ガールズちゃんねる

第一子長女あるある

2064コメント2021/10/21(木) 01:54

  • 1001. 匿名 2021/09/25(土) 15:04:18 

    >>13
    私も両親共に末っ子で、父は女ばかりの兄弟から待望の男の子で、母も男兄弟ばかりから待望の女の子だった。父は祖母に溺愛されて、母は祖父に溺愛されてた。私もいい年だから毒親とか言って責める気はもうないけど、子育てに向いてる両親ではなかったと思う。

    +31

    -0

  • 1002. 匿名 2021/09/25(土) 15:05:13 

    もしできるなら、「おねえちゃんなんだから」という言葉と、妹、母親に苦しめられたけど逃げ場のなかった幼なかった頃の私を、今の私が助けに行きたいくらい。
    「妹をいじめるなと言いながら、あなたは長女をいじめている」と言って戦いたい。

    +19

    -0

  • 1003. 匿名 2021/09/25(土) 15:05:40 

    今まで散々図に乗ってきた末っ子が大火傷する時を密かに待っている。

    +10

    -1

  • 1004. 匿名 2021/09/25(土) 15:06:25 

    >>10
    私は逆だわ。散々弟妹と母親の面倒見てきたからか、結婚相手は私の面倒みてくれるタイプだった。

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2021/09/25(土) 15:06:34 

    第一子だったから、生まれてしばらくは平和だったけど、第二子が生まれたら一気に転落した。
    ここでたくさん出てきた「おねえちゃんなんだから」。
    この言葉は呪い。

    +15

    -0

  • 1006. 匿名 2021/09/25(土) 15:07:38 

    >>7
    私は好きじゃないです。同じ事業をして働いても全然協力的ではないことがわかっているから。

    +6

    -0

  • 1007. 匿名 2021/09/25(土) 15:09:11 

    なんか長子長女レスキューが必要かもしれないね。

    家庭内に埋もれていて見えにくい問題だけど、親の兄弟差別が確実に長子長女の将来に影響を及ぼしている。

    +18

    -3

  • 1008. 匿名 2021/09/25(土) 15:10:22 

    >>359
    父親もなくなり13歳で一家を担っていたから今と感覚が違うんだよ

    +7

    -0

  • 1009. 匿名 2021/09/25(土) 15:11:28 

    お姉ちゃんだからって言われたこともないし、その前に親や弟にもお姉ちゃんと呼ばれたことないし、よくひとりっ子っぽいって言われるくらい自由人でわがまま。
    彼氏にもめちゃくちゃ甘えるし、第一子長女らしくない長女もいますよ

    +8

    -1

  • 1010. 匿名 2021/09/25(土) 15:16:05 

    >>445
    出産経験があると子宮が頑丈になるからとかだった気がする
    違ったらごめん

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2021/09/25(土) 15:16:44 

    >>1009

    末っ子みたいなことをやれてる私みたいな長女だっているんだからっ!

    って自慢気に語る第一子長女が出てきちゃう時点で、第一子長女がデフォルトでどれだけ不利な立場におかれているかがわかる。

    +6

    -6

  • 1012. 匿名 2021/09/25(土) 15:17:19 

    搾取子?大人からわけのわからん要因にされがち
    お姉ちゃんなんだから、女の子でしょとかが呪いの言葉

    +10

    -0

  • 1013. 匿名 2021/09/25(土) 15:18:13 

    >>1005
    質問だけど、たまにお姉ちゃん特権与えられてもやっぱりダメかな…お姉ちゃんだからっていつも我慢させてごめんねって言って、妹不在時に姉だけカフェに連れて行くとか、妹に内緒ねって可愛い文房具買ってあげるとか。

    +6

    -3

  • 1014. 匿名 2021/09/25(土) 15:20:54 

    >>1013
    優しいお母さま
    その優しさが生きる希望になりますよ

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2021/09/25(土) 15:21:21 

    兄姉が弟妹を…っていうニュースは聞くけど、逆はあまり聞かないなぁ。

    +2

    -0

  • 1016. 匿名 2021/09/25(土) 15:21:51 

    >>659
    せっかく私立大行けたのに語学系専門になっちゃった妹さんが一番可哀想…
    人生変わるじゃん。

    +16

    -19

  • 1017. 匿名 2021/09/25(土) 15:25:04 

    >>13
    なるほど!!!
    だからか!!!
    母を受け入れられない理由がわかりスッキリしました。
    末っ子妹のことは大事にしています。

    +22

    -0

  • 1018. 匿名 2021/09/25(土) 15:26:11 

    >>246
    うちはあからさまに贔屓が酷かったおかげで、弟にまでバカにされて弟大嫌いだったなー。
    お年玉くすねられたり、本当に嫌な思い出しかない。

    +11

    -0

  • 1019. 匿名 2021/09/25(土) 15:26:56 

    好き勝手に生きやがってワガママ放題のくせして、私が一番の犠牲者だとか我慢し過ぎの人生だったとほざきやがるのが末っ子毒親と末っ子。
    それでいて困難な時にだけ頼ってくる。
    こちとらおまえらに生まれた時から依存と八つ当たり要因なんだ。
    なのに何故こちらがまた仕事すると思うのか。思い上がるな。

    で、頭にきてぜーんぶ放棄してやったらやったで、今度は「本人だけが我慢しているつもりでいる」
    だの「ワガママ」だの執念深く陰口叩く叩く。毒末っ子ってのは自分の発言は何でも通ってきたから、通るまで執念深く発言を繰り返すのさ。阿呆だから。
    粘着してくんなやボケカス。

    って常に思っているけど言わない長子。
    長子を怒らすと氷よりも冷たく見はなす。

    +13

    -0

  • 1020. 匿名 2021/09/25(土) 15:29:22 

    >>1013
    またに内緒ねってやつうちもあったけど、妹も私居ない時に同じ様な事してもらってたからあんまり意味なかったな
    内緒ねって言われても子供は喋る
    良いでしょう?って

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2021/09/25(土) 15:32:38 

    >>1011兄が居る末っ子馬鹿女か?

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2021/09/25(土) 15:35:13 

    >>481
    これうちの母のことだわ。
    そして我が子は末っ子の方を可愛がる。

    +8

    -0

  • 1023. 匿名 2021/09/25(土) 15:37:53 

    >>8
    データにもあるけど結局一番若いときに産んでるかららしいよ。

    +3

    -1

  • 1024. 匿名 2021/09/25(土) 15:39:09 

    末っ子は本当気楽でいいよなあ
    長男長女より頑張らずとも本当に無能でも
    甘え上手という武器一つで20代30代まではたいてい
    美味しい位置に食い込めるんだから。それ以降は知らん

    +6

    -0

  • 1025. 匿名 2021/09/25(土) 15:42:24 

    >>1002
    うちの母親も末っ子でそんな感じだった
    妹もまさにワガママな末っ子に育ち我が子にそういう発言してる
    姪っ子(長女)から泣きながら相談されたもん
    末っ子ってなんで反省しないんだろ?反省すること知らないんだろ?
    反吐が出る

    +8

    -0

  • 1026. 匿名 2021/09/25(土) 15:46:28 

    >>1016
    この人だって「私立一人暮らし」の道を親に遮られてるじゃん。

    +24

    -2

  • 1027. 匿名 2021/09/25(土) 15:47:00 

    よこだけど妹は私立なのに私は公立で…と言ってる人もいるけど、正直昔は上のお姉さんだけ大学であとは短大とか、妹は進学諦めてとかの家庭の方が多かったんじゃないかなと思うよ(花子とアンの村岡花子さんとか)
    まぁ現代では親の考え方と年の差によるとは思うが。

    +2

    -3

  • 1028. 匿名 2021/09/25(土) 15:47:17 

    周りにやったことある人がいない、参考情報がない状態で知らないことにチャレンジするのは結構慣れてる。これは第一子長女の強みかなあと思う。
    まずぶつかって突破するしかないみたいなことって大人になってもあるからさ。

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2021/09/25(土) 15:51:26 

    普段いろんなことを我慢して生きてきてるから、「これだけは」ということはテコでも動かないよ。
    譲ってもいいもの、絶対に譲らないものの区別がすごくはっきりしてる。
    そして頑固者と言われる。
    でもそこぐらい頑固に頑張らないと何一つ自分の願いが叶わないことを知ってるからそうする。

    +9

    -0

  • 1030. 匿名 2021/09/25(土) 15:52:05 

    >>1027
    そんなの家庭による。うちのばあちゃんは妹だけ大学に行った。

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2021/09/25(土) 15:53:18 

    末っ子母VS.第一子長女はマジでやばい。
    どこまで行っても平行線。交わることがない。

    +8

    -0

  • 1032. 匿名 2021/09/25(土) 15:53:21 

    >>1
    高市早苗さんが早稲田・慶応(第一志望だった)受かったのに「女の子で私立、しかも一人暮らしはさせられない」と言われ、私立中に受かった弟に学費を回され、本人は神戸大に往復6時間かけて通わされる話聞くと「姉弟」の闇を感じる…。

    +25

    -0

  • 1033. 匿名 2021/09/25(土) 15:54:15 

    >>1025
    姪っ子さんの気持ちがわかるのはあなただけなんだね。助けてあげてね。

    +7

    -0

  • 1034. 匿名 2021/09/25(土) 16:00:41 

    いつも親の機嫌伺って甘えることもできず、萎縮して育ったから大人になった今人間がすごく苦手。

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2021/09/25(土) 16:02:32 

    親が毒だって気付くのが早かった。
    弟はデロデロに甘やかされてたから、親が外ではトラブルメーカーだとか、白い目で見られてるってことに気がついていなかった。
    高校卒業するときにどうにかして親と離れて逃げなきゃいけないって意識が強くて、盗塁みたいにジリジリと距離を離して行って、大学卒業でスパートをかけて一気に逃げた。

    今頃お姉ちゃんは逃げてずるいって言われるけどあんたが呑気に暮らしてるときにずっと奥歯を食いしばって我慢しながら逃げる計画を立ててたんだよ。それからは一人で生きてきたんだよ。
    まったくズルくないと思ってるよ。

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2021/09/25(土) 16:04:16 

    ゴネるのがへた。
    ゴネるのはカッコ良くないけど、でも案外ゴネたら通ることもあるってことを下の子の態度で学んだけど、やっぱりうまくできないや。

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2021/09/25(土) 16:13:46 

    >>1
    うちは姉が早めに言うこと聞かなくなったので、妹の私に全てのプレッシャーが来た。
    なのに姉は世間のこの意見をアラフォーの今も大袈裟に言うから本当に嫌だ。

    +4

    -4

  • 1038. 匿名 2021/09/25(土) 16:14:50 

    第一子長女をいっぱい甘えさせて育ててきたら、息子(弟)のほうが兄のようで娘が妹みたいになってきてしまった。
    おねえちゃん呪縛を意識しすぎてもよくないなぁと最近ちょうど思ってました。
    なんにせよ、子育ては難しいね。

    +6

    -0

  • 1039. 匿名 2021/09/25(土) 16:17:03 

    >>1027
    私は姉が私立にいったから国立!と呪いのように言われて大学受験したよ。
    第一子のほうが大切に扱われる家庭もある。

    +4

    -2

  • 1040. 匿名 2021/09/25(土) 16:18:31 

    >>973兄がいる長女と第一子長女は言わずもがな全然違うけど弟いる長女と妹いる長女も一緒のようで違うと思う。お姫様の座を譲った事のある長女とない長女で第一子は妹が産まれたら有無を言わさずお姫様の座を奪われて小さなお母さんになって妹の世話をしないといけないから事前と甘え下手になってしまう。弟いる長女は弟ばかり注目されて多少の不満はあるけど女の子1人だから可愛がられるパターンもあるからそこまで甘え下手ではない。

    +18

    -1

  • 1041. 匿名 2021/09/25(土) 16:21:01 

    >>68
    姉がそれで怒って私がじゃあいらないって言って姉が怒られるのが我が家のパターンだった

    +1

    -3

  • 1042. 匿名 2021/09/25(土) 16:21:43 

    >>108
    甘えさせて抱きしめてあげてください

    +15

    -0

  • 1043. 匿名 2021/09/25(土) 16:25:01 

    >>13
    うち末っ子夫婦だ。そして長女の子育てに悩んでます。

    +2

    -10

  • 1044. 匿名 2021/09/25(土) 16:29:59 

    >>445
    じゃあ、一人っ子はどうなるんだろう?長男長女であって、末っ子でもあるじゃん。

    +3

    -1

  • 1045. 匿名 2021/09/25(土) 16:32:25 

    >>77
    わかります。
    うちは姉の私が先に結婚、出産したので、
    育児グッズは友達にあげずに妹にあげて(「当たり前でしょ、姉妹なんだから」)。

    あげるけど、、私は全部家計から買っているのに、、
    育児グッズも全部揃えたら高いのに、
    あげることが当たり前であることにモヤモヤしました。

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2021/09/25(土) 16:32:44 

    >>548
    これよくわかる。
    末っ子の母は実母の世話一切せず、姉と兄が引き取って介護してくれたり施設に入れて世話してくれた。当然年金の管理なども姉と兄がしたんだけど、「姉たちはそれに助けられた。私だけ一銭もなかった」って…。何もしなかったくせになに言ってんだコイツと思ったけど黙って話聞かされてた。
    末っ子って甘ったれで与えられるのが当然なんだなって、母や妹みてるとしみじみ思う。
    一生気付かないんだろうな。

    +7

    -0

  • 1047. 匿名 2021/09/25(土) 16:33:55 

    >>131愛されてないなら何かあった時は散々可愛がって貰った下の子達に任せればいいんじゃないの?
    嫌なのに、飛んでって尽くすからいつまでも便利屋扱いされて要領悪いままなんだよ。

    +9

    -1

  • 1048. 匿名 2021/09/25(土) 16:34:40 

    >>1031
    行きつく先は絶縁。疎遠ならマシな方。

    +5

    -0

  • 1049. 匿名 2021/09/25(土) 16:35:55 

    >>68
    わかるー
    結婚式を黒引き振袖でずっとしたくて
    でも母が花嫁は白無垢じゃなきゃダメだと言い張って、援助なく自分達のお金でするのに
    仕方なく着たくもない白無垢で式挙げたんだけど、その後に結婚した妹は色打掛で式あげたの
    はっ、何で?ってきいたら、母親の言い分は白無垢はお姉ちゃんで見たからもういい

    +12

    -0

  • 1050. 匿名 2021/09/25(土) 16:36:21 

    >>19
    私は一人っ子だけど、当たってるよ。尽くしてくれる人じゃないと好きにならない。

    +5

    -2

  • 1051. 匿名 2021/09/25(土) 16:36:29 

    >>915

    それは無い

    末っ子は常に空気読まないし己のマイペースを貫くから

    +18

    -1

  • 1052. 匿名 2021/09/25(土) 16:37:48 

    >>44
    うちの母親、義実家(父の両親)で同居だったからストレス溜まりまくりで、長女の私は小さい頃から皆に見えない所でそりゃもうめちゃくちゃ当たられてたよ。
    父や弟には優しい顔しか見せないのにね。
    子供ながらに、この女こえーと思ってたわ。

    +26

    -0

  • 1053. 匿名 2021/09/25(土) 16:38:30 

    しっかり者が多い気がする

    +6

    -0

  • 1054. 匿名 2021/09/25(土) 16:39:03 

    >>1
    第一子長女って一人っ子も入る?

    +3

    -7

  • 1055. 匿名 2021/09/25(土) 16:39:26 

    >>1045
    私も…。結婚した時妹は学生だったから、結婚祝いも出産祝いも新築祝いも何もない。
    妹が結婚した際にはわざわざ上京して結婚式出て、祝い金出した。子が生まれたら出産祝い+グッズあげて、里帰りしてくる妹一家のために食費や娯楽費で毎回数万が飛んだ。向こうは1,000円のお菓子だけ。あまりにも違い過ぎて泣ける。

    +6

    -0

  • 1056. 匿名 2021/09/25(土) 16:39:28 

    >>161
    頼られたい年上とかクソ地雷でしかない

    +11

    -0

  • 1057. 匿名 2021/09/25(土) 16:39:43 

    >>1048
    私も絶縁したわ。

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2021/09/25(土) 16:40:56 

    >>915
    本能的に下の子って可愛いと思う。

    +1

    -7

  • 1059. 匿名 2021/09/25(土) 16:40:57 

    >>13
    父親はじゃりン子チエのテツみたいだったけど
    長男だったからまあうーん…って感じだったけど
    末っ子妹の母親とは死ぬほど合わないし大嫌い

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2021/09/25(土) 16:42:30 

    >>82
    わかる!
    ゲーム、漫画もね。
    私がいくらゲームが欲しいと言っても「ダメ!」の一点張りだったのに、7つ下の妹の時は何十本もゲームソフト買った父親…。

    +9

    -0

  • 1061. 匿名 2021/09/25(土) 16:42:52 

    >>13
    義両親が末っ子夫婦で孫に
    お姉ちゃんだから…と言ってきます。

    私たち夫婦は お姉ちゃんだから!を禁句に
    しているのに。夫にやめるよう言ってもらいたい。

    +21

    -0

  • 1062. 匿名 2021/09/25(土) 16:43:04 

    >>1058
    大人になるまではずっと子犬みたいなもんだからね、相対的評価で。

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2021/09/25(土) 16:43:32 

    妹が先に彼氏ができる

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2021/09/25(土) 16:43:49 

    >>1
    私の名前は「おねぇちゃん」
    2歳ぐらいであさらーのばば あでも鬱になるぐらいしんどい育児を押し付けられ何かあったらお姉ちゃんでしょ!と押し付けられる。
    出来て当たり前
    やって当たり前
    妹や弟はなにも悪くないがあんまり好きじゃなかった。
    劣等感がある。

    +17

    -0

  • 1065. 匿名 2021/09/25(土) 16:45:45 

    父親に似てる(笑)

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2021/09/25(土) 16:46:17 

    >>1063
    長女の恋愛は妨害しまくって、次女には甘々どころか協力的。

    +7

    -0

  • 1067. 匿名 2021/09/25(土) 16:46:21 

    >>1025
    末っ子って自分が大切にされてること自覚して育ってるから、他人は自分のために生きてるような感覚なんじゃないかな。
    私も末っ子母に「あんたはワガママ!」って言われ続けたけど、今自分が子どもを育ててると、子どもってワガママなものだと思う。それを子どものせいにして喚き散らす方がワガママだし未熟すぎる。
    ヤバイ女が母だったと理解できて、自分の心が癒されたし子育てが本当に楽になった。

    +10

    -1

  • 1068. 匿名 2021/09/25(土) 16:46:59 

    >>13
    末っ子の人にいい思い出ない
    むしろ学生時代、めちゃくちゃタゲてきた自己愛3人とも末っ子だったわ
    たった3人で決めんのおかしいけど偶然にしては…

    +13

    -2

  • 1069. 匿名 2021/09/25(土) 16:47:27 

    >>1064
    泣ける。ほんとそう。
    よくがんばったよね。
    大変だった分、幸せになってね。

    +8

    -0

  • 1070. 匿名 2021/09/25(土) 16:47:46 

    >>13
    あーいま思えば両親末っ子だわ。
    なんでこんなに求められるんだろ?って思ってたけど何か府に落ちたわ。

    +20

    -0

  • 1071. 匿名 2021/09/25(土) 16:50:05 

    >>396
    義妹と同じ。私の旦那が年子の兄弟で、9歳下の義妹を義父母は甘やかしまくった。義妹の産んだ長女はほぼ家政婦状態。用事がある時も「長女が(家事)まわせるから」とまだ小6だったのに、下の子二人の面倒見させて出かける。ホント長女かわいそう。

    +5

    -1

  • 1072. 匿名 2021/09/25(土) 16:50:34 

    >>44
    子供の頃から母のパート先の愚痴、父や祖母の愚痴を聞かされて育ちました
    学校で担任にいじめられて悩んでた時も、他の保護者から又聞きした話を鵜呑みにして、なんで先生に対して反抗的な態度を取るの?私の育て方が悪かったの…?とメソメソしてるから、自分の相談なんて乗ってもらえた事ない
    末っ子の母親は長女にとって本当に地獄
    子供らしくいられないし困った時に相談できる大人がいなかった

    +23

    -0

  • 1073. 匿名 2021/09/25(土) 16:50:56 

    >>1067
    末っ子の母親と末っ子の妹は自分は大切にされて当たり前、家族の持ち物は自分のものと思っている。

    自分の娘でさえ私に全力で協力すべきと思っているから、自分に反発しようものなら悪魔の子くらいに思っているよ、あいつら。

    ただそれは家族内でしか出さないから、外部からはわかりにくいんだよね。

    +7

    -0

  • 1074. 匿名 2021/09/25(土) 16:51:33 

    >>572
    あの位の年頃の子って、あんな感じだよね。
    ワカメやタラオに優しい所もあるし、普通にいい子だと思うわ。

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2021/09/25(土) 16:53:55 

    私にとっては毒母だったけど、息子達には甘かったから、なんで自分を産んで育ててくれた親に感謝できないの?と私が責められる
    小学生の時には弟達の面倒を見て当たり前、受験生だった時もなぜか弟の宿題を親に押し付けられて、母が父と喧嘩した時は愚痴の捌け口にされてきたのに、感謝なんてできない…

    +5

    -0

  • 1076. 匿名 2021/09/25(土) 16:54:03 

    >>360
    そう、それが末っ子思想。
    頭おかしいよね。

    +23

    -0

  • 1077. 匿名 2021/09/25(土) 16:56:41 

    >>2
    小さい頃は、私だけには女王みたいやったなぁ我が姉。
    親が下ばっかに甘くするから腹立たれてたのか陰でいじめられてた。

    +4

    -7

  • 1078. 匿名 2021/09/25(土) 16:57:30 

    >>1073
    本当にそうですよね。
    外からではわからない。
    末っ子特有の愛想の良さでうまく誤魔化すし、
    本人達も本気で自分が正しいと思ってますよね。
    搾取が嫌なら離れるしかない人達だと思います。

    +5

    -0

  • 1079. 匿名 2021/09/25(土) 16:57:45 

    >>8
    頭良い!!のに要領悪い

    +17

    -0

  • 1080. 匿名 2021/09/25(土) 16:58:03 

    >>1077
    親が全て悪い。

    +3

    -2

  • 1081. 匿名 2021/09/25(土) 16:59:28 

    >>1072
    わかる…!子どもに育てられてるみたいだよね。
    早々に親を見限って、親子逆転しがち。

    +10

    -0

  • 1082. 匿名 2021/09/25(土) 17:00:14 

    >>1080
    たしかに
    元凶ですね
    親はそうさしてるのも、そうなってるのも気づいてないから余計タチ悪い

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2021/09/25(土) 17:00:19 

    自己肯定感が低くて苦労してる
    弟の事はベタ褒めで育ててたからか自分に自信があって堂々としてて、なんで兄弟でここまで違うのか泣けてくる
    弟の事は外で褒められたら自慢の息子ってなってるのに、長女の私が褒められたら外面だけは良いんだからとかお年寄りが言う美人なんてお世辞なんだから鵜呑みにするなよと全否定
    タイムマシーンで子供の頃の自分に会って代わりに褒めてあげたい

    +8

    -0

  • 1084. 匿名 2021/09/25(土) 17:00:35 

    >>1061
    それは言ってもらいたいじゃなくて早急に言ってもらって
    二度と言わないように
    また言われたらお子さん可哀想

    +6

    -1

  • 1085. 匿名 2021/09/25(土) 17:00:48 

    >>1031
    それある。
    殺し合いになるほどヤヴァイ。
    なので早々と逃げた。

    +6

    -0

  • 1086. 匿名 2021/09/25(土) 17:03:32 

    >>1019よくやったし貴方の投稿に頷ける。長子を本気で怒らせたら色んな意味で終わり。

    +9

    -0

  • 1087. 匿名 2021/09/25(土) 17:03:55 

    >>2
    両親から馬鹿にされて弟達も真似して馬鹿にしてたから、祖父母の介護押し付けられたし、都合のいい存在扱いされてたよ…
    大雨の日に弟にパシられてご飯買いに行かされて、それじゃないって文句言われるくらい舐められてた

    +9

    -0

  • 1088. 匿名 2021/09/25(土) 17:06:05 

    末っ子母親は自分が言った言葉で娘を傷つけた事も覚えてないしそんな事言ってないと言うけど、子供の頃に父親似だからブスで可哀想と言われた事や学生時代に勉強頑張ってたら愛想がないガリ勉扱いされた事は一生忘れないよ

    +10

    -0

  • 1089. 匿名 2021/09/25(土) 17:06:34 

    >>580
    弟しかいないけど全然左じゃないわ~

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2021/09/25(土) 17:07:52 

    >>3
    生まれ持った気質が大きいと思うけど、母親に「あんたは神経質だから」と言われ続け余計に神経質になったかも。娘はなぜか大雑把

    +14

    -0

  • 1091. 匿名 2021/09/25(土) 17:08:00 

    >>1081
    アダルトチルドレンの要素に当てはまります
    親より自分の方が大人なんじゃ…?となりますよね

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2021/09/25(土) 17:08:17 

    >>691
    私が書いたのかと思うくらい共感。
    そんなだから物心ついた辺りで家出してた記憶がある。嫌で嫌でたまらなかったなぁ…。
    なのに長年「私は親不孝者だから」と親や下の子に恩返ししたり犠牲になるのが役目だと思ってたよ。
    どれだけ自分を虐めてたんだろうと気付いてからは、もう二度と会いたくない。

    +7

    -0

  • 1093. 匿名 2021/09/25(土) 17:08:18 

    >>137
    めっちゃ分かる

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2021/09/25(土) 17:11:13 

    >>1091
    完全なアダルトチルドレンで、毒抜き真っ最中です。
    「ダメなお母さんでごめんね」と言えば許されると思ってるのか、本当に何もできない、しようとしない人でした。縁を切ったのでもう嫌な記憶は増えないのが救いです。

    +9

    -1

  • 1095. 匿名 2021/09/25(土) 17:12:07 

    確かに長女である私はとても要領が悪いかも
    私は中学受験に失敗して、大学試験にも失敗して浪人して県外の国立大まで通ったのに、今はつぶしのきかない激務安月給公務員
    末っ子妹は普通に地元の公立の中・高・大学にストレート通い、教員免許、看護師免許を取得し今はホワイトな養護教諭
    妹はコスパの悪い私を反面教師に育った感じ
    性格も私と違って愛嬌あってとても明るいし、地元の友達も多くて、ほぼ毎週末、遊びに誘われてる
    姉妹仲は良くて、妹のことはとても大好きだけど羨ましいなぁ

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2021/09/25(土) 17:13:18 

    >>41
    父親が末っ子でした
    60代後半で子供かえりして
    娘に甘えたこと言ってくるのがもう
    生理的に気持ち悪くてぞっとした
    縁切った

    +22

    -1

  • 1097. 匿名 2021/09/25(土) 17:13:37 

    >>15
    妹でしたが
    パシリに使われてました

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2021/09/25(土) 17:15:50 

    要領悪くて、美味しいとこは全部弟に持ってかれる

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2021/09/25(土) 17:17:43 

    >>398
    5歳もあけたら下の子両親から第二の親扱いされるよ

    +12

    -0

  • 1100. 匿名 2021/09/25(土) 17:17:52 

    >>72
    でも家族みんなが似た性格なら、分かり合えて良くない?
    うちは、母だけが強気、社交的、リーダー気質で
    コミュ症の私を理解してくれなくて
    ずーっと「情けない!」と言われて辛かった

    母とは結婚してから縁切った

    +7

    -0

  • 1101. 匿名 2021/09/25(土) 17:20:00 

    >>169
    自分の姉ちゃんの気持ちを理解できてるか?
    自分の姉ちゃんと関係が良好か?

    これがクリアできてれば多分自分の娘ともうまくやれる

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2021/09/25(土) 17:20:25 

    >>360
    姉や兄の犠牲のもとに自分がチヤホヤされて甘えてこられた、という事実を認めたくないんだろうね

    +22

    -0

  • 1103. 匿名 2021/09/25(土) 17:20:43 

    >>1
    3つ下の弟がいる長子だけど、確かに昔は甘える事が出来なかったしワガママも言えなかった
    でも今は昔の反動からかめちゃくちゃ甘えるしワガママになったよ(特に彼氏の前で)

    +4

    -1

  • 1104. 匿名 2021/09/25(土) 17:21:20 

    >>1
    妹が生まれて赤ちゃんの頃、私は4歳ぐらいだったんだけど、母親が妹を抱っこしてるのを部屋の隅からじっと見てたんだってww
    私は全然覚えてないんだけど、その話を母から聞いて、小さい頃から甘え下手だったんだと思ったよ

    +6

    -0

  • 1105. 匿名 2021/09/25(土) 17:21:23 

    >>1079
    要領が悪いのではなく、そもそも要領よく立ち回ることを許されないのが長女

    +13

    -0

  • 1106. 匿名 2021/09/25(土) 17:21:52 

    >>66
    あるあるある
    お姉ちゃんの役割を知らんくせに…と思ったりしたなぁ

    +9

    -0

  • 1107. 匿名 2021/09/25(土) 17:22:20 

    >>474
    おえーーー!!
    だからか!!

    +10

    -2

  • 1108. 匿名 2021/09/25(土) 17:24:28 

    >>22
    一人っ子も嫌い

    +3

    -9

  • 1109. 匿名 2021/09/25(土) 17:30:05 

    >>137
    オジィちゃんボケてから、私の名前一度も呼ばなかった。弟はいつも笑顔で名前呼ばれるのに。悲しかったなぁ

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2021/09/25(土) 17:30:07 

    >>174
    うちの母が「ガル子はほんの子供の時からしっかりしてて私にとってもお姉ちゃんだと思ってる」って人に話してて、引くの通り越してどっと疲れた
    「お姉ちゃんでしょ」は他の家族が嫌がることを一人だけに押しつけられる魔法の言葉だったよ

    +15

    -0

  • 1111. 匿名 2021/09/25(土) 17:31:28 

    自分が第一子長女だから第一子長女の娘の気持ちが分かりすぎる
    下の子が甘えてきたあとに自分から来れないであろう娘につい愛してるよーとか言いながら構ってしまう
    中学生になってからは嫌な顔されるからそろそろ控えないとダメかな

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2021/09/25(土) 17:32:36 

    >>1110
    魔法の言葉。全くだよ。

    その前にあんた親でしょ!って話よ。

    +7

    -0

  • 1113. 匿名 2021/09/25(土) 17:32:48 

    >>22
    私も末っ子大嫌いだわ
    昔、一人だけ仲いい末っ子がいたんだけど、すっごい自分勝手で

    居酒屋行くと泥酔するまで飲む(私が介抱してくれることを期待)
    旅行に行けば自分の行きたいところだけ行く(私が後をついてくると信じて疑わない)
    待ち合わせの時間は守らない(遅れてくることに謝罪もない)

    「私みたいな末っ子は可愛がられるタイプだから~」とかほざいてた

    縁切ったら「私のこと捨てるの?!」みたいなメール来た
    彼氏じゃねぇよ
    私はレズビアンじゃないから、同性の同じ年の女に甘えられるの
    最悪にきもかった

    +26

    -3

  • 1114. 匿名 2021/09/25(土) 17:33:04 

    面倒な事全部長女だからって理由で押し付けてきたのに、息子はやっぱり可愛いと態度が違い過ぎる親
    20代で出会いがあった時期に祖父母の介護を押し付けてたのに、30過ぎてから外で娘はまだ独身でいき遅れて〜と平気で小馬鹿にされる
    そもそも両親不仲でお互いの愚痴を聞かされて育ったから結婚願望ない…
    ただこのままだと親の介護も押し付けられそうなので、親に反抗してでも結婚しておけばよかったなと後悔

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2021/09/25(土) 17:35:36 

    うちの長女に夫と私は「お姉ちゃんなんだから」は絶対言わないようにしてるし、これからも言わないでいようと決めている。
    だけど、双方の親(祖父母)がすごく言う。娘が泣いただけで「お姉ちゃんなのにおかしいな」、娘用に祖父母宅に揃えてあったオモチャを下の子に貸すのを娘が怒ると「お姉ちゃんなのに意地悪しない!」、苦手な食材も「もうお姉ちゃんだから何でも食べなさい」…

    その場では我慢しているけど後で泣き出したりするから、やはりツライ言葉なのではないかと思う。
    好きでお姉ちゃんになったんじゃないもんね………

    +11

    -0

  • 1116. 匿名 2021/09/25(土) 17:37:51 

    >>1086
    長子をほんとにキレさせたら終わりよ
    長子は喧嘩なんかせずに完全にシャットアウトだから
    私長女だけど、親とは縁切って、葬式も行かなかったわ

    +14

    -1

  • 1117. 匿名 2021/09/25(土) 17:40:52 

    >>1112
    その同じ親が、「お母さんがお姉さんには内緒で私にだけってくれたの!」とか、祖母に自分だけプレゼントもらった喜びを第一子長女の私にはっちゃけて来るんだから、本当に無神経だなって
    母の姉は本当に優しい人で私のこともいろいろ気にかけてくれたけど、まさに搾取子扱いで苦労してた

    自分と妹の将来を見るようで思わず「お母さんも将来私に秘密で妹にだけいろいろあげそう」って指摘してやったら「そんなことしないよ~」って全然悪びれもせず言ってたけど、そういう軽いノリで何も考えず流せる無神経なところが本当に合わない

    +6

    -0

  • 1118. 匿名 2021/09/25(土) 17:41:16 

    >>1072
    同じです!
    私も両親の愚痴の聞き役
    私の悩みなんか聞いてもらったことない

    こっちはずーっと我慢して愚痴聞いてやってたのに
    親の方は「長女と楽しく会話してた」つもりでいるのが腹立つ

    +12

    -0

  • 1119. 匿名 2021/09/25(土) 17:41:23 

    >>1116
    >長子は喧嘩なんかせずに完全にシャットアウトだから

    同じく。図々しいやつと喧嘩するだけ無駄だと思ってる。どうせ理解なんかしないから。

    +10

    -0

  • 1120. 匿名 2021/09/25(土) 17:41:25 

    >>20
    姉が偉そうって言う末っ子って
    姉がその分責任負ってるって理解してなさすぎ
    長子は末っ子の無責任で無神経なとこずっと我慢してるよ
    親や末っ子が責任持って配慮できたら長子だって偉そうにならないよ!
    でも責任持ったり配慮なんてしないよね?
    もしくは「責任も持ってるし配慮もできてる」ってことにしてもらってるよね?

    +34

    -11

  • 1121. 匿名 2021/09/25(土) 17:42:13 

    >>1115
    その場で親に「そういうこと言わないで」って言わないの?
    親が味方してくれないから泣くんじゃないの?

    +10

    -0

  • 1122. 匿名 2021/09/25(土) 17:43:31 

    >>33
    弟や妹に家に限らず居心地の良かった場をとられる

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2021/09/25(土) 17:44:25 

    >>4 外面がいい。

    +9

    -1

  • 1124. 匿名 2021/09/25(土) 17:45:12 

    >>657
    わかる! 全力でわかる!
    自分vs他の家族というサバイバルな日々

    +15

    -0

  • 1125. 匿名 2021/09/25(土) 17:46:24 

    障がいを持った妹を遺して両親死んでしまったので将来設計に悩んでます。ずっと責任を背負って生きてきたけど究極なやつきた。

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2021/09/25(土) 17:47:14 

    >>13
    両親末っ子で、姉代わりというか母親代わりにさせられてたよ。
    愚痴を聞いてあげて、味方になってあげて、家族分の家事をしてた。

    +9

    -0

  • 1127. 匿名 2021/09/25(土) 17:47:18 

    >>1
    そうかな?わたしの周りの長女って実家依存の人けっこういるから甘え上手かと思ってた。

    +1

    -6

  • 1128. 匿名 2021/09/25(土) 17:47:52 

    虐待だと姉弟だったら姉が一番ひどくなる

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2021/09/25(土) 17:48:36 

    めちゃめちゃわかる

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2021/09/25(土) 17:48:38 

    >>1116
    わかりすぎる。私も兄弟と縁切った。

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2021/09/25(土) 17:49:08 

    >>8
    親が嫁姑関係がうまくいってなかったり難産で出産が大変だったりだと余り頭が良くなくなる可能性がある。自分だけど。

    +0

    -1

  • 1132. 匿名 2021/09/25(土) 17:49:19 

    >>1127
    自己レス。
    あ、3人くらいいるけど、第二子長女だった。
    第一子と第二子じゃまた違うんだね。

    私次女だけど、実家にはほぼ行かないわ。敷地内同居の兄嫁いるし。

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2021/09/25(土) 17:49:47 

    >>1125
    妹さん、施設に預けられないの?

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2021/09/25(土) 17:51:03 

    >>1049
    同じです!
    私(もちろん長女)の結婚式に母がめっちゃ口出してきた

    ドレスはこうしろ、髪型はこうしろって(金銭的援助一切無しなのに)うるさくて
    母の言うこと無視したら
    あとから式の写真見て

    「まー、このドレスあんたに合ってない!変な髪型してありえなーい!似合わない口紅してるわね~」
    とかしつこく言ってきた


    以下はトピずれですが・・・・
    黒引き振袖素敵ですよね
    私は式はドレスだったので、写真だけ黒引きで撮りましたよ
    心残りがまだあるなら、撮影だけでもしてみては?

    +5

    -0

  • 1135. 匿名 2021/09/25(土) 17:51:05 

    >>309
    これ本当?
    どっちかっていうと第一子は天性のものではなく生まれてからの努力で優秀になっている人が多いと思う

    私がきいたのは、母体は初産で体に蓄積されていた毒素を第一子に出しきるから、第二子からが毒素含まないピカピカ状態の健全な子ってことだったけど

    +6

    -5

  • 1136. 匿名 2021/09/25(土) 17:51:51 

    >>1094
    ウチの親もそうでした
    親としてダメって自覚してても、せめて友達に相談してほしいですよね
    気分屋で自分の気分で八つ当たりしてくるし、子供の前で親らしくいようって気が最初からなかった気がします

    +8

    -0

  • 1137. 匿名 2021/09/25(土) 17:52:08 

    とりあえず何でも自力で解決しようとしてしまう
    結果だけ報告する
    周りへの頼り方がよく分からない

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2021/09/25(土) 17:52:17 

    >>66
    お前の姉じゃねえよ、と言いかえす度胸や機転があったらなあ。
    「お姉ちゃん、お兄ちゃんだから」って、かなり悪質なやりがい搾取だと思うわ。

    +13

    -0

  • 1139. 匿名 2021/09/25(土) 17:53:10 

    >>309
    子供の頃から勉強させられてたから勉強は得意だけど、運動神経ゼロでめちゃくちゃ鈍臭い
    弟達は勉強はできないけど要領良いし運動神経も良い
    遺伝子よりも育て方じゃない?

    +7

    -0

  • 1140. 匿名 2021/09/25(土) 17:53:31 

    >>766
    横だけど、そういうことじゃないんだよなぁ
    平気で人に頼れる人には分からないよ

    +1

    -1

  • 1141. 匿名 2021/09/25(土) 17:54:52 

    年上とは相性が悪く年下は弟みたいな感覚で、同い年だと友達になってしまい、誰にも甘えられない性格なので恋愛に向いてない
    デキ婚は絶対ダメと厳しく言われて育ったのに、弟は平気でデキ婚して孫可愛いって言って親は掌返してる

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2021/09/25(土) 17:55:59 

    >>1013
    私はそれ以上に愚痴の捌け口にされたし、我慢させられたからそんなことでは全く心動かなかった。子供の性格による。

    +3

    -1

  • 1143. 匿名 2021/09/25(土) 17:56:02 

    >>1138
    ブラック家族だよ、ほんと。
    拒否でもしようもんなら、長女が人でなし扱い

    +9

    -0

  • 1144. 匿名 2021/09/25(土) 17:56:05 

    >>658
    これうちだ
    末っ子ってそういうところ要領よく人を操作するよね
    そうできる相手を選んでくっついてるってこともあるんだろうけど

    +5

    -0

  • 1145. 匿名 2021/09/25(土) 17:57:23 

    >>973
    そうそう、私も弟一人の長女。親戚内でも紅一点で同性ライバルはおらず、蝶よ花よで育ったから、甘え下手とは程遠い。。恋人からも姫扱いしてもらえるように流れを持っていく!

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2021/09/25(土) 17:57:46 

    社会人になってから子供の頃できなかったお洒落をするようになったんだけど、母親から足出しすぎとかダメ出しばかり
    あなたはもっとボーイッシュな服が似合うと思うと言ってきたり、娘が女性らしい服を着ようとする事を全否定
    子供の頃は貰い物の服や親戚のお下がりばかりで可愛い服持ってなかったから反動で可愛い服着てるのに…

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2021/09/25(土) 17:58:27 

    バカなことに末っ子長男と付き合ってたことがある

    見た目とか話し方とか、やさしくておっとりしてるんだけど
    ゲームにはまって留年したり、その留年のこと親に隠してたり
    私にもつまんない嘘ついたり
    結婚考えてると言ったくせに、あとから覚えてないとか・・・・

    末っ子とか関係なく、私に男見る目が無かっただけかも・・・・

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2021/09/25(土) 17:59:28 

    >>973
    弟持ち長女だけど、弟の方が色白で可愛い顔してたって理由で可愛いパジャマもなぜか取り上げられて弟が着てたよ

    +5

    -0

  • 1149. 匿名 2021/09/25(土) 17:59:43 

    となりのトトロでさつきお姉ちゃんがお弁当作りまでやってて、心が痛むわ…あの父親ダメでしょ
    そしてめいちゃん全然かわいいと思えない

    +7

    -0

  • 1150. 匿名 2021/09/25(土) 18:00:22 

    あるあるで泣けてきたわ
    皆も私も、なんやかやでよく頑張って生きてきたなあって
    褒めてもらうまでいかなくても、ただ認めてもらうだけでいいんだよ

    +7

    -0

  • 1151. 匿名 2021/09/25(土) 18:00:49 

    >>1136
    >気分屋で自分の気分で八つ当たりしてくるし、子供の前で親らしくいようって気が最初からなかった

    このトピ見てると、うちの母親のことが書かれすぎていてビックリする
    的確に言い表されすぎていて、頷きすぎて首がもげそう
    みんなの家にもうちの母親みたいな母親がいたんだね!
    末っ子母親ってこんなにも一類型として似通うものなのか

    +7

    -0

  • 1152. 匿名 2021/09/25(土) 18:02:06 

    >>1115
    うわ最悪だね
    お姉ちゃんだからって泣く事すら許されないとか
    長女さんそのうち心殺すようになるよ

    +13

    -0

  • 1153. 匿名 2021/09/25(土) 18:03:06 

    気が強く、性格が悪いから嫌われがち

    +4

    -5

  • 1154. 匿名 2021/09/25(土) 18:03:41 

    >>4
    そんなことないよ
    友達の子供、長女だけどわがままでママ友の家でやりたい放題、言葉も汚くて乱暴だし。
    みんなに子供もろとも嫌われてる。
    一番上が女って子に限ってわがままが多い。
    うちも姉がいるけど、30すぎてもめちゃくちゃがめつい。

    +3

    -9

  • 1155. 匿名 2021/09/25(土) 18:06:03 

    摂食障害になっちゃった
    父も母も苦手だよ
    可愛い弟夫婦とうまくやってって下さいな

    +7

    -0

  • 1156. 匿名 2021/09/25(土) 18:06:07 

    >>1153
    それ末っ子

    +10

    -4

  • 1157. 匿名 2021/09/25(土) 18:06:07 

    10代で結婚して親になったとかなら大人になりきれてなかったのかなとまだ思えるけど、私が中学生の時に親は40代だったのでなんであんなに娘に甘えてたのか謎

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2021/09/25(土) 18:06:51 

    >>1154
    こうやって「みんなも私と同じだよ」って一人じゃなく周囲を味方につけて包囲網つくるのが末っ子あるある

    +9

    -0

  • 1159. 匿名 2021/09/25(土) 18:08:14 

    >>22
    末っ子のいつまでも甘えたなとこが本当無理
    そのくせ自分は末っ子が一番大人だから〜と、勘違いしている
    そのまま勘違いしたまま子供作ると>>13パターンで我が子から嫌われる
    末っ子はどうしようもない(もちろんまともな人もいる

    +33

    -5

  • 1160. 匿名 2021/09/25(土) 18:08:50 

    >>1138
    本当にそう
    家族でお姉ちゃん経験者が自分しかいないし

    +14

    -0

  • 1161. 匿名 2021/09/25(土) 18:09:24 

    >>1156
    しかも自覚がない

    +7

    -2

  • 1162. 匿名 2021/09/25(土) 18:09:33 

    エルサの気持ちが分かりすぎる…
    姉だからって色々我慢してる事を誰にも理解してもらえない上になぜか家族からは自分勝手と決めつけられる
    本当に自分勝手なら、子供の頃に押し付けられた事全部拒否してもっと自由に青春を楽しんでたと思う
    弟達は夜遊びして夜中に帰宅とかやってたのに、私は19時までに家にいないとメールの嵐だった

    +13

    -1

  • 1163. 匿名 2021/09/25(土) 18:10:14 

    プライド高いから弱音はけなくて
    結果不幸になる人が多い。

    +2

    -0

  • 1164. 匿名 2021/09/25(土) 18:11:06 

    友達がいない
    次女が自分より幸せなのが許せない

    +0

    -2

  • 1165. 匿名 2021/09/25(土) 18:11:33 

    ブス率が高い!だいたい妹のが可愛い!

    +3

    -3

  • 1166. 匿名 2021/09/25(土) 18:11:52 

    末っ子な親
    娘の体調不良は全部仮病だと思い込んでる
    頭痛持ちでひどい時は吐いてしまうけど、何か悪くなってる物食べたの?と言われるし、頭痛、肩こりなんて甘えって言ってくる

    +6

    -1

  • 1167. 匿名 2021/09/25(土) 18:12:26 

    末っ子の親がいる長女トピを立てて欲しいくらい共感できる

    +7

    -1

  • 1168. 匿名 2021/09/25(土) 18:13:26 

    末っ子母親は長女限定で毒親なんだよね。下には甘々。

    周囲には作り話を吹聴して、自分が被害者面することで虐待を覆い隠す。

    大人になってからは実家に住んでいたとき、親戚が来る5分前に「今日、法事だから」と言われ、私が参加できない状況を作って、あの子は法事にも来ないと親戚に言いふらす。

    60代でガン+くも膜下でアタマ障害者になったから、バチって当たるもんだなと思っている。

    +8

    -1

  • 1169. 匿名 2021/09/25(土) 18:13:47 

    >>1165
    長年自分はブスで弟はイケメンって思ってたけど、毒舌でお世辞を言わないタイプの知人に大して変わらないと言われた
    親からの刷り込みもあると思う

    +3

    -1

  • 1170. 匿名 2021/09/25(土) 18:16:29 

    >>1163
    昔、弱音吐いた時にひどい目に遭ったんだと思うよ

    +3

    -1

  • 1171. 匿名 2021/09/25(土) 18:17:09 

    >>1115
    えー、その場でお父さんとお母さんがじじばばに注意して
    お姉ちゃんを肯定してあげてよ、後からじゃなく
    言われてるときに味方が一人も居ないの可哀想すぎる

    +13

    -0

  • 1172. 匿名 2021/09/25(土) 18:17:46 

    >>1163
    彼氏に弱音吐いたら、思ってた人と違ったって言われて振られた事ある
    勝手にいつも明るくて姉御肌だと思われるから、弱音も許されない

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2021/09/25(土) 18:18:25 

    >>956
    我が家も中学生くらいまでこのパターンだったな
    正義は勝たないということを学んだ子供時代だった

    +8

    -1

  • 1174. 匿名 2021/09/25(土) 18:18:48 

    >>70
    分かる、ちびまる子大っ嫌いw

    そして妹である立場の人から見ると、ちびまる子ちゃんは姉と母が意地悪で、まる子がすごく可哀想なんだってさ。絶対に関わりたくない人種。

    +28

    -2

  • 1175. 匿名 2021/09/25(土) 18:19:34 

    >>1165
    うちは上(私)が美人と言われていた。

    ブスな母親は私達姉妹二人の写真を年賀状にしていたが、妹が満面の笑み、私が薄目になっている写真をわざわざ選んで年賀状にしていた。

    +2

    -1

  • 1176. 匿名 2021/09/25(土) 18:19:39 

    >>44
    プラス100個ぐらい押したい

    +11

    -0

  • 1177. 匿名 2021/09/25(土) 18:19:47 

    >>1
    私が2歳の時に妹が生まれて4歳の時に弟が生まれたので、
    物心ついた頃から両親や親戚、近所の人達に
    お姉ちゃんと呼ばれてました
    私も自分のことをお姉ちゃんと家で言ってたので
    たまにですが外でも、お姉ちゃんは~って言ってしまう時があります。

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2021/09/25(土) 18:20:02 

    >>1153
    「気が強い」のって末っ子の特徴だと思う
    長女はおっとりに見えて「芯が強い」

    +8

    -3

  • 1179. 匿名 2021/09/25(土) 18:20:52 

    >>620
    いいご両親だね

    +4

    -0

  • 1180. 匿名 2021/09/25(土) 18:21:20 

    >>196
    ぶっ飛ばすとか優しい。私は顔面にグーパンしたいわ〜。まる子がなにかをおねだりする時の猫なで声もキモくて大嫌い。

    +9

    -2

  • 1181. 匿名 2021/09/25(土) 18:21:24 

    >>1153
    気が強いんじゃないよ、めっちゃ神経質なんだよ。
    ここのコメントみてると性格はヤバそうだね確かに。

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2021/09/25(土) 18:21:41 

    >>21
    めっちゃプラス押したい…

    +14

    -0

  • 1183. 匿名 2021/09/25(土) 18:21:50 

    >>1174
    シッカリ者の姉のことを
    「うちの母や姉は性格悪いんです(´;Д;`)」って
    言い触らしている末っ子が居たけれども
    事情をよくよく見ると
    自由奔放で振り回していたのが末っ子だった

    +9

    -1

  • 1184. 匿名 2021/09/25(土) 18:22:26 

    >>1176
    妹は姉のサンドバッグだけどね

    +2

    -6

  • 1185. 匿名 2021/09/25(土) 18:22:35 

    >>1178
    芯が強い
    言い得て妙だわ
    そんな感じ

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2021/09/25(土) 18:22:58 

    私は服も文房具も親戚のお姉ちゃんたちのお下がりだったのに2つ下の弟はぜーんぶ新品だったのは子供ながら腹立ったな。
    ゲーム機とかも私は何かのテストや賞でいい成績取るかイベントの時だけなのに、弟は何にもなくてもサプライズで買い与えられてた+いい成績取ると追加でプレゼントだった。
    もう20年近く前のことなのに鮮明に覚えてるのはさすがに恨み持ちすぎ?って思うけど、覚えてるんだから仕方ないと言いますか……。

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2021/09/25(土) 18:23:27 

    >>1153
    気が強いし性格も悪い自覚はあるけど、末っ子の方が自覚ない分ヤバいと思う
    甘え上手で我儘で自分が一番で扱いづらい

    +9

    -1

  • 1188. 匿名 2021/09/25(土) 18:23:38 

    >>1183
    ワガママが通らない=気が強い、性格悪い

    すごい思考回路だな

    +7

    -1

  • 1189. 匿名 2021/09/25(土) 18:24:39 

    >>1187
    お姫様でいないと不貞腐れるのが末っ子
    淑女であろうと気を張るのが長女

    +5

    -1

  • 1190. 匿名 2021/09/25(土) 18:24:58 

    不穏なのでトピ落ちしてからまた来ます

    +1

    -1

  • 1191. 匿名 2021/09/25(土) 18:24:59 

    >>1116
    キレさせたら終わりってわかるわ。
    発達多そうだし。

    +2

    -4

  • 1192. 匿名 2021/09/25(土) 18:25:29 

    第二子の長女だけど、甘えベタ

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2021/09/25(土) 18:25:46 

    >>51
    本当にそう。結局、何をやるにしても親とか周りの期待を考えてしまう。家族の中での自己犠牲を無意識のうちにしてしまう。私がしっかりしないとっていう意識が働く。大人になっても、両親からダメな弟の相談をされる。弟だってもういい大人なのに。姉としての役割が重すぎていつまでこうなんだろうって思う。

    +5

    -0

  • 1194. 匿名 2021/09/25(土) 18:25:46 

    >>1153
    >>1188

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2021/09/25(土) 18:26:12 

    >>1187
    被害妄想ヤバすぎw
    流石長女。人生損してるね〜

    +1

    -5

  • 1196. 匿名 2021/09/25(土) 18:26:37 

    >>1191
    ウチは弟が多動型のADHDだったよ
    親は弟しか見てなかったから長女は発達グレーの兆候があっても気付かないし診断すら受けさせてもらえない

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2021/09/25(土) 18:27:09 

    >>216
    うちも第一子はしっかり冷ましてから食べさせてたから猫舌。
    下は割と放置だったから熱いの平気

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2021/09/25(土) 18:27:26 

    >>1191
    自分の要求が通らなきゃ、姉はワガママ。姉に切られたら、発達扱い。

    他責思考って生きやすそう。
    羨ましくないけど。

    +10

    -1

  • 1199. 匿名 2021/09/25(土) 18:28:27 

    バッグぱんぱんになりがち
    ティッシュハンカチ予備のハンカチ絆創膏筆記用具飴ちゃんスマホバッテリーエコバッグサブエコバッグゴミ袋生理用品文庫本
    最近は消毒液とマスクも加わりトートバッグが鈍器のように重い

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2021/09/25(土) 18:29:05 

    >>1164
    私の知人女性が逆かな

    長女:幸せな結婚、人望あり、新旧の友人多し
    次女:自由奔放な恋愛と結婚、姉の人脈奪う、人望皆無

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2021/09/25(土) 18:29:58 

    >>1199
    わかるw
    手土産や贈り物もマメで
    筆マメで期日も早めに送るのが長女さん

    +6

    -1

  • 1202. 匿名 2021/09/25(土) 18:30:07 

    >>1198
    不幸オーラ出しまくりw

    +1

    -5

  • 1203. 匿名 2021/09/25(土) 18:30:15 

    >>4

    子供の頃は親戚が集まると空気読んで子供らしく無邪気なひょうきんものを演じていたよ
    風呂敷使ってジュディ・オングの物真似したり
    だから親戚の大人からはもてはやされた
    だけど末っ子みたいな天然の愛されキャラとは違って無理してるから大きくなってからは本来の自分らしく目立たず脇に徹している

    +10

    -0

  • 1204. 匿名 2021/09/25(土) 18:30:31 

    >>10
    ダメ男にならない男と結婚すると最強
    相乗効果で良い事づくし
    出世 人間関係 環境 運気上がりまくり

    +8

    -1

  • 1205. 匿名 2021/09/25(土) 18:31:18 

    >>545
    よこ
    私のことだと思った。
    第一子で長女の私にはものすごく毒親だけど、下の兄弟には毒親というほどのものではない。
    実家にわざわざご飯食べに帰ってきたりする。

    +7

    -0

  • 1206. 匿名 2021/09/25(土) 18:31:23 

    >>1202
    茶化すことでしかマウント取れないとかw

    +4

    -0

  • 1207. 匿名 2021/09/25(土) 18:31:35 

    >>10

    自分が我慢しなきゃとか自分がやってあげなきゃって気持ちになるもんね

    +6

    -1

  • 1208. 匿名 2021/09/25(土) 18:32:09 

    >>323
    私もぼーっとしてる
    ひとりっ子かお兄さんいる?と聞かれる。

    +5

    -0

  • 1209. 匿名 2021/09/25(土) 18:32:26 

    >>74
    わかるわーあれ不思議だよね。なぜか年下君に懐かれる。

    +8

    -0

  • 1210. 匿名 2021/09/25(土) 18:32:35 

    >>1165
    華奢な美人系が長女
    高身長で可愛い系が次女

    周りはこれが多い

    +2

    -3

  • 1211. 匿名 2021/09/25(土) 18:33:28 

    >>1206
    長女って真面目で不器用なのよね
    こうやって他責で茶化して誤魔化せない

    +6

    -0

  • 1212. 匿名 2021/09/25(土) 18:34:41 

    >>1204
    彼氏でつまづいても
    本番の結婚では大逆転するパターンを結構見てきたわ

    +10

    -0

  • 1213. 匿名 2021/09/25(土) 18:34:53 

    >>13
    祖母が末っ子
    私は長女

    本当にその通り。
    孫の私にべったりでちょっと疲れちゃった。
    ちょっとでも体調が悪いとすごい連絡してきて会いに行かないと死んでしまうってすごい。
    そうでない時も、あそこに連れて行ってこれが欲しいから買ってきてばかり。


    私が体調悪くてもおかまいなし。心配もしてくれない。

    1度そのことについて怒ったことがあるんだけど
    それ以降は私が体調悪いと、まず始めに体調大丈夫?と言葉をつけてから〇〇買ってきてに変わっただけだった

    +7

    -0

  • 1214. 匿名 2021/09/25(土) 18:36:46 

    >>72

    うちもそう!
    両親第一子同士
    でも父は末っ子のような自分が他人から嫌われるかもとかそういう無駄な心配をして変な遠慮とかをしないタイプでコミュ強
    母は長女らしく不器用で損するわりに悲観的で自分ばかり大変という思い込みのある人

    私は母寄りで自ら生きづらくしてるタイプ

    +3

    -0

  • 1215. 匿名 2021/09/25(土) 18:37:01 

    >>14
    手伝いしないと怒られちゃう
    妹や弟と同じことしてもお姉ちゃんだけ怒られる

    +13

    -0

  • 1216. 匿名 2021/09/25(土) 18:37:48 

    末っ子って周りを上手く利用して、自分が有利になるように持っていく。小さいときは正攻法だと上に勝てないから。

    そのくせが身についたまま、親になると、娘に対しても同じことをする。

    で、大人になった第一子長女に見限られ、次女に泣きつくも、次女も末っ子母親のコピーで自分の利益になることかしかしない主義だから、親が金づるにならなくなったり、介護で負担になった途端、距離を置かれる。

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2021/09/25(土) 18:37:55 

    長女に人脈に残る男性は努力家でハイスペ多し
    末っ子の人脈に残る男性は自由人でアーティスト気質

    +0

    -1

  • 1218. 匿名 2021/09/25(土) 18:38:05 

    お節介で、説教する。

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2021/09/25(土) 18:38:45 

    自分が一番でないと気がすまないタチ。

    +6

    -0

  • 1220. 匿名 2021/09/25(土) 18:38:59 

    >>85

    私も今でも無条件に愛して甘やかしてくれる人が欲しいと心の底では思ってるけどそれができない
    年上の夫は最初は甘やかしてくれてたけど私が長女気質のせいで自分が我慢して合わせなきゃってしてしまったせいで
    頼るところは頼れるけど基本的に夫が自分本位に動いて私はそれに合わせる形になってしまった

    +7

    -0

  • 1221. 匿名 2021/09/25(土) 18:39:43 

    >>1211
    私の言葉をそのまま恥ずかしげもなく真似してドヤって勝ったふりするところとか…w

    オツム弱い次女そのものよね

    +4

    -1

  • 1222. 匿名 2021/09/25(土) 18:40:46 

    >>1211
    あ、ごめん。
    読み間違えて変なレスしちゃった!

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2021/09/25(土) 18:41:43 

    >>10
    次男とか三男と付き合ったらそうなったけど、夫は第一子長男だからそうならなかった。
    長男しか勝たん、炭治郎は正しかった

    +5

    -0

  • 1224. 匿名 2021/09/25(土) 18:41:52 

    なんかやって貰ったらソワソワする
    なにか貰ったりすると倍返ししないと気が済まない
    この性格なんとかしたい

    +9

    -0

  • 1225. 匿名 2021/09/25(土) 18:42:00 

    >>1221
    ごめんね!お姉ちゃんだから許してね!笑

    +1

    -1

  • 1226. 匿名 2021/09/25(土) 18:42:05 

    >>1184
    姉は妹の踏み台にされているケースを多々見るよー

    +7

    -1

  • 1227. 匿名 2021/09/25(土) 18:42:07 

    >>8
    いや、私は妹より頭悪いよ

    +7

    -1

  • 1228. 匿名 2021/09/25(土) 18:43:06 

    >>1222
    大丈夫よ
    優しい気持ちは伝わります⭐︎
    ご丁寧に有難うね⭐︎

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2021/09/25(土) 18:43:39 

    >>1225
    ごめん!読みまちがえて、ウザい次女かと思って変なレスしちゃった!

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2021/09/25(土) 18:43:45 

    >>1216
    長女って頭カチカチだねー
    自分の価値観でしか語らないよねー

    +2

    -5

  • 1231. 匿名 2021/09/25(土) 18:44:06 

    >>1219
    末っ子ちゃんの特徴かな
    長女ちゃんは一番責任感が強い

    +2

    -2

  • 1232. 匿名 2021/09/25(土) 18:44:47 

    >>17
    わたし子どもの頃ぼーっとしてた。妹の方がしっかりしてて、テキパキしてた。電車乗るときとか「お姉ちゃんなくすから」って切符持ってくれた。でもいざってときは、頼りにしてくれて、親や友達に言えない相談とかしてくれてたみたい。周りからも長女に見えないって言われてたな。

    +9

    -0

  • 1233. 匿名 2021/09/25(土) 18:45:04 

    >>1230
    長女:オーソドックスな優等生思考
    末っ子:自分軸の自由奔放な感性

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2021/09/25(土) 18:45:56 

    >>1232
    あら
    ステキな妹さん
    我偉し、とならずに気配りするなんて知的だわ

    +5

    -0

  • 1235. 匿名 2021/09/25(土) 18:47:25 

    >>1230
    オマエモナというか、皆、自分の価値観でしか語らないんだけど、自分だけはそうじゃないと謎の自信持ってるのも次女の特徴よね。

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2021/09/25(土) 18:47:44 

    >>300
    家のために何かと我慢させられてるよ。どこの高校も受け入れ先がないようなダメ兄弟をカネで入学させた経緯があるんだから。そのカネを用意するために労働して遊んでる暇もなかった。

    +6

    -0

  • 1237. 匿名 2021/09/25(土) 18:47:54 

    >>711
    姉は長女で姪っ子も長女なんだけどまったく同じ事を姉に言ってたし姉もめちゃくちゃ怒ってたよ。そんなの怒って当たり前のセリフだよ四歳相手でも。
    シチュエーションが違うかもだけど
    だから親が末っ子とか関係なくない?

    +4

    -10

  • 1238. 匿名 2021/09/25(土) 18:48:03 

    >>1233
    優等生思考っていうか外弁慶。神経質で「自分ばっかり不幸ですヒステリック」すぐ起こすから距離置きたい。

    +2

    -5

  • 1239. 匿名 2021/09/25(土) 18:48:33 

    >>1223
    俺は長男だから我慢できた!

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2021/09/25(土) 18:49:27 

    >>13
    末っ子でしかも高卒の奴はバカ確定
    わがままで学がない奴は人間性もなってない
    癇癪持ちで喧嘩が絶えないギスギスした家庭になる
    そこに生まれたら本当に地獄だよ

    +6

    -3

  • 1241. 匿名 2021/09/25(土) 18:49:42 

    >>1237
    怒る怒らないじゃなく、4歳児にビンタのこと言ってるんだと思うけど

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2021/09/25(土) 18:50:32 

    >>1212
    周りも長女って結婚相手良い人選んでる率高い
    次女三女は失敗してる人多いよね
    見る目がないのか姉が結婚したからやばいと焦ったのか分からないが。

    +8

    -2

  • 1243. 匿名 2021/09/25(土) 18:50:32 

    こいつ話わかるな、と思ったらその子も第一子長女

    +5

    -1

  • 1244. 匿名 2021/09/25(土) 18:50:46 

    とてつもなく可愛がられた。特に母方の祖父母からは特別扱い。

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2021/09/25(土) 18:51:11 

    >>1198
    妹の自己愛攻撃があまりに酷くて
    一時期、音信不通にしていた長女さん

    妹さんの自己愛攻撃が止んだら付き合い復活

    こういうパターンもあったよ

    +2

    -1

  • 1246. 匿名 2021/09/25(土) 18:51:52 

    >>1238
    姉がヒステリック起こした背景を考えようとしないのが怖い
    子供の頃からずっと我慢させられてきて爆発しただけかもしれないのに

    +8

    -2

  • 1247. 匿名 2021/09/25(土) 18:52:04 

    >>1243
    これ
    よく男子の先輩が言ってたな
    本当に頼れて話せるのは総領娘で育った女性だと

    +2

    -1

  • 1248. 匿名 2021/09/25(土) 18:52:52 

    >>1134
    えっ、ヒドい、そこはカワイイ、綺麗って言ってほしい、このドレスも結構素敵ねって
    援助してくれるなら意見も聞くけど援助なしであれこれ口出してくるの意味分かんないですよね

    もう自分は花嫁姿をする歳でもないので
    でもずっと心に引っ掛かってて、一人娘の七五三の七歳の時に日本髪結って着物を黒引き振袖風にしました
    もちろん娘の意見と大好きなピンクも取り入れて
    多少満たされました

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2021/09/25(土) 18:53:11 

    >>1238
    不幸!っていうよりも
    クールダウンをしたいだけなのよね
    妹や弟って何か保護の対象でケンカにならないのよ笑

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2021/09/25(土) 18:53:42 

    >>309
    そうなんだ
    でもスポーツ選手は第三子とかが有利なんだよね

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2021/09/25(土) 18:53:45 

    >>1245
    姉はやれやれと思いながらも妹の面倒見る人が多いよ。

    おばがそう。妹である私の毒母に迷惑かけられて、文句も言ってるけど、結局受け入れてる。

    それでまた毒母が調子こく悪循環。

    +5

    -0

  • 1252. 匿名 2021/09/25(土) 18:53:52 

    >>912
    やっぱり一番つらいのは2人姉弟か2人姉妹で、上が不細工で下が美形のパターンだよね。
    母親が美形の方ばっかり可愛がる。

    下が不細工で上が美形の方がちょうどいい。

    +6

    -1

  • 1253. 匿名 2021/09/25(土) 18:53:59 

    >>1174
    えーそうなんだ。
    そりゃ末っ子女が子供作ったら長子に嫌われるわけだな。末っ子は人の気持ち分からない人が多い。特に長子の気持ちなんて全く考えてない人が多い。

    +12

    -1

  • 1254. 匿名 2021/09/25(土) 18:55:16 

    >>1244
    昭和は特にそういう傾向あったかもね
    第一子長男長女は一族でも特別扱い

    総領息子や総領娘としての期待と品格を求められる

    +5

    -0

  • 1255. 匿名 2021/09/25(土) 18:55:18 

    >>956
    わかりすぎて辛い。
    たかがこんなことを引きずる私はおかしいのかも知れないって自責してたけど、やっぱり辛いよね。
    母も妹も大嫌いとしか思えないけど、こんなことされたんだから当たり前だよね…。

    +12

    -0

  • 1256. 匿名 2021/09/25(土) 18:55:36 

    >>396
    私もやっとわかってもらえる場所を見つけた感じでした。三姉妹末っ子母、子供の頃はすごく厳しく褒められた記憶なんてないのに、それが嫌で就職を機に家を出たら、まるで依存かのように手のひら返しで実家に戻そうと必死なのがよくわかります。お嬢様育ちじゃないのに、まるでお姫様のような振る舞いに本当寒気がします。

    +4

    -0

  • 1257. 匿名 2021/09/25(土) 18:55:40 

    >>2
    それ
    プライベートではもちろん仕事でも女王様気質なんだよな
    偉そうだし自分に非があっても他人のことばかり悪く言って認めようとしない
    性格が災いして家庭でも職場でも煙たがられる
    第一子長女は大人になるとイマイチぱっとしない人が多い

    +9

    -4

  • 1258. 匿名 2021/09/25(土) 18:56:16 

    >>1253
    末っ子のお母さんが
    シッカリ者で女性性の高い優等生長女を疎遠にする

    結構見かける構図ですな

    +4

    -1

  • 1259. 匿名 2021/09/25(土) 18:57:21 

    >>1257
    学校生活でも社会人生活でも
    お姉さんキャラとして生きていくのよね
    おっとりで「お先にどうぞ」と頭を下げてしまう

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2021/09/25(土) 18:57:24 

    >>1124
    ありがとう!!泣
    このトピすごく共感できて浄化されるよ😭

    +13

    -0

  • 1261. 匿名 2021/09/25(土) 18:57:36 

    >>1231
    外面いいだけ
    何が責任感だよ。毒親に影響されただけだわ

    +3

    -0

  • 1262. 匿名 2021/09/25(土) 18:57:59 

    >>47
    タイトル読め

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2021/09/25(土) 18:58:50 

    >>1252
    どっちかブサイクってあまり見ない
    姉:落ち着いた美人
    妹:アイドル的美人

    こういうファッションや容姿に落ち着く気がする

    +3

    -0

  • 1264. 匿名 2021/09/25(土) 18:58:53 

    優等生ねぇ・・・。
    そうは見えないけど

    +1

    -1

  • 1265. 匿名 2021/09/25(土) 18:59:34 

    >>1261
    毒親に変に?鍛えられちゃうのよね
    しっかり者長女って

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2021/09/25(土) 19:00:14 

    >>1264
    いろんな長女さんいるよね
    逆転姉妹のケースも有り

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2021/09/25(土) 19:00:41 

    >>1246
    勝手にヒスって爆発してろ
    自分だけが不幸アピールいらねーから
    長女って誰かのせいにしたがるね本当に

    +5

    -3

  • 1268. 匿名 2021/09/25(土) 19:01:04 

    >>1260
    私も
    結婚出産子育て
    長女はシッカリしてそうと放っておかれがち

    +6

    -0

  • 1269. 匿名 2021/09/25(土) 19:01:10 

    >>3
    >>4

    このサイトに湧いてるてめえらブッサイクな独身ババアどもは誰に対してもウケが悪いwwww

    存在そのものが要らない👎👎👎👎👎👎👎👎





    +0

    -15

  • 1270. 匿名 2021/09/25(土) 19:01:32 

    >>1212
    私もそれ。手痛い恋愛に懲りて、家族にも心許せなくて、自分を大切にしてくれる人がほしい…と思っていたら夫に出会えた。夫と子どもとの生活は本当に幸せ。神様ありがとう。

    +6

    -0

  • 1271. 匿名 2021/09/25(土) 19:01:58 

    >>1267
    妹ちゃん
    まぁ落ち着きなさい
    大人になったら関係も落ち着くわよ

    +3

    -1

  • 1272. 匿名 2021/09/25(土) 19:02:25 

    >>1105
    物事の要点を掴んで動く事を許されないって想像つかないけど、お姉ちゃんってほんま苦労が多いんですね(;´・ω・)

    +2

    -0

  • 1273. 匿名 2021/09/25(土) 19:02:48 

    >>82
    本当にね。妹はあっさり中学生で携帯持たせてもらえて、車の免許も高校で取らせてもらえて車も買ってもらってた。私が高校の時に免許とらせなくて失敗したからってはっきり言われたわ。
    私は免許を自腹でとったし車も自分で買ったし、親にたかられて新車を買ってやった。

    +6

    -1

  • 1274. 匿名 2021/09/25(土) 19:02:51 

    >>1269
    私の知人女性の姉妹は
    お姉さん名門大学で早くに婚約結婚だったよ
    自立も女性の幸せも早かった

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2021/09/25(土) 19:03:12 

    詐欺師の母子に捕まりがち。

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2021/09/25(土) 19:03:39 

    >>1272
    苦労のフルコースを辿りなさい!と躾られちゃうのよ

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2021/09/25(土) 19:04:12 

    >>1237
    違うよ、長女の娘が小さいながらにたくさん我慢して我慢が爆発しての発言だよ。
    上の人も書いてるけどSOSだよ。
    それを理解して受け止めずにキレるなんてひどい。

    +9

    -1

  • 1278. 匿名 2021/09/25(土) 19:04:18 

    >>1246
    ヒステリック起こした背景とか、起こされて蹴られたりしてる兄弟には関係ないわ。
    何かしら我慢は皆してんのに、自分だけは特別とか思ってんの?

    +3

    -4

  • 1279. 匿名 2021/09/25(土) 19:04:45 

    >>1275
    お母さんがきちんと女性の幸せか
    社会人として堅実に幸せを築ける人でないと
    娘さんの結婚相手の基準がおかしくなるのよね

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2021/09/25(土) 19:04:50 

    >>1255
    そういうの、子供のときだけで終わらないよ。

    大人になったら親がヤバくなった時に上手く立ち回って自分は利益だけを得て負荷は長女に丸投げしようとしてくるから。

    小さい頃に身に着けた成功体験は手放さないから、大人なっても油断しない方がいいよ。

    +11

    -0

  • 1281. 匿名 2021/09/25(土) 19:05:26 

    >>1115
    こういう祖父母には極力会わせたくない。
    親も自分の親には遠慮してしまうから、結局子どもを守れないんだよね。結果長女は親も祖父母も信頼できなくなるよ。

    +6

    -0

  • 1282. 匿名 2021/09/25(土) 19:05:30 

    一姫二太郎って、弟がイケメンでモテて母親が弟溺愛なことが多いけど、たまに弟がブサイクや巨漢で、姉が華奢で童顔で美少女ってことがあって、そういう家庭は姉が可愛がられてた。

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2021/09/25(土) 19:06:12 

    >>1278
    ケンカ両成敗
    小さな頃にいっぱいお母さんに守って貰ったでしょう

    順番こなのよ

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2021/09/25(土) 19:06:23 

    >>1258
    もしくは搾取してるってのもありがち

    +6

    -1

  • 1285. 匿名 2021/09/25(土) 19:07:09 

    >>1277
    ただ順番が違うだけなのよね
    妹ちゃんは忘れちゃったのよね
    また大人になったらお互いにわかるよ

    +1

    -3

  • 1286. 匿名 2021/09/25(土) 19:07:44 

    >>1277
    言葉の裏を読めない人っているよね。
    額面通り受け取ってブチギレする人。
    相手が大人ならいいけど、子どもにはもう少し配慮してほしい。

    +4

    -1

  • 1287. 匿名 2021/09/25(土) 19:07:51 

    >>1124
    ひとりサバイバルしときな笑

    +1

    -7

  • 1288. 匿名 2021/09/25(土) 19:08:00 

    年上に惚れやすい

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2021/09/25(土) 19:09:01 

    >>1285
    妹じゃなくて親に言えよ。迷惑だわ

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2021/09/25(土) 19:09:18 

    >>1242
    長女:堅実に御学友と適齢期に結婚
    次女三女:慌てて合コンで探して同時結婚を狙う

    割と見てきたパターンだわ

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2021/09/25(土) 19:09:22 

    >>1280
    わかります。気付いたので絶縁しました。
    介護やお金問題が起きたら連絡が来るのを見越しているので、知識つけて対応します。

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2021/09/25(土) 19:09:29 

    >>1267
    あなたの不幸って何?

    +0

    -1

  • 1293. 匿名 2021/09/25(土) 19:09:49 

    >>1289
    自分のワガママの時期もあったのよ
    家族は順番こよ

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2021/09/25(土) 19:10:34 

    >>1115

    なんでその場で上の子を庇ってあげれなかったの?可哀想じゃん
    祖父母がクズすぎる
    孫にそんな事言うなんて


    +6

    -0

  • 1295. 匿名 2021/09/25(土) 19:10:43 

    >>1288
    これはある
    お兄さんキャラにてきめん弱い
    結果、結婚相手は堅実でしっかりとした男性をゲット

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2021/09/25(土) 19:12:30 

    >>1293
    お母さんですか貴方は。
    毒抜かれたわ。ありがと

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2021/09/25(土) 19:13:05 

    しっかりものと思い込んでるのは自分だけ
    何かの呪いか

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2021/09/25(土) 19:13:38 

    >>393
    浅田姉妹は姉の方が美人と言われてますが?

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2021/09/25(土) 19:14:38 

    私の周りは女王様気質で自分の思い通りにならないと気が済まない人が多い

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2021/09/25(土) 19:14:39 

    >>22
    マイペース。要領良い通り越してずる賢い。してもらって当然の態度。末っ子の女の子は大嫌い。

    +12

    -1

  • 1301. 匿名 2021/09/25(土) 19:15:36 

    >>1284
    その場合、優等生長女の真似をし出したり
    ソレは自分の教育の全ての結果だと宣う

    +3

    -1

  • 1302. 匿名 2021/09/25(土) 19:15:40 

    これ末っ子らがちょいちょい長女を馬鹿にしに来てね?人生何があるか分からないし負け知らずでずっと人生勝ち続け、調子良かったのにある日…ってパターン結構見てきたから。死ぬまで要領良く生きれたらいいね。

    +17

    -2

  • 1303. 匿名 2021/09/25(土) 19:15:50 

    >>1
    ママ友の子供が第一子女の子、5才下に第二子男の子でね、
    上の子は元々不器用で、下の子は超要領がいいの。

    上の子は叱られるとムスッとして余計怒られて、
    下の子は叱られると首をかしげて「えへ」って微笑んで場が和んですぐ許されちゃうの。

    たまに一緒に遊ぶ時、上のお子さんがよく怒られたり、なにかにつけ「お姉ちゃんでしょ。あなたかそうすると□□(息子)君が泣いちゃうでしょ!」とか言われてて、かわいそうになるんだけど、なんかかけられる言葉はあるかな?

    「○○○ちゃんはいつも我慢できてえらいね」とか
    「○○○ちゃんはいい子だね」とか。。

    +6

    -4

  • 1304. 匿名 2021/09/25(土) 19:16:23 

    第一子長女毒祖母、第一子長女毒母、その娘の第一子長女私
    自己肯定感低いのにプライドは高くてめちゃくちゃ歪んでます…
    子供はいらないと思っていたけどありがたいことに授かって、でも絶対に一人っ子にすると決めている。あと正直男の子でほっとしてる。

    +9

    -0

  • 1305. 匿名 2021/09/25(土) 19:17:11 

    第一子同士だとお互い気遣いすぎて本音出しにくく合わない(友達や彼氏)
    第二子以降と合う

    +1

    -1

  • 1306. 匿名 2021/09/25(土) 19:18:19 

    姉を理解したくてもなんだか怖くてできないんだよね。家にいるときはいつもなんかイライラしてる。
    母とよく喧嘩してるの見るとどっちにも味方できなくて、つい楽なポジションを取っちゃうんだよね。
    姉にも母にも嫌われたくないから。
    でもそんな私が嫌いなんだと思う、姉も。

    +3

    -0

  • 1307. 匿名 2021/09/25(土) 19:18:33 

    >>1278
    私弟から蹴られてたし物で殴られて痣だらけだったけど親は弟を庇ってたよ

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2021/09/25(土) 19:18:57 

    >>1296
    今、辛い思いをさせている番なのよね
    自由奔放なようでいて寂しがりの時もあったわね
    不器用なお母さんでごめんね
    わかってるからね

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2021/09/25(土) 19:19:34 

    >>17
    うちは夫婦そろって長子でぼーーっとしてる

    +6

    -0

  • 1310. 匿名 2021/09/25(土) 19:20:09 

    >>1306
    全部が嫌い!と人生を通していつも思う訳では無いのよね

    お姉ちゃんも妹ちゃんも
    いろんな時があって感情が爆発したり
    様子を見たり。

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2021/09/25(土) 19:20:32 

    今まで気が合って仲良くなった友達は、みんな二人きょうだいの長女・第一子。

    +5

    -0

  • 1312. 匿名 2021/09/25(土) 19:20:44 

    >>1309
    おっとり夫妻って人生で最高の伴侶じゃないの
    ステキな人生になるよ

    +9

    -0

  • 1313. 匿名 2021/09/25(土) 19:21:16 

    >>1311
    きっとあなたがシッカリしているんだわ
    響き合うモノがあるんでしょうね

    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2021/09/25(土) 19:21:29 

    >>1172
    それは相手が悪かっただけで
    強がらなくてもいい弱音を吐ける人がきっと居るから

    +3

    -0

  • 1315. 匿名 2021/09/25(土) 19:22:24 

    >>1306
    どっちにも味方してないなら、少なくとも嫌われてはないと思うよ

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2021/09/25(土) 19:22:57 

    私は親譲りて神経質なんだけど、長女だけど大らかな友人もいてそういう子って親も大らかなので羨ましい

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2021/09/25(土) 19:23:10 

    下の子に教える機会があるから、上の子の方が頭よくなると聞いたことがあるよ。

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2021/09/25(土) 19:23:47 

    >>1302
    世の中にゃいろんな姉妹やらいるわね
    逆転姉妹もあるでしょうがね

    どっちにしても不器用な時が長くても
    誠実に生き抜いた女性が
    思いも寄らない大きな幸せを掴むのよ

    +7

    -1

  • 1319. 匿名 2021/09/25(土) 19:24:19 

    >>1317
    アウトプットをするのって
    すごく頭脳をフル回転させるのよね

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2021/09/25(土) 19:25:23 

    >>1314
    甘えん坊なだけの男性なんて
    逆恨みもされずにリリース出来て良かったじゃない

    後から甲斐性も愛情もある男性の席が空くってもんよ

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2021/09/25(土) 19:27:34 

    >>25
    一生懸命頑張るのが当たり前で育つ
    そして社会に入って、恋愛とかそこそこ頑張らなくても上手く行くことがあると知り詰む

    +8

    -0

  • 1322. 匿名 2021/09/25(土) 19:28:24 

    面倒くさいことが全部降り掛かってくる

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2021/09/25(土) 19:29:58 

    >>1322
    役員とかも開拓する業務は長男長女
    後から立場だけを欲しがるのが末っ子男女
    よく見る構図だわ

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2021/09/25(土) 19:31:00 

    >>1025
    反省しなくても愛されるからだろうね
    上の子は体感でいい子にしないと愛されないと察してるから本気で反省して自分をなおす

    +3

    -0

  • 1325. 匿名 2021/09/25(土) 19:33:03 

    >>1303
    我慢できて偉いね は言われたら嫌だなぁ
    我慢しなきゃいけないみたいに感じる

    そのお姉ちゃんへのフォローも大事だけど、
    その子のいる前でママに言うかな
    お姉ちゃんだからとか良くないって


    +6

    -0

  • 1326. 匿名 2021/09/25(土) 19:33:09 

    >>370
    あなたの素直で前向きな考え方が素晴らしいと思う!
    私も頑張ります、励まされたありがとう!

    +4

    -1

  • 1327. 匿名 2021/09/25(土) 19:34:33 

    >>1078
    末っ子母親と末っ子弟妹は
    一緒に住んでいって「わたし達って健気よね」って
    言い合ってまとめておけば良いのよ

    長女ちゃんは結婚か就職でパッと離れて
    割り切って笑顔で接する

    これが一番うまくいくパターン

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2021/09/25(土) 19:34:53 

    >>1321
    頑張りすぎて何でも出来るようになると
    それはそれで気がキツいとかこだわり強いとか言われて恋愛では損するんだよね、、
    一生懸命頑張ってるだけなのに、、( ; ; )

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2021/09/25(土) 19:34:56 

    >>445
    関係あるかわからないけど
    確か長子は股関節が弱くなる
    なぜなら母親が初出産だと腹の皮が硬いから
    二子以降だと腹の皮に余裕があってお腹にいる時で身足を圧迫しない

    +4

    -0

  • 1330. 匿名 2021/09/25(土) 19:37:47 

    >>199
    で親が上の子嫌い症候群になる
    ひどい家庭だと虐待になる
    虐待受けるのは長女が多い

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2021/09/25(土) 19:38:52 

    >>1298
    お姉さんの方が艶っぽい落ち着いた美人
    まおちゃんは可愛い笑顔が素敵な人

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2021/09/25(土) 19:38:52 

    >>37
    それ言われると嫌だろうから言ってない。
    どうしてもお姉ちゃんとして助けて欲しい時は、高いお菓子あげたり、お小遣いあげてお願いしてる。

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2021/09/25(土) 19:39:01 

    >>1311
    それが普通。
    末っ子と友達になりたがる第一子は支配欲が強く自分の思い通りに人を動かしたがる。

    +4

    -1

  • 1334. 匿名 2021/09/25(土) 19:39:45 

    >>5
    母親に歳したとばかり仲良くなるね、みたいにいわれたー。゚(゚´ω`゚)゚。

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2021/09/25(土) 19:39:57 

    >>1332
    考え方がサッパリとしていて
    日常の気遣いに長けたお母さん
    お子さんもご主人も聡明な女性が家庭に居て幸せね

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2021/09/25(土) 19:41:08 

    >>1330
    お姉さんって妹の3倍は叩かれて育っているイメージ

    そりゃ自己肯定感が低くなるわ

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2021/09/25(土) 19:42:02 

    >>1329
    確かに知人の長女さん
    足腰が弱いわ

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2021/09/25(土) 19:44:58 

    自由人でマイペースな次男に惹かれるけど、分かり合えないなーとも思う

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2021/09/25(土) 19:45:36 

    >>1
    うちの妹甘えるの下手だよ。
    次女だけど

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2021/09/25(土) 19:46:25 

    >>31
    サッカーの日本代表とか、第一子ほとんどいないもんね

    +0

    -2

  • 1341. 匿名 2021/09/25(土) 19:46:43 

    >>1026
    国立一人暮らしと私立一人暮らしの違いと、大卒と専門卒の違いって比較にならないよ。

    +5

    -2

  • 1342. 匿名 2021/09/25(土) 19:46:55 

    昔、小林麻耶が小さい時に麻央は何もしなくても可愛がられる、自分は頑張らないと可愛がられない子だと思って頑張ってたみたいな話をしてたな。

    麻耶だから素人からでも人気が出て、麻耶が切り開いた道を麻央は当然のような顔して歩いて上手いことエビと結婚。

    麻央が先に芸能界デビューだったら、そんなに人気は出ていなかったと思う。

    麻耶はこじらせてあのルックスと人気と経済力と知名度を持ってして、怪しげなマッサージ師と結婚。

    麻央は亡くなっちゃったから比較されにくいけど、生きてたら偉い差だった。

    麻耶でさえ、あれだけのアドバンテージを持っていても転落しやすい。長女は慢性的に愛情不足なんだろうなと思う。

    +10

    -0

  • 1343. 匿名 2021/09/25(土) 19:48:48 

    >>1338
    次男に惹かれるってことは、弟と妹がいる3姉弟の長女なの?

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2021/09/25(土) 19:50:22 

    >>1343
    弟が二人いる長女です
    姉妹がいる長男か、兄、弟がいる次男に惹かれます

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2021/09/25(土) 19:50:57 

    >>1340
    上がいると習い事を始めるのが早くなるからじゃないか?

    +5

    -0

  • 1346. 匿名 2021/09/25(土) 19:51:01 

    >>1
    自分でやれることは自分でやろうとして主人に怒られます、、、

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2021/09/25(土) 19:51:43 

    >>1178
    芯が強いとかwww

    +3

    -2

  • 1348. 匿名 2021/09/25(土) 19:54:49 

    >>21
    私自身は三姉妹の真ん中なのですが、自分の子供が長女長男の順なのでものすごく参考になります。

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2021/09/25(土) 19:54:55 

    >>1342
    お姉さん亡くなってなかったらあんな変なのと結婚しなかったと思うよ

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2021/09/25(土) 19:56:45 

    >>22
    末っ子と結婚しました。

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2021/09/25(土) 19:57:46 

    >>1347
    末っ子の弟妹どちらか?
    長女さんに振られただね?

    さっきから感じが悪いね

    そういう心持ちのままだとまともな人とは
    御縁が出来ないよ

    +6

    -0

  • 1352. 匿名 2021/09/25(土) 19:57:58 

    現実で自分の姉や長女の友達に何か思ったことはないけど、ガル見ると拗らせた人たちばっかりでびっくりする。
    うーん。

    +7

    -2

  • 1353. 匿名 2021/09/25(土) 19:58:02 

    >>4
    年上ウケはいいけど年下ウケが悪い。
    ただ、年下だと対等な関係なら上手くいくかな。

    +6

    -0

  • 1354. 匿名 2021/09/25(土) 19:58:31 

    >>414
    小姑に苦しめられている私からすると、微笑ましい反面、ほどほどに…と思ってしまう

    +4

    -0

  • 1355. 匿名 2021/09/25(土) 19:58:35 

    >>1338
    そのタイプと結婚したけど
    なんでもやって貰って当たり前だからイラッとする。

    +5

    -0

  • 1356. 匿名 2021/09/25(土) 19:58:57 

    ザ弟タイプに好かれたけれども
    あまりに男に見えないのとズルさがあって
    縁をパッと切ったわ
    切って正解だった

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2021/09/25(土) 19:59:30 

    >>1352
    普段は我慢していて匿名の掲示板だから吐き出せてるって人もいるんじゃない?

    +12

    -0

  • 1358. 匿名 2021/09/25(土) 19:59:48 

    >>1352
    きっとあなたは出来た女性なのよ
    お姉さんも一緒に居て気が楽に思えるくらいにね

    +4

    -0

  • 1359. 匿名 2021/09/25(土) 20:00:30 

    >>959
    兄弟姉妹でどちらもあだ名なら問題ないし、どちらも呼び捨てでも問題ない。もちろんどちらもちゃん付けも大丈夫。
    要は、どちらが姉か妹か、兄か弟かは関係ない。同じように呼べばいい。

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2021/09/25(土) 20:00:42 

    将来的に妹や弟より親を呪う。

    妹や弟は姉を呪う

    +6

    -1

  • 1361. 匿名 2021/09/25(土) 20:00:49 

    〉50代ですが華奢なアクセサリーが好きです
    でも年取ったら大振りのアクセサリーの方がいいという人もいます
    華奢なアクセサリーって若い人しか似合いませんか?

    こういうなりすましをして延々と粘着嫌がらせをするのが末っ子毒親と毒親コピー末っ子。

    +2

    -0

  • 1362. 匿名 2021/09/25(土) 20:02:54 

    妹巨乳
    姉貧乳の割合が高い

    +0

    -4

  • 1363. 匿名 2021/09/25(土) 20:03:28 

    正直、兄弟姉妹との年齢差とか周りに年上がいるか年下しかいない環境かにもよるかもね。
    妹とは年齢が離れてるから常にぼけーっとしてるし従兄弟がいたから長女気質じゃないかも。
    私より妹の方がしっかりしてる。

    +2

    -0

  • 1364. 匿名 2021/09/25(土) 20:04:12 

    >>22
    末っ子ってだけで、毛嫌いしてる長女の人知ってる。アレルギーなんだね。
    長女のお節介もなんだかなーと思いますが。

    +11

    -7

  • 1365. 匿名 2021/09/25(土) 20:04:47 

    長女あるあるに全てプラスをつけたいくらい共感する。

    +4

    -1

  • 1366. 匿名 2021/09/25(土) 20:05:25 

    >>1344
    なるほど。
    弟が2人いる吹石一恵と山田優
    2人とも次男と結婚してるね。

    +4

    -0

  • 1367. 匿名 2021/09/25(土) 20:05:28 

    >>1362
    面白いと思うのは本人だけとそろそろ気づいてもいい年齢だと思うが?

    +4

    -0

  • 1368. 匿名 2021/09/25(土) 20:06:13 

    お母さんには
    『お姉ちゃんなんだから妹の言う事きいてあげなさい』と言われ
    おばあちゃんには
    『お姉ちゃんなのに妹の言う事聞いてなんか情けないなー』と言われ

    どうしていいのかわからなかったし悲しかったな。
    今、親になって子供には絶対そんな事言わない

    +3

    -0

  • 1369. 匿名 2021/09/25(土) 20:06:37 

    >>1116
    なんか勇気出た
    変な義務感から親の介護とか葬式とか色々考えちゃってたけど
    私もフル無視して葬式行かないでおこうかな
    先に自分が死んでも弟に葬式来てほしくないから弟ともえんきろうかな

    +7

    -0

  • 1370. 匿名 2021/09/25(土) 20:07:19 

    次男父と末っ子母から生まれた第一子長女だけど最悪です。
    家では両親と会話なし。

    +5

    -0

  • 1371. 匿名 2021/09/25(土) 20:08:01 

    >>234
    妹の方が力強くてやんちゃで、いつも物投げられたり、
    閉じ込められたりしてたり、喧嘩ふっかけられてたけど、
    妹が泣きながら親に電話して、お姉ちゃんがーって言って私が謝らせられるパターン。

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2021/09/25(土) 20:08:29 

    >>1364
    私は違うよ。
    その発想が毒末っ子親そのものだから。
    例を上げるとB型の誰かを嫌いだと全世界のB型をきらう親。

    分けて考えられないんだよね。
    バカだから。

    +3

    -1

  • 1373. 匿名 2021/09/25(土) 20:08:32 

    >>13
    うわあこのコメ欄共感しかない。
    父が4人姉弟の末っ子長男
    母が3姉妹の末っ子、甘えん坊わがまま同士でぶつかりまくる両親。
    長女の私は何も理解されず、頼れず、親&下の兄弟の愚痴聞き係、わがままは全て怒られるので何でも我慢して無駄にしっかり者になってしまった…。親は末っ子にしか興味なし。
    私は父母の長姉(おばさん)に何でも悩み相談とかして、長女あるあるも言えて、頼れる存在だったわ。
    ちなみに両親は、末っ子長男の弟を猫可愛がりしてるし弟も親のことが大好きで気が合うみたい…。

    +8

    -0

  • 1374. 匿名 2021/09/25(土) 20:08:46 

    >>13
    わかる!わかりすぎる!
    というより気づかせてくれてありがとう!
    何でこんなに私だけ合わないんだろうと悩んでた。
    旦那、義両親、義兄嫁みんな末っ子で結婚して13年、私が我慢するのが当たり前だった。
    うちの長女にも「お姉ちゃんだから」と我慢を強いるし、自分の思い通りになるまで説得してくる!
    旦那に言ってもお決まりの「そんなつもりはない」だしもう距離置くことにしたけど、どうして上手くいかないのかと悲しかった。
    でも!もう理由もわかったしスッキリしました~
    私が第一子長女だからだ!
    合わんもんは合わんのだな。
    ありがとうございました。

    +19

    -0

  • 1375. 匿名 2021/09/25(土) 20:08:51 

    >>1118
    あるある

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2021/09/25(土) 20:10:16 

    >>1352
    次女であるあなたに長女たちが本音を見せるわけないでしょ。

    +6

    -2

  • 1377. 匿名 2021/09/25(土) 20:11:36 

    >>1344
    国仲涼子と北川景子も次男と結婚したのか
    合うのか疑問

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2021/09/25(土) 20:12:08 

    >>1116
    同じく。
    そこに至るまで何十年とかかったけど、ある日プツリと糸が切れた。
    倒れようが死のうが勝手にしろ、と。
    おまえらがどうなろうが知ったことか、となる。
    空気よりも無関心。

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2021/09/25(土) 20:12:21 

    >>16
    下の子は気楽だなあ〜が第一の感想だった
    エルサにも王子様つくってほしい

    +21

    -0

  • 1380. 匿名 2021/09/25(土) 20:12:57 

    甘えるのが下手で強がりで最後はグッタリ。
    彼氏出来たら甘えたい。

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2021/09/25(土) 20:14:55 

    >>1351
    この人、口調が長女に振られて逆恨みをしている男に
    すんごいソックリだわ
    幾ら妹の立場でもこういうのはゴメンだね
    ブスだの何だのと気持ち悪い

    ソコまでしてモテたくもないし選びたくないね

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2021/09/25(土) 20:15:41 

    >>1153
    長女だけどこれ合ってると思う笑
    末っ子も嫌われがちだけど長子よりまし

    長子は相手の懐に入るってことを経験しないから
    長子同士、気が強いものどうしで衝突する

    +2

    -1

  • 1383. 匿名 2021/09/25(土) 20:16:39 

    >>13
    それなすぎる。物心ついた時からお姉ちゃんだから我慢しなさいと言われ続けた。もう呪いみたいに。両親ともに末っ子で私の弟も末っ子。みんな我を通そうとする人ばっかりで衝突もしょっちゅうだった。もっと大人になればいいのに、馬鹿みたいと心の中で思ってた。

    +17

    -0

  • 1384. 匿名 2021/09/25(土) 20:16:43 

    両親が長女長男の人、両親との関係はどう?

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2021/09/25(土) 20:16:45 

    >>620
    私も父は子育てノータッチだったからわからないけど、母は姉妹兄弟間の不平等を末っ子の立場から味わって凄く嫌ってて、なるべく同じにと気を付けてくれてたから、長子で損したという気持ちが一切ないよ。
    名前があるんだからお姉ちゃんと呼ばないとか、些細な事だけど。
    だから下の子の面倒見ないと、とか姉としてとか考えたこともなくて、ある時学校の先生にそんなこと言われて目から鱗だった。
    妹弟に対しては責任感もないけどいじめたりもせず、喧嘩はいつも対等でした。今も仲はいい方だと思う。
    ありがたいことだよね。

    +5

    -1

  • 1386. 匿名 2021/09/25(土) 20:17:26 

    >>1367
    全然面白くない
    笑えない
    私の周りはそうだという話

    +0

    -1

  • 1387. 匿名 2021/09/25(土) 20:18:28 

    >>1158
    ほんと
    周りから囲っていくのが好きだよね

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2021/09/25(土) 20:18:46 

    >>1381
    あなたイイ女の妹ちゃんだわ
    モテ女は発想がスカッとしていて爽快♪

    +1

    -2

  • 1389. 匿名 2021/09/25(土) 20:19:30 

    >>13
    なるほどなー確かにそうだわ。なんなら両親、両親の祖父母ともに全員末っ子で何故か合わなかった。父の姉が同じ境遇で唯一波長があって仲良かった。そっか、そういう事かと今腑に落ちました。ありがとう。

    +15

    -0

  • 1390. 匿名 2021/09/25(土) 20:19:41 

    >>1362
    だから振られたんだね
    そうやって陰湿な男はしっかり者の女性なら逃げるわ

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2021/09/25(土) 20:20:10 

    >>1384
    父に会社の連帯保証人になれと言われ絶縁。母とは共依存みたいな感じ。我ながら終わってる。

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2021/09/25(土) 20:20:41 

    >>1390
    女だよw

    +0

    -1

  • 1393. 匿名 2021/09/25(土) 20:21:11 

    >>1314
    ありがとうございます!
    長男だったんですけどマイペースだったから合わなかったのかもしれないです…
    大勢の飲み会でお酒弱いのに飲んで寝てる人でした

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2021/09/25(土) 20:21:22 

    >>1188
    末っ子あるある

    +3

    -0

  • 1395. 匿名 2021/09/25(土) 20:22:13 

    >>1362
    長男:長身ハイスペ
    次男:器も小さくて男を感じない

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2021/09/25(土) 20:22:30 

    >>2
    一姫二太郎っていうけど実際は一太郎二姫のほうがうまくいくんだよね

    +1

    -7

  • 1397. 匿名 2021/09/25(土) 20:22:32 

    >>1392
    wがおじさんっぽーい

    +0

    -1

  • 1398. 匿名 2021/09/25(土) 20:22:34 

    >>1312
    ありがとうございます✨
    その言葉のお陰で日頃のあれこれを忘れました。
    義母も母も私達に「あーもう!イライラする!」と言います。
    でも亡くなった義父から「お兄ちゃんとことは絶対に仲良くするように」と言われたそうで良くしてもらってます。

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2021/09/25(土) 20:22:54 

    >>1118
    記憶改竄がひどいですよね…
    今でも私の育て方が悪かったの?とメソメソしてるけど、多感な時期に親から甘やかされた記憶がないので困ります

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2021/09/25(土) 20:23:25 

    >>1394
    自称巨乳の妹wの独走がすごいよね
    目立ちたくて悪口いっぱいとかねぇ

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2021/09/25(土) 20:24:54 

    >>1
    かと言って甘えたいわけではない。

    +2

    -1

  • 1402. 匿名 2021/09/25(土) 20:25:51 

    >>13 ホントだよね。私も散々悩んだ。なんでこんなに母親と合わないんだろうって。 でもこれ見て納得!

    母親よりも母の姉(叔母)が好きだった!叔母も三姉妹の長女だったからウマが合ってた。

    60歳すぎても末っ子気質って抜けないもんだね…

    +30

    -0

  • 1403. 匿名 2021/09/25(土) 20:27:42 

    >>1243
    第一子長女あるある
    友達が長女だらけ笑

    +7

    -1

  • 1404. 匿名 2021/09/25(土) 20:28:11 

    >>13
    我が家一人っ子母と末っ子父
    沢山我慢した気がする。気づけば確かに周りに素の自分って見せたことないかも。性格悪すぎて曝け出すのも怖いわ

    +7

    -0

  • 1405. 匿名 2021/09/25(土) 20:28:13 

    >>194
    うちは年子の弟がいるけど、パシリにしてた。
    姉って大体そうじゃない?
    年子だから弟の面倒なんて見てなかったし。
    母親は弟に甘かったからキっもwwって思ってたよ。
    家の事何もさせなかったし困った時だけ母に連絡していいようにされてる。

    +5

    -0

  • 1406. 匿名 2021/09/25(土) 20:28:18 

    >>1325
    ありがとう。1303です。
    なるほど。我慢できて偉いね、だとむしろ我慢の呪縛を強めてしまうのか。。

    今度一緒に遊ぶ時、またいつものように怒られてたらその子のお母さんに「お姉ちゃんだからとかよくない」って頑張って言ってみるね。

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2021/09/25(土) 20:28:34 

    >>762
    妹ってよくこれ言う。

    +3

    -1

  • 1408. 匿名 2021/09/25(土) 20:28:48 

    末っ子トピを荒らしがちw

    +8

    -4

  • 1409. 匿名 2021/09/25(土) 20:29:20 

    >>1
    そもそも女の伸びしろが大したことないからね
    成長は早いけど15,6歳辺りでもう頭打ちになって社会に出る頃には逆転されてる
    30歳になる頃には天地の差がついてる

    +1

    -4

  • 1410. 匿名 2021/09/25(土) 20:29:53 

    >>1403
    これ本当にそう。
    ママ友ですらみんな長女だった。

    +6

    -0

  • 1411. 匿名 2021/09/25(土) 20:30:35 

    >>470
    親じゃなくて下の兄弟におねぇちゃんと呼ばれるのは平気?

    +0

    -0

  • 1412. 匿名 2021/09/25(土) 20:30:42 

    >>1402
    末っ子女は自分が何歳になっても年下気分抜けてなくて、甘えたいとか平気で言ってるよw
    そういうとこをみんな気持ち悪がってるのに…

    +13

    -0

  • 1413. 匿名 2021/09/25(土) 20:31:08 

    >>1381
    しつこいよね。
    絡み方が陰湿でしつこい。
    クズそのもの。

    +0

    -1

  • 1414. 匿名 2021/09/25(土) 20:31:11 

    >>9
    その鬱憤で末っ子トピを荒らすんだ

    +3

    -3

  • 1415. 匿名 2021/09/25(土) 20:32:43 

    >>1329
    お腹の中にいる時から押さえつけられてたんだ
    うちは母が末っ子だから、胎内にいる時から兄や姉に快適な環境を作ってもらったところで過ごしていたんだと思うと切ないな
    そりゃ胎内記憶から違うんだから、分かり合えるはずがない

    +1

    -1

  • 1416. 匿名 2021/09/25(土) 20:32:51 

    私、長女で、妹2人と弟もいるし、いとこの中でも最年長なのに、外ではずっと妹みたいとか、長女には見えないって言われてきた
    家の中ではお姉ちゃん、外では末っ子扱いだったよ
    こういうパターンの人、いる?

    +4

    -0

  • 1417. 匿名 2021/09/25(土) 20:33:08 

    >>1286
    末っ子は言葉の裏読めないやつが多い
    そんなのが母親になると長女は地獄

    +4

    -1

  • 1418. 匿名 2021/09/25(土) 20:33:20 

    >>1408
    しないね。
    興味ないから。
    自分大好き末っ子は自分が世界の中心にいると本気で考えているから信じられないだろうけど。
    ほんまにあんたみたいな人間興味ないよ。

    +4

    -4

  • 1419. 匿名 2021/09/25(土) 20:34:21 

    >>1396
    昔の人は最初に女が生まれると、お手伝いしてもらって下の子のお世話もしてもらえて自分が楽できるから。っていう理由で子供は一姫二太郎がいいって言ってたんだよ。

    +6

    -0

  • 1420. 匿名 2021/09/25(土) 20:35:32 

    自作自演の末っ子がいるな。
    頭の悪そうな文章でバレバレ

    +2

    -1

  • 1421. 匿名 2021/09/25(土) 20:35:55 

    >>1197
    さすがに猫舌はただの生まれつきだと思う!
    次女の私が家族で唯一の猫舌

    +4

    -1

  • 1422. 匿名 2021/09/25(土) 20:36:09 

    >>654
    うわー気持ち悪すぎる
    末っ子ってなんでそれがキモがられることに気付かないのかな。

    +2

    -1

  • 1423. 匿名 2021/09/25(土) 20:36:27 

    >>87
    わたしのことかいてんのかとおもったw w w めちゃめちゃわかります。弟と妹のほうがしっかりしてるしわたしは末っ子か一人っ子だと思われるから長女だというと驚かれる。

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2021/09/25(土) 20:37:05 

    >>2
    子供の頃はまさに女王様でした。
    嫁いでからは発言権がほぼない。
    両親、祖父母、叔父叔母など老人の面倒をみて看取って葬式もあげてきた末っ子が頼られて最大権力者になってる。まだ母と叔母は生きてるけど、葬式の喪主は末っ子に決まってて遺言にも末っ子に1番多く遺産が入る様になってる模様。
    母からうちのことは末っ子にまかせてるから末っ子が頼ってきた時は手をかしてあげてと言われた。
    たぶん頼られない…

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2021/09/25(土) 20:37:46 

    >>1416
    美男美女のリア充親でしょ。恋愛結婚。
    で、美人の母親にあなたはソックリ。
    だから可愛い。

    +1

    -0

  • 1426. 匿名 2021/09/25(土) 20:37:57 

    >>1412
    よこ
    ガルでは長女が可哀想とか、末っ子は気楽みたいな意見多いけど、長い目で見たら1番末っ子が可哀想
    長女は、小さい頃から自立させられるけど、末っ子は甘やかされがちでそのまま社会に放り出される
    子どもの頃に厳しくされるのと、大人になって厳しくされるのとでは、厳しさの次元が100倍も違うから、長女で子どもの頃に厳しくされといた方が幸せな人生になる

    +2

    -11

  • 1427. 匿名 2021/09/25(土) 20:38:03 

    >>3
    真逆だわ
    親族全員に可愛がってもらったし
    天真爛漫だったよ

    +1

    -1

  • 1428. 匿名 2021/09/25(土) 20:38:34 

    >>340
    マジギレしてて笑う

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2021/09/25(土) 20:40:07 

    >>1425
    好きでもない男と妥協婚
    その男にそっくりな娘は愛せないと

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2021/09/25(土) 20:40:20 

    >>1425
    全然だよww
    普通にブスで彼氏いたこともない
    キャラというか性格が元々、長女っぽい感じじゃなかったのかも

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2021/09/25(土) 20:40:34 

    >>1016
    これこれ!私は我慢したという謎の理由で下の子の足引っ張ってくるのが最大の特徴。

    +5

    -5

  • 1432. 匿名 2021/09/25(土) 20:41:32 

    子供の頃に不平等な思いをしたのを大人になってもずーっと引きずってる

    +6

    -0

  • 1433. 匿名 2021/09/25(土) 20:42:26 

    >>1278
    自分も特別だと思うからそう考えるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2021/09/25(土) 20:42:49 

    弟がいる長女より妹がいる長女のほうが性格歪む気がする

    +9

    -0

  • 1435. 匿名 2021/09/25(土) 20:42:54 

    >>19
    すぐ下が弟かつ長男教じゃないご家庭の場合は第一子長女はジャイアンになりがち
    長男教だと病みがち

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2021/09/25(土) 20:42:55 

    >>8
    一番上は何をやるにも初めてだから失敗も多い。下はそれを見て反面教師にするから要領が良くなる。姉はよく妹の私をずるいと言ってる。

    +9

    -0

  • 1437. 匿名 2021/09/25(土) 20:43:42 

    >>1427
    顔がかわいい場合はそう。

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2021/09/25(土) 20:44:35 

    内心下の兄弟をバカにしている

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2021/09/25(土) 20:44:41 

    >>1427
    自分で天真爛漫って言う人は、間違いなく天真爛漫じゃないw

    +4

    -0

  • 1440. 匿名 2021/09/25(土) 20:44:44 

    長女で第一印象はしっかり者っぽく見えるらしい
    しかし小一時間でボロが出る

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2021/09/25(土) 20:45:00 

    >>1420
    自演してまでも注目されたいって病気だよね。

    +1

    -2

  • 1442. 匿名 2021/09/25(土) 20:45:59 

    >>1439

    天真爛漫「だった」んだよ…

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2021/09/25(土) 20:47:05 

    >>1442
    同じことだろw

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2021/09/25(土) 20:47:21 

    仲良くなるのは長女か一人っ子率が高い
    末っ子はあんまり

    +7

    -0

  • 1445. 匿名 2021/09/25(土) 20:48:38 

    末っ子のズル賢さ羨ましいけどなー
    正攻法では上に勝てないからあれこれ策を練るじゃん
    そういう小賢しさを持たずに育ったから長女は純朴な人が多い

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2021/09/25(土) 20:49:19 

    親の言う事には素直に従ってきたから、親に反抗して怒られてる下の子を見ていると「素直に従っていれば怒られないのに。」と不思議に思う。

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2021/09/25(土) 20:49:26 

    適当にしてる人が許せない
    そして口を出してウザがられる

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2021/09/25(土) 20:50:03 

    年上の人に甘えられるのが嫌い。男女問わず。
    特に可愛く甘えられるとイラッとする。

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2021/09/25(土) 20:50:25 

    >>1397
    辞めてもろて

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2021/09/25(土) 20:50:27 

    二人姉妹の長女だけど、長女にはなりたくなかったな。
    年子だったからお姉ちゃんって言われても、微妙だった。
    妹のほうが可愛がられてたし。

    私は娘がいるけど、娘はお兄ちゃん2人いる末っ子長女。
    第一子長女とはなんか雰囲気が違うから、産まれる順番によって変わるのかなぁと。
    しかもそれぞれ年が離れてるから上二人から溺愛されてる。
    下にいくほど要領が良くて甘え上手。

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2021/09/25(土) 20:50:33 

    >>1434
    兄弟、姉妹はどっちか片方が拗らせてる
    やっぱ親から比較されて育つのって良くないんだね

    +11

    -0

  • 1452. 匿名 2021/09/25(土) 20:51:08 

    >>3
    私も長女だけど、めちゃくちゃ神経質で細かい。
    妹は大雑把だわ。

    +7

    -0

  • 1453. 匿名 2021/09/25(土) 20:51:09 

    >>2
    私がまさに実家ではそれですわ

    +1

    -1

  • 1454. 匿名 2021/09/25(土) 20:51:33 

    >>3
    私がそれです

    +0

    -0

  • 1455. 匿名 2021/09/25(土) 20:51:34 

    >>13
    先日主人の兄が亡くなった時に
    義母が家を勝手に出ていって私の言うことを聞かなくて大嫌いだった!本当に最後まで迷惑ばっかり!って言っててあー私も親にこう思われてそうだなぁと思った。
    小さい頃から思いどおりに育ってきた末っ子の主人ラブ
    子供は貴方の所有物でも操り人形じゃないんだけどなぁ

    +7

    -0

  • 1456. 匿名 2021/09/25(土) 20:51:50 

    >>78
    裏では便利なやつって思われてるパターン
    私らがなんもしなくてもあの子が勝手にやるでしょ、本人もなんかやる気あるぽいしwって思われてる

    +6

    -0

  • 1457. 匿名 2021/09/25(土) 20:52:38 

    >>1419
    子供は一姫二太郎にしたいのに、自分がなるなら一姫二太郎の長女にはなりたくないって言うんでしょうね

    +6

    -0

  • 1458. 匿名 2021/09/25(土) 20:52:50 

    母親が末っ子でいつも長女の私より妹が優先だった

    勉強はできるけれど手がかかる妹の世話はいつも私が「お姉ちゃんなんだから!」とさせられていた

    愚痴聞かされたり、気に入らなかったら「あんたは我が儘だ!」と言われた

    妹は結婚、子供産んだけど子供は発達障害でした

    今思えば妹もそうだったのかもしれない

    今は絶縁してるからとても平和に生きてます

    +6

    -2

  • 1459. 匿名 2021/09/25(土) 20:52:54 

    しっかりしてるようで結構抜けてる
    そこを気付いてくれる人とすごく仲良くなる

    +3

    -0

  • 1460. 匿名 2021/09/25(土) 20:53:53 

    >>1174
    えーっ、まる子が可哀想なんて思ったことないや
    そりゃ永遠に分かり合えないわ

    +12

    -1

  • 1461. 匿名 2021/09/25(土) 20:54:26 

    >>1412

    それなら私の命令も聞けよと言う。
    対価は払わせるよ当たり前じゃん。

    +6

    -0

  • 1462. 匿名 2021/09/25(土) 20:54:32 

    >>1451
    比較以前に愛情、投資金額の分配に不公平が生じている。

    その上で比較でもされたら、そりゃ拗らすわ。

    親と疎遠の人はこれをやられてる場合が多いから、親不孝モノ扱いしてセカンドレイプみたいなことするのはやめてほしいと思う。

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2021/09/25(土) 20:55:04 

    自分の失敗を見た下の兄弟が要領よくやってるのが腹立たしくて仕方ない

    +4

    -0

  • 1464. 匿名 2021/09/25(土) 20:55:22 

    >>313
    じゃあなんて呼べばいいの?
    気持ち悪い意味がわからない

    +2

    -4

  • 1465. 匿名 2021/09/25(土) 20:55:35 

    自分のしたい事欲しいものを言えず我慢してしまう
    それが当たり前過ぎて我慢してる事すら自覚出来てない事もある

    +7

    -0

  • 1466. 匿名 2021/09/25(土) 20:56:51 

    >>13
    わかりみ強すぎるww自分が母親みたいになるww

    +7

    -1

  • 1467. 匿名 2021/09/25(土) 20:56:53 

    >>1401
    ここまでこじらせるのがザ長女

    +3

    -3

  • 1468. 匿名 2021/09/25(土) 20:56:55 

    >>1455
    亡くなった息子にそんな言葉浴びせるなんて…キチ〇イじゃん

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2021/09/25(土) 20:57:15 

    >>1444
    末っ子っていっても二人きょうだいだと末っ子感なくない?
    自分は二人きょうだいで兄持ちの妹が多い
    次いで中間子
    一人っ子と姉持ちの妹が不思議と周りにいない
    なのでどういう人達なのか未だにわからない

    +1

    -1

  • 1470. 匿名 2021/09/25(土) 20:57:32 

    >>1458
    うちの親が長女で、下の面倒を見ていたらしい。
    文句言ってた。
    それが私にも伝染しようとしてた。
    無意識にね。
    兄弟がこういう性格になったのはお前のせいだとか言われたし。

    本当に勘弁して欲しい。
    病んだ。

    +7

    -0

  • 1471. 匿名 2021/09/25(土) 20:58:20 

    >>1113

    それが可愛いとでも思ってるんじゃない?
    そういう奴いるよ。
    可愛くないし鬱陶しいだけ。

    +10

    -2

  • 1472. 匿名 2021/09/25(土) 20:59:11 

    >>872
    何でマイナスついてるの?
    第一子長女はネガティブじゃないとダメなのか

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2021/09/25(土) 20:59:26 

    >>1461
    お姉さんから何を命令されるの?

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2021/09/25(土) 20:59:55 

    >>84
    わかる~。アンニュイなところが一定のおじさんから需要あるらしく可愛がられる笑

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2021/09/25(土) 20:59:56 

    >>1417
    それ末っ子とは関係なくない?
    賢い人はちゃん読めるから

    +2

    -1

  • 1476. 匿名 2021/09/25(土) 21:00:02 

    >>7
    長女だけど、生意気って言うか、自信過剰くらいの年下男の方が好きだわ!年下で俺を信じろって言える子がたまらん!

    +1

    -3

  • 1477. 匿名 2021/09/25(土) 21:00:33 

    >>1431
    私立大行けたのに、お姉ちゃんがずるいって怒ったから専門卒になったって結構悲惨だよね。

    +2

    -4

  • 1478. 匿名 2021/09/25(土) 21:00:35 

    >>1451
    両方バカとかブスならともかく
    片方が優れてるとほんとに病むよね…

    +2

    -0

  • 1479. 匿名 2021/09/25(土) 21:00:46 

    長女って知った途端、何故か信用できる。
    しっかりしてる常識人が多いイメージ。
    他人の気持ちに寄り添ってくれそうw

    +9

    -0

  • 1480. 匿名 2021/09/25(土) 21:00:48 

    >>1463

    これすっっっごい分かる!!
    失敗をたまたま見るだけならまだしも実験台みたいに思ってるフシもありそうで。

    その割には結果的には私の方が何だかんだ成功したけどね。
    真似して情報盗んでそのレベルかよ、と ww

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2021/09/25(土) 21:00:51 

    >>1416
    一緒
    社会での立ち位置はツッコミかボケかで言えばボケなんだよね…

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2021/09/25(土) 21:00:53 

    >>711
    うちの母長女だけど自分がされて嫌だった事を全部何倍にも増強してへったクソな子育てする毒親だったよ

    +6

    -0

  • 1483. 匿名 2021/09/25(土) 21:00:57 

    >>197
    第一子 男の子
    第二子 女の子

    がいる母親ですが、息子が可愛いいと思えない…

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2021/09/25(土) 21:01:23 

    >>1465
    それ分かる。
    妹は精神的に可愛がられてたけど、私はおそらくそうではなかった。
    おもちゃとかの整理をしてると、私がすごい買ってもらってるけど、精神的にはそこまでだった。
    親とじゃれ合うとかなかったし。
    妹は私と同じ年齢のときにはじゃれ合ったりしてた。

    自分は親とはそういう関係だと思ってたから、なんとも思わなかったけど、愛情不足で、対人恐怖症になってた。

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2021/09/25(土) 21:01:25 

    >>1464
    名前以外に何かあるの?

    +8

    -0

  • 1486. 匿名 2021/09/25(土) 21:01:42 

    >>1473

    パシリ的なことや私が反対したことはやらないとかかな?

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2021/09/25(土) 21:01:59 

    勝ち負けに異様にこだわる

    +1

    -1

  • 1488. 匿名 2021/09/25(土) 21:02:32 

    >>1174
    姉の雑誌を無断で借りて、汚したのに謝らないでそのまま返したの見て、うわぁ…と思った
    末っ子って姉の物を壊したり汚しても罪悪感ないよね

    +8

    -0

  • 1489. 匿名 2021/09/25(土) 21:03:18 

    >>1418
    誰でも自分中心でしょうよ。
    自己肯定感低く育ったのかな?

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2021/09/25(土) 21:03:54 

    >>1416
    私もよく言われる。妹のように接してもらうことが多い。
    二人兄弟で私が上。
    年が7歳位離れてる。
    これはどういうことなんだろう。

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2021/09/25(土) 21:04:27 

    >>13
    お父さん7人兄弟の末っ子
    お母さん6人兄弟の末っ子
    しかもお母さん、他人様から給料頂いたことない(経営者お父さん婿とり)
    私長子、最悪

    +9

    -0

  • 1492. 匿名 2021/09/25(土) 21:04:31 

    自分が下の兄弟にすべて譲らされて育ったから
    自分の子供にも同じことをしてしまいそうで怖い

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2021/09/25(土) 21:05:04 

    >>1472
    その自称長女がポジティブに見えるってすげーな

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2021/09/25(土) 21:05:12 

    >>68
    ほんとそう。
    携帯もバイトも友達との旅行も‥
    何度も交渉して親の機嫌伺ってやっと掴み取ったのに妹は簡単にオッケー。
    お姉ちゃんもそうだったもんねーじゃねーよ。こっちはどんだけ頑張ったか。ふざけるな。
    父親も母親も妹も大嫌い。

    +12

    -0

  • 1495. 匿名 2021/09/25(土) 21:05:22 

    会いたいのに会いたいって言えなかったり、大丈夫じゃないのに大丈夫って強がってしまう、のくせに拗ねてしまう…素直に甘えたいけど、甘え方が分からない

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2021/09/25(土) 21:06:37 

    それでも第一子長女って第一子だから親を独り占め時期があるじゃない?
    その経験からか基本的に自己肯定感は高いと思うんだよね。
    自分の存在を肯定できるというか。

    私が感じた限りでは要領よさげに振る舞っている二女とかでも意外と自分に自信がない人が多いように思う。
    うまくやろうとしているだけっていうか。

    +4

    -2

  • 1497. 匿名 2021/09/25(土) 21:07:02 

    もれなく変な男に引っかかる
    見る目がないくせに頑固だから周りが止めても突き通す 
    間違いだと気づくのは全部終わってからなんだよね。

    +2

    -1

  • 1498. 匿名 2021/09/25(土) 21:07:14 

    >>1479
    長男もあるあるw

    +3

    -0

  • 1499. 匿名 2021/09/25(土) 21:07:22 

    下の兄弟って好き勝手言うイメージ。
    自分の妹はそう。
    偉そうにね。

    私、妹に対して偉そうになにか言った覚えない。
    自覚なく言ってることもなさそう。
    今度、ちゃんと聞いてみようと思うけど。

    こっちは妹の意見尊重しようとしてるのに、なぜ、こちらの意見を尊重しないのか分からない。
    親も私にそうしてくる。似てしまってるのかも。

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2021/09/25(土) 21:07:43 

    >>1460
    まる子は自業自得じゃんと思うことが多かったな
    あさりちゃんは可哀想だったけど

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード