +79

    -37

  • 548. 匿名 2021/09/29(水) 14:43:02 

    嫁が円形脱毛になってその画像を上司とか他人に見せまくって「大変なんですよー」とか言ってる40歳どう思います?他人に見せてる時点で真剣に悩んでるとは思えないんですけど、、、

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2021/09/29(水) 14:43:25 

    >>215
    昔は小学生の時に学校で受けてたよ
    結果は先生に聞きに行けば教えてもらえたけど、興味ないから聞かなくて自分のIQ知らない

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2021/09/29(水) 14:43:45 

    >>537
    普通に読むよ〜。時間あるし。

    長文ってちゃんと読めばかなり面白いことが書かれてるんだよね。
    専門的なコメ、知恵の詰まったコメ、面白いコメなど知的好奇心を刺激されるよ。
    ガルのこと馬鹿にする人よく見るけど、高IQ高学歴の人結構いると思う。
    そういう人が集まったトピを見つけると嬉しくなる。

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2021/09/29(水) 14:53:48 

    >>473
    不眠と人付き合いに悩んで心療内科行ったら発達障害かもしれませんねって言われて発達障害かわかる検査受けたよ。
    アスペだった。

    +14

    -0

  • 552. 匿名 2021/09/29(水) 14:54:42 

    >>546
    基本的にサポートがしっかり必要な児童は、支援級ではなく支援校に行くんじゃないかな。支援級に入る児童は、普通級と支援級両方に所属していて行き来してる。通級に通う児童もいる。

    通常の学活には参加できるけど勉強にはついていけないような児童は、むしろ先生からものすごく関わってもらえると思うよ。そういう児童のいるクラスには副担がついたり、教頭や主任とかがサポートに入るし。親ともかなり密に話し合うだろうし。

    勉強ができないから不登校とかは、想像がつかない。

    +9

    -2

  • 553. 匿名 2021/09/29(水) 14:54:42 

    自分は境界にいるんではと思ってしまうわー

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2021/09/29(水) 14:56:34 

    >>535
    私も受けた世代。2年生の頃、変わった内容で、かつ返って来なかったテストがあるんだけど、それが知能テストだったらしいと母から聞いた。

    +13

    -1

  • 555. 匿名 2021/09/29(水) 14:57:12 

    近所の若い女の子、高校で妊娠しシングルで出産していた。赤ちゃんのことはとても可愛いみたいで可愛がっていて、最初はびっくりしたけど微笑ましくも思った。ただ普段から問題行動多かったな。不良行為だけでなく周囲と上手くやれないようだった。今思えばこの子もそうだったかな。引っ越しちゃったけど。

    +13

    -0

  • 556. 匿名 2021/09/29(水) 14:57:55 

    >>72他人をバカにして笑ってるアナタも何かしら 障害がありそうだね

    +17

    -3

  • 557. 匿名 2021/09/29(水) 14:58:38 

    頭では「右」って思ってても口から「左」と言ってしまったりする
    子の遠足が延期だと頭で分かってるのに、今日は小雨降ってるけど大丈夫かな…いや、延期だったわ!ってすぐ思い直すんだけど
    ちょっと自分が心配になってくる

    +22

    -0

  • 558. 匿名 2021/09/29(水) 15:00:36 

    >>45いや、あの夫婦はどう考えても知的障害あると思う 自閉症スペクトラム+知障だよ
    特に嫁の方。

    +106

    -3

  • 559. 匿名 2021/09/29(水) 15:00:45 

    >>21
    授業についていけないっていうのも該当するだろうけど、ひどいイジメの加害者や、ひどい悪ふざけの子もそうかも。こんなこと人前でやったら恥ずかしいという理性が働かないのって、今から考えるとそうなのかもと思います。

    +18

    -1

  • 560. 匿名 2021/09/29(水) 15:01:10 

    >>523
    わかる
    風俗が〜とか犯罪者が〜のコメント見る度真面目に生きてるのに辛くなる

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2021/09/29(水) 15:03:14 

    >>559
    加害者にもその可能性はあるかもしれないけど、問題は被害者の方が脳が損傷してIQ低下しやすくなること
    このタイプは二次障害が発生するからより生きるのが困難になる

    +17

    -0

  • 562. 匿名 2021/09/29(水) 15:03:55 

    >>199
    私は2等分と4等分以外出来なかったよ。

    +5

    -1

  • 563. 匿名 2021/09/29(水) 15:04:59 

    >>543
    すごい横だけど、こないだのノンフィクションに出てた高齢の旦那さんがそれっぽかったよ
    御坊ちゃま育ちで天然ぽかったけど、下手するとかなりヤバい人だった

    +33

    -0

  • 564. 匿名 2021/09/29(水) 15:05:07 

    >>503
    しかもその人、最近の若い子ではなくてアラフォー…
    たぶん、「周りはちゃんと読めてる」ってことにも気づいてない。その人のコミュニケーションって、自分が喚く→相手に無理やり「ハイ」と言わせる、ってだけだから周りの状況なんて聞いてないと思う。
    そこもちょっと、障がいを疑う理由。軽い障害を複数持ってる、って感じだったりして。

    +6

    -2

  • 565. 匿名 2021/09/29(水) 15:08:16 

    >>223
    私も真っ先にそう思ったよ。
    普通はそう何度も免停食らわないし、もしそうなら平然と選挙に出られないよね。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2021/09/29(水) 15:09:34 

    >>8
    小室トピ立たないねーーなんでだろうねー(棒)

    +12

    -3

  • 567. 匿名 2021/09/29(水) 15:10:53 

    >>544
    学習障害(限局性学習症)
    教育の立場では、全般的な知的発達に遅れはないものの聞いたり話したり、推論したりする力など学習面での広い能力の障害があることを指し、医学的LDは「読み書きの特異的な障害」「計算能力など算数技能の獲得における特異的な発達障害」を指すことが多いようです。とのことです。

    境界知能はIQのスコアで判断されるので、知能検査の下位項目の平均値が低い。つまり、様々な能力で平均よりも低い可能性が高い。平均なので何かの項目が突出して低かったり高かったりする事もあると思う。

    学習障害の人で他の能力も低い場合は、境界知能の中に入ってくるかもしれない。ただ、実生活で問題となるほど低い能力ばかりでないなら、スコア的に境界でも境界とは診断されないかもね。

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2021/09/29(水) 15:11:11 

    >>566
    消えろ

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2021/09/29(水) 15:14:16 

    >>546
    支援級の知的クラスは、軽度とボーダーの子がほとんどだよ

    +13

    -0

  • 570. 匿名 2021/09/29(水) 15:16:03 

    >>431
    疲労感でぐったり、わかる。
    脳が疲れる
    こういうのって訓練すれば緩和されるのかな?

    +16

    -0

  • 571. 匿名 2021/09/29(水) 15:17:24 

    >>145
    私も読んだけど、
    昔より基準下げたから枠組みからは減ったけど、実際支援を必要な人(昔の基準だと障害者認定される人)はいるって書いてた記憶があったのに
    >>1で5倍に増えてるって書かれてたからびっくりした
    そんなこと書かれてなかったよね

    +20

    -0

  • 572. 匿名 2021/09/29(水) 15:17:50 

    >>223
    その方、超難関高校→超難関大学→広告代理店。
    トピタイのような総合的な知能の問題ではない。

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2021/09/29(水) 15:18:32 

    >>247
    エントリーシートの項目の意味がわからなくて書けなかったんだっけ。

    +25

    -0

  • 574. 匿名 2021/09/29(水) 15:20:34 

    >>18
    あれはボーダーってより軽度知的障害などのガッツリな病気だと思う
    男女グループが女の子を生き埋めにして捕まった事件あったけど、主犯格の一人の男は
    事件後に精神鑑定受けて軽度知的障害が発覚
    本人や家族はそれまで一切障害だの疑ったことなかったってさ
    まず、そういう人たちは「自分はおかしい」とか「おかしいから検査に行こう」って概念がない

    +97

    -3

  • 575. 匿名 2021/09/29(水) 15:23:45 

    義理の姉が境界知能じゃないかと思ってる。
    寝起きみたいな髪ボサボサで家族写真のスタジオ撮影に臨んだり、うちに子ども連れて遊びにきた時もワンピースがボロボロにほつれてて、下着の肩紐が出てても気づいてないというか気にしてないというか。車の中も食べ終わった容器とかでぐちゃぐちゃ。少し喋った感じでは、のんびりしてるだけでそこまでおかしい感じはしないんだけど、家から出るのに身なりを気にしなさすぎるのがどうもね。

    +7

    -7

  • 576. 匿名 2021/09/29(水) 15:27:02 

    >>254
    下だけじゃなく、上の人たちも難しそう。サービス業は、平均的な知能の人が合ってそうなイメージ。

    +28

    -1

  • 577. 匿名 2021/09/29(水) 15:29:16 

    >>8
    最近ほんとにトピつまんなくなった

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2021/09/29(水) 15:31:25 

    普通、障がい者枠どっちにいっても浮く
    支援も少ない
    予算ないから知らないフリされる
    間の学校、仕事があれば助かる

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2021/09/29(水) 15:32:17 

    >>522
    信ぴょう性があるってことじゃないの?

    +3

    -1

  • 580. 匿名 2021/09/29(水) 15:33:30 

    >>8
    ええ、でもこういうトピック必要じゃない?
    普段境界知能の話なんか出る機会ないよ
    知見が高められるいい機会なんじゃないの?

    +29

    -2

  • 581. 匿名 2021/09/29(水) 15:42:23 

    >>373
    たしかに!
    偏差値の50と知能指数(IQ)の100はどちらも一番人数の多い層に該当するものだし、平均的というかいわゆる「普通」に分類されるのがこの辺りっていうもんね🤔
    (偏差値と知能指数でまた分母の中身が変わってはくるけど)

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2021/09/29(水) 15:43:39 

    >>463
    いや、いるでしょう。
    普通とされている中にも幅があるってことで、その境目ギリギリのラインが今までは気付かれずに居ただけ。

    +7

    -1

  • 583. 匿名 2021/09/29(水) 15:44:40 

    >>490
    私もWAIS受けたけどほぼ基礎学力テストじゃなかった?葛飾北斎を漢字で書けとか暗算とか

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2021/09/29(水) 15:46:48 

    接客やってると「どうやって社会生活送ってんだ?」レベルの人たくさん見かけるから驚かない

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2021/09/29(水) 15:48:30 

    >>424
    自分の子どもがそう

    普通学級ではもちろん落ちこぼれ
    支援学級に相談しても
    こんな軽い子、何しに来たのって門前払い

    いろいろ書きたいけど
    親の私は死にたいとずっと思ってる
    本当、なんのフォローもない層

    +59

    -0

  • 586. 匿名 2021/09/29(水) 15:50:03 

    >>325
    高卒うんぬんの話で思うんだけど、知能学習面よりそれだけ賢いのに奨学金借りてでも進学させず、家のために就職待ったなしの状況にする「親の子」という面が見下されてる要因なんだと思う。
    甲斐性なしの親から生まれ育てられたら子も同類で大した人間じゃなさそうみたいな。
    (例えるならドキュンの子供は自動的にドキュン扱いされるように)

    私も家の経済状況で高卒就職だから同じ立場なので煽っているわけじゃないよ
    あなたも薄々親のせいで自分も見下されてるなぁと感じた事ありませんか?

    +12

    -8

  • 587. 匿名 2021/09/29(水) 15:50:22 

    >>544
    学習障害
    知的な遅れは無いのに読み書きや算数が出来ない

    境界知能
    知能指数が正常知能と知的障害の間

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2021/09/29(水) 15:53:25 

    >>446
    「自分も例え話とはいえ具志堅の話を長々としてしまったね、こういう事(ウザさ)だよ」って意味で最後の「具志堅用高です」なんでしょ。

    +12

    -1

  • 589. 匿名 2021/09/29(水) 15:53:40 

    >>14
    小学校の時、平行四辺形の面積がすでにわからない人がいて、確かにニコニコしていい人なんだけど、空気読めないし浮いてる感じの人いる。

    ニコニコしていい人なんだけど。

    +60

    -8

  • 590. 匿名 2021/09/29(水) 15:54:30 

    >>230
    私数学の偏差値だけ48
    他は68

    息子が同じようでLDと診断されたので
    あなたもLD疑ってみては?

    +10

    -1

  • 591. 匿名 2021/09/29(水) 15:57:08 

    対義語は地方旧帝march&関関同立

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/09/29(水) 15:57:15 

    義母がヤバいくらい会話出来ない人なんだけど病院いったら手帳持ちになれると思うわ。
    診断されてないから断定するわけじゃないけどASD+ADDでIQも境界あたりだと思う。
    増えたように感じるのはこういう人が昔はカウントされてなかっただけでしょ。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2021/09/29(水) 15:57:51 

    つくづくなんの障害もなく生まれることがどれだけ難しいかがわかるね…

    +24

    -0

  • 594. 匿名 2021/09/29(水) 15:59:01 

    >>373
    支援の必要な対象が増えるってことじゃないの?
    障害って突き詰めれば、行政が障害と認めるかどうか、支援の対象か、だから。
    これまで支援は必要ないと考えられていた人にも支援が必要になるってことじゃ。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2021/09/29(水) 16:01:45 

    >>592
    昔はそれでも結婚して子供持てた人ゴロゴロいるよね。今だとそういう人は弾かれて生涯独身になりそう。

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2021/09/29(水) 16:01:46 

    >>439
    それ言い出したらもう、、w

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2021/09/29(水) 16:01:51 

    昔は例えば炎天下に小さい子を車においてパチンコとか
    次々と男変えて子供ボコボコ産んでボロボロの家で暮らすとか
    理解ができなかったけど
    知的グレー入ってる人が多いんだろうなあと今になっては思う

    +13

    -0

  • 598. 匿名 2021/09/29(水) 16:03:20 

    >>365
    知り合いにまともに文章かけない似たような人がいるんだけど、その人は理工学部でそっち方面では頭良いんだよね
    凹凸がある人はまた違うのかな?文章力だけで判断はできないと思う

    +39

    -0

  • 599. 匿名 2021/09/29(水) 16:04:27 

    >>255
    昨日、その犯人の知能を調べてみると境界知能だったという記事を見ました。
    自首しようとは思わなかったんですか?と問われて「自首って何ですか?」と答えたとか…。
    自分が子供だった頃を思い出すと、もしかしてあの子もそうだったのかな?っていう子いますよね。

    +40

    -0

  • 600. 匿名 2021/09/29(水) 16:04:55 

    >>578
    どっちに行っても浮く感覚わかるよ。

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2021/09/29(水) 16:07:50 

    境界知能って深くものを考えない人のことかな。

    考えられないって言うか、
    ちょっと考えればわかるよね?ってことも気付かないような。

    +7

    -4

  • 602. 匿名 2021/09/29(水) 16:08:45 

    >>593
    生まれてから死ぬまでに障害のない人なんていない。要介護も広い意味で障害。障害とあえて呼ばないだけで。

    +9

    -2

  • 603. 匿名 2021/09/29(水) 16:09:49 

    勉強が超絶できないのに、
    レクリエーションではリーダーシップとって
    上手に楽しく遊んでる子がいたけど、
    あれはなんだろ?
    むしろ、レクリエーションをうまくこなす子の方が
    生きやすそう。

    +16

    -2

  • 604. 匿名 2021/09/29(水) 16:09:58 

    >>460
    その子をリアルに見てケアしてくれている人の方を信じましょう。何か意図があるのかもしれないから。

    +10

    -1

  • 605. 匿名 2021/09/29(水) 16:11:11 

    >>518
    いつだったかアスペルガーは単語に反応するって言うのを聞いたことがあって、ガルちゃんでそういう人の多さからアスペルガー含む発達障害が多いのか?って思った。
    それも低IQの。

    例えば「馬鹿みたいな話だけどガル子が滑って転んだ時、一瞬何が起こったか分からなくてガル子が消えたかと思ったw」とかいうコメントで【馬鹿】って文字にしか反応しないの。
    友人を馬鹿にするなんて酷い!とか
    友達に馬鹿なんていうなんて人としてどうかと思う!とかそういうコメントで溢れたり。

    +28

    -2

  • 606. 匿名 2021/09/29(水) 16:12:29 

    >>511
    昔って緩かったからそこまで仕事も今ほど高度なことを頼まれてなかったし多少知能が低くても、ちょっとトロイ人かな・・・。って感じで済まされてきた。
    今は色々きっちりしてきた気がするし、求められることも高度になってきたように思う。

    +51

    -0

  • 607. 匿名 2021/09/29(水) 16:13:49 

    >>102
    そうなんだけど元は社長とか株でアレしちゃった人とか世捨て人もいるからね‥。日本のホームレスは後進国の人と違って高い教育受けてきた人が殆どだからその気になれば普通に働けるポテンシャル持ってる人もいるんだと思う
    1度世捨て人になると働く気になっても社会はなかなか受け入れないし国は働くハードルが高すぎるよ

    +14

    -0

  • 608. 匿名 2021/09/29(水) 16:14:43 

    >>598
    学習障害(LD)の可能性もあるよね。
    その場合だと知的障害は伴わない。
    トム・クルーズもLDで台本読めないとか聞いたことある。

    +29

    -0

  • 609. 匿名 2021/09/29(水) 16:16:01 

    >>28
    小、中学校の時にいたわ 
    すごく頭の悪い子、って認識だったけど境界知能ってやつだったのかな

    +58

    -0

  • 610. 匿名 2021/09/29(水) 16:17:36 

    >>77
    その番組見たかったな。

    +22

    -0

  • 611. 匿名 2021/09/29(水) 16:17:43 

    >>525
    空知を知らん人は単なるウザイ人にしか思えんのじゃない?
    知っててもウザいと思ったもん。
    そのユーモアもつまんないし。

    +5

    -5

  • 612. 匿名 2021/09/29(水) 16:18:01 

    >>601
    それは時代もあるんじゃないの。今の若い子ってTwitterの普及で長文読めない子多いし
    すぐネットにアクセスできちゃうから本当に物事を深く考えないよ

    +5

    -1

  • 613. 匿名 2021/09/29(水) 16:21:05 

    >>531
    境界の中でも差があるから70くらいはほんとキツそうだね…
    普通の会話くらいはできても少し高度な会話になるとついていけないレベルに
    なってしまうのかな
    健常者だって90の人と120の人じゃ会話にならないだろうから

    +19

    -0

  • 614. 匿名 2021/09/29(水) 16:21:17 

    >>35
    それは発達障害なのでは?
    衝動が抑えられなくて余計な事言っちゃうやつ。
    発達はIQ高くてもなるし。

    +28

    -0

  • 615. 匿名 2021/09/29(水) 16:22:13 

    >>504
    虫除け剤とか防虫剤なんかも、義両親が神経毒だから成長期の小さい子を育てる家で使わない方がいいんじゃないかと言ってくる、色んな文献を読み漁る人達だから、なにか関係あるのかな?

    +19

    -1

  • 616. 匿名 2021/09/29(水) 16:23:03 

    少し前なら天然ちゃんとか言われてた子じゃないの?
    天然ちゃん本人たちはガルちゃんで「エセ天然とか天然を装う人は迷惑です!本当の天然は〜」やら「天然とか言って揶揄うのやめて下さい!こっちは真面目にやってるのに!」やらドヤった挙句キレてたけど失笑もんだった。
    大半が「仕事できないのを怒鳴りつけるわけにもいかないから揶揄い混じりに注意してるんでしょ」っていうのが分かってないみたいだった。

    +2

    -7

  • 617. 匿名 2021/09/29(水) 16:25:30 

    >>4
    増えてるんだよ。
    当人が普通に生活できてれば障害ではなくてただの変わった人だから。
    世の中が高度化して今でいう発達障害とかボーダーの人の受け皿だった単純労働が減って、そういう人が自活できなくなったことで障害者にカテゴライズされるようになった。

    +69

    -2

  • 618. 匿名 2021/09/29(水) 16:25:33 

    こんなこと言ったら大変叩かれるけど
    困ったことに知的グレーのほうが子供いっぱい産んじゃう傾向があるよね…
    高IQの人は将来のこと計算するから子供少ない傾向がある…
    これけっこう辛い実態だと思う

    +53

    -0

  • 619. 匿名 2021/09/29(水) 16:27:19 

    >>506
    「天然(バカ。馬鹿っぽく演じているわけではなく)」って言われる人の気持ちを考えてみて。

    +15

    -7

  • 620. 匿名 2021/09/29(水) 16:27:35 

    18歳のときのIQテスト受けたの最後だけど124だった
    でもアスペで全然仕事できん…
    世の中「普通」が難しすぎる

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2021/09/29(水) 16:27:52 

    >>504
    それって同条件での発達障害なの?

    野菜の摂取量で日本は豆や芋などの穀物は野菜に含めないで計算してるのに、
    アメリカやイギリスなんかはポテトも野菜に含めて計算してたりとかの違いがあったり、
    文化の違いもあるよね。
    日本はほぼ単一民族っぽいけどアメリカなんかは人種のサラダボールなわけだから「察しろ」「空気読め」「常識的に分かるだろ」は通じなくなるから言葉に出して気持ちを表現してくれないと困るし。

    +41

    -0

  • 622. 匿名 2021/09/29(水) 16:28:51 

    >>33
    私もそう思う。
    ジャニーズのダンスはフォーメーション移動多いから覚えるの大変だよ。この時にこの人はここからここに移動して自分はここで〜みたいなの終始やってるんだよ。
    しかも何十曲もあるから頭ごちゃごちゃになる
    覚えられなくて挫折した子もいる中で何年もやれてる子は境界じゃないと思う

    +64

    -1

  • 623. 匿名 2021/09/29(水) 16:29:36 

    >>528
    掲示板のよさ、特に女性が出入りするところは、コミュニケーション出来るのが良さなのかと思った。

    +9

    -1

  • 624. 匿名 2021/09/29(水) 16:30:10 

    >>605
    低IQのアスペルガーってのはあり得ないけどね

    +2

    -8

  • 625. 匿名 2021/09/29(水) 16:31:51 

    >>446
    天才だなあ。オチが最高。
    散々、話が通じない例として具志堅を否定しておきながら最後はそれをもってくる。
    天才か

    +20

    -2

  • 627. 匿名 2021/09/29(水) 16:33:36 

    >>341
    全て身に覚えがある…

    +11

    -0

  • 628. 匿名 2021/09/29(水) 16:37:49 

    >>605
    私はリアルにアスペだけどそれで反応するとしたら「消えた」の方だな
    そういう話じゃないのはわかるけど

    +11

    -1

  • 629. 匿名 2021/09/29(水) 16:38:01 

    >>35
    それは発達障害なのでは?
    衝動が抑えられなくて余計な事言っちゃうやつ。
    発達はIQ高くてもなるし。

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2021/09/29(水) 16:38:28 

    >>30
    でも個性って言うと本当に配慮されないよね。大人しい子ですら陰キャとか言われるじゃん?

    +14

    -0

  • 631. 匿名 2021/09/29(水) 16:39:11 

    >>439
    え?そう?
    的外れな会話を内輪のノリと思ってる方が寒くない?

    ファミマのスイーツだから種類が少なくて段々とそうなるのかもしれないけど、それでもそのスイーツの魅力とかを語りたいからトピ立てしたりコメントしたりするんじゃないの?

    例えば「鬼滅の刃で好きなキャラは誰ですか?」って聞いてるのに
    鬼滅嫌いなんだよねー
    ジャンプ好きならワンピースのゾロも良いよ!
    今の子はスラダンとか知らないよねー
    鬼滅なんてもう流行ってないのに何を今更?
    とか頓珍漢なコメントがあったら何がしたいの?と思うよ。
    いないならスルーして他のトピ行けばいいのに
    的外れでもコメントしなきゃ!って謎の使命感に燃えてる人はよく分からないわ。

    +18

    -2

  • 632. 匿名 2021/09/29(水) 16:39:48 

    >>621
    そこ重要よね
    ガルちゃんだと空気読めないとか図々しいとか性格悪い人に対してなんでもかんでも発達扱いだけど
    正直中国とかアメリカに住んだら普通

    +30

    -2

  • 633. 匿名 2021/09/29(水) 16:40:26 

    >>403
    同意。
    一度指導役押し付けられたことがあるけど、「たとえば○○だとするでしょ?」って言ったとしても、教わる側の子はそのたとえが分からない。「私んちではそんなことしない!こうする!」って的外れなこと言われて長引いたり、文章題で「りんごが5個あって…」とか書いてあったら「り、りんご?りんごご?」って何故かりんごの所で止まったり。
    正直、普通級にいるべきじゃない子だったと思う。でも親御さんもちょっと異様な風体で、このご両親じゃ話通じないだろうなって思った。

    +18

    -0

  • 634. 匿名 2021/09/29(水) 16:42:06 

    >>624
    自閉症扱いでしたっけ?
    でも低IQなだけで知的障害に分類されなければアスペルガーになり得るんじゃないですか?
    知り合いにいますよ。
    IQ75?とかでギリギリ知的障害ではないらしいアスペルガーの子供を持つママさん。

    +9

    -0

  • 635. 匿名 2021/09/29(水) 16:43:18 

    >>434
    大学を別世界と認識してるんだよね
    世界が高校で終わってるの
    中学で終わる人もいるけどね

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2021/09/29(水) 16:44:14 

    初恋、ざらりって漫画の女の子みたいな感じか

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2021/09/29(水) 16:47:08 

    うちの姑のことだわ...

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2021/09/29(水) 16:50:16 

    >>158
    勉強できた方だったから塾の宿題らしきものとかSPIの問題とか「教えて」って言われることあったし、塾講師してたこともあるけど、理解度が低すぎてどこから教えたらいいか分からないレベルのこともあるよ。
    だから時と場合に依るとしか言えない。

    +13

    -0

  • 639. 匿名 2021/09/29(水) 16:50:21 

    >>634
    私の知り合いには高機能自閉症を勘違いしてる人いる。
    自閉症よりちょっとマシって意味の高機能なのに高知能と勘違いしてる。

    +14

    -0

  • 640. 匿名 2021/09/29(水) 16:50:30 

    >>478
    両親がボーダーだと思う。違うと言われたら意味わからないレベル。
    検査したら、わたしもボーダーっぽいです。
    精神疾患持ちで服薬してるから
    数値は振れるらしいけど

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2021/09/29(水) 16:52:14 

    ガルちゃんやってても
    時々ビビるほど洞察の深いコメントとか教養の高いコメントもあれば
    それこそトピの題名すら読めてないコメントまで幅広くて
    時々クラクラするもんね

    +18

    -0

  • 642. 匿名 2021/09/29(水) 16:53:22 

    >>379
    これはリアルでもっていうか、自分は夜職なんだけど客にそういう人が多いw
    境界知能というより相手を尊重する気がなくて我が強いからそうなるんだと思うよ

    +27

    -0

  • 643. 匿名 2021/09/29(水) 16:53:32 

    >>588
    しかも、女の子にプロボクサーの話をしたところでほとんど興味がないはず、そこまで察して、一方的に興味のない話を語られたらキメェでしょ?ってオチだよね。

    +8

    -5

  • 644. 匿名 2021/09/29(水) 16:54:37 

    >>158
    日本人ならバカでもできるであろう目玉焼き、
    アフリカの奥地に行って「鶏ってなんですか?フライパンってなんですか?」って民族の人間に口頭だけで目玉焼きの作り方教えられる?

    +17

    -1

  • 645. 匿名 2021/09/29(水) 16:55:16 

    >>1
    障害、高齢者共にやっている福祉職についていますが、境界知能、ボーダーと言われる方達が1番生きにくいというのは当事者の人、ご家族からよく聞きます。

    でも今になってなんでトレンドに??
    なにかテレビで特集とかやってたんですか?

    +17

    -0

  • 646. 匿名 2021/09/29(水) 16:56:46 

    >>115
    介護とかは向いてると思うけどね。

    +2

    -2

  • 647. 匿名 2021/09/29(水) 16:58:30 

    >>611
    オタクの会話のキモさはそのウザさだよwって事を実演してくれてるんだよ?

    +14

    -4

  • 648. 匿名 2021/09/29(水) 17:01:13 

    >>603
    そういう子は勉強をしていないだけだと思うよ〜
    その気になったら勉強して、成績や順位が上がるのをゲームのように捉えてるみたい。うちの子がそうだった。偶然評価されるようなことがあってハマれば勉強する様になり、普通の子たちに追いつけた。大学には行けた。

    +16

    -0

  • 649. 匿名 2021/09/29(水) 17:01:54 

    >>53
    わかる。
    伝え方が下手くそ。
    手紙でとか文章でならちゃんと伝えられるのに実際に面と向かってだとか電話でだと全然だめ。

    急かされるともっとだめ。吃音や場面寡黙みたいになる。

    +34

    -0

  • 650. 匿名 2021/09/29(水) 17:02:03 

    検査受けたけど99~70
    のギリギリアウトだったわ

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2021/09/29(水) 17:03:29 

    >>517
    たとえばだけど…日本の普通はスペインでは相手にもされない障害レベル。
    日本で発達障害と言われる人が正常範囲。
    ビックリした

    +5

    -13

  • 652. 匿名 2021/09/29(水) 17:04:49 

    >>49
    数年前社会人になり、人間関係に苦しみ私も気になって調べてみたけどよくわからず。
    ネットでいくつかやってみたら150〜180とかで全然信用できない。

    +17

    -4

  • 653. 匿名 2021/09/29(水) 17:05:09 

    >>215
    メンサのネットテストで受けた

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2021/09/29(水) 17:05:48 

    >>54
    刑務所って軽度知的障害がある人すごく多いんだよね?
    テレビで見たけどなんの番組だったか思い出せない

    +38

    -0

  • 655. 匿名 2021/09/29(水) 17:06:49 

    >>619
    昔は、天然バカって言葉あったよね。

    +8

    -3

  • 656. 匿名 2021/09/29(水) 17:07:45 

    >>655
    天然ボケじゃなくて?

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2021/09/29(水) 17:09:16 

    >>79
    社交不安障害っぽいけど違うかな?

    +16

    -0

  • 658. 匿名 2021/09/29(水) 17:10:01 

    >>79
    分かる!!私も同じこと思ってたとこ!!
    社交不安あるのに接客やってたとき、何回も同じミスしてた。普段こんなミス絶対しないのになって。

    +24

    -0

  • 659. 匿名 2021/09/29(水) 17:12:03 

    ネットに転がってるIQテストで120とか出ても、ああいうのって高めに出るとか聞いたから、ざっくり差し引いて95〜110くらいだとすると平均値には収まってるのかなと思ってる

    +12

    -1

  • 660. 匿名 2021/09/29(水) 17:13:03 

    >>656
    ボケも聞いたことあるけど。
    でも人に対して「ボケ」だの「バカ」だのも、本当に今となっては失礼な言葉だなぁ。

    +3

    -1

  • 661. 匿名 2021/09/29(水) 17:15:49 

    >>623
    これはほんとそれ

    発達障害だけどがるちゃんやるようになってコミュニケーション能力上がったよ

    +2

    -4

  • 662. 匿名 2021/09/29(水) 17:16:43 

    小学生の頃定期的にIQテストやってたよ。
    それでクラスに3人位の子が国語や算数の時間だけ支援教室に通ってた。
    でもさその子達本当に普通なんだよね、集団から孤立することもなければ話が通じない事もない。
    結局高校も偏差値真ん中程度の所に行ってたし🤔

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2021/09/29(水) 17:26:54 

    >>85

    句読点や文章の構成から
    なんとなく悩んでいる事がわかりました。
    99平均値ですがギリギリなので
    100は、ほしいところですね

    +9

    -11

  • 664. 匿名 2021/09/29(水) 17:27:49 

    >>347
    環境問題とかで結構前から質が悪くなってるのは言われていた。高齢もあるだろうけど。

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2021/09/29(水) 17:28:54 

    >>325
    高卒でも一流企業に入社して昇進できたのか学歴不問の資格職か自営業ってこと?
    高卒アラサーで700万円はすごいけど、あなたほどの人が進学していたら今もっと稼げただろうにそこには気がついていないのかな。生涯賃金とかね
    それに大学は将来の仕事のためだけにあるものではないし
    ガルでもたくさんみるコメ「高卒でも稼いでいるし」って言う子、プライドで無理に意地を張っているようで胸が苦しくなる
    素直に、進学したかったなでいいのに…

    +13

    -9

  • 666. 匿名 2021/09/29(水) 17:28:57 

    >>651
    前提知識や日本人同士かどうかの違いもあるからなぁ

    日本人だって欧米人から聖書やキリスト教に絡めたギャグとかいきなり言われても通じないだろうし、
    西洋人に日本の古典からの引用した話とかされても訳わからんだろうし。

    +12

    -0

  • 667. 匿名 2021/09/29(水) 17:30:24 

    >>624

    あり得ますよ

    +5

    -2

  • 668. 匿名 2021/09/29(水) 17:32:46 

    >>605

    たしかにそうだね

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2021/09/29(水) 17:35:44 

    >>379
    がるに限っては個人の悩みは初めの方で解決してるからそれに派生した雑談するのが普通かと思ってた

    +15

    -2

  • 670. 匿名 2021/09/29(水) 17:36:09 

    >>617

    昔はちょっと変わった子という程度の認識だったし近所の郵便局なんかに口利きで入れたからね。

    +37

    -1

  • 671. 匿名 2021/09/29(水) 17:36:34 

    >>19
    小学校の時に障害者扱いじゃないけど、信じられない位頭の悪い女の子がいた。
    授業も分からない、本の意図もうまく理解出来ない、物事を説明するのも苦手、びっくりする位幼稚・・・でも素直な可愛い子で皆と遊んではいたけど、喋ってて物足りないというか、小さい子と喋ってるみたいだった。
    学年に1人ダウン症の子がいたから、その子に比べたら健常児っぽかったけど、皆の中では「遅れてるこ」「サポートが必要な子」「対等には付き合えない子」って感じだったと思う。
    その子は多分レジとかウェイトレスみたいな仕事もすごく苦労すると思うし、無理何じゃないかな。

    周りが分かっててフォローしてあげる感じなら良いけど、普通の人扱いで「何で出来ないの!」とか言われたら可哀想だなと思う。無理だもん。

    境界知能でも十分困ると思うけど、何を持って「障害じゃない」って判断してるんだろうね。
    多分社会生活を送る上で理解できないこと、判断できないことはものすごくたくさんあると思う。

    +83

    -0

  • 672. 匿名 2021/09/29(水) 17:38:22 

    >>34
    若い親からも先天性の障害を持っている子供は多く産まれてます。高齢の親(35以上)の方がダウン症が生まれる割合は高いですが、実数としてはダウン症の子供の親は20代で産んでる方の方が多いです。

    +40

    -4

  • 673. 匿名 2021/09/29(水) 17:41:16 

    >>19
    何でIQ70〜85位の子とIQ120〜150位の子が一緒に授業受けなきゃいけないんだろうね。しかもIQ上の子は一瞬で理解してもずっと話を聞き続けなきゃダメで、読書禁止、自習禁止、昼寝禁止、落書きもよそ見も禁止って・・・・。大学生が小学校の授業を毎日5〜6時間聴き続けるようなものでしょ。うんざりだよね。

    IQ70〜85の子はサポートクラス、86〜120が普通クラス、120〜はスペシャルクラスとかに分けたほうが良いよね。そうじゃないと上の子と下の子がしんどい。

    +109

    -4

  • 674. 匿名 2021/09/29(水) 17:41:45 

    >>377
    私の周りの話。
    男性40近く、女性20代前半で産んだ、みたいな歳の差夫婦の子供はもれなく頭が弱い。

    +40

    -1

  • 675. 匿名 2021/09/29(水) 17:41:57 

    >>3
    かけ算の意味がわからなくかなり困って親に特訓させられたからそれ私の事かな。

    +10

    -0

  • 676. 匿名 2021/09/29(水) 17:45:26 

    >>402
    こういう研究も一つの論文だけで、それが絶対正しいと判断しない方がいいよ。
    サンプルの数が少ないと偏る。年齢以外にも他の因果関係もある。25歳なら45歳の抜けたデータはどこいった。

    +14

    -0

  • 677. 匿名 2021/09/29(水) 17:50:06 

    >>158
    ジャガー横田の息子も受験の時に塾の指導で理解を深めるためにジャガー横田に教えさせてたよね。
    うちは教える側だけど、運動できないし、陰キャだしで教えてくれる人ポジションで一目置かれてるからむしろ有り難い。

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2021/09/29(水) 17:54:16 

    >>377
    がるちゃんって、父親高齢の弊害で自閉症ってめちゃめちゃ書き込んでるけど今度は低知能になったんだねw
    母親高齢については寛容なのにね

    +19

    -10

  • 679. 匿名 2021/09/29(水) 17:54:45 

    >>665
    たられば言っても仕方なくない?
    頭が良い向上心があるタイプは高卒大卒関係なく稼ぐよ。
    こんなタイプはフットワーク軽く稼ぐためのアンテナをはってるから、大学資格がお金を稼ぐ上で欠いているならば、通信大学で資格取ったりする。

    +14

    -1

  • 680. 匿名 2021/09/29(水) 18:00:37 

    >>678
    高齢母親は、妊娠高血圧や妊娠糖尿病のリスクが高くなるし、ダウン症の子供の出生率が高くなるってコメントやたら見たよ

    +18

    -0

  • 681. 匿名 2021/09/29(水) 18:02:38 

    >>672
    そりゃあ大半は20代〜30前半辺りで産み終えるからね。

    +13

    -0

  • 682. 匿名 2021/09/29(水) 18:04:11 

    >>91
    金ピカ先生だったかな、人に言って「え?」と言われる誰も知らないような大学に行くくらいなら手に職をつけたほうがいいって昔テレビで言ってた。

    でも手に職もままならないほど馬鹿で不器用ならたとえFランでも大卒という経歴があったほうが絶対にいいと思う。求人見ると【大卒以上】って結構あるし。

    +10

    -0

  • 683. 匿名 2021/09/29(水) 18:06:44 

    >>377
    むしろ両親の年齢が高いほうが知能が高いというデータもあるよ。
    ある程度歳いってるほうが色々と余裕があるし
    教育が行き届くから賢く育つという話。

    なんでも色んな条件で変わるから
    ひとくくりにしない方がいい。

    +46

    -1

  • 684. 匿名 2021/09/29(水) 18:07:43 

    >>673
    分けたら親が発狂するからだろうな。差別してるとか見せしめにしてとか同じレベルまで引き上げるのが教師の仕事だろとか大暴動起こるはず。もちろん低い側から。塾だって成績別に分けられる所たくさんあるけどそういう塾に通う子の親にそこまでのバカいないからね。

    +57

    -0

  • 685. 匿名 2021/09/29(水) 18:12:34 

    >>652
    ネットのなんて意味ないよ。病院とか療育施設で正式なテスト受けないと。

    +24

    -0

  • 686. 匿名 2021/09/29(水) 18:15:34 

    >>237
    性格の悪さとかいわゆる「バカじゃないの?」のバカと知能指数は関係ないと思うよ

    +33

    -1

  • 687. 匿名 2021/09/29(水) 18:16:03 

    >>675
    小2くらいだと、成長遅めの子とか早生まれ遅生まれとかまだバラつきあるからなぁ。
    その後の算数、数学についていけたなら違うと思う。

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2021/09/29(水) 18:17:36 

    息子がボーダー
    勉強はできない
    言い方悪く言いと頭悪い
    私が教えても塾に行っても全然できない
    これからどうなるんだろう
    仕事できるのだろうか

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2021/09/29(水) 18:18:43 

    >>652
    大人の発達障害外来や、精神科で受けられます
    正式なもので細かい結果が出ます
    ネットのものはただのゲームです

    +11

    -0

  • 690. 匿名 2021/09/29(水) 18:28:50 

    0〜200として
    100が中央になるように分布されます
    境界知能について

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2021/09/29(水) 18:29:43 

    >>631
    そのトピの1コメになんて書いたか分からないから何とも言えないけど。過去のトピを探したけど該当トピを見つけられなかった。あとトピズレだけどw

    メタ認知って考え方があって、「自己の認知活動(知覚、情動、記憶、思考など)を客観的に捉え、評価した上で制御すること」なんて説明されるんだけど、要は、自分の目的を達成するための手段、方法を客観的に吟味・評価する力というか。ここで聞いていい情報は得られるかな?とかどういう聞き方をすれば脱線せずに盛り上がるかなとか、目的達成のための手段の変数をいじれるのは自分なんだよね。あと他人を変えようとするのは大変。ガルの実態に対して期待値が高すぎるのかも。三割がちゃんと相手してくれたなら良かったじゃんw

    もっと別のサイトなら、もしかしたらお行儀良く盛り上がったんじゃない?あえてガルを選んだなら、期待値もっと下げた方が楽しいかもw

    まあ、こういう人がいるのもガルちゃんだけど。

    +0

    -4

  • 692. 匿名 2021/09/29(水) 18:32:45 

    >>166
    夜の仕事の人は知的とかそこまでいかなくても軽い発達障害とかの人は多い
    エンリケとかADHDらしいとか

    +27

    -0

  • 693. 匿名 2021/09/29(水) 18:34:39 

    >>513
    いい仕事に出会えて良かったね!

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2021/09/29(水) 18:35:33 

    >>684
    義務教育のうちはIQでクラス分けとか無理があるでしょ
    高校なら偏差値で学校別れてるから実質同じIQの母集団だけど
    IQ高い子がそれ相応の勉強するために私立の学校や塾があると思う

    +20

    -3

  • 695. 匿名 2021/09/29(水) 18:38:58 

    >>328
    ITなら軽い発達の私もやってるー
    ただ文系だからプログラムはなかなか難しくて検証のエンジニアにキャリアチェンジした
    400万くらい稼げるし納得して働けてる

    +11

    -0

  • 696. 匿名 2021/09/29(水) 18:39:36 

    >>1
    増えたというより発見されなかったが正しいと思う。
    親に問題ありで検査させなかったんだろう、アラサー以降の世代は特に。
    大人の発達障害もそうだよ。
    親ガチャに引っかかると障害+人生も生きづらい。

    +22

    -0

  • 697. 匿名 2021/09/29(水) 18:43:10 

    >>576
    こだわりなくバランス感覚ないとうまくやれそうにないよね。

    +16

    -0

  • 698. 匿名 2021/09/29(水) 18:46:55 

    >>524
    これは思う
    日本基準だと発達障害って40人クラスに3人以上居るイメージだけどアメリカだと1人か2人ってレベルとかそんな感じかな?

    +11

    -0

  • 699. 匿名 2021/09/29(水) 18:51:07 

    >>3
    え?75−85が14%もいるの?
    そしたら102の私はまだまともだということ?
    でも102って、大学受験したら6大学には入れんよね。努力次第では入れるのかしら。

    +7

    -1

  • 700. 匿名 2021/09/29(水) 18:51:16 

    >>229
    すごいです!
    最初はどれくらいの数値で、小学校はどちらの学級を選択されたのですか?

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2021/09/29(水) 18:53:46 

    >>692
    夜の仕事の人ってバランス悪い人多い
    スコアガチャガチャなんだろうな。
    化粧やコミュニケーションが神なのに、貯金とか男選びがおかしかったり。全部平均なら昼の仕事してるんだと思う。

    +35

    -0

  • 702. 匿名 2021/09/29(水) 18:55:32 

    >>12

    じゃあ、なんでここに来たの
    空気読めない人なのかな?w

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2021/09/29(水) 18:57:27 

    >>679
    別にたられば話でもないけど
    稼ぐための手段ばかりではないものが大学生活にはあるでしょう
    元コメの325さんはどうかわからないけど、「高卒でも稼いでいるからいいもん」と言う子多いよね。意地張って本当は進学が羨ましい気持ちを自分で蓋してる行為が、かえってコンプレックスを強調してることに気がついてないのが悲しくて
    上目線ではなく、同じく高卒の立場からみた感想です

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2021/09/29(水) 18:59:09 

    >>487
    ただの笑顔の多い穏やかな人なんじゃ…

    +17

    -2

  • 705. 匿名 2021/09/29(水) 18:59:45 

    >>691
    631でコメ主ではないんだけど、Twitterみたいに有象無象が適当にツイートしてるわけではないわけでしょう?
    トピックがあってそのトピックに合った話題で盛り上がりたいのに正反対の事や関係ない話を持ち出して邪魔をした挙句に「それがガルちゃんでしょ!w」「それが掲示板のノリでしょう?w」ってさもそれが掲示板の良さ、面白さみたいに言うのが寒いんだよね。
    正直面白くも何ともないし。
    5ちゃんでも逆張りって叩かれるじゃない?

    +5

    -1

  • 706. 匿名 2021/09/29(水) 19:00:41 

    >>30
    全く逆で、境界知能の人間を
    ちょっとバカな子、ボーっとした子、変な子、浮いてる子、
    みたいな分類(要はそういう個性という認識)だけでサポート無く放置した結果、
    犯罪を犯す人の知能を調べてみたら、境界知能が思ったよりも多かったということ。

    障害っていうほど知能が低くなく、でも対多数の一般の人よりは明らかに知能が低くて社会生活が困難な人に、
    何のサポートも無いからそうなってしまうので、もっと考慮すれば被害者も加害者も減らせる、ってこと。

    単純に性格的に馴染めないとかそういう人の話じゃない。

    +48

    -1

  • 707. 匿名 2021/09/29(水) 19:01:51 

    >>487
    余計なこと言わずに
    傾聴してひたすらミラーリングする人なんじゃない?自分の意見だの主張だのを必要ないときに繰り出すのはアホのすること。

    +14

    -0

  • 708. 匿名 2021/09/29(水) 19:05:21 

    >>574

    親、家族も大抵
    知的、発達障害抱えてるから
    世間の常識がわからないんだよね

    +45

    -0

  • 709. 匿名 2021/09/29(水) 19:08:11 

    >>674
    横。
    男40で女も40だと劣化精子と劣化卵子で受精しなかったり流産したりで生まれてくる率が少ないんだって。

    でも男40で女が20だと劣化精子と若い卵子、子宮だから若さパワーで妊娠できちゃうんだそうな。
    劣化精子で受精した赤ちゃんだから発達障害傾向が強く出たりするらしいよ。

    +27

    -4

  • 710. 匿名 2021/09/29(水) 19:08:18 

    >>634
    低IQで知的障害に分類されないって境界知能ってこと?
    そういう自閉症はアスペルガー症候群とカナー症候群のボーダーということらしいから医師の塩梅かな

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2021/09/29(水) 19:08:47 

    >>414でも長文ってウザいよ
    周りに配慮しなよって思う
    自分だけの場じゃないんだし。

    +2

    -1

  • 712. 匿名 2021/09/29(水) 19:13:01 

    >>29
    後から治ったりマシになったりすることはありますか?

    +4

    -1

  • 713. 匿名 2021/09/29(水) 19:14:26 

    >>705
    まあ、だったら
    頑張ってルール作りをすれば?w

    多い時は、何百人、何千人って人が参加してる。
    その人たちを1つのトピできっちり管理してみたらいいじゃんw

    私なら、自分の期待値下げるわw
    その方が楽だもん。

    +0

    -2

  • 714. 匿名 2021/09/29(水) 19:14:47 

    >>49
    IQ知っているということは、測るに至る何かがあったから…って言うのはネットミームであるね。笑

    学生時代に明らかに何かあって測るか、MENSAに入るために測るか、精神科に通ってる中で発達障害疑われて測るか…くらいしかない。普通の人は自分のIQなんて一生知らないよね。

    +71

    -1

  • 715. 匿名 2021/09/29(水) 19:15:32 

    やっぱ学年じゃなくて、習熟度別クラスじゃないとダメなのかも?

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2021/09/29(水) 19:17:48 

    >>674
    10以上年上の男と結婚する女は、同世代の男には相手にされない地雷が多い。

    +27

    -4

  • 717. 匿名 2021/09/29(水) 19:19:49 

    >>711
    スルー力をつけたら?

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2021/09/29(水) 19:21:09 

    うんざりするほど理解力がない人ってそうなのかな?
    天気の話とか簡単な話しかできない

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2021/09/29(水) 19:21:59 

    >>716
    そんなことないけど、田舎の子が多い笑
    就職してすぐに上司と付き合って結婚、とか。何も知らない人が世間を知る間もなく結婚したい男にとっ捕まった感じ。
    普通はせっかく就職したら3〜5年スパンで一人前になりたいと思うもの。

    +17

    -8

  • 720. 匿名 2021/09/29(水) 19:22:46 

    >>718
    仕事話じゃない話を他人と煮詰めたくない。天気の話で十分

    +2

    -2

  • 721. 匿名 2021/09/29(水) 19:23:01 

    K原T美さんもそうじゃない??

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2021/09/29(水) 19:24:22 

    >>634

    私の親戚でいます。2人も!
    まさにそれです。

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2021/09/29(水) 19:24:28 

    >>706
    そういう動機なら、高IQ者も支援対象になっちゃうよ。
    詐欺やネット犯罪、ヤバい犯罪はIQ高い人じゃないとできないでしょ?

    +11

    -2

  • 724. 匿名 2021/09/29(水) 19:25:07 

    >>661
    当事者家族から学べない女性らしいコミュニケーションを時折見られるのは良いところと思うけど、ヤバい人も多いからがるちゃんの書き込みをすべてを鵜呑みにしたりしないようにね(既にご存知と思うけれど)

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2021/09/29(水) 19:26:17 

    >>723
    知能犯も

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2021/09/29(水) 19:26:54 

    >>624

    ボーダーの場合自閉症扱い。

    IQが高い場合や平均値あれば高機能自閉症

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2021/09/29(水) 19:29:52 

    >>703
    横だけどみんながあなたと同じ感覚持ってるわけじゃないから決めつけるのもどうかと思うよ
    別に元コメの人はコンプレックス丸出しの事言ってるわけでもないのに勝手に共感性羞恥感じてそんな絡まなくてもいいんじゃないの

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2021/09/29(水) 19:30:53 

    >>610 サイエンスゼロでやってたよ。NHKの記事がありましたよ。

    サイエンスZERO『“子どもの脳”を守れ 脳科学が子育てを変える』
    【特集】“子どもの脳”を守れ 脳科学が子育てを変える | NHK健康チャンネル
    【特集】“子どもの脳”を守れ 脳科学が子育てを変える | NHK健康チャンネルwww.nhk.or.jp

    体罰や暴言、育児を放棄するなどのネグレクト。こうした行為が子どもの脳を傷つけることが脳科学の画像診断から明らかになってきました。どのようにして脳は影響を受けるのか、神経回路や免疫機能のメカニズムの解明も始まっています。一方で脳の傷は修復できると考...

    +26

    -0

  • 729. 匿名 2021/09/29(水) 19:31:25 

    >>305
    私も高卒IQ123 家の中で家政婦してお金も入れてました
    自分よりもっとIQ高い人なんて沢山いるし、そんな人達が努力して良い大学に入ったのは素直にすごいな〜と思ってます
    自分には出来なかったことだから

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2021/09/29(水) 19:34:12 

    >>21
    私の弟だわ。
    びっくりするほど勉強できない。

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2021/09/29(水) 19:34:49 

    >>254
    事務でも苦労しそうだよ。
    女の子なら性格良ければなんとかだけど、男の子は将来厳しいな。
    手先が器用ならいいけど。

    +37

    -0

  • 732. 匿名 2021/09/29(水) 19:36:47 

    >>30
    といっても、何のサポートも無しに社会に放り出されたら仕事も上手くできないだろうし、鬱になったり犯罪被害者か加害者になる確率高いんじゃない??

    本人の為にも、社会秩序のためにもサポートして自立できるシステム作らんと。

    +10

    -2

  • 733. 匿名 2021/09/29(水) 19:38:31 

    >>701
    スコア?

    +1

    -3

  • 734. 匿名 2021/09/29(水) 19:38:53 

    >>35
    安易に障害、独身叩きしてるあなたの知性を疑うよ

    +35

    -0

  • 735. 匿名 2021/09/29(水) 19:40:11 

    >>720
    そういう事じゃなくて…
    仲を深めるような場でも面白い会話ができない感じ

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2021/09/29(水) 19:43:36 

    >>272
    婚活で異様にぐいぐい来て、相手の反応みれない女性もこれかなぁって思う

    +11

    -0

  • 737. 匿名 2021/09/29(水) 19:44:11 

    >>487
    あなたの文章だけでは引く程な人にはおもえないよ

    +16

    -0

  • 738. 匿名 2021/09/29(水) 19:44:34 

    >>227

    あなたはそーいう人に冷たいと書かれてますよ。

    +2

    -4

  • 739. 匿名 2021/09/29(水) 19:46:11 

    >>736
    すみません男性のまちがい

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2021/09/29(水) 19:47:25 

    >>703

    大学生活にそんな憧れがあるなら、働いてお金がたまった後でも行けばいいやん。
    あなたがコンプレックス感じてるだけでしょうが。

    +7

    -0

  • 741. 匿名 2021/09/29(水) 19:49:00 

    >>701
    私はコミュ障だから夜は合わないわ
    かと言って昼の仕事もほんと出来なくてギリギリ

    +16

    -0

  • 742. 匿名 2021/09/29(水) 19:49:12 

    >>189
    うーん、そうかな?
    女なら見た目や若さが一番重要だし、1人の男性を落とす方が仕事よりも簡単だって人は多いのでは?

    +2

    -5

  • 743. 匿名 2021/09/29(水) 19:49:17 

    >>135
    このコメントへの返信が全部自分が書いたんじゃないかって思うようなコメントばかりだわ

    こういうのはわかりやすい虐待なんかと違って表面化しづらいから、昔も今もそういう子沢山いるんだろうな。
    義務教育で平等に学びの機会を与えられてもその土台になるものが育ってないと意味ないよね

    +17

    -0

  • 744. 匿名 2021/09/29(水) 19:50:20 

    >>21
    私です、診断したら境界知能でした。
    皆さんと同じく算数がとくにだめ。親ももちろん頭悪い。知能遺伝て8割って言われてるけど、親や親戚みると遺伝9割なんじゃないかと思う。
    理解力がないのは前提として努力や集中力もない

    +27

    -1

  • 745. 匿名 2021/09/29(水) 19:51:35 

    >>729
    家で家政婦してお金を稼ぐって、お金あるご家庭だったんですか?

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2021/09/29(水) 19:51:46 

    >>363
    そうそうだからこそ公立小中校は社会の縮図って言われるんだよね。
    私の小学校の同級生だと阪大医学部を卒業して医者になった子、かたや覚醒剤密売で逮捕された子もいるし
    人生いろいろだなぁと思うよ

    +45

    -0

  • 747. 匿名 2021/09/29(水) 19:51:51 

    >>701
    友達がこれだ
    異常にだらしないんだけどコミュ力が神がかってて顔がいい夜職

    +15

    -1

  • 748. 匿名 2021/09/29(水) 19:52:47 

    >>238
    子ども4人全員東大理三に合格したお母さんは元々専業主婦だよね。

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2021/09/29(水) 19:54:17 

    ネットワークビジネスにハマる人もこれなのかな?

    あんなの普通はまらん

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2021/09/29(水) 19:55:30 

    >>27
    ラジオでリクエストハガキ読み上げるとき
    最年少をさいしょうねんと言い間違えてた
    漢字苦手なんだろうね

    +4

    -5

  • 751. 匿名 2021/09/29(水) 19:56:54 

    >>665
    325です。私はフリーランスしてて、在宅技術職なんで、今のところ不満はないから自分の人生これでよかったなと思ってるよ。
    確かに大学行ってたらまた変わってただろうけど、運命変わって今より稼げてないのかもしれないし、別のことしてるかも。
    これ以上にお金が欲しくないのか?問われてるから回答すると、稼ぐとなるととにかくスキルアップするために、犠牲にするものが多くて私は今で十分かなと

    レス元追えばわかるだろうけど、高卒=IQが低いと思言われてる回答に対して別に高卒だからIQが低いわけではないと答えただけで

    あなたがいう勉強したかっただろうに強がり言って。。ってことに関してはどうでもいいことだと思ってる。

    大学費用かからず自ら努力して身につけた技術でしてるから。言われなくてもそれなりに努力した結果のお給料だと思ってます。

    +19

    -1

  • 752. 匿名 2021/09/29(水) 19:58:39 

    >>166
    風俗は多いって聞くね。
    でもお水の方はマメに顧客管理とか話題の豊富さとか、気配りも必要だから、ナンバー入りするような子は地頭のよさを感じる。

    +27

    -2

  • 753. 匿名 2021/09/29(水) 19:59:44 

    >>378
    芦屋大学ってめちゃめちゃバカそう

    +6

    -2

  • 754. 匿名 2021/09/29(水) 20:01:27 

    >>712
    横だけど、脳って修復させられるというのが最近の論説だよ。

    +23

    -0

  • 755. 匿名 2021/09/29(水) 20:06:16 

    >>742
    同類とくっつくしね

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2021/09/29(水) 20:07:12 

    >>14
    中学時代、成績悪すぎて泣いてる子がいた。
    「泣くぐらいならちゃんと勉強すれば?」
    って思ったけどちゃんと勉強してたのかも。
    不真面目ではなかったし。

    +100

    -3

  • 757. 匿名 2021/09/29(水) 20:08:20 

    うちの息子4歳が知的障害のない自閉症とadhdの診断されてるんだけど、今年初め頃にやったIQテストで80くらい。
    会話は成立するようになったけど、いまだに上と下とか右と左とか何度言ってもわかっていないし、月日や曜日や時間の概念もわからない。靴下の履き方も両手で履き口掴んで引っ張って踵のところを最後に整えてと何度教えてもできないわからないと泣いてる。
    とにかく何をやらせても勘が悪いなと思ってる。最初できないのは当たり前にしても何度か失敗する中で子供なりに自分で勘を掴んでいくものなのになぁと。
    月日や曜日や時間は4歳だからまだそんなものかなと思ったりもするけど…
    このままIQ伸びなかったらどうなるのかなと悩んでる。

    +11

    -0

  • 758. 匿名 2021/09/29(水) 20:12:22 

    >>748
    国立大卒だっけ。

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2021/09/29(水) 20:14:14 

    >>718
    そうかもしれないね

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2021/09/29(水) 20:15:12 

    >>758
    津田塾大学卒。私立だよ。

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2021/09/29(水) 20:17:23 

    >>208
    自己愛性人格障害等は、攻撃性が高くなるよ。
    境界とは別としても、立派な脳の機能障害だと思う。

    +14

    -0

  • 762. 匿名 2021/09/29(水) 20:18:02 

    >>735
    高学歴でもそういう人はいるよ
    何でも自分が思う水準だと思わない方がいい

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2021/09/29(水) 20:18:20 

    >>54
    坂口杏里思い出した…

    +23

    -0

  • 764. 匿名 2021/09/29(水) 20:20:01 

    >>38
    それは人格障害かな。

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2021/09/29(水) 20:20:48 

    >>25
    決めつけやばい
    専業主婦は偏差値50くらいの女子大卒がボリューム層だよ

    +8

    -14

  • 766. 匿名 2021/09/29(水) 20:21:13 

    IQ78です。
    普通に働いてますが、めちゃくちゃ苦しいです

    +10

    -0

  • 767. 匿名 2021/09/29(水) 20:22:00 

    >>723
    境界知能と高IQ者なら境界知能のが多いだろうね
    誰かが言ってたけどクラス分けで境界知能と高IQ者、普通と分けたらいいのにと思う

    それぞれにあった教育をすれば何か変わるんじゃないかなー。って思う

    +18

    -0

  • 768. 匿名 2021/09/29(水) 20:22:44 

    >>55
    ちゃんと解説つけてて優しいw

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2021/09/29(水) 20:23:39 

    >>25
    境界知能や知的障害の人が専業主婦させてくれるくらいの金持ち捕まえる方が想像できない。
    いまとなっては共働きのが当たり前なのに

    +20

    -4

  • 770. 匿名 2021/09/29(水) 20:25:37 

    >>757

    なんの検査ですか?
    田中ビネー?
    普通の4歳児は月日や曜日なんて分かるものなんですか?うちも4歳だけど、右左も今日明日も曖昧です。

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2021/09/29(水) 20:30:20 

    >>769
    共働き多くなってきてるとは言え発達とかで働きたくなさ過ぎて専業の人もまだまだ居るよー
    従兄弟が地方だけど子供1人で年収500万くらいの夫なのに専業してほぼ貯金なしとか

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2021/09/29(水) 20:30:54 

    >>700
    3歳11ヶ月DQ70→5歳11ヶ月DQ75療育手帳→6歳6ヶ月IQ86→10歳8ヶ月IQ99です。

    +17

    -0

  • 773. 匿名 2021/09/29(水) 20:31:03 

    >>687
    高校までさっぱりわかりませんでしたw
    点数1桁でしたから。生活には問題無いので大丈夫ですね。

    +0

    -3

  • 774. 匿名 2021/09/29(水) 20:32:39 

    >>771
    旦那も後悔してるだろうね。。

    +1

    -2

  • 775. 匿名 2021/09/29(水) 20:33:25 

    >>94

    普通では無いよ。
    ソースはケーキ切れない少年

    100以下対象だったよ?

    +1

    -8

  • 776. 匿名 2021/09/29(水) 20:34:15 

    >>72
    なんでみんながみんな自分と同じように、高卒を見下していると思うのか謎なんだけど。

    学歴や職業云々で人となりなんてわからないでしょう。

    +9

    -0

  • 777. 匿名 2021/09/29(水) 20:34:35 

    >>757
    うちの子もASD &ADHDでIQ80
    今小6だけどとにかく幼い。将来悪い大人に騙されたりしないか心配で仕方ないよ。

    +9

    -0

  • 778. 匿名 2021/09/29(水) 20:34:37 

    >>753
    間違いなくバカだよ

    +12

    -2

  • 779. 匿名 2021/09/29(水) 20:35:20 

    >>94

    実際99だと生活しづらいよ。
    この表は、現実的では無い

    +20

    -1

  • 780. 匿名 2021/09/29(水) 20:35:58 

    >>424
    昔知的障害の基準が下がったからね(上げるとお金が足りなくなるから

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2021/09/29(水) 20:36:32 

    >>772
    幼児期は支援学級一択でした。行事など全然参加できなかったので…。今は落ち着いてて、特に問題行動はなく勉強が楽しみたいで通常級で頑張っています。コミュニケーションが難しいですが…。

    +13

    -0

  • 782. 匿名 2021/09/29(水) 20:36:50 

    >>122
    そうね、あなたの周りや私の周りにそういう人は居ないけど
    インターネットは色んな人がいる って、言われなきゃ分からないのかな?
    電車とかでもそうだよ

    +7

    -1

  • 783. 匿名 2021/09/29(水) 20:37:08 

    >>40
    ASDの可能性もあるに、LDの可能性もありますね。

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2021/09/29(水) 20:37:30 

    な〜んでこんなに境界知能とか発達障害とかそういう話題が多いの?関心もったら何か防げるかな?

    +2

    -3

  • 785. 匿名 2021/09/29(水) 20:38:28 

    >>774
    最近は子供が中学生になって部活とかお金かかって塾や習い事行きたがり始めて子供とも喧嘩になってようやくスーパー品出しのパートやりはじめたらしいけど

    +2

    -1

  • 786. 匿名 2021/09/29(水) 20:40:12 

    >>745
    裕福ではないです
    私は何故か家庭内でヒエラルキーが一番下、弟子と言われて
    外で働きながら掃除や洗濯、炊事、ちょっとした介護、残飯処理(食べさせられる)などをしていました
    解り辛くてすみません

    頭のおかしな子と言われていました。・゚・(ノД`)・゚・。

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2021/09/29(水) 20:40:43 

    >>785
    老後資金とかどうするんだろうね
    確か世帯年収600万で二人子供がいると生活保護レベルと聞いたけど、1人ならまだマシだろうが貯金もないならあとは地獄だろうなあ。
    貯めれたらいいだろうけど

    +6

    -1

  • 788. 匿名 2021/09/29(水) 20:41:03 

    >>148
    うちの夫や子供とよく似てる。
    お勉強は出来るのに、暗黙の了解とか臨機応変とか苦手なんだよね。
    はっきり言われない事は気が付かない。
    一つ一つマニュアルをインプットしないといけないんだよね。

    +20

    -0

  • 789. 匿名 2021/09/29(水) 20:42:31 

    女性だと性風俗業界に利用される人も多いとか。

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2021/09/29(水) 20:42:36 

    >>14
    多分そういう人ってものすごくいる。
    大抵は優しい気質で人を攻撃はしないんだけど。

    本読めないから読みたくないとか、会話の中でよく〇〇ってどういう意味?って聞かれたりことわざや慣用句を全然知らなかったり、話の流れで出る簡単な計算も苦手意識強すぎて顔が拒否してる。
    少し会話してると必ずこちらの事を頭良い〜!って言ったりする。

    +70

    -1

  • 791. 匿名 2021/09/29(水) 20:43:25 

    >>100
    うちは知的じゃなくて、祖母はじめ母方は明らかに発達障害なんだけど、
    祖母の結婚話とかエピソードを聞くと、結婚は出来てもその仲介役の人や周りから足元見られてた?感じはするなぁ…。

    田舎だから、そんな近隣の村といっても人口もいないせいか、祖母の妹も女遊びで性病持ちの金を家に入れないどうしようもない男と所帯持たされたり、
    祖母も結婚してから周りの主婦から軽いイジメ(どうせ○○さんは〜クスクスみたいな)にあってたり、
    嫁ぎ先の姑(祖父の母だけど)から出来ないことへの嫌味を言われ続けたり、

    やっぱりそれなりに集団の中で下に見られてる感じがあるような。
    可愛がられて、面倒見てもらうなんて落語ではあっても、東京の都会とか、本人がよほど愛嬌のある人物ならまて別なんだろうけど、
    田舎の陰湿さは憂さ晴らしの相手になり、そこの世界でしか生きられない、割に合わないものを体良く押し付けられるサンドバッグ的要素もあったかもしれない。

    現代から見ると、「結婚出来て良かったね」だけど、
    実際は金を家に入れない、飲み歩く、借金ばかりつくる、暴力振るう、奥さんに逃げられた、バツイチ子沢山ヤモメ、なんて近所でもどうしようもない男とくっつけられても文句いえないなんてこともあったと思う。(実家も体裁悪いから早く嫁がせたいだろうし)









    +22

    -0

  • 792. 匿名 2021/09/29(水) 20:43:56 

    >>130
    いやバラエティめちゃくちゃ面白いよ
    Jr.のときから岸くんいるのといないのでは面白さが段違い
    いつもテンパってるだけで別に何の問題もないレベルだよ

    +2

    -7

  • 793. 匿名 2021/09/29(水) 20:44:34 

    空気読みすぎて発言できない(その場にいる誰かが不快になるワードないかとか話すタイミングは適切かとか)とか、話す内容や返しを、頭の中で考えすぎて、あと他人軸すぎてスマートに発言できない

    これは発達障害でいうと何が当てはまるでしょうか?

    発達障害は空気読めないパターンが多いイメージですが、私も何かしらあるかもね、と母親から怪しまれています。

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2021/09/29(水) 20:45:26 

    >>586
    うんうん。見下されてると思うよー。
    でもあまり気にしないようにしてる!
    今が良ければ全て良しで、今できる自分の最大限の努力をしたことは自分にとってお給料になってかえってくるから自信もついてるから。
    あと単純に学歴を言う機会なんてほとんどないので日常生活では困ったことなかったな。ネットは世知辛いけどね

    +10

    -0

  • 795. 匿名 2021/09/29(水) 20:45:48 

    >>756
    高校時代、発達障害の子(本人がカミングアウトしてきた)が居て、成績悪くて泣いてたなぁ。「勉強してるのに!」って自信満々で負けず嫌いで見てて痛々しかった。
    全科目赤点な子だった。
    生きるの大変そう

    +16

    -6

  • 796. 匿名 2021/09/29(水) 20:47:48 

    >>325
    一括りにしないで って言うのは通じないよ
    中卒でも凄い人いる!っていう意見を嫌いな人は多いからそれと同じね。
    わざわざこんな掲示板で自分の自慢しなくても、周りに認められてるならいらいらしなくていいと思うよ

    +2

    -6

  • 797. 匿名 2021/09/29(水) 20:48:17 

    >>757
    着替えが遅いとか不器用なのは発達性協調運動障害かもね、それだったら不器用が治ることはない。月日時間曜日の概念が分からないのは4歳ならそんなもんだと思う。上下左右が認識できないのは幼いね。
    ただ定型でも4歳だったら大半が不器用だし、出来なかったことが指導も練習もなく急にできたってこともよくあるよ。
    あんまり思いつめないでね。お互い子育て頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 799. 匿名 2021/09/29(水) 20:50:24 

    >>85
    この私より低い数値の人が居るなんてちょっと信じられない。と言ってしまう所がIQ99なんだなろうな、と思いました。想像力の欠路
    コミュ障だ、世の中で生きてるのが辛い!と悩んでる→知的無い発達障害
    店員に言いくるめられて高い買い物してしまう、先々の事を想像出来ず短絡的な行動しがち、その場を誤魔化す為にほんとに些細な嘘を付いてしまう、職場でミスして上司に散々怒られても「今日は部長の機嫌が悪かったんだろうね〜、昨日は巨人が負けたからw」と、妙なすり替えをして響かない。「寝たら忘れる」
    が口癖。
    →私が出会った人で、これが境界線知能てやつ??と思った事例
    因みに「そろばんと漢検は級持ってる位だけど、文章問題が多くなる高学年頃から成績落ちた」
    と話していたのも印象的でした。

    +7

    -11

  • 800. 匿名 2021/09/29(水) 20:50:26 

    >>586
    分かる。時代背景にもよるが、子供の大学費用を用意しようとしない親、経済に自信ないのに子供産む親。先の見通しが弱い親は微妙だよ

    +7

    -1

  • 801. 匿名 2021/09/29(水) 20:52:01 

    >>793
    それは日本人の特徴だよ
    喋らないのは良くないことだけど失言よりいいと思うよ

    +3

    -2

  • 802. 匿名 2021/09/29(水) 20:52:26 

    >>772
    ありがとうございます!
    幼児期以降も脳の発達が続くものなのですね。
    素晴らしいです!

    +19

    -0

  • 803. 匿名 2021/09/29(水) 20:52:40 

    >>796

    レスしただけでイライラしてるって決めつけてる人って感じ悪いねー。いいたいこと言うのが掲示板じゃないのかな
    それこそ人の勝手だと思うよー

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2021/09/29(水) 20:53:30 

    >>487
    薬剤師さんでしょ?
    医師や患者さんと関わるから、相手を立てて話を聞くし、威圧感を与えないことに長けてるんじゃないの。
    その方は自分の生活に満足しているから、相手に何かを誇示することもしないんでしょう。

    +12

    -0

  • 805. 匿名 2021/09/29(水) 20:53:33 

    >>14
    底辺職って言われる人達と仕事で関わるけどどうも日本語が通じてないと言うか嘘つき、すぐ感情的になってまともに会話できない人が多いと言うか

    +60

    -5

  • 806. 匿名 2021/09/29(水) 20:54:35 

    >>803
    お、本物出てきた

    +0

    -2

  • 807. 匿名 2021/09/29(水) 20:54:54 

    >>805
    コンビニ?

    +0

    -2

  • 808. 匿名 2021/09/29(水) 20:56:36 

    >>30
    だから今氷河期〜バブル世代が引きこもりとかニートしてるんだけどね 2次障害で非行、犯罪に走ったり、精神科コースだったり

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2021/09/29(水) 20:57:52 

    >>807
    コンビニのバイトは私は無理。難しい

    +24

    -1

  • 810. 匿名 2021/09/29(水) 21:00:01 

    >>809
    コンビニって愛想悪くて障害みたいな人がいっぱい働いてる

    +5

    -10

  • 811. 匿名 2021/09/29(水) 21:00:37 

    >>272
    カラーテスト100点でボーダー扱いはおかしい

    +22

    -0

  • 812. 匿名 2021/09/29(水) 21:01:39 

    >>545
    確かにそうですね。仕事と勉強は違うね

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2021/09/29(水) 21:01:56 

    >>756
    数学だけ本当に理解出来なかった。考える事も出来ない

    +35

    -0

  • 814. 匿名 2021/09/29(水) 21:03:56 

    >>297
    >> 300
    ありがとうございます。発達障害の中でも分かれてるんですね

    +2

    -1

  • 815. 匿名 2021/09/29(水) 21:04:09 

    >>799
    私より、低いIQの人がいるなんて信じられないというコメントは確かに不快な思いされる方いるかも、と思いつつ補足など無しで投稿してしまいました。
    不快な思いされた方いましたら、すみません。

    ただ本当に30年近く生きてきて、自分よりも頭悪いなーって人と出会った事がなくて。私だったらその同僚さんの事も、機転がきく人とか能天気だけど明るい人だなーと思ってしまいそう。

    こういうところが…なんですかね。自己肯定感も低すぎてあと顔面もブスなのでとにかく自信がありません。

    +12

    -1

  • 816. 匿名 2021/09/29(水) 21:04:11 

    >>550
    このトピにはなぜいるの?
    高IQの人でも面白いの?

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2021/09/29(水) 21:04:36 

    >>1
    みんなどうやって自分のIQ知るの?
    自分のも子どもたちのも知りたいけど、きちんとした検査はどこかで受けれるの?

    +4

    -1

  • 818. 匿名 2021/09/29(水) 21:06:06 

    >>733
    IQの各スコアね。
    まんべんなく同じくらいの数値なら生きやすいんだけど、能力の出来不出来の差が大きすぎる。文章は天才的(130)だけど、人に指示を出したり咄嗟にできない(80)、とか。
    バラつきがあると仕事は苦しいんだよ。
    それが発達障害。

    お水の子、自分を美しくするのと場を盛り上げるのは天才なんだけど、例えば自分の稼ぎだと何割くらい家賃で…、とか、これは若いうちしかできないから生涯年収としてフラットで割ると…という考えがない人がいるし、貢いでてもおかしいからここまでにしよう、というリミッターが甘い。

    +25

    -0

  • 819. 匿名 2021/09/29(水) 21:06:25 

    >>730
    私の弟もです。現在48歳 無職歴20年 困っています。

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2021/09/29(水) 21:07:00 

    >>502
    貴方は繊細なだけかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2021/09/29(水) 21:07:36 

    こういうの具体的な解決策がないなら分けても意味ないなって思うわ
    発達障害もだけど健常者の優越感刺激するための見世物って感じ

    +11

    -1

  • 822. 匿名 2021/09/29(水) 21:07:41 

    >>797
    それを言うなら「協調性発達運動障害(DCD)」

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2021/09/29(水) 21:09:29 

    >>750
    ただの勘違いでしょ

    +5

    -1

  • 824. 匿名 2021/09/29(水) 21:09:33 

    私はIQ69で軽度知的障害ですが、見た目が普通の人だから周りから求められることも健常者と同じことなので、もう生きるのが疲れました。
    今21歳ですが、数年間で好きなことややりたいことを目一杯やって30になる前には死のうかな、と考えています。

    +12

    -0

  • 825. 匿名 2021/09/29(水) 21:09:37 

    >>793
    あえていうなら、緊張し過ぎるタイプで社交不安障害に近いのかなと感じました。
    個人的な意見です。

    +8

    -0

  • 826. 匿名 2021/09/29(水) 21:10:16 

    >>809
    いま都内のコンビニ東南アジアの留学生ばっかりで、日本語ペラペラ、メルカリだ宅急便だと多岐に渡る仕事をやってすごいと思った。

    でも、前より明らかに簡単なんだって。全部ピっとやればできちゃうんですよーって言ってた。たしかにお金のやり取りも全自動のところが多いし。

    +23

    -0

  • 827. 匿名 2021/09/29(水) 21:10:23 

    知人、会話や質問がとんでもなく見当違い
    思い込みや独断、知ったかぶりもひどかった
    いつも分からない、理解できなさすぎて分かったふりばかり上達した感じ
    幼少期からバカにされててプライドが高いんだか低いんだか、情緒的にも不安定だしよく過呼吸起こしてて婚活も就活も難航してた
    優先順位がつけられない(親も)、継続努力ができない、身の丈に合わない夢を見る、不平不満を我慢できない、援助者に牙をむく

    +7

    -0

  • 828. 匿名 2021/09/29(水) 21:11:16 

    私IQは平均より高めの115なんだけどお勉強苦手だった
    真剣に打ち込もうと思わなかったし、やっても大した点数とれなくて真剣になれなかったな

    IQ平均だからって平均点とれるわけではないのねw

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2021/09/29(水) 21:11:26 

    >>792
    ちょっとテンパるからってすぐ境界扱い本当にやめて欲しい。本当にそうだったら医療物のドラマの脚本覚えて演技するの無理じゃない?
    グレーゾーンっぽい人は確かにいるけど、専門家でもないのに勝手に判断する人って何なんだろ

    +8

    -2

  • 830. 匿名 2021/09/29(水) 21:11:40 

    >>18
    旭川で女の子が凍死してた事件の加害者も多分そう。

    +15

    -1

  • 831. 匿名 2021/09/29(水) 21:11:44 

    >>824
    それだと手帳を取得できませんか?

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2021/09/29(水) 21:12:25 

    >>809
    けっこう、マルチタスクでそんな簡単ではないと思う

    +15

    -0

  • 833. 匿名 2021/09/29(水) 21:12:25 

    >>3
    なるほど
    そう言う事なのね

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2021/09/29(水) 21:12:37 

    >>830
    加害者が発達っぽいの?

    +0

    -1

  • 835. 匿名 2021/09/29(水) 21:12:40 

    >>791
    そうそう分かる!足元見られるよね
    母方発達だけど、そういうのアレだったからか普通に恋愛結婚したから
    相手は金持ち士業だけどアル中&性格悪過ぎる嫌味なひと周り年上の父親と結婚
    まあ順当だと思ったけど

    +9

    -0

  • 836. 匿名 2021/09/29(水) 21:12:40 

    >>735
    話したくないんだろうよ。無理して話さなくていいと思う。

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2021/09/29(水) 21:16:43 

    >>831
    通ってる精神科でIQを調べてもらったんですが、そのカウンセラーの先生に手帳はもらえるのか聞いたら、今まで普通に過ごしてこれたから手帳はもらえないと言われました…確かに今まで普通に過ごしたけど、できないことばかりで辛かった。こんな場合でもやっぱり手帳はもらえないものなんですかね…?

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2021/09/29(水) 21:17:25 

    たぶんや憶測で、「〇〇は境界知能あるいは軽度知的障害ダー」と語っちゃうのガルちゃんでは許されるんだね
    平気で差別じゃなくて区別ですと言うような人達

    +7

    -1

  • 839. 匿名 2021/09/29(水) 21:19:16 

    クレカのリボ払い→借金地獄に陥る人の中にも境界知能やその疑いのあるの人がかなり居ると聞く。

    リボ払いがどういうものか理解できていなくて、「毎月たった○千円/○万円払うだけで、高級な〇〇が買えちゃう。どんなにたくさん買っても支払いは毎月たったこれだけ」って思ってしまい、借金が雪だるま式に増えていくんだって。

    自転車操業になったり、風俗に堕ちたり堕とされたりするとか。

    +10

    -0

  • 840. 匿名 2021/09/29(水) 21:20:08 

    今知能検査検索してきたら意味不明で草

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2021/09/29(水) 21:20:30 

    大卒も結構いるらしいね。
    前に調べてたら大卒でわりと高学歴な人やピアニスト等の専門職もいて驚いた。

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2021/09/29(水) 21:21:03 

    >>363
    教育に割り振られた予算のことを考えると仕方ないっていうか手がまわらないっていうか

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2021/09/29(水) 21:21:20 

    >>767
    平等ガーで上手くいかないと思う
    変な話日本が技能職を差別しすぎるから本来技能職向きの人までもが無理してホワイト系職種になってるし親もそうさせるからカオス
    私はずっと目標定まらなくて最終着地失敗したから早いうちから専門性のある学校に自ら進む人は若いうちから目標定まってて尊敬してるけど、そう思わない人も沢山いるし
    適材適所は絶対あるけど職業差別があるかぎりはこのままだろうなと思う

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2021/09/29(水) 21:21:52 

    >>237
    私がこれなんじゃないかと悩むし変人扱いされるけど、職場の自分はまともと思ってる声の大きい強気な意地悪な人達がこれだわ。
    思い通りにならないとか、ちょっと気に食わない程度で口や表に出しすぎて…
    どっちがまともなのかと思う。

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2021/09/29(水) 21:22:38 

    口頭で長く説明されると、ちょっと理解できないというか頭に入ってこない。
    同じこと聞いてても、すんなり理解してる人もいてそういう人と比べては落ち込んでる。
    文章だとマシなんだけどな。

    短期記憶が良くないのかも。

    +6

    -0

  • 846. 匿名 2021/09/29(水) 21:24:16 

    >>834
    絶対違うよ
    ただのヤバめ陽キャ

    +11

    -0

  • 847. 匿名 2021/09/29(水) 21:25:18 

    ネットのいろんなIQテストやっても、10問中1問くらいしか合わないんだけど境界知能かな?私?

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2021/09/29(水) 21:25:19 

    >>793
    HSPか、受動型アスペかも。
    私もそんな感じ。

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2021/09/29(水) 21:25:34 

    >>805
    あと社会人としての常識とか人としての礼儀がない人が多いかな

    +8

    -0

  • 850. 匿名 2021/09/29(水) 21:25:41 

    >>3
    IQが71-84の人たちをいうのね!どれくらいのレベルなのだろうか。小学生の問題止まりくらい?

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2021/09/29(水) 21:26:15 

    >>772
    すごい!希望を持ってしまう…。
    なにか伸ばすためにやっていたこと、気をつけていたことなどもあれば良かったら教えてください!

    +14

    -0

  • 852. 匿名 2021/09/29(水) 21:28:09 

    一番難しい人達だと思う。
    知的障害ではないけれど普通に社会生活送れるかどうかギリギリのライン。手帳あれば作業所とかいけるし補助ももらえるけど、全く支援の手が無く、家庭環境が悪いと詰んでしまう。
    風俗とかこの手の子が多い気がする。他ではやっていけない。

    +27

    -0

  • 853. 匿名 2021/09/29(水) 21:28:26 

    >>837
    無職なら貰えるかもしれないですね。
    私はIQ普通のADHDなんですが、仕事もやってこれましたがギリギリで、人が雑談しながら3割のパワーでやるものを6割パワーが必要だったり疲れて無職です。そろそろ貰えるかも、と思っています。

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2021/09/29(水) 21:29:09 

    >>756
    中学生くらいだと思春期鬱とかで急に成績下がる子いるしいろんな可能性があるよ。

    +29

    -0

  • 855. 匿名 2021/09/29(水) 21:31:25 

    >>772
    脳の成長が遅いタイプだったんじゃない?
    小学校卒業あたりまでは知能の個人差がかなりあるよ。脳の成長遅いほうがシナプスが沢山できるだかで頭良くなるらしいし。

    +21

    -0

  • 856. 匿名 2021/09/29(水) 21:31:33 

    >>717
    横。ネチケットで配慮は必要でしょ。
    長文は発言小町に行きなよ。

    +0

    -2

  • 857. 匿名 2021/09/29(水) 21:34:44 

    >>827
    それ私の知人のそうだよ。
    発達なんだけど、IQそのものも高くなさそう。
    会話していて分からないことがあると全てじゃなくてもたまには尋ねると思うんだけど、知ったかぶりをしてヘラヘラした笑みでやり過ごしていくので、あんまり知識がない。

    「天然」が好きな旦那さんがいるから、まあ幸せな生活っぽいけど。すぐに突っかかってくるし、無神経なことバンバン言ってくる割に自分が言われるのは敏感だし、なにか聞いてくるのも全部丸投げでこっちにやらせるように仕向けてくる。

    +10

    -1

  • 858. 匿名 2021/09/29(水) 21:35:04 

    >>158
    いや、できる子の足を引っ張ってると思う。
    小学校のときの超基礎的な算数を先生の代わりにできない子に前に出て、教えてたりしてた。小4から中学受験のために塾に行って、まだまだ高度な問題があるのを知ってとっても興奮したよ。クラスのみんなが分かるまで、他のページ先読みしたり、資料集を熟読したりして、ひたすら待つ授業じゃなかった。より勉強が好きになった。文系でそんなに理数系得意じゃないけどね。できない子をできる子にやたら教えさせるのは、できる子の学びの機会を奪ってるのでは?
    習熟度別の授業が最も公平で、できる子にもできない子にも学習時間の無駄がないと思う。待つ間にもっともっと勉強したかったよ。
    基礎的な小学校の授業を教えることでよく理解できるって。そんな低レベルなの教科書見て、先生の解説聞けば分かる子なんて沢山いるよ。教育関係者なら、耳馴染みの良い言葉で満足しないでほしい。私は別に比較的早熟だっただけで天才ではないけど、待ってばかりの授業はとっても嫌だった。

    +33

    -12

  • 859. 匿名 2021/09/29(水) 21:35:10 

    こういう子達は支援級には入らず、勉強壊滅的なまま中学とかいっちゃうの?確かにクラスに1人、2人いたなぁ。

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2021/09/29(水) 21:35:26 

    >>853
    無職ならかぁ…今、就労支援通ってて仕事就くために必死なんですよね…今は無職だけど今後仕事するようになると思うので、やっぱり手帳は厳しいのかもなぁ😔

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2021/09/29(水) 21:35:45 

    >>772
    テストなどの指示慣れが遅いだけで
    能力は秘めてたとか

    +9

    -0

  • 862. 匿名 2021/09/29(水) 21:37:07 

    >>860
    2年更新でしたっけ?無職の時に取れても、2年後は難しいかもですね。

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2021/09/29(水) 21:37:37 

    なんだろうね、トピの最初のあたりのコメントを読んだだけだけど、結婚出産て当たり前のものじゃなくて、選ばれた人たちのものになっていく傾向がどんどん強くなりそう…というか、今すでにそうかもしれないけど、中間がなくて二極化していくというか。

    +21

    -0

  • 864. 匿名 2021/09/29(水) 21:38:32 

    >>72
    この人の文章も理解出来なかった。

    >> こんな時代なのに高卒率も高い。
    から、
    >>スマホが普及した今、ネットは知能もお金も必要ない最大の娯楽だよね。
    の話の流れが理解出来ない。

    +7

    -0

  • 865. 匿名 2021/09/29(水) 21:40:32 

    >>864
    じゃああなたは境界知能だね

    +2

    -3

  • 866. 匿名 2021/09/29(水) 21:40:36 

    >>864
    ふつうに分かるよ。

    +3

    -2

  • 867. 匿名 2021/09/29(水) 21:41:13 

    >>821
    このトピ飛ばし飛ばし読んだけど、まさにそんな感じだね

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2021/09/29(水) 21:42:03 

    >>325
    おいくつなのか存じませんが、昔の女子短大卒の人なんか頭いい人いると思いました。

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2021/09/29(水) 21:43:54 

    >>372
    自分の至らない点に自力で気がつけるなら大丈夫だと思う。

    +9

    -0

  • 870. 匿名 2021/09/29(水) 21:45:15 

    >>673
    IQでクラス分けというと「差別だ」とか言い出す親がいるから、ドイツやシンガポールみたいに「小学校卒業時点の『成績』で進路を分けます」とするのが正解なのかもね。

    そうすれば頭脳を磨いて生きる人は上位2〜3割とかに限定されて、他は能力と適正別に技能を身につけることになるから、社会て生きる上で絶対役に立つよね。

    いくら入学出来るからって、下位3割の人間がお勉強頑張って大学入っても、その道で社会生活を送るのは難しい気がする。それ位ならもっと学力以外の秀でた能力を磨いた方が、ずっと生きやすいと思う。

    +40

    -0

  • 871. 匿名 2021/09/29(水) 21:45:39 

    >>345
    私は40代で
    幼稚園のときやったIQは126
    小学校は分からないけど、まだ高めだった

    幼稚園は母親が嬉しそうにしてたから覚えてた

    今は105 すっかり凡人
    軽く発達障害あり。でもこれくらいならゴロゴロいる
    金ないって言ってたから大学も受験せず

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2021/09/29(水) 21:46:40 

    >>740
    そんなあなたは大卒?どっち?

    高卒ならこれまでの人生でコンプレックスを一度も、ほんのわずかも感じたことはないのか?
    それに自分の子には望むなら進学させてあげたいと思うよね?高卒にコンプレックスないって人は自分の子にも進学する必要なんかないよ〜って言うの?進学に価値があると気づいているから大事な我が子には行かせてあげたいんじゃないのか。それだってある意味コンプレックスからくるものでしょ

    +2

    -3

  • 873. 匿名 2021/09/29(水) 21:47:20 

    >>724
    あなたはヤバい人だという自覚ないの?

    +2

    -1

  • 874. 匿名 2021/09/29(水) 21:48:02 

    >>838
    芸能人の○○は発達、軽度知的だよーとかね
    素人ネット診断怖い
    公開してる人もちらほら出てきてるけどこのネットでの叩かれ具合見ると逆風で公開無理だろと思う

    +10

    -0

  • 875. 匿名 2021/09/29(水) 21:50:04 

    >>865
    私はIQ75でドンピシャです。
    だからここ見にきました。

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2021/09/29(水) 21:51:59 

    >>171
    まさにこれです!
    息子が境界知能で来年小学校なのですが、通常級か支援級かで決めきれずにいます…

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2021/09/29(水) 21:52:13 

    >>824
    人は死にたいと思っても簡単に死ねなくて、ラクに死ねるのは90過ぎまで元気に生きてた人が老衰で死ぬパターンかなと、感じてる介護職のオバサンです。

    好きなこと、やりたい事があるならまだ大丈夫だと思います。私は大人になってからADHDだと判明したけど、周りもだからどうした?という扱いで、始めから正社員は諦めてアルバイトを本当に沢山と転々として、常に死にたいと思っていたけど、好きな事に救われていました。
    最近「境界線知能」という言葉が話題なのは、あなたみたいな人達を救済する策が練られ始めたということ。
    「発達障害」支援が盛んなのも、ほんの10年程前に障害児者総合支援法の改定があったから。
    数年先にはそこに「境界線知能児者支援について」が加われば、新たな支援が始まるかもしれない。

    私が若い頃に気を付けていたのは、「精神病にならない事」「精神病になりそうな環境(仕事)からは逃げて良い。(だってたかがアルバイトでしょ)」
    です。
    鬱、躁鬱、統合失調症、パニック症
    どれもなってしまうと治療費掛かるし、独り暮らしが難しくなってしまう、

    無理なく自分がそこそこ出来る仕事を捜して、そこそこ稼いでやりたい事してたら先が見えてくるんじゃないでしょうか。世の中ラクな仕事は無いって言うけど、ありますよ。従業員2、3人の店とか、人間関係希薄な工場ラインとか、清掃とか、(どれも私に向いてた仕事)

    私は30歳位で道が明けて来た気がします。。

    +24

    -0

  • 878. 匿名 2021/09/29(水) 21:52:38 

    >>236
    それ
    うちは大手グループだけど新卒でFランも採用してる
    色々資格持ってる人結構入ってくるよ
    ブラックしかないとか最初から諦めてる人は何やってもダメかと

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2021/09/29(水) 21:53:09 

    >>870
    シンガポールがそこ徹底してレベリングしてるんだっけ?
    少し窮屈な気もするけど、能力別に分けられてるほうが無駄なあがきとかなくて良いのかなぁ。
    必死に進学校受験して合格したけど、付いていけないって一般的に話よく聞くしね。

    +21

    -0

  • 880. 匿名 2021/09/29(水) 21:54:35 

    >>17
    重度の知的障害を自称してるYouTuberがいて、編集とかもしてるの納得いかない
    顔が綺麗だから変なファンも多いけど、あのレベルで重度の手帳だすのはふざけんなって思う。

    +29

    -1

  • 881. 匿名 2021/09/29(水) 21:56:21 

    >>254
    サービス業やってるけど、何人かそういう子いた
    臨機応変が苦手で、この場合はこうだけどこの場合はこれ、が通じない
    うちの店やめて、そのあと自動精算レジのレジ係やるだけ、問い合わせなどはボタン押して社員呼ぶ、みたいなお店で元気に働いてた
    マニュアルきっちりみたいなお仕事はできるんだよね

    なんというか、人って適材適所あるよね

    +54

    -0

  • 882. 匿名 2021/09/29(水) 21:58:39 

    >>772
    早生まれさんですか?

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2021/09/29(水) 21:59:23 

    >>585
    普通級か支援級の2択じゃなくて間にもう1つあればいいのにね。そうすれば無駄ないじめとかなくなるし、自己肯定感も下がることなく登校できると思うのに。
    お母さん何か美味しいものでも食べて気分転換してね。

    +32

    -0

  • 884. 匿名 2021/09/29(水) 21:59:28 

    私アラフォーなんだけど心療内科で心理検査してIQは110でごく一般的と言われましたが、それは様々なテストの平均値であり私の場合、数学的なもの(計算やパズル等)は壊滅的でした。しかしながら記憶力は高得点。
    そして自閉症スペクトラムの傾向がかなり強いと。犯罪こそ犯さないものの、精神的にかなりムラがある。
    そして結婚3回目。

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2021/09/29(水) 22:00:26 

    知的ボーダーママが人様の子供を発達障害呼ばわりして笑う地獄世界

    +8

    -0

  • 886. 匿名 2021/09/29(水) 22:00:47 

    >>395
    いくらメンサの名前ちらつかせても無料で診断できるサイトなんてイマイチ信用できなさそう
    まぁ本人がIQ112だったぁ〜って嬉しがるのはいいけど真に受ける人いないよ

    +7

    -0

  • 887. 匿名 2021/09/29(水) 22:01:09 

    >>19
    100人いたら14人だよね。
    それなら成績がかなり悪い人達が該当するよね。
    勉強出来ない・空気読めない・友達いない的な。クラスに3人はいたよ。

    ちびまる子ちゃんの山田やブー太郎、冬田さんまたいなレベルの子達。
    別に驚くことはない。

    +28

    -0

  • 888. 匿名 2021/09/29(水) 22:01:37 

    >>325
    看護師?

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2021/09/29(水) 22:02:40 

    >>834
    あれは自己愛とかの人格障害じゃない?

    +14

    -0

  • 890. 匿名 2021/09/29(水) 22:03:06 

    >>158
    今は教育関係ではない人間ですけど、100%同意です!

    低学年のときから、同級生や下級生に勉強を教えるよう強制されつづけて、「何で私ばっかり><」と思ってたんですけど、中学ぐらいで「自分が得してる」ことに気がつきました。
    社会にでてから、ものすごく役に立ったスキルです。


    +5

    -4

  • 891. 匿名 2021/09/29(水) 22:03:08 

    >>713
    そういう話じゃないよ。
    ダサいね。

    +2

    -2

  • 892. 匿名 2021/09/29(水) 22:03:37 

    >>855
    うちの家族まさにそれだと思う。
    精神発達遅延で多動でさらにてんかん持ちで、小学校の時は色んな意味で特別扱い。いじめられても自我がない?せいか本人気付いてなかった。親が一生面倒見る覚悟でせっかくだからって怒らないで好きにさせてたら東大に行った。

    +23

    -0

  • 893. 匿名 2021/09/29(水) 22:03:45 

    >>438
    F欄ってそういう子の受け入れ先だろうね。

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2021/09/29(水) 22:05:17 

    >>3
    私はIQ85
    ギリギリ平均に入ってるけど授業ついていけなくて不登校になったよ

    +12

    -0

  • 895. 匿名 2021/09/29(水) 22:05:44 

    >>870
    そんなことする必要ないよ。人にはいろんな知能がある。小学校で学ぶ勉強だけが人に必要な知能じゃない。小学校での教師の評価で人の人生を評価できるわけがない。知能検査も万能じゃない。イギリスの研究で、10代で20ポイント以上も知能指数が上がるケースも報告されている。だいたい教師や心理士に人の何を評価できるんだよ…。

    脳の発達の度合いで現れる能力も変化する。各脳の領域の組み合わせで無限に知能なんて開発される。小学生でパッとしない人でも、成長が進むと脳が統合されて一気に優秀になる人もいる。大器晩成はこのタイプ。知能の1タイプ流動性知能は、60代までどんどん伸ばすことができる。

    知能指数が低い場合、その期間支援すればいい。それが生涯でもいい。でも、小学生の段階で教育の機会を奪ったり、決めつけて偏見で押し固めてその人の人生を潰すなんてあり得ない発想だわ。

    それこそ考える力のない狭量な思考の人の発想だわ。悪いけど。

    +8

    -2

  • 896. 匿名 2021/09/29(水) 22:06:16 

    小学生までは結構頭良かったんだけど、中学生からストレスで頭にエラーが出て今に至る…って感じなんだけど、このエラーは一生治らないのかな。

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2021/09/29(水) 22:08:53 

    >>131
    知人のきょうだいは中学卒業後の進路で調理か理容か迷って結局調理師学校に進んだけど中退し飲食店のバイトで経験を積んで調理師免許を取った
    何度か職場を変えながら10年くらい調理師として働いてたんだけど食中毒を出してしまい続けられなくなったらしい
    その後は主に倉庫の仕事で食いつないでいるようだった

    ただ少し前にその知人が亡くなってしまい、ご両親もすでに他界しているため現在どうしているのか少し心配してる

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2021/09/29(水) 22:11:11 

    >>805
    底辺職って何?風俗とか?

    +11

    -0

  • 899. 匿名 2021/09/29(水) 22:11:19 

    >>363
    私、大人になってから知能検査受けたんだけど、総合のIQ133あった。
    得意な教科の授業は半分寝てたけど、偏差値70位キープしてたから先生にも大目に見て貰えてた。
    教科書読めば十分だから、授業を受ける時間が無駄だなと思ってた。
    その時間を苦手な教科を勉強するのに当てたかった。

    +11

    -3

  • 900. 匿名 2021/09/29(水) 22:11:56 

    >>699
    原典見れてないから適当なイメージだけど、
    75-85が15%いて、115-125が15%、85-115が平均層で60%、115以上と75以下が計10%とか?
    MARCHで上位10%と言われるから、何となくMARCH層はIQ115はあるんじゃないかな。
    適当。

    +5

    -1

  • 901. 匿名 2021/09/29(水) 22:12:20 

    発達障害みたいに親は知的障害無かったけど子供には知的障害ありで遺伝子だとかじゃないでしょう。
    そういう家庭は境界知能でも既に療育とかきちんと対応してると思う。

    問題は大半が親も低知能(グレー含む)、子も低知能(グレー含む)じゃない?
    親も療育させようとか支援を申請しようとかやってなくて負の連鎖ループだと思うんだよね。

    +16

    -0

  • 902. 匿名 2021/09/29(水) 22:13:13 

    なんかでみたけどずっと学校の授業についていけない、時間守れない、人間付き合い苦手等々、自分は発達障害だと思っていた人いた。病院行っても診断はされずずっと生きづらかったらしい。その人IQが境界知能だった。

    +27

    -0

  • 903. 匿名 2021/09/29(水) 22:13:15 

    >>66
    ちなみに都内はグレーゾーンでも入れますよ

    +7

    -0

  • 904. 匿名 2021/09/29(水) 22:14:00 

    この間、ネットで簡単なIQ検査みたいなやつあったけどあれむずかしい…
    私やばい

    +7

    -0

  • 905. 匿名 2021/09/29(水) 22:16:41 

    >>21
    そしてそんな人こそ子供をボンボン産んで増やす。

    +17

    -0

  • 906. 匿名 2021/09/29(水) 22:19:05 

    よくいる不相応な夢を見るようなタイプは
    軽度知的障害と境界知能のどっちが多いんだろう?
    個人的には知能が低い自覚のない境界知能の方だと思うんだよね。

    +8

    -3

  • 907. 匿名 2021/09/29(水) 22:20:36 

    >>25
    子供が東大卒の母親達、その約半数が専業主婦って調査結果をどこかでみたよ

    +19

    -1

  • 908. 匿名 2021/09/29(水) 22:21:02 

    >>1
    橘玲の本で国別iq出てたよ

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2021/09/29(水) 22:23:18 

    >>34
    高齢出産も原因かもしれないけど、むしろ医療の発達が一因じゃないかなぁ。
    つまり以前なら生き延びることが難しかった先天性の赤ちゃんも、医療の力で助かるようになった。
    妊婦検診や胎児ドッグなんかもある時代だし、胎児のうちから先天性疾患や母体の感染症を見つけて
    リスク回避する出産方法を取ったり、誕生して即NICUに運ばれて命が助かったり。

    +54

    -0

  • 910. 匿名 2021/09/29(水) 22:23:35 

    >>855
    これ、近年では回路は単純な方が効率的で知能が高いことが分かったらしい

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2021/09/29(水) 22:24:03 

    >>907
    せっかく東大出ても馬鹿な男が顔だけの頭の悪い女と結婚するから、いつまでたっても人類が進歩しない

    +0

    -10

  • 912. 匿名 2021/09/29(水) 22:25:53 

    >>272
    検査なさったんですか?
    境界知能でカラーテスト100点は眉唾、、、

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2021/09/29(水) 22:26:02 

    >>851
    私が鬱気味だったので、それが回復したこと。怒るとすぐチックになるので感情的にならずに、やり方を知らせる、小さい頃から生活リズムを習慣づけるなど、していったこと。 
    好きなものできるものは何でもさせてあげる。本が好きなので、惜しみなく与えました。苦手なものは諦める。無理はしない。
    支援級の先生、通常級の先生がとても丁寧で優しく接してくださったことも大きいです。

    +11

    -0

  • 914. 匿名 2021/09/29(水) 22:26:07 

    >>372
    夫がこれだ、、、

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2021/09/29(水) 22:26:13 

    >>863
    こういったことに限らないよね
    平等が進むと能力差が露呈して、突き詰めると遺伝子の話になって生きにくくなる。

    +8

    -0

  • 916. 匿名 2021/09/29(水) 22:26:35 

    >>400
    クイズ出し合って遊んでるよ

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2021/09/29(水) 22:28:32 

    >>47
    IQ300とか森羅万象理解してそう

    +29

    -0

  • 918. 匿名 2021/09/29(水) 22:29:33 

    >>885
    我が家もさんざん言われたわー
    すぐに同調しないとかノリが悪いと発達障害
    すぐにそういうことをいう親子の息子は
    勉強まったくできない。

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2021/09/29(水) 22:31:10 

    >>895
    大学の間口は制限する必要ないけど、卒業する要件をもう少し厳しくしても良いと思う。日本の大学は中途退学者を出すと文科省(だったかウロ)から落第者出すなって指導が入っちゃうんだって。だから、本当はついていけない落第レベルでも、なんとか課題をパスさせて卒業させてしまうらしい。形だけ大卒で無能が増える社会になってもどうかと思うね。

    +14

    -0

  • 920. 匿名 2021/09/29(水) 22:31:33 

    うつ傾向の人で知能検査受けた方いますか?
    その人の健康状態で結果が変わるって聞いたのですが

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2021/09/29(水) 22:32:10 

    >>911
    顔だけじゃないんだな
    東大卒がインカレサークルで出会った
    早慶MARCHまでの女性 またはポン女など
    を専業にするのです

    +13

    -0

  • 922. 匿名 2021/09/29(水) 22:32:48 

    >>299
    頭悪くなさそうなのに漢字だけ読めないなら、ディスレクシアかもねー。
    識字障害ってやつ。
    知能そのものは低くないんだけど、
    漢字が読めないor書けない、そもそも文章が読めないor書けない。
    一種の障害なんだよね。

    +17

    -0

  • 923. 匿名 2021/09/29(水) 22:33:16 

    >>861
    >>855
    自閉症なのは確定なので、幼児期は自分の世界いっぱいで、相手からの質問に答えられなかったからかなぁと思います。

    +9

    -0

  • 924. 匿名 2021/09/29(水) 22:34:09 

    >>882
    8月生まれです。

    +1

    -2

  • 925. 匿名 2021/09/29(水) 22:38:05 

    >>644
    教えられる

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2021/09/29(水) 22:38:24 

    >>921
    専業主婦=頭悪いって思っている人がいるみたいだけど専業主婦になる層の平均IQや最終学歴ってむしろ高い傾向にありそう

    +38

    -0

  • 927. 匿名 2021/09/29(水) 22:39:08 

    そうだと思われる子、何人かいたなぁ。小学校も中学校も普通学級にいたけど、本人全く勉強についていけてなかった。中学生なのに小学校で習うところさえ怪しかった。きょうだい全員そうだったから遺伝だよね。
    だけどお菓子作りはめちゃくちゃ上手かった。適性のあるものを周囲の大人が見つけてあげて導くのが大事だね。

    +13

    -0

  • 928. 匿名 2021/09/29(水) 22:39:10 

    >>424
    このゾーンはある意味一番アプローチが難しい

    全く勉強とかが出来ないわけでも、全くコミュニケーションが取れないわけでもないから、親が理解や知識がないと本人が困っていても放置しがち
    変に療育や情緒級薦めたら障害者扱いされた!と余計に頑なになって支援と繋がれなくなるケースもある
    子供も子供で、ある程度は分かるしプライドもあるから素直に支援が受けられなかったりする
    親子ともに受容が一番難しい層だわ

    +30

    -1

  • 929. 匿名 2021/09/29(水) 22:39:47 

    >>909
    それ生きてるだけなら可能になったから寝たきりみたいな人がゴロゴロいる。正直地獄だと思う。

    +16

    -0

  • 930. 匿名 2021/09/29(水) 22:40:15 

    これに似たトピ伸びるの当事者や関係者もいるけど、もしかして自分も?って感じてる人多いだろうね。
    今の時代のふつうって、レベル高くなってるし…

    +10

    -0

  • 931. 匿名 2021/09/29(水) 22:40:55 

    >>649
    私の場合は文章も苦手でまとまりのない文章になっちゃいます。
    あと、どう伝えても理解してもらえないから諦めて何も言わなくなりました。

    +7

    -1

  • 932. 匿名 2021/09/29(水) 22:42:07 

    知的障害でパラリンピックに出場した選手が日頃つけているノートを放送していたが、きちんとした字で難しめの漢字も使っていた
    話もしっかりしていた
    健常とされている人の中にもっと書けない人やまともに話せない人が沢山いるはず
    あれを見ると数値だけでは測れないと思った

    +13

    -0

  • 933. 匿名 2021/09/29(水) 22:42:49 

    >>272
    それ境界性じゃなくて自閉症スペクトラムでは?
    多分得意不得意の凸凹の差が激しいんじゃないかな
    コミュニケーションが凹で、芸術的な部分は凸っぽい

    +28

    -0

  • 934. 匿名 2021/09/29(水) 22:43:24 

    >>912
    横ですがうちもWISCで総合85でギリギリライン。支援級いってますが学校のカラーテストは大体100点ですよ。2年生だからかな。
    言語理解が70くらいだったので通常にいる時はクラスで浮きまくってましたね。話題についていけない。視覚優位っぽいので読み書きなら大丈夫みたいなのでそっちで上手く生きて行けたらと思ってます。

    +1

    -2

  • 935. 匿名 2021/09/29(水) 22:43:29 

    >>506

    私境界知能だったんだ…
    若い時は天然だねぇ〜って可愛がってくれる人も居たけど、もうアラフォーにもなるとただの馬鹿なおばさんだと思われてるんだろうね。
    辛いわ。

    +51

    -2

  • 936. 匿名 2021/09/29(水) 22:43:41 

    >>673
    そこまで言うなら、IQ高い子は受験させて私立学校に行かせればいい
    公立の学校にそこまで求めるのは無理でしょ

    +23

    -4

  • 937. 匿名 2021/09/29(水) 22:44:27 

    >>926
    子どものサポートをする&家庭に男は2人いらない(多忙からの衝突を避ける)から専業になるんであって、能力がないから仕事しないのとは違うのにね。

    +26

    -0

  • 938. 匿名 2021/09/29(水) 22:44:50 

    >>15

    境界知能、知的ボーダーと発達グレーは違うよね。

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2021/09/29(水) 22:45:26 

    >>649
    これ当てはまる。
    頭の中ではイメージできるのに、うまく言語化できなくて途中で諦めてる。
    親から否定されて育てられたせいだと思ってた。

    +21

    -0

  • 940. 匿名 2021/09/29(水) 22:48:20 

    >>932
    親御さん、きちんと療育されてたんでしょうね
    本人の努力ももちろんだけど
    環境によってもある程度違ってくるのかも

    +8

    -0

  • 941. 匿名 2021/09/29(水) 22:53:12 

    >>939
    わたしはIQ高めだけど、あなたと同じく子供の頃から親に否定されたり強要されたから、相手に意見するのが苦手
    これだけではIQ低いとは判断出来ない
    自分は発達障害の傾向はあるとは思ってるけど、元々なのか毒親の影響で似たような症状になっているかは分からないけど

    +22

    -0

  • 942. 匿名 2021/09/29(水) 22:53:42 

    >>864
    高卒率も高い→ネットは知能もお金も必要ない最大の娯楽
    は、
    がるちゃんは知能もお金も必要ない娯楽だから、高卒の馬鹿な人が集っている
    てな感じかな

    別に高卒だから馬鹿とは思わんので、偏見だなあと感じたけど

    +12

    -1

  • 943. 匿名 2021/09/29(水) 22:54:26 

    >>52
    お知らせ文が下手なんじゃない?

    +8

    -1

  • 944. 匿名 2021/09/29(水) 22:56:29 

    >>3
    14%ってことは、7人に1人?
    普通学級と特殊学級の間の、「境界学級」って必要かもね。
    特殊学級じゃ物足りないけど、普通学級だとついていけない…って子、結構いるよね。

    +12

    -0

  • 945. 匿名 2021/09/29(水) 22:59:43 

    >>511
    自分の兄弟(高卒)がまさにそうだったんだけど、長いあいだわかってなかったよ。
    「わかってる」「出来るから」ってのが口癖。でも絶対できないのよね・・・。
    何かおかしい変だと思ってたけど。本人にはプライドがあるし。
    で、親の法事のときに医者になったイトコがお悔やみにきて、ついでに観察して、ボーダーだと教えてくれました。

    母親がこのことを知ってたら、お金を私に遺してくれたろうなあ。
    この子は一人で生きられないから、と母が現金を遺したのが、仇になりました。
    たった2年で5000万使い果たして消費者金融とヤミ金に借金するとは・・・。

    で、私は兄弟の借金を片づけて、亡くなるまで援助&介護しました。しんどかったっす

    +36

    -0

  • 946. 匿名 2021/09/29(水) 23:02:46 

    >>477
    学年とっぱらっていいよね。

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2021/09/29(水) 23:03:09 

    >>325
    何歳のときにどこで検査した診断ですか?

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2021/09/29(水) 23:03:33 

    >>913
    詳しく教えてくださりありがとうございます!

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2021/09/29(水) 23:03:33 

    >>944
    公立小学校でも高学年だと教科によっては習熟度別クラスだったり、ついていけない子を少人数で教える講師がいるけど、7人に1人だと追いつかないね

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2021/09/29(水) 23:04:25 

    初恋ザラリって軽度知的の女の子の漫画今日知ったけど見てられないわ。お座敷コンパニオンやっていろんな客にやられまくり。やっと昼の仕事始めるも失敗ばかり。その中で出会った冴えないけど優しい男と恋愛がスタート。軽度の子に限ってすぐ妊娠したりそのまま出産したりが多いけど半分位の子はこういう人生なんだろうな。

    +10

    -0

  • 951. 匿名 2021/09/29(水) 23:05:49 

    IQ100が平均というのは知的障害の子も含めた上での平均だから、普通学級に通う子の平均は115だかとどこかで見た。だからIQ100の子はクラスの中ではお馬鹿ちゃんの方

    +0

    -12

  • 952. 匿名 2021/09/29(水) 23:08:40 

    >>923
    自閉症じゃない我が子も同じ感じなんだけど希望を持ってはいけないのかな…

    +4

    -0

  • 953. 匿名 2021/09/29(水) 23:08:52 

    >>910
    神経ニューロンのネットワークは、5歳のときが最高に多いんじゃなかった?

    いろんな刺激を受けることで、無駄が刈り取られて効率的になっていくんだよ。

    賢い子はテスト問題を、サラサラと解いて、
    頭悪い子は、うんうんいいながら汗を流してる描写があるよね。あれは本当。
    無駄な結合が多いと余計なエネルギーを使うので発熱するのよ


    +7

    -0

  • 954. 匿名 2021/09/29(水) 23:10:30 

    >>864
    こんな時代に高卒って
    今も大学進学って、5割ちょっとだよね。

    +8

    -0

  • 955. 匿名 2021/09/29(水) 23:10:35 

    >>14

    私も昔から天然ってよく言われるし(頭悪いって意味だと思う)、なんか人から軽く見られやすい。きっと知能低いんだろうなって精神科で知能検査したらIQ130以上で高かった。でもアスペルガーでした。それで頭悪く見えるのかな。

    +65

    -1

  • 956. 匿名 2021/09/29(水) 23:11:28 

    >>272
    どこで境界知能などテストされましたか?

    +5

    -0

  • 957. 匿名 2021/09/29(水) 23:11:45 

    >>47
    私は好き笑
    何でも真剣、深刻にする事が良いとは思わんわ。
    知識が深まったよ、いつ使えるか分からんけど笑

    +31

    -0

  • 958. 匿名 2021/09/29(水) 23:11:59 

    私、昔から本当に勉強が出来なくて小学校とか通知表ほぼ1か2だった。
    歴史とか、なんでそんな昔の事なのにそれが史実って言いきれるの?誰かが書いたデタラメ日記かもしれないじゃんとか本気で思ってた。今現在分からないことが沢山あるのになんで本物かどうか分からない書物とかでそれが歴史の流れって言いきれるの?とか、算数数学もちんぷんかんぷんで、めちゃくちゃ馬鹿な高校だったけど良く卒業できたなって不思議に思う。人間関係も人が言ってる事ガ理解できなくて、よくなんであんたはいつもそうなの?!なんで変な言葉はわっ狩りいうの?!常識ないの?って言われたのが衝撃的で、常識ってなんだろう?って考えても分からなくて、周りの言ってることが正しいって、自分の考え方が間違ってるって人の顔色伺って生きてきたけどこれもその境界線知能に当てはまるのかな?
    自分の意見が基本的に間違ってると思ってるから相手の言ってることが正しいと思ってるんだけど、それも理解できないから人と接するのが怖くて誰とも喋れなくなった。
    仕事も転々としててアラフォーだけど何度転職したことか汗
    ただの自分が馬鹿だから仕方ないって諦めてるけどやっぱり誰かと仲良くなりたい。
    と思うけどなかなか出来なくて辛い。
    (このコメントもトピ内容にあってるか不安)

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2021/09/29(水) 23:12:04 

    >>951
    いや、100がちょうどになるように年齢ごとに細かく設定されてるのがIQテストなので、115なんてかなり高いですよ。

    +8

    -0

  • 960. 匿名 2021/09/29(水) 23:12:26 

    >>926
    今時妻を専業主婦にさせて複数の子育て出来る家庭の層は限られてるからね。

    +18

    -1

  • 961. 匿名 2021/09/29(水) 23:13:52 

    カラーテストの話があったけど、私小学六年生までは勉強できなかった
    カラーテストはどの教科もよくて70点くらい
    中学生になって相性抜群の塾に行き始めてから学年首位になって進学校行った

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2021/09/29(水) 23:15:35 

    >>959
    付け足しますと、全世界で100という話なので、アジア系の人種はIQは高めには出ます。

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2021/09/29(水) 23:15:41 

    >>632
    自分空気読めないなあとか図々しいなぁって自覚ある人は
    中国やアメリカ、イギリスあたりに住むのをおすすめする
    多分生きやすい

    +13

    -0

  • 964. 匿名 2021/09/29(水) 23:16:31 

    >>194
    バ先って略語が何か嫌でマイナスにしてしまう…

    +8

    -0

  • 965. 匿名 2021/09/29(水) 23:16:34 

    >>921
    どうせ早慶MARCHといっても、実家の金だけで附属校からねじ込んだ、頭の悪い女でしょ

    +1

    -11

  • 966. 匿名 2021/09/29(水) 23:16:52 

    >>3

    世界各国の平均IQで日本が世界一IQが高くて平均が109だったのを何年か前の発表で見たよ
    まあ識字率の低い国程IQが低くなってしまうんだけど、やはりアジアは軒並み世界の中でIQ高かった

    なので70以下~しか障害として認められないなら80~90位の人って何の支援も特別な教育もなく、でも明らかに普通より判断力もなく、生きるの大変じゃない?
    せめて軽度知的は80以下にすべきかと
    それでも平均より29も低いIQなんだから、療育は子供の頃から必要だしちゃんと自分に合った仕事が出来るよう教育だって必要だと思う

    公務員だってルーティンワークをひたすらこなすような仕事も多いし枠がもっとあってもいいと思うし、もっとワークシェアリングが広がって(北欧の様に)働きやすくなったらもっと日本も幸せになれるのにって思う

    +21

    -1

  • 967. 匿名 2021/09/29(水) 23:17:06 

    >>215
    小学校で受けさせられた
    確か120くらいで、テストの意味とか特に説明もされなかったので当時は低いのか高いのかもわからず、へーって感じ

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2021/09/29(水) 23:17:10 

    >>1
    増えているんじゃねーよ
    発見しやすくなっただけ

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2021/09/29(水) 23:17:24 

    >>837
    70以下なら手帳もらえると思うけど
    無理だと思うと言われてきたけれど、申請して受けたらもらえた人もいる

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2021/09/29(水) 23:17:48 

    >>941
    私の場合は頭が悪いのと親の影響と両方あるわ
    兄弟と比べて馬鹿だから軽んじられることが多いけど、親に面と向かって反論したり意見するのが苦手で、逃げ腰になったり逆に怒ってしまう
    普段でも人の顔色が気になって焦ってしまい話が支離滅裂になって自己嫌悪に陥ってばかり

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2021/09/29(水) 23:18:03 

    >>52
    それ分かるよ
    問い合わせのコールセンターで働いてたけど、大丈夫?ってレベルの人多いよね
    女性は特に説明文読まない人も多い
    こちらの話もちゃんと聞いてもらえなくて、一方的に自分の言いたい事だけ伝えてきたり、まとまりのない分かりにくい言い回しで伝えてきたり…
    世の中こんな人たくさんいるんだと驚いた
    あと、高齢じゃなくてもネットの使い方よく分かってない人も多い
    やり方ちゃんと書いてあるのに、それすらも読んでない
    こちらが悪いとクレームつけてきたりして、知的に大丈夫なの?ってしょっ中思ってた

    +5

    -8

  • 972. 匿名 2021/09/29(水) 23:18:03 

    >>603
    知能には、言語知能と動作知能の2種類があるのよ。

    運転が上手いとか、手先は器用だとか、ダンスの振り付けとかすぐ憶える人いるじゃん?
    これは動作知能の高い人
    IQ80あれば、自動車免許が取れる(そういう設定だそうな)のでこの人たちは食べていけるのよ

    +8

    -0

  • 973. 匿名 2021/09/29(水) 23:18:36 

    >>797

    協調性発達運動障害は自閉症とかADHDとか他の発達障害と併発してることも多いらしいよ。

    +10

    -0

  • 974. 匿名 2021/09/29(水) 23:18:51 

    >>683
    余裕があるとかじゃなくて、男性の高齢による先天的にIQが低いから、経済的な余裕は関係なくない?

    +7

    -0

  • 975. 匿名 2021/09/29(水) 23:19:00 

    >>891
    ダサいとか寒いとか、関係ないファミマからの長文のやり取りは他でやって

    +0

    -3

  • 976. 匿名 2021/09/29(水) 23:19:24 

    >>787
    話聞いたら1日5hで150万くらいらしい
    今は最低賃金だいぶ上がって品出し程度で1,200円くらい貰えるとか

    +1

    -2

  • 977. 匿名 2021/09/29(水) 23:19:40 

    ちなみにIQは年齢で結構変わるので、幼少期に受けて知的障害ゾーンでも、小学校高学年には健常になっていることもわりとあります。
    逆に悲しいのが、幼児教室なんかで受けたテストでIQ180出た!と舞い上がったものの、時が過ぎれば周りが追いつき普通になる早熟タイプは親が期待させ過ぎて可哀想なことになります。
    早熟タイプは幼少期はIQ高めに出ます。

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2021/09/29(水) 23:19:57 

    >>961
    知能には問題なくて、勉強の仕方を知らなかっただけかもしれない。
    家庭で勉強する習慣ないと、小学生の頃は躓くような気がする。

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2021/09/29(水) 23:20:08 

    >>951
    それは違う
    偏差値と同じでIQ100が平均

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2021/09/29(水) 23:20:08 

    >>13
    何言ってんだかわからんと思った。

    +11

    -1

  • 981. 匿名 2021/09/29(水) 23:20:29 

    >>683
    高学歴の方が晩婚だからじゃない?

    +7

    -0

  • 982. 匿名 2021/09/29(水) 23:20:55 

    >>963
    そこまで求めてないし憧れてもいないけど、仲良くしてくれるのは外国人ばかり

    +6

    -0

  • 983. 匿名 2021/09/29(水) 23:21:28 

    >>54

    服役囚のかなりの%がボーダーだったような
    学習出来ないから(したとしても応用が利きにくいから騙されたりいいように使われる)再犯率も高くなるのも分かる気がする

    +22

    -0

  • 984. 匿名 2021/09/29(水) 23:21:57 

    >>672
    それ人数だけの話だよ。20代、30代のほうが出産件数が多いから人数が多くなるだけ。
    出産人数とダウン症児の割合でみれば圧倒的に40代のほうが多いよ。
    わかるかな?

    +18

    -1

  • 985. 匿名 2021/09/29(水) 23:22:03 

    >>388
    偏差値BFだったから名前書いて入学金払えば入れるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2021/09/29(水) 23:22:14 

    >>971
    電化製品の不良問い合わせで1番多いのがコンセント(または電池を入れる)さしてなかったケースって聞いた時は驚いた

    +6

    -2

  • 987. 匿名 2021/09/29(水) 23:22:18 

    >>979
    知的障害者もIQテストは受けるけど、偏差値出すような模試は健常者しか受けないでしょ

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2021/09/29(水) 23:22:25 

    >>971
    私もテクニカルサポートだけど、ひどいよね。
    口で説明するより手順のあるものはメールでテキストで案内するんだけど、読んで理解できないからまた電話がくる。 

    +3

    -1

  • 989. 匿名 2021/09/29(水) 23:23:22 

    >>965

    僻みすごすぎて草

    +9

    -0

  • 990. 匿名 2021/09/29(水) 23:23:33 

    >>986
    よこ。充電必須なのに充電ゼロで不良品て騒ぐ人多い…

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2021/09/29(水) 23:23:49 

    >>963
    どこの国だって空気は読むよ。お客様の立場だと気づかないってだけ。

    +6

    -0

  • 992. 匿名 2021/09/29(水) 23:24:38 

    >>989
    自分が私大だからよくわかる

    +1

    -3

  • 993. 匿名 2021/09/29(水) 23:25:07 

    >>970

    めちゃくちゃ同じ。まるで自分みたいで泣きそう

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2021/09/29(水) 23:25:32 

    >>35
    軽い知的くらいなら女性の場合は、既婚者多いぞ。稼がなくてもいいし男性の言う通りになるからか、割と結婚する。知的だから独身、ってのは違和感だな。
    男性の知的はお金稼げないから、ほぼ未婚だけど。
    母親が知的だと家事が苦手だったり、子供への関わりも弱いから、子どもの心身の発達が遅れ気味。

    +30

    -2

  • 995. 匿名 2021/09/29(水) 23:26:16 

    >>986
    ごめんね
    掃除してコンセント外れたのに気が付かなくて、コールセンターの人に謝った

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2021/09/29(水) 23:26:38 

    >>978
    それがあったのよ
    泣くほど勉強させられていた
    親の教え方が悪かったんだと思うわ
    塾のおかげでストレス解消に問題集解くくらいになれたのはよかった

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2021/09/29(水) 23:27:56 

    >>992
    それが僻みだとなぜわからないんだろう

    +5

    -0

  • 998. 匿名 2021/09/29(水) 23:28:10 

    >>996
    自分に合った塾に通えて良かったね、ほんと。

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2021/09/29(水) 23:28:20 

    グレーゾーンの人って運転免許の学科試験に何度も落ちたりする?

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2021/09/29(水) 23:28:51 

    マジレスすると美大・音大はヤバい。
    のだめの上野樹里的な。

    ただ、東京芸大なんかはいいとこの子息も多いので
    割と偏差値高い高校から来てるのも多い。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード