ガールズちゃんねる

境界知能について

1423コメント2021/10/22(金) 10:55

  • 1001. 匿名 2021/09/29(水) 23:29:30 

    >>994
    結婚が当たり前だった時代は専業で逃げ切れてもこの先きついと思うよ
    すでに非正規独身アラフォーがあふれてる

    +20

    -0

  • 1002. 匿名 2021/09/29(水) 23:30:07 

    >>997
    気を悪くしたようだったらごめんね

    +1

    -4

  • 1003. 匿名 2021/09/29(水) 23:30:35 

    私のことかな?境界知能。
    この間発達障害の検査して、知的iQが89とかだったんだよね。
    昔からおっちょこちょい、天然とか言われてきた。
    勉強もついていけなくて、大人になっても説明を理解できない事とかよくあるよ。

    +7

    -0

  • 1004. 匿名 2021/09/29(水) 23:30:40 

    >>1002
    ううん
    こちらこそ

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2021/09/29(水) 23:31:13 

    >>19
    小学1〜2年生の頃は一緒のクラスにいたけど3学年が上がるたびにそういう子は少なくなっていったな…
    転校したと思ってたけど支援学級に行ってたのか

    +8

    -0

  • 1006. 匿名 2021/09/29(水) 23:31:14 

    >>954
    大学のみが5割超えてる
    専門や短大入れるともっと高いよ

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2021/09/29(水) 23:34:15 

    >>988
    そう
    口で説明してもなかなか理解してもらえないけどね…
    敬語が分かりにくいとか言われたり
    同じ人が何回も問い合わせしてくる

    +1

    -1

  • 1008. 匿名 2021/09/29(水) 23:34:47 

    >>993
    ねえ、生きにくいよね
    失敗も多くて、自分で判断したり行動することにまったく自信がなくて、動かないことが一番傷つかないという結論に至った

    +8

    -0

  • 1009. 匿名 2021/09/29(水) 23:37:38 

    >>47
    金田一のIQ、アインシュタインと一緒かよ

    +8

    -0

  • 1010. 匿名 2021/09/29(水) 23:37:54 

    >>837
    そのIQでできないことがあって辛いという経験があるなら場合によっては行けると思うんだが。
    手帳って療育手帳(知的障害者の手帳)でいいのかな?
    療育手帳が欲しいならまず、住んでるとこの市町村で相談するんだ。そもそも療育手帳というのは18未満で知的障害が既にあったことが証明されないと取れない。
    あなたは既に18以上だからまず市町村で生育歴等の聞き取りや資料の提出が求められる。その資料と心理学的判定と社会調査面接等を元に判定がなされ、基準を満たしてれば交付されるはず。

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2021/09/29(水) 23:40:31 

    渡辺直美も境界知能だよね
    本人が言ってた

    +10

    -0

  • 1012. 匿名 2021/09/29(水) 23:40:39 

    >>101
    欠席が一度もなく真面目、というだけで推薦やAOで大学に入れてしまう

    +14

    -1

  • 1013. 匿名 2021/09/29(水) 23:41:20 

    >>971
    知的な問題ではなく、自分の労力を省くために他者(その仕事をしてる人)に依存してる人の方が多いと思うよ。要は自分で調べるより聞いた方が早いからそうしてるってだけの人。聞いてわからなけりゃわかるまで聞くだけって人。
    それと文章に関しては、年を取ると単純に文字を読むのが辛くなるらしい。

    +15

    -0

  • 1014. 匿名 2021/09/29(水) 23:42:47 

    >>819
    現在15歳中3なのでなんとかまともな大人になってほしいです。
    家族の欲目かもしれないけど、友達に恵まれてるのと優しい性格が救いです。

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2021/09/29(水) 23:43:01 

    >>47
    ルチ将軍は1300
    フーディンは5000やぞ

    +9

    -0

  • 1016. 匿名 2021/09/29(水) 23:44:00 

    >>1011
    全然分からない
    外向的な性格だと社会でやって行けるもんなんだね
    芸能界が特殊なのかな

    +20

    -2

  • 1017. 匿名 2021/09/29(水) 23:44:23 

    >>558
    そうだろうね
    未診断でああいう人が大人になってやらかす前に
    境界知能や発達障害をきちんと気づける親や環境って大切なのかなとは思う

    +33

    -0

  • 1018. 匿名 2021/09/29(水) 23:45:49 

    >>1011
    トリリンガルだし空気も読めるし
    えー

    +18

    -0

  • 1019. 匿名 2021/09/29(水) 23:46:09 

    >>196
    いや違う、もちろん努力はされたんだろうけど知能に問題はなく地頭が良いんだよ。
    ただ、子供時代に受けた知能テストで問われている問題の本質というか裏の裏まで考えてしまうとかの思考の癖の問題で結果が悪くなってしまっただけなので、そういうテストの結果も鵜呑みにできないってこと。

    +24

    -0

  • 1020. 匿名 2021/09/29(水) 23:47:15 

    >>254
    凸凹大きい発達障害で短期記憶弱いから苦労したわ…

    +6

    -0

  • 1021. 匿名 2021/09/29(水) 23:47:36 

    >>1018
    空気が読めるのと知能は関係ない
    空気読めないのはASD

    +8

    -0

  • 1022. 匿名 2021/09/29(水) 23:48:15 

    IQ1年で20上がることもあるらしいので子供が小さいうちはそこまで気にしないで色々経験させた方がいいと思う。
    ちなみに、下がることもあるそうな。
    ネットゲームやスマホはやばいと思う。

    +6

    -2

  • 1023. 匿名 2021/09/29(水) 23:48:53 

    >>196
    なんでいきなり上から目線で褒められてるんだろうか。。

    +3

    -8

  • 1024. 匿名 2021/09/29(水) 23:49:43 

    >>971
    それを知的の問題で片付けちゃうのは凝り固まっているというか、どうかと思う。
    それぞれ得意不得意はあるからね。

    +6

    -2

  • 1025. 匿名 2021/09/29(水) 23:50:19 

    >>1022
    スマホがやばいってSNSや YouTubeかな?

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2021/09/29(水) 23:50:19 

    >>72
    学歴については単純にメインユーザーの年齢層が高いことが影響してそうだけど、???ってなる文章書く人は5chより多い気がする。

    +5

    -1

  • 1027. 匿名 2021/09/29(水) 23:52:20 

    >>1024
    すぐ決めつけでアスペアスペ言う人と似たりよったりよね。少なくとも素人が判断するもんじゃないんだけどな。

    +10

    -1

  • 1028. 匿名 2021/09/29(水) 23:52:21 

    渡辺直美のIQは85なのでギリ健常者らしい
    渡辺直美が語る「本当の私」ロングインタビュー | Numero TOKYO
    渡辺直美が語る「本当の私」ロングインタビュー | Numero TOKYOnumero.jp

    バッグ¥46,000/ Furla(フルラ ジャパン) 他すべて私物 中学の頃には将来芸人になると決めていました ──渡辺さんの子ども時代ってどんな感じでしたか? 「自分の意見を殺すタイプでしたね。言ったら怒られるんじゃないか?

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2021/09/29(水) 23:52:43 

    >>799
    寝たら忘れるってうらやますぎる
    肝心なことは全く覚えられないのに、根に持つ記憶力だけ抜群なのが嫌

    +22

    -0

  • 1030. 匿名 2021/09/29(水) 23:53:39 

    私は中度知的障害者です

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2021/09/29(水) 23:53:50 

    >>35
    既婚者でもそういう人いるからな、よく結婚できたなっていうタイプ。多分旦那も相当ヤバイ

    +20

    -0

  • 1032. 匿名 2021/09/29(水) 23:54:04 

    >>1028
    この人は頭の回転の良さとコミュ力がすごいので
    知能が全てではない気がする

    +9

    -0

  • 1033. 匿名 2021/09/29(水) 23:54:17 

    私もそんなかんじ
    検索なんか怖くてできない

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2021/09/29(水) 23:55:28 

    >>750
    別にファンでもないけと、その程度の読み間違い、言い間違いは誰でもあると思う

    +8

    -0

  • 1035. 匿名 2021/09/29(水) 23:55:39 

    >>1001
    その世代が軽度知的が多いって訳でもないのに、どうしたんだ。

    +2

    -4

  • 1036. 匿名 2021/09/29(水) 23:56:12 

    >>1032
    つか記事読むとダブルリミテッドっぽいから、本来の知能は正常以上な気もするんだよな。

    +7

    -0

  • 1037. 匿名 2021/09/29(水) 23:56:55 

    >>969
    おお!そうなんですね、やっぱり手帳持ってた方がいいんでしょうかね?手帳持っててデメリットはないですか?

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2021/09/29(水) 23:58:00 

    >>1025
    動画ばっかり見て受け身になると脳の回路が死にそうだよね。
    人間の脳って、使わないもの、必要ないと判断したものは切り捨てて行くから。
    まだゲームやって手指動かしてる方がマシかも。

    +6

    -1

  • 1039. 匿名 2021/09/29(水) 23:58:12 

    >>1001
    正直それでいいんだと思う。うっかり結婚して子供作ったら高確率でまた遺伝するもん。負の遺伝子は断ち切りたい。

    +14

    -0

  • 1040. 匿名 2021/09/29(水) 23:58:19 

    >>35
    ミセスやママさんでも、そんなオバチャンいくらでもいるじゃん

    +18

    -0

  • 1041. 匿名 2021/09/29(水) 23:58:56 

    >>35
    最後の一行、こういう身の回りの人を攻撃した返す刀で無自覚に自分の偏見晒す人多いよね…ここ。

    +28

    -0

  • 1042. 匿名 2021/09/29(水) 23:59:27 

    >>1033です
    検査でした

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2021/09/30(木) 00:00:52 

    >>1039
    軽度知的はそんなことも思わないよ。だから生む。

    +8

    -0

  • 1044. 匿名 2021/09/30(木) 00:01:04 

    >>1011
    言われたら元嬢とか汚部屋とかヤリマン(自分で言ってる)とかそれっぽい所はある。ただ喋りも化粧も上手いしわかんないね。

    +11

    -0

  • 1045. 匿名 2021/09/30(木) 00:03:14 

    >>1024
    ケーキを切れない〜みたいなガチの研究本ではなく間口を広げるタイプの新書の悪いとこだと思う。971のように安易に断定する人が増えるのは。

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2021/09/30(木) 00:03:48 

    >>1039
    軽度知的の女性は自分だけで生きていけないのに、ボーダー故に社会福祉制度から取りこぼされてるから、生きていく為に男性を求めがちなんだよなあ…。
    非正規アラフォーでも給与が低かろうが自立が出来てたら、能力は知的寄りではないと思う。

    +21

    -0

  • 1047. 匿名 2021/09/30(木) 00:03:56 

    >>1028
    ファミレスでバイトリーダーまでなってるし図工音楽体育は5だし鈍臭い系とは縁遠いね。

    +9

    -0

  • 1048. 匿名 2021/09/30(木) 00:04:45 

    >>509
    IQって言っても色んなIQがあるから、ちょっと検査受けてハイ今回は80です、とかにはならない。
    そもそも、わざわざ鬱病の時に受ける物でもないし、面談もあるし。

    +8

    -0

  • 1049. 匿名 2021/09/30(木) 00:05:24 

    >>1037
    デメリットとしては周りの目、本人が障害者と明確に認定されたことによる自意識くらいでは。

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2021/09/30(木) 00:05:34 

    >>363
    そこは親が気付いて進学校や塾に行かせるんじゃない?
    学費の事もあると思う

    +1

    -1

  • 1051. 匿名 2021/09/30(木) 00:05:49 

    >>446
    >>643
    >>583
    え??違うよね?
    この質問者が試験で「尊敬している人」を聞かれたときに二次元の人を言おうか悩んでるって質問だから、この質問者が試験する側の意図を汲み取ってないこと例えで指摘して、質問者が答えるべきなの現実に存在する人物だよって回答して、質問者は試験で尊敬する人物を例えの中で言った二次元じゃなくて現実にいる具志堅用高と言うべき(これは冗談)ってのがオチでしょ

    +6

    -0

  • 1052. 匿名 2021/09/30(木) 00:08:04 

    >>942
    理解出来ました。

    >>こんな時代なのに高卒率も高い。
    はガルちゃんのことなんですね。

    >>スマホが普及した今、ネットは知能もお金も必要ない最大の娯楽だよね。

    のネットはガルちゃんのことでもあるんですね。
    まぁ、この掲示板に高卒率が高いか実際はどうかわかりませんし、スマホが普及する前からネットは娯楽でしたがね。

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2021/09/30(木) 00:08:58 

    知的障害者YouTuberとかいるけど
    軽度で普通に見える人、むしろ中度に見える人
    自称重度の割には、普通に喋って見た目もファッションも普通で健常者の彼氏がいる人もいるよ
    顔つきに出る人と出ない人の差ってなんなんだろう
    障害の種類が違うのかな

    +8

    -1

  • 1054. 匿名 2021/09/30(木) 00:10:55 

    >>379
    ガルちゃんは本来個人的な相談するトピは禁止だったと思うしどこで聞いたの?
    コンビニスイーツトピで聞いたなら的外れってのもわかるけど

    +3

    -2

  • 1055. 匿名 2021/09/30(木) 00:12:52 

    親がちょっとそうかもしれない。
    想像力欠けるし、感情的になると、特に嫉妬でやって良いことと悪いことの区別がつかなくなるらしい。
    頭は学校の教科書レベルができるから、それなりに良いけど、なぜか現実社会とリンクしない。
    嘘をつくから話しはグチャグチャだし、そんな親だからストレスが半端ない。

    +7

    -0

  • 1056. 匿名 2021/09/30(木) 00:17:01 

    >>379
    あなたの方がなんか…

    +3

    -1

  • 1057. 匿名 2021/09/30(木) 00:20:55 

    >>379
    違う。話したいことだけを話してるだけ。

    +7

    -0

  • 1058. 匿名 2021/09/30(木) 00:22:07 

    >>1011
    彼女台湾出身だから、当時は日本語の言葉の意味が一部理解出来なかった可能性もありそう

    +14

    -0

  • 1059. 匿名 2021/09/30(木) 00:22:14 

    遺伝するのかな。知能は低くはないけど誤作動おこす。
    常に頭の中はうるさいしクリアではない。
    忘れ物や失くし物も多いから、ボーダーかも知れない。
    でも、今まで普通の人に出会ったことなくて、会話が成り立たいこともある。

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2021/09/30(木) 00:23:16 

    >>1055
    境界性人格障害のことかな?
    知的障害とは違うよ。

    +4

    -0

  • 1061. 匿名 2021/09/30(木) 00:23:36 

    >>606
    今って、仕事だと1人一台PCがあって、単純な事務でも1人で書類作成から計算して見積もり作って、メールして、って全部1人でやるけど、
    若い子は信じられないかもしれないけど、昔はPCがなかったから、
    計算して表だけ作る人、コピーとる人、社内を回ってメール(物理)届ける人、ワープで打つだけの人、会議の資料の表だけ作る人…って簡単で単純なな仕事を各人が分担してたのよ。本当今じゃあり得ないけど。
    会社の中に真空のパイプが通ってて、そこにちょっとした書類とかを入れたカプセルを投入すると目的の部署まで物が届く、とかあった時代(知ってる?少し前に大阪の問屋街で久々に見ました)
    だから、ちょっと知能が低めの人でも何とかなってた。
    今って、1人で全部出来ないと仕事にならない時代だから、出来ない人がどんどん炙り出されてるのだと思う。
    昔は就職、結婚出来てたそういう層は今は出来なくなってるのもあると思う。
    昔はキーパンチャー(ワープロを打つ専門の人)とか普通に職名だったのに、今じゃ誰でもキーパンチャーよね。


    +50

    -1

  • 1062. 匿名 2021/09/30(木) 00:23:37 

    >>362最近あまりに叩いてくるから(関係ないトピでも) “オイオイ来たぜー”と思うようになった。

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2021/09/30(木) 00:24:48 

    >>25
    ここでも居るのか!
    ガルには何のトピでも専業主婦に結び付ける人いるから、ここまでいくとネタかもしれないけど笑っちゃうわww

    +7

    -1

  • 1064. 匿名 2021/09/30(木) 00:25:39 

    >>71
    あのさ、ただのネタだろ…

    +9

    -0

  • 1065. 匿名 2021/09/30(木) 00:27:45 

    >>376
    何かシンマって表現が嫌だ
    せめてシンママ

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2021/09/30(木) 00:27:46 

    >>957
    つかユーモアなさすぎんのも、なんかあるんちゃうと勘ぐっちゃう。ガルにはマジで多い。
    自分にとって面白いかどうかは別にしてネタコメかどうかくらい判断できるよね。

    +14

    -2

  • 1067. 匿名 2021/09/30(木) 00:29:37 

    >>1058
    ぶっちゃけ彼女に関しては本来の知能が境界ってわけじゃなくてその可能性の方が高い気がするんだよな。

    +8

    -0

  • 1068. 匿名 2021/09/30(木) 00:30:59 

    >>1051
    そうなんだけど、それとは別にこの質問者の女の子は「オタクはきめぇですか?」ってあるから、興味のない話題を一方的にされる不快感を「きめぇ」でしょ?とも体験させてくれてる。

    +1

    -2

  • 1069. 匿名 2021/09/30(木) 00:31:23 

    >>886
    無料ってかいてないよ?有料のやつ受けたよ。もちろん

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2021/09/30(木) 00:32:06 

    >>1053
    動画は事前に時間をかけて台本を用意できる
    言語理解が高ければ意思の疎通をはかれるから恋愛結婚も実現しやすい
    成人精神障害者の生きづらさって臨機応変や言語理解以外なんだと思うよ

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2021/09/30(木) 00:32:28 

    怪しい人には会ったことあるわ
    女性だったけど
    会話成り立たなかったし理解力がなくて仕事も出来なかった
    漢字も知らない
    発達障害とは明らかに違う

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2021/09/30(木) 00:35:20 

    >>19
    大体7人に1人だから、クラスの一列に1人いてもいいくらいだよ。

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2021/09/30(木) 00:35:43 

    >>1037
    健常者なら入れる保険に入れなくなるとか聞くけどどうなんだろう

    +4

    -0

  • 1074. 匿名 2021/09/30(木) 00:36:28 

    >>672

    それは若年層の出産件数が圧倒的に多いからでしょ。

    特にダウン症の確率は年齢が高くなるにつれ上がっていき、高齢出産扱いされる年齢あたりから爆上がりする

    +6

    -0

  • 1075. 匿名 2021/09/30(木) 00:36:59 

    >>1060
    知的障害かと思った。
    難しいね。

    +1

    -1

  • 1076. 匿名 2021/09/30(木) 00:39:03 

    >>1072
    難関国立私立にはほとんどいないだろうことを考えると普通の公立やそれ以外だともっといるのかもしれないね

    +6

    -0

  • 1077. 匿名 2021/09/30(木) 00:39:04 

    >>1065
    シンマって心臓マッサージぽい

    +3

    -1

  • 1078. 匿名 2021/09/30(木) 00:39:54 

    自分のIQが高い方か低い方かなんて全くわからん。
    人より劣ることもあればできることもあるし。
    自分馬鹿だなって感じることもあれば、結構できるじゃんって思えるときもある。
    みんな、何となく自分のIQ予想つく?

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2021/09/30(木) 00:40:49 

    壊滅的に料理出来ない人とかは境界知能かもね

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2021/09/30(木) 00:41:27 

    >>1078
    小学生のとき知能テストってしなかったの?

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2021/09/30(木) 00:41:46 

    >>71
    こういう返しが発達っぽい

    +17

    -2

  • 1082. 匿名 2021/09/30(木) 00:42:33 

    >>1080
    した気がする、結果なんて伝えられた?

    +5

    -0

  • 1083. 匿名 2021/09/30(木) 00:42:36 

    テレビのニュースでグラフがずれてるのは
    意図的なのか本当に忙しくてずらしてるのかいつも気になる

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2021/09/30(木) 00:45:44 

    >>1078
    機会があって公的機会で正確なIQも測定済み
    そうでなくても出身大学の偏差値からある程度は割り出せる

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2021/09/30(木) 00:46:06 

    >>1037
    ぐぐれば

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2021/09/30(木) 00:46:11 

    >>1077
    電マっぽい

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2021/09/30(木) 00:48:15 

    >>673
    オリンピック狙える能力もった子と、逆上がりもできない子と同じ教育でいいわけがないもんね。
    だから体育も能力別クラスがほしい。うちの子は逆上がりできない組です。

    +26

    -0

  • 1088. 匿名 2021/09/30(木) 00:52:34 

    >>674
    おかんもそんなジジィで金につられるバカだし
    おとんは劣化精子で
    若いから子育ても手探りだろうしね

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2021/09/30(木) 00:53:09 

    >>1084
    家庭の事情など、何かしらのワケアリで大学受験の勉強をほとんどせずに受験進学した場合でも、
    大学偏差値が知能と比例すると思いますか?
    私が↑なので余計にわかりません。
    受験勉強は3ヶ月で大学の偏差値は中堅上程度です。

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2021/09/30(木) 00:58:14 

    >>1089
    ある程度というのはそういった事情のある人もいるでしょうねという意味です

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2021/09/30(木) 00:59:40 

    >>1058
    どうだろう。日本語が不自由な中国人とコミュニケーションとってて、「こいつ境界だな」なんて思わないもん。日本語を理解できない外国人でも、まともに頭が動く人は最終的にちゃんとこちらの意図を正確に理解するもの。

    +6

    -0

  • 1092. 匿名 2021/09/30(木) 01:03:34 

    >>3
    14%か。結構いるな。

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2021/09/30(木) 01:03:48 

    >>325
    年収700万は凄いけど、IQ112はドヤることではない

    +2

    -1

  • 1094. 匿名 2021/09/30(木) 01:03:58 

    >>911

    かつての脳科学者や生物学者は真面目に議論してました。自由恋愛を許すと、人類は退化してく、バカになってく、と。

    タブー学問

    +2

    -1

  • 1095. 匿名 2021/09/30(木) 01:06:04 

    >>1089

    基本的には比例してますよ

    論理、言語、記憶知能など。


    今は慶應付属もよいです。医学部と。
    だから、東大慶應や医学部

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2021/09/30(木) 01:07:16 

    >>1066
    よこ
    父親が冗談通じない人で、色んな行動の面からアスペというか自閉傾向あると思った

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2021/09/30(木) 01:07:42 

    >>1
    複合的な要因だろうね
    まず昔ならバカでも単純労働してれば生活が成り立ったので、軽度の知的障害はさほど問題にならなかった
    でも今はIT機器使わないと仕事にならないし、単純労働そのものも昔より格段に減ったため、問題が表面化して知的障害自体の認定ハードルが下がってる

    次に、医療や福祉が発達した
    医療の発達によって、以前なら生きられなかった重度障害の子が生き残るようになった
    そして福祉の発達によって、境界知能の人でも福祉を受けてバンバン子供を産むようになったので、その親から生まれて来る子もまた皆境界知能で量産されていく

    +10

    -0

  • 1098. 匿名 2021/09/30(木) 01:08:13 

    >>52
    行政の方でしたらそちらの案内の問題かと思います。

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2021/09/30(木) 01:11:03 

    >>837
    いわゆるギリ健でも精神障害者手帳は取れる
    身もふたもないことをいうと主治医の意向に左右されているのかもしれない
    治療方針が合わないと感じたならセカンドオピニオンするのも一つの方法だと思う

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2021/09/30(木) 01:11:30 

    >>1
    ネットワークビジネス、宗教にのめり込む人は悪いけどこれだと思う…

    +5

    -0

  • 1101. 匿名 2021/09/30(木) 01:11:34 

    私ほぼ小卒なんだけどWAIS-ⅣでIQ84だったよ。
    義務教育で学んだことのない知識に関しての考え方を述べて下さいと聞かれたんだけど、その答えでIQ測るんなら低くなるに決まってんじゃん学んだことないんだからさ。って思ったわ。あと国の首都とかね。

    +4

    -0

  • 1102. 匿名 2021/09/30(木) 01:11:34 

    >>575
    鬱っぽいとか発達障害かもよ。
    というか私、義理の妹居ないけど書かれてる事全てあてはまるわ。疲れてるから、とか面倒臭がりだからって自分の事思ってたけど、この書かれてる事ってそんなにヤバい事?

    +6

    -0

  • 1103. 匿名 2021/09/30(木) 01:13:12 

    >>672
    そういえば前に助産師さんか誰かの書き込みで、高齢の方はトリソミー系数は多いけどそもそも育たずに流産してしまう事が多くて出産までいけない。若い方は子宮に力があるから障害があっても出産まで行くことが多いみたいなの見たけどそういうことなのかな?

    +12

    -0

  • 1104. 匿名 2021/09/30(木) 01:13:40 

    >>189
    一般人なら、バカだと稼げる層の人達に出会えないかも‥

    +1

    -1

  • 1105. 匿名 2021/09/30(木) 01:18:05 

    >>880
    理解のある彼くんじゃなくて?

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2021/09/30(木) 01:18:59 

    >>1095
    じゃあ自分は額面通り中堅大学並の知能なのかな。IQだと105くらい?
    子どもがウィスクで125なのですが、やっぱり大学偏差値70〜の旦那に似たんですかね‥
    ちなみに子どもアスペなんで結構育てるのに困っています。
    子ども変わってるので、旦那実家には私のせいにされていそう。
    私はほんとに普通の人なのに‥

    +1

    -1

  • 1107. 匿名 2021/09/30(木) 01:20:04 

    >>631
    ファミマの件も鬼滅の件も頓珍漢には感じないな~、関連してる事を一応言ってるから。トピ主の問いかけからはズレてるけど、不快ではない。

    +1

    -1

  • 1108. 匿名 2021/09/30(木) 01:20:08 

    >>1059
    同じだ…。
    私の場合はおかしいと思って精神科で検査受けたら注意欠陥型のADHDだったよ。軽度だけどね。
    頭が常に騒がしい、物忘れなんかは特にその特徴。
    普通の人に出会わないっていうのは環境だと思うな。
    福祉関係、責任ある仕事についてる人と話してみるのもいいかも。

    +0

    -0

  • 1109. 匿名 2021/09/30(木) 01:20:30 

    高齢出産増えたもんな

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2021/09/30(木) 01:21:31 

    >>34
    高齢出産ではなく医療の発達
    染色体検査は検査でクリアできるし、戦後なんかは高齢出産が今の10倍以上だったけど今の方が障害率が高い
    単純に医療が発達して、早産や未熟児など昔なら生きられない命が助けられるようになったから
    早産になりやすい体質ってのはあって、だからこそ障害児の親は出産母数もあるけど、適齢期出産が圧倒的に多いよ
    染色体異常は高齢の割合が高いけど

    +9

    -2

  • 1111. 匿名 2021/09/30(木) 01:21:39 

    >>12
    人気トピック9位

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2021/09/30(木) 01:21:56 

    >>1061
    すんごい腑に落ちた

    +17

    -0

  • 1113. 匿名 2021/09/30(木) 01:22:47 

    >>189
    養ってでも側に置いておきたい血縁関係のない女性ってその男性にとって相当な魅力的があったからだろうもんね

    +6

    -1

  • 1114. 匿名 2021/09/30(木) 01:22:59 

    >>34
    これは絶対関係してるね。

    +2

    -1

  • 1115. 匿名 2021/09/30(木) 01:23:12 

    因みに早産で発達障害リスクもかなり上がるよ
    ほとんどは遺伝だけどね

    +3

    -1

  • 1116. 匿名 2021/09/30(木) 01:24:01 

    >>870
    良いですね!小学生高学年からこのシステムでやり直したい。いつも居心地が悪かったのは境界知能だったんだな。検査してIQ75だった。

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2021/09/30(木) 01:24:13 

    >>34
    比例はしてないよ
    戦後は高齢出産が今の10倍以上だった

    +7

    -0

  • 1118. 匿名 2021/09/30(木) 01:24:44 

    >>651
    スペインはよく分からないけど、日本だと落ち着いた人が好まれそうだけど、国によっては陽気でハイテンションな人が好まれたりしそうだもんね

    +9

    -0

  • 1119. 匿名 2021/09/30(木) 01:24:56 

    >>672
    母数の問題でしょ?
    35未満で産む人の方が多いからそうなるだけで、割合的には確実に高齢出産の方が障害児産む確率高い。

    +6

    -0

  • 1120. 匿名 2021/09/30(木) 01:25:45 

    >>1119

    染色体異常に関してはそうだけど、発達障害に関しては違うね

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2021/09/30(木) 01:27:14 

    だだ高齢だと染色体異常の検査を受ける人が多いし、初期流産確率が高いから結果的に適齢期出産に染色体異常が多いというのはあると思う

    +4

    -0

  • 1122. 匿名 2021/09/30(木) 01:28:33 

    >>1120
    発達障害については全体的に増えてる傾向だけど、昔から居たよ。
    その昔から居たちょっと変わった子に病名がついたんだよね。
    だから、適齢期出産児にも高齢出産児にも増えてる。

    +8

    -0

  • 1123. 匿名 2021/09/30(木) 01:31:42 

    何が一番大変かってコミュ障が一番大変だよ。
    本人も周りの人間も。

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2021/09/30(木) 01:31:47 

    >>1122
    発達が増えたのは検査数の拡大でしょうね
    ただ発達に関しては遺伝が多く、残りは早産や胎児発育不全、出産時の事故だから高齢はあまり関係ない

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2021/09/30(木) 01:33:43 

    IQ=偏差値だと思っている人がいるけど、関連性はあるけど学力と比例はしないよね

    +15

    -0

  • 1126. 匿名 2021/09/30(木) 01:34:12 

    >>23
    現にIQ70以下の療育手帳はもらえないし、
    支援学校へも行けないんだよね。

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2021/09/30(木) 01:34:15 

    >>872
    そんなコンプレックスあるなら、大学受ければいいじゃん
    それこそ、前のコメントにもあるけども、通信大学だっていいし
    高卒の他人に、大学行きたかったんでしょ? 意地はって、悲しいなんて言ってないでさ
    自分が高卒コンプレックス抱えてるからって、しつこく絡みすぎ


    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2021/09/30(木) 01:35:16 

    >>1061
    勉強になった

    未来の業務はもっと複雑化してるかもしれないね
    私はそれについていけるか不安だ……

    +17

    -1

  • 1129. 匿名 2021/09/30(木) 01:35:30 

    >>719
    話してる事の本筋からはズレるけど
    後半の普通は~が全く共感できなかった💦
    就職したら1、2年で寿退職する腰掛けOL、が自分の中では普通かな(実際の自分は寿退職せず10年以上働いてるけど)

    +2

    -2

  • 1130. 匿名 2021/09/30(木) 01:35:45 

    >>1124
    そう書いてるよね?

    ただ世間的に発達障害児の親が高齢だった場合は
    「高齢出産だからか」って感じは否めない。
    そして、高齢出産でない場合は「親からの遺伝だな」となるケースが多い。

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2021/09/30(木) 01:38:03 

    >>1130
    でも実際遺伝がほとんどだよ
    高齢出産で発達障害の子供を産んだ人あまり見ないけど
    高齢出産だから発達障害と思う人は無知なんだよ

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2021/09/30(木) 01:39:34 

    >>1131
    世間的にね。
    自分の子が健常児の場合、発達障害含む障害児の事についてそこまで詳しく調べないから。

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2021/09/30(木) 01:42:07 

    >>118
    精子もな

    +6

    -0

  • 1134. 匿名 2021/09/30(木) 01:49:30 

    >>1101
    私も小卒、中学不登校で高校は受験すらしてないから。
    大人になって23くらいで検査受けたら、知識分野はIQ60台で知的障害並だった(笑)
    そりゃそうだよ、小学生の知識しかないもん。
    その他の分野ではIQ120とか110とかで、トータルIQ97とかになってた。

    その後、高卒認定も一発で取れて32の今は通信だけど大学通ってる。単位も取れてるし、レポートもそこそこ良い判定貰えてる。
    今まで風俗しか経験なかったけど、通信大学在学中の履歴書になってから、大手金融系のコールセンターに派遣だけど入れた。
    時給1600円、覚えること沢山だけど、なんとかこなせてる。周りは同じ派遣でも大卒とか短大卒とかばかり。
    私が小卒(中卒)だと知ったら驚くだろうな(笑)

    知能指数なんて、知らないなら勉強の機会ないなら低く出るよなぁって思う。

    +18

    -0

  • 1135. 匿名 2021/09/30(木) 01:52:04 

    >>1129
    私もそうだと思う
    最初から腰掛けるつもりだった人もいただろうし、結婚すると仕事より家事が向いていると感じたり、夫の転勤・出産・育児と家族を守るために辞めることを選択したりするんだろう

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2021/09/30(木) 01:58:07 

    >>1053
    お父さんがyoutubeやってるIQ35位の男の子は喋れもしないのに同じIQの女性youtuberは化粧して元カレまでいるのめちゃくちゃ不思議。20代半ばまで知的障害に気付かなかったらしいけどそんなんありえるのか。

    +6

    -0

  • 1137. 匿名 2021/09/30(木) 01:59:45 

    境界域とはズレるけども、発達障害って人間にとって必要な進化なのかな、と漠然と思ってる。
    遺伝要因が強くて、どうしても遺伝で引き継がれていく、そして増えていってるってことは将来的には発達障害の人の方が多くなるってことじゃない?

    それはさ、もう、猿がだんだん人間に進化したように、人間が進化してるって言う考えにはならないのかな?
    これから必要な能力だから、遺伝で強く引き継がれていってる…みたいな。

    将来的には今の健常者が少数派になって、発想力や個性のない単調的な異端者ってことに…ならないのかな(笑)
    ホリエモンやヒロユキやZOZOの社長とかアインシュタインやスピルバーグみたいな人がクラスに30人いて、私みたいなノーマルが5人くらいしか居なかったら、あのイエスマンの団子のように固まり貝みたいに話さない異端児と言われそう。
    こんなメンバーの中じゃ個性なんて出せないし無になるしかないし。

    宇宙人と戦うための必要な進化とか〜?
    なんて、私の考え、変ですかね

    +10

    -2

  • 1138. 匿名 2021/09/30(木) 02:00:11 

    >>363
    関西の公立小ですが、高学年で算数の時間はテストの点数でクラス分けされてますよ。
    それぞれに合ったスピードで学べるので良いと思います。

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2021/09/30(木) 02:00:29 

    >>1134
    めっちゃ頑張ったんだね…驚愕

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2021/09/30(木) 02:06:20 

    IQって本人が生きやすくする指標として利用すればいいだけ
    高いからって得意げになる必要もなければ低いからって卑屈になる必要もないと思う

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2021/09/30(木) 02:07:29 

    >>11
    久々見たくなったw

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2021/09/30(木) 02:13:14 

    境界知能です。検査したらそう言われました。IQ78です、、どこ行ってもミスばかりで30か所以上バイトを転々。人間関係もギクシャク上手く出来ず病みました。今は専業主婦やってますが裕福ではないのでいつかまた働かなきゃいけない日が来ると考えたら憂うつです。

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2021/09/30(木) 02:20:16 

    >>1139
    みんなが時間をかけて頑張ってきたことを数年でやるから頑張ったように見えるだけで、頑張る量は同じだと思う。
    普通に学校にいける環境にいたら、私も同じように中学高校大学いって、普通に就職できてたと思う。 

    IQ60になるか、IQ105になるか、本人のもってる素質もあるけど、勉強ができる環境かどうかも影響してそう。
    日本でIQ130あっても、ヒンディー語で同じテスト受けてもIQ70まで落ちそう。
    結局、学習内容が反映される検査は、同じ条件での検査にはならないから、全てのIQ検査の数値が正しいかは疑問だよね。

    +6

    -0

  • 1144. 匿名 2021/09/30(木) 02:26:17 

    >>1142
    30箇所もバイトに挑戦してえらいよ
    めちゃくちゃ頑張ってるよ

    +12

    -0

  • 1145. 匿名 2021/09/30(木) 02:27:20 

    >>71
    こんなとこに意味求められても…

    +9

    -0

  • 1146. 匿名 2021/09/30(木) 02:28:23 

    >>15
    トピ画読み込めてないのかと思ったわ

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2021/09/30(木) 02:29:01 

    >>956
    就学前に市の教育相談で池田ビネーでD Q75くらいでした。
    2年たったのでまた数値が違うかもしれませんね。
    視覚優位なのでプリントワークは良くできますが、聞き取りが苦手なので会話がすれ違ったりします。
    自閉スペクトラムも併発してます。
    鬼ごっこでずっと鬼が続くと怒ったりします。
    勉強より人とのコミニケーションが課題です。

    +3

    -0

  • 1148. 匿名 2021/09/30(木) 02:31:15 

    >>912
    池田ビネーで75です。
    もう1回検査してみます。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2021/09/30(木) 02:33:39 

    >>933
    自閉スペクトラムも併発してます。
    検査が幼児の時の数値なのでまた成長で変わったのかもしれません。

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2021/09/30(木) 02:36:34 

    >>338
    「知能の高いサイコパス」とかよくあるしね
    頭はよくても他人の苦しみや痛みを理解できないタイプって結構いる それか一切罪悪感が湧かないタイプ
    うちの母親がそうだった。私が「首絞めたことを謝って」と言うとキョトーンとした顔してたけど(やったことすら忘れてたらしい)学生時代では先生から国立勧められるくらい成績良かったらしい
    私が虐待のストレスで味覚が無くなったり身体的な機能が弱ってきた時もさっきまで頭がおかしくなるくらい何時間も怒鳴り続けてたのに無邪気に「味覚障害には亜鉛が効くらしいよ、はい!」ってサプリ渡してきたりしてた、謝ったり距離を取ったりはしなかった そうしてと言うと「なんで!?」
    頭脳労働としての理解力と心の理解力って多分別なのかも

    +9

    -0

  • 1151. 匿名 2021/09/30(木) 02:37:06 

    >>1147
    田中ビネーだと思う。
    就学前にしたなら、三年生あたりでもう一度してみては?
    田中ビネー知能検査よりも、ウィスク4ができるところが良いです。
    カラーテスト100点ならば、知能指数85〜90くらいまで上がってそうです。
    上がるというより、田中ビネー知能検査を受けたときのコンディションが悪くて、低く出てるってイメージかな。

    +3

    -1

  • 1152. 匿名 2021/09/30(木) 02:37:51 

    発達障害の奴は子供作るな😡

    +6

    -13

  • 1153. 匿名 2021/09/30(木) 02:39:01 

    >>1101
    IQテスト日本語読めれば出来るよ
    外人なの?

    +3

    -3

  • 1154. 匿名 2021/09/30(木) 02:41:42 

    >>305
    まあ、でも高卒は教養がない人が多い
    バカという言葉が適切か分からないけれど

    +4

    -9

  • 1155. 匿名 2021/09/30(木) 02:45:03 

    >>598
    論文書けなくない?

    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2021/09/30(木) 02:48:59 

    >>907
    専業主婦でやれるくらい、旦那さんの収入が良いのと、東大に行かせるためには母親の手厚いサポートが必要ってところかな。

    +10

    -0

  • 1157. 匿名 2021/09/30(木) 02:51:12 

    ケーキの切れない少年?だったっけ?
    あれ読んだら、犯罪を犯す人は認知機能がギリギリオッケーで普通に学校に行ける。
    犯罪を犯しても、犯したことに反省していない。
    細かく自分で分析できない。
    わたしは怖いと思う。
    そういう人が14%いるというだけで、罪への反省が出来てないのに刑が終わったら社会に出てくる。
    再び犯罪を犯すものもいる。
    あの本読んでたら、私もケーキの切れない少年達の一人だと思った。
    5w1hがきちんと答えられない人は怖い。

    +10

    -1

  • 1158. 匿名 2021/09/30(木) 02:51:39 

    >>1127
    うわ…補足しないとわからない人かよ。うっざ笑
    要はコンプレックスを持つことは悪い事でない。むしろ普通の感情
    それを認めない心持ちがかえって哀れだって話
    >>665が私の最初のコメだけどちゃんと読んだ?
    読んでも読解できなかったかな?可哀想

    +0

    -2

  • 1159. 匿名 2021/09/30(木) 02:52:26 

    >>1152
    国の基準で発達障害の基準が上がったので分からないのですよ

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2021/09/30(木) 02:57:30 

    >>669
    ガルに限らず、地球上の女性の井戸端会議はほぼそんな感じだよね。

    +5

    -1

  • 1161. 匿名 2021/09/30(木) 03:00:48 

    >>1157
    犯罪を犯す人は、確かに境界域もしくは軽度知的障害の方が多いけど家庭環境の要因も強いですよ。
    14%全員がそうなるのではなく、14%のうち家庭環境や周りの理解に恵まれなかった人が犯罪を犯してしまう。

    環境が整えば善悪の区別もつくし反省もできます。
    分析ができる環境になれは分析もできる。
    そこまで落ち着けず目の前のことをこなしていかなきゃいけない、落ち着かない環境の場合が繰り返しちゃう原因かな、と。

    +16

    -0

  • 1162. 匿名 2021/09/30(木) 03:01:52 

    >>1102

    スタジオの家族写真に髪ボサボサは私の普通からはちょっとあり得ない位に外れる。他のエピソードは義理関係だともう少し他からどう見られるか気を使う人が多いはず。

    +3

    -0

  • 1163. 匿名 2021/09/30(木) 03:08:18 

    >>1117
    戦後ってコンドームも使ってなかった時期だよね。多産だったしなー。

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2021/09/30(木) 03:08:25 

    脳を取り出してそれを自然の中に晒すということが出来れば一番いいけど、いかんせんそれは出来ない。でもふと思い返してみると人って身体がどこかに接しってない時ってほぼない。ジャンプしたとかそういう瞬間以外は身体がどこかに触れてる。この、人はどこかに終始触れてるんだってことに新鮮さを出させ気づかせるためには相対的に触れてないってことを感じないといけない。この触れてないという感覚は身体の麻痺でも起こるけど、そうではなく健常な身体の感覚を持って触れてないってことを感じればこういう境界知能の人の核、ゆりかご、母性になるっていう確信がある。なので「あなたは常にどこかに触れてるよね?」っていう意味不明、あたおか的な言葉をかけてそれを境界知能の人の頭の片隅に種として植え付けるってことは有効だと思う。こういう類の人はその一言で必ずゴールにたどり着くセンスがある。

    +0

    -5

  • 1165. 匿名 2021/09/30(木) 03:14:14 

    >>432
    これどのトピだったっけ
    すごいウケてたよねw

    +6

    -0

  • 1166. 匿名 2021/09/30(木) 03:19:05 

    >>1068
    どこがですか?
    体験させるような文章になってないと思いますが

    +4

    -0

  • 1167. 匿名 2021/09/30(木) 03:19:11 

    >>325
    >>3にIQ85〜115が平均と書いてあるから112はそんなに自信満々にいうほどではないんじゃね?
    平均の範囲内じゃん。

    +14

    -1

  • 1168. 匿名 2021/09/30(木) 03:22:16 

    >>239
    昔深夜に売れっ子AV女優がたくさん出てるTV番組を観てたけど、その中にも知的に問題ありそうな子がちらほらいたな
    明らかに喋り方や顔つき(顔の造形のことではない)がおかしくて、見てるこっちが心配になるレベルの子が何人かいたよ
    彼女らはまだ人気トップクラスで事務所やメーカーに大事にされてる方だと思うけど、無名の子達なんかはありえないレベルで酷い扱い受けてるんだろうな…

    +17

    -0

  • 1169. 匿名 2021/09/30(木) 03:27:26 

    >>1161

    逆に知能に問題なくても家庭環境が悪いと非行に走ったりするし家庭環境も大事だよね
    ホールケーキの3等分って誰かに切り分けてもらった思い出があれば導き出せるから、これはどちらかというと家庭環境なんだと思う

    +11

    -0

  • 1170. 匿名 2021/09/30(木) 03:32:20 

    >>504
    農薬かぁ
    胎児だけでなく既に生きている健常者も認知症になる年齢が早まったりするとかあるかな
    けど無農薬野菜を買う財力ないからスーパーの買うけど…
    逆に頭良くなる農薬ないかな笑

    +5

    -1

  • 1171. 匿名 2021/09/30(木) 03:32:55 

    >>1159
    昔の方が基準高かったよ
    IQ84以下は知的扱いだったし

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2021/09/30(木) 03:33:49 

    >>3
    えー!!私、頭良かったんだ、、IQは本当に115なんて当たり前なのかと思ってた。平成生まれなんだけど私立だったから?フツーに結果を見せられながら個人面談あったから入学時のやつ知ってる。
    それなのに普通の人生だよ。努力不足かな。

    +2

    -10

  • 1173. 匿名 2021/09/30(木) 03:35:39 

    >>1161
    人格障害の子は家庭環境悪い子多いね
    IQ高くて人格障害持ってる人はヤクザとかの幹部になってそうw

    +5

    -0

  • 1174. 匿名 2021/09/30(木) 03:36:45 

    >>1170
    あったらまずアメリカ人にばらまきたいとアメリカが一番思ってると思う。笑
    日本人のほうが地頭はいいから。韓国っていう国家は大嫌いだけど、韓国人は語学に関しては頭いいと思うし、アメリカはむしろ元がアレなのよ、アレ。
    継続は力なりとかたぶん通じない。色んな意味で。

    +3

    -3

  • 1175. 匿名 2021/09/30(木) 03:37:55 

    >>1173
    たしかに。経営者一族とかにも多そう。家庭環境は壊滅的なのになぜか生き抜くタイプ。

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2021/09/30(木) 03:39:16 

    私たぶん境界域
    子供の頃から勉強最下位争いの常連で劣等生だった
    塾に通っても全く理解できなかったし好きだった英語もどんなに勉強しても中学3年までの英語しかわからない
    それに人から騙されやすいし世渡りもコミュニケーションも下手

    +7

    -0

  • 1177. 匿名 2021/09/30(木) 03:46:22 

    >>1151
    そうでした!
    失礼しました。
    アドバイスありがとうございます。
    来年あたりまた検査してみようと思います。

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2021/09/30(木) 03:47:10 

    >>1061
    表作り以外は任して!笑
    表作るのだけは社会人になってから勉強したけど、正直営業メインの仕事で良かったーと思った。
    根っからの文系なんだなと感じてる。できないわけじゃないけどあんまりやりたくない。
    Excelをゼロから入力してって言われてそれ毎日やることになったら、気狂う。

    +10

    -1

  • 1179. 匿名 2021/09/30(木) 04:08:01 

    >>907
    専業主婦を評価しろ!とは言わないよ。専業主婦を叩きたいのって話の通じない輩だろうから。
    でも、専業主婦はマルチタスクなのは確か。特に子育て。
    そのあたりを理解できてない時点でおそらく批判的な人たちのほうに何かしらあるんだなってわかる。

    障がいではなくても、嫉妬や経験則からの恨み等があってここで憂さ晴らししてるんでしょうね。

    +8

    -0

  • 1180. 匿名 2021/09/30(木) 04:09:10 

    >>1175
    でも絶対周りからはバレてる
    触れちゃいけない存在だから周りも放置しているんだと思う

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2021/09/30(木) 04:13:11 

    >>1173
    昔露店でヤクザのカタギ仕事部門を担当してるという男性と知り合った事があるけど、「〇〇県で貧乏から金持ちになるにはヤクザしかなかった。」と話してたよ。
    舎弟?の事を「あいつは馬鹿だからヤクザにもなれん。仕方ないからこっちで使ってやってる。」と言ってたり、「本当は入れ墨入れたくなかった。凄く痛いし温泉行けない。」と、なんだか(ヤクザもこれ位のアタマが無いとなれないんだ、、)思った。
    人格は分かる程接してない。
    舎弟の男の子と少し連絡してたけど、キャバ嬢に貢いでたり、働いても低賃金、だけどヘラヘラしてる。
    不器用だし、、アホだなぁ、、と思う言動が多かったよ。違う居場所見つけて欲しいなと思った(けど連絡は直ぐに断った)

    +4

    -0

  • 1182. 匿名 2021/09/30(木) 04:38:28 

    >>803
    横からすまん
    あなたの言う通り、いいたいこと言うのが掲示板。だから796さんも言いたいことを言った。
    それだけのことよ。それこそ人の勝手だから別に問題ないよね笑
    突っ込まれてる意味わかるかな?

    +1

    -2

  • 1183. 匿名 2021/09/30(木) 04:39:55 

    増えたっていうか、昔なら個性の範疇とされてたものが障害扱いになったんだと思う

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2021/09/30(木) 04:42:00 

    >>240
    繊細すぎるかも

    +4

    -2

  • 1185. 匿名 2021/09/30(木) 04:57:45 

    >>1061
    へーそうなんですね
    高度経済成長期やバブル期だったらそれでも月20万円とか給料貰えたんだろうか?羨ましいな〜
    パソコン普及して人間の仕事が楽になるはずがもっと大変になったね

    +16

    -0

  • 1186. 匿名 2021/09/30(木) 05:01:15 

    >>870
    いやあでもシンガポールみたいなのは嫌だなあ
    12歳で将来振り分けられるテストのために過酷な勉強と競争してストレスとかプレッシャーがかなりすごそうだったよ
    親も必死になるしエリート組になれなかった子はやっぱり親を落胆させたかなって悲しそうだったし

    +9

    -0

  • 1187. 匿名 2021/09/30(木) 05:07:08 

    >>495
    悲しいことに精神障害って一人一つじゃなくて一人が複数個持ってたりする
    知的障害のストレスから人格障害を発症して、またそのストレスから糖質を発症したり……
    残念ながら複数の障害を抱えて苦しい人と全く障害を持っていない人に別れていくんじゃないかと思っている

    +16

    -0

  • 1188. 匿名 2021/09/30(木) 05:11:36 

    >>1053
    わかる
    ユーチューバーの中には中度から重度自称してるわりには普通に症状の説明できてる人もいる
    同じ程度の自閉症の人は片言も喋れないのに

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2021/09/30(木) 05:22:58 

    排他的で攻撃的な人結構いるね
    自己投影からか自尊感情からか

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2021/09/30(木) 05:26:56 

    >>886
    IQの話になると必死に結果否定する人いるけど
    112あたりならぶっちゃけ日本人の平均値でしょ?
    私も高卒だけど110だよ
    小学生の頃とほぼ変わらなかったからそんなものかと
    別に賢くもないし稼ぎも普通
    学歴は世代や環境の違いってだけでは?

    +5

    -1

  • 1191. 匿名 2021/09/30(木) 05:33:51 

    >>21
    いたよね。小学校でいつも20点とかだった子って、どうなってるんだろうってたまに考える。
    生活のために必要な計算とか、先を見通して行動することとか、できてるのか。お勉強は苦手でも、自分に合った職業に巡り会えたのか。

    そういうタイプの子には、ついていけない義務教育を9年間教えることより、生きるのに必要なスキルを、中学卒業までに教えないといけないと思うんだけどな。

    +4

    -1

  • 1192. 匿名 2021/09/30(木) 05:34:09 

    個人的にはきちんと診断されたHSPじゃなくて、自称HSPの人にも多い気がする。
    普段から色々足りなくて呆れられたり苛つかれてる事に敏感になって被害妄想してるのを自分がHSPだと思ってるんじゃないかなと。
    自称する事での周りへの負担とかも考えてなさそうだし。

    +6

    -0

  • 1193. 匿名 2021/09/30(木) 05:34:22 

    >>673
    今の30歳以下って普通枠の人が減ってるような気がする…
    両極って感じ

    +2

    -1

  • 1194. 匿名 2021/09/30(木) 05:34:57 

    >>288
    そうだと思う。
    普通の人は虐待なんてしない。
    人間にも動物にも。
    こういう人たちを別に分けて教育や更生させたら、虐待なども減るのではないかなと少し思う。
    虐待とかニュース聞くのも辛いので、本当に勘弁してほしい。

    +4

    -1

  • 1195. 匿名 2021/09/30(木) 05:39:43 

    >>1191
    勉強が壊滅的でも同級生や先生が一目置く何かを持っていたら問題なさそう
    その分野に進まなくても子供の頃に健全な賞賛を他者から受けてる子は強い

    +9

    -0

  • 1196. 匿名 2021/09/30(木) 05:44:00 

    >>1166
    横。
    一般的な普通の女の子なら昔のボクシング選手の話を長々と話されても興味ないしウザいだけ。
    それを踏まえて空知は例に具志堅を挙げて具志堅具志堅言ってる。
    本来なら例えは具志堅じゃなくてもっと分かりやすい物でも良かったはず。

    その様が正に上の方で書いた「好きなおにぎりの具は?」「具志堅用高」の会話と同じくらい噛み合ってないでウザいから、最後のオチが
    「じゃあ君が答えるべきは一つでしょ?、具志堅用高です」なんだよ。

    +5

    -1

  • 1197. 匿名 2021/09/30(木) 05:46:27 

    >>338
    だから多い、可能性がある、確率が高いと表現していて、知的障害だ、境界知能だと断言していないのでは?

    +2

    -3

  • 1198. 匿名 2021/09/30(木) 05:49:42 

    >>1193
    私は30代だけど、40代にそれを感じるよ。
    できる人はアレもコレも直ぐ理解して評価されて出世して、できない人は後輩からも役立たずの無能扱いされて転職、からの転々と…って感じ。

    +5

    -1

  • 1199. 匿名 2021/09/30(木) 05:50:29 

    >>1198
    多分40代は50代にそれを感じてるw

    +5

    -0

  • 1200. 匿名 2021/09/30(木) 06:02:04 

    >>3
    そんなに居るかな?って思うよね。
    今70以下の小学生は支援学級に入れて
    (支援学級は70〜75以下の子しか入れない)
    そこの見学に去年何校か行った事があるんだけど
    14%も居るように見えなかったよ。
    600人の学校に対して20人くらい。
    特に女の子は学年に1人いるか居ないかくらい。
    後は特別支援学校なのかな。

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2021/09/30(木) 06:03:59 

    >>1136
    翔くんかな?あの一家は父親以外が知的なんだよね
    お母さんは軽度だけど、長男が生まれてからしばらくするまで障害に気づかなかったらしい
    それまではお父さんは、妻は天然ボケぐらいに思ってたんだろうな

    +6

    -0

  • 1202. 匿名 2021/09/30(木) 06:06:36 

    >>1196
    一般的な女子高生がどうとかボクシング興味ないからとかまで考えて名前出してるの?
    それそそ二次元オタクなんて一般的ではないのに

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2021/09/30(木) 06:10:17 

    >>880
    み◯あさん?あの人喋り初めはゆっくりでぼやーんとしてるけど、そのうちペラペラ早くなってくるんだよね
    ジュディマリのユキのラジオが昔そんなんだったわ
    話し初めは天然ぶってるのか、アホっぽく喋ってたけど、興に乗ってくると普段のハキハキした喋り方が出てくるの

    +11

    -0

  • 1204. 匿名 2021/09/30(木) 06:12:05 

    >>1106

    基本的にはそうです。
    アスペはインテリ層のなかでは割と普通で理系だとうかないかも
    変わってるというのは偏差50人間らとは違う、という話です。
    まあ、訓練や慣れでけっこう解消したり


    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2021/09/30(木) 06:13:20 

    >>1202
    具志堅はそこそこ認知度あるからね
    「なんでそこで具志堅w」
    って笑う誘う程度には
    ボクサーとしてではなくタレントとしてだけど

    +3

    -1

  • 1206. 匿名 2021/09/30(木) 06:21:20 

    >>1176
    騙されやすいとはどんなことがありますか?
    私も「騙されやすそう」と言われたのですが、なにがそう見えるのか自分ではよくわからなくて。

    +4

    -0

  • 1207. 匿名 2021/09/30(木) 06:21:31 

    単純作業の仕事を増やして欲しい。そんな作業はロボットが全部やっちゃうのかな。

    +6

    -0

  • 1208. 匿名 2021/09/30(木) 06:26:18 

    >>1195
    小さい頃の成功体験は本当に大事だよね。

    他の子と比べてできる事が少ない子は褒められにくいから
    家族が小さい事から褒めていく。
    話に耳を傾けてたら
    「最後まで話を聞いてくれてありがとう」とか
    積み木を2個積み上げたら
    「上手に落とさずにつめたね!凄い」とか
    それだけでも自信に変わっていく。

    うちの子発達だから(IQは普通)療育受けられて
    療育の先生をお手本に出来るけど
    境界知能の子は支援が無いから
    親もどうしたらいいか迷走すると思う。

    +16

    -0

  • 1209. 匿名 2021/09/30(木) 06:26:43 

    >>506
    勉強はできるけど、コミュ力がなくて社会生活が送りにくい発達障害タイプも、天然に見えることあるように思う。

    +8

    -0

  • 1210. 匿名 2021/09/30(木) 06:28:23 

    >>1209
    すみません、既出でした。

    +0

    -1

  • 1211. 匿名 2021/09/30(木) 06:33:46 

    そういえばユッ◯ーナは境界かな
    免許の筆記が出来なくて何回も落ちたらしいし
    発言も行動もアレだし

    +8

    -1

  • 1212. 匿名 2021/09/30(木) 06:34:08 

    >>461
    人生かかってる就活という場面で、重要なエントリーシートや履歴書をきちんと書かない、そして書かなかった結果どう思われるかを考えられないことがやばいんだと思う。
    自己PRや志望動機書くの苦手な人は多いけど、みんな頑張ってそれらしきことを書いて提出するじゃん。その部分が一番重要だってわかってるから。

    +9

    -0

  • 1213. 匿名 2021/09/30(木) 06:34:25 

    >>546
    今の支援級はボーダーの子多いよ。20歳の娘が小学生の頃は確かに全校生徒450人で10人くらいだったけど下の子6年生で全校生徒350人だけど40人近くいる。
    高学年から支援級に来たりする子もいる。

    +6

    -0

  • 1214. 匿名 2021/09/30(木) 06:45:05 

    悔しい…!
    悔しい…!
    悔しいっ…!!
    だがこれで良い ! !
    これだ…これでこそ博打……!
    「ギャンブル」なんだっ…!
    忘れてた…この感覚…この悔しさ…憤り…血の逆流…!
    こういうカイジ的な言い回ししないとこういう子達は喜ばないと思う
    この言葉をかけてあげるには一般的にマイナスに捉えられがちな失敗・障がいを自分の人生で起きて良かった過去として受け入れてる大人しかかけてあげれない
    それがこういう子達が嫌で嫌でたまらない障がいを受け入れるためのヒントになると思う

    +0

    -3

  • 1215. 匿名 2021/09/30(木) 06:49:42 

    >>994
    昔はね
    今は女も経済力求められるから無理

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2021/09/30(木) 06:50:55 

    >>887
    ブー太郎は成績悪そうだけど境界知能には思えないなぁ。単に勉強嫌いそうなのと、家庭が教育に力入れてないだけな気がする

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2021/09/30(木) 07:01:43 

    >>965
    附属校にお金でねじ込めると思ってる人がすごい
    大学で附属上がりはバカだと感じても、それは受験がなくて多少失速しただけで小学校中学校ではあなたより頭良かったんでは。

    +4

    -1

  • 1218. 匿名 2021/09/30(木) 07:05:31 

    >>16
    じゃあどうしろと言うの?働かず生活保護受ければいいわけ?

    +8

    -0

  • 1219. 匿名 2021/09/30(木) 07:05:53 

    >>65
    父親の年齢が高いと自閉症児が生まれやすい、
    年子だと発達の可能性が上がるなど
    いろいろニュースにもなってるよ
    それプラス早期診断が流行ってるから見つけられるようになったのもあるかもね

    風俗嬢や犯罪者、毒親、彼らの家族も調べたらたくさん出てきそう

    +4

    -0

  • 1220. 匿名 2021/09/30(木) 07:13:50 

    >>784

    ある程度防げますよ。
    対応は早ければ早い方が効果的です。
    その為、発達障害検査予約はどこもいっぱい。

    早いうちから得意不得意を早く見つける事も出来る。
    得意を伸ばして将来仕事に活かせば
    普通の人よりお金を稼ぐ可能性大。

    +3

    -0

  • 1221. 匿名 2021/09/30(木) 07:18:29 

    >>971
    971さんはコルセン業務最も向いてなさそうなのに何でその職種選んだの?w 客の問い合わせに応える姿勢ではなく、一方的にマニュアル熟そうとする柔軟性がないタイプだと、的外れで説明分かりにくいから客にキレられるんだよ。何の為のお客様サービス?

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2021/09/30(木) 07:20:38 

    >>987
    模試は受けた人の平均だよ
    IQだって受けた人の平均、測定不能とかあるから

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2021/09/30(木) 07:20:55 

    >>598

    文章力はある程度必要ですよ。
    凸凹で得意がずば抜けてる場合は
    高機能自閉症の可能性かアスペ


    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2021/09/30(木) 07:21:02 

    >>1214
    カイジなんて差別用語を平気で使える人が上から目線で何言ってんだか、、(呆)

    +1

    -4

  • 1225. 匿名 2021/09/30(木) 07:23:50 

    支援校で教員やってた友達によると
    双子三つ子の兄弟が多いらしい

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2021/09/30(木) 07:23:53 

    >>1224
    カイジってキャラクターの名前じゃなくて?差別用語なの?

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2021/09/30(木) 07:25:42 

    >>815
    私に似てます。子どものことで悩んでいるときに自分のIQも調べました。ぴったり100でした。
    PTA や近所のおかあさんたちはとても聡明な方たちばかりなので余計ポンコツ具合が露呈してます。学生時代の友達は同じくらいなのでとても安心します。。が、なぜか大人になって出会う人賢い人ばかりなんですよね。
    環境似てませんか?
    別にIQでいったら頭悪くないし成績も努力したから真ん中よりはよかったし。でもなぜか周りが賢いんですよね。。IQ100前後はギリギリ賢い人たちの輪に入る環境があって、しかも違いも理解できてしまうからだ!と思って気にせず頑張ってます(笑)

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2021/09/30(木) 07:26:43 

    昔、たけしが言ってたんだけど(安住さんとの番組?)『大昔からグレーゾーンの人間はいっぱいいて、落語の与太郎と御隠居なんかはいい例で世間からズレてドジばかりの与太郎(ボケ)を、近所の御隠居(ツッコミ)が世話を焼いてくれていた。昔は与太郎でも生きていける世の中だったけど現代人は世話焼けるようなそんな余裕は無い時世だから。』と言っててなるほどな、と思った。

    +14

    -0

  • 1229. 匿名 2021/09/30(木) 07:26:46 

    >>4
    ①検査数の増加もあるから気づかれない子供があぶり出された
    ②高齢出産が増えて実際増えた


    どっちなのかな。

    +4

    -1

  • 1230. 匿名 2021/09/30(木) 07:28:27 

    >>631
    「鬼滅の刃で好きなキャラは誰ですか?」って聞いてるのに
    鬼滅嫌いなんだよねー
    ジャンプ好きならワンピースのゾロも良いよ!
    今の子はスラダンとか知らないよねー
    鬼滅なんてもう流行ってないのに何を今更?

    こういう流れ本当ガルちゃんでよく見るわ。

    +7

    -1

  • 1231. 匿名 2021/09/30(木) 07:29:21 

    >>10
    頭悪い人が自分は知的障害でないって言い張る苦しい言い訳にも聞こえる。

    +0

    -3

  • 1232. 匿名 2021/09/30(木) 07:31:17 

    >>744

    櫻井さんとこ、皇后さんとこは
    家族や親戚に東大慶應卒だらけだよね。医師もいて

    +0

    -1

  • 1233. 匿名 2021/09/30(木) 07:32:38 

    >>716
    逆もしかりじゃない?
    同世代に相手されないから、何もわからない一回り以上年下にいく男多いよ。

    +5

    -1

  • 1234. 匿名 2021/09/30(木) 07:32:53 

    >>1211

    タイマンはるのは恥ずかしいことなのね

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2021/09/30(木) 07:38:34 

    >>900
    そうだねー
    GMARCH以上は上位10%だから厳しいよね
    人の2倍やればできるかな
    子どもがんばらせよう

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2021/09/30(木) 07:39:57 

    >>379
    自ら雑談を振っておいて模範解答じゃなきゃ境界知能扱いって…だったら始めから黙ってググれば?あなたがしてる事は釣り好きの構ってちゃんじゃん。

    +7

    -1

  • 1237. 匿名 2021/09/30(木) 07:41:21 

    >>1098
    横。そもそも制度自体が複雑怪奇でわかりにくい。公務員だけどそらわからんって思うし仕方ないよ。

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2021/09/30(木) 07:43:08 

    >>435
    刑務所にも多いからね。判断力も、欲望にブレーキかける力も弱い。
    勉強が苦手っていうところから学校生活に適応できなくなって、ヤンキーになっていって、その中の一部が犯罪予備軍になっていく。

    境界知能でも素直で心が優しい子はたくさんいるけど、それはそれで騙されるのが心配だよね。

    +5

    -0

  • 1239. 匿名 2021/09/30(木) 07:44:22 

    >>950
    読んでみたけど、自分と共通点あってグサグサきた。
    年上の女性の集団がこわくて、質問したり手助けを頼むことができず、一人でやろうとしてミスるところとか。
    仕事なんだからこわいとか自分の感情を優先させてはいけないし、多少つっけんどんな態度取られても気にしなきゃいいのに、きつく注意されると「やっぱり嫌われてる。女は怖い」みたいにいちいち気にしてしまう。

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2021/09/30(木) 07:44:36 

    >>312
    就学前までのK式はパターンが決まっているから割と伸びやすいけど、ウイスクになったとたんレベルが上がって
    10以上数値が低く出ると先生に言われたよー

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2021/09/30(木) 07:50:31 

    >>1136
    35は重度だし気づかないはずは…。家庭環境なのか?

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2021/09/30(木) 07:54:39 

    >>1094
    イギリス人なんじゃない?
    馬も一族も吟味した掛け合わせで血を繋げていこう、的な。そんなにイギリス人って知能いいっけ。お育ちがいいのは分かるけど。

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2021/09/30(木) 07:55:09 

    >>495

    人格障害や統合失調症、双極性、脅迫性障害などなどは、障害とはみなされていない。

    ・統合失調症…障害とみなされています。
    ・双極性障害…障害とみなされています。
    ・強迫性障害…障害とみなされています。

    ↑精神障害者保健福祉の対象です。
    程度によりますが障害年金取得可能性あります。
    精神科病棟の7割が統合失調症の患者さんと
    いわれていますよ。


    ・人格障害(パーソナリティ障害)気質なので
    みなされていません。

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2021/09/30(木) 07:56:51 

    >>1221
    わたし公的機関から委託されてる部署だったから、一般市民からの問い合わせだったんだよ
    生活○○とか、そういう人多かった印象だけどね
    あなたもわたしのあの文章だけで決めつけ凄くない?

    +1

    -1

  • 1245. 匿名 2021/09/30(木) 08:02:11 

    >>1244
    横だけど、年金のコールセンターに勤めてた時、若者は生活保護受給者や無職やフリーター、年配者は無年金や低年金の人が電話かけてくることが多かった。
    まともそうな人はごく僅か。
    普通に厚生年金かけてる人、満額納めて年金もらってる人はコールセンターに問い合わせることなんてあまりないからだろうね。
    市から委託されてる業務ならやっぱり問題ありな人がかけてくることが多いと思う。
    テレフォンショッピングとかとは客層が違うだろうね。

    +2

    -2

  • 1246. 匿名 2021/09/30(木) 08:02:11 

    >>1062
    そこまで必死なんだと笑えてくるよね専業たたきさん。

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2021/09/30(木) 08:04:11 

    >>83
    地図が読めないってやっぱり何かあるの?
    私も全然読めない…

    +4

    -0

  • 1248. 匿名 2021/09/30(木) 08:07:22 

    >>558
    貴志祐介の「黒い家」を思い出した。

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2021/09/30(木) 08:11:10 

    >>372
    夫がこれだ、、、

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2021/09/30(木) 08:13:24 

    >>765
    だよね
    夫が多忙なので、家のことはやってほしいと頼む

    女性医師や金融だとブランク開けられない、上場企業や公務員も退職するのは勿体無い
    →祖父母や家事代行やシッターで補う

    まあまあの職業だけど
    転勤が多いか、多忙の高学歴の夫について行くため退職
    偏差値50代の女子大卒が多い
    ↑親のサポートが行き届くので、子どももまあまあの学校に入れられる確率が上がる。

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2021/09/30(木) 08:15:49 

    >>108
    うちの子は年長でIQ72です。
    今年手帳を取りましたがギリギリのラインだったようで更新はできないかも、と念を押されました。
    (自治体によって基準がかなり違うようですが。)
    手帳が取れなかったら就職などどうすればいいのか不安です。

    +6

    -0

  • 1252. 匿名 2021/09/30(木) 08:16:28 

    >>83
    私は言語120
    動作記憶80
    気の強い人のいる現場仕事(医療)
    けっこう苦しい

    すっかりバカ扱いされている
    目の前で聞こえるように悪口言われることも多々あり。それでも人よりも仕事を任せられることもあるから、まったく能力がない訳ではないが、世渡りが下手すぎ

    +12

    -0

  • 1253. 匿名 2021/09/30(木) 08:21:53 

    >>1
    よくこんな文章でトピが立ったね。

    +2

    -1

  • 1254. 匿名 2021/09/30(木) 08:22:41 

    >>1167
    110以上なら高いですよ〜

    +4

    -0

  • 1255. 匿名 2021/09/30(木) 08:23:27 

    >>926
    都心の専業(大卒)もそうだし、地方で時代的にあなたは専門学校くらいでいいわよね、って親に言われたけど実は頭良かった、って女性とかね。
    旦那の家業のフルサポートする姿を見ると、マルチタスクでよくやってる。しかも大卒よ!っプライドもないからめんどくさくない。
    で、周りには内緒にして自分の時代では考えもしなかった中学受験も子どもにさせていて、最上位はムリでも(最上位の国立附属は開業医の息子ばかり。遺伝と幼少時からの勉強と課金が違う)、その次くらいにねじ込む。

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2021/09/30(木) 08:23:55 

    大学のIQランキングって言うのがあるらしいね

    東京大学 127
    京都大学 125
    ====================
    大阪大学 118
    名古屋大学 117
    東北大学 117
    北海道大学
    九州大学 115
    ====================
    一橋大学 114
    神戸大学 113
    早稲田大学 112
    慶應大学 111
    筑波大学 110
    ====================
    横浜国立大学 109
    東京工業大学 105
    首都大学東京 105


    やっぱり境界知能の人とかは名前をかくだけで受かるような大学にいってる人が多いのかな

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2021/09/30(木) 08:24:07 

    >>1251
    手に職系の高校に行く
    就労支援を使う

    +6

    -0

  • 1258. 匿名 2021/09/30(木) 08:24:46 

    >>954
    とはいえ、メインユーザー?の30代~40代だと高卒率はもう少し高いんじゃない?
    で、賢くて忙しい高学歴な人は学歴云々で噛み付くようなところにはやってこないんじゃないかと思う
    有益な情報を得る目的と言うよりは不毛だったり憂さ晴らし暇つぶしで見ている人が多いだろうし…

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2021/09/30(木) 08:25:22 

    >>1256
    なあにこれ?
    どういうデータ?
    学生さんに知能検査した訳じゃないよね?

    +0

    -0

  • 1260. 匿名 2021/09/30(木) 08:25:38 

    >>1254
    そうそう。平均と言えど、110以上なら割と名の知れた国立の大学の平均IQ並。だから平均より高め

    ちなみに東大生がIQ120だから圧倒的だけど

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2021/09/30(木) 08:27:11 

    >>1206
    話の言葉の意図がわからず相手の言った質問に引っかかることはよくある
    うまく口車にのせられてハイと言わされたり、相手にうまく言い返せずきちんと断れなかったり. . .

    相手が早口で話をして最後に○○だよね?と言われ返事をしたら実は相手の思惑通り本音を言わされてたなんてことはよくあった
    そして後になって自分の言わされたと気付く

    人の心理を察するのが苦手だから何かとずる賢い人や自分より頭回る人に誘導されて鴨にされたり利用されやすい

    +6

    -0

  • 1262. 匿名 2021/09/30(木) 08:31:46 

    >>372
    夫がこれだ、、、

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2021/09/30(木) 08:32:50 

    >>1206
    冗談で言ったことも本当かと思ってしまっているような反応をしたり、例えとかが瞬時に理解できなかったりする人に、友達だと面白がってわざと担いだりすることはあったりするけど、悪意がある相手が故意にしていたら騙されちゃうよねって思うような人はいる
    そういうタイプの人かな

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2021/09/30(木) 08:35:07 

    >>197
    プラスの数にもビックリ
    ガルちゃんネタにマジになる人多いけど、ネット慣れてない高齢の方が多いからなの?

    +4

    -0

  • 1265. 匿名 2021/09/30(木) 08:37:14 

    >>71
    実在する人物を答えたらなんの参考になりのか笑
    知りたかったら自分で探せばいいよ

    +1

    -0

  • 1266. 匿名 2021/09/30(木) 08:37:49 

    >>1054
    個人的な相談なの?おすすめを聞いただけじゃない?

    +1

    -1

  • 1267. 匿名 2021/09/30(木) 08:38:49 

    >>958
    うちの子がコメ主酸と同じ感じです。
    この子の特性、教えられることだけを鵜呑みにしない、いろんな角度から物事考えられる、すごい子だ!と思う反面、周りとはやっぱりちょっぴり浮いていて…

    コメ主さんを楽しい人だと思うひとも必ずいるので、無理せずにありのままも良しだと思います!

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2021/09/30(木) 08:41:59 

    >>1226
    カイジのカに濁点つけた差別用語と間違えちゃったんじゃない?
    カイジは、キンッキンに冷えてやがる、のカイジだよね

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2021/09/30(木) 08:43:16 

    >>1251
    発達障害で境界知能であれば精神のほうの手帳がとれるかもしれません

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2021/09/30(木) 08:46:37 

    >>1211
    あの人のIQは低くなくて
    各項目の差がかなり大きいかもね

    言語は80くらいじゃない。
    でも人が笑うことをわざと言ってるから境界じゃないと思うし、バカ可愛いのは分かってやってる。

    +3

    -0

  • 1271. 匿名 2021/09/30(木) 08:47:03 

    >>858
    はたして出来る子の学びを奪っているのか?
    分からない子に、どうやって分かってもらえるのか、例えを使って分かりやすく言い換えたり、分からない子の理解度に応じて1から10まで順序だてて教えたり、また別の問題を考えて作って解いてもらったり、
    何より人に論理的に話す方法を学べる。
    学びは色々なところに隠れているものだと思うよ。

    +3

    -1

  • 1272. 匿名 2021/09/30(木) 08:47:25 

    >>147
    感情的になって言ってはいけない一線を越えてしまうとか、理性を働かせ制御できない事がある人は自分の事を疑った方がいいですよ。

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2021/09/30(木) 08:50:33 

    >>1270
    人が不快に感じることでも、ウケると思っていったるよ。
    この人がどうかは知らんけども、境界知能でも、おバカでウケる位は分かってやれる。

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2021/09/30(木) 08:51:05 

    >>1229
    1だろうね
    高齢出産は戦後今の10倍以上だし、発達は遺伝80%だし

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2021/09/30(木) 08:52:31 

    >>251
    そんな感じだよね

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2021/09/30(木) 08:55:13 

    >>1273
    実際にウケてたからテレビは長々と彼女を使ってたんであって、本当に境界くらいなら10年以上バラエティに出ていないと思う
    嫌いだけど。

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2021/09/30(木) 08:55:44 

    >>330
    今35だけど10年前と比べて10上がってました
    その時のメンタルに左右されると言われ、確かに10年前はメンタルがジェットコースターだったけれど問題も絶対簡単だった気がするからモヤモヤしています……

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2021/09/30(木) 08:57:03 

    >>1203
    さとちゃんねる

    重度のフリして発達検査したのかな?

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2021/09/30(木) 08:57:36 

    >>1274
    あとは未熟児が助かる率が上がったのもあると思う
    喜ばしいことだし健康に育つ例も多いけど、発達障害のリスクはある

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2021/09/30(木) 08:58:06 

    >>53
    すごくわかる
    IQ91

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2021/09/30(木) 08:58:10 

    >>673
    私が小学生の頃は、高学年は算数とか特定の教科は自分の理解度に合わせて「カメコース」「うさぎコース」「ヒョウコース」のいずれかを選んで、それぞれの教室に分かれて教わってたけど、うちの学校独自か県独自の取り組みだったのかな?

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2021/09/30(木) 09:00:37 

    >>1281
    うちの地域でも、4年から算数はゆっくりコースと早いコースで別れてる。
    市の取り組みです。

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2021/09/30(木) 09:01:23 

    >>1046
    相当ビジュアルが良くないと、わざわざ知的障がい者と結婚する男性もいないんじゃない?
    相手も同程度ならともかく、子供に遺伝したり将来的に大変なの普通は分かるだろうから。

    +2

    -1

  • 1284. 匿名 2021/09/30(木) 09:02:26 

    >>1276
    そもそも視聴者にウケてたの?

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2021/09/30(木) 09:02:39 

    >>1
    わたし全IQ90
    作動記憶が69
    だけど発達ではないらしい
    今までに立て続けに仕事続かなくて辞めてます…

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2021/09/30(木) 09:03:13 

    >>1229
    1だと思う。
    アラフォーだけど、普通学級にもテストの点一桁台のっ子や、癇癪起こして暴れる子、親がだらしなくて子供もまともに学校来れてなくて給食だけはしっかり食べていくみたいな子がいた。
    児童福祉も児相も今ほど機能してなくて虐待も命に関わらなければ家庭の問題みたいな感じだった。

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2021/09/30(木) 09:03:35 

    >>1284
    出続けられてたのが答えだと思うよ

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2021/09/30(木) 09:05:08 

    >>34
    30年前は3歳頃からしかおこなわれなかったワクチン摂取が、生後2カ月からと本数がとても増えたことも発達障害と関係してるという噂もあるよね。
    今は0歳〜1歳代で10回以上注射を打つ。
    みんな大人が打つコロナワクチンは打つか打たないかとか議論を重ねてるというに、赤ちゃんのワクチンはバシバシ打っていて麻痺してると思う。

    +0

    -3

  • 1289. 匿名 2021/09/30(木) 09:06:43 

    >>782
    中卒なんて全体の1%以下しかいないのにガルちゃんにはやたら多いから驚く
    私の周りには全くいない人種だから

    +2

    -1

  • 1290. 匿名 2021/09/30(木) 09:07:37 

    >>1279
    そだね
    昔のお見合いや名門幼稚園逸話で
    母子手帳見せろ、アプガースコア見せろってのも納得。
    助産師さんに「10点じゃなくて9点なんですけどよろしいですか…?」と恐る恐る聞かれて、正常範囲だからいいじゃんと意味が分からなかったが、そういう事よね。

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2021/09/30(木) 09:08:09 

    >>1260
    中学40人のクラスだと、5位〜10位くらいかな?
    私がIQ110位でクラスで7位だったわ。

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2021/09/30(木) 09:08:19 

    >>1271
    今やもう二分化されていて出来る子は更に塾に通っていて先に学んでいて学校の勉強は目をつぶっていても出来るとかむしろつまらないし暇だったりするだろうし、むしろ分からない子に自分が教えてあげるほうが学びになるんじゃないかとすら思う

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2021/09/30(木) 09:08:25 

    >>1289
    医者の嫁はウソが多いけど
    中卒はあえてウソです言わないだろうし

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2021/09/30(木) 09:09:45 

    >>984
    数の話をしてるのでは?

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2021/09/30(木) 09:09:46 

    >>1287
    需要があるから出続けられるわけではなくない?
    テレビに出たら即チャンネル変える芸能人上位にランクインしてる人でもテレビ出続けてるから
    視聴者からの需要より事務所の力とか大物に気に入られてるとかの方が大きいと思う

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2021/09/30(木) 09:10:15 

    >>1291
    うん、そのくらいだろうね
    昔は順位出たとこ出ないとこあるけどクラスの中でも110以上なら平均以上だろうな

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2021/09/30(木) 09:10:36 

    >>1283
    あばたもえくぼ
    女って妊娠する性だからとにかく辛辣だけど、男性はそこら辺は割と寛容(女の本能は高望みで男の本能は浮気だから)
    目に見えてヤバいとかじゃない限り何とかなるよ

    ただし、非正規の問題はさ、他の人とか負の連鎖を断ち切るとか簡単に言うけどさ
    数年前の調査で独身アラフォーの4割は非正規だよ、コロナ過で5割超えてるかもだし
    どうせいつか結婚するしって感じで安易に非正規続けてきた人が多いしさ
    今はいいけど、30年後とかにどうしようもない社会問題になる

    +1

    -1

  • 1298. 匿名 2021/09/30(木) 09:10:39 

    >>1268
    キンッキンに冷えてやがるを出すとは。
    私的には「ざわざわ」
    どーでもいいけどもww

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2021/09/30(木) 09:12:06 

    >>1296
    学生の時にやったIQテストは生徒に混乱起きないように公表しないとこもあったみたいだしね

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2021/09/30(木) 09:12:52 

    >>1291
    大学は国立大?

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2021/09/30(木) 09:13:08 

    >>1295
    いや、需要は有るんだよ
    多くから嫌われて、数%の熱烈に好かれてるなんてのはその典型
    ひろゆきとかホリエモン的な人ね
    未だに崇めてる人が全人口の数%は居るから需要がある

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2021/09/30(木) 09:16:53 

    >>1297
    とりあえず多くの種ばら撒きたい男からしたら
    多少なら許せるんだろうね
    でも高IQの男性は女性にもより高度な会話や一緒にいる時の刺激、安心さ求めるから
    引くほどの頭の足りなさはやっぱり嫁としてみない人も多そうだと思った(言い方悪いけど恋人ならいいけど妻にはしたくないとか)
    20くらいIQが違うと話にならんらしいし、結局くっつくのはIQ近いもの同士かな

    +7

    -1

  • 1303. 匿名 2021/09/30(木) 09:18:17 

    >>1300
    高校で海外に行っちゃって大学はでてないんだよね。
    今は主婦。
    私くらいのレベルだとめちゃくちゃ勉強できるわけじゃないから、どこの大学行くかはその人の性格や環境に左右される面が大きいと思う。

    +2

    -1

  • 1304. 匿名 2021/09/30(木) 09:18:51 

    >>4

    確実に増えています。

    ○○両親 (未検査)
    ↓ ↓ ↓
    ○ ○ ○ 子供3人
    ↓ ↓ ↓
    ○○○ ○ ○ 孫5人

    ・子供が生まれる毎に遺伝は増加
    ・環境ホルモンの影響
    ・検査数増加





    +1

    -1

  • 1305. 匿名 2021/09/30(木) 09:19:32 

    >>1213
    昔が少ないのは変な子で済んでたから
    男女とも高齢出産が増えたとかも原因の一つだけどさ
    主因はしっかり調べるようになったから

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2021/09/30(木) 09:19:39 

    >>1158
    この人高卒は絶対大学コンプ持ってると思い込んでるんだ。
    コンプ持つのが悪いことではないなら、ほっといたらいいのに。勝手に見知らぬ相手の事想像して胸が苦しくなったり、拗らせすぎ。
    こんなん周りにいてコンプあるよね?あるよね?コンプ持つのは当たり前の事だよって絡まれたらウザすぎる。

    +5

    -0

  • 1307. 匿名 2021/09/30(木) 09:22:31 

    >>686

    関係あります。

    ボーダーこそわかりやすい。
    いわゆる空気が読め無い感じ。

    +1

    -1

  • 1308. 匿名 2021/09/30(木) 09:22:49 

    >>142
    芸能界色々と病みもあるようだけど、そういう人達のとっての受け皿としては良いのかね。
    ここで何名か挙がってる人達も可愛がられているよね。

    +4

    -0

  • 1309. 匿名 2021/09/30(木) 09:22:53 

    >>674
    確かにいえてるかもしれない
    両親が どちらか、または40間近とか高齢だと
    子供がのんびりしてて抜けてて足りない子が多い印象だな
    まあ例外はあるけど、比率としては多いって意味で

    +1

    -3

  • 1310. 匿名 2021/09/30(木) 09:24:20 

    >>485

    私の知り合いも境界知能ボーダーで
    コンビニ店長やってましたよ
    ボーダーだから出来たんです。
    まともだったら3日も出来ません。

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2021/09/30(木) 09:24:37 

    >>1301

    ニッチな層にウケているのは、YouTubeに移行してるよね。
    テレビ番組は、万人ウケでないと。
    彼女の場合は事務所の力やあの元司会者の力だと思うよ。

    +4

    -0

  • 1312. 匿名 2021/09/30(木) 09:28:11 

    >>1306
    なんかやたら高卒はコンプ持ちじゃん、大学進学したかったんじゃん可哀想っていいながら決めつけて見下ししてる人いるよね。w
    大卒5割、高卒3割、その他2割って感じで大卒以外の人が5割以上いるわけだから
    鼻息荒く大学行かないとコンプが酷くなる!!って
    どーしたんだろうと思う
    大学行ったことしかマウントとれない人なんだろうかw

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2021/09/30(木) 09:30:26 

    >>1292
    賢い人って教えるの上手だもんね
    小学校の頃から人に教えるのも学びだよね

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2021/09/30(木) 09:30:26 

    >>1302
    うん、20ぐらいが会話が成立する線だって言われてるね
    境界のIQの人でも(IQ80とか)IQ100や95の程度の男性と結婚出来る

    女ってガラスの天井ばかり言及されるけど、ガラスのネットもあるからね
    同レベルのIQの男なら福祉も頼れないから過酷な人生しか残されてない
    言い換えれば境界周辺の男性(一部女性)に対する社会保障の脆弱さの方が問題
    彼らは誰からも相手にされずド底辺、刑務所暮らし、自〇の三択状態だからね

    +5

    -1

  • 1315. 匿名 2021/09/30(木) 09:34:50 

    >>1313
    これってIQでいえば110〜120くらいの賢い人じゃない?それ以上の飛び抜けて賢い人は逆に教えるの下手だったりする。見たらわかるってなって考える必要ないから。

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2021/09/30(木) 09:38:25 

    >>1315
    教えるって技術もあるよ
    鈍臭い人でも水泳部に入ってしっかりと訓練したら人気部活のエースより上手く泳げるのと一緒
    逆に高IQでも発達障害なら対人能力がハチャメチャだったりするし

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2021/09/30(木) 09:40:26 

    >>1315
    頭いい人にはできない人の気持ちがわからないからね
    賢さと教え上手はまた別だよね
    名選手が名監督に必ずなれるわけではないのと同じで

    +6

    -0

  • 1318. 匿名 2021/09/30(木) 09:44:16 

    >>1306
    なぜだかベッキーが絡んでくるのを想像してしまった

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2021/09/30(木) 09:54:17 

    >>338
    そういう事も含めて正しく事実として世間に知られる事が必要だと思う

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2021/09/30(木) 09:59:23 

    >>585
    この層は福祉のフォローがないよね。自分から動けばつながる福祉サービスはあるから、体調大変だと思うけどお子さんの為にも調べてみてね。公的サービスがだめなら民間サービスがあるよ。私も生きるのしんどいけど子供が少しでも良くなると親も楽になるからさ。

    +2

    -0

  • 1321. 匿名 2021/09/30(木) 10:00:58 

    IQは数ある指標の一つでしか無いからね
    日本人のIQって高くて世界トップクラスだけど(年によっては日本が世界一位だったりする、上位は全て東アジア)
    イスラエルってIQは言うほど高く無い、ヨーロッパ下位圏と同じ部類だけど、住人のユダヤ人は世界断トツ飛びぬけて優秀だしさ

    あと、数ポイント程度だけど都市部とかはIQが高くなる、逆に田舎はIQが低くなる
    けど田舎の人が都会に移り住めば馴染んで高くなるらしい
    昔、テレビの企画だったかプロ野球のファン別のIQ検査みたいなのがあったけど
    IQが高いのはパリーグのファン、巨人阪神ファンのIQは低かった
    理由は簡単でパリーグのファンは大抵は本拠地(大都市)周辺にしか居ないから

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2021/09/30(木) 10:15:40 

    >>1315
    それは、1から筋道立てて物事を教える技術を持ってないだけじゃない?
    分からないところは細分化して教える
    髙IQの人だって、将来一般の人と仕事したりするのに、説明が下手なんではつうようしなくなる

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2021/09/30(木) 10:15:43 

    >>1321
    まあ、知能指数が高いことと、勉強ができるかはイコールじゃないからね
    アンダーアチーバーって言うらしい。

    学力にIQが関係しているのは間違いないとしても、IQで測定される潜在的能力をどこまで発揮できるかには大きな個人差があるってね

    日本人の国民性として横並びでありたい、向上心が強いわけではない、目立ちたくない。安定してたい、今の現状を変えたくない
    って人が多いから、IQ高くとも宝の持ち腐れで発揮してない人がいっぱいいるのかなと思う

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2021/09/30(木) 10:26:39 

    >>186
    素晴らしいですね。
    数値にとらわれず、自分のやれる事を狭めなかったあなたのような人を本当に尊敬します

    +5

    -0

  • 1325. 匿名 2021/09/30(木) 10:28:23 

    >>1315
    職種にもよると思う
    医者と弁護士で民間人相手だと
    相手に分かりやすいように伝えるだろうし
    企業相手だとバカなんか相手にしないから
    子どもができが悪いと最初は面食らうと思う

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2021/09/30(木) 10:30:54 

    >>1100
    だからそういう人って話通じないし自分の言いたいこと一方的に話すのか。

    +2

    -1

  • 1327. 匿名 2021/09/30(木) 10:32:24 

    >>1288
    高齢出産と
    テレビやタブレットなどの受動的に見るもののせいと、医療の進歩で難産の子も生きてる影響だと思うよ。ワクチンが脳に影響があるとはあんまり思わない。

    +5

    -0

  • 1328. 匿名 2021/09/30(木) 10:34:40 

    >>992
    でもあなたは
    早慶上智GMARCHではないんだよね?

    日東駒専?

    +3

    -3

  • 1329. 匿名 2021/09/30(木) 10:35:02 

    >>1326
    アスペルガー症候群の人も居る。

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2021/09/30(木) 10:43:17 

    >>241
    学習障害の計算障害だと思う。他に書字、読むとかあるよ。

    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2021/09/30(木) 10:43:25 

    >>1326
    それをその場限りで身暖かく見守ったら
    あなたの人生もワンランクアップ

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2021/09/30(木) 10:44:56 

    >>272
    知的障がいのない発達障がいかな

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2021/09/30(木) 10:52:11 

    >>1225
    それは双子が原因ではなく、双子で未熟児だったからでは?
    あと遺伝性なら2人ともということはある
    兄弟は珍しくない

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2021/09/30(木) 10:54:46 

    >>651
    これ何言ってるのか解らないんだけど、私だけ?

    +6

    -2

  • 1335. 匿名 2021/09/30(木) 10:59:27 

    うちの子が知的障害のある自閉症だけど一般社会で生きていくのは無理
    自閉があると知的障害がなくても苦労する
    自閉のない境界知能や軽度知的障害だと環境や育て方次第で社会に適応していくことは可能そうだけど、福祉のフォローが足りない
    手帳がなくても療育は受けられるのだけど、親が無自覚だと適切な療育を受けられないまま終わる

    +5

    -0

  • 1336. 匿名 2021/09/30(木) 11:05:03 

    >>1334
    何言ってるかは分かる

    +6

    -2

  • 1337. 匿名 2021/09/30(木) 11:08:41 

    >>1310
    社長さんとか会社のお偉いさんとか案外サイコパスがいると同じ類の話かな
    人を人とも思わないぐらいがうまくいくとかそういう感じというのか

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2021/09/30(木) 11:09:23 

    >>1334
    スペインだと発達性協調運動障害になっても、日本の検査では該当しない事

    +2

    -1

  • 1339. 匿名 2021/09/30(木) 11:10:59 

    >>1185
    効率が上がる=簡略化ではないからね

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2021/09/30(木) 11:13:58 

    >>1061
    そう考えたら今まで複数人がしてることを1人でするようになったのだから、人員が少なったことでお給料として収入に反映してもいいのではと思うけどね。。

    +5

    -1

  • 1341. 匿名 2021/09/30(木) 11:26:56 

    >>1315
    企業の上の方の人になると学歴というか頭脳ももさることながら人心掌握術とかもないと無理だしね
    自分だけが理解していればなんとかなるっていうものでもなくて、それをわかりやすく他人に理解してもらい同意をもらうような機会も多いし
    出来ない他人を馬鹿にするような人とかだとどうかなと思う
    中途半端に賢いとそういうような人って結構いるよね

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2021/09/30(木) 11:30:56 

    >>1338
    貴方の言ってる事は理解できる
    それを踏まえて>>651を読んでもやっぱり解らない
    私大丈夫か...

    +3

    -1

  • 1343. 匿名 2021/09/30(木) 11:37:51 

    >>1309
    スイスの研究だと高齢出産の方が学力が高い子が多んだよ
    教育費にかける人が多いからかもしれないけど

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2021/09/30(木) 11:44:09 

    >>1342
    いや、私もわからないよ。651は真逆の意味を2つ並べてるように読める。

    +3

    -1

  • 1345. 匿名 2021/09/30(木) 11:56:08 

    >>1327
    折れ線型の自閉症(喋ってたのに、喋らなくなったとか発達後退)はまだ原因が突き止められてないんだよ。
    ワクチン接種の副作用の可能性もなきにしもあらず。体質とかも関係してるんだろうけどね。

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2021/09/30(木) 12:01:02 

    >>1345
    よっぽどヘタな人に
    神経に注入されたとかならあるかもしれないけどね。

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2021/09/30(木) 12:14:15 

    >>1235
    私は算数は小学生高学年からつまづき、全く着いていけなくなった。テストは30点くらい。
    でも文系科目は得意だったから奇跡的に行けたよ。

    +2

    -1

  • 1348. 匿名 2021/09/30(木) 12:21:27 

    >>1344
    私もそう理解してる。
    前後で矛盾してるよね?
    誰もそこに触れないから自分だけかと思った。

    +3

    -2

  • 1349. 匿名 2021/09/30(木) 12:28:51 

    >>1347
    うちの娘も数学はそれより酷くて1桁とか取ってきてたから調べたらなんかあるかも…とは思ったけど、国語に助けられ高校、大学と進学できた
    ぼんやりしていたのも徐々に社会性も養われて、漢検や他の検定も合格できたし、運転免許もちゃんと1度で合格出来たし、まぁ少し努力が苦手で勉強も少し苦手なだけなんだろうって思ってる
    バイトも普通にこなせているようだし…
    出産時に仮死だったりしたのが知能に影響したりとかは多少はあるのかもしれない
    結局、途中でわかってもどうすることもできないんだろうね、本人が不都合に感じたり生きづらい訳では無いみたいだから、親の杞憂かも

    +3

    -0

  • 1350. 匿名 2021/09/30(木) 12:35:38 

    >>1343
    高齢出産というよりも
    高学歴だから高齢出産になるんじゃないかと

    +5

    -1

  • 1351. 匿名 2021/09/30(木) 12:46:30 

    >>47
    スパコンみたいなIQやね

    +2

    -0

  • 1352. 匿名 2021/09/30(木) 13:19:36 

    親戚のおばさんが少年院や刑務所の受刑者に勉強教えるボランティアみたいなのをやってたけど、割り算が出来ない人がたくさんいるって話してた。
    小学校で習う割り算も出来ない人が、普通の会社で社会人として働ける訳ないよね…

    +13

    -0

  • 1353. 匿名 2021/09/30(木) 13:31:52 

    >>1089
    中堅ぐらいだと、勉強量かな
    国立の旧帝以上だともともと持ってる知的能力が大きいので、勉強量では埋められない。

    センター試験+二次試験があるから、普段から授業内容を理解してないと無理

    +3

    -0

  • 1354. 匿名 2021/09/30(木) 13:40:56 

    >>906
    不相応な夢って見ちゃいけないの?
    なんかモヤモヤする

    +2

    -3

  • 1355. 匿名 2021/09/30(木) 13:42:25 

    >>1348
    >>1344
    日本で普通の人は、スペインでは障害レベルに位置付けられる。
    日本で発達障害の人が、スペインでは正常範囲に位置付けられる。

    そんな矛盾してるかな?

    +3

    -2

  • 1356. 匿名 2021/09/30(木) 13:43:35 

    >>926
    平成中期位まではそうだけど、現代は違う気がする

    +1

    -2

  • 1357. 匿名 2021/09/30(木) 13:46:33 

    >>790
    私だ…ことわざって聞いたことはあるものばかりだけど意味を覚えきれない💦物事を違う形?で例える意味が分からない…
    慣用句って言葉の意味もコピーして調べないと分からないし、言葉の意味が分からないものだらけ。頭が足りなさ過ぎてしんどい。言葉の説明というものが全く出来ない

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2021/09/30(木) 13:50:10 

    >>960
    複数の子育てさせて逃げられなくする、みたいなのをガルで知った時はモヤモヤした
    分かってて自分の意志で産んで実は稼ぐ手立てもあるよ、なら良いかな
    昭和や平成じゃないからね

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2021/09/30(木) 14:00:24 

    >>1061
    横だけどカプセル送るパイプは気送菅て呼んでたよ

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2021/09/30(木) 14:02:36 

    >>1355
    日本で普通とされる人がスペインで障害レベルに当たるなら、日本で障害レベルに当たる人もスペインで障害レベルに該当しなければおかしいのでは?

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2021/09/30(木) 14:02:54 

    >>1083
    意図的じゃない?
    偏向報道だっけ?

    +2

    -0

  • 1362. 匿名 2021/09/30(木) 14:03:09 

    昔から分からないことだらけで違和感あったんだけど生まれつきの問題だったのか
    それが分かったところで治せないから余計に辛いんだけど… 親と一緒にいるのが楽なのって知能レベルが同じだからってのもあったんだなあと今更知る… 基本何聞いても答えられない人だし。まともな知能が欲しいや、叶わないけど

    +3

    -0

  • 1363. 匿名 2021/09/30(木) 14:10:33 

    >>1278
    見た。
    甘ったるいわざとらしいしゃべり方だね。
    鳥居みゆきみたい

    +1

    -0

  • 1364. 匿名 2021/09/30(木) 14:14:18 

    >>1355
    私からすると、理屈として破綻してると思う

    +3

    -1

  • 1365. 匿名 2021/09/30(木) 14:39:49 

    >>1363
    noteで収益化してTwitterもYouTubeもやって…
    軽度?この人こそ境界?
    私にはさっぱり分かりません

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2021/09/30(木) 14:45:50 

    >>1342
    元の文章はかなり言葉が省かれている印象だね

    日本で普通とされる子(勝手な解釈だけど、聞き分けがよくて指示の通りにすぐ動ける子とか?)がスペインみたいな地では「この子障がいがあるのでは?」と思われてしまうことがある。(スペインでは受身でいてはだめ、自己主張ができないとだめ、ということなのだろうか)

    で、逆に日本では集団行動できなくて発達障害では?と言われるタイプがスペインでは成城と見なされる、といったことが起きる

    ってことかと思ったよ。

    +5

    -1

  • 1367. 匿名 2021/09/30(木) 15:14:17 

    >>1360
    スペインでの人の価値観が日本とは真逆って事でしょう
    日本で普通とされている人と発達障がいの人両方ともスペインでは障がいレベルならば、スペインからしたら日本人みんな障がいレベルになっちゃうじゃん?


    +2

    -2

  • 1368. 匿名 2021/09/30(木) 15:16:10 

    >>1366
    発達障害の判断基準はそういう文化の違いや個人の印象ではなく、

    ・世界保健機関(WHO)の作成した「ICD(国際疾病分類)」の最新版「ICD-10」
    ・アメリカ精神医学会がまとめたDSMの最新版「DSM-5」

    の2つが存在する。日本の医療機関では、両方の診断基準を用いるのが一般的。国際規格の基準があるなら文化によって判定が真逆になることはないのでは。

    +5

    -0

  • 1369. 匿名 2021/09/30(木) 15:23:34 

    >>1137
    その説の切り口(目の付け所)なんか好き
    というかあなたの文章おもしろい
    私もホリエモンやひろゆきの居る中だったら借りてきた猫みたいに押し黙るわ。
    ガルの中では饒舌だけどさ

    +4

    -0

  • 1370. 匿名 2021/09/30(木) 15:24:36 

    >>1134
    なんか感動しちゃったよ
    ガルちゃんやってて良かった

    +3

    -1

  • 1371. 匿名 2021/09/30(木) 15:29:11 

    >>229
    うちは小2の息子ですが、同じ感じです。
    2歳ごろから違和感を感じ発達相談に行きましたが、様子見となり年中で幼稚園から指示が通りにくいと指摘されたことをきっかけに
    5歳7ヶ月で自閉スペクトラム症、軽度精神遅滞と診断を受けました。(田中ビネー/IQ68)
    療育手帳も取得しました。
    その後、
    6歳5ヶ月(K式/DQ86)
    7歳2ヶ月(WiscⅢ/IQ90)
    7歳11ヶ月(WiscⅣ/IQ88)

    2度の引っ越しで転園、転校がありました。
    不登校の時期を経て、今は毎日登校し学習にもついていけてます。
    検査は、学校で行なったものや、診断書の提出の為に受けたものもあり、検査種類も様々でした。
    今後、別の検査を予定しています。

    最初に診断を受けた時に関連書籍を読みあさり、ネットで調べまくる日々の中で、知能指数(IQ)は一生を通してあまり変わらないと目にしたことがあり
    絶望して将来を悲観しました。
    しかし、通過点の現在、予想していた以上に数値が上がったことに驚きました。

    色々と難しい子で先の見通しはまだ持てませんが、希望を捨てずにできることを見つけていきたいです。

    +12

    -0

  • 1372. 匿名 2021/09/30(木) 15:32:21 

    >>1368
    なるほど。そうなんですね!
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2021/09/30(木) 15:33:52 

    未熟児で生まれ、境界知能(K式で総合DQ84)で軽度発達遅滞の4歳の娘がいます。
    小学校は支援級でと考えているのですが、DQというのは年々下がっていく傾向にありますか?
    同じ歳の他の子のできる事が増えていくのでその様に言われる事がと多いと聞きますが(その子その子によると思いますが)

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2021/09/30(木) 15:35:32 

    >>1367
    そうなんだ。
    想定外の事で理解できなかった。
    スペインでは真逆なんだ。

    +2

    -2

  • 1375. 匿名 2021/09/30(木) 15:35:44 

    >>1306
    てかあなたもウザいならスルーすればいいのに
    ネット掲示板なんだからw
    ウザがるわりに必死にせっせと返信してるのは図星だけどマウント取って終わりたい精神がみえるよ。側からみると

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2021/09/30(木) 15:45:57 

    >>1375
    ブーメラン投げあって、さしあって、ウケる


    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2021/09/30(木) 16:28:54 

    >>1366
    >>1367
    いや本当に意味が解らなかったよ。
    でもそういう意味で言っていたんだね。
    >>1368
    へーそうなんだね!
    難しいけど勉強になるわ。

    +2

    -0

  • 1378. 匿名 2021/09/30(木) 16:39:44 

    >>291
    私も似たような感じです。
    小学校の算数で躓いてました。
    単純計算ならギリギリ出来るけど、応用や文章題は無理。中学からの数学は壊滅的。
    国語が得意なのも同じです。現代文と漢字は得意でした。
    幼稚園の頃から常に生き辛さを感じていて、中学生でうつ病になり自殺未遂も繰り返してました。
    本当に辛いですよね。。

    +5

    -0

  • 1379. 匿名 2021/09/30(木) 17:20:32 

    >>1066
    発達で直訳しか出来ない人居るよ。
    ADHDの一種

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2021/09/30(木) 17:53:35 

    >>1316
    あと教えるには忍耐力と想像力がいる。

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2021/09/30(木) 18:26:47 

    >>880
    IQ35の重度障害を自称してる人もいるね

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2021/09/30(木) 19:26:54 

    >>1260
    自分は、IQ113で地方帝大卒なので統計通り。
    勉強では苦労はしてないけど、運動はできないし、人間関係も下手だね。世間話ができん。

    で、読解力は大人になってからでも伸ばせるよ。
    例の『ケーキが切れない非行少年たち』の先生が、読解力を上げる方法を続編でだしてる。

    仕事の上で「わからん」と思うことが増えて、読解力あげの勉強を1年ぐらい続けてたら、明らかに理解する力があがって感動した…
    大人になっても間に合う!

    +3

    -0

  • 1383. 匿名 2021/09/30(木) 20:07:56 

    >>483
    私もIQ77でLD広汎性発達障害です。
    精神科の医師に頭が思ったより悪いと言われました、当日体調が悪かったのですが。

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2021/09/30(木) 20:40:43 

    >>1354
    分不相応な夢
    それを同じことクドクド言われるのって拷問だよ。

    何にも動いてないじゃん
    それ5回以上聞いた
    とか言うと発狂したり、いじめられたーって言うんでしょ

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2021/09/30(木) 21:07:28 

    >>1347
    やっぱり算数か…
    人は読解力だと言うけれど、国語70越えで
    算数40〜55くらいの私達親子はとくに恩恵は受けていない。むしろ、国語って量経験でどうにかなりそうな気がするけど、算数はセンスやギフトでどうにもならない気がする。

    そんな私でもお釣りの安産と薬の体重計算くらいは普通にできる。外人が5のつくコインや紙幣を返してくれないのって、単にそろばんやってなかっただけ?常に500円玉や5ドル紙幣、5が大好きな私にとって、なんで計算できないんだろうと思う。

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2021/09/30(木) 22:25:00 

    >>1347
    算数は4年生ぐらいから、抽象的なことを習うのよね。
    つまり両手の指で数えられなくなる。

    頭のなかで、物体を分割したり、まわしたり重ねたりする
    そういう算数を習ってるうちに、脳も発達して、どんどん抽象思考ができるようになる。

    理工系の人は国語も英語も普通にできるから、大学や就職で有利なのは仕方ないよね

    +2

    -1

  • 1387. 匿名 2021/09/30(木) 22:52:16 

    >>1386
    幼稚園の時に立体図形をパソコンCGみたいに透けたのを回転させるイメージができで、IQ130越えだった

    大人の今は105笑
    the・凡人
    脳って面白いねえ

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2021/09/30(木) 22:56:30 

    >>1356
    うちの周りは2000万越えが多いから専業多いよ。
    片方800万くらいだと共働きが多い。

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2021/10/01(金) 03:30:52 

    >>561
    毒親育ちは辛いよ、、

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2021/10/01(金) 07:22:46 

    >>773
    小学生の頃から算数が苦手なのが悩みで、高校行ったらいよいよヤバくなり、週一で家庭教師の先生に来てもらいました。結果、ググッとと成績が上がって前日先生とやった問題を友達に聞かれて教えるようにまでなりました。
    あと、昔、主人が使ったと思われる参考書が出てきたので見てみたら凄く解りやすくて、高校時代に出会いたかった!!とも思いました。
    やっぱり先生側の教え方や使用教材っていうのも重要なんじゃないかと思います。

    +4

    -0

  • 1391. 匿名 2021/10/01(金) 08:23:33 

    >>1384
    横だけど見事に会話のキャッチボールになってない文章
    どこからどこまでが貴方が見てきたもの体験したことなのか、どこまでが主張なのか混ざってて分かりづらい

    +1

    -1

  • 1392. 匿名 2021/10/01(金) 08:30:31 

    >>1391
    あなたの読解力がないんだよ

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2021/10/01(金) 09:37:35 

    >>1368さんの補足があっても、>>1366さんの話は矛盾しないけどね。

    日本のケースだけど、重度は別として軽度や疑いレベルの発達障害ってまず保護者が気づいて受診するところから始まる。つまり、保護者が考える普通が基準となって、普通じゃない子が積極的に検査を受けるようになる。逆に、発達障害があっても気付くことなく社会で生活する人もいる。

    そして、自閉症スペクトラム者の抱える大きな問題は、環境によって悪化する二次障害だよね。自己肯定感の低さや社会に馴染めないなどの生きにくさなどは、発達障害と気付いて以降の親や教師、友達などとの関わりの中で増長していく。

    もし発達障害の子がありのままの行動を認められて褒められて育てば、二次障害は多分生じないし、生きにくさは感じないんじゃないかな。スペインと日本の比較は、正にそういうことじゃないのかな。スペインは肯定されて、日本は否定される。発達障害の発生率がほぼ同じであっても、支援を必要とする発達障害者は日本の方がより多くなるとか?

    +4

    -2

  • 1394. 匿名 2021/10/01(金) 09:56:21 

    >>977
    これまさに私だ。幼稚園の時は頭が良く、幼児教室で測ったIQは140だった。勿論小学校受験も合格。しかしその後小3頃からあれよあれよと躓く…。最終的には少し持ち直してそこそこの大学に行き大企業には入れたものの、仕事が出来ず数年で退職。絶対こんなのIQ140な訳がない。

    そして小1の子供はIQ境界域。夫はIQが高そうなので、私のIQが140から下がっていたとしても、流石に遺伝では境界域にならない気がする…。なので脳の発達がゆっくりなのかな?とは思うも、高学年にならないとわからなさそう…

    +5

    -1

  • 1395. 匿名 2021/10/01(金) 11:22:31 

    >>1390
    やっぱり諦めないで
    できることはやったほうがいいですよね!!

    +4

    -0

  • 1396. 匿名 2021/10/01(金) 15:25:32 

    >>906
    CAになりたくて上京して、空港のトイレで出産して子を殺めて紙袋に入れてアップルパイとチョコスムージー飲んでSNSにしれ~っと載せてた芦屋大の女もそれかな…
    航空関連の仕事の面接受けまくって全部落ちたみたいだけど

    不相応な夢と言ったらアイドル志望にめちゃくちゃ居そうだよね(前に路上インタビュー受けてた整○おばさんとか)
    知能と言うよりメンタル系なのかな…

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2021/10/01(金) 15:52:46 

    >>25
    職場の50〜60代パートのおばばが変な人多いと思ったよ。おばばにもなって群れないと行動できないらしい。やる事が幼稚園児かと思ったよ。

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2021/10/01(金) 17:31:03 

    >>892
    …ほんと!?
    すごいね。どのようなことを心がけて育児されましたか?

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2021/10/01(金) 17:36:02 

    >>1396
    すごいよね。
    この秘密出産して子を放置して、アップルパイだの食べれるのが色々すごい。6人以上の手をお借りしてやっと産んだようなものだもの。
    知能と同時に、あらゆることに鈍感だと出産の痛みも和らげることができるのか研究してほしい。

    +2

    -1

  • 1400. 匿名 2021/10/01(金) 18:09:22 

    >>1393

    「日本で発達障害の人が、スペインでは正常範囲に位置付けられる。」
    →これは理屈が通る。日本の基準が厳しい&スペインでは社会がおおらかでちょっとの障害は普通ってことで。

    「日本で普通の人は、スペインでは障害レベルに位置付けられる。」→この理由は?

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2021/10/01(金) 20:11:33 

    >>1400
    んー、まずそもそもスペインの事例を出したのは私(1393)ではない。また、日本では普通でもスペインでは障害の事例も知らない。なので、私はあえてそこには触れなかった。

    ただ、推測レベルで話していいなら

    自己主張強めの私であっても、アメリカ人からは静か、引っ込み思案、自分の意見を言わないなどとの言われた。多くの日本人は意思薄弱に思えるんじゃないだろうか。意思薄弱な人とASDは、発達障害をよく知らない人には区別がつかないかもなとは思う。友達を作るときでも、お世話係のような人にしつこく構ってもらって友達になれる感じでしょ?また、意見を言わないのは知らないこととみなされる。つまり、話した内容がIQレベルだと思われてしまう。多くの日本人は知的に問題があると思われているかもしれない。

    自分の経験だが、書いた文章を見せてその知的レベルに驚かれたことが多々ある。話すだけだとバカに見えるらしい。

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2021/10/01(金) 22:23:05 

    >>93 これだね。

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2021/10/01(金) 23:07:42 

    >>1401
    言い出しっぺの>>651が消えてるし、例えが悪いし、これ以上真意をつかもうと私達があれこれ推測してもあまり意味ないかもしれませんね。ありがとう。

    +1

    -0

  • 1404. 匿名 2021/10/01(金) 23:19:48 

    >>354
    ただの悪口か?

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2021/10/02(土) 20:30:47 

    IQだけの検査してもらえる機関ってあるのかな?
    発達とか色々ありそうだけど、手っ取り早く(言い方雑ですいません)知能指数だけ診てもらいたいかも。。なんか変なんですよね、機転が利かなくてボーッとしてる。自分のことなんですけどね。

    +1

    -0

  • 1406. 匿名 2021/10/02(土) 23:52:04 

    >>1366
    言葉足らずだけどそう読み取れるよね。はっきり言わないとニュアンスがわからないのかアスペルガーなんかな。

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2021/10/04(月) 03:09:07 

    従姉妹の子供が小さい時調べたらIQ62とか言われて「うわあ…」思いながらも誰もその意味が分からなく、放置してた。
    高校は行かず就職してもすぐにクビになる。一回「女の子の後を付け回す」って捕まったこともある。
    結局「ありえない所から出てきて」車に引かれて28歳で亡くなったよ。(亡くなってるのに加害者から訴えられてるらしい)
    18のシンママにきちんと育てられなくてさ…なんの為に産まれてきたんだろう…

    +1

    -4

  • 1408. 匿名 2021/10/04(月) 03:15:11 

    >>73
    学歴(学校偏差値)の高さと自閉症スペクトラムは違うからねえ…

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2021/10/04(月) 03:25:05 

    >>101
    そんなもん金出したらナンボでも入れるとこあるやろ

    +2

    -0

  • 1410. 匿名 2021/10/04(月) 03:26:26 

    >>113
    全然いいと思います!

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2021/10/04(月) 03:29:07 

    >>177
    甲子園常連校とかなのかな?

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2021/10/05(火) 09:44:41 

    >>57
    学習障害ではなく、知能は高いけれど不安から朗読出来ない場面緘黙という病気もあります。

    +2

    -0

  • 1413. 匿名 2021/10/05(火) 23:27:25 

    >>1102
    コメ主だけど、義姉は鬱ではないはず。発達の気はあるかもしれない。スタジオ撮影って、お金払って記念写真を撮ってもらうのに、髪がボサボサってやっぱりおかしいなって感じた。本当にくたびれてるならスタジオ撮影なんかしないと思うし。あとうちに来たときの服装に関しては、とにかくボロボロゆるゆるで、弟(私の夫)や父親もいるのに胸が見えそうでヒヤヒヤした。ちなみにうちに来るのは初めてで、決して気心は知れてない。

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2021/10/06(水) 07:25:02 

    >>1383
    なんの仕事してますか?

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2021/10/06(水) 11:13:11 

    >>1408
    コメ主は自閉症の話は1ミリもしていないんだが

    +0

    -1

  • 1416. 匿名 2021/10/11(月) 08:21:28 

    >>485
    男たからという理由もあると思われる。日本は男ってだけで問答無用で出世するしリーダーに昇格する。
    そいつのできが悪けりゃ、降格させるのではなく、女なんだから男を立てやれ、とパート女性を補助に回してできの悪い男にリーダーを続投させ続ける。

    長年働いている女性はキャリアがあって頼れるからと昇格したりすることはない。お局だの、旦那の稼ぎが悪いから専業主婦になれないだのとバカにされることはあっても社員やリーダーに昇格などまず有り得ない。その理由は、女がどんなに優秀でも男より上の立場に立つことを社会一般常識として絶対に認めないから。
    どんなに何月が経とうと元号が令和から次のものに変わろうと、女は格下とする認識はこの先も永く続いてく。残念だけどそれが日本の現実。

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2021/10/11(月) 08:36:00 

    >>805
    読んだ瞬間、あ!美容師だ!と思いました。髪が伸びただけだから切りに行くと、俺に会いに来た!俺に気がある!となり、勘違いも多いし話したくないから雑誌を下さい。と言うとわざと十冊くらいの束で持ってきて数十センチ上から落として大きな音を立てて、ずっと読んでれば?とか。
    またある時はこの雑誌男とは違う別の美容室で別の美容師にカットを頼んで、切って貰いたい形を伝えたら舌打ちしてきて、いちいち指図されなくても伸びた分切って形は変えないんで!
    いちいち言わなくていいんで!と睨んできたり。
    そんなんで副店長していたり。
    でもご機嫌な時はニッコニコで話しかけてくる。
    状況判断と感情のコントロール機能がかなり弱い人が物凄く多いですよね。本当に変わってる人が多い。
    自分の周りでも美容師を嫌ってる人は凄く多いです。
    勉強できないからその道に進むと決めている人が多い印象もある。

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2021/10/11(月) 08:40:33 

    >>23
    逃げまくりじゃん。でも税金は取り続けるんだ。そういう人達を助けるための税金なのに、取るだけ取って見捨てて酷いわ。

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2021/10/11(月) 08:46:58 

    >>42
    確かに。こういう無駄な挑発発言するあたりとか。

    +1

    -0

  • 1420. 匿名 2021/10/11(月) 09:05:29 

    >>1
    今まで物凄く驚異的に頭が悪い人に3人遭遇したことあります。彼ら3人の共通点は運転免許がないこと。
    最初は免許持ってないと言われても、あえて取らないのかと思って聞いてましたが、話していくうちに、免許を取得できるだけの知能がないんだと分かりました。
    彼らにはどんなに噛み砕いて説明しても話の半分も通じないし、状況判断もできないし、記憶もできない。
    それでいて自分は頭が良いと認識していて、テストという制度が特殊で意地悪なだけと解釈している。
    あと、そういう人達って職場では窓際族。
    3人のうち、工場勤務の人は続いてるけど、ネイリストの人は実質クビで美容師の人もも実質クビ。元美容師の人のその後は都心のマンションの一室で眉毛サロンを1人で営んでいるらしい。
    工場勤務の人とネイリストの人は田舎の人で親が代々近親婚を繰り返していたそう。
    眉毛の人は親が発達障害だそうです。
    特に眉毛の人は声量と感情をコントロールできず情緒不安定で攻撃的でもあるのでもの凄く疲れて関わるのをやめました。
    この眉毛の人に会って以来、運転免許を取ってないという人にはかなり注意深くなりました。

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2021/10/11(月) 09:13:39 

    >>1219
    納得です!今の旦那は自閉症と知的障害、他にも発達障害ほぼ全てあって、母親37父親40の時の子。さらに言うと父親は東大慶応早稲の御三家の出身でアスペルガー、母親は近親婚を繰り返した末の田舎の家系の統合失調症。いつも眉間にしわ寄せて独り言を言いながら、攻撃されてる旨を口にしている。
    会った時は一芝居打たれたのかそんな素振りは全く無し

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2021/10/22(金) 10:50:40 

    >>517
    そういうレベルではなく、
    ちゃんと国際基準のテストを受けて
    リン酸が尿に含まれているかなど、検査した結果ですからね

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2021/10/22(金) 10:55:31 

    >>621
    この論文に関しては同条件だよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード